-
2501. 匿名 2020/11/20(金) 14:26:59
>>2464
キラキラじゃないよ。
周りと馴染む名前だと思うよ。
今0歳児いて予防接種や支援センターなんかで聞くのは、
アヤト、ハルト、ユイト、アオイ、カエデ、イオリ…みたいな響きが可愛いらしい名前か
真反対にカンタ、リンタロウ、ソウイチロウ、ヨウイチロウ、マサノリ…みたいな古風な名前かな。
+7
-1
-
2502. 匿名 2020/11/20(金) 14:27:03
>>2491
若い頃、ネットのHNをそれにしてたなw
もしあの頃結婚して子供産んでたら似たような名前つけてたかもしれんw+0
-0
-
2503. 匿名 2020/11/20(金) 14:27:14
>>2299
やめた方がいいよ。読めないもん。美緒(みお)ならすんなりと読めるけどさ。何故、桜(おう)が(お)になるのさ+8
-12
-
2504. 匿名 2020/11/20(金) 14:27:25
>>2464
うちは女の子で理央だよ。海外ではリオは男性名だけど、もし男の子だったら理央じゃなくて違う名前をつけたと思う。+3
-0
-
2505. 匿名 2020/11/20(金) 14:27:29
>>2464
止め字のおはなかなか男らしい漢字で良さそうなの少ないよね
央は女の子でも使われてるし。
夫か雄なら女の子に間違われることないだろうけど、絶対いやでしょ?+1
-0
-
2506. 匿名 2020/11/20(金) 14:27:34
こんにちはヾ(@⌒ー⌒@)ノ
現在1w2mの妊婦です♪(v^_^)v
私は歌手のえいとっちが大luvなので (o^^o)
今度、生まれてくる子は女の子なの
だから香奈とかいて
がばな
ってゆう名前つけます☆〜(ゝ。∂)
後、えいとっち大好きです。
えいとっちの歌があったから
今の私はここにいます。
ガル民の皆さん
えいとっち
の応援お願いします
武道館
世界進出
ジャニーズ事務所所属を
私達は応援しています+1
-10
-
2507. 匿名 2020/11/20(金) 14:28:12
>>2464
私は好きだけど、女の子と間違われるかも?+1
-0
-
2508. 匿名 2020/11/20(金) 14:28:30
読めない名前って、正直周りにとってはめんどくさくない?
機能しにくいと思う。いちいち時間取るし。
どんな名前でも勝手だと思うけど、とにかく読めないのは、それこそ良識を疑ってしまうなあ。
+1
-3
-
2509. 匿名 2020/11/20(金) 14:28:52
「なんで僕(私)の名前は○○なの?」と聞かれた時に「こんな子になってほしい、こんな風に生きてほしいと願った」としっかり理由が伝えられる名前なら多少珍しくても良いと思うよ+11
-0
-
2510. 匿名 2020/11/20(金) 14:29:04
理央とか美桜でもキラキラになるのか…厳しいな+6
-0
-
2511. 匿名 2020/11/20(金) 14:29:29
>>2502
ハンドルネーム蝶葉さんだったら、チャットしたことある!笑+0
-1
-
2512. 匿名 2020/11/20(金) 14:29:44
>>2490
>>2482
>>2478
>>2477
正解は
コアとノイ 独特な名前すぎる…+0
-1
-
2513. 匿名 2020/11/20(金) 14:29:48
>>159
変換第一位の陽葵(ひまり)でさえ読めなかったクソザコナメクジの私に葵蒼でひまりは難しすぎる
その漢字にその読み方あるのかな?
認可されたってことは全く問題ないんだろうけど+8
-0
-
2514. 匿名 2020/11/20(金) 14:30:28
>>2503
いつから桜ってオになったんだろう。
美緒は昔からいるね。+8
-3
-
2515. 匿名 2020/11/20(金) 14:30:33
>>2512
スッキリしなーい
なんかモヤモヤが残る…+2
-0
-
2516. 匿名 2020/11/20(金) 14:30:48
>>250
しかも英語で"she's Luna"って言うと「彼女頭おかしい」って意味だからね
変えてよかったと思う+15
-1
-
2517. 匿名 2020/11/20(金) 14:30:52
>>2464
前の方にある「理生が生理に見える」ってコメを見てから生理のイメージが強くなってしまった+2
-0
-
2518. 匿名 2020/11/20(金) 14:30:52
>>2464
ごくごく普通でなければ、ここで相談するとマイナスばかりになると思いますよ。
別に一々つっかかる名前でもなければ、子供の同級生にいる名前だからなんとも思わないですねー。
へー、りおくんなんだって程度。+6
-2
-
2519. 匿名 2020/11/20(金) 14:31:05
>>558
ベンチャー企業などの若い会社なら気にしないかもね。
私は地方のわりと大きめな会社に勤めてるけど、うちの会社はキラキラネームはとらない。なぜなら数年前に採用したキラキラネームの親と揉めた過去があるから。うちの子があの部署なのはおかしい、あの地域に転勤はおかしいと、口出してきたのよ。採用された本人は本当に可哀想だった。結局辞めてしまった。
それ以来、どんなに優秀な人材がきても、上層部が絶対に認めないと言われてる。+10
-3
-
2520. 匿名 2020/11/20(金) 14:31:26
>>2437
2360です。私もはるー!と呼ばれている子全員が"はる"のみではないと思ってはいますが、今はる◯ちゃん、はる◯くんがとても多いので気にされるかなと思って言ったまでです+1
-0
-
2521. 匿名 2020/11/20(金) 14:31:28
キラキラネームの音楽の先生、生徒にめっちゃなめられてるそうです。職員紹介でも父兄がざわついてかわいそうだった。音楽大学出るような御家柄なのにそんな名前なんでつけたんだろうと謎です。+4
-1
-
2522. 匿名 2020/11/20(金) 14:31:42
>>25
武井咲とかね
読む側の教養が試されるw+7
-7
-
2523. 匿名 2020/11/20(金) 14:31:52
美桜は、そんなに桜が好きなら桜ちゃんって名前にすればよくない?なんでわざわざ美桜でみおなの?+3
-4
-
2524. 匿名 2020/11/20(金) 14:31:56
アラサーだけど美桜ちゃんって普通にいたけどな…+6
-0
-
2525. 匿名 2020/11/20(金) 14:32:16
>>176
子どもの時は花の方が書きやすいしイメージしやすいから好みだと思うけど、大人になればわからないよ
由来のお香だって、西暦600年くらいから続く由緒ある日本の文化なんだしね+4
-0
-
2526. 匿名 2020/11/20(金) 14:32:18
>>2454
あっち生まれだとケン、ケント、ハナとか、日本と欧米どっちでも大丈夫な名前が多いイメージ。
日本で、海外でも通用する様に〜ってまあさとかせいらとか付けてる人は、スペル違うのに?って思う。名前自体は可愛いけど。+11
-0
-
2527. 匿名 2020/11/20(金) 14:32:21
>>2509
私もそう思う
今年男の子産まれて普通に読めるし珍しくもなんともない名前だけど、呼ぶ方としては響きはぜんぜん気に入ってない。でも、どうしてこの名前にしたのかは迷いなく答えられる。
名前に込めた願いを思い出すと、この名前にしてよかったと思える。+5
-1
-
2528. 匿名 2020/11/20(金) 14:32:34
>>2458
かっこいー素敵!気にしなくていーよ😉+4
-10
-
2529. 匿名 2020/11/20(金) 14:32:38
>>2514
おばちゃんは読めないんだね
舞桜も美桜もスマホの変換で出ますよ+6
-5
-
2530. 匿名 2020/11/20(金) 14:33:13
>>1
今でこそキラキラネームってあるけど、大昔から変わった名前や読みにくい名前の人いるよ。
介護施設に勤めていたけど、この名前当時ならハイカラだろうなとか、読み方分からなかったり、相当変わった名前だったりいたよ。
今はネットがあるからそれなりの人数に広がってるけど、昔から一定数はいたんだと思う。
そんなに気にしないで、お子さんの名前に自信を持って下さい。
+4
-0
-
2531. 匿名 2020/11/20(金) 14:33:35
>>2512
コウソとエイキだと思った…
微塵も読めないわ+1
-0
-
2532. 匿名 2020/11/20(金) 14:33:38
>>2529
美桜、2番目に出たよ!
1番目は澪+3
-0
-
2533. 匿名 2020/11/20(金) 14:33:39
>>2495
たぶんサッカーの元代表高原がドイツで寿司ボンバーと言われたあたりからだと思う。
駄目駄目な時に使われやすい。+1
-0
-
2534. 匿名 2020/11/20(金) 14:33:51
>>2510
りおう
みざくら+0
-3
-
2535. 匿名 2020/11/20(金) 14:33:58
>>25
逆に読めても自分の子供にこの名前はないわ+21
-0
-
2536. 匿名 2020/11/20(金) 14:33:59
>>2480
乱暴な書き方してしまいましたね。ぶった斬りとか人に思われても別にいいです、って意味で書きました。
将来、私は春生まれじゃないのになんで美桜なのかなって思いますかね…
桜は国花だし何度でも美しく咲いてみんなから好かれるような子になってほしいのだけど…+6
-1
-
2537. 匿名 2020/11/20(金) 14:34:49
>>2534
頭悪いのかな…+4
-0
-
2538. 匿名 2020/11/20(金) 14:34:50
>>2464
みんな言ってるけど、女の子と間違われると思う。
私はアラフォーだけど、小学生のとき、高校生とのき、大人になってから、3人同じ名前の人に会ったことがあるけど、全員女の子だよ。
それでも構わない。この名前にしたいって強い覚悟があるならいいんじゃないかな。
+2
-0
-
2539. 匿名 2020/11/20(金) 14:34:51
>>1752
私もそれ思った
あの頃この漫画がすごく人気出て、雑誌のムーとかでもしばらく転生ブームが起こってたものね+3
-0
-
2540. 匿名 2020/11/20(金) 14:34:58
>>2501
うちは息子2人だけど、女の子のカエデってかわいいなあ。
…女の子だったら三文字が良かったなあ→ちょっとかわいくしたいなあ→華やかに→こうして珍名に至る…?w+2
-2
-
2541. 匿名 2020/11/20(金) 14:35:01
>>2459
やはりそう思う方も多いようですね。娘を困らせるかなあ+0
-0
-
2542. 匿名 2020/11/20(金) 14:35:11
>>1
親の方から「改名してもいいよ」って言うのおかしいよ。子供の気持ち無視してるね。自分の名前気に入ってるかもしれないのに、親の方からそんなこと切り出されたら「自分の名前って改名するほど変なのかな」思い悩むよ。そういうことも想定してない時点であなたは毒親だと思うよ。すべてが自己中。+1
-2
-
2543. 匿名 2020/11/20(金) 14:35:37
中学の同級生にキラキラネームの人がいるんだけど、集団面接で同席した人や名刺交換した人が勝手に名前をSNSにあげてバカにしてることがある。モラルのない人はどこにでもいるとはいえ、かわいそうだと思う。+3
-0
-
2544. 匿名 2020/11/20(金) 14:35:46
>>2433
貴方は何て言われても良くても、子供はそうは思わないかもしれない。
ぶったぎりネーム(笑)って言われて笑われて。
自分じゃなくて、子供の立場になって考えて下さいね。
キラキラで、からかわれ続けた女より。
+6
-5
-
2545. 匿名 2020/11/20(金) 14:36:19
>>2433
マタニティハイってあるからね。
義理親は嫌だろうから、親とかきょうだいにちょっと相談してみたら。+4
-0
-
2546. 匿名 2020/11/20(金) 14:36:34
>>2479
漢字が変わってるんじゃないの?響きだけなら割といる名前だと思う。+5
-0
-
2547. 匿名 2020/11/20(金) 14:36:43
>>2544
ぶったぎりネームなんてリアルで言う人聞いたことない
嘘松乙+6
-1
-
2548. 匿名 2020/11/20(金) 14:36:46
>>2406
えこちゃんはシワシワじゃなくてキラキラでは?
親御さんはエコロジー意識してるのかしら+3
-0
-
2549. 匿名 2020/11/20(金) 14:37:15
江戸時代の名前つけた同級生が改名した
犯罪で新聞にのったせいかもしれないけど
あんな名前のせいで性格がゆがんだかな+1
-0
-
2550. 匿名 2020/11/20(金) 14:37:16
>>2514
当て字にもならないネットスラング
普通には読めない、+2
-2
-
2551. 匿名 2020/11/20(金) 14:37:22
美桜は一見普通に見えるけど、確かにちょっとあれかな。桜のイメージもすぐ散ってしまう=病弱、持病持的だし美緒ならご両親はちゃんとしたかたなんだなって思える+9
-13
-
2552. 匿名 2020/11/20(金) 14:37:34
>>2512
コアはギリギリ読めなくもないけど、ノイってもしかして
エイエンノイノリ の5文字めと6文字め?
凄いセンス…+3
-0
-
2553. 匿名 2020/11/20(金) 14:38:20
>>2536
>ぶった斬りとか人に思われても別にいいですって意味で書きました。
それはあなたの気持ちで子供はどう思うか分からないよねって意味だよ。
+8
-6
-
2554. 匿名 2020/11/20(金) 14:38:23
>>40
アオイ、忍、カナエとかならそのままつけられるよね
玄弥とか義勇とか常用漢字で読みやすいキャラから一文字とるのもいいと思う
でも禰豆子ちゃんの禰とか猗窩座の猗窩みたいな、あまり使われない漢字は絶対やめた方がいいです+17
-1
-
2555. 匿名 2020/11/20(金) 14:38:26
>>2534
頭硬すぎて絶対お友達になりたくない
たとえばだけど浅田真央ちゃんのこと「まおう(魔王)じゃんwwww」って笑ってるの?+11
-0
-
2556. 匿名 2020/11/20(金) 14:38:31
>>2548
もしくはエコノミーの方かも+1
-0
-
2557. 匿名 2020/11/20(金) 14:38:52
>>188
逆に、七という字を「にじ」って読ませてる親を知ってるよ+4
-0
-
2558. 匿名 2020/11/20(金) 14:39:16
>>1521+0
-0
-
2559. 匿名 2020/11/20(金) 14:39:22
>>2544
私もリアルでぶったぎりネームなんて言う人聞いたことないわ+8
-1
-
2560. 匿名 2020/11/20(金) 14:39:33
>>2299
こういう、おう、とか ゆう、とかの伸ばす字は基本ぶった斬りじゃなくない?
他のコメントにもあるけど彩で さい、じゃなく さと読ませるみたいなものがぶった斬りで、
昔からコメ主が載せてるみたいに美優とかみゆちゃんだし、だれもぶった斬りのキラキラなんて言わないじゃん
アラサーの私が小学生の時に、よくある名前だな、と思ったよ+6
-2
-
2561. 匿名 2020/11/20(金) 14:39:39
>>2483
純粋なる日本人です。+0
-0
-
2562. 匿名 2020/11/20(金) 14:39:44
>>201
iPhoneSE2も出ないわ…
まあ有名人にいたり、そこそこ名の知れてるアニメや漫画のキャラの名前だったりするのかも+1
-0
-
2563. 匿名 2020/11/20(金) 14:39:45
私がつけられるなら美緒より美桜の方が綺麗な漢字で嬉しいな
桜も好きだし
こればっかりは好みだから、自分の好きなようにしたらいいよ+14
-0
-
2564. 匿名 2020/11/20(金) 14:39:47
>>2535
嘘であって欲しい…中国人とかで、あちらでは良い名前とかそんなん?
私が昔テレビで見たのは、あんこ、きなこ、あずき?とかいう名前の姉妹。
でもそこは確か和菓子屋さんのおうちだった。なんか幸せそうで、ああいうおうちならありかなと思った+7
-0
-
2565. 匿名 2020/11/20(金) 14:39:50
>>2464
おじさんになったときの姿を想像しましょう+1
-2
-
2566. 匿名 2020/11/20(金) 14:40:11
今時「桜」で「お」って普通なのに
このトピ年齢層高い人多すぎない?
時代の変化についけていけないこういう人たちが
「今時の若者は〜」とか言ってるのかな+19
-5
-
2567. 匿名 2020/11/20(金) 14:40:16
>>2529
スマホの変換に出てもそれが正しい読みとは限らないよ+7
-4
-
2568. 匿名 2020/11/20(金) 14:40:53
>>39
「なな」って名前の子にセブンってあだ名付けるの?その名前の本人がスベってるように見られるから可哀想だよ+2
-8
-
2569. 匿名 2020/11/20(金) 14:41:01
>>2514
辞書にはない、勝手に創作された読み方だから、
お、でも か パやピ でも 何でもありなのよ。
絵文字のような物
+2
-1
-
2570. 匿名 2020/11/20(金) 14:41:03
>>2560
自分の世代には見慣れない名前には難癖つけたくなるんだろうね
昔からある名前にしなさい!って+11
-0
-
2571. 匿名 2020/11/20(金) 14:41:07
健児
+0
-1
-
2572. 匿名 2020/11/20(金) 14:41:31
>>2551
今田美桜の親について何か思ったことある?
私は無いわ+16
-0
-
2573. 匿名 2020/11/20(金) 14:42:40
>>2560
実際はぶったきりなんだけど慣れたから言われないだけだよ。+6
-2
-
2574. 匿名 2020/11/20(金) 14:42:41
>>2529
辞書登録されてたら何でも作れるよ
絵文字と同じ
広辞苑に記載されてるか否かだね。
当て字っぽいのも多いけどね。+1
-0
-
2575. 匿名 2020/11/20(金) 14:42:51
>>2551
さっきから桜=散るにマイナスつける人多いけど事実だし、よく言われる事なのにね。+4
-9
-
2576. 匿名 2020/11/20(金) 14:43:02
なんかものすごく必死な人がいるけど、自分の名前なのかな?
プライドもって堂々としてればよくないか?
誰もが満足いく名前なんてないと思うし
ひとつの意見だから聞き流せばいいよ+3
-0
-
2577. 匿名 2020/11/20(金) 14:43:09
>>200
BASARAの凪が一番に浮かんじゃうのはババアかしら。+4
-0
-
2578. 匿名 2020/11/20(金) 14:43:19
>>2567
名前って読みは好きに付けられるんだよ
正しい読み方じゃないとダメなんて法律は無いのよ+1
-0
-
2579. 匿名 2020/11/20(金) 14:43:22
>>2569
今そんなんでオッケーなんだ…なんか恐ろしいなあ。スマホで出るから何なんだろ。アホみたいな顔文字だって出るってのに。+4
-4
-
2580. 匿名 2020/11/20(金) 14:43:37
>>2510
理央と美桜はぶった切りなのかもしれないけど、これを実際リアルで読めない読めないって騒いでると恥ずかしいとは思う+14
-0
-
2581. 匿名 2020/11/20(金) 14:43:39
>>2566
そういう人は今の子供に信子とか久子とかつけるって言っても古風で素敵な名前!まともな親!って褒めるタイプだから信用してはいけない+14
-0
-
2582. 匿名 2020/11/20(金) 14:43:43
>>772
渡瀬悠宇って漫画家がいるよ
女性だけど、アニメ化もされてて漫画界では割と有名
ちゃんと「わたせゆう」で出てくるし+1
-0
-
2583. 匿名 2020/11/20(金) 14:44:08
>>274
紬ちゃん、地元の友達と大学の友達、職場の先輩の3人がつけてました。
人気すぎる。+8
-0
-
2584. 匿名 2020/11/20(金) 14:44:31
>>188
そもそも名前に虫って入ってるのがな…
苺も母って入ってるし、まだ子供のうちから母って微妙だな…+6
-7
-
2585. 匿名 2020/11/20(金) 14:44:53
>>2536
季節に合わない花を名前に付けるのは本人が嫌だと思います名付けについて。さつきちゃんって名前の子は、基本的には5月産まれです... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp名付けについて。さつきちゃんって名前の子は、基本的には5月産まれですか?漢字は皐月、五月、ではありません。 冬生まれの「さつき」さんが知り合いにいます。なんかどうしても親が「さつき」とつけたかったらしいです...
+0
-3
-
2586. 匿名 2020/11/20(金) 14:44:58
“改名”100人~私が名前を変えたワケ~ - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp2019年9月4日(水)放送。いま日本は、年間4000人以上の人々が名前を変えている。性と名前の不一致に悩むトランスジェンダーの人々や、キラキラ・ネームをきっかけに親子の関係を見つめ直した若者。親から受けた虐待の記憶を断ち切り人生のリセットを期す人、さらに過...
+0
-0
-
2587. 匿名 2020/11/20(金) 14:45:44
>>2566
桜の解説 - 小学館 大辞泉
おう【桜〔櫻〕】
[音]オウ(アウ)(漢) [訓]さくら
[学習漢字]5年
流行り言葉のネットスラングを名前にしてるだけで
正しい日本語の使い方ではないね。
間違ってるけど、それを間違っていると認識できていないだけ。
小学校5年生レベルの感じ+1
-7
-
2588. 匿名 2020/11/20(金) 14:45:49
>>1327
私の地元近くにもいるよ+2
-0
-
2589. 匿名 2020/11/20(金) 14:46:09
>>2458
漢字内緒にしても意味無しw
身バレ確実な名前+5
-0
-
2590. 匿名 2020/11/20(金) 14:46:11
心太(しんた)って名前の人居た
ところてんって読むの知らなかったのかな
あとアトムって名前の人もいました
+1
-0
-
2591. 匿名 2020/11/20(金) 14:46:17
>>1
ガルちゃんに毒されすぎだよ。
「歳とった時に~」ってガル民の常套句だけど、そんなん言ってたらガル民世代の絵里奈や里紗とかも歳とった時恥ずかしいって事でしょ?馬鹿げてる。
一発で読めない云々もガル民の年頃に多そうな幸恵や千夏も一発で読めないじゃん。今に始まったことじゃない。
あなたの子供が一緒に生きてくのはガル婆さん(敢えてこう呼びます)達じゃなくて同じ年頃の子供~若い子達だよ。
だからその子達の中で極端に浮かなければ大丈夫。
逆にキラキラ全盛期に加齢臭漂うな名前の方が子供は不幸だよ。周りに合わせたあなたは間違ってない。+17
-3
-
2592. 匿名 2020/11/20(金) 14:46:23
>>2563
私は逆に美緒の感じのほうが好きかな
てか苗字とのバランスにもよるよね!
田中とか山口とか画数が少ないと緒のほうが綺麗に見えるかな+0
-0
-
2593. 匿名 2020/11/20(金) 14:46:28
>>40
名付けの由来が流行りだからつけたって
子供がかわいそう+1
-0
-
2594. 匿名 2020/11/20(金) 14:46:45
自分語りで申し訳ない。
私は年齢の割にキラッとしている名前。
自分の娘に名前を付けるときに古風な名前も候補に上がったんだけど、母と子の名前逆に間違われそうだからやめた。
あと職場で名前をバカにされて親までバカにされた気持ちになって悔しかったけど、仕事で見返してやろうという野心は持てた。+1
-1
-
2595. 匿名 2020/11/20(金) 14:46:50
>>2580
りおう と みざくら w+0
-0
-
2596. 匿名 2020/11/20(金) 14:47:01
>>39
セブンって七原浩平かよww+2
-0
-
2597. 匿名 2020/11/20(金) 14:47:05
>>231
私も実弥は普通に読めるし、結構読める人多いよね
さねって読み方かなりメジャーだし、卑弥呼さまのおかげで弥をみって読むのは全然普通
逆に縁壱が読めなかった!あと小芭内もわからなかった…w+0
-0
-
2598. 匿名 2020/11/20(金) 14:47:09
>>200
20年前から凪ってつけたいと思ってたけど断念したわ+0
-0
-
2599. 匿名 2020/11/20(金) 14:47:13
>>274
下の2つ、今中学生の上の子の同級生にいたな。。
そうだね、上の子の時がキラキラネーム全盛期だったかも+1
-0
-
2600. 匿名 2020/11/20(金) 14:47:31
>>2595
何回言うのそれ+0
-0
-
2601. 匿名 2020/11/20(金) 14:47:54
>>595
現代の新しい名前として認知されてるって事でしょ。
いつかは陽葵さん達が日本を引っ張る時代が来るんだから、頑なに「私は認めない!」みたいな雰囲気出していたのも恥ずかしくなると思うよ。+14
-8
-
2602. 匿名 2020/11/20(金) 14:48:03
息子のクラスで、元気くんって子が数十人から名前をからかわれたというのが問題になって授業潰して話し合いがあった。もちろん馬鹿にした子達が悪いんだけど、名前を考える時点で想定できる事柄だろうし親はいたたまれないだろうなと思った。+0
-9
-
2603. 匿名 2020/11/20(金) 14:48:25
>>17
同じ部署のキラキラネームの新入社員、本人は至って真面目で感じがいい優秀な子。仕事に対する姿勢も同期の中で一番と言っていいほどしっかりしてる。
一緒にランチした時「凄く頑張ってるね。部署のみんな助かってるよ〜」と言ったらパァっと笑って照れた感じで「ありがとうございます!ほら、名前キラってるし、ちゃんとしなきゃと思ってw」と自分で笑って言ってた。明るい感じだったけど、きっと今まで色々あったんだろうな…。
名前なんて関係ないよって所見せててカッコいい!とますます評価上がってしまった。+52
-1
-
2604. 匿名 2020/11/20(金) 14:48:34
>>2590
知り合いにいるよ
心太さん結婚式きてくれたわ+1
-0
-
2605. 匿名 2020/11/20(金) 14:48:37
>>377
知り合いでミランくんとシエナちゃんがいる+6
-0
-
2606. 匿名 2020/11/20(金) 14:48:50
>>2538
この名前にしたい、自分が呼びたいって感じするよね。名前って子供に最初にあげるプレゼントなんだよ。自分の希望よりも、相手のこと考えたプレゼントのほうが喜ばれるんじゃない?
+3
-1
-
2607. 匿名 2020/11/20(金) 14:48:59
>>2460
うちの父がかなり難読名で、苦労してた
祖父の師匠が名付け親らしいけど、私も父の名前を書く時に必ず相手から読みを確認されるから、本人は相当苦労した模様…
反動で私は平仮名なんだけど、書くのも説明するのも楽でありがたい
私の子の名前つける時も「なんでもいいけど読める名前にして」って言われた+6
-0
-
2608. 匿名 2020/11/20(金) 14:49:12
>>2529
ねぇ、このスマホの変換で出るからってめちゃくちゃ恥ずかしい言い訳じゃない?私のスマホもわけわからない人名変換されるけど、せめて辞書で調べて載ってる!とか言えないのか?+5
-6
-
2609. 匿名 2020/11/20(金) 14:49:30
>>2592
美緒は画数がいい名前なんだよね
+0
-0
-
2610. 匿名 2020/11/20(金) 14:49:40
>>2572
横だがその人を知らないや+1
-3
-
2611. 匿名 2020/11/20(金) 14:49:51
>>2602
げんきくんって昔からたくさんいない?
からかわれてるの見たことないけど。
+18
-1
-
2612. 匿名 2020/11/20(金) 14:50:04
>>2575
散るのも事実だけど、また咲くものなのに、散ることだけにこだわる方が病的だよ。
「陽」だって「太陽は沈むものなに大丈夫?」とか言いそう。
+12
-1
-
2613. 匿名 2020/11/20(金) 14:50:11
笑花って書いて にいな って名前つけたけど…必ず読み方聞かれるし、笑うって漢字は世間的にどうなのかなって今になって気になってる+0
-13
-
2614. 匿名 2020/11/20(金) 14:50:27
>>2510
理央は男の子だからどうかって話しじゃないかな?女の子なら別にって感じ。+3
-0
-
2615. 匿名 2020/11/20(金) 14:50:30
>>595
ひまりで検索したら1個目に陽葵がでました
これが時代の流れなんでしょう
普通の名前になってきてる
綺麗な漢字だと思うけど+6
-4
-
2616. 匿名 2020/11/20(金) 14:50:36
誰とも被らない名前と考えてつけただろうにランキング上位になる名前って…
皆同じ事考えてるんだなぁ+1
-1
-
2617. 匿名 2020/11/20(金) 14:50:37
>>2566
お じゃなく おうが正規だね。
かってに縮めて お にしてるけど
人間爆弾桜花の おう+2
-6
-
2618. 匿名 2020/11/20(金) 14:50:46
>>2085
元太可愛いやんか+5
-2
-
2619. 匿名 2020/11/20(金) 14:50:50
長女
本当は普通に読める名付けをしたのに、夫が出生届に緊張しすぎて間違って記入してしまって読めない名前になってしまった
かわいい名前だね って言われたり本人も自分の前を気に入ってるようだけど、すごく後悔しています
+2
-0
-
2620. 匿名 2020/11/20(金) 14:50:57
風羽ちゃん+0
-2
-
2621. 匿名 2020/11/20(金) 14:50:59
>>2611
あまりにも元気がなかったんかな+0
-0
-
2622. 匿名 2020/11/20(金) 14:51:05
>>2608
そういうことじゃなくて、もう一般的だよって言いたいんだけどね+7
-0
-
2623. 匿名 2020/11/20(金) 14:51:29
>>2530
変わった名前の人いるけど、呼んでみるとその人にぴったりだったりするよね。
名は体を表す感じ。
最近子供生まれた職員さんが漢字は違うけど読みそのまま名前貰って名付けてたよ。
今でも違和感ない名前だった。+1
-0
-
2624. 匿名 2020/11/20(金) 14:51:29
>>2610
やっぱガルちゃんっておばさんか浮世離れした人が多いんだな+10
-1
-
2625. 匿名 2020/11/20(金) 14:51:41
>>6
人から名前を聞くと、その子の親が考えたであろう名前の由来を想像するんだけど、「ななと」だと7番目に生まれたとかでない限りわかんない。
なんの思いが込められてるのこの名前?とは思った+5
-2
-
2626. 匿名 2020/11/20(金) 14:51:43
>>2608
そもそも家に辞書(電子辞書含む)とか何もなさそう+3
-2
-
2627. 匿名 2020/11/20(金) 14:51:45
>>2575
昔は「桜=散る=死」ってイメージが強いから人名としては忌避されてきたって聞いたことあるよ+4
-4
-
2628. 匿名 2020/11/20(金) 14:51:54
介護の仕事してるんだけど、入居者のおじいちゃんにキラキラがいる。
本名は言えないけど、「ピューちゃん」って呼ばれて愛されてる。
ちゃん付けで呼ぶと、施設長とケアマネが怒るけどねww+2
-0
-
2629. 匿名 2020/11/20(金) 14:52:11
>>2617
命を散らすから桜花か…+2
-0
-
2630. 匿名 2020/11/20(金) 14:52:16
>>13
つっても所謂
DQNネームは申請すれば通ると思う
社会通念上あまりにも酷いから+4
-0
-
2631. 匿名 2020/11/20(金) 14:52:28
>>2606
自分がしたい名前が子供にも喜ばれると思うのでは?+0
-2
-
2632. 匿名 2020/11/20(金) 14:52:30
保育士ですが、キラキラネームつける親は大体…だし、その親に育てられた子どもも…な子が多い印象です。自分の子には絶対にキラキラネーム付けない。+6
-1
-
2633. 匿名 2020/11/20(金) 14:52:43
キラキラもシワシワも、その子のお母さんの容姿見ると納得するよ。
公園に行ってもさ、おそろいじゃないのに服が母子で同じ系統なんだよね。
この間うちの子変な格好してるなと思ったら私もすごい変な格好してたわww+0
-0
-
2634. 匿名 2020/11/20(金) 14:52:58
>>2619
びっくりしたー
チョウジョって名前なのかと思ったw+2
-0
-
2635. 匿名 2020/11/20(金) 14:53:21
>>2613
にいな??なんでそれでそう読むの?
えみかかと思った
読めんわ+10
-0
-
2636. 匿名 2020/11/20(金) 14:53:34
>>2602
元気君、結構いる。
岩崎宏美の息子も元気君だったと思う。+8
-0
-
2637. 匿名 2020/11/20(金) 14:54:00
名前だけキラキラで容姿が微妙だと可哀想+1
-4
-
2638. 匿名 2020/11/20(金) 14:54:07
>>2460
正しくは
澄月=ちょうげつ
適当に読んだら すみつき(墨付き)
+0
-0
-
2639. 匿名 2020/11/20(金) 14:54:07
>>201
ひまりは今年の名付けランキング1位だよ。+2
-0
-
2640. 匿名 2020/11/20(金) 14:54:12
>>2591
「歳とった時に~」ってガル民の常套句だけど、そんなん言ってたらガル民世代の絵里奈や里紗とかも歳とった時恥ずかしいって事でしょ?馬鹿げてる。
(※引用失礼)
これずっと思っていました。
私は『ひな』なんですが、ガルちゃんの方々がよく書かれる『おばあちゃんになった時に呼ばれるのが恥ずかしいよ』ってコメントにグサリと来てました。ひなって鳥のひなを浮かべるから私の名前もおばあちゃんになった時恥ずかしいのかなって。
でも同級生達は可愛い名前の子が多いのでその中で嫌な思いや恥ずかしい思いはしたことありません。
何十年先の事を考えるのは気が早すぎじゃないかなぁと思ってます。
それに周りも一緒に歳をとっていきますよね。+25
-2
-
2641. 匿名 2020/11/20(金) 14:54:20
>>2566
時代の変化の問題ではなく
名前の読みとして、漢字の読みとして
適切かどうかだよ
桜を「お」と読むのは適切な読みではない
+1
-4
-
2642. 匿名 2020/11/20(金) 14:54:27
>>2627
トラさんのヒロインかなんかは桜じゃなかった?+0
-0
-
2643. 匿名 2020/11/20(金) 14:54:36
仕事で色んな人の名前を見るけど難読名ホントに勘弁してほしい…
読めないと確認に時間かかって仕事滞る
キラキラネームは生活に支障きたすって本当のことだと思う
+1
-0
-
2644. 匿名 2020/11/20(金) 14:54:39
頭の程度あるけど不細工ほどキラキラネーム
完全に名前負けしてる+2
-4
-
2645. 匿名 2020/11/20(金) 14:54:50
>>2602
居たたまれないのはいじめた子の親の方だよ。
別に反社会的な名前でもないのに、名付けが悪いという思想がおかしい。+9
-0
-
2646. 匿名 2020/11/20(金) 14:55:03
私自身が葵華ですがキラキラですか。
アオカと読みます。+1
-2
-
2647. 匿名 2020/11/20(金) 14:55:09
>>2458
もしかしたら知ってるかも?+1
-0
-
2648. 匿名 2020/11/20(金) 14:55:09
>>2613
笑ってニイ、花はナって読むのか。
勉強になりました。+2
-0
-
2649. 匿名 2020/11/20(金) 14:55:11
>>2548
やっぱり人に寄って感覚違いますね!
キラキラとは思いませんでした+3
-0
-
2650. 匿名 2020/11/20(金) 14:55:15
>>2613
それより読み方が世間的にどうなのか考えたほうが良い+8
-0
-
2651. 匿名 2020/11/20(金) 14:55:20
>>2625
7月か7日生まれかなと思った+5
-0
-
2652. 匿名 2020/11/20(金) 14:55:28
女の子なら名前の読みや漢字を可愛くしてあげると本人もだんだんそうなるの?
例えば、和子と茉里奈 なら全然違う人生歩みそう
和子さんを例に挙げただけで馬鹿にしてるわけじゃないです
+7
-0
-
2653. 匿名 2020/11/20(金) 14:55:30
>>2460
澄月(あかり)
これは酷い
日本語として機能してない+7
-0
-
2654. 匿名 2020/11/20(金) 14:55:53
>>257
そんなの一卵性でなくても兄弟なら昔からよくあるよ
タッチの達也と和也、蛯原友里・英里
藤木直人も二卵性だけど兄が真人
漫画家だとナルトの岸本斉史と岸本聖史+8
-0
-
2655. 匿名 2020/11/20(金) 14:56:19
>>2646
今時の名前ね~、ぐらい+5
-0
-
2656. 匿名 2020/11/20(金) 14:56:40
>>2624
常識的な国語力が欠落してるだけでしょ。
DQNってだいたいそう。+0
-5
-
2657. 匿名 2020/11/20(金) 14:56:41
>>2652
別トピでしわしわネームが原因で彼氏から振られたって見た
響きが可愛い名前に越したことはない+7
-1
-
2658. 匿名 2020/11/20(金) 14:56:43
なつき+0
-0
-
2659. 匿名 2020/11/20(金) 14:56:44
>>2523
アラフォーですが高校の同級生に「桜子」さんがいて清楚美人でした。全校集会で◯◯◯桜子!て呼ばれるのが未だに忘れられない。流行って埋没するキラキラネームよりも、名字からの流れが綺麗で他人の印象に強烈に残る名前の方が良いですよね。+1
-1
-
2660. 匿名 2020/11/20(金) 14:56:45
>>2613
漢字云々よりちょっと読めないかも…
えみかじゃないの?
笑〇でえみ〇さんって方を知ってるから、そんなに字面が変だとは思わないけど…+3
-0
-
2661. 匿名 2020/11/20(金) 14:56:49
私が今まで知った中では「くれあ」「うるは」「きらと」が強烈だなと思った
漢字の想像もつかないし
+2
-0
-
2662. 匿名 2020/11/20(金) 14:56:58
>>2566
みんなが呼んでるからその読み方になるのではないんだけどな〜
捻った名前つけたい人ってすぐ時代って言うよね
漢字の読みは時代の流れでは変わらないものだよって話をみんなはしてるんじゃない?+0
-7
-
2663. 匿名 2020/11/20(金) 14:57:01
>>2
アナゴが食べたくなった+1
-0
-
2664. 匿名 2020/11/20(金) 14:57:06
>>2644
確かに普通の名前の子のほうが可愛い子いるイメージだわ
自分がブサイクだから子供に期待して豪華な名前つけるのかも+0
-3
-
2665. 匿名 2020/11/20(金) 14:57:13
>>2556
なんにしてもエコって響きは名前としては違和感だな…+0
-0
-
2666. 匿名 2020/11/20(金) 14:57:16
>>2633
親子で同じ方が安心?するなあ。たまに自分だけピカピカにしてて子供がボロ服のギャルママとかいてなんか心配になる…+1
-0
-
2667. 匿名 2020/11/20(金) 14:57:18
>>2613
しょうかちゃんって読んじゃうかも+2
-0
-
2668. 匿名 2020/11/20(金) 14:57:20
>>1918
弟が新社会人だけど同期にキラキラがいる
ピカチュー並のキラキラでだけど、理系のすごく真面目そうな子で、周りも察してなにも言わないらしい。笑+4
-0
-
2669. 匿名 2020/11/20(金) 14:57:44
>>2646
普通に可愛いと思う+3
-0
-
2670. 匿名 2020/11/20(金) 14:57:48
>>2657
そんな彼氏別れて正解+3
-3
-
2671. 匿名 2020/11/20(金) 14:57:53
結愛(ゆあ)
ってつけたのに離婚しちゃったから何か申し訳ない+1
-3
-
2672. 匿名 2020/11/20(金) 14:58:03
>>42
ただのネタをそれらしく貼らないでおくれ+5
-0
-
2673. 匿名 2020/11/20(金) 14:58:10
>>2602
元気とかシュンとかも気になってつけられなかった。
からかわれるよね。小学生くらいだと。+3
-2
-
2674. 匿名 2020/11/20(金) 14:58:28
>>2661
今うるは多いよ
うるあ や いろは もいる。+1
-0
-
2675. 匿名 2020/11/20(金) 14:58:32
>>2659
浜辺美波ちゃんだね+1
-0
-
2676. 匿名 2020/11/20(金) 14:58:35
もずく+0
-0
-
2677. 匿名 2020/11/20(金) 14:58:38
シワシワ被害者の会トピにも書いたけど、私は20代前半で、のりこって名前だよ。ガルちゃんでは沢山の人に素敵な名前と絶賛されたけど、学校では笑われたり、担任と同じ名前でからかわれたり、すごく嫌な思いしたよ。おばちゃん世代に褒められても嬉しくないし同世代に受け入れられる名前が良かった。彼氏も名前を呼ぶの恥ずかしがってたし「のんちゃん」と無理に呼ばせてたよ。
言葉悪いけど、シワシワネームも子供が苦労するよ。そりゃあ行き過ぎたキラキラ(ティアラ、ピカチュウ)はダメだけど、ある程度、時代に合った名前をつけないと同世代で浮くし、本当に苦労すると思う。年をとった時も、同世代も年をとるんだから名前が浮いてることに違いないんだよ。+10
-2
-
2678. 匿名 2020/11/20(金) 14:58:43
>>2657
名前ごときでふる男なんて
どうみても不誠実で頭悪いと思うけど
そんな男にもてたいのかな?
+3
-4
-
2679. 匿名 2020/11/20(金) 14:58:44
>>66
その漢字じゃなくても『れお』はDQNネームだと思う…。+8
-2
-
2680. 匿名 2020/11/20(金) 14:58:46
>>2652
ガル婆さんなら和子素敵!って言いそう笑+9
-0
-
2681. 匿名 2020/11/20(金) 14:59:02
>>2613
知人に笑子でえみこさんはいる
けどニイと読ませるパターンがあるのは知らんかったわ+3
-0
-
2682. 匿名 2020/11/20(金) 14:59:24
>>2613
よくある苗字だと
山田(笑)
佐藤(笑)って表記になるけど
それは平気?
+7
-0
-
2683. 匿名 2020/11/20(金) 14:59:52
>>2646
見たままの漢字で良かったよ。葵でも良かった気はするけど、華の字、好きだなー+2
-0
-
2684. 匿名 2020/11/20(金) 15:00:01
>>2657
名前なんかでフるなんて男がクソ
そんな男やめときって名前が教えてくれたんだよ
+5
-2
-
2685. 匿名 2020/11/20(金) 15:00:13
>>2622
美桜をキラキラだと思わないけどスマホで変換されるからOK!って典型的な今のキラキラネーム付ける人と同じ理屈だから笑ってしまうわ+2
-2
-
2686. 匿名 2020/11/20(金) 15:00:34
この勢いなら聞ける。
涼宮ハルヒシリーズが好きなので、将来女の子が出来たら遥陽と書いてハルヒと読ませようと思うのですが、いかがでしょう?
一応、明るくて前向きな子になって欲しいという願いも。+7
-4
-
2687. 匿名 2020/11/20(金) 15:00:49
>>2602
元気でからかうんだったら、どんな名前でもからかうと思う。
子供ってなんか理由見つけてからかう天才だからね。+7
-0
-
2688. 匿名 2020/11/20(金) 15:00:54
>>2678
モテたいわけじゃないけど、嫌な思いはしたくないでしょ
言わなくても内心ダサいなぁって思う人はいるだろうし
ガルちゃん民がキラキラネームを馬鹿にするように+5
-0
-
2689. 匿名 2020/11/20(金) 15:01:00
男の子で平仮名ってどうですか?
女文字のイメージでキラキラになりますか?+0
-0
-
2690. 匿名 2020/11/20(金) 15:01:24
学校一の美人な女の子は、紀子 の名前だった
けど美人だからその名前も清楚で奥ゆかしくて綺麗だと思えるんだよね
ようはその人次第+1
-3
-
2691. 匿名 2020/11/20(金) 15:01:51
>>66
玲央 なら全く普通なのに
しかも元々は獅子の使い方が正しく
名前っぽくしたいから士にしたんだろうけど
獅子=ジャングル大帝レオっていう流れでつけたんだろうね
+3
-2
-
2692. 匿名 2020/11/20(金) 15:01:55
音声読み上げで変な読み方になる名前はキラキラネームだと思う。+0
-0
-
2693. 匿名 2020/11/20(金) 15:02:02
>>2640
ピカチュウさんやアリエルさんみたいなヤバい名前は警鐘の意味でもある程度は叩かれるのは仕方ないかと思うけど、ガルの人達は常識を逸脱してない可愛い名前や真新しい名前すらもキラキラだのDQNだの言って屁理屈で叩き回すからね。
ひなちゃん可愛いよ。気にすることないよ。
可愛い名前を意味の無い名前だと決めつけてdisるのは嫉妬からだよね。自分の名前が気に入ってないから人の名前をdisんだろうね。
傍から見たら伝わらない意味でも親はその名前にメッセージを込めてるかもしれないのに、他人から見ても意味が分かりやすくないとダメとか言う頭ヤバい人もいる。
それ以前に名前に意味を込めようが込めまいが親の自由なのにどこから目線で口出ししてんのか謎w
シワシワゴリ押しな変な人多いから名前考えてる人はガルちゃんを鵜呑みにしないほうがいい。+13
-2
-
2694. 匿名 2020/11/20(金) 15:02:16
>>2613
愛→ラブと読まないでしょ?
世間からしたらそんな感じだよ
必ず聞かれるって時点でもう...+4
-1
-
2695. 匿名 2020/11/20(金) 15:02:29
>>2690
学校1の美人がキララならそれはそれで似合うだろうしな+2
-0
-
2696. 匿名 2020/11/20(金) 15:02:38
>>1919
私自身は江戸・明治時代ではよくある名前でした
(戦争で亡くなった方が由来です)
子ども達はよくある名字で流行りに乗ると同姓同名がいそうなので、あえて○太郎のようにしました
子ども達からは「ピカチュウやパンダよりかはマシなレベルの名付け」と言われています+0
-0
-
2697. 匿名 2020/11/20(金) 15:02:58
>>2690
申し訳ないけど、なんかこの名前に良いイメージなくなって残念だわ+1
-1
-
2698. 匿名 2020/11/20(金) 15:02:58
>>1
なんか子供に呆れられてる感じだな+1
-0
-
2699. 匿名 2020/11/20(金) 15:03:02
>>2686
全然いいと思う。
読めるし響きも今っぽい。
+5
-0
-
2700. 匿名 2020/11/20(金) 15:03:27
>>2652
ちょっと違うかもだけど、10〜20代の時って男性の名前は結構大切じゃなかった?
若い頃のヒロシくんやノブオくんはガッカリされる+4
-0
-
2701. 匿名 2020/11/20(金) 15:03:37
自分自身が「●央」で「●お」って名前だけど
このトピだと
「ただしい漢字の読み方じゃない!」
って叩かれるね。
名前のぶった切りで嫌な思いしたことなんて一度もないけど。+9
-1
-
2702. 匿名 2020/11/20(金) 15:03:50
>>2682
山田(笑)
なんかほっこりするわw+0
-0
-
2703. 匿名 2020/11/20(金) 15:04:01
>>1116
関係ないけど
前ガルちゃんで「所謂〜だよね」と書いたら
「所詮ってどういうこと!?」とキレられたことがあるw
意外と読み間違える人多いのね…+10
-1
-
2704. 匿名 2020/11/20(金) 15:04:25
>>2677
シワシワネームで別に苦労なんてしないよ
+2
-6
-
2705. 匿名 2020/11/20(金) 15:04:49
>>2627
桜にはなぜ死のイメージがつきまとうのか
桜に死のイメージが重ねられるのは、「無常観」や「もののあわれ」のように短いあいだに咲き誇って、すぐに散ってしまうというそのはかなさに求められるのかなと思います。
桜の花がさらさらと散るさまは、ときにこの世のものとは思えない美しさを感じるときがあります。
美人薄命+1
-4
-
2706. 匿名 2020/11/20(金) 15:04:58
>>2686
「涼宮ハルヒからとってこの名前にしたのよ」って言わなければ問題ないと思う笑+11
-0
-
2707. 匿名 2020/11/20(金) 15:05:07
>>2703
多分老眼の人も多いんじゃね??
パッと見若いけど目悪いからわかりにくかった+6
-1
-
2708. 匿名 2020/11/20(金) 15:05:17
>>1104
大介はちょっと一昔前じゃない?30代〜40代男性に多い印象。+6
-3
-
2709. 匿名 2020/11/20(金) 15:05:19
>>6
珍しい名前だとは思ったけど、「うわっ変!」とは思わないよ
大丈夫!+10
-4
-
2710. 匿名 2020/11/20(金) 15:05:27
>>2701
それはきっとガルおばさんにも馴染みのある漢字だから叩かれないよ
桜とかは見慣れない漢字で新しいものアレルギー起きてるんじゃないかな+1
-0
-
2711. 匿名 2020/11/20(金) 15:05:31
>>2706
あ、すみません。自分、子供が出来たらママじゃなくてパパになるんですけど、別に良いですかね。+0
-2
-
2712. 匿名 2020/11/20(金) 15:05:33
>>2687
本当にそう思う
相手にむかって障害者って呼ぶのを禁止した学校があるんだけど、そしたら子供達はジンジャードクターって呼ぶようになって問題になった
ジンジャー=しょうが
ドクター=いしゃ
合わせて“しょうがいしゃ”+4
-2
-
2713. 匿名 2020/11/20(金) 15:05:56
>>2628
よくおじいさんお婆さんになったらおかしいとか言う人いるけど、お年寄りのどんな名前見たってばかにしようなんて全く思えないよね+6
-0
-
2714. 匿名 2020/11/20(金) 15:06:04
>>1985
ひらがなで入力してもらえー+3
-0
-
2715. 匿名 2020/11/20(金) 15:06:11
>>2701
私も実生活で央でぶった切りって言われてる人見たことない。ここで叩いてる人は過敏になりすぎてるだけだと思う。+5
-2
-
2716. 匿名 2020/11/20(金) 15:06:16
>>2657
ありえないw
つかあなた高校生かなんかでは?+2
-2
-
2717. 匿名 2020/11/20(金) 15:06:18
読めない漢字で名前つける人は
日本語壊してるなあと思う
こういう人が日本の文化大事にしよう、日本を守ろうとか言っても
全く説得力ないわ+4
-6
-
2718. 匿名 2020/11/20(金) 15:06:20
>>2546
苑香です!+1
-1
-
2719. 匿名 2020/11/20(金) 15:06:24
>>2641
でも名前ってだいたいそんなんじゃないですか?央←この字でさおりとかりおとか言う名前に使ってるの多いよね+2
-0
-
2720. 匿名 2020/11/20(金) 15:06:32
>>169
子供が嫌がるなら改名できるよ+4
-0
-
2721. 匿名 2020/11/20(金) 15:06:48
>>2566
逆じゃない?
愛(あ)、心(ここ)ほどじゃないだろうけどここで言うぶった切りネームを付けて批判受けてしまった人が「じゃあ桜(お)はどうなんだよ?ずるいだろ」ってなるのかなぁと+0
-0
-
2722. 匿名 2020/11/20(金) 15:07:24
>>2389
自分ならタケシやヒロシよりはリュウセイを選ぶw
例え不細工なリュウセイでも不細工なヒロシよりマシ
オウジはちょっと微妙だけど+2
-6
-
2723. 匿名 2020/11/20(金) 15:07:50
>>2708
だいすけ君(0才)に出会っても私は一昔前だと思わないけどなー+17
-0
-
2724. 匿名 2020/11/20(金) 15:07:52
>>2022
志々雄って名字だしねw
志々雄真実(ししおまこと)だから、まことさんだね!+3
-1
-
2725. 匿名 2020/11/20(金) 15:08:07
>>6
おじいちゃんて…
ななとって言いにくいのうって80歳になったななとじいさんが思うか?
ありえんやろ笑+6
-0
-
2726. 匿名 2020/11/20(金) 15:08:14
>>2602
嘘くせー
どこの学校にも一人はいそうな名前じゃん。それをさりげなく意地悪に書くあなたもなんか嫌な感じ。+3
-2
-
2727. 匿名 2020/11/20(金) 15:08:25
>>2613
もう (笑) でいいじゃん
たいしてかわん無いよ+0
-0
-
2728. 匿名 2020/11/20(金) 15:08:31
>>2717
人の名前必死に批判する人に日本の文化語って欲しくないわ+6
-4
-
2729. 匿名 2020/11/20(金) 15:08:37
>>2711
性転換応援してる+5
-0
-
2730. 匿名 2020/11/20(金) 15:09:08
>>2686
アニメ観た事ないんだけど、その涼宮ハルヒは我が子にも同じような女性になってほしいと思える素敵なキャラなの???+2
-1
-
2731. 匿名 2020/11/20(金) 15:09:11
>>2657
響きが可愛いに越したことないってペットじゃないんだから+0
-4
-
2732. 匿名 2020/11/20(金) 15:09:16
>>487
一言言わせて!場末のスナックみたいな名前だねw+7
-0
-
2733. 匿名 2020/11/20(金) 15:09:17
>>2572
なんにも思わないなぁ
ただアラサーだけど誰かわかんないや。モデルかなんか?+0
-1
-
2734. 匿名 2020/11/20(金) 15:09:23
ゆいと君が大人になったらこんな感じ(森唯斗)+0
-0
-
2735. 匿名 2020/11/20(金) 15:09:23
読み方はよっぽどじゃなければ何とも思わないんだけど、やたらと画数の多い漢字で3文字とかの名前見ると、『夜露死苦』っぽいセンスでだっさいな~とは思っちゃう+3
-0
-
2736. 匿名 2020/11/20(金) 15:09:26
>>2013
子どものうちはちょっと大人っぽい名前だなという感じだけど、
響きも字面も綺麗だし素敵な女性に成長しそうないい名前だと思う+0
-0
-
2737. 匿名 2020/11/20(金) 15:09:33
>>1546
このレスになんでマイナスこんなについてんの?+4
-1
-
2738. 匿名 2020/11/20(金) 15:09:41
>>2718
読めたしそんなキラキラとも思わないよ〜+4
-0
-
2739. 匿名 2020/11/20(金) 15:09:49
はー名付けって難しいねー。親になって初めての試練なんじゃない?+2
-0
-
2740. 匿名 2020/11/20(金) 15:10:00
空河とか龍我とかって名前の10代がいたから
親がイケメン仮面ライダーとか好きだったのかなと想像…+0
-0
-
2741. 匿名 2020/11/20(金) 15:10:10
>>2728
人の名前を批判してるのではない
読めない漢字で名前をむりやり作る親を批判してる
漢字は日本の大事な宝だよ+8
-6
-
2742. 匿名 2020/11/20(金) 15:10:35
>>2590
アトム元同僚にいたわ
良いとこのボンボンだけど名前のせいでからかわれてDQNになってた+0
-0
-
2743. 匿名 2020/11/20(金) 15:10:41
>>2690
紀子さま
次期天皇の母上+0
-5
-
2744. 匿名 2020/11/20(金) 15:10:47
>>2734
かっこいいじゃん。
プロで稼いでくれて最高。+2
-1
-
2745. 匿名 2020/11/20(金) 15:11:08
>>487
親がEPOのファンだったのかしら(古いね)+13
-0
-
2746. 匿名 2020/11/20(金) 15:11:10
>>13
正義(ジャスティス)君を「まさよし」に変えるだけなら簡単らしいって漫画で読んだな+16
-0
-
2747. 匿名 2020/11/20(金) 15:11:13
>>1074
ね。
なにをそこまで怒ってるんだ?と思っちゃうよ。
+2
-4
-
2748. 匿名 2020/11/20(金) 15:11:17
>>2652
友達に和子ちゃん居るけど、
スタイル良くて顔が可愛いく性格も天然で人気者。
人間は名前じゃない、見た目が100%。
+2
-2
-
2749. 匿名 2020/11/20(金) 15:11:55
子度の名前は〇〇です!!ドヤッ(DQNネーム)
へえ〜!そう読むんですね!素敵な名前!^^
内心・いやいやヤバいヤバいww何考えてんの?頭湧いてんな...+2
-5
-
2750. 匿名 2020/11/20(金) 15:12:24
>>305
確かに本名は知られないけど、たとえば親が普段外で「ぴーちゃん」て呼んでるなら、人さらいもそれを聞いてぴーちゃんて呼ぶし、子供からしたら愛称で呼ばれる方が信用しちゃいそうだし意味無くない?+3
-1
-
2751. 匿名 2020/11/20(金) 15:13:08
>>2560
単語として成立してるものを切るのはぶった斬りだけど、最後の音をのばす系は全く違和感ないよね。20年以上前から普通だと思う。
おう→おー→お、ゆう→ゆー→ゆ、みたいな読みすら違和感ある人って一体いくつなんだろう。+4
-0
-
2752. 匿名 2020/11/20(金) 15:13:11
>>2734
何がダメなのかわからん+6
-0
-
2753. 匿名 2020/11/20(金) 15:13:12
地味で顔面普通と良く言われます
娘に れいか と名付けても大丈夫でしょうか
漢字は 玲香 を予定しています+19
-1
-
2754. 匿名 2020/11/20(金) 15:13:53
>>2718
演歌
通貨
温厚+0
-2
-
2755. 匿名 2020/11/20(金) 15:14:15
>>972
女の子は は だよね
ゆずは
なのは
ことは+15
-1
-
2756. 匿名 2020/11/20(金) 15:14:34
>>1546
私の友達も同じような手順で改名したよ
wを表す漢字1文字の名前から平仮名2文字の名前になった+4
-0
-
2757. 匿名 2020/11/20(金) 15:14:36
>>2677
のりこって子同級生にいたけど笑われてなかったし本人も気にしてなかった
担任と同じ名前じゃなければ笑われなかったんじゃない+4
-7
-
2758. 匿名 2020/11/20(金) 15:14:47
>>2625
まぁでも女性でも、菜々緒とか奈々とかいるから
あんま数字の7には結びつかないかも…+3
-0
-
2759. 匿名 2020/11/20(金) 15:14:57
>>2753
私もれいかちゃんって名前にしようと思ってたら男の子だったから断念したんだけど、すごく素敵な名前だと思うよ+5
-0
-
2760. 匿名 2020/11/20(金) 15:15:26
祈夢で「のあ」って子がいるけどどこをどう読んだらそうなるのか未だに納得できない+8
-0
-
2761. 匿名 2020/11/20(金) 15:15:26
>>2690
のりこ、だよね?アラフィフあたりならめっちゃいる名前だよね+1
-0
-
2762. 匿名 2020/11/20(金) 15:15:35
>>2711
おっさんが涼宮ハルヒシリーズ好きで娘をハルヒにしたいって言ってると思うと普通にキモい。+9
-0
-
2763. 匿名 2020/11/20(金) 15:15:44
>>2197
なななっとうやそれ。+4
-0
-
2764. 匿名 2020/11/20(金) 15:15:54
>>2753
言いたい事は伝わったw
確かにれいかの響きはハードル高いから名前負けしないかって事だよね?w
素敵な玲香ちゃんに育ててあげればいいんだよ😊+6
-0
-
2765. 匿名 2020/11/20(金) 15:15:54
10年前、知り合いが子供の名前、キラリってつけてて、キャバ嬢かよ!って思ったけど、今となっては普通だよね。もっとすごい名前の人いるし+1
-5
-
2766. 匿名 2020/11/20(金) 15:16:13
>>2753
何故かお嬢様っぽいイメージはある
でも平凡な人が玲香さんでも名前負けとか思うことも無いな
かわいい名前だと思う+6
-0
-
2767. 匿名 2020/11/20(金) 15:16:18
アニメキャラとか芸能人と同じ名前とか絶対やめた方がいい。
そのキャラが作中で悲惨な死に方するかもしれないし芸能人は不祥事起こすかもしれないよ。+5
-1
-
2768. 匿名 2020/11/20(金) 15:16:22
>>6
虹翔でナナトっていた
キラキラネームって早死と重度障害児に多いイメージ+4
-12
-
2769. 匿名 2020/11/20(金) 15:16:29
>>2752
いかついオッサンに成長してもしっくりくる名前を考えてあげて+1
-3
-
2770. 匿名 2020/11/20(金) 15:16:31
>>2753
別にキラキラ漢字じゃないし、良いと思う+4
-0
-
2771. 匿名 2020/11/20(金) 15:16:39
>>2608
ここでは叩かれてる心愛も変換で出るからアリって事なんだろうね+3
-0
-
2772. 匿名 2020/11/20(金) 15:16:46
>>985
いる、いないの話じゃなく、変かどうかじゃないの?自分もこれは変だと思う+6
-0
-
2773. 匿名 2020/11/20(金) 15:16:51
>>2765
キラリ普通なの?
すげぇな+6
-0
-
2774. 匿名 2020/11/20(金) 15:17:08
>>2700
わかる。
アラサーだけど学生時代にモテてた男子は
名前が爽やかな子が多かったな。
シュンくんとかショウくんとか。+7
-0
-
2775. 匿名 2020/11/20(金) 15:17:25
>>2737
私は最後の二行にん?って思ったよ
子供の頃からその名前で呼んでるんだから親はいいじゃないのって思った+7
-1
-
2776. 匿名 2020/11/20(金) 15:17:44
>>2734
首のジャラジャラとか真剣な顔してるのに後ろ髪がクルンとCカールになってはみ出してるとか可愛い面がいろいろあるね+0
-0
-
2777. 匿名 2020/11/20(金) 15:17:45
>>2767
古くは田中角栄くんがロッキード事件を機に同級生から名前をいじられるようになって改名した例がある+2
-0
-
2778. 匿名 2020/11/20(金) 15:17:53
>>2715
昔から央で、お と読む名前多いのにね+4
-0
-
2779. 匿名 2020/11/20(金) 15:18:24
息子の名前は、亜登夢です!カッコイイでしょ😆+2
-5
-
2780. 匿名 2020/11/20(金) 15:18:24
>>121
あなたが下品。+7
-0
-
2781. 匿名 2020/11/20(金) 15:18:26
>>2769
その人じゃないが、うちはいかつい男性に成長して欲しかったなあ。。親は健康で元気なら何でも構わないと思う+1
-0
-
2782. 匿名 2020/11/20(金) 15:18:38
>>2774
私はソウ君が好きだったの思い出した+2
-0
-
2783. 匿名 2020/11/20(金) 15:18:48
>>1299
実際に関わる人達はなかなか本音を口に出せないだろうから、こういう場所で世間に抱かれるイメージを知るのは大事だと思う。+6
-1
-
2784. 匿名 2020/11/20(金) 15:20:18
>>2760
キム・・・
帰化した元朝鮮人かも+2
-0
-
2785. 匿名 2020/11/20(金) 15:20:33
>>2559
横だけど、リアルでは言わなくても、ネットで書かれてるって事は、そう思う人もいるって事でしょ。
そりゃ本人前にして言う人なんていないけど。+6
-2
-
2786. 匿名 2020/11/20(金) 15:20:40
>>2700
同級生にヒロシくんっていうイケメンいたけど、周囲には頑なに下の名前呼ばせず苗字で呼ばせてた
ちょっとコンプレックスだったんだろうな+0
-0
-
2787. 匿名 2020/11/20(金) 15:20:43
>>2783
私の知人は娘に「笑(にこ)」って名前付けてて、可愛いじゃん♪って答えといたけど内心はやっちゃったなーwって思ったよ+16
-1
-
2788. 匿名 2020/11/20(金) 15:21:05
>>1812
親に言おうがなんだろうが、子どもにとっては親がつけた大事な名前でしょ?
キラキラネームと言われてる名前を付ける親が、子どもをオモチャのように考えて適当に付けた名前ならまだしも、ほとんどが子どものことを一生懸命考えて付けた名前でしょうよ。
大人が寄ってたかって、よその子の為にその親をクソバカと罵るの?オカシイじゃん。どう考えたって。キラキラネームが虐待?なら全員通報しな。その後の責任も取りな。馬鹿は名前の由来も思いも何も知らないくせに名前いじめしてる大人でしょ?+7
-1
-
2789. 匿名 2020/11/20(金) 15:21:14
キラキラネームとかセンスない奴がやると本当に悲惨だよねw
漢字、読み方、壊滅的なダサさのあるもん
面と向かって言わないだけで何かしら思われてるよ
+4
-0
-
2790. 匿名 2020/11/20(金) 15:21:36
>>2787
うわーー・・・苦笑。+6
-0
-
2791. 匿名 2020/11/20(金) 15:21:41
>>6
ななとかぁ。
両親が音楽好きで七音とかならありかな。
それか七番目に生まれた子供とか。
特別な理由があれば良い気がする。+0
-7
-
2792. 匿名 2020/11/20(金) 15:21:48
>>584
そういうのはキラキラネームじゃないよ
教養のある人なら読めたりして
寧ろ感心される事の方が多いと思う
映画やアニメのキャラ名の当て字とは違うよ+8
-1
-
2793. 匿名 2020/11/20(金) 15:21:58
>>2774
クラスにショウタくん2人いたけど一人はモテて、もう一人は地味なグループにいた+0
-0
-
2794. 匿名 2020/11/20(金) 15:21:58
>>6
ありって思う人が多くてびびる…。
ピカチュウとかよりはましってだけで、人の名前とは思えない。アニメキャラクターやペットの名前みたい。あとは源氏名。
絶対親は馬鹿だって思う。+13
-11
-
2795. 匿名 2020/11/20(金) 15:21:59
>>2779
あとむ?
字は違うけど田中アトムっていうサッカー選手いるよね
+2
-0
-
2796. 匿名 2020/11/20(金) 15:22:06
キムタクが心美って名づけしなければキラキラネーム発生しなかったんじゃないかと思っている
当時は相当馬鹿にしてた人多かったけど今は馴染んだね+4
-0
-
2797. 匿名 2020/11/20(金) 15:22:50
>>1925
いやいや、理不尽ってわかってるなら理不尽に悪く言うなよ笑
なにが付けちゃ駄目だよ。なぜそんなことをあなたに決められなきゃいけないの??+3
-2
-
2798. 匿名 2020/11/20(金) 15:23:01
>>2784
キムは苗字もそうだけど、英語圏でよくある名前では
キムカーダシアンとか+0
-1
-
2799. 匿名 2020/11/20(金) 15:23:30
>>2795
そうです!娘は小春です!+2
-1
-
2800. 匿名 2020/11/20(金) 15:23:31
>>2753
仮に美人じゃなくても(ごめん!)良い名前だと思う。不美人な上にふとましい人に姫とかついてると…てなるけどさー
まあおばちゃんとかになると笑いにしてる人もいるけどw+3
-0
-
2801. 匿名 2020/11/20(金) 15:23:39
>>2520
なぜかは分かりませんが
ずーっと一定数の人にはる◯の名前人気ですよね...
呼ぶ時には一緒だからあとから微妙だと思う親さんもいるかもしれないですが個人的には晴香より晴がよかったと思うくらいにははる◯とはるでは別かなと思っていますのでコメントしました。
本当にはるかが多すぎて嫌になってるからそう感じるだけかもしれないので個人的意見すぎますが...+1
-0
-
2802. 匿名 2020/11/20(金) 15:24:20
>>2622
どんな屁理屈言っても叩きたいんだよ
みっともないがる婆さん+6
-2
-
2803. 匿名 2020/11/20(金) 15:24:28
>>2788
虐待→通報→その後の責任取る
ってどういう意味?
実際の虐待通報した人でその後責任取ってる人なんている?というか通報した人に何の責任が発生するのさ。+0
-5
-
2804. 匿名 2020/11/20(金) 15:25:02
>>1569
いや、私はあなたはとてもいいことをしたと思う。子どもに感謝されるレベル
世間は「なにそれw」と思うのかと我に返ってくれてたらいいね+28
-0
-
2805. 匿名 2020/11/20(金) 15:25:03
>>2657
理由は他にあったと思うよ+1
-2
-
2806. 匿名 2020/11/20(金) 15:25:11
>>43
友達が国立大学病院の医者だけど
医学生ではキラキラネームほとんどないって。
個性的な名前はいるけど、みんな字面が硬くて
きっと古典とかから付けた良い名前なんだろう、って印象。
だからクラス100人のうち1、2人だけいるキラキラがすごく目立つって言ってた。+23
-0
-
2807. 匿名 2020/11/20(金) 15:25:15
紫ゆかり
早稲田大出の人は読めないって言ってた
ヲタクの高卒の子は一瞬で読めた
学歴じゃなくて教養なのかな
どこでその読み方を知ることができたかっていうのも大きいけど+3
-5
-
2808. 匿名 2020/11/20(金) 15:25:41
>>2787
(笑)+4
-0
-
2809. 匿名 2020/11/20(金) 15:25:46
>>2787
「やっちゃったな」ってわかる。
星空でララって名前が1番ぶったまげた。
+8
-0
-
2810. 匿名 2020/11/20(金) 15:25:48
よっっっっっっぽど大切に思ってくれてる友人じゃないと、その名前やめた方がいいよなんて言ってくれないよ。否定して不機嫌になられても面倒だし、所詮他人の子だし。
全部真に受けて、友達みんな良い名前って言ってくれたー!はお花畑すぎるから気をつけてね+9
-0
-
2811. 匿名 2020/11/20(金) 15:25:51
>>2711
気持ち悪いから男の子なら父親、女の子なら母親が名づけしたほうが良いね+0
-0
-
2812. 匿名 2020/11/20(金) 15:25:52
>>369
私もそうだな
小春日和とかよりも
日和見のほうが先に思い浮かべちゃうからかな
自分がネガティブ思考なだけかな+4
-6
-
2813. 匿名 2020/11/20(金) 15:26:14
変な名前をキラキラネーム、いい名前をシワシワネームとイメージを逆転させる呼び方に違和感しかない。危険な土地に希望ヶ丘とかつけるのと同じ心理なの?+4
-6
-
2814. 匿名 2020/11/20(金) 15:26:43
キラキラネーム付ける親も親だけど、人に面と向かって「キラキラネームだよね」と言う方もおかしいよね。
実際に言われたことあるけど、親と私の人生を馬鹿にされたみたいで腹立った。+8
-0
-
2815. 匿名 2020/11/20(金) 15:26:44
質問していいですか?
「○織」で「○おり」って読ませる名前にしたんですが...
「り」は送り仮名なのになんでそんな読み方にしちゃったの?とか思われる可能性ありますか?+0
-7
-
2816. 匿名 2020/11/20(金) 15:27:01
>>2299
読めるよ
豚義理でもない
読めない人がちょっとアレじゃない?+3
-0
-
2817. 匿名 2020/11/20(金) 15:27:03
>>250
ダイヤの例の彼女を彷彿とさせるw+5
-0
-
2818. 匿名 2020/11/20(金) 15:27:15
>>2686
はるか、じゃだめなのか。古いか。
でも涼宮ハルヒももう結構古い?よね。
つか子供すらできてないのか。もしやまだ未婚?まずは結婚しないと…+0
-3
-
2819. 匿名 2020/11/20(金) 15:27:37
>>2677
私ものりこって名前だけど笑われたこと1度もないよ。
のんちゃんとか、のんことか、のりちゃんとか、女優の酒井法子と同じ字だからノリピーとか呼ばれたりしてたわ(;^_^A
自分の子供には陽菜(ひな)とつけました。
今中2です。何故かうちの子の回りには同じような名前が多いです。ひなた、ひなこ、ひなの、とか…
最初は誰が誰だかわからなくなりました。+0
-6
-
2820. 匿名 2020/11/20(金) 15:28:03
>>2807
パラダイスキス読んでたから一発で読めるわ
名乗り読みの場合、知らないと読めないこともあるのは仕方ないのかも+4
-0
-
2821. 匿名 2020/11/20(金) 15:28:20
>>2815
織物の織だし大丈夫では+4
-0
-
2822. 匿名 2020/11/20(金) 15:28:26
音読みのぶったぎりはまあわかる。元々音の響き自体に意味はないし、普通の熟語でもたまにあるから。
訓読みのぶったぎりは違和感。心→こことか、ちゃんと音に意味ある言葉なのに軽々しいし、かえって心のない感じ。+1
-0
-
2823. 匿名 2020/11/20(金) 15:28:32
>>2815
名前に送り仮名の「り」なんてついてたらキラキラネームもいいとこじゃない?+2
-0
-
2824. 匿名 2020/11/20(金) 15:28:51
コ〇ナちゃんていう子がいるんだけど、この先も貫くのか気になる。
平仮名だから、改名は難しいのかな?漢字はそのままで読み方変えるとかできないし。
兄弟はキラキラでもしわしわでもなく普通なんだけどね。
まさか名付けた時はこんなことになるとは思わなかったんだろうけど。+2
-0
-
2825. 匿名 2020/11/20(金) 15:29:02
>>220
逆じゃない❓+9
-1
-
2826. 匿名 2020/11/20(金) 15:29:16
>>2806
莉桜奈ちゃんとかいないんだろうね+4
-3
-
2827. 匿名 2020/11/20(金) 15:30:00
>>2819
あなたがのりこで笑われたのは別にその世代で珍しくなかったからじゃないの?
20代前半で「のりこ」だと、のりぴー逮捕されたから10代の頃からかわれて大変そう+6
-0
-
2828. 匿名 2020/11/20(金) 15:30:02
>>2773
普通にいない?
自分の子にはつけないけど+0
-4
-
2829. 匿名 2020/11/20(金) 15:30:12
>>2458
そうなんだ…
どんな意味なんだろう+0
-0
-
2830. 匿名 2020/11/20(金) 15:30:12
>>777
そうきたwww
笑ってしまった ありがとう+0
-0
-
2831. 匿名 2020/11/20(金) 15:30:39
>>2813
いい名前でシワシワネームと呼ばれるのって例えば?+3
-0
-
2832. 匿名 2020/11/20(金) 15:30:45
本気と書いてマジ、漢と書いておとこ みたいな名前が今時多いんだな
ラノベの登場人物のようだ+0
-0
-
2833. 匿名 2020/11/20(金) 15:30:55
>>2711
私が奥さんなら反対するけどあなたの奥さんが納得してるならいいんじゃない?+1
-0
-
2834. 匿名 2020/11/20(金) 15:31:12
知り合いに
長男 亮一(りょういち)
次男 耕二(こうじ)
三男 洋三(ようぞう)
四男 大(だい)
ってのがいます。
なんで四男だけ四がついてないんだろう…+1
-0
-
2835. 匿名 2020/11/20(金) 15:31:16
>>2824
ああ…
改名もやむなし案件かもね+2
-0
-
2836. 匿名 2020/11/20(金) 15:31:32
>>2718
可愛い。
キラキラっていうよりは珍しい名前って印象+1
-0
-
2837. 匿名 2020/11/20(金) 15:31:46
>>2834
なんでって縁起が悪いからでは。。。+2
-0
-
2838. 匿名 2020/11/20(金) 15:31:59
>>2548
みんな横文字か。
私は依怙贔屓を連想したw+0
-1
-
2839. 匿名 2020/11/20(金) 15:32:05
>>2426
顔文字じゃない?+5
-0
-
2840. 匿名 2020/11/20(金) 15:32:22
陽彩
ひいろくん
新捺
にいなちゃん
キラキラでしょうか?+1
-8
-
2841. 匿名 2020/11/20(金) 15:32:26
>>2646
私はキラキラかなーと思った。アオカって一発で読めた人すごい!+2
-1
-
2842. 匿名 2020/11/20(金) 15:32:33
>>2834
四(死)だからでしょ
+1
-0
-
2843. 匿名 2020/11/20(金) 15:32:46
>>2834
さすがにフェイクいれてるよね??
フェイクいれずにそこまで書くとやばいよ+4
-0
-
2844. 匿名 2020/11/20(金) 15:32:59
>>2834
ネタ切れ?
四郎くらいしか思いつかなかったw+0
-0
-
2845. 匿名 2020/11/20(金) 15:33:06
>>2840
ひいろに似てるけど
心彩でこいろちゃん知ってる+2
-0
-
2846. 匿名 2020/11/20(金) 15:33:09
>>6
大正生まれのうちの曾祖父さん
七仁でナナトだから大丈夫だ。
ちなみに名前の由来は七番目の子供だけど名前考えるのが面倒だからこれでいいや。ってお父さんが決めたそうだ。+20
-0
-
2847. 匿名 2020/11/20(金) 15:33:11
家柄や親の学歴はなんとなくわかっちゃうよね。+1
-1
-
2848. 匿名 2020/11/20(金) 15:33:22
今の時代だからこそ「角栄」+0
-0
-
2849. 匿名 2020/11/20(金) 15:33:44
>>2827
でも、漢字がノリピーと同じ字じゃなければからかわれないんじゃないのかな?
そんな簡単な問題じゃないか(;^_^A+0
-2
-
2850. 匿名 2020/11/20(金) 15:33:45
>>2834
ホテルとかでも4のつく部屋なかったりするでしょ?+1
-0
-
2851. 匿名 2020/11/20(金) 15:34:27
>>2767
まだ芸能人と同じ名前ならまともでしょ
名前負けしそうだけども
芸能人の名前は案外みんな普通
+1
-1
-
2852. 匿名 2020/11/20(金) 15:34:27
>>2813
突然の危険な土地に笑ったw
そういや義理実家も寂れた場所なのになんかいつからか華やかなステキな名前に変わったわ〜
つか前の私鉄駅の名前ついてた方が分かりやすかったし良かったのになー+2
-0
-
2853. 匿名 2020/11/20(金) 15:34:29
>>2840
石橋陽彩くん見た時、最初名前読めなかった。
でも今は「ひいろ」って読める。
にいなちゃんはなんで「奈」じゃなくて「捺」?
「奈」なら「な」だけど「捺」だと「なつ」って印象になっちゃう。+14
-0
-
2854. 匿名 2020/11/20(金) 15:34:29
>>2686
息子の友達にいるなハルヒ君
いいと思う+2
-2
-
2855. 匿名 2020/11/20(金) 15:34:30
>>2475
マイナスなイメージで考えるか、プラスで考えるかは人それぞれだよね。
滴り落ちる雫=雨上がりの空って考えもあるね。
+1
-0
-
2856. 匿名 2020/11/20(金) 15:34:33
知り合いで姫來って当て字の子がいた。どこにいっても名前の説明してて、電話で毎回のようにお姫様の姫に來は来るの旧字で…って自分でいうのがキツいと言ってた。改名したいといってて同情してしまった+7
-0
-
2857. 匿名 2020/11/20(金) 15:34:44
ぶった斬りはまだ読めるけどぶった斬りでもなくなんでそれでそう読むの!?って漢字を添えてる人たまに見るけど絶対一発で読めないよ+4
-1
-
2858. 匿名 2020/11/20(金) 15:35:05
>>2831
昨日出てたのは、
レトロネーム、クラシカルネーム、古風ネーム、一般名などなど。
私は、シンプルに一般名でいいと思う。+1
-7
-
2859. 匿名 2020/11/20(金) 15:35:15
>>2840
捺が気になるけど、私は許容範囲
でもここではガル婆さんがマイナス押しまくるよ+7
-3
-
2860. 匿名 2020/11/20(金) 15:35:40
>>2850
その場合四男が五郎とかになったりするのかな+0
-0
-
2861. 匿名 2020/11/20(金) 15:35:58
>>1
お子さんとの関係性はどうですか?
上手くいってるなら別に良いよっていう言葉は本音なんだろうから気にしなくて良いんじゃない?
付けられた方からしたらそうやって悩まれてる方が嫌だと思う+5
-0
-
2862. 匿名 2020/11/20(金) 15:36:01
>>2640
私は高齢者と接することが多くて、勝手な想像で申し訳ないんだけど、
「ひなさん」って穏やかでかわいいおばあちゃんのイメージで、
声かけする時ほんわかしそうだなーって思うよ。
ちなみに私は硬い印象の名前なのでひなさんが羨ましい。+8
-3
-
2863. 匿名 2020/11/20(金) 15:36:02
>>1911
わかるわかる。
流石(さすが)とか五月蝿い(うるさい)なんかも、読むのは普通にできても、書くときには使わないから、入力の場面でも変換はしませんね〜。
+13
-0
-
2864. 匿名 2020/11/20(金) 15:36:21
>>2854
でも、アニメの女子キャラの名前じゃない?+3
-0
-
2865. 匿名 2020/11/20(金) 15:36:37
>>2843
知り合いと書きましたが、元旦那の兄弟です!
ちなみに四男と結婚しましたが、四は縁起が悪いからなんですね、思い付かなかった…+0
-3
-
2866. 匿名 2020/11/20(金) 15:37:26
>>2831
こういうのシワシワネームって言うんでしょ?みんないい名前じゃない?+1
-13
-
2867. 匿名 2020/11/20(金) 15:37:40
>>2856
なんて読むの?ひめき?ひめこ?ひめらい?+1
-0
-
2868. 匿名 2020/11/20(金) 15:38:36
キラキラネームって
魔裟斗的なのとか
魔亜部流みたいなやつとか
そういうやばめなのしか浮かばない+6
-0
-
2869. 匿名 2020/11/20(金) 15:39:07
>>2866
ぜっったい今つけられたくない名前だわ。+13
-3
-
2870. 匿名 2020/11/20(金) 15:39:40
>>1
漢字キラキラ多いから気にするな
一文字で済む漢字を二文字にするとかも当たり前だし、アリエルとか読みがキラキラでなければOK
当て字なんて昔もあったしね
漢字の意味と読みがあってなくても、親として素敵な意味が込められてるならいいよ+4
-1
-
2871. 匿名 2020/11/20(金) 15:40:01
シワシワは
蔵がつく名前の男とか
ウメとかトメとかのカタカナ+0
-5
-
2872. 匿名 2020/11/20(金) 15:40:08
>>2856
確かに名前つける時、漢字を口頭で説明しなきゃいけない場面があることも考慮に入れるべきだよね…
「恭」という字が名前に入ってる知人が「深田恭子の恭です」て説明してたの思い出した。+4
-0
-
2873. 匿名 2020/11/20(金) 15:40:11
同じ幼稚園に、らくまる君ていたわ。。年長ですでに落語家みたい!ていじられてたけど。ちなみに漢字は楽丸だったな。ある意味キラキラネームだよね。+2
-0
-
2874. 匿名 2020/11/20(金) 15:40:11
>>2861
ここや昨日のひろゆきトピでも、
キラキラつけちゃった、どうしよう…。とか、これって変ですか?
とか聞いてる親がいたけど、私が子供なら、名前うんぬんよりその態度に不安しか感じないし、自分の名前や自分を嫌いになりそう。
自信持てない名前つけないで欲しい。+11
-0
-
2875. 匿名 2020/11/20(金) 15:40:21
>>2840
ヒーローだと思われるよね+1
-0
-
2876. 匿名 2020/11/20(金) 15:40:26
DQNネームと図星刺されてムカついた輩が近年無理やりシワシワネームとか言い出しててうけるw
もっと言って構わないよ。DQNネームが認められる事はないから。今いる地域で浮いてないなら出てこない方がいいよー+3
-5
-
2877. 匿名 2020/11/20(金) 15:40:29
>>2818
はるか は古くないと思うけどな
綾瀬はるか とかいるわけだし
今風の名前とかに拘ると余計に事故がおきそう
オーソドックスなのが一番良さそう
ラノベの主人公とかは踏みとどまったほうが良いと個人的には思うわ
ラノベの名前はそれこそいかにも厨二っぽいのだらけだし+6
-0
-
2878. 匿名 2020/11/20(金) 15:40:30
>>2869
キラキラネームつけられるぐらいなら幸子でいいわ
+3
-8
-
2879. 匿名 2020/11/20(金) 15:40:36
>>2867
読みを書くとあれなので、控えますが、姫はひめとは読まず、間違いなく絶対読めないです+0
-1
-
2880. 匿名 2020/11/20(金) 15:40:45
>>2866
なんか渡る世間っぽいw+6
-0
-
2881. 匿名 2020/11/20(金) 15:41:02
>>2798
キム=キンバリーだね+1
-0
-
2882. 匿名 2020/11/20(金) 15:41:07
>>2840
さほどキラキラじゃないと思うけど、
陽彩くんは何と読むのか聞いてしまうかな+4
-0
-
2883. 匿名 2020/11/20(金) 15:41:25
>>2686
率直に。
あまりにもアニメキャラの名前として浸透してる名前はよくないと思う。
「アニメなんかチラリともみたことありません!」って雰囲気の親ならともかく、
オタク隠しできない人が「ハルヒ」と名付けるのは同じオタクから見てみっともない。
あと子供に萌えキャラの名前つける父親って…いったい娘になに期待してるんです?
あなたの母親がイケメンアニメ大好きで、推しキャラの名前を自分がつけられたらどう思うんです?
+4
-2
-
2884. 匿名 2020/11/20(金) 15:41:38
学童に、どれみちゃんているよ。漢字はなくて、ひらがなで、どれみ。ちなみに両親は安定のどヤンキー!+3
-0
-
2885. 匿名 2020/11/20(金) 15:41:51
>>463
娘高3だけど
キラキラネームはクラスに1人くらい
ちなみにヤンキーな親は見かけたことない高校+5
-1
-
2886. 匿名 2020/11/20(金) 15:41:52
>>2866
悪い名前とは思わないけどこう並んでるのを見ると時代を感じるなあ+9
-0
-
2887. 匿名 2020/11/20(金) 15:41:58
>>2866
変な名前じゃないけど、自分がこの名前になりたいか?って言われたらちょっとうーん…となってしまう+7
-0
-
2888. 匿名 2020/11/20(金) 15:42:07
>>2874
自信持てない名前つけない、じゃなくて
自信持ってつけた名前が、違う視点から見て叩かれて不安になった、とかでしょう。
これからつける名前に「キラキラですか?」って聞くならまだしも。
実際にこのトピ見てても、普通の名前だよ〜って思うものに対してぶった切りだなんだってガンガン叩かれてて、自分の感覚が変だったのかな、って不安になる気持ちもわかるよ。+1
-3
-
2889. 匿名 2020/11/20(金) 15:42:14
>>2867
きこちゃんだよ+0
-1
-
2890. 匿名 2020/11/20(金) 15:42:53
>>1583
すげぇ親がいるんだね。+0
-0
-
2891. 匿名 2020/11/20(金) 15:43:03
>>2866
前の方で誰か言ってたけど、やっぱシワシワネームって、キラキラの人達が対抗策でつけたのかな?
シワシワは、やだよ~。違うネーミングないかなあ。+7
-2
-
2892. 匿名 2020/11/20(金) 15:43:20
>>2640
「ひな」って名前よく聞くけど、鳥の雛じゃなく鄙びた方を連想するわ。
悪いわけじゃないけど垢抜けないイメージ。+4
-14
-
2893. 匿名 2020/11/20(金) 15:43:39
>>2866
いま自分がこの名前つけられたら絶対に嫌だ。+9
-0
-
2894. 匿名 2020/11/20(金) 15:43:44
>>1
うわあ 親アホなんやなぁて思ってます+1
-1
-
2895. 匿名 2020/11/20(金) 15:43:47
私38歳でキラキラネームなんてなかったのに、キラキラネームだよ。幼少期は自己紹介するのがすごく嫌だったけど、今ではこの歳でキラキラネームだと、逆にかわいい名前だねって言われるのが少し嬉しい。+3
-0
-
2896. 匿名 2020/11/20(金) 15:43:56
一花(かずは)と名付けようと思うのですが、キラキラですか?
+2
-1
-
2897. 匿名 2020/11/20(金) 15:44:07
>>19
お年寄りになった時まで見越して
名前をつける必要はないんじゃないかと思います!
生まれた子供に願いを込めて付けた名前ならなんでも素敵ですよね!+15
-5
-
2898. 匿名 2020/11/20(金) 15:44:08
>>2888
普通はつける前にあらゆる視点から検証wするし、何なら嫌でも親類縁者が口出ししてくんだよ。
だからそんな不安になる名前にならないんだよ。+2
-1
-
2899. 匿名 2020/11/20(金) 15:44:09
>>2889
今の時期、あまり聞きたくない名前だね
マコやカコも+5
-2
-
2900. 匿名 2020/11/20(金) 15:45:40
>>151
ゆしろう君はかわいいし今風だと思うよ!+2
-12
-
2901. 匿名 2020/11/20(金) 15:45:57
名前は今っぽいながら普通なのに三文字の名前全部漢字だとヤンキー感増すよね
+6
-3
-
2902. 匿名 2020/11/20(金) 15:46:01
>>2866
なんて読むの?って毎回聞かれるぐらいならこのランニングのどの名前でもいいや+1
-10
-
2903. 匿名 2020/11/20(金) 15:46:07
>>2448
歴史がないっていうのはそういうこと。
美桜のみおちゃんはキラキラがはやる前からあるから。+2
-2
-
2904. 匿名 2020/11/20(金) 15:46:29
>>2866
母や叔母の名前だ。
ひなたちゃんつむぎちゃんの中でこんな名前だと嫌かも…。
しかもおばあちゃんと同じ名前と言われるんだよね。+9
-0
-
2905. 匿名 2020/11/20(金) 15:46:34
つか今70代の老人世代の名前まで持ち出して無理矢理旧い名前にいちゃもんとかDQNは頭沸いてる。
時代も何もかも違うし。そんなん持ち出すのがおかしいし。+4
-1
-
2906. 匿名 2020/11/20(金) 15:46:50
>>40
一発でわかるようなのは絶対にやめたほうがいい。
数年後ブームになった事知ってる人が聞くと、独特であればあるほどちょっと痛さも感じてしまう‥。
男の子なら旦那さんに「私の名前は○○です」って言ってもらえば、未来の息子さんがどうなるか現実感が知れていいかもです‥。女の子なら鏡でご自分を見てさ‥。+12
-0
-
2907. 匿名 2020/11/20(金) 15:46:54
>>2888
子の名前なんて凄く大事なのに、つけちゃってから人の意見聞いて不安になる意味が分からない。
人の意見に左右され過ぎ。
それが良くてつけたのに、なんで迷うの?
つけられた本人が嫌がるなら分かるけど、つけた親が不安になるのは論外。+16
-0
-
2908. 匿名 2020/11/20(金) 15:47:06
>>487
兄の元彼女、医者だけどルナ(月)的な感じだったよ←フェイクいれてます
美人さんだったけどなぁ。+33
-0
-
2909. 匿名 2020/11/20(金) 15:47:14
>>2840
陽彩は感じの雰囲気で女の子っぽく感じます。
捺は奈で良かったのではとも思いますが、なんかくっつけて個性出すの、よくありますよね。+2
-0
-
2910. 匿名 2020/11/20(金) 15:47:28
>>74
今度はシワシワの被害が+6
-0
-
2911. 匿名 2020/11/20(金) 15:47:42
“改名”100人~私が名前を変えたワケ~ - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp2019年9月4日(水)放送。いま日本は、年間4000人以上の人々が名前を変えている。性と名前の不一致に悩むトランスジェンダーの人々や、キラキラ・ネームをきっかけに親子の関係を見つめ直した若者。親から受けた虐待の記憶を断ち切り人生のリセットを期す人、さらに過...
+2
-0
-
2912. 匿名 2020/11/20(金) 15:48:03
>>2866
男性の名前のほうが今付けても違和感無いかも
女性の方は今付けるにはシブい感じがする+4
-0
-
2913. 匿名 2020/11/20(金) 15:48:24
>>2905
そう思う。
つけられたら嫌だって言ってるけど、自分たちだって散々キラキラネーム叩くなって言っといてそれかよって話+3
-1
-
2914. 匿名 2020/11/20(金) 15:48:26
>>2896
花を「は」と読ませるのは私はキラキラによくあるパターンだと思う
一花だと一般的には「いちか」読みかな
素直に「は」と読む漢字で考えた方がいいのでは+8
-0
-
2915. 匿名 2020/11/20(金) 15:49:01
色んな名前があがってるけど、
テレビで見たけど、黄熊でプゥは嫌だよね。
いくら可愛いキャラだとしても。+4
-0
-
2916. 匿名 2020/11/20(金) 15:49:08
>>2854
男の子ならアニメの影響感じないからセーフって思う
私はね+0
-0
-
2917. 匿名 2020/11/20(金) 15:49:11
>>2898
このトピ見てて、キラキラじゃないだろうにキラキラと叩かれてたりするじゃん。
私さっきも書いたけど「●央」だけど「おうはぶった切り」って叩かれて驚いてるよ。+5
-2
-
2918. 匿名 2020/11/20(金) 15:49:16
県内1.2位争う進学校で働いていました!
たしかに突拍子のないキラキラネームはいないけど、みんなかわいい名前が多かったよ。それこそここで叩かれているような。+5
-1
-
2919. 匿名 2020/11/20(金) 15:49:37
>>1
障害児施設で働いたとき百%キラキラネームで衝撃受けた。法律上当て字でも問題なくて読めない名前だらけだった。+0
-8
-
2920. 匿名 2020/11/20(金) 15:50:07
>>2840
新菜ちゃんなら知り合いにいるよ。可愛い名前。+2
-0
-
2921. 匿名 2020/11/20(金) 15:50:24
>>2896
そういうふうに読ませる名前わりとあるからキラキラとは感じないけど、初見で「いちかさん?」と聞かれ続けることになるっていうのは考慮すべきじゃないかな+5
-0
-
2922. 匿名 2020/11/20(金) 15:50:51
>>12
この方、高橋みなみとNHK出てるの見て名前二度見したアナウンサーだわ。リニア?いや、まさかそんな読みかたじゃないよね、そんなに若くもなさそうだし…ちょっと調べて…「まつだりにあ」…
( ゚д゚)
+6
-3
-
2923. 匿名 2020/11/20(金) 15:50:57
>>2815
「織」は「おり」が正しいですよ。
1文字目は分からないけど、素敵な名前だと思います。+4
-0
-
2924. 匿名 2020/11/20(金) 15:50:59
>>664
少し違うが、北斗って名前の人知ってる。とてもいい人だよ。
七斗もカッコいい。+3
-0
-
2925. 匿名 2020/11/20(金) 15:51:01
>>141
しかもライオンなのに虎?+0
-0
-
2926. 匿名 2020/11/20(金) 15:51:05
>>504
森鴎外の子供や孫はみんなキラキラネーム+3
-0
-
2927. 匿名 2020/11/20(金) 15:51:14
>>316
周りも止めなかったんだね。
鬱で間違えてつけたなんて間違っても子どもには知られないようにしてね。
それより子供が物心つく前には後悔してたんだろうし、早めに改名してあげればよかったね。
まだ鬱なの?+9
-0
-
2928. 匿名 2020/11/20(金) 15:51:45
アニメのキャラの名前はやっぱ印象強すぎてアレだよね。。+1
-0
-
2929. 匿名 2020/11/20(金) 15:51:48
>>2872
私の場合「アサの麻です」で通じない時があって、「麻薬の麻です」って言ったら通じたww+4
-1
-
2930. 匿名 2020/11/20(金) 15:51:48
>>2864
だよね
その子はアニメ関係なくつけられたと思う+0
-0
-
2931. 匿名 2020/11/20(金) 15:52:01
>>372
ここで言ってるのは当て字キラキラのことだと思うよ。+1
-1
-
2932. 匿名 2020/11/20(金) 15:52:04
>>2767
そんな事言ったら全ての名前に同じリスクがあるよ
私の名前鈴香だけど、事件があってからあの女の名前連想されるからね+6
-0
-
2933. 匿名 2020/11/20(金) 15:52:14
シワシワネームって言い方はイラつくね。
きっとキラキラネームつけてる底辺親らがこんなこと言い出したんだろうね。お前らのほうがよっぽど社会に通用できないヤバくてイタイ名前なクセにね。+4
-7
-
2934. 匿名 2020/11/20(金) 15:52:54
画数や姓名判断は気にしますか
いい名前でも苗字と合わずに大凶になってしまったり、逆に少し時代の古い名前で大吉になったりします
名付けは本当に悩みますね+3
-1
-
2935. 匿名 2020/11/20(金) 15:53:12
イマルとかもさんまの娘じゃなかったらキラキラネームとか言われたの?+1
-3
-
2936. 匿名 2020/11/20(金) 15:53:22
>>875
仮にココアちゃんが世界に出たとして
外国人には「え?飲み物の名前やん…」て思われるだけだと思う。
+7
-5
-
2937. 匿名 2020/11/20(金) 15:53:23
数年前テレビで見たけど、中学生からキラキラで悩んでた男子が、高校生になり許可年齢に達したから、届け出して改名したよ。変えたい理由から始まり、たくさんの書類書いて時間かかったけど、無事に。
虐められたりはなかったけど、名前が好きになれないし、生活上不便が多いから、という理由だった。+5
-0
-
2938. 匿名 2020/11/20(金) 15:53:27
>>2866
今なら修はシュウくん
隆はリュウくんかな+1
-0
-
2939. 匿名 2020/11/20(金) 15:53:43
>>2922
リニアモーターカーって随分前から研究されててまだ実用化せずで
付けられた人がこんな普通に年取ってってしまったんだね+3
-0
-
2940. 匿名 2020/11/20(金) 15:54:01
>>2866
なんかただ昔の名前なだけじゃない?
千代、小梅、小雪、花、万智
とかがシワシワネームかと思ってた。
+0
-4
-
2941. 匿名 2020/11/20(金) 15:54:19
実家の犬散歩してて
『ソフィー』って名前呼んだんですよ
そしたら…
公園にいた女の子が
『私もソフィーって言うの』
って言われた時は…
衝撃が走りました。+4
-0
-
2942. 匿名 2020/11/20(金) 15:54:22
>>2271
ネットの片隅でまでどんだけ求めてんのキモい+0
-5
-
2943. 匿名 2020/11/20(金) 15:54:26
>>17
後悔して小学校入学前に改名する人結構いるらしいよ
まともな家ほどクラシックな名前だよね+7
-0
-
2944. 匿名 2020/11/20(金) 15:54:51
>>1
ほら、みんながネットで人様の名前をとやかく言うから、悩む人が出てくるんだよー!
主さん、気にしなくて大丈夫。
周り見てみなよ、一発で読めない子供、沢山いるから。
余程変なのじゃない限り大丈夫だよ。
一生懸命考えたんだから、自信もって!
ここは匿名だからってボロカス言い過ぎ。
一発で読める名前ばかりにしたら面白くない。
ただでさえ未来の見えない暗い状況で、人と同じである事を良しとする国民性。
いちいち人の名前にまでとやかく言ってきて、うるさいわ…
キラキラネームつけた親をバカだと言うなら、こんな匿名掲示板で人のことをバカにしてる方がバカだよ。
普通は同じ親だったら、どんな名前でも一生懸命考えたんだなって、推し測ることできるし、バカにしたりしないよね。+10
-3
-
2945. 匿名 2020/11/20(金) 15:54:54
>>6
私は全然キラキラじゃないと思うんだけど、キラキラって意見も多いね。まだ子供いないけど自分のセンスがキラキラじゃないか心配になってきた...+6
-0
-
2946. 匿名 2020/11/20(金) 15:55:09
>>2896
花で「か」じゃダメな理由を教えてください+3
-0
-
2947. 匿名 2020/11/20(金) 15:55:13
>>2914
私も
いちか
と読んだわ+1
-0
-
2948. 匿名 2020/11/20(金) 15:55:31
>>2940
どれも結構かわいいね+3
-1
-
2949. 匿名 2020/11/20(金) 15:55:35
>>232
高田万由子の娘さんがそうだよね。
そこで初めて聞いた。+3
-0
-
2950. 匿名 2020/11/20(金) 15:55:40
>>2935
いまるの名前の由来聞いたら批判的な人はいなさそう
キラキラってより変わった名前って印象+2
-0
-
2951. 匿名 2020/11/20(金) 15:56:05
>>2917
でも、そっちも、昭和初期のお年寄りの名前まで出してシワシワネーム枠をバカにしてるじゃん+3
-7
-
2952. 匿名 2020/11/20(金) 15:56:14
>>2936
海外ではココアはhot chocolateだよ+19
-0
-
2953. 匿名 2020/11/20(金) 15:56:30
きらきらではないけど、平仮名にしてしまったことを少し後悔してる。
娘に漢字が良かったって事ある毎に言われると申し訳ない気持ちになってしまう。+1
-7
-
2954. 匿名 2020/11/20(金) 15:56:42
>>2876
シワシワネームだな?+6
-0
-
2955. 匿名 2020/11/20(金) 15:56:47
「きき」っていう名前の子いますが、キラキラですか?+5
-2
-
2956. 匿名 2020/11/20(金) 15:56:53
>>6
あえて言うと
なな という読み方は一般的には女の子に多い
だから可愛らしい印象にはなると思います+4
-0
-
2957. 匿名 2020/11/20(金) 15:57:04
>>609
湯女かいな。
もろソープ嬢+16
-3
-
2958. 匿名 2020/11/20(金) 15:57:18
>>2933
しわしわネームなの?+3
-1
-
2959. 匿名 2020/11/20(金) 15:57:21
>>1957
無一郎の無は無限の無だから…+8
-1
-
2960. 匿名 2020/11/20(金) 15:57:55
>>2932
たまたま被っちゃうのはしょうがない
そうじゃなくて被せにいくのは避けよう、っていうことでは?+0
-1
-
2961. 匿名 2020/11/20(金) 15:58:24
>>2955
なんていうか、ねね、ななが良いんだから
ききも良いと思うんだよね
ただ、ジブリを思い浮かべる人が多いかも+6
-0
-
2962. 匿名 2020/11/20(金) 15:58:24
>>2940
それは可愛い古風ネーム
シワシワは今アラフォー以上の人にたくさんいる名前(よしえ、かずえ等)を今の赤ちゃんに付けることだと思ってる+13
-1
-
2963. 匿名 2020/11/20(金) 15:58:33
>>270
姓名判断の画数の関係でいらん一文字が付いてるんだと思ってた。
うちの子も名前の候補ネットで画数調べてた時、楓だけだと微妙で花楓だと運勢良いみたいだった。
結局、秋生まれで紅葉した楓の葉っぱのイメージで名付けたかったので花は違うだろと思って別の名前にしたけどね。+6
-0
-
2964. 匿名 2020/11/20(金) 15:58:38
>>40
自分が父親からアニメキャラ由来で名前つけられてたとしても平気という感性の持ち主ならお好きにどうぞ。
ちなみに同じ鬼滅ファンの人から好意的に見てもらえるということもないよ。
たいてい全然似合ってないコスプレイヤーさんを見てしまったような微妙な気分にさせられると思う。+3
-0
-
2965. 匿名 2020/11/20(金) 15:58:38
>>2944
一発で読める名前ばかりにしたら面白くない。
面白いか面白くないかの話ではないんだけど。訂正する子供の手間、それをきく周りの人間の時間。
省ける手間だし、割かなくていい時間だと思う。+2
-5
-
2966. 匿名 2020/11/20(金) 15:58:50
>>2591
幸恵、千夏読めるけど。
あなたはキラキラネームが何たるかを知らない。+2
-7
-
2967. 匿名 2020/11/20(金) 15:59:01
>>2949
東大卒でも、当時としては珍しい名前をつけてるし、私のまわりにも天才くんで変わった名前の子いるよ。+11
-0
-
2968. 匿名 2020/11/20(金) 15:59:23
>>2950
でも最初聞いた時キラキラ系だなと思ったわ
大物芸能人の子供だから
まあそんなもんかなって感じにスルーできる面はある
いまるさん自身も芸能人やってるし
芸名としては普通にありな名前
+3
-0
-
2969. 匿名 2020/11/20(金) 15:59:28
>>2940
あなたがあげたのはいま流行の古風ネームだからいまから生まれる子につけても違和感ない+5
-0
-
2970. 匿名 2020/11/20(金) 15:59:46
>>2955
危機
これを連想してしまうかな+3
-2
-
2971. 匿名 2020/11/20(金) 15:59:54
>>2686
はるひって名前はとても良いと思うけど、遙陽って漢字がゴチャゴチャしててぱっと見「ようよう?」と呼んでしまった
+5
-0
-
2972. 匿名 2020/11/20(金) 16:00:10
>>2953
まあ一過性のものだから気にしないで大丈夫よ
私も「他の名前がよかった!」と思ってたけど成長するにつれて気にしなくなった+6
-0
-
2973. 匿名 2020/11/20(金) 16:00:15
>>2951
????私そんな名前出した????+1
-2
-
2974. 匿名 2020/11/20(金) 16:01:05
>>2955
昭和生まれには真っ先にキキララってキャラが浮かんだ+0
-0
-
2975. 匿名 2020/11/20(金) 16:01:09
>>2960
横。
その理由が悲惨な死に方や不祥事っていうなら、その逆もあるんだから別に被せにいくのは良くない?
フルネーム被りや信長とか秀吉みたいなとこまで行くと本人がプレッシャーに感じることもあるだろうけど、アニメキャラや芸能人程度なら問題ない。+0
-0
-
2976. 匿名 2020/11/20(金) 16:01:40
>>230
確かに親には悲しませてしまいそうだし親戚にも説明しなくちゃいけなくて辛いですよね。+5
-1
-
2977. 匿名 2020/11/20(金) 16:01:42
>>2907
名付けだけでもこんなに不安になってる親がいるとは。つける前なら分かるけど、つけちゃってから不安って、子供からしたら不安だし迷惑。
普通は、つける前に不安になったり悩んでつけるものだよ。
精神的に未熟な親が多くて、日本が心配になる。+1
-0
-
2978. 匿名 2020/11/20(金) 16:01:46
美玲と書いてみれちゃんと付けたいのですが、印象悪いですかね?美結みゆちゃんとかの派生のつもりです。+1
-4
-
2979. 匿名 2020/11/20(金) 16:02:00
キラキラ、シワシワとかいうけど、私は超スタンダードな[裕]は絶対つけなかったよ。
だって、絶対ヒロとユウでどっちかややこしいから。+3
-0
-
2980. 匿名 2020/11/20(金) 16:02:06
>>2944
子どもも親もこの名前が大好き!キラキラ上等!
というようなスタンスだったら別に何も言わないよ
独特な考えの方々だなあと思いつつ、場合によって距離をとるだけ
どんなに一生懸命つけても、奇抜な名前が子どもの人生に手間を増やす可能性は高いし、それを推し量らない人とは感性が違うなと思うから+1
-0
-
2981. 匿名 2020/11/20(金) 16:02:12
>>2917
央は良いと思う。昔からいるよ。
桜はおかしいけど。+1
-0
-
2982. 匿名 2020/11/20(金) 16:02:36
>>393
知り合いの子がエマくん。
女の子に付ける名前だと思ってたから衝撃だった。+9
-0
-
2983. 匿名 2020/11/20(金) 16:02:37
悠塁(はる)くんとか、どういう意図でこの字と読みにしたのかと思うよ
読まれたら負けなの?+2
-0
-
2984. 匿名 2020/11/20(金) 16:02:39
>>2978
その漢字は桐谷美玲のイメージが強すぎて「みれい」って読んじゃうかなぁ...+5
-0
-
2985. 匿名 2020/11/20(金) 16:02:49
そもそも後悔するような奴は最初からそんな名前つけへんやろ。おかしいと気づかない時点でもう…+0
-0
-
2986. 匿名 2020/11/20(金) 16:02:59
>>2955
この恋あたためますかの主人公はききちゃんだよね。
可愛い。+0
-2
-
2987. 匿名 2020/11/20(金) 16:03:03
昔は男尊女卑や身分の違いとかで、女性の名前がひらがなって多かったんだよね+0
-1
-
2988. 匿名 2020/11/20(金) 16:03:04
>>2966
キラキラでなくても別の読み方もあって聞き返される名前はあるというのを言いたいだけでしょ。
幸恵(ゆきえ/さちえ)
千夏(ちか/ちなつ)+11
-0
-
2989. 匿名 2020/11/20(金) 16:03:24
>>2897
私もそう思う。
年をとったら名前なんて気にしないだろうし、名前で呼ばれることもそうないじゃん。
私はルナおはあちゃんとか呼ばれたいな。可愛いじゃん。
ちなみに私はあやです。+4
-4
-
2990. 匿名 2020/11/20(金) 16:03:50
MAX好きで、リナとミーナってつけた人いた。
リナもミーナも漢字あるけど、ミーナのーは、伊かなんかだった。+2
-0
-
2991. 匿名 2020/11/20(金) 16:03:59
>>2977
つかつける前にネットで検索くらいしてみりゃいいのにね。それで色んな意見見て気にならないならそれでつけたらいいし+1
-0
-
2992. 匿名 2020/11/20(金) 16:04:17
>>2591
子供が改名したがる例があるんだよ…+0
-1
-
2993. 匿名 2020/11/20(金) 16:04:20
>>40
有名なキャラだと元ネタ知ってる人たちからは失笑されるよ
バカ丸出しって感じ+6
-0
-
2994. 匿名 2020/11/20(金) 16:04:24
>>2902
サチコでどうだ!?+0
-1
-
2995. 匿名 2020/11/20(金) 16:04:26
出来れば読み方の想像がつく名前であって欲しいけど、おふざけを感じるような名前でなければどうこう言うことも無いのかななんて思ったりする
結局は本人の気持ちだけど+2
-0
-
2996. 匿名 2020/11/20(金) 16:04:29
>>2950
さんまの娘だから納得できたけど、一般人だったら絶対批判的な印象持つでしょ
仮に地味ブスの私が 生きてるだけで丸儲けという由来でいまるですなんてクラスで自己紹介したら失笑どころじゃなかったと思う
+4
-0
-
2997. 匿名 2020/11/20(金) 16:04:30
>>2971
横だが
ようようと読みたくなるね
遥は一文字だと「はるか」「よう」とよむからね+2
-0
-
2998. 匿名 2020/11/20(金) 16:04:34
>>2978
みれって言う響きを初めて聞きました。絶対みれいって読まれると思います。+5
-0
-
2999. 匿名 2020/11/20(金) 16:04:50
>>2977
精神的に未熟な親が増えた、っていうか
名前の選択肢が増えた&ネットの普及で不安に思う機会が増えたってことなんじゃない?+3
-1
-
3000. 匿名 2020/11/20(金) 16:04:53
>>2989
あやばあ👵+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する