ガールズちゃんねる

我が子に所謂キラキラネームを名付けてしまって後悔してる人いますか

4442コメント2020/12/03(木) 17:43

  • 1. 匿名 2020/11/19(木) 21:25:27 

    私は丁度キラキラネーム時代に出産をして、我が子に突飛な名前ではないにしても一発で読める名前では無い命名をして悩んでいます。
    改名してもいいよと言っていますが、別にいいよと言われるだけで嫌なのかも分かりません。
    同じように悩んでる方、子供の立場でもいいので意見が聞きたいです。

    +152

    -889

  • 2. 匿名 2020/11/19(木) 21:26:07 

    時すでにお寿司

    +4162

    -65

  • 3. 匿名 2020/11/19(木) 21:26:16 

    所○←なんて読むの??

    +175

    -588

  • 4. 匿名 2020/11/19(木) 21:26:25 

    本人がいいなら良いんでない

    +1192

    -34

  • 5. 匿名 2020/11/19(木) 21:26:30 

    何に悩んでるのですか?

    +585

    -16

  • 6. 匿名 2020/11/19(木) 21:26:39 

    ななとって名付けました。
    おじいちゃんになったら似合わないよね..

    +1000

    -540

  • 7. 匿名 2020/11/19(木) 21:26:53 

    >>3
    いわゆる

    +440

    -24

  • 8. 匿名 2020/11/19(木) 21:26:55 

    主のお子さん
    光宙(ピカチュウ)?

    +1319

    -31

  • 9. 匿名 2020/11/19(木) 21:26:57 

    >>3
    いわゆる

    +222

    -14

  • 10. 匿名 2020/11/19(木) 21:26:57 

    子供の気持ちになれ
    DQNネームつける親はクソバカ

    +2031

    -78

  • 11. 匿名 2020/11/19(木) 21:26:58 

    >>3
    いわゆる

    +158

    -14

  • 12. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:06 

    我が子に所謂キラキラネームを名付けてしまって後悔してる人いますか

    +2002

    -20

  • 13. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:10 

    そんな簡単に改名ってできるの?
    よっぽどの理由じゃないと申請通らないんじゃなかったっけ。

    +914

    -17

  • 14. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:14 

    >>1
    なんてお名前?

    +234

    -27

  • 15. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:20 

    >>3
    所謂(いわゆる)

    +389

    -14

  • 16. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:21 

    あの頃は「これからはこういう名前(キラキラネーム)が主流になる」と信じて疑わない人が多かった。

    今の中学生〜高校生くらいがピークじゃないですか?

    +1430

    -43

  • 17. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:33 

    その名前で生きてきたのに改名なんて簡単にできる訳ないじゃん
    親が悩んでる時点で子供が可哀想だよ

    +1316

    -23

  • 18. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:33 

    >>3
    所謂=いわゆる

    +148

    -27

  • 19. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:34 

    >>6
    ななジィさん素敵やないですか!

    +893

    -285

  • 20. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:42 

    一発で読めない子ちらほらいるから世代だなぁって思うだけだよ親があんまり気にしないほうがいいと思う。
    お子さんが可哀想かも

    +706

    -47

  • 21. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:44 

    普通に読んだらそのままだけど逆に読んだらキラキラと思われないか心配。

    +6

    -48

  • 22. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:46 

    >>2
    お寿司にされたのか・・・🍣( '-' 🍣 )

    +565

    -34

  • 23. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:47 

    成人近くなってからの改名が良いと思った
    それくらいの年齢なら知識もあるし、お子さんの価値観も反映されるし

    +511

    -14

  • 24. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:48 

    >>12
    良かったやんw

    +1377

    -12

  • 25. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:53 

    読めないからといってキラキラネームとは限らないよ

    +449

    -69

  • 26. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:56 

    >>1
    今さら後悔するくらいなら流行ってるからって迂闊にアホみたいな名前つけるな
    子供の人生なんだとおもってんだ

    +1389

    -111

  • 27. 匿名 2020/11/19(木) 21:28:10 

    言わんこっちゃない

    +358

    -21

  • 28. 匿名 2020/11/19(木) 21:28:17 

    そういえば、知り合いが自分の子供(男の子)に悠(のん)って名前をつけてたな

    +16

    -148

  • 29. 匿名 2020/11/19(木) 21:28:37 

    髭少年でマリオですか?

    +308

    -14

  • 30. 匿名 2020/11/19(木) 21:28:40 

    子供の事を本気で考えてなかった証拠だね
    今更悩んだって遅いよ

    +793

    -126

  • 31. 匿名 2020/11/19(木) 21:28:41 

    >>23
    そんなに簡単に出来ないよ。

    +84

    -14

  • 32. 匿名 2020/11/19(木) 21:28:44 

    絶対いると思う
    後悔してるかどうかは置いといて変わった名前や当て字の名前つけちゃったガル民

    +706

    -8

  • 33. 匿名 2020/11/19(木) 21:28:47 

    >>1
    親に『後悔してる』なんて言われたくないわな

    +1751

    -16

  • 34. 匿名 2020/11/19(木) 21:28:50 

    キラキラネームが自分の名前ならぞぉーとする。

    +548

    -28

  • 35. 匿名 2020/11/19(木) 21:29:03 

    ちょうど今の高校生から大学生2年生くらいがそんな印象
    親戚の子が高校生だけど、まだ時代が電話連絡網の時期でちらっと見たら読めない子いた。特に女の子

    +614

    -14

  • 36. 匿名 2020/11/19(木) 21:29:09 

    >>6
    良い名前だと思うよー
    じいちゃんになったら名前なんて何でもいいし

    +197

    -254

  • 37. 匿名 2020/11/19(木) 21:29:13 

    ころは ってつけたけど今のご時世…

    +14

    -212

  • 38. 匿名 2020/11/19(木) 21:29:16 

    >>6
    というか年取ると言いにくい名前

    +925

    -20

  • 39. 匿名 2020/11/19(木) 21:29:42 

    >>6
    私が友達なら、あだ名はセブンだわ!凄くいい名前だと思いますよ。

    +109

    -175

  • 40. 匿名 2020/11/19(木) 21:29:45 

    鬼滅の刃のとあるキャラクターが好きで男の子が産まれたらそのキャラクターの名前つけようかな〜て迷ってるけどやめた方がいいよね?

    +46

    -253

  • 41. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:12 

    鬼滅の刃の名前にしたい人がたくさんいるらしいですね。

    +18

    -89

  • 42. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:16 

    我が子に所謂キラキラネームを名付けてしまって後悔してる人いますか

    +39

    -486

  • 43. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:16 

    >>1
    キラキラネームの子どもって入試や就職で不利らしい。
    こんな名前つける親の子どもは…って。
    医学部行ってるけど実際キラキラネームいないんだよね。

    +1223

    -73

  • 44. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:17 

    昔の日本は幼名があったけど、あの時代もやっぱりキラキラしたのをつけたがる親はいたんだろうかな。どうせ大人になったら変えるしーって

    +35

    -12

  • 45. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:28 

    俺がDQNネーム過ぎてつらい : 2chまとめ・読み物・長編・名作/2MONKEYS.JP
    俺がDQNネーム過ぎてつらい : 2chまとめ・読み物・長編・名作/2MONKEYS.JPwww.2monkeys.jp

    1: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 06:45:39.12 ID:viHaEDF70 流石に本名は言えないがまじでピカチュウ君とかと同レベル 自己紹介すると必ず聞き直される、たすけて

    +65

    -6

  • 46. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:28 

    心太くんとか、海月ちゃんみたいに別の読み方できちゃう方が、からかわれそう。
    難読ネームなら沢山いるんじゃない?

    +473

    -6

  • 47. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:32 

    >>39
    セブンじい!かっこいいね!

    +30

    -68

  • 48. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:34 

    知り合いの名前晒すのは禁止な。

    ガル民って自分の子の名前は身バレや叩かれるのが怖くて絶対公開出来ないくせに、他人の子の名前は嬉々として晒したがる。

    +685

    -34

  • 49. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:41 

    親が恥じる名前と言われる方が子供は辛いんちゃう?
    もう堂々としとき

    +232

    -11

  • 50. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:45 

    キラキラネームって言ってもレベルがあるからなー
    心愛(ここあ)くらいなら改名までしたいとは思わない

    +32

    -107

  • 51. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:47 

    >>6
    今の子達がおじいちゃんになっても
    結構似たような感じだろうから違和感ないんじゃない?

    +1152

    -31

  • 52. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:49 

    >>28

    読めねえ!!
    しかも、のんってあだ名じゃんw

    友の子これから苦労するねぇ可哀想

    +263

    -11

  • 53. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:52 

    >>16
    今はあからさまにキラキラな子は少ないけど、大空でヒロトみたいな簡単な漢字なのに一発で読めない名前が増えたよね

    +1001

    -10

  • 54. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:58 

    >>1
    キラキラネームの人がいたら
    その人じゃなく親が馬鹿なんだなと思います
    つまりあなた

    +742

    -18

  • 55. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:00 

    流行ってたからいいと思ったという考え方自体が頭悪い。流行ってようがなかろうがつけない人はつけない。

    +267

    -3

  • 56. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:03 

    美音でリズムちゃんとか、メロディちゃんならミオちゃん、ミオンちゃんで生きていけばいいと思うけど、そういうジャンルじゃない?

    +3

    -39

  • 57. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:04 

    >>40
    アニメとかマンガからとるのはやめた方がいいと思うよ
    小学生くらいで「自分の名前の由来を調べよう!」みたいな授業あるよ

    +508

    -8

  • 58. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:07 

    >>12
    この名前のおかげで、このロケに行かせてもらえたのかな?仕事もらえて良かったやん

    +1503

    -9

  • 59. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:24 

    >>6
    “ななと”の響きは綺麗だと思います。ただこれを変わった当字にしていると、場合によっては困惑するかもしれません。

    +654

    -61

  • 60. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:29 

    >>12
    まじかよ

    +455

    -7

  • 61. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:43 

    高校生の子供の担任が若干キラキラ風味で、今はまだ若いから良いけどベテラン先生になった時も貫禄でなそうだなぁとは思う。
    高校生男子にナメられそうで気の毒。

    +205

    -12

  • 62. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:44 

    仕事で色々な人の名前見るけど、
    20代前半くらいが読めない名前が多い気がする。

    名前の変換で出ないからイラっとする。

    +263

    -7

  • 63. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:47 

    この前、新たなキラキラネーム見つけた。

    亀田温心

    おんしんではなく、ハートと読みます。競馬ジョッキーらしい。

    +245

    -30

  • 64. 匿名 2020/11/19(木) 21:32:30 

    レイアって名前の平たい顔族はしんどい

    +491

    -8

  • 65. 匿名 2020/11/19(木) 21:32:31 

    >>48
    そういう類の屑は残念ながらもう登場してるね

    +168

    -3

  • 66. 匿名 2020/11/19(木) 21:32:32 

    獅士と書いてレオ
    ドキュンネーム +
    ドキュンネームじゃない -

    +1364

    -8

  • 67. 匿名 2020/11/19(木) 21:32:52 

    キラキラネーム時代なんかねーよw

    +55

    -13

  • 68. 匿名 2020/11/19(木) 21:32:53 

    >>23
    改名させるくらいなら変な名前をつけないでよ。

    +200

    -6

  • 69. 匿名 2020/11/19(木) 21:33:13 

    >>12
    95年生まれ位かと思ったら、79年生まれだった…。キラキラをつける世代だね。

    +16

    -164

  • 70. 匿名 2020/11/19(木) 21:33:16 

    >>42
    どうせフェイクなんだろうけど、名簿晒す教師もクソだと思う

    +691

    -27

  • 71. 匿名 2020/11/19(木) 21:33:20 

    >>42
    これ偽物だよね?

    +1038

    -4

  • 72. 匿名 2020/11/19(木) 21:33:26 

    >>16
    今の時代は普通の名前だと逆に浮いていじめられるかもと悩んでた親御さんは知ってる

    +5

    -65

  • 73. 匿名 2020/11/19(木) 21:33:27 

    親から「改名していいよ」なんて言われたらそれこそ悲しいかも。
    え、いっぱい考えてつけてくれたんじゃないの?って思っちゃう。

    +335

    -4

  • 74. 匿名 2020/11/19(木) 21:33:37 

    >>40
    炭男 すみお
    なら大丈夫だよ

    +131

    -28

  • 75. 匿名 2020/11/19(木) 21:33:53 

    そんなつもりなかったのに職場の人にキラキラだねって言われたのは結構ショックだった。
    キラキラの範囲がわからない。

    +154

    -10

  • 76. 匿名 2020/11/19(木) 21:33:56 

    >>1
    流行りに流されて子供の名前決める時点でもうね
    中身空っぽ

    +429

    -15

  • 77. 匿名 2020/11/19(木) 21:33:57 

    >>12
    開業する頃この人生きてるんやろか

    +133

    -26

  • 78. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:10 

    あおぞらと申します
    ユリヤン似のアラフォーだよ♪

    +7

    -29

  • 79. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:14 

    我が子に所謂キラキラネームを名付けてしまって後悔してる人いますか

    +172

    -5

  • 80. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:19 

    はあとって名前の子いたけどキラキラネーム?漢字は当て字ではないです。

    +27

    -32

  • 81. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:19 

    >>6
    女の子の名前+トのバージョンだね

    かなと
    まなと
    あやと

    割といるから気にしなくていい

    +720

    -124

  • 82. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:19 

    >>74
    鬼滅くんなら?

    +2

    -45

  • 83. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:22 

    両親ガチャ失敗した子どもがただただ哀れ

    +242

    -12

  • 84. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:29 

    >>12
    適材適所だね

    +739

    -3

  • 85. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:33 

    仮名だけど、知り合いがアリエルみたいな名前を付けてて、幼稚園の頃はアリエル〜♪って呼んでたけど小学3年生くらいになってからアリちゃんとしか言わなくなった。
    なんか後悔してんのかなってくらいフルネーム呼ばなくなったな

    +413

    -2

  • 86. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:34 

    >>6
    なんか女のような男のような妙な名前だね

    +472

    -61

  • 87. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:36 

    >>6
    七斗
    七都
    菜奈斗
    菜々都
    奈南友
    那奈兎

    +11

    -62

  • 88. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:41 

    良いように考えましょ!
    あなたが子供のことを考えてつけたなら大丈夫よ!
    お子さんは満足してたとしたら親が後悔してるなんて知ったらショックよ!
    名前も気になるだろうけど、性格や中身も大人になるために気にしてあげてね!

    +31

    -27

  • 89. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:48 

    >>41
    実弥
    みつり
    しのぶ

    違和感ないの、このくらいしかいなくない?

    +106

    -20

  • 90. 匿名 2020/11/19(木) 21:35:18 

    >>82
    あかん

    +32

    -2

  • 91. 匿名 2020/11/19(木) 21:35:32 

    >>40
    ルパンの次元が好きだから次元から付けた〜って言われたから、大介くんか!って言ったら、何言ってるの?次元だよ!って言われた。
    アニメから付ける人、いるけど…ちゃんとした名前なら良いんじゃない?

    我が子に所謂キラキラネームを名付けてしまって後悔してる人いますか

    +231

    -9

  • 92. 匿名 2020/11/19(木) 21:35:50 

    >>6
    とんでもない当て字とかじゃないなら、ななと君素敵だと思う。

    +242

    -102

  • 93. 匿名 2020/11/19(木) 21:35:51 

    >>40
    一文字だけ貰ったら?
    それならわからないし

    +128

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/19(木) 21:35:55 

    >>40
    忍さんとかなら悪くないけど、知識あったらつけないかも

    +105

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/19(木) 21:35:55 

    >>40
    子供はペットじゃない
    一時的に流行って気に入った漫画のキャラのを子供に一生背負わすの?

    +305

    -6

  • 96. 匿名 2020/11/19(木) 21:35:59 

    キラキラ戦隊名乗れんのジャー
    我が子に所謂キラキラネームを名付けてしまって後悔してる人いますか

    +9

    -58

  • 97. 匿名 2020/11/19(木) 21:36:40 

    最近って、キラキラじゃなくてもふりがながないと読めない字の子多くない?
    時代の流れかな
    昔も、今となっては当たり前な名前、読みにくかったのかな

    +242

    -4

  • 98. 匿名 2020/11/19(木) 21:36:42 

    DQNネームつけるのって低学歴とか若いママみたいなイメージがあるけど、高学歴でもつける人いるし高齢出産でつける人もいる
    お堅い職業の知人一家はお子さん全員DQNネーム
    萌系アニメとか乙女ゲームに登場しそうなお名前

    +257

    -4

  • 99. 匿名 2020/11/19(木) 21:36:48 

    電話で説明しづらい名前はつけるべきではない
    と思う。ホント面倒くさくて自分の名前嫌いになるよ(笑)

    +192

    -4

  • 100. 匿名 2020/11/19(木) 21:37:01 

    >>84
    秀逸なコメント

    +146

    -5

  • 101. 匿名 2020/11/19(木) 21:37:04 

    >>87
    七虹 とか?

    +5

    -9

  • 102. 匿名 2020/11/19(木) 21:37:06 

    迦楼羅こるり

    知り合いの子、読めないし書けないし覚えられない漢字

    +59

    -61

  • 103. 匿名 2020/11/19(木) 21:37:16 

    >>52
    のんくんって普段から呼んでるからそう呼びたくて付けたのかな?と思う

    本当に苦労しそう、絶対に一発じゃ読めないし

    +40

    -3

  • 104. 匿名 2020/11/19(木) 21:37:27 

    玲斗(れいと)って付けました
    反対から呼んだらトイレ...

    +15

    -80

  • 105. 匿名 2020/11/19(木) 21:37:39 

    京大と同志社で働いてたけど読めないような名前の子は殆どいなかったよ。

    +252

    -9

  • 106. 匿名 2020/11/19(木) 21:37:40 

    >>6
    え?いい名前…?ちょっとごめん、個人的にはナシです。変な名前

    +883

    -274

  • 107. 匿名 2020/11/19(木) 21:37:50 

    >>96
    こんな読み方本当にいるの?

    +95

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/19(木) 21:37:54 

    >>44
    信長の子がすごいね
    奇妙丸とか大洞とか
    下の子たちの「人」とか「酌」はもう名前つけるのめんどくさくなったんだろうかと思ってしまう

    +59

    -8

  • 109. 匿名 2020/11/19(木) 21:37:59 

    >>82
    恥ってものを知らんの?

    +45

    -1

  • 110. 匿名 2020/11/19(木) 21:38:03 

    >>91
    次元って下の名前かと思ってた!!
    ルパンが石川!って呼んでるようなものなのか。

    +238

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/19(木) 21:38:12 

    >>101
    レインボー🌈君www

    +54

    -3

  • 112. 匿名 2020/11/19(木) 21:38:30 

    キラキラネームって本当訳わかんない言葉ですよね。
    そんな名前ある?ってなる。
    びじゅとかなんとか。よく付けましたね、、

    +119

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/19(木) 21:38:32 

    >>28
    読み方なら変更届出せば変えられるとこ多いんじゃ無かったっけ
    追々本人がゆう、はるかに変えたらいい

    +130

    -1

  • 114. 匿名 2020/11/19(木) 21:38:36 

    >>40
    その発想が頭悪そう

    +171

    -4

  • 115. 匿名 2020/11/19(木) 21:38:53 

    >>42
    こんな個人情報がっつり出しちゃって大丈夫なの?なんかの罪に問われそうなんだけど…
    私の子供がここでこんな風に晒されてたら学校やら色んな所に通報するレベル

    +19

    -161

  • 116. 匿名 2020/11/19(木) 21:38:56 

    >>6
    大丈夫だと思います。
    ななとくんがおじいちゃんになる頃、おじいちゃん世代が今の子どもたちの名前なので似合うと思います。

    +47

    -69

  • 117. 匿名 2020/11/19(木) 21:38:59 

    >>91
    渋くてかっこいいわぁ

    +66

    -7

  • 118. 匿名 2020/11/19(木) 21:39:01 

    >>1
    たんじろうとか?

    +11

    -51

  • 119. 匿名 2020/11/19(木) 21:39:06 

    人生おっさんおばさんで居る時間の方が長いのに名前だけずっとキラキラしてたら見た目維持のハードル上がるわ

    +214

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/19(木) 21:39:08 

    >>24
    わろたw

    +153

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/19(木) 21:39:20 

    >>104
    小学生になったら、便器かウンコって呼ばれそうだなー

    +59

    -27

  • 122. 匿名 2020/11/19(木) 21:39:21 

    >>96
    黄熊はやだなー
    中国人に笑われそう

    +108

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/19(木) 21:39:36 

    >>1
    キラキラネーム時代ってのはいつくらいからなの?
    初耳の時代だわ

    +151

    -5

  • 124. 匿名 2020/11/19(木) 21:39:38 

    >>6
    かわいい

    +28

    -73

  • 125. 匿名 2020/11/19(木) 21:39:46 

    >>22
    キャラクターです。
    我が子に所謂キラキラネームを名付けてしまって後悔してる人いますか

    +163

    -7

  • 126. 匿名 2020/11/19(木) 21:40:08 

    医療系の学校の授業で、精神科の先生が受診する患者さんにキラキラネームが多いって言ってた。
    名前が悪い訳じゃなくて、キラキラネームを付ける親が育てる環境が、精神疾患を生じやすいのかなと思った。

    +467

    -9

  • 127. 匿名 2020/11/19(木) 21:40:08 

    >>102
    カルラじゃなくて?
    まあそれでもすごいけど

    +65

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/19(木) 21:40:17 

    >>3
    ガンバレ!w

    +96

    -17

  • 129. 匿名 2020/11/19(木) 21:40:22 

    >>10
    後悔するのは、子供が大きくなってからだからだもんね・・・今は良くても、後々ね。学生時代の嫌がらせが無くても、確実に就職活動では響く。友達が人事をしているけど、名前がキラキラネームなだけで落とす事があるって。おそらく親がやばいだろうから、きっと子もやばいってイメージがあるらしい。本当に可哀想。

    +433

    -5

  • 130. 匿名 2020/11/19(木) 21:40:37 

    まさか光宙(ピカチュウ)じゃないよね?

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2020/11/19(木) 21:40:38 

    >>28
    今19歳の息子が赤ちゃんのとき、
    公園デビューで仲良しになったグループに暖(のんの)ちゃんと暖(のん)ちゃんがいた
    二人ともオンリーワン狙いで名付けたのにかぶってショックだったらしい

    +388

    -6

  • 132. 匿名 2020/11/19(木) 21:40:43 

    >>42
    与謝野晶子とかもうちょいもじったらいいのに(笑)
    佐藤砂糖は笑えたけど(笑)

    +693

    -6

  • 133. 匿名 2020/11/19(木) 21:40:45 

    >>28
    その漢字じゃないけど「のん」って名付けられた男の子、園庭開放の時、一緒だった。本名とは思わなかった。略かと。
    うちの子も略してあーちゃんって言ってたし。

    +53

    -3

  • 134. 匿名 2020/11/19(木) 21:40:47 

    >>82
    どっちの漢字も区役所OK出ないんじゃない?

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/19(木) 21:40:47 

    逆にうちの子の名前、人と被りまくってちょっと後悔してます…。
    よくある名前で一発で読めるんだけど、こんなにかぶるとは思わなかった。
    もうちょっと捻った方が良かったのか…。

    +132

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/19(木) 21:40:51 

    >>26
    そりゃそうだけど
    後悔して自分で気付いてる人にそんなこと言ってもどうにもならないじゃん

    +269

    -43

  • 137. 匿名 2020/11/19(木) 21:41:00 

    キラキラ(笑)
    ドキュンネームが正解

    +82

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/19(木) 21:41:09 

    >>40
    自分か夫がその名前に改名しなよ

    +189

    -2

  • 139. 匿名 2020/11/19(木) 21:41:10 

    >>95
    格闘家の角田さんのとこの子供はケンシロウ君とユリアちゃんだったけど、どう思ってるんだろうね
    一生背負うってほど大袈裟か?

    +13

    -23

  • 140. 匿名 2020/11/19(木) 21:41:13 

    >>126
    キラキラつける親はやべぇってことか…ふむ。

    +172

    -2

  • 141. 匿名 2020/11/19(木) 21:41:25 

    >>42
    フェイクだろうけど、星の王子さまくんとライオンキングくんは長くて言いにくいわ。

    +411

    -4

  • 142. 匿名 2020/11/19(木) 21:41:28 

    >>111
    ななとの読みで、キラキラネームの漢字ならこれかなーと

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/19(木) 21:41:31 

    これからはキラキラの方が普通になる!って意見よく見るけど、
    我に返ったとき「やっぱりまずかったかもしれない」
    と思う親が少なからずいる時点でキラキラが普通の世の中と程遠くないかね

    昔の名前はリバイバルしてるけど(平安時代の「徳子」とか今でも通じる)、
    キラキラは多分その人たちだけになると思う
    時代の中でそこだけいつまでもキラキラ

    +150

    -4

  • 144. 匿名 2020/11/19(木) 21:41:47 

    >>115
    ネタ画像で実在するものではありませんが

    +125

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/19(木) 21:41:55 

    >>89
    玄弥もいけるかな?

    +83

    -6

  • 146. 匿名 2020/11/19(木) 21:42:17 

    >>131
    父親同じだったりして

    +68

    -21

  • 147. 匿名 2020/11/19(木) 21:42:20 

    >>1
    子供の気持ちを尊重すればいいだけでは。
    意外と気に入ってるのかもしれないし、親に遠慮しつつそのままでいいと思ってるのかもしれない。本当に本当に悩んでいるならタイミングいい時に手続きを取ればいい。

    +135

    -2

  • 148. 匿名 2020/11/19(木) 21:42:23 

    >>53
    なんかわかる
    陽葵ひまり
    って読めてしまう

    +178

    -5

  • 149. 匿名 2020/11/19(木) 21:42:57 

    >>126
    たしかに
    キラキラネームの人って育ちが良いとか素敵な親って思ったことない
    だいたい世間からズレてる人
    キラキラネームってある意味虐待の一つじゃないのと思う

    +237

    -1

  • 150. 匿名 2020/11/19(木) 21:43:39 

    >>1
    改名ってそんなに簡単に出来なくない?
    それこそ犯罪者と同姓同名だとか、女なのに吾郎とか、珍子さん満子さんとか、そのレベルじゃないと

    +163

    -2

  • 151. 匿名 2020/11/19(木) 21:43:44 

    >>40
    鬼滅の名前は全て現実味のない名前だったと思うけど…誰にちなもうとしてるんだろう
    流行りに乗ったと思われるだろうからやめることをおすすめしたい

    +188

    -3

  • 152. 匿名 2020/11/19(木) 21:43:49 

    キティちゃんって子知ってる

    +4

    -9

  • 153. 匿名 2020/11/19(木) 21:43:55 

    >>135
    いや今の時代いいよ。子どもの頃、ようこって名前クラスに数名いるし漢字被る子もいるから好きじゃなかった。
    今は大好きだよ。
    旧姓・今の苗字でフルネーム検索しても同姓同名の人がたくさん出てくる。
     
    セキュリティが高い名前と思ってる。

    +299

    -9

  • 154. 匿名 2020/11/19(木) 21:44:06 

    >>68
    もう変な名前でも、子どもが自分の意思で変えられる制度あった方が人のためかなーー!と思った

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/19(木) 21:44:13 

    >>22
    可愛い

    +83

    -2

  • 156. 匿名 2020/11/19(木) 21:44:15 

    >>41
    どうせ流行らなくなったら後悔するんだろうね、主みたいに
    アホなんだろうね
    そんな親のもとに生まれて可哀想

    +109

    -2

  • 157. 匿名 2020/11/19(木) 21:44:16 

    >>113
    今は戸籍って漢字のみ登録で読み方は登録されてないんだけど、デジタル化推進で戸籍にも読みを登録しようって流れがあるらしいよ。

    +47

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/19(木) 21:44:21 

    >>1
    読み方が突飛じゃないならせめて平仮名とかにしたら?
    気づいているなら早めにしてあげて
    将来絶対悩むから

    +65

    -4

  • 159. 匿名 2020/11/19(木) 21:44:31 

    葵蒼でひまりって名付けちゃったけど何て読むの?って聞かれることばっかりで後悔してる。

    +7

    -101

  • 160. 匿名 2020/11/19(木) 21:44:50 

    >>135
    流行りの名前だと幼稚園とかでめちゃくちゃかぶるよね。ハルトくんとか、アオイちゃんとかね!

    +196

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/19(木) 21:44:52 

    >>6
    漢字が奇抜じゃなければアリかな

    でもキラキラネームっておじいちゃんより、中年のおじさんの時の方が違和感ない?
    デブ&ハゲちらかしてる一般的なおじさん

    +485

    -8

  • 162. 匿名 2020/11/19(木) 21:44:59 

    知ってる人に慈悦人(ジェット)がいます…

    +0

    -19

  • 163. 匿名 2020/11/19(木) 21:45:01 

    世界水泳とかに出場する水泳選手に
    騎士 ナイト
    月 ルナ
    キラキラネームって最近の話じゃなくって前からあるのね〜と思った。

    +126

    -2

  • 164. 匿名 2020/11/19(木) 21:45:27 

    >>159
    読めないですね。

    +113

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/19(木) 21:45:37 

    >>1
    お子さんがかわいそう。
    改名してもいいよ!なんて

    +229

    -7

  • 166. 匿名 2020/11/19(木) 21:45:37 

    >>42
    前谷にゃあ

    ワロタ🐱🐱🐱

    +326

    -1

  • 167. 匿名 2020/11/19(木) 21:45:42 

    >>42
    どう見てもネタww

    +343

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/19(木) 21:46:09 

    >>143
    でもね、幼稚園の名簿見て思うけどとにかく漢字がひねってるんだよね
    8割ひねってる
    だからそれが普通と言えば普通なのかも

    +144

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/19(木) 21:46:11 

    >>136
    じゃあ何て言えば良いの?

    +42

    -32

  • 170. 匿名 2020/11/19(木) 21:46:39 

    >>102
    こんな画数多いのよく考え付くわねー!
    書くのも面倒だよ。子供がホントに可哀想。

    +98

    -1

  • 171. 匿名 2020/11/19(木) 21:46:39 

    >>42
    佐藤砂糖ってw

    +230

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/19(木) 21:46:48 

    >>159
    それ娘さん自分の名前使うたびにいちいち周りに説明していかなきゃいけないから、本当大変だね。

    +128

    -3

  • 173. 匿名 2020/11/19(木) 21:47:09 

    >>6
    おじいさんになる前にキモヲタデブニートになったら悲惨だね。

    +309

    -18

  • 174. 匿名 2020/11/19(木) 21:47:09 

    >>10
    というか子供が名を名乗る度にこいつの親馬鹿だなって思われるだけだよね

    +382

    -3

  • 175. 匿名 2020/11/19(木) 21:47:32 

    >>40
    漫画の名前付けるのって、中身がないと言うか…ちゃんと親に考えてもらえなかったんだなぁと思う。
    好きなキャラから一字取るとかいう中途半端なのが一番わけがわからない。そのキャラはちゃんと意味があってその名前だろうに。

    +98

    -6

  • 176. 匿名 2020/11/19(木) 21:47:44 

    ◯香
    という感じの名前なんだけど
    ◯花
    にしておけば良かったと思うことはある。
    花の方が可愛らしいイメージなのと知人に「えー香じゃなくて花にすれば良かったのにー」と言われたのがずっと残ってて。

    +15

    -45

  • 177. 匿名 2020/11/19(木) 21:47:48 

    >>168
    ひらがなで書くと普通なのに、漢字が「そうくるかー」って名前が多いよね、最近は

    +228

    -2

  • 178. 匿名 2020/11/19(木) 21:47:53 

    今日名前トピ多くない?

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/19(木) 21:47:58 

    >>6
    私は嫌い。
    なんだか、DQNの匂いがする。。。

    +400

    -55

  • 180. 匿名 2020/11/19(木) 21:48:02 

    >>13
    裁判に訴えないとダメなんじゃなかったっけ?

    +130

    -2

  • 181. 匿名 2020/11/19(木) 21:48:03 

    >>1
    名前トピ申請するのもう止めたほうがいいと思う過去トピに沢山あるしいい加減…

    +31

    -11

  • 182. 匿名 2020/11/19(木) 21:48:09 

    >>81
    うちの子がミナだけど友達の子はミナト

    +17

    -59

  • 183. 匿名 2020/11/19(木) 21:48:18 

    >>171
    そこはせめてシュガーにしてあげてw

    +50

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/19(木) 21:48:59 

    >>6
    普通の範疇だと思う

    ちなみに夫さんパチスロ好き?
    7って数字由来だとしたらの話だけどこの数字が好きなのって
    パチ好きな人か北斗七星好きな人か海が好きな人が多い(7つの海から)
    ちなみに北斗七星ってただの柄杓
    もちろん星にまつわる伝承も多いけどたいてい王族とかのからむものなので
    柄杓にしたかったのか王族にちなんだのか、どっちにしても、普通にしても不思議な名づけだと思う

    +23

    -74

  • 185. 匿名 2020/11/19(木) 21:49:27 

    >>159
    どうやってこれで"ひまり"って読むの!?
    バカじゃん

    +242

    -5

  • 186. 匿名 2020/11/19(木) 21:49:28 

    >>42
    これだけ変な名前が並んでても、犬郎が一番嫌だかも。

    +331

    -10

  • 187. 匿名 2020/11/19(木) 21:49:28 

    変わった名前とキラキラネームは違う

    +9

    -5

  • 188. 匿名 2020/11/19(木) 21:49:36 

    >>59
    虹っていう字を「なな」って呼ばせる親もいるみたいだからね(なな色だから?)
    虹音で「ななと」とかいそう

    +289

    -1

  • 189. 匿名 2020/11/19(木) 21:49:44 

    >>102
    小学校卒業するまでに漢字全部習ったかな。

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2020/11/19(木) 21:49:44 

    >>159
    普通に読めるわけないよね
    そんなこともわからんの?

    +126

    -1

  • 191. 匿名 2020/11/19(木) 21:49:51 

    >>153
    ありがとう。
    私の名前もほんっと良くある名前で人と被りまくってるわ…。

    +80

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:00 

    >>6
    えっ
    なんでみんないい名前って言ってるの?
    ほんとうに?
    なんていうか、オンリーワンを追求しすぎてバカっぽい。ごめんなさい。

    +601

    -91

  • 193. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:00 

    20代半ばの子どもの同級生に ありす ちゃんがいた。
    漢字なんだけど、ありすのす が 子 なのでどうしてもアリコって読んでしまうんだよね。

    +87

    -1

  • 194. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:06 

    >>53
    例えがパッと出てこないんだけど愛や藍を「あ」と読むような、頭文字だけで読ませる名前、多いよね

    +267

    -1

  • 195. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:09 

    >>170
    迦楼羅自体は意味のない文字の羅列じゃなくて仏教の守護神だよ
    ご飯が龍なの

    +18

    -6

  • 196. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:12 

    >>168
    それ5〜6年は前じゃない?
    今幼稚園のプレ学級(2歳)通わせてるけどみんな今風の可愛い名前だけど読めない名前の子はクラスにひとりも居ない。
    お受験幼稚園だからかもしれないけど

    +3

    -16

  • 197. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:16 

    幼名制度があればいいのにね
    小学校に上がるときに大人の名前にするの

    +39

    -2

  • 198. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:20 

    >>45
    ぽっどるwwwwwwwww

    +42

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:21 

    >>53
    大空でつばさもいる。
    なんのこっちゃ🤷🏻‍♀️

    +247

    -5

  • 200. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:27 

    >>40
    鬼滅からどーうしても、っていうならいいとこ凪くらいじゃない?キャラの名前じゃないけど。

    +85

    -1

  • 201. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:36 

    >>148
    もう陽葵(ひまり)は普通にスマホの変換で出てくる。
    時代の流れかな。
    我が子に所謂キラキラネームを名付けてしまって後悔してる人いますか

    +102

    -3

  • 202. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:38 

    >>101
    49になるやん

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:44 

    >>123
    2009年うまれのうちの子のクラスメイト 読めない名前多すぎ!って親戚にいわれた!

    いまの幼稚園児の方がよっぽど読めるって言ってた。

    +166

    -1

  • 204. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:49 

    >>42
    かとうりえ
    が1番普通?

    +111

    -2

  • 205. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:55 

    >>187
    それは世間が判断することだと思う
    キラキラネームの自覚ない人が言いそう

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:58 

    >>81
    うちの小学生の姉妹と同学年にあいとくん、ゆいとくん兄弟がいるわ。
    その兄弟のママ曰く、女の子だったらあいちゃんゆいちゃんと名付けたかったみたい。

    +223

    -8

  • 207. 匿名 2020/11/19(木) 21:51:13 

    >>102
    こういう名付けする親に限ってろくに漢字書けないんだよね

    +123

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/19(木) 21:51:34 

    >>6
    前の人も言ってるけど、この名前、パチンコからとったでしょーww

    +204

    -16

  • 209. 匿名 2020/11/19(木) 21:51:43 

    昔の人だって最初に生まれたから一郎、2番目だから次郎とか適当だったよ
    別にアニメや漫画から取ったってなんとも思わん

    今の人って名前に意味込め過ぎだと思うわ
    親の煩悩を見てるようだよ

    +98

    -4

  • 210. 匿名 2020/11/19(木) 21:51:43 

    世來 何て読めますか?

    +2

    -12

  • 211. 匿名 2020/11/19(木) 21:51:59 

    >>38 入れ歯が外れたりね。

    +131

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/19(木) 21:52:02 

    >>89
    みつりは違和感ありまくり
    しのぶは昭和ネーム
    実弥は知らなきゃ読めないし、ミヤなら普通に女の子

    +106

    -9

  • 213. 匿名 2020/11/19(木) 21:52:06 

    >>195
    それを人間の名前にするのはちょっとね、、

    +41

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/19(木) 21:52:17 

    >>160
    そうなんですよね。
    こんなに被るんだってビックリ。
    幼稚園とか行くようになったら何人も居そうだわ。

    +54

    -1

  • 215. 匿名 2020/11/19(木) 21:52:19 

    >>6
    採用試験で同成績の変わってない名前の子と競ったときに多少不利な程度だと思う
    実際同成績になる場合って少ないからあまり気にしなくていいんだけど
    でも落ちたとき「名前のせいだ」と思いかねず余計な心理リソースは必要になるね

    +215

    -21

  • 216. 匿名 2020/11/19(木) 21:52:27 

    >>40
    実弥なら許す

    +14

    -32

  • 217. 匿名 2020/11/19(木) 21:52:36 

    >>1
    突飛じゃないけど一発で読めない名前なんて今時たくさんいるし、お子さんがいいよって言ってるなら気にしなくていいんじゃない?

    私もキラキラってほどじゃないけど珍しい名前なんだけど、自分の親に改名すすめられたらちょっとショックだよ。

    +174

    -5

  • 218. 匿名 2020/11/19(木) 21:52:41 

    小児科で働いてるけど、最近はキラキラ少ない
    相変わらずたまに 月星(るな?)みたいなのはくるけど、今の10〜18歳あたりにキラキラが多い気がする。
    大人になった時にきついよね。

    +202

    -2

  • 219. 匿名 2020/11/19(木) 21:52:50 

    >>210
    せら

    +27

    -2

  • 220. 匿名 2020/11/19(木) 21:52:53 

    >>26
    確かにキラキラネーム付けたけど後悔してない親の方がまだマシかもしれない

    +197

    -12

  • 221. 匿名 2020/11/19(木) 21:52:57 

    >>177
    はるくん(仮名)って子の漢字が羽流くんみたいな感じよね。
    春くんとか晴くんとかを想像してたら…

    +127

    -2

  • 222. 匿名 2020/11/19(木) 21:53:01 

    >>214
    それだけ馬鹿親が多いってこと

    +8

    -20

  • 223. 匿名 2020/11/19(木) 21:53:02 

    >>159
    どうやったらひまりになるの?
    字面が良くて決めた感がすごい

    +151

    -1

  • 224. 匿名 2020/11/19(木) 21:53:09 

    医療現場で働いててキラキラネームを死ぬほど見てきたから、我が子には誰でも一発で読める名前をつけた。
    でも同じ職場の人は「陽葵(ひまり)」ってつけてて、え、なんで?ってなった。患者さんの名前読めなくて散々苦労してきたのに、本当不思議で仕方ない。

    +144

    -17

  • 225. 匿名 2020/11/19(木) 21:53:10 

    友達が出生届出した翌日に後悔してたよ。さすがに子供に失礼では?と思った。
    後日会った時、一文字目の漢字は普通に読める名前だから、その漢字の読みだけ使って呼んでた。読めない二文字目は無かったことにしたいって言ってた。

    +74

    -1

  • 226. 匿名 2020/11/19(木) 21:53:11 

    ○○姫とか名前つけられた子が明らかに育成失敗して陰キャのブスに育ってるのを見るとなんともいえない気持ちになる

    +157

    -2

  • 227. 匿名 2020/11/19(木) 21:53:11 

    >>196
    今、年長と年中の話だよ

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/19(木) 21:53:24 

    >>42
    錯乱坊www

    +290

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/19(木) 21:53:24 

    >>181
    今日のトピに似たようなものあるよね。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/19(木) 21:53:28 

    >>1
    (長くなってすみません)
    自分自身が難読な名前です。今まで一度も当てられたことない。
    小学校では男子にからかわれたし、高校までは本気で改名したいと思ってました。

    でも親に「自分の名前が嫌だ」と言い出せなかったのと、
    改名したらいつかは友達や親族に説明しなきゃいけない時が来るのが怖くて考え直しました
    (自分の名前を恥ずかしいと思ってるのがバレることが嫌だった)
    あと誰にも相談できなかったから、改名するベストなタイミングが分からなかった。

    社会人になったら名前でいじられることも(表面上は)ないし、私の親は真剣に考えてつけた名前だから受け入れられました。
    でももし「名付けたのを後悔してる、変えていいよ」と言われたら自分の人生なんだったんだと虚しくて泣いちゃうかも。

    トピ主のお子さんのことは分からないけど、本人がいいと言ってるうちはそっとしておいて、
    もし相談してきたらいつ、どうするかとか真剣に考えてあげてほしい

    +322

    -6

  • 231. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:03 

    >>212
    いやさねみは読めるよ
    よく人名に使われる漢字の読みだし

    +15

    -42

  • 232. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:09 

    >>201
    ひまりちゃんは多いよね。
    何きっかけで人気が出たんだろう。
    読み方可愛いけどね。

    +121

    -2

  • 233. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:09 

    >>221
    ルは謎の王冠ついて琉だよw

    +48

    -2

  • 234. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:10 

    >>136
    アホみたいな名前つけてどうにもならないじゃん!
    とか…
    ほんと如何にもキラキラネームつけてそう

    +24

    -23

  • 235. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:11 

    >>6
    スロット狂いになりそうなイメージ

    +122

    -5

  • 236. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:24 

    チャミーはどう?

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:33 

    >>207
    漢字の意味を知らないんじゃない?書くのはできて、絵文字の花とかハート書く感じで当て字を選んでそう

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:39 

    ペットじゃないぞと。

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:51 

    >>153
    確かにセキュリティ高くていいよねw

    +152

    -3

  • 240. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:55 

    >>66
    ライオンは獅子だと思う

    +69

    -1

  • 241. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:57 

    >>40
    女キャラなら
    かなえ、しのぶ、あおい辺りならいけそう。
    だけど漫画のキャラから取る人って、わざわざみつりの方を選ぶんだよね。

    +204

    -1

  • 242. 匿名 2020/11/19(木) 21:55:01 

    >>42
    加藤理恵の安心感w

    +356

    -3

  • 243. 匿名 2020/11/19(木) 21:55:09 

    >>104
    え、同じ。
    変かなぁ?
    東野圭吾の本にも出てきて同じだ!って嬉しくなったけど…

    +3

    -46

  • 244. 匿名 2020/11/19(木) 21:55:26 

    自分がキラキラネームだと大きくなれば分かるのに、それを付けた張本人の親が後悔してるなんて本人は余計にやりきれない思いしそうだね。

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/19(木) 21:55:56 

    >>225
    翌日に後悔するって、どんな名前なのか気になるわ。
    よくよく考えて付けたんじゃないんかい。

    +98

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/19(木) 21:55:58 

    >>102
    下の名前だけで画数が多すぎるし、名字を合わせた総画数でも彼女の名前より少ない人もいると思う。
    テストの時なんてまだ自分が名前書いてるのに周囲は問題に手を付け始めてるよね。

    +40

    -1

  • 247. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:02 

    >>10
    自分や夫の顔とその年でその名前、
    30年後の息子、娘の姿だよね


    +132

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:04 

    >>10
    ひらがなだとまだマシに感じてしまう。
    感じにするとインパクトがすごい!
    こんな当て字があるのか!って感心してしまう。

    +78

    -4

  • 249. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:21 

    >>6
    この名前は後悔するね…

    +154

    -29

  • 250. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:26 

    出産ハイになって月(るな)って名前にしようとしてたけど変えてよかった

    +54

    -3

  • 251. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:29 

    >>16
    8年前にスタジオアリ○でバイトしてたんだけど、七五三にくる子どもたちの名前、もれなく読めない子ばかりだった
    ココアって読みは何人もいるのに漢字はみんな違うし、スペルはkじゃなくてcだから!とか怒られたり
    あの年代の子達が確かにちょうど中高生になってるね

    +558

    -1

  • 252. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:29 

    >>84
    苗字だけど天達もだよね。

    +118

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:30 

    >>1
    どんだけキラキラネーム関係のトピたつん?
    逆に憧れなのか!?

    +13

    -15

  • 254. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:35 

    街中で大きな声で「ふぇありーちゃーん!」って子供の名前を呼んでるお母さんがいてギョッとしちゃった(笑)ふぇありー‥‥

    +145

    -1

  • 255. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:47 

    >>42
    子供の学校に「はあと先生」いるわ。
    ゴツくて若い男の教師。

    +221

    -6

  • 256. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:52 

    >>41
    蝶屋敷の子たち(アオイちゃんとかなほちゃん)の名前はいいかもね。

    +30

    -4

  • 257. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:53 

    最近は同性の兄弟姉妹だと似た名前のパターンが多くて呼び間違える。
    兄そうや弟ゆうや
    姉ゆい妹めい
    みたいなのが多くてどっちだっけってなるし咄嗟に呼ぶ時も間違える。

    +81

    -3

  • 258. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:18 

    >>242
    倉持翔
    もまともな名前

    +42

    -2

  • 259. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:28 

    有栖川の宮がいるから有栖は育ちがいい名前!と主張する「ありす」の親がいたが
    アリスコンプレックスは広義のロリコンなので
    だったらせめて漢字でつけろと思う

    +5

    -7

  • 260. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:31 

    男児。
    字面は男の子向きで響きが女の子みたいな名前をつけてしまった。
    例えばだけど、
    あや→亜也とか りお→理生 みたいな感じです。
    小学校では苗字にさん付けで呼ぶ指導だから、良かったけど。

    +16

    -14

  • 261. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:55 

    >>159
    さすがに昨今のひまりブームの中でも、当て字感がすごすぎるよ。読み方かすりもしてないじゃん

    +147

    -7

  • 262. 匿名 2020/11/19(木) 21:58:09 

    >>6
    お母さんがハタチかそこいらでデキ婚、離婚してシングルマザーになってるイメージ。
    ごめんなさい。。。

    +244

    -40

  • 263. 匿名 2020/11/19(木) 21:58:20 

    >>40
    ゲンヤかユウイチロウならいいと思う

    +47

    -1

  • 264. 匿名 2020/11/19(木) 21:58:27 

    絵乃でえのってつけたけと呼ぶ時「えのん」が頭に浮かんでしまう。

    +27

    -4

  • 265. 匿名 2020/11/19(木) 21:58:47 

    >>254
    あだ名の可能性は??
    私めちゃくちゃ普通の名前だけど親からは変なあだ名で呼ばれてたよ笑

    +36

    -1

  • 266. 匿名 2020/11/19(木) 21:58:48 

    >>6
    うちの子もななとで漢字が七翔だよ!
    周りからは良い名前だねって言われるからそんなに気にしなくていいんじゃない?
    キラキラネームだと思ったことなかった!

    +44

    -182

  • 267. 匿名 2020/11/19(木) 21:59:02 

    >>180
    家庭裁判所に申し立てするんですよ…
    名前を変えずに漢字を変えたとか、その逆とかニュースになった王子とか明らかに困っているケースもあるでしょうし、漢字変えたとかなら長年それを使ってきたってわかるような卒業証書などがあればなおいいけど。
    申請自体は難しくないです。

    +69

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/19(木) 21:59:06 

    >>165
    わかる
    改名していいよ、って頻繁に言われることに傷つく
    お母さん私の名前変だと思ってるんだなーって
    だったらお花畑でいいから最高の名前でしょ?って態度でいてくれた方がいい

    +173

    -2

  • 269. 匿名 2020/11/19(木) 21:59:24 

    「ひまり」はなぜか関係のない「ひまわり」に引っ張られてワケワカランことになってる場合が多いよね
    私個人はヒマワリの強さや温かさより「ひ」と「り」の響きで冷たさを感じる名前なんだが

    +36

    -14

  • 270. 匿名 2020/11/19(木) 21:59:31 

    >>53
    葵衣(あおい)
    未玲衣(みれい)
    空良(そら)
    など、最近は最後の一文字いらんやんって感じのが多いイメージ。

    +440

    -4

  • 271. 匿名 2020/11/19(木) 21:59:32 

    >>159
    逆に何でこの字で「ひまり」にしようと思ったのか。

    +92

    -1

  • 272. 匿名 2020/11/19(木) 21:59:51 

    >>251
    心愛でここあとみあがいるよね
    優奈でゆうなとゆなもいるし
    ふりがな本当に大事だわ

    +266

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:05 

    >>45
    このスレをまさかガルちゃんで見るとはwww

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:08 

    >>16
    その確信に反してキラキラネームは衰退する一方。今の流行りは和風の落ち着いた名前だね。去年の1位は「つむぎ」だっけ。

    10〜15年ほど前に流行った「りりあ」「るきあ」みたいないかにもキラッキラしたのは激減したと思う。

    なので主流になるどころかそのあたりの世代だけが異様に奇抜な名前が多く浮きそうな感じ。

    +403

    -1

  • 275. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:11 

    どこかのアナウンサーで憧れさんているよね。

    +22

    -1

  • 276. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:12 

    >>6
    学生じゃなくなったらきついなー

    おじいちゃんの名前は逆にどうでもいい
    30〜50代が一番しんどいと思う

    +265

    -9

  • 277. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:26 

    アラサーで楓だけど小学生の時とか自分の名前大嫌いだった、
    犬夜叉のかえでばーちゃんとか居たから年寄りの名前みたいって勝手に思ってて。
    あと濁点あるのが嫌でりかとか可愛らしい名前に憧れてた。
    今は普通に気に入ってるけど小さい頃と大人って名前の感じ方違うよね

    +63

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:43 

    >>6
    名前に七(なな)がつくといえば松平健の本名
    ななとは読まないけど

    +25

    -2

  • 279. 匿名 2020/11/19(木) 22:01:22 

    長男 なると 下の双子の姉妹 ずずとラン

    長男はともかく双子にかわいいかなーと思ってすずらんとこ変な名前にしてしまって今更申し訳ない

    +1

    -26

  • 280. 匿名 2020/11/19(木) 22:01:28 

    >>266
    そりゃ面と向かって「変な名前だね」って言えないじゃんwww

    +274

    -7

  • 281. 匿名 2020/11/19(木) 22:01:39 

    >>245
    名前の読み自体は、むしろ響きが綺麗だしよくある名前だった。ただ、確かに二文字目が当て字で、漢字を見ただけじゃ読めない字だった。一文字目は普通に読める。考えて考えてつけて、考えすぎたと後悔してたよ。

    +23

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/19(木) 22:01:48 

    >>159

    あおいあおい君

    どうしてそこまで青にこだわったの?

    +118

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/19(木) 22:02:13 

    DQNネームだと、あぁ、親がそういう人なんだねってわかりやすいけどね

    +36

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/19(木) 22:02:24 

    >>265
    それはわからない。2、3才ぐらいの女の子だった。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/19(木) 22:02:28 

    >>1
    キラキラネームよりあなたのブレ方が嫌だわ。同級生は大して何も思ってないよ。あなたがもっと愛してやりな。他人なんてどうでもいいよ。お金持ちになったとたん手のひら返す程度さ。

    +179

    -3

  • 286. 匿名 2020/11/19(木) 22:02:54 

    >>254
    私の衝撃は宝石と書いてティアラちゃん。
    呼び方はティア又はティ…お母さんは10代ギャル系でツインテール。
    後にも先にもこの名前が一番インパクトがあった。

    +81

    -1

  • 287. 匿名 2020/11/19(木) 22:02:56 

    >>208
    例えパチンコが由来じゃなくても、そう言われちゃう時点で名付け後悔だね。

    +128

    -4

  • 288. 匿名 2020/11/19(木) 22:04:06 

    >>282
    わかんない…
    しかも本人が1番好きな色は赤だし…

    +3

    -32

  • 289. 匿名 2020/11/19(木) 22:04:09 

    >>1
    ちょっと違ったらごめん。
    例で書くけど、東子と書いてあきこと読むような名前です。
    一発で当ててくれた人ほぼいなくて、その度「へー、そう読むんだ」って言われるのがお決まりだったけど、別に嫌じゃなかったよ。
    というか、珍しいから結婚して姓変わっても字面で「もしかしてあのあきちゃん?」ってすぐわかってもらえるし、親も考えたあげく付けたんだと思ったらむしろ誇らしいよ。
    他の人も書いてるけど「こんな名前付けてごめん」てのだけは言わないであげてほしい。
    なんとも思ってないかもだし、気に入ってるかもしれないのに自分を否定されてるような気になっちゃうかもよ。
    もし名前を…て相談された時は旦那さん含め真剣に考えたらいいんじゃないかな。

    +151

    -8

  • 290. 匿名 2020/11/19(木) 22:04:19 

    >>274
    子どもが今年幼稚園入ったんだけど、みんなごく普通の名前なんだよね。少しくらいぶっとんだ名前の子がいると思ってたんだけど、誰一人読めない子も不思議な名前の子もいない

    +196

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/19(木) 22:04:20 

    >>6
    名前に7をつけるって奇妙だね。
    やっぱり、パチンコとかパチスロを連想しちゃう。。
    一で「ハジメ」とかならわかるんだけど、7ってギャンブルのイメージが強い。

    +118

    -53

  • 292. 匿名 2020/11/19(木) 22:04:25 

    >>278
    末七さんだっけ?
    7番目の末っ子だったのかなw

    +23

    -1

  • 293. 匿名 2020/11/19(木) 22:04:38 

    >>176
    今は、花の方が多いから言われるんだろうね。アラフォーの私の時代は花の方が少なかった。
    でも私はどっちも綺麗だと思うし、香も素敵だと思いますよ。

    +88

    -1

  • 294. 匿名 2020/11/19(木) 22:04:40 

    読めない名前より、読めるけど変な名前の方が多い

    +8

    -2

  • 295. 匿名 2020/11/19(木) 22:04:56 

    88. 匿名 2020/11/14(土) 00:48:13 [通報]

    私にとっては本音を書く場所なので
    芸能人とかは叩かないけど
    キラキラネームについてとかはリアルで褒めた名前でもコケにしてる
    もちろん特定される書き方はしないけど
    『名簿で見たんだけど……』って言いつつ知り合いの名前書いてる人絶対いるでしょw


    「ガルちゃんと世間の違い」トピより +100 -2

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2020/11/19(木) 22:05:15 

    女の子なら無理やり漢字つけずにひらがなでもいいと思うんだけどな。
    平仮名なら「ひまり」って可愛いよね。

    +14

    -9

  • 297. 匿名 2020/11/19(木) 22:05:26 

    >>10
    小型犬みたいな名前多すぎ
    人間を育てる自覚無さそう

    +265

    -3

  • 298. 匿名 2020/11/19(木) 22:05:27 

    >>159
    初見で「あおい」か「あお」って読みそう……

    +37

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/19(木) 22:05:38 

    お姉さんがキラキラネームで
    妹さんが普通の名前の姉妹がいてこの差はどうしたんだろう?って少し考えてしまった

    父、母が順番につけたか、年数経ってよく考えたか

    +66

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/19(木) 22:05:40 

    來人ライト 変な名前付けて後悔してる

    +45

    -4

  • 301. 匿名 2020/11/19(木) 22:05:49 

    >>254
    子供が「ふぇありーって呼んで!」って言ってる可能性もあるよね。うちの子はそういうのあったわ…恥ずかしいから外では普通に呼んでたけど

    +16

    -3

  • 302. 匿名 2020/11/19(木) 22:05:50 

    >>232
    中3の姪の友達がヒマリちゃんで小一で初めて聞いた時、え?ひまわりちゃん?…ヒマリ???
    って感じだったけど今では普通どころか多いぐらいだし慣れれば可愛く思う

    +114

    -3

  • 303. 匿名 2020/11/19(木) 22:05:52 

    >>159
    なぜそれでひまりと読むのか謎すぎる

    +94

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/19(木) 22:05:53 

    >>121
    もし自分の子が友達にそんなあだ名付けてたら絶対叱るわ。
    れいと君、まともな友達に恵まれますように。

    +48

    -1

  • 305. 匿名 2020/11/19(木) 22:06:29 

    >>265
    防犯の意味もあって、あだ名で呼ぶ親も増えてるみたいだよね。
    ぴよちゃんとか、ぴーちゃんってのは、ほぼ外用のあだ名だと思う。

    +56

    -2

  • 306. 匿名 2020/11/19(木) 22:06:36 

    >>266
    正直、スロットとか、ギャンブル絡みですか?

    +92

    -9

  • 307. 匿名 2020/11/19(木) 22:06:37 

    >>216
    実弥はシワシワ寄りなんだよな
    実をサネと呼ぶ使い方は今の爺さんに多い

    +9

    -5

  • 308. 匿名 2020/11/19(木) 22:06:53 

    >>176
    私も同じ
    華を使ってるけど花でも可愛かったなってたまに思う

    +28

    -3

  • 309. 匿名 2020/11/19(木) 22:07:05 

    キラキラネームつける親って、いかにもキラキラネームつけそうなDQN親かと思いきや、意外と真面目そうな親だったりしない?

    え、この人こんな名前つけるの?って、びっくりする。

    +81

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/19(木) 22:07:19 

    ちゃんと読める名前で良かったと本当に思う
    お母さんありがとう!!

    +18

    -1

  • 311. 匿名 2020/11/19(木) 22:07:20 

    >>246
    習字の時に名前が真っ黒になるやつだー

    +23

    -1

  • 312. 匿名 2020/11/19(木) 22:07:40 

    読みだけなら、役所で簡単に変更できるけどね。
    私は自分の名前を一発で読める読みに変更したけど、5分もかからなかった。

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/19(木) 22:07:41 

    >>294
    わかる。
    紫月(しづき)って名前の男の子がいるけど、読めるけど変な名前だなと思った

    +34

    -11

  • 314. 匿名 2020/11/19(木) 22:07:45 

    最近は上で誰か言ってたみたいに、
    葵依(あおい)みたいに、よくいる名前だけど、漢字一文字付け加えたり、人偏とかつけたがるのが多いよね

    男の子は女の子の名前+との名前(ゆいと、あいと)
    あとそれこそ女の子の名前かな?てのも多い(りお君 りい君)とか

    なんにせよ一生ものだよ、名前変えてる人なんて周りにそんな居ないじゃないですか。大人になったときの本人の気持ちに立つとやはり普通が良いのではとちょっと思うなあ。

    +59

    -1

  • 315. 匿名 2020/11/19(木) 22:08:13 

    天多 テンダ キラキラですかね…?

    +3

    -26

  • 316. 匿名 2020/11/19(木) 22:08:20 

    皆が皆お花畑で流行りとかでキラキラつけたわけではないからね。
    少なくともうちは切羽詰まって完全な鬱状態でIQ3の名前を付けてしまったよ。元々考えていた名前はキラキラでもなんでもない普通の名前。
    叩きたいだけの人にはどう反応してあげるのが正解なんだろうね?
    後悔してます、と言えば子供に失礼だから後悔するなとか、馬鹿にされたまま生きる事の方を寧ろ望んでいるようなコメントばかりだよね。
    最初からつけるなって付けた後の人に叫んでどうしたいんだろう?
    読めないんだから読める様に改名してあげるよ。

    +10

    -39

  • 317. 匿名 2020/11/19(木) 22:08:26 

    >>6
    おじいちゃんならまだ可愛いが、おっさんの時が辛いと思う。

    +172

    -2

  • 318. 匿名 2020/11/19(木) 22:08:32 

    >>1
    名前付けた親が後悔してるとか一番酷いよ
    後悔してたとしてもそれを子供に見せちゃダメだよ
    改名はそう簡単に出来るもんじゃないし、できなかったら子供はその名前を一生背負うんだよ?
    珍しい名前をわざわざ付けたくらいなんだから由来とか漢字とか当時はこだわって付けたんだよね?そうなら付けた張本人くらいは自信を持ってほしい。


    私は名字難読+名前初見で絶対読めないっていう二重苦の訂正ばかりでめんどくさい名前で色々大変な思いをしたよ。
    その中でも一番嫌だったのが名付けの理由がわざわざ変な名前つけたにも関わらず由来もこだわりもなくただ響きが良かったからっていうだけだったことです。

    +189

    -4

  • 319. 匿名 2020/11/19(木) 22:09:09 

    >>121
    今の子ってそういう子少なくない?
    学校自体昔よりあだ名にうるさいし、もっと変わった名前の子も多いからよっぽど奇抜じゃない限りは普通に受け入れられてるような

    +42

    -1

  • 320. 匿名 2020/11/19(木) 22:09:24 

    >>64

    何かパンダ思い出す( ´_ゝ`)

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2020/11/19(木) 22:10:08 

    >>260
    ビックリした!男児って名付けたのかと思った💦

    +17

    -3

  • 322. 匿名 2020/11/19(木) 22:10:16 

    私は、子供にさおりと名付けましたが彩織という漢字にしました。彩をさと読むのはキラキラだったかな。。読みづらかったかなと少し後悔しています。ただ、うちの母が美彩子と書いてミサコと読むのでその漢字の流れがすごく好きで付けました。率直に、変でしょうか、、?

    +84

    -8

  • 323. 匿名 2020/11/19(木) 22:10:20 

    キラキラとは違うけど●太朗って名前で●部分を旧字体にしてしまって後悔してる…

    +2

    -6

  • 324. 匿名 2020/11/19(木) 22:10:29 

    某王国の王女&某県の猿と同じ名前の女の子知ってる(笑)
    最初見たとき衝撃だった。インパクトありすぎて一回聞いたら忘れない(笑)

    +11

    -2

  • 325. 匿名 2020/11/19(木) 22:10:29 

    >>286
    的場浩司の娘もティアラじゃなかった?王冠と書いてティアラだったかな?

    +65

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/19(木) 22:10:32 

    ななと君は最近の子ならおかしくないけど
    私自身がドキュンな街の出身で
    車のナンバーを7に変えてるアホな人をたくさん見たので
    何かいいイメージがないw
    「龍」も格闘技好きなヤンキーが浮かぶ すまんけど

    +19

    -1

  • 327. 匿名 2020/11/19(木) 22:10:47 

    >>38
    わしゃの名前はなぁとじゃ

    +173

    -2

  • 328. 匿名 2020/11/19(木) 22:10:53 

    親なのに無責任だよね
    私は改名した
    名前がコンプレックスは病むよ

    +20

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/19(木) 22:11:03 

    子供のデータを扱う仕事してるけど
    キラキラネームつける親って大体見た目普通か、ちょっと地味系。
    せめて子供には輝いてほしいのかなって思ってた。
    難しい漢字使いたがるのは見た目ヤンキーが多い印象。

    +97

    -3

  • 330. 匿名 2020/11/19(木) 22:11:19 

    >>251
    スペルはkじゃなくてcだから!ってそのこだわり底辺感半端ないね(笑)

    +518

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/19(木) 22:11:46 

    >>315
    聞く必要ないぐらいのキラキラ

    +24

    -1

  • 332. 匿名 2020/11/19(木) 22:11:53 

    私が小学生の頃、公園で遊んでいたら靴に天使って書いてある男の子がいて、聞いたら名前だと教えてくれたけど子供ながらにビックリした覚えがある
    今はアラサーの天使君になってるけど元気かな

    +40

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/19(木) 22:11:55 

    >>266
    7回飛ぶ…?
    7の意味ってなに?

    +123

    -7

  • 334. 匿名 2020/11/19(木) 22:11:57 

    >>315
    紛れもなくキラキラです。

    +24

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/19(木) 22:12:02 

    ココアなんてほんと犬の名前

    +78

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/19(木) 22:12:03 

    >>45
    ひさびさにみたわこれwww

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/19(木) 22:12:04 

    >>42
    女子9番
    田山 たなか て笑

    +177

    -3

  • 338. 匿名 2020/11/19(木) 22:12:15 

    子供は平仮名で「すみれ」です。

    ○誰でも読める名前
    ○当て字は使わない
    ○珍しい名前にしない

    は妊娠中から決めていました。

    産後、子供が可愛くてついつい可愛すぎる名前をつけそうになるけど、この子が50歳になっても違和感ない名前を、と考えていました。

    +33

    -37

  • 339. 匿名 2020/11/19(木) 22:12:18 

    男の子は「と」が付く名前がホントに多い!!
    「斗」「人」はいいんだけど、「翔」で「と」はちょっとくどいな…と思ってしまう。

    +101

    -3

  • 340. 匿名 2020/11/19(木) 22:12:38 

    >>315
    DQNネームですな

    +22

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/19(木) 22:12:55 

    >>315
    ナニイッテンダ?(笑)

    +29

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/19(木) 22:12:59 

    キルアとかアリスとか
    カタカナが似合う系の名前はまだマシ。
    聞いたことない響きの名前がすごく困った。
    覚えられないんだよね、本当に。
    中学校で働いていた時に感じてたことです。

    +5

    -2

  • 343. 匿名 2020/11/19(木) 22:13:22 

    >>38
    言いにくいし聞き取りにくい。
    「え?ナナコ・アナト・ナガトさんですか?」て必ず聞き返されると思う。
    面倒臭い宿命を背負った人生だよ。

    +172

    -17

  • 344. 匿名 2020/11/19(木) 22:14:00 

    >>266
    やっぱり後悔してますか?

    +43

    -4

  • 345. 匿名 2020/11/19(木) 22:14:16 

    私は38歳なのでナナトって完全に少女小説の名前
    ハゲて太って前歯の黄色い42歳のナナト君はきついと思った
    でもそれ言ったら四頭身でゲップしまくるセイヤ君とかハズキ君がもうすぐ世の中にはあふれかえるって事よねw

    自分の子供は志帆ですがこれは本人が古すぎると怒ってるので
    なかなか名づけは難しいなと思いますよ

    +58

    -3

  • 346. 匿名 2020/11/19(木) 22:14:48 

    >>1
    子供を何だと思っているの?
    悪いけどこういう親本当に腹立つ。改名とか言わないよ。よぼどDQNな名前つけたんだね。羽かみたい。子供の将来なーーんも考えいない。
    本当に腹立つ。頭おかしいよ、あなた!

    +58

    -23

  • 347. 匿名 2020/11/19(木) 22:15:02 

    >>315
    由来が気になります。
    tenderからですか??

    +17

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/19(木) 22:15:02 

    >>102
    順番入れ替えてルリコならまだ良かったのに

    +11

    -2

  • 349. 匿名 2020/11/19(木) 22:15:13 

    >>176
    私の小学4年の娘も止め字に華、花、香で迷って結局花にしたけど娘は花と言う字が好きみたいで気に入ってる。と言ってくれた。
    今の流行りは花だけど、親世代だと香がオーソドックスだよね。普通に読み書きしやすい漢字だし良い印象しかないよ。

    +70

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/19(木) 22:15:13 

    >>6
    ホストの源氏名みたい
    如月七斗とかいそう

    +298

    -6

  • 351. 匿名 2020/11/19(木) 22:15:22 

    >>344
    失礼じゃない?
    この名前でこの子は一生生きていくのに。

    +5

    -39

  • 352. 匿名 2020/11/19(木) 22:15:39 

    >>297
    躾もしないでペット感覚だよ
    エサやって遊ばせて

    +105

    -1

  • 353. 匿名 2020/11/19(木) 22:15:59 

    >>309
    出産はになっちゃうんだろうね
    名前は便宜上のモノなんだから、唯一無二にこだわりすぎると失敗する
    この世に存在するなかで素敵だと思うものを選ぶといいんじゃ

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/19(木) 22:16:01 

    >>316
    鬱の素因がある人は匿名掲示板を見ないことですよ……
    産後鬱は誰でもなる可能性はあるけどやっぱりなるのは素因のある人だよ

    +21

    -3

  • 355. 匿名 2020/11/19(木) 22:16:19 

    >>6
    七音くんかな。歌舞伎の子供にもいなかったっけ?

    +11

    -3

  • 356. 匿名 2020/11/19(木) 22:16:26 

    妹の友達にみゅうって子がいたな。もう28歳くらいかな。
    猫か!って思った😅

    +51

    -1

  • 357. 匿名 2020/11/19(木) 22:16:40 

    >>159
    私は旧姓がそうだったけど、一発で読みづらい名前って結構面倒だよ
    何でそこ想像できなかったん…

    +63

    -1

  • 358. 匿名 2020/11/19(木) 22:16:48 

    知り合いで子供の名前の頭文字で
    たて読み してる新種のキラキラがいます
    良い方なのにその点だけはいただけない…

    +2

    -4

  • 359. 匿名 2020/11/19(木) 22:16:59 

    >>338
    後悔してるの?
    ここは後悔してる人のトピなんだけど。

    +56

    -1

  • 360. 匿名 2020/11/19(木) 22:17:09 

    >>314
    「女の子みたいな名前」+「と」ってすごく多いよね、サキトとかアヤトとか。流行ってるのかな。

    +40

    -1

  • 361. 匿名 2020/11/19(木) 22:17:15 

    >>250

    私はお腹の中にいた時の呼び名にしなくて良かった。。9月9日が予定日だったからキューちゃんって呼んでたんだよね。
    本気で「山田究」とか「山田樹悠」にできないかと考えてたわ。

    +2

    -14

  • 362. 匿名 2020/11/19(木) 22:17:17 

    医療事務してたころ、"えんじぇるはーと"ってふりがなつけられて女の子の保険証みたときは三度見くらいした(笑)漢字は忘れたけど四文字くらいはあった。お母さんも書くの大変だろうよ(笑)

    +119

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/19(木) 22:17:24 

    月亭八光のとこもキラキラよね

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/11/19(木) 22:17:27 

    >>344
    少なくとも後悔してるからこのトピに来たんでしょーよ

    +48

    -2

  • 365. 匿名 2020/11/19(木) 22:17:32 

    >>322
    彩という字を見た時に、『あや』という文字面が頭に浮かびますが、次の漢字が『織』の時点で即『さ』に変換されるから大丈夫。あやおり、とは流石に読まないし。

    『彩花』で『さやか』の友達がいましたが、『あやか』と呼ばれることがやはり多いみたいで、彩織だとそこまでややこしくないし大丈夫では?むしろ字面が綺麗でいい名前かと思います。

    +124

    -7

  • 366. 匿名 2020/11/19(木) 22:17:42 

    >>272
    ゆなは遊女…馬鹿親w

    +98

    -25

  • 367. 匿名 2020/11/19(木) 22:18:18 

    ハル○が多すぎて顔と漢字とごっちゃごちゃになる!
    特にハルト、ハルマ。

    +26

    -0

  • 368. 匿名 2020/11/19(木) 22:18:41 

    >>43
    人生の大半を中年~老人として過ごすのに、キラキラネームは拷問だよ。
    学校行ってる間は突飛な名前でもいいけど、社会に出たら常識的な名前でないと辛いよ。

    +356

    -6

  • 369. 匿名 2020/11/19(木) 22:18:46 

    >>269
    何かわかる。私は個人的に「ひより」って名前が冷たく感じる。

    +10

    -15

  • 370. 匿名 2020/11/19(木) 22:19:05 

    >>196
    年中とプレだけど漢字読めない子多い
    名簿見るまでは本当によくある普通の名前
    漢字でオンリーワン感出してる

    +34

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/19(木) 22:19:11 

    >>316
    お花畑と一緒にされてご立腹なのは分かるけど名前までおかしくする産後鬱なんて初めて聞いたしお花畑以上のワケアリ感がある
    おそらくその事情なら改名は審理も少なく通ると思うので検討されては?

    +32

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/19(木) 22:19:12 

    >>1
    一発で読めない名前って昔からあるよ。
    幸子・雪子(さちこ、ゆきこ・ゆきこ、せつこ)とかさ。当て字キラキラじゃなければそんなに気にすることないよ。

    +28

    -30

  • 373. 匿名 2020/11/19(木) 22:19:16 

    >>1
    親に改名してもいいよって言われるのキツイな。
    一見キラキラネームだとしても、いろいろ考えて名付けたなら堂々としてればいいと思うけどね。

    +71

    -4

  • 374. 匿名 2020/11/19(木) 22:19:32 

    >>42
    箱女→パンドラ ウケるw

    +218

    -1

  • 375. 匿名 2020/11/19(木) 22:19:36 

    >>176
    うちも香と花で迷ったけど、香にしました!

    花の方が可愛らしいけど、大人になった時、香のほうが素敵かなと思ったので。

    +60

    -2

  • 376. 匿名 2020/11/19(木) 22:19:39 

    >>309
    たしかに森鴎外の子供達もキラキラネームだ

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/19(木) 22:19:47 

    >>85
    知り合いの娘さんもある国の都市を名前につけたヨーロッパ圏の。
    父親も名付けた母親もぜったいに頭文字でしか呼ばない。例えばアテネって名前なら「あー」と呼ぶような。
    フルで呼んでもらえない子どもがかわいそう。

    +164

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/19(木) 22:19:52 

    >>38
    年とったらくそじじいくそババアしか言われなくなるから大丈夫じゃない?

    +6

    -16

  • 379. 匿名 2020/11/19(木) 22:19:54 

    >>322
    私は彩(さ)って読めないから自分が名付ける時には絶対無し
    でも名乗り読みで登録されてるらしいよ

    +18

    -10

  • 380. 匿名 2020/11/19(木) 22:20:04 

    >>159
    周囲に反対されてもお花畑になっていて聞き入れなかったんだろうな
    たまには人の意見を聞くことも大切だよ

    +26

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/19(木) 22:20:14 

    >>279
    いや、すずらんよりなるとのほうが気になる…

    +90

    -1

  • 382. 匿名 2020/11/19(木) 22:20:18 

    >>356
    上重アナと付き合ってた子も美優でみゅうだったよ
    今30代かな
    何かのキャラクターの名前なんだろうか

    +14

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/19(木) 22:20:20 

    娘に和(のどか)ってつけちゃった。変な名前で申し訳ない…。詩織にする予定が産後ハイで頭パッパラパーになっちゃった。

    +11

    -35

  • 384. 匿名 2020/11/19(木) 22:20:23 

    >>362
    エンジェルは多分天使かな?ハートは心?天使心にしても後一文字足りないな。

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2020/11/19(木) 22:21:02 

    >>360
    女の子欲しかったのかな…って感じ

    +18

    -5

  • 386. 匿名 2020/11/19(木) 22:21:12 

    ジブリのヒロインから取って名付けましたが、若干後悔しています。

    +10

    -2

  • 387. 匿名 2020/11/19(木) 22:21:37 

    >>10
    キラキラネームの人にはあまり近づきたくはないよね
    特に親には

    +170

    -7

  • 388. 匿名 2020/11/19(木) 22:21:43 

    >>383
    娘の友達、和と書いてなごみちゃんだわ。可愛らしい女子だし、お母さんも可愛らしいお母さんなんだよな。

    +53

    -3

  • 389. 匿名 2020/11/19(木) 22:21:44 

    >>369
    ひよりはアホっぽい。

    +36

    -7

  • 390. 匿名 2020/11/19(木) 22:21:51 

    >>385
    私の周りでは3男に多い

    +5

    -2

  • 391. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:02 

    >>372
    優希 ゆき ゆうき
    麻美 まみ あさみ
    とかね

    +22

    -2

  • 392. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:18 

    むかし悪魔ちゃんっていたよね

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:23 

    最近海外意識して、エマ、リオ、カイリ、エミリ、マイリなんかが多いなと思う。でも顔はバリバリの日本人だし、外人からしたら何人か分からなそう。

    +53

    -4

  • 394. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:29 

    >>383

    私のいとこ、和と書いてのどかちゃんだよ。
    いい名前だと思うけどなぁ。全然キラキラじゃないよ。

    +68

    -2

  • 395. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:30 

    >>333
    猫に九生有り、みたいな感じ?
    7回翔ぶ(召されるけどまた復活する)みたいな。

    +30

    -2

  • 396. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:41 

    >>369
    なんで?日和って晴天とかの言葉なのになぜ冷たく感じるんだろう。

    +27

    -4

  • 397. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:41 

    >>386
    贅沢な名前なのかな

    +17

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:45 

    >>13
    改名じゃないかもだけど
    元々、恭司で(やすし)って名前だったんだけど
    (きょうじ)に読みを変えた!

    +112

    -5

  • 399. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:47 

    >>266
    ホスト好きそう

    +62

    -4

  • 400. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:48 

    >>201
    え、私の予測変換出なかった!すごいね。
    iPhone11なんだけど、12だと出るのかな?

    +11

    -1

  • 401. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:50 

    本当に後悔してるなら違う名前の使用実績をつくるとか法律相談に行くとか本人と話し合うとかやることを粛々とやるしかないと思う
    うっすらした後悔ならこういう場所に来ない、気にしないようにする、採用試験で不利を跳ね返せるように学力をつけてあげる、そのための教育費の貯蓄をする、など
    出来ることはいろいろあります

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:55 

    >>233
    めっちゃわかるwスマホの予測変換機能使って調べてるのかな。普段使わない目にしない漢字多いよね

    +24

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:58 

    >>6
    孫に、はちとってつけて家の伝統にしましょう

    +165

    -3

  • 404. 匿名 2020/11/19(木) 22:23:00 

    娘が女子高生なんだけど 幼稚園の頃から今までのお友達の名前 ひと昔は聞いた事ない!って名前いますよ。
    いや、私が無知で庶民過ぎて 実は由緒ある名前かもしれないが(人事部で新卒採用担当していた頃沢山の履歴書見たりしてましたが)読めない…
    いや、さすがによくこの手のスレに載るような 空と書いて、スカイ みたいのはなかなか出会えないけど、キャラクターの名前をつけた方がいて めちゃくちゃみんな、何回か聞き直してた(私もやっちゃった。想定外過ぎて どんな字書くの?とか聞いちゃって…)

    本人が気に入っていてもう周りもそれで落ち着いているなら無理に改名はしなくても良さそうですよね。
    でも、親がDQNだからこの子の名前…って方はいましたね。最後トラブルに巻き込まれて散々だったわ。

    +8

    -7

  • 405. 匿名 2020/11/19(木) 22:23:06 

    >>386
    千尋 めい さつき
    いいじゃない

    +46

    -1

  • 406. 匿名 2020/11/19(木) 22:23:11 

    >>159
    さすがにネタでしょ?

    +39

    -1

  • 407. 匿名 2020/11/19(木) 22:23:12 

    妊娠中、たまひよの名付け本を立ち読みしたけど、キラキラネームばっかり載ってたわ。

    まともに参考にしちゃダメだね。

    +72

    -0

  • 408. 匿名 2020/11/19(木) 22:23:13 

    >>383
    のどかちゃん可愛いじゃん
    最近なぎちゃん、むぎちゃん、ゆずちゃんみたいなのんびりしてそうな名前多いね

    +66

    -2

  • 409. 匿名 2020/11/19(木) 22:23:26 

    保育園勤務です。読みは普通だけど漢字が当て字みたいなのが多い。

    +32

    -0

  • 410. 匿名 2020/11/19(木) 22:23:46 

    男の子で「きらり」って名前がいる。漢字だけど。
    親とか本人悩んでないのかな。
    一見活発で明るい子だけど、親とか先生、大人にはわからないように特定の子に嫌がらせしてる。苦しめばいいさ。

    +10

    -7

  • 411. 匿名 2020/11/19(木) 22:23:47 

    >>32
    子供の名前を「何とお読みしますか?」って聞いた時に「読めないですよね、何でこんなややこしい名前付けちゃったんだろう?」って言われた事ある。
    確かに親がヤンキーだったのかな?って名前だけどそんなに後悔する程でも無い名前だった。でも段々親も世間を知っていくうちに感じるものが今まであったんだと思った。

    +144

    -0

  • 412. 匿名 2020/11/19(木) 22:24:04 

    >>395
    誰のなんの話よ笑

    +66

    -1

  • 413. 匿名 2020/11/19(木) 22:24:09 

    名付けに後悔した人は
    自分がいいと思って子供に付けた名前を
    どのタイミングというか
    どんなキッカケがあって
    後悔するのだろう。と純粋に気になります

    +18

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/19(木) 22:24:17 

    >>159
    ひらがなでひまりに改名してあげたら?

    +44

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/19(木) 22:24:18 

    >>396
    私は小春日和が秋の言葉だから秋の空気を思い出すので、晴天とかあったかいって意味は知ってるけどそんなにポカポカした感じにはならない

    +11

    -6

  • 416. 匿名 2020/11/19(木) 22:24:19 

    >>372
    優(ゆう、まさる)とかもね

    +12

    -3

  • 417. 匿名 2020/11/19(木) 22:24:24 

    >>297
    小型犬も人間みたいな名前多いよね

    +67

    -4

  • 418. 匿名 2020/11/19(木) 22:24:38 

    キラキラブームの時学生だったけどペットみたい、馬鹿じゃんって思ってた

    +15

    -1

  • 419. 匿名 2020/11/19(木) 22:24:50 

    >>6
    へんな名前
    漢字も当て字で読めない系?

    +72

    -24

  • 420. 匿名 2020/11/19(木) 22:25:00 

    >>386
    キキとか?

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2020/11/19(木) 22:25:10 

    >>2

    カルテットだよね〜

    +83

    -33

  • 422. 匿名 2020/11/19(木) 22:25:48 

    >>330
    キムタクのファンなのかなって思う
    cocomiちゃん

    +120

    -0

  • 423. 匿名 2020/11/19(木) 22:25:55 

    >>357
    私も旧姓が読みづらい苗字でした。
    読み間違えられたり、訂正するのが面倒だし、地味にストレスだったので、子供は誰でも読めるような名前にしました!

    +15

    -2

  • 424. 匿名 2020/11/19(木) 22:26:04 

    >>8
    読みはいくらでも変えられるから
    本人がみつひろとか名乗ってればそれで通るっしょ

    +237

    -1

  • 425. 匿名 2020/11/19(木) 22:26:18 

    >>6
    ななと………
    漢字当てるね!
    「虹翔」
    とかじゃない?

    +193

    -6

  • 426. 匿名 2020/11/19(木) 22:26:22 

    >>386
    雫?

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2020/11/19(木) 22:27:01 

    >>386
    ぽにょ?

    +20

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/19(木) 22:27:02 

    >>397
    湯婆婆いた

    +12

    -0

  • 429. 匿名 2020/11/19(木) 22:27:11 

    >>418
    小悪魔ageha読んでるのかな?って思ってた
    キラキラネームが増え出したのってちょうどあの頃だよね

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2020/11/19(木) 22:27:29 

    >>382
    ポケモン‥?

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2020/11/19(木) 22:27:31 

    >>48
    知り合いの~って書きながら自分の子供の名前なんじゃない?と思ってる。知り合いの子供の名前なんてそんな気にならないよね。

    +79

    -11

  • 432. 匿名 2020/11/19(木) 22:27:48 

    >>1
    気にしなくていいよ!私も名付けにちょっと後悔してる。
    けど、名前なんて関係ない!
    例えば、可愛い名前でブスと変な名前で可愛い子、どっちがモテる?
    ネットで名前に汰を使うなんてあり得ないとよく見かけるけど最近は野球選手とかにもいっぱいいるし、立派な人いっぱいいるでしょ?
    名前よりその人自身だよ。
    もし変な名前だとしても名前以外は失敗しなかった!って言えるような子育てしていこうよ!
    変えられないものを嘆くより変えられるものを変えていこう!

    +7

    -84

  • 433. 匿名 2020/11/19(木) 22:27:52 

    >>6
    「虹」でななって読んだりするのはバカっぽい。

    +270

    -2

  • 434. 匿名 2020/11/19(木) 22:27:53 

    >>316
    私が子どもだったら親に「あなたにその名前付けたの後悔してる」と思われたら辛い
    つけたのあんたでしょうがと思う
    どうか子どもには後悔してる素振りは見せないであげて欲しい

    +22

    -0

  • 435. 匿名 2020/11/19(木) 22:28:06 

    >>43
    そりゃそうだよね…

    こんな名前つける両親って事は…とバックグラウンドがお察し状態になるし、だいたい当たっている

    +353

    -7

  • 436. 匿名 2020/11/19(木) 22:28:10 

    >>102
    カローラだよね

    +25

    -0

  • 437. 匿名 2020/11/19(木) 22:28:23 

    キ旦那と自分の顔見た事ないのでは?と思うような顔の人達が
    姫とかつけたがるよね

    +8

    -1

  • 438. 匿名 2020/11/19(木) 22:28:25 

    >>345
    古すぎるかな??そうは思わないけど…ちゃんとした良いお名前だと思うよ
    35歳からは中年だし、可愛い名前ってせいぜい20代のうちまでなんじゃないかな?
    30過ぎて可愛い名前って逆にご本人が辛そう

    +32

    -3

  • 439. 匿名 2020/11/19(木) 22:28:29 

    >>393
    エマ候補に入れてたけど絵馬がよぎるから外したなぁ

    +21

    -0

  • 440. 匿名 2020/11/19(木) 22:28:36 

    >>266
    いいお名前ですね、以外の選択肢ないじゃん
    心の中は、違うのよ

    +146

    -2

  • 441. 匿名 2020/11/19(木) 22:28:47 

    >>354
    ご忠告ありがとうございます。
    もう昔の話なので今は大丈夫です。
    産後鬱というか、産まれた命が死にかけて切羽詰まって、鬱状態で四日間一睡もせずに考えてしまったんですよね。一刻も早く付けてあげないと亡くなってしまうんじゃないかと不安に駆られて。
    あんな状態は後にも先にもあの時だけでしたね。

    +9

    -5

  • 442. 匿名 2020/11/19(木) 22:28:55 

    >>386
    ま、まさか伝説の今鹿(ナウシカ)さん⁉︎

    +61

    -0

  • 443. 匿名 2020/11/19(木) 22:29:17 

    >>432
    可愛い名前でブスと変な名前で可愛い子

    実際には可愛い名前で可愛い子と変な名前でブスの方が多い気がする

    +48

    -4

  • 444. 匿名 2020/11/19(木) 22:29:39 

    >>440
    真理www

    +33

    -0

  • 445. 匿名 2020/11/19(木) 22:29:46 

    男の子だったから無難な名前にしたけど女の子だったらめちゃくちゃ張り切って他と被らない名前にしたいからキラキラネームにしてたかもしれない

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/19(木) 22:30:16 

    >>386
    千尋やさつきは普通だし
    サン
    シータ
    キキ
    ソフィ
    マーニー
    アリエッティ
    テルー
    さあどれ

    +12

    -1

  • 447. 匿名 2020/11/19(木) 22:30:18 

    >>85
    小さい頃って、とりあえず幼いだけでかわいいいからどんな変な名前もまあ…ってなるけど、ちょうど小3くらいから小さくてかわいいって感じじゃなくなってくるよね。

    そうなって初めて、名前を人前で呼ぶの恥ずかしくなってくるんだろうな…

    +147

    -1

  • 448. 匿名 2020/11/19(木) 22:30:20 

    >>371
    そうですね、今通名を使っているので改名はします。

    +0

    -6

  • 449. 匿名 2020/11/19(木) 22:30:29 

    >>398
    読み方は好きに変えられるんだよ〜

    +120

    -1

  • 450. 匿名 2020/11/19(木) 22:30:48 

    >>386
    今鹿
    ナウシカ ネタだね

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2020/11/19(木) 22:31:07 

    >>150
    知り合いのおばあちゃんがマン子さんだけど、改名しないまま亡くなった

    +51

    -2

  • 452. 匿名 2020/11/19(木) 22:31:19 

    >>444
    まりちゃん

    +3

    -4

  • 453. 匿名 2020/11/19(木) 22:31:24 

    >>432
    本人はポジティブシンキングなのかも知れないけど、子供の前でそれ言っちゃ駄目だよ。ショック受ける。

    +11

    -2

  • 454. 匿名 2020/11/19(木) 22:31:32 

    >>430
    本人たちはポケモン世代だろうけど生まれた頃はまだポケモンはなかったんじゃ…

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2020/11/19(木) 22:31:46 

    >>279
    え、そっち?
    申し訳ないのはなるとでしょ

    +52

    -0

  • 456. 匿名 2020/11/19(木) 22:32:00 

    >>6
    まわりまわってお爺ちゃんでもしっくりくるようになるかもしれませんよ。
    歴史上の人物だって、変わった名前多いけどなんとなくしっくりくるし。

    +11

    -3

  • 457. 匿名 2020/11/19(木) 22:32:08 

    >>432
    すごいポジティブ。
    私名付けセンスないから自分の子の名前に後悔しそうになった時にこの言葉思い出そう。

    +4

    -9

  • 458. 匿名 2020/11/19(木) 22:32:11 

    名前に馬をつける人は何を思って馬なの?
    優馬とか遥馬とか

    +4

    -30

  • 459. 匿名 2020/11/19(木) 22:32:21 

    >>330
    こだわるのはいいけど、Cってパスポートとか公式な表記には使えないよね?
    ヘボン式だとカ行はKだもんね。
    それとも赤毛のアンの「Eのつくアンね」みたいに個人的なこだわりなのかな?

    +141

    -1

  • 460. 匿名 2020/11/19(木) 22:32:26 

    >>432
    そういう話じゃないと思う
    名前で立派になるかモテるかというのではなくてほんの小さい苦労でもさせてしまうかもっていう後悔なんじゃないかな

    +58

    -1

  • 461. 匿名 2020/11/19(木) 22:32:34 

    >>383
    のどかって変じゃなくない?
    難読っぽくはあるけど読めるし、和語という感じで素敵だよ

    +54

    -0

  • 462. 匿名 2020/11/19(木) 22:32:35 

    >>445
    女の子の名前って可愛いのいっぱいあるし、あんまり被らないよね。ひらがなも使えるし。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2020/11/19(木) 22:32:50 

    >>32
    そうそう。
    キラキラネームトピ、いつも叩いてるガル民に言いたいもん。
    ガルに1番多い40〜50代の人たちも見てると思うけどあなたたちの子供中高生くらいだと思うけど本当にキラキラネームつけてないの?って。

    塾で働いてるけど、本当に10代多いよ。特に高校生!

    +132

    -1

  • 464. 匿名 2020/11/19(木) 22:33:07 

    キラキラネームと違うかもしれませんが、有名な皮膚科医に大◯マミ太郎先生がいます
    親御さんが女の子が産まれたらマミとつける予定だったからマミ太郎になったとWikipediaにも載っています
    ご本人は学術派でとても硬派な人柄と聞いたことがあります

    +18

    -0

  • 465. 匿名 2020/11/19(木) 22:33:33 

    >>270
    それ、子供的にもどうよ?って思うらしいよ。
    娘のクラスメートで余分な一文字がついた名前の子がいて、一文字要らないのに…って本人が言ってたって娘から聞いた。
    漢字を習うと気になるらしいよ、やっぱり。
    拘りがあるのかもしれないけど、ヘンだよね。

    +167

    -0

  • 466. 匿名 2020/11/19(木) 22:33:39 

    琉とか昊とか使う親は危険

    +62

    -1

  • 467. 匿名 2020/11/19(木) 22:33:53 

    >>12
    名前の由来の特定の物に、本人が興味を持たなかったらイジられるのめんどくさいだろうな。親と子供の人格は別。

    +374

    -2

  • 468. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:16 

    >>424
    みつひろ、なら良い名前だね。
    ファンだから宏光と付けたいな♡

    +96

    -15

  • 469. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:23 

    >>459
    横だけど使えないね
    cocoaじゃなくてkokoaになる
    でもそういう親は旅券窓口で「cocoaで作って!」とゴリゴリ押しそうだなあ

    +110

    -0

  • 470. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:39 

    >>251
    >>459も言っているとおり、パスポート登録時はココアならkokoaでしか登録できないのにね~。不思議~。

    +192

    -3

  • 471. 匿名 2020/11/19(木) 22:35:05 

    >>446
    まさかのポルコとか…(ヒロインじゃない)

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2020/11/19(木) 22:35:30 

    >>457
    今から考えておけば大丈夫だよ。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2020/11/19(木) 22:35:40 

    >>48
    こういうトピでよく見るね〜、「子どもの幼稚園に〇〇って名前の子がいるんだけど〜」みたいなやつ。

    そういうのいいから代わりにご自分の子の名前挙げたらどうですか?って思う。絶対できないだろうけどねw

    +126

    -6

  • 474. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:00 

    >>420

    >>386です。
    はい、希季と書いてキキです… 若干輝いてますよね。

    +3

    -27

  • 475. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:01 

    >>1
    名前は一生だからね。
    ちゃんと考えてつけてほしい。
    馬鹿にされたり、面接で落とされたり、子供がその後あるであろう事を考えてないよね。
    読めない漢字は本当やめてほしい。

    +52

    -1

  • 476. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:01 

    >>417
    りく とか ふうた とかね。

    +9

    -4

  • 477. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:04 

    >>139
    改名しなかったら一生ものでしょ
    何言ってるの?

    +21

    -3

  • 478. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:05 

    キラキラネームつける人って子供の小さい姿しかイメージできてないんだよね。ペットみたいにずっと可愛く愛らしいと思ってるから自分の親の姿みたいになるのがイメージできなくてキラキラネームになってしまう。
    キラキラを考えてる人は一旦自分の親がその名前を名乗った姿を想像してほしい。

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:06 

    >>188
    鼻で笑っちゃう名付けのやつぅー

    +125

    -4

  • 480. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:13 

    >>224
    ガルではキラキラ認定される不評な名前だけど、令和の赤ちゃんの名前ランキングで1位だったよ。徐々に増えてる名前。
    今はキラキラだと思っても将来は普通の名前になると思うから、あなたの職場の人はそういうことも考慮して名付けたんじゃないかな。
    今は普通になった蓮(れん)っていう名前も最初はネットでDQNネームだと批判だらけだったよ。

    +64

    -4

  • 481. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:14 

    >>279
    え、ナルト?
    一生涯、ナルト🍥

    +43

    -0

  • 482. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:38 

    >>434
    えっと、子供にはこういう理由で一生懸命考えた名前なんだけど、この漢字で読んでもらえない事が多いから漢字を変えるねと伝えています。
    まだ名前を漢字で書けない歳なので本人は気にしていないようです。

    +4

    -4

  • 483. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:51 

    >>224
    陽葵はもうスマホでも一発変換出来るくらい一般的な名前だよ
    浮かないように時代に合った名前を付ける、それも親の思いだよ

    +16

    -30

  • 484. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:51 

    >>259
    アリスって英語圏じゃ古いシワシワネームらしいね

    +25

    -0

  • 485. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:01 

    >>232
    クレヨンしんちゃんの妹がひまわりちゃんでそこからひまわりちゃんとひまりちゃんも増えた気がする


    +86

    -1

  • 486. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:03 

    >>2
    ありガトーショコラ

    +227

    -2

  • 487. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:16 

    >>43
    バイト先にいる医大生が未琉来(みるく)さんと、えぽさん。
    頭良いのに名前がすごくて可哀想。

    +263

    -30

  • 488. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:31 

    >>462
    周りと被らない程度じゃなくて、唯一無二の名前を一生懸命考えていたと思う

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:37 

    >>467
    あるよね。名前が球児なのに球技が下手とかね〜

    +83

    -1

  • 490. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:53 

    >>53
    ひらがなだとアラサーの私世代に多かった名前もいるくらいなんだけど、漢字になるとキラッキラしてる
    一気に読めなくなる

    +83

    -0

  • 491. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:00 

    平仮名にしたら普通だけど
    漢字にしたらへんてこりんタイプのキラキラネームなら
    平仮名に改名は割と簡単に出来るんじゃないかな?
    小学生の時友達が画数が悪いとかなんとかで
    漢字から平仮名に改名してた。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:09 

    >>457
    大丈夫かなって思ったら、周りの信頼できる人に相談すること。産後はちょっとハイになりがちだから、冷静に正直な意見を言ってくれる人って大事だよ。

    +14

    -0

  • 493. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:10 

    クイズとかトンチみたいな名付けはホントやめて

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:24 

    >>424
    泡姫 アリエル だったら読み変えられなくない?
    ほう…あわ…。無理無理。

    +76

    -0

  • 495. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:24 

    >>477
    本人達は気に入ってるかもしれないのに一生背負うとか余計なお世話だよ

    +12

    -15

  • 496. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:30 

    >>266
    同じ名前の子、同級生でいる。
    母親がシングルマザーで色んな男のとこに行って、夜帰ってこないみたい。
    コロナでやっと帰ってくるようになったって言ってた。
    母親が男好きって息子が言うとか。。ドン引きしました。
    その子も、金銭面で闇が深い。よく友達とお金のことでトラブルが起きてる。

    ごめんなさい、あくまで私の同級生の話です。

    +83

    -11

  • 497. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:36 

    別に一発で読めるような名前でも、素敵な名前はたくさんあるのに、
    なぜわざわざキラキラネームにしちゃうんだろう…

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:36 

    ふあ

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:36 

    いつかのトピで鬼滅キャラの名前を子供に付ける親が増えているってあったけど、ブームが冷めたら改名する人増えそうだね

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:37 

    >>415

    行楽日和でも、待てば海路の日和ありでも、そんなに悪いことに使われてる言葉では無いと思うけど。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。