-
1. 匿名 2020/11/19(木) 18:00:34
私の名前は自分から言わないと正しく読まれません。
光宙(ぴかちゅう)と言うほどキラキラネームではありませんが、周りから「当て字?」と聞かれる事が多いです。
なので何度も名前を変えたいなと思った事があるのですが、調べると色々な書類を持って裁判所に申請しないといけません。
ですか、たまたまお会いした法律に詳しい方が「読みを変えるだけなら役所で簡単に変更できるよ」と教えてくれました。
それなら!と思い実行しようと思いましたが、身近な人に言われるのは「それって親の気持ち的にはどうなんだろう?」という事ばかりです。
確かに新しい出会いも減り、今更変えても意味あるのか?という考えも分かります。
しかし私の中で長年コンプレックスだった事は否めません。
名前を付けた親の気持ちを考える事も大切かもしれませんが、実際その名前を抱えて生きているのは私です。
皆さんならどうしますか。
+39
-2
-
2. 匿名 2020/11/19(木) 18:02:02
かえる。
自分の人生なんだから、何年も嫌に思ってたのなら自分で決めたらいいよ。+175
-0
-
3. 匿名 2020/11/19(木) 18:02:03
親に相談+6
-19
-
4. 匿名 2020/11/19(木) 18:02:35
あなたの長い人生のことなんだし、
親の気持ちより自分の生活のしやすさのほうが
大事なんじゃない?+115
-0
-
5. 匿名 2020/11/19(木) 18:02:37
>>1
親と話した?変えて欲しく無いかも知れないし、ご両親自体がすでに後悔してるかも知れない。でも大事なのは主自身の気持ちだよ。主の名前、主の人生だから。+56
-3
-
6. 匿名 2020/11/19(木) 18:02:43
>>1
言い方は悪いけど、順当に行けば親は先に死ぬわけで。
今後もそれより長く生きていかなきゃいけないのは主さんなので、主さんが幸せになる方が先決です。+86
-2
-
7. 匿名 2020/11/19(木) 18:02:52
キラキラネームに関しては親が子の気持ちを考えられてないから
気にしなくていいと思う+93
-0
-
8. 匿名 2020/11/19(木) 18:02:59
私が親なら変えてもらってもいい
名前のせいでそんな思いさせてたのかと申し訳ない気持ちになる+93
-0
-
9. 匿名 2020/11/19(木) 18:03:09
いま不便な思いをしていて、親の気持ち以外にネックになってることがないなら変えてもいいと思うな
あなたの人生だもん+19
-0
-
10. 匿名 2020/11/19(木) 18:03:33
自分の人生だもん
親には今の自分の気持ちを素直に話して、自分の生きやすい様に生きるのが一番いいかと+20
-0
-
11. 匿名 2020/11/19(木) 18:03:41
モヤモヤするくらいなら変えたらいいんじゃない。
整形とかもそうだけど、本人がそれで気持ちよく生きて行けるならいいと思うけど。+14
-0
-
12. 匿名 2020/11/19(木) 18:03:55
>>1
身近な人の言うことはどうでもいい。所詮そいつらは他人だから言いたいこと言うだけ言って終わりだし。それより親はなんて言ってるの?+28
-0
-
13. 匿名 2020/11/19(木) 18:03:55
いくら親か付けてくれた名前でもこのケースで尚且つ、ご自身がどうしても気に入らないのであればそこは自分の気持ちを優先して良いと思います+6
-0
-
14. 匿名 2020/11/19(木) 18:04:18
読みを変える方が面倒くさくない?友達に呼び方変えてもらうの?+3
-0
-
15. 匿名 2020/11/19(木) 18:04:31
親に言ってから、手続きするかな。
読み仮名変更だけなら、親に言わなくてもバレない気もするけどね。
名前はずっとついてまわるし、自分の顔であり名刺だからね。自分の人生です。+9
-0
-
16. 匿名 2020/11/19(木) 18:04:51
名前を変えたいって、親に正直に言う。
親の思いを聞いた上で考えが変わらなければ変える。
自分が生きやすい名前が一番だよ。+6
-0
-
17. 匿名 2020/11/19(木) 18:04:54
名前で苦労してきたのはトピ主さん自身なのだから、変えてもいいと思うよ。
事情を説明してもわかってくれないのなら、親御さんが酷いと思う。
とくに読みだけを変えるなら戸籍上の文字は変わらないし、親御さんの気持ちも尊重されてるんじゃないかな。+21
-0
-
18. 匿名 2020/11/19(木) 18:05:09
>>8
ね、私もそうだわ。
親の立場で考えたら、自分達がつけた名前でコンプレックスを感じたり、大変な思いしてたんだな、ごめんってなる。+11
-0
-
19. 匿名 2020/11/19(木) 18:05:11
+0
-0
-
20. 匿名 2020/11/19(木) 18:05:13
離婚したけど、元旦那の名字が独特でいつも違う名字で呼ばれて凄く嫌でした。
離婚したので旧姓に戻しましたが、ちゃんと呼ばれないのは確かに嫌ですね。
読み方かえたいなら変えちゃえば?
+7
-0
-
21. 匿名 2020/11/19(木) 18:05:24
+1
-3
-
22. 匿名 2020/11/19(木) 18:05:52
コンプレックスなら変えていいと思う。
確かに親の気持ちを考える瞬間はある。
でも長年のコンプレックスなら、主さんの気持ちを優先してもいいと思うな。+10
-0
-
23. 匿名 2020/11/19(木) 18:06:00
我が子が変えたいって言ったら、へぇ〜って思う程度かな…
そりゃ、あれこれ考えて悩みまくってつけたけどさ、本人が不便に感じてるほうが可哀想だもん
そりゃぁ、馬鹿みたいなキラキラネームに変えたい!っていうなら絶対反対だけどねw
子が親を思うより、親は子どもの事を思ってるから大丈夫ですよ+6
-1
-
24. 匿名 2020/11/19(木) 18:06:24
私は親の立場だけど、仮に子供が変えたい!と言ってきたらその意見を尊重するよ。
主が親の気持ちを考えているように、親も子供の気持ちを考えているよ。+6
-0
-
25. 匿名 2020/11/19(木) 18:06:44
>>1
読みを変えるだけってことなのかな?
読みだけならパッと見は変えたことわからないよね。
これから出会う人や職場とかが変わる時とかに変化するぐらいなのかな?+4
-0
-
26. 匿名 2020/11/19(木) 18:06:49
私も改名したい。
漢字と読み方は普通なのだけど、
その漢字=その読み方にはならないだろう?
って感じの名前で、
(一応漢字を辞書で見ると、その読み方は存在はする。)
毎回その漢字本来の読み方をされてしまう。
普通に読める名前をつけるのが普通の親だと思う。
改名しても悪くないと思いますよ。+12
-0
-
27. 匿名 2020/11/19(木) 18:07:14
私の人生がかかってるから変えるわって言って変える
別に前の名前で呼んでくれていいけど変えるねって+4
-0
-
28. 匿名 2020/11/19(木) 18:07:36
変えられるのなら変えます。
私は、漢字がキラキラネームで読みが普通のパターンです。主さんと同じように、提出書類や会社の手続きや周りへの説明などがネックとなり諦めました。
でも、人に名前を知られるのがすごく嫌で嫌でたまらないです。名前のコンプレックスって、本当に重たいですよね。親の気持ちよりも、その名前を抱えて生きるのは自分なんだから自分の気持ちを優先させていいと思います。+7
-0
-
29. 匿名 2020/11/19(木) 18:07:55
昔の人の名前でも説明しないと読めない人とかいるよ。
於留さん。
読める?わたしは読めなかった。
変えるまでしなくていいと思うんだけどなー。+1
-1
-
30. 匿名 2020/11/19(木) 18:08:42
友人が家裁に申し立て?して名前変えてたよ
本人よりむしろ親が変えろって言ったとかなんとか言ってた
親の気持ちが足枷になってるなら親に聞いてみるのもあり。この友人の親みたいなパターンもあり得るよ+5
-0
-
31. 匿名 2020/11/19(木) 18:08:57
名前のことで色々と不便が多くて嫌な気持ちにもなったであろうに、親の気持ちを考えられるなんて良い娘さんだね。
わたしが親なら自分のせいで苦しんだこと謝りたいし、改名の手続き大変なら手伝いたい。
+5
-0
-
32. 匿名 2020/11/19(木) 18:08:59
私も主さんと同じです。
キラキラネームと言う程ではないけど一発では読まれない。
さっきガルちゃんのひろゆきのトピ見て悲しい気持ちになりました。
簡単に変えられるなら、私も変えたいな。+4
-0
-
33. 匿名 2020/11/19(木) 18:09:03
嫌な思いしてきたなら変えていいと思うよ。
名前は変えようがあっても子供1人1人の存在も人生も唯一のものなんだから気持ちが楽になるほうに修正する手段があるなら反対はしないんじゃないかな。
親からもらったものなのに…と思っても整形や刺青みたいに予後が心配になったり支障が出るものでもないし、読みを変えるだけなら漢字は残るしさ。+5
-0
-
34. 匿名 2020/11/19(木) 18:11:30
自分がその親だったら長年コンプレックスを与えてしまったことに心から申し訳なく思う。
そしてそれを打ち明けてくれたことを有り難く思うし、読みを変えることによって今後少しでも前向きに生きられるなら是非変えてほしいと思うよ。+6
-0
-
35. 匿名 2020/11/19(木) 18:12:05
>>1
逆に自分が子どもに変わった名前つけて
子ども本人が成人しても、この名前は嫌だって悩んでるなら
本当にごめん、私はいい名前だと思って付けたけど押し付けだったね。私たちに遠慮することなく改名してくれたらいいから。ってなると思うんだけどな。それでキレるようじゃ、こどもを人形のような所有物としか考えてないわ。
+9
-0
-
36. 匿名 2020/11/19(木) 18:12:35
少し前に本名「王子様」な20代男性が
名前まるまる改名して話題になったよね
名付け親である母親は息子からいくら相談されても直訴されてもずっと改名反対してて
(私だけの王子様♡って意味で付けたらしい)
その反対を押し切って改名してたよ
あなたの人生なんだから好きに生きた方がいいよ+7
-0
-
37. 匿名 2020/11/19(木) 18:13:20
海老蔵みたいに、ごく普通の名前でも改名してる人もいるよね?
読みにくい名前を付けられたなら普通に改名していいよ。+0
-0
-
38. 匿名 2020/11/19(木) 18:14:17
普通の名前だけど結婚で名字と合わないからって名前の読み方変えた友達いるよ(春野春子みたいな感じ)
親は別に反対しなかったらしい+0
-0
-
39. 匿名 2020/11/19(木) 18:15:34
名前はねえ…
一生ついてまわるものだから、主さんのしたいようにするべき+3
-0
-
40. 匿名 2020/11/19(木) 18:16:44
>>26
自分もあなたと同じだ…。
○子という普通の名前なのだけど、
読み方が一般的な読み方とは違うタイプ。
ある意味、「王子様」とかだと改名しやすいんですよね。
微妙な名前だと、改名も悩む…。+4
-0
-
41. 匿名 2020/11/19(木) 18:17:24
知り合いに読み方は同じで漢字を変えた人いるよ
これからもその名前を名乗るのは主だからあんまり気にしなくていいと思うけどなぁ+2
-0
-
42. 匿名 2020/11/19(木) 18:17:40
変えない。
親としては悲しいと思う。
わたしは超シワシワだよ。
しかも親が名付けじゃない。
+1
-8
-
43. 匿名 2020/11/19(木) 18:17:46
このトピを見て調べました。
戸籍に登録されているのはあくまで"名前の漢字"であって"読み方"ではないから"読み方"は簡単に変えられると知って正直驚きました。
キラキラネームの方じゃなくても読み方は簡単に変えられるんですね。
私は読み方を変えてもいいと思います。
主の家族が呼ぶ時は今まで通りの名前。
その他の方にとっては新しい名前でいいと思いますよ。+2
-0
-
44. 匿名 2020/11/19(木) 18:18:48
前にアメリカのドラマを見ていたら、生まれたのは女児なのに男の子っぽい名前(マイケルとかそんな感じ)をつけようと言い出した妻に対して
『それは名前(名付け)による虐待だと思う』
って夫が意見する場面があった。
もう何年も前に見たドラマだけど、このシーンはすごく印象に残ってる、激しく同意しすぎて。
【名付けの虐待】ってあるよね。+5
-0
-
45. 匿名 2020/11/19(木) 18:19:17
>>8
そう思うような親はそんな変な名前付けないし、マタニティハイとかで付けてしまった場合でも、子供から何度も相談されてたらもっと早くに動いてると思うよ。
コンプレックスに思ってるくらいなら、それとなく何度も親に言ってそうに思うけど?+8
-0
-
46. 匿名 2020/11/19(木) 18:19:56
自分の名前や人生は自分だけのものだから嫌だったら変える
+2
-0
-
47. 匿名 2020/11/19(木) 18:22:38
>>1
私が親なら「今まで不便な思いさせてごめん…それで生きづらさが少しでも解消されるなら」と思う
親の気持ち考えてあげてるだけで十分優しい気遣いできる人に育ってて立派よ。+5
-0
-
48. 匿名 2020/11/19(木) 18:29:08
親からしたら変えていいよ、ごめんって思ってるかも。+1
-0
-
49. 匿名 2020/11/19(木) 18:30:09
名前なんて人生で最も重要な部分なのにさ、そこで『親の気持ち』とか言い出す人って、自分がその立場じゃないから言ってるだけだよね。
普通の親なら子供が幸せだったり生きやすいことを一番に願う筈だわ、『普通の親』ならね。
(私は毒親持ちだから、そうじゃない親がいる現実も知ってる)
主さんが不利益を被ってるなら、それは明日にでも改名手続きを始めていいレベル。
大事なのは主さんの人生だよ。+4
-0
-
50. 匿名 2020/11/19(木) 18:38:42
自分の人生だから私なら変える。
親が本当にあなたのこと大事なら反対もしないと思うよ。+1
-0
-
51. 匿名 2020/11/19(木) 18:39:42
かえる。親の気持ちより自分の気持ちの方が大事。兄が可愛くて兄のようになるようにと、兄の名前から1文字取ったのが私の名前。キモいしなりたくないって。+2
-0
-
52. 匿名 2020/11/19(木) 18:43:14
>>1
自分の希望の名前を普段使いして実績積んで、ご両親がいなくなったら(不謹慎でごめんね)正式に改名するのもありなんじゃない?
その頃には書類も揃うと思う
あれこれ言ってくる人やご両親の前でだけ今の名前を使えばいい+0
-0
-
53. 匿名 2020/11/19(木) 18:44:31
もう結婚したとかで籍も違うなら、こっそり変えちゃってもバレないんじゃない?主さんはご両親を傷つけたくない気持ちあるみたいだし、あえて「名前が嫌だった!」って宣言しなくても。+0
-0
-
54. 匿名 2020/11/19(木) 18:46:31
自分より先に実在する芸能人と同姓同名(漢字は違う)って
アリ?ナシ?+0
-0
-
55. 匿名 2020/11/19(木) 18:47:43
主さんと違う状況だけど(例えば就職で遠く離れるとか)、第三者がしゃしゃってきて「ご両親かわいそう!!」って事情も考えずに良いこと言ってるつもりの人間って大嫌いだわ。部外者なのに。+1
-0
-
56. 匿名 2020/11/19(木) 18:48:02
>>1
親に内緒で変えれば?読みだけなら気が付かないと思うよ。
何かのタイミングで知られたら、
実は、、って話してみれば。
親の気持ちを考えたら言い出せなかったって言えばあなたの悩んだ気持ちや傷つけてたくなかった気持ちをきっと分かってくれると思うよ。+3
-0
-
57. 匿名 2020/11/19(木) 18:54:29
子供の生きづらさを我慢されて自分の希望を押し付けるような親の気持ちなら無視していい。+0
-0
-
58. 匿名 2020/11/19(木) 18:58:55
名前に限らず良かれと思ってやってることが思い込みや押し付けだったりってよくあることだもんね。
親にとっての幸せ(良い選択)が子供にとってもそうだとは限らない。+0
-0
-
59. 匿名 2020/11/19(木) 19:02:11
親の気持ちを考えろと言う人の気持ちが分からない。
せっかく付けてあげたのに気に入らないなんて失礼ね!って感じなのかな?
そんな人っている?自己中すぎる気がする。
嫌だったのね、ごめんね、なら分かるけど…+1
-0
-
60. 匿名 2020/11/19(木) 19:16:19
かえる
親なら理解してくれると思うよ
むしろ今までそんなに嫌だったのか、悪いことしたね、までなるかもしれない+0
-0
-
61. 匿名 2020/11/19(木) 19:18:31
>>1
親の気持ちなんて押し付けがましいよね。あなたはあなたの人生を生きて。+3
-0
-
62. 匿名 2020/11/19(木) 19:36:17
親の立場の者から言うけど、そんなに気になるなら変えればいいと思うよ。
うちの娘は自分の名前を気に入ってくれてるけど、読んで貰えない事もあるみたいで気にしてる。
当て字でもないし漢字に詳しければ普通に読めるレベルなんだけど、まだ中学生だからまわりが読めない。
それが本当にストレスで変えたいならば好きにしたらいいと答えると思う。+1
-0
-
63. 匿名 2020/11/19(木) 19:40:51
>>1
私は超有名な犯罪者と同じ読み方になったから名字名前とも読み方変えましたよ
自分の人生だし+3
-0
-
64. 匿名 2020/11/19(木) 19:46:29
>>54
親は知ってて芸能人と同じ響きにしたって事でしょ?ナシかな。病院とか人に呼ばれる所でみんなに見られるし。
+2
-0
-
65. 匿名 2020/11/19(木) 19:49:54
>>1
貴女は何歳でしょうか。20才過ぎの成人なら親には事後報告でいいと思うよ。そんなにビックリする程変えないでしょ?まゆみ→まゆこ に変えるくらいでしょ。+0
-0
-
66. 匿名 2020/11/19(木) 19:52:56
>>1
いい歳なら勝手にしていいと思う。
でも読み方だけなら自分が名乗るだけでいいんじゃないの??
私は普通の名前だけど漢字をよく間違えられる。
病院でもらう薬に書いてある名前もシフト表の名前も全部違うよ。
(本当は○未なのに○美みたいな感じ)
あんま気にしてこなかったけど本当はどっちだっけ?!ってたまになる。+0
-0
-
67. 匿名 2020/11/19(木) 20:23:59
変えればいい派だったんだけど、芸能人に、名前についての偏見ある人をへらすように言ってもらうとか
そういう人がせめてかなり減るか自分でそれでいいとおもえればいんだよね
自分で名前つけれたらいいのにねえ 逆に自分でウルトラマンってつけるひといそう 芸名でも変わった名前つける人いるんだからそれでいいって受け入れられればいいんだよね+0
-0
-
68. 匿名 2020/11/19(木) 20:29:41
ぴかちゅうってかわいいと思うけど ぴかちゃん
名前出すのやめてあげてね☺️🍀+0
-0
-
69. 匿名 2020/11/19(木) 20:30:27
子供が受け入れられず苦しんでるなら変えてもいいよというのが親心じゃないの??
この状態で親が自分の気持ちを押し通そうとするなら、もうその親は主があきらめなさい。とっとと名前変えて家を出なさい。親の自己満に付き合う事ない。+0
-0
-
70. 匿名 2020/11/19(木) 21:10:35
失礼ですけど、所謂DQNネームと言うやつですか?
それで主さんが嫌な思いをしていたり、生活に支障をきたす事があるのなら、親と相談してみればよいのではないですか?
ちなみに私は所謂シワシワネームかつカクカクした可愛げのない名前でとても嫌です。
ただコレだけの理由では変更申請が通らないと思うので諦めています。+1
-0
-
71. 匿名 2020/11/19(木) 21:20:47
親に相談する。
+0
-0
-
72. 匿名 2020/11/19(木) 21:26:25
私なら
「変えるねー」又は「変えたよー」って報告するだけ
まあそこから雑談で色々話すことになると思うけど、いい始めは軽い感じで言うと思う+0
-0
-
73. 匿名 2020/11/19(木) 22:09:33
戸籍は家裁に申請して審査うけないと改名できないそうですが、振り仮名は住民票の訂正だそうですよ
家裁に申請だけでよいのが旧漢字、俗字→新漢字(逆は無理)
一時期、名前を平仮名にしたいなあと調べてました+1
-0
-
74. 匿名 2020/11/19(木) 22:14:45
>>1
私が毒親から救われた美輪さんのお言葉
親は親、自分は自分
家族であっても違う人間
コンプレックスは自分にしか分からないもの
親も思いがあってつけた名前かもしれませんが、その名前で生きているのは主さんですし、親が亡くなったあともその名前で生きていくのは主さんです
親は自分ではないのだから、自分のために変えてしまっていいと思います+2
-0
-
75. 匿名 2020/11/20(金) 17:28:55
「王子様」から改名 高3語る|au Webポータルコネタニュースarticle.auone.jp「王子様」と名付けられた、山梨県在住の高校3年の赤池肇(はじめ)さん(18)。3月5日に甲府家庭裁判所に改名を申し立てたところ、変更が認められ、名前が変わったばかりだ。 奇抜で珍しい「キラキラネーム」
もと王子様の記事が今日見つけたのではっとく
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する