-
1. 匿名 2020/11/18(水) 18:09:24
6歳の男の子ですがあまり物欲が無くてイベント毎に何を送ろうかいつも迷ってしまいます。
今年のクリスマスプレゼントは来年小学生になるからランドセルと筆箱でいいらしいです😅
同じようなお子さんがいる方、お話しませんか?+135
-4
-
2. 匿名 2020/11/18(水) 18:11:05
男の子ってそういうの多いよ
女の子の方が物欲ある。
それは大人になっても変わらない。
女は消費に利用されるしね。+21
-66
-
3. 匿名 2020/11/18(水) 18:11:09
性欲が強いのでは?+10
-75
-
4. 匿名 2020/11/18(水) 18:11:23
物欲無い息子がPS5欲しいと言い出した…+163
-3
-
5. 匿名 2020/11/18(水) 18:11:33
私自身がそうだったよ。
何がほしい?と聞かれても思い浮かばないし必要なものを言うとそれはプレゼントって感じじゃないでしょ?って言われて困ったな。
本人がそれがいいというならそれをあげたらいいと思うよ。
+151
-1
-
6. 匿名 2020/11/18(水) 18:11:43
遠慮してるのでは?
私も子供の時にそんな感じだったけど子供ながらに遠慮してたよ+38
-27
-
7. 匿名 2020/11/18(水) 18:12:25
私がそれだった。
クリスマスプレゼントはいつも兄達とおもちゃ屋さんの広告を一緒に見てもらってアドバイスを貰いながら選んでた。
まぁ、そのアドバイスで勧められるおもちゃとは、年の離れた兄達が私と遊びたいおもちゃなんだけどもね。+46
-0
-
8. 匿名 2020/11/18(水) 18:12:26
うらやましい!
体験をギフトする、とか。+68
-0
-
9. 匿名 2020/11/18(水) 18:12:29
>>5
それがいいと言うことすらない+5
-0
-
10. 匿名 2020/11/18(水) 18:13:44
>>1
うちの子供もそんな感じだった
ノートとかペンでいいよとか言うから、数年に一度ゲームが欲しいとか自分から言ってきた時に多少高価でも買ってあげてた+96
-0
-
11. 匿名 2020/11/18(水) 18:13:44
そうなんだ
そのうち欲しいもの出てくるまで、通帳作ってあげてプレゼントしてみるのはどう?
そこに入っているお金はいつか欲しいものができた時に使ってもいいよって+5
-8
-
12. 匿名 2020/11/18(水) 18:13:54
物欲は大人になっても無い方がいい。
無駄遣いしないから。
必要ないもの買わない主義です。+97
-2
-
13. 匿名 2020/11/18(水) 18:14:12
うちの長女も物欲ない。
普段願えば買ってもらえるから、とくに困ってないらし。
敢えていうなら今持っている本ほとんど読み終わっちゃったから、何か次のシリーズ?って言われた。+63
-3
-
14. 匿名 2020/11/18(水) 18:14:14
>>1
うちもです。だから欲しいって言ったものはなるべく買ってあげるようにしてます。と言っても学校で買う彫刻刀のすごいカバーのやつくらいで安上がりなんですけどね。+18
-0
-
15. 匿名 2020/11/18(水) 18:14:29
高校生の我が子。
物欲ゼロ。
今まで欲しかったものほぼなし。
私服も休みの日は
中学の名前のついた穴空きジャージ着てる。着心地が良いらしい。
筆箱は中二の誕生日に親友からもらったのをまだ使ってる。
ほしいものがあるってこの前言ってきたから、
何?お洋服?
って聞いたら、
ポールペンの替え芯。と言われた。
そしてこの前クリスマスプレゼントに
ちょっと高いものねだって良い?って聞かれたから
何?って聞いたら、
志望校(大学)の赤本。結構高くて申し訳ないけど4,5校欲しいんだけど。ゴメン。
と謝られた。+154
-9
-
16. 匿名 2020/11/18(水) 18:14:48
友達の息子さんがずっとそうで欲しいものなくて困ってた。でも中学生になって急に目覚めてiPhone欲しいiPad欲しいって大変そうでした!+3
-0
-
17. 匿名 2020/11/18(水) 18:14:50
+12
-0
-
18. 匿名 2020/11/18(水) 18:15:02
普段物欲がなく、与えられるままに不平不満も言わなかった5歳の息子に
「野菜の種と畑」が欲しいと言われたことある
種は安いけど、土地……+131
-1
-
19. 匿名 2020/11/18(水) 18:15:08
>>4
一気にラスボス+176
-0
-
20. 匿名 2020/11/18(水) 18:15:11
トピ主さんのケースとは違うかもだけど、
我が家は「お姉ちゃんだから」と事あるごとに譲らされて自分の希望がなくなったのと、
たまに両親に「これが欲しい」とねだっても学習教材とは別のものが結局出てくるから言わなくなったよ。
普通になにもなくても希望がない子もいるけど、育ってきた環境で言えなくなってる子もいると思う。+12
-0
-
21. 匿名 2020/11/18(水) 18:15:35
私自身も娘もそんな感じ
ママ友に聞いて周りに合わせたプレゼントにしてる+3
-0
-
22. 匿名 2020/11/18(水) 18:15:37
他で満たされてるのでは?+23
-1
-
23. 匿名 2020/11/18(水) 18:16:26
私もそうだった。
理由としては「特に今足りないものはない」ということだけ。
普通に満ち足りてた。
そして私の娘も小さな頃から高校になった今も同じように
「今欲しいものないからいらない」って言う。
欲しいときに相談するからいらないんだって。
だからゲームとかも買ったこと無い。+5
-0
-
24. 匿名 2020/11/18(水) 18:16:55
>>2
ブランド好きだしね+8
-4
-
25. 匿名 2020/11/18(水) 18:17:17
4歳の娘にクリスマスなにサンタさんに頼むの?って聞いたら、私はパパとママから誕生日プレゼント(11月)もらったからいらないと言われてびっくりしました。+27
-0
-
26. 匿名 2020/11/18(水) 18:17:38
私自身がそうだったし、自分の子供もそうだよ。
私は、小さい頃何も欲しいって言わないから親に心配された。今も物欲ない。でも全然困ってないし問題ないよ。
うちの子も、何か買ってあげるって言ってもついてこないし、スーパーで欲しいもの買ってあげるって言っても何も選ばないよ。別に気にしてないけどな。大きくなって何か凄いもの欲しがられた時に対応できるように貯金しておくくらいでいいかなと思ってる。+12
-0
-
27. 匿名 2020/11/18(水) 18:19:13
うちの子もそうだよ。
いま小2の男の子だけど、小さい頃からずっと。
11月末ぐらいになったら、デパートやおもちゃ売り場、博物館の物販などに連れて行って、何か欲しいのあったら買ってあげることにしてる。
なければ、「欲しいものができたらいつか買ってもらうね」ということで、とりあえずで要らないものは買わず、欲しいものが出来た時に買ってあげることにしてる。
今年も欲しいものはないけど、あえて言うなら
「〇〇さん(天気予報士)がいつもより寒いって言ってたから、コートと手袋もらおうかな?」
だそうで。
物欲にまみれた私より大人ですよ…😂+51
-0
-
28. 匿名 2020/11/18(水) 18:20:19
>>4
うちの方はどこも品切れで買えないよ
転売のせいだと思うけど入荷未定だし抽選応募したけど外れた+8
-2
-
29. 匿名 2020/11/18(水) 18:22:29
うちの小5の息子もそうです。
誕生日とかも欲しいものないから欲しいものが出てきたときにかってもらうって何年か分たまってます。うちは物欲だけでなく食事とかもこだわりがなく何でもいいって感じです。
変わりに下の子は物欲激しく食欲も激しい。+2
-0
-
30. 匿名 2020/11/18(水) 18:22:37
物欲なければお食事会だけにしておくとか。
きっともうちょっとしたら本当に欲しいものが出てくるから、その時のために貯金してあげると後々喜んでくれるんじゃないかな。+9
-0
-
31. 匿名 2020/11/18(水) 18:23:27
>>1
私もなかったし、今もない。
なんでなんだろう。+2
-0
-
32. 匿名 2020/11/18(水) 18:23:37
>>1
子どもの立場からですが、幼少期からこれ買ってほしいと駄々をこねた記憶もなく物欲の無い子どもでした。お下がりが多くおねだりしても無駄とかなり早い段階で分かっていたように思います。
大人になった今でも欲しいものが特に思い浮かばず、逆にかいもの行くとドッと疲れ、ストレスを感じてしまいます+33
-0
-
33. 匿名 2020/11/18(水) 18:24:20
>>4
初期不良多いから買わなくて正解+13
-1
-
34. 匿名 2020/11/18(水) 18:24:23
>>18
畑借りるのは?
そんなに高くないよ+21
-0
-
35. 匿名 2020/11/18(水) 18:24:36
図書カードとか?
+3
-2
-
36. 匿名 2020/11/18(水) 18:24:41
私も何がほしいとか無かった!
大人になって、どこか人より劣等感を感じやすいところがあるんです。昔から引っ込み思案だったことも関係してるのかな??+8
-0
-
37. 匿名 2020/11/18(水) 18:24:45
>>18
畑ww+24
-2
-
38. 匿名 2020/11/18(水) 18:24:59
私も物欲ない
息子もない
あるもので遊ぶって感じ
+0
-0
-
39. 匿名 2020/11/18(水) 18:25:18
娘がそう。
小さい頃からスーパーのお菓子コーナーとか興味ない。
12月が誕生日だから、誕生日プレゼントとサンタさんに頼む物決まった?って聞くと
「今年もこの季節が来たか」って言ってる。
一方息子はお菓子買ってー!って騒ぐし、何ヵ月も前から誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントのこと考えてる+15
-1
-
40. 匿名 2020/11/18(水) 18:25:25
私がそうだった
今も昔も、何が欲しい?と聞かれても思い浮かばない。今も昔も結局現金が1番嬉しい。可愛げなくてごめん。+6
-0
-
41. 匿名 2020/11/18(水) 18:25:25
同い年の長女を持つ母です。
娘の場合は抑制する事もなく寧ろ夫が娘の為なら今ある財産の全てを注ぎ込む勢いで溺愛しているものの、欲しいものある?と聞いても元気良く「んーん!」と首を横に振るだけ。
故に物欲がないのかと思っていましたが、どうやらそうではないらしく。
自粛解除された翌日に連れて行ったデパート内テディベア?ぬいぐるみ?専門店で二万円ちょいのお値段が可愛くない熊さんを抱き「まま!これ!」と初めてせがんで来ました怖い。清水の舞台から飛び降りる気持ちで買いましたが。
ただ、子供なりに本当に欲しいモノを吟味しているのだなあーと。以降娘は毎日そのぬいぐるみを抱いて眠っています。+21
-0
-
42. 匿名 2020/11/18(水) 18:26:05
4歳長男もそうです!
おもちゃは?って聞いても
「いっぱい持ってるからいらない」って。
イベント時とたまに普段に買うだけで
そんなに買い与えてはないんだけど。+3
-0
-
43. 匿名 2020/11/18(水) 18:28:13
普段祖父母や叔父叔母からおもちゃ買ってもらったりしてますか?
うちは逆に物欲の塊なので羨ましい。+6
-0
-
44. 匿名 2020/11/18(水) 18:29:17
私が小さい頃そうでした
物欲ない上にお金使うのが嫌いでした
だからか親は私がちょっとでも興味あると買え買え言ったり、買ったらすごい喜ばれる待遇になってました
そういうのは性格だから本当にいらないんだと思う
私はクリスマス、誕生日、お正月は何かしら欲しいものを考えるのが大変だった
親が要らないというとがっかりするので+7
-0
-
45. 匿名 2020/11/18(水) 18:30:19
>>2
奢られてなんぼだしね+6
-2
-
46. 匿名 2020/11/18(水) 18:31:14
>>40
でも現金もらったところで欲しいものないから何も買わないんだよね
大人になったら何か好きなもの買いなさいって、おばあちゃんからお金もらうこと多くなったんだけど、何も買わないからそのお金どんどん溜まってる+5
-0
-
47. 匿名 2020/11/18(水) 18:31:16
>>6
私もそう。
物心ついたときから
欲しいもの聞かれてもないか、安いもの答えてたな+13
-0
-
48. 匿名 2020/11/18(水) 18:31:42
>>1
クリスマスプレゼントに、プリンセスソフィアのポケットティッシュ!と言われて本当にポケットティッシュをクリスマスプレゼントにしようとしてた夫にキレたことを思い出した。+32
-2
-
49. 匿名 2020/11/18(水) 18:32:35
「容赦のない子供」かと思った+0
-0
-
50. 匿名 2020/11/18(水) 18:32:53
ほんの小さな望みをことごとく論破してないですか?
たとえば
◯◯が食べたいな、という子供の訴えに、今は△△があるからこっち食べてほしい
◯◯いいよね、の返事がお母さんは△△だと思う
とか
子供の声に寄り添う会話してますか
私は子供の頃からそういう親に育てられて今何がほしいか聞かれてもどうせ何か言われるから自分で買うわって自己完結するようになりました
子供のほしいものを何も言わずに買ってあげてほしいです+31
-3
-
51. 匿名 2020/11/18(水) 18:33:15
まだ5歳の息子ですが
本当に物欲がなくて、おもちゃ屋に行っても
駄々をこねたりしません。
誕生日もクリスマスも何かを欲しがる事もない。
物欲が小さな頃からなかったお子さんは
ある程度大きくなっても物欲がないまま
なのでしょうか?+0
-0
-
52. 匿名 2020/11/18(水) 18:34:59
>>34
車で1時間県内で、畳3畳ほどのレンタル畑を契約しました
子どもから学ぶことが多々あって、なかなか楽しいです+23
-0
-
53. 匿名 2020/11/18(水) 18:35:03
私もそうです。
私の場合は発達障害で、興味の巾が狭いから欲しい物がなかった。
アラフォーの今でもそうです。
物欲にまみれている方が、きっと人生楽しいと思う。+1
-0
-
54. 匿名 2020/11/18(水) 18:37:24
>>48
欲しい物をあげようとするなんて、良い旦那さんだと思うのは私だけか?
+23
-0
-
55. 匿名 2020/11/18(水) 18:38:14
うちもです!今5歳の娘。
私の周りだとひとりっ子と長子に多い気がする。
物欲ない子は友達とオモチャの取り合いしない。+3
-1
-
56. 匿名 2020/11/18(水) 18:38:24
>>1
私は何が欲しい、何がやりたいと言っても叶えてくれた事一度もなかったから中学生くらいには自分のやりたいこととか何も言わず、感情を抑え込む子になってた
どうせやってくれないし言う必要ないや
って感じで言ってなかったな
6歳の子でそんな感情にはならなそうだけど+10
-0
-
57. 匿名 2020/11/18(水) 18:39:08
>>1
うちも物欲が赤ちゃんの頃からなくて、サンタさんもスルーするほど。
でもその代わりに食欲がすごいあって貪欲だから、欲が分散されてるんだろうなーとあまりきにしてません(笑)+6
-1
-
58. 匿名 2020/11/18(水) 18:39:31
うちの子達もそんな感じ。
だからイベント事では普段遊びに行けない遠くの動物園や旅行をして思い出をプレゼントとしてる。
お土産でぬいぐるみ買ったりもする+4
-0
-
59. 匿名 2020/11/18(水) 18:41:05
>>1
高校生の娘がいますが、物欲ないです。
それくらいの年頃の女の子といえば、お洋服やコスメ、アクセサリーや雑貨などのキラキラしたものを含め、欲しいものがある年代だと思うのですが…全くないようです。
娘が買って欲しいと言ってくるものは、文房具や本など実用品だけで、つい先日も買って欲しいものないの?と聞いたばかりです。(クリスマスと誕生日が近いため)
娘の返答は「本当に欲しかったら、いつでも買ってもらえるし、別に今はいらないかな」とのことでした。
+16
-2
-
60. 匿名 2020/11/18(水) 18:41:10
>>1
小さい頃も、お菓子やおもちゃコーナー行っても、欲しくて騒いで、床に寝っ転がるとかなかった。
友だちの子どもは、買ってくれるまで、泣いたり、寝っ転がって、すごかったと聞いてたので、拍子抜けしたぐらい物欲がない。
これから出てくるかなぁ。お友だちが持ってたり、遊んでたら、欲しくなったり。+7
-0
-
61. 匿名 2020/11/18(水) 18:43:03
>>27
なんか小2とは思えない大人びた答えですね。
コートと手袋は物によっては玩具より高くなるから、
それで良いのかも。+15
-0
-
62. 匿名 2020/11/18(水) 18:43:41
>>1
男の子ってそんな感じですかね。うちの息子は高校生ですが、たまにゲームカセットを欲しがりませんねー。リュックもスニーカーも文房具も完全に壊れるまで替えたがりません。娘は服もカバンも靴も文房具もいくらでも欲しいみたいですけどね。+0
-0
-
63. 匿名 2020/11/18(水) 18:44:50
>>4
買ってあげたくともなかなか手に入れるのは至難の業だね。息子の友達は5じゃなくて4でもなくてなぜか3を誕生日に買ってもらうらしい。+20
-0
-
64. 匿名 2020/11/18(水) 18:44:59
一人っ子とか?
与えすぎてるから満足してるのかも
うちの娘も物欲なし
お菓子とか友達と食べる時も別に要らないって感じだし、クリスマスはサンタ任せだから手紙も書かないし、お誕生日にもいつも欲しい物が無い!って言って悩んでる+6
-1
-
65. 匿名 2020/11/18(水) 18:45:07
>>62
間違えました。たまにゲームカセットを欲しがるくらいですねー、です。+0
-0
-
66. 匿名 2020/11/18(水) 18:45:17
家にあるリカちゃんとか似たものが複数あるオモチャ「私はひとつでいいから〇〇ちゃん持ってなかったらあげてもいいかな?」とか言ってくる。4歳からそんなかんじ。
スーパーとかで駄々こねる事もなかった。+0
-0
-
67. 匿名 2020/11/18(水) 18:45:41
>>11
クリスマスプレゼントに通帳は余りにも夢がなさすぎて…そこまでするならクリスマスプレゼント無しでよくない?+4
-2
-
68. 匿名 2020/11/18(水) 18:46:06
>>4
それは難題をふってきたねw+19
-0
-
69. 匿名 2020/11/18(水) 18:46:17
うちの弟がそうたった。ゲームなんかもいろいろもってもすぐ飽きてやらなくなってた。どつちかというと本のほうが好きだったみたい。クリスマスだからって特別なプレゼントじゃなくてもいいんじゃないかな。ほしくなったときに言ってねってうちの親は言ってて本人もその方が気が楽だったみたい。+2
-0
-
70. 匿名 2020/11/18(水) 18:48:12
>>64
マツコも同じこと言っていたね
友人の子も親戚の子も一人っ子はともに物欲は低い
+7
-0
-
71. 匿名 2020/11/18(水) 18:48:40
>>5
私も無さすぎて、参考書買ってもらったよ
+3
-0
-
72. 匿名 2020/11/18(水) 18:50:40
きっと親に気を使ってそう
高いおもちゃほしいと言ったら主はダメというタイプな気がするな+0
-0
-
73. 匿名 2020/11/18(水) 18:51:34
うちの娘7才。クリスマスはサンタさんにバナナ頼むらしい。
バナナが好きで好きでバナナのこと考えると幸せになるそう。
小さい子ならまだわかるけど、自分が7歳のときはオモチャ欲しかったから心配+10
-0
-
74. 匿名 2020/11/18(水) 18:51:59
物欲はあったが親の金銭面を考えてなにも言わなかった。
言っても買ってくれないなら黙る。
+3
-0
-
75. 匿名 2020/11/18(水) 18:52:52
>>52
いいお母さんだね!
もし私が親に畑欲しいって言ったら怒られると思う。
+15
-0
-
76. 匿名 2020/11/18(水) 18:54:19
>>5
私も、そうでした。
親が心配するくらいだったみたいで、いつも誕生日は親が考えたもの。
クリスマスはサンタさんからいらないって言いプレゼントはなしだった。
+5
-0
-
77. 匿名 2020/11/18(水) 18:54:52
うちの物欲ない娘(7歳)
唯一欲しい物は本物の真珠とエメラルドだそうです+7
-1
-
78. 匿名 2020/11/18(水) 18:57:42
うちの4歳の長男もクリスマスサンタさんに何頼む?って聞いても鉛筆!しか言わない。
鉛筆はもちろん買うけどそれだけだと寂しいからなんか買ってあげたいけど今特にハマってキャラクターも無く困ってます。
+1
-0
-
79. 匿名 2020/11/18(水) 18:58:14
畑にエメラルドに真珠w
PS5が謙虚に思えてきた(笑)
子供ってホント大人の想像を超えてくるね(笑)+9
-0
-
80. 匿名 2020/11/18(水) 18:59:26
>>4
うちの娘もそういうタイプ
普段欲しがらない分?欲しいってなる時めっちゃハードル高い…+13
-1
-
81. 匿名 2020/11/18(水) 18:59:37
うちも、もうすぐクリスマスだからサンタさんに何お願いするの?てきいたら、欲しいものないっていていわれた😵
1ねんせいなんだけど、世の中の一年生て何が流行ってるかおしえてほしい!
スイッチも持ってるけどゲームに興味がなくてYouTube専門端末と、化してる。+0
-0
-
82. 匿名 2020/11/18(水) 19:00:08
>>4
品切れで買えないと思われます+5
-0
-
83. 匿名 2020/11/18(水) 19:00:53
>>1
今の子って周りに物が溢れてる&両親、祖父母、おじおばといろんな大人に囲まれて何でも買ってもらえるからあまり物欲も無いし、大事にしない印象。
ハングリー精神を持てったって、無理なんだろうね・・+4
-2
-
84. 匿名 2020/11/18(水) 19:02:26
イベントだからと言ってもあんまり、買ってあげる買ってあげる言わない方がいいんじゃない?+0
-2
-
85. 匿名 2020/11/18(水) 19:03:12
>>15
涙が出るほどいい子じゃない?
うちの息子にもそんな子になって欲しいんだけど????+121
-1
-
86. 匿名 2020/11/18(水) 19:03:14
>>15
欲しいものとかましてや必要なものを遠慮されるような言動はとってないはずなのにどうしてそんなに遠慮がちなの…って思うことあるよね、かえって戸惑ってしまう+51
-0
-
87. 匿名 2020/11/18(水) 19:04:41
ハマるとそればっかりでなかなか飽きないし、飽きるまで次のものを欲しがらない+0
-0
-
88. 匿名 2020/11/18(水) 19:05:58
>>2
うちは娘だけど物欲あんまりないんだよなー。
好きなもの買ってあげるから100均行こうとかお菓子屋さん行こうとか誘ってもあまり乗ってこない。
行って選ばせても結局何も欲しがらなかったり。
大きくなっても一緒に買い物楽しむとか無理なタイプかなー。+4
-1
-
89. 匿名 2020/11/18(水) 19:07:50
>>15
ゴメンと謝られた、が気になります。
私もそういうタイプでした。
お年玉や誕生日など現金で多めに渡したほうがいいかもしれません。
私はすでに親を疎遠にしています。+39
-4
-
90. 匿名 2020/11/18(水) 19:08:39
>>1
うち小学生の娘だけど、物欲がない。服買ってあげるって言っても足りてるからいい、って言うし、文房具とかももったいないからいいって欲しがらない。
私が物欲強いから反面教師にしてるのかもしれないけど+6
-0
-
91. 匿名 2020/11/18(水) 19:08:41
>>5
私も物欲なかったから、小学生にしてプレゼントが現金だったよ+4
-0
-
92. 匿名 2020/11/18(水) 19:11:23
>>77
宝石に興味あるのかな?
お手頃なパワーストーンとか、宝石図鑑じゃダメかな笑
エメラルドのブレスレットとかなら5000円から1万円くらい買えるものもあるからSwitchとか買うよりは金額的にも…+5
-0
-
93. 匿名 2020/11/18(水) 19:12:08
>>41
私はもう孫を四体持つ!おばあさんですが
ほっこりしました
その通り子供は見てますよ~狙った獲物は逃さない
娘さんが大きくなってもそのテディ•ベアちゃんはきっと良い思い出の品になりますから
綺麗にとっておいてあげてくださいなo(^-^)o+3
-1
-
94. 匿名 2020/11/18(水) 19:15:28
>>89
ゴメン。って謝ってるのは
公立落ちて私立にいってるからです。
うちは余裕がないからです。
誕生日等に、現金で渡さなくてもお祝いしてます。
赤本は学校でコピーさせてもらえるけど、
コピー代考えたら買った方がいい(端から端まで使うから)と言われたのです。
+8
-5
-
95. 匿名 2020/11/18(水) 19:23:05
>>94
私立の高校も苦しいレベルだと大変ですね...+10
-1
-
96. 匿名 2020/11/18(水) 19:25:40
>>94
本当に聡明なお嬢様ですね
志望校合格されるようお祈りさせてもらいます+5
-3
-
97. 匿名 2020/11/18(水) 19:27:17
受験生の甥がいるんだけど、クリスマスプレゼントに何が欲しいか聞いたら欲しいものがないって言われて、お菓子はどうって聞いたらミンティアとガムって言われたよ。+3
-0
-
98. 匿名 2020/11/18(水) 19:28:48
物欲はあるんだけど、諦めが早くて、昔から買って買ってーー欲しい欲しい〜ってならないから本当に欲しいものがよくわからない+2
-0
-
99. 匿名 2020/11/18(水) 19:29:16
ウチも同じ!
子供なのに物欲が無くて逆に怖かったよー
幼稚園でも自分が遊んでる物を誰かが欲しがるとすぐ渡すから
先生が『喧嘩にならずに済みます~でも心配です』と
小学生になり誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントも『えんぴつ~!』、、
最近やっと欲しがったのは
近所のお兄ちゃんが使ってるゲーム
いや、早すぎーー+1
-0
-
100. 匿名 2020/11/18(水) 19:34:43
>>73
うちの娘10歳なんて毎年お菓子だよw大きい袋に好物のお菓子詰めてる
そんな彼女も今年はキンプリのCDほしい!!と言ってきたのでお菓子とCDにするよ+5
-0
-
101. 匿名 2020/11/18(水) 19:40:26
年経つとオナニー マンになるわ絶対+0
-4
-
102. 匿名 2020/11/18(水) 19:50:01
>>64
うちもそんな感じだったけど、レストラン行けば値段なんか見ないで高いもの頼むし
旅行にどこそこへ行きたいとか言うし、物欲がないわけではないということがよくわかった。+1
-2
-
103. 匿名 2020/11/18(水) 19:53:54
>>1
うちの子もそんな感じです。
どうせなら楽しめた方がいいので、家族で遊べる人生ゲームや将棋などなどを「何も要らないならみんなで遊ぼう!」ってとりあえずプレゼントして家族で遊んでいます!
+2
-0
-
104. 匿名 2020/11/18(水) 19:56:35
>>13
普段買ってあげてるなら物欲あるじゃん。+12
-1
-
105. 匿名 2020/11/18(水) 19:57:33
>>1
物欲がないってすごく幸福に満たされてるイメージ。
+6
-0
-
106. 匿名 2020/11/18(水) 20:01:42
物欲ない子はいいと思う
兄が小さい頃から物欲なくて
高校生になっても自分の欲しい物は
自分の働いたお金で買って
親に何ひとつねだらなかったみたい
そのまま育ててほしい
+5
-0
-
107. 匿名 2020/11/18(水) 20:02:26
みなさんのコメント、素敵です!!
今中3の息子が、どこで聞いたのか、幼稚園年少組の時に
「サンタさんには、緑色の手編みのマフラー頼むんだぁ!」と言ったときは、
YouTubeで編み方を調べて(編み物なんてしたことない)、夜中必死で編みました。
誰だ!そんなことをうちの息子に吹き込んだのは!!!と悲しく思いました。
みなさんのコメント読みながら、昔の息子を思い出しました。
有難うございます!!!
+11
-0
-
108. 匿名 2020/11/18(水) 20:10:02
>>59
ウチの娘も来年高校生ですが、まったく物欲がありません。
大きくなったら娘と原宿でお買い物をするのが夢でしたが、叶いそうにないです。
+3
-0
-
109. 匿名 2020/11/18(水) 20:14:37
頭いい子は物欲少ないの?
我慢する子?
家が貧乏で気を遣ってる子?
物があり過ぎて欲しい物がない子?
うちの子物欲まみれだから教えて欲しいわ。+7
-0
-
110. 匿名 2020/11/18(水) 20:17:23
>>18
うちも言われたことありますw
申し訳ないけど畑は無理だから家庭菜園で勘弁してくれって言いました。今日も育てたナスを収穫して息子が調理して美味しくいただきました。+15
-0
-
111. 匿名 2020/11/18(水) 20:18:18
あんまりないのも気持ち悪い。
あるけどコントロールできてる状態が一番いい。+2
-2
-
112. 匿名 2020/11/18(水) 20:31:09
>>1
うーん
私も物欲ない感じで親には求めなかったけど、物欲はあった、実は。ガマンが身に付いてた。
この子は違うかもしれないけど、いざ欲しいものがある、やりたいことがあるって時が来たら、言われたらその時に出してあげれるように貯金しとくといいと思う!
ほんとに欲しいものが出来たときの、その子のために。+5
-0
-
113. 匿名 2020/11/18(水) 20:32:35
そういうのも男の子のお母さんは息子を可愛いと
思うのだろうか+0
-0
-
114. 匿名 2020/11/18(水) 20:32:43
>>73
バナナのこと考えると幸せになるなんてかわいすぎる+9
-0
-
115. 匿名 2020/11/18(水) 20:34:08
>>93
体で数えるんだこわw
自分で+押してやんの+1
-0
-
116. 匿名 2020/11/18(水) 20:35:09
>>67
横だけど、言わずに貯めておいて、いつか大きくなって欲しいものできた時にあげたら良くない?+1
-0
-
117. 匿名 2020/11/18(水) 20:40:10
>>15
口癖でお金ないお金ないって親が言ってないよね?+25
-0
-
118. 匿名 2020/11/18(水) 20:41:31
>>15 息子さん、神様ですね+5
-1
-
119. 匿名 2020/11/18(水) 20:45:17
参考にならないかもだけど
私の幼少期もそうだった
物欲はあるし、欲しいのもあるけど、パッと思いつかないし言えないのよ
あと物欲ないこと?を褒めませんでした?
私の場合、何か買う時も
これでいい。これがいい。って安い手頃なものを1つだけとか
すると褒められるんだよね
◯◯ちゃんはお金かからなくていい子だねー😊って。
安いものを選ぶ、わがまま言わない欲しがらない=褒められる って悲しい思考になってたのよ笑笑+10
-1
-
120. 匿名 2020/11/18(水) 20:46:11
我が家の小6男子も物欲ない
クリスマスどうしよう...+1
-0
-
121. 匿名 2020/11/18(水) 20:46:42
私毒親だったせいで欲しいものを欲しいと言っても
あんなのだめ、こんなのだめ
だめ、だめ だらけ、やりたいことも全否定
そればかり言われ続けて物欲なくなったよ
てか、もう諦めたんだと思う
この人に言っても無駄だと
そのくせ買ってあげるわよ!と言われても
これどお?おかーさん、これがいいと思うなとかいって全部決めちゃうし、自分の意見通らないのわかったからもういいってなってた。+7
-0
-
122. 匿名 2020/11/18(水) 20:51:42
>>32
私も同じパターンでおねだりとかした事なかったけど、大人になって抑圧されてた物欲が炸裂したけどな。
人によるんですね。+3
-0
-
123. 匿名 2020/11/18(水) 21:05:00
二番目の子がそうです
誕生日もクリスマスも欲しいものを尋ねても「別にない」と答えます
犬が好きなので去年のクリスマスは犬のぬいぐるみ
誕生日は犬の形の枕と犬柄敷パット
今年は漫画やイラストを書いているので、イラスト用のペンにしようかと思ってます+0
-0
-
124. 匿名 2020/11/18(水) 21:27:07
>>117
勿論。
言ってます。お金ないですから。
私立には行かせたくないのに、本人がどうしてもチャレンジしたいといったので、
公立チャレンジさせました。落ちたのも本人のせい。わかってるから、塾にいかずに国公立大学に行くと、学校に遅くまで残って勉強してます。無い袖はふれません。可哀想でもなんでもないです。
+5
-20
-
125. 匿名 2020/11/18(水) 21:33:02
うちの長男もそうだ
物だと「ない」と言って反応示さないので「じゃあ何かしたいことある?誕生日週の休日にしたいことをしよう。誕生日当日は食べたいモノ食べよう」的な事言ってる
去年は長男プランで史跡巡りのために家族で鹿児島旅行したよ
本音を言えばプレゼントの方が楽+3
-0
-
126. 匿名 2020/11/18(水) 21:34:54
うちも物欲無いのオンパレードですが、本当にそんなに多くのお子さんが物を欲しがらないのですか!?
うちは真逆なので、本当に欲しい物、本人の為になるもの等を親が見極め判断が必須の状況です。+2
-0
-
127. 匿名 2020/11/18(水) 21:40:27
我が家とは全く違うなぁ
私も子供の頃欲しい欲しい星人だったけど子供達も同じw
買いません!誕生日やクリスマスまで我慢!って何回言ってることか+4
-0
-
128. 匿名 2020/11/18(水) 21:41:54
>>1
うちの6歳も初めての枕や自転車にパジャマ、興味ある分野の本など日常に必要な物しか欲しがりません。
オモチャでもいいよって言っても今持ってるやつで遊べるからいいって言われます。
経済的に切り詰めてるわけではないので少し寂しくもあります。(物欲無限も困りますが…)+1
-0
-
129. 匿名 2020/11/18(水) 22:30:14
ちょっと違うんだけど、旦那が甘く、お金にも余裕があって、なんでも買ってもらって育ったがために、物を欲しがらなくなった10歳。
必要なら買ってもらえる→今は必要じゃないからいらない。
という感じ。本人、ここ数年誕生日とクリスマスは絞り出してる。+3
-0
-
130. 匿名 2020/11/18(水) 22:39:45
>>94
それは物欲ないんじゃなくて遠慮してるだけだと思います。+22
-0
-
131. 匿名 2020/11/18(水) 22:44:02
>>106
欲しいものあって自分のお金なら買ってるんだったら親に遠慮して言えないだけだと思いますよ+3
-0
-
132. 匿名 2020/11/18(水) 23:27:34
私も小さい頃そうだった。欲しいものも思いつかない、何食べたいとか何処行きたいとかすらなかった。
兄と妹は結構わがまま言ってたから無意識に遠慮してたのかな。あとは残高が少ない通帳を見せられたり、お金がないってボヤかれたり、それがトラウマ?拍車がかかったんだと思う。笑
今も人よりはそういった欲は少ないかもしれない…+1
-0
-
133. 匿名 2020/11/19(木) 00:06:42
6歳年長の娘が物欲ない
本人曰わく玩具は家に沢山あってそれを使うからいらないとの事+0
-0
-
134. 匿名 2020/11/19(木) 00:23:53
>>126
子供の性格とか趣味によると思うけど、物欲も無いけど元々物に対する執着も薄いからオモチャ屋さんに並んでる用な商品に興味がわかないのかもしれない。
過去に欲しいと言われたのが牛とか大型の動物、畑、果物の木とかだけど現実的に無理だから親としては悩ましい。
最近はウィルスとカビに興味があるみたいで多分今年のプレゼントは図鑑になる。去年はキノコにハマっててキノコ図鑑だった。+0
-0
-
135. 匿名 2020/11/19(木) 01:07:56
>>1
親が裕福ではなく、物の購入の考え方が安いか否かだった。
だから、すごく気を使っていて何も言えないし、外食に連れていってもらえたときもこれでいいでしょと最終的に言われていた。
誕生日なんて、子供のことを考えてるのではなく如何に安いかどうか。
誕生日のメニューでさえ、母が楽そうなのをあえて言ってた。
弟が女の子用の靴を買われてて、止めても聞かない人で辛かった。(女の子用の方がその店で安かった)
今は習慣からの我慢というより、無力感からの物欲の無さな気がします+4
-0
-
136. 匿名 2020/11/19(木) 02:49:37
同じ!!!!
全く同じ!!!
欲しいもの いつも 無い と言われます。
うちは、小学1年7歳男の子です。
スーパー行くのも嫌がり、好きなもの買いなー
言っても、 無い いらんー
って。誕生日クリスマスなんかも無理くり親が決めてあげてる感じですよ!
おもちゃ売り場行ってもそう興味ない感じです。
お金かからなくて良いですけどね!+0
-0
-
137. 匿名 2020/11/19(木) 06:10:29
>>113
そんなの関係なく可愛いんじゃない?+0
-0
-
138. 匿名 2020/11/19(木) 06:47:45
>>47
本当は、我慢😣してきただけかもよ‼️かわいい💠ハンカチ、バック、お花、おばさんになった今、なんでもほしいわ‼️🎵🍀可愛い❤️孫に何でも買ってあげたいよー‼️+1
-0
-
139. 匿名 2020/11/19(木) 07:58:09
>>85
(The毒親だよこの人
他のレス読んでみてね
本人は一生気付かないだろうけど)+5
-0
-
140. 匿名 2020/11/19(木) 07:58:36
>>1
どんだけ いい子+1
-0
-
141. 匿名 2020/11/19(木) 08:43:39
>>117
遠慮してるのね。子どもが遠慮しすぎについては、親は何も感じないの?+3
-1
-
142. 匿名 2020/11/19(木) 09:13:47
>>139
なーんだ、お金ないお金ないって子供に言うタイプか…
ウチもそうだったけど、私は言われすぎてグレて高校行きながらキャバ嬢してたし
成人した今もお金の執着すごいよ☺️
赤本の息子のお母さんきをつけてね❤️+3
-1
-
143. 匿名 2020/11/19(木) 10:43:20
>>13
本催促してるの??
しっかり物欲あるお子さんでは??笑笑+0
-2
-
144. 匿名 2020/11/19(木) 11:41:23
>>17
このイラスト、シュールだね+1
-0
-
145. 匿名 2020/11/19(木) 12:57:00
赤本くらいいくらでも買ってあげるわ………
念願の志望校合格したらお祝い奮発するね位言ってあげてほしい+0
-0
-
146. 匿名 2020/11/19(木) 13:07:37
うちの子も物欲っていうのはあまりないのかも。
物が増えるのが嫌なのかな?と。
自分の身の回りのことや持ち物の管理はできる年齢だから、片付けだったり、あるいは季節の変わり目とかの衣替えやクリーニングに出すものとかは自分で選別して出したりするようにさせてるんだけど。
所有する物が多ければ多いほど、そういう手間がかかって面倒だからって理由であまり物を欲しがらない気がする。
シリーズで集めている本や漫画はちゃんと整理整頓しつつ新刊が出たらすぐに買ってるし。
物欲はないようだけど、あれ食べてみたい、あの博物館行ってみたい、とか馬に乗ってみたい、とかそういった体験や経験は普通にリクエストしてくるから、単に物体に対する意欲や執着がそこまでないタイプなのかも。+2
-0
-
147. 匿名 2020/11/19(木) 13:55:07
物欲が無いってさ、遠慮しているのか、本当に欲しいものや自分が好きなものが分からないタイプなのか、はたまた本当に悟りを開いているようなタイプなのか…
+1
-0
-
148. 匿名 2020/11/19(木) 14:51:42
物欲がない息子の誕生日に
ゲームでも買ってあげようかって聞いたら
「別にいらないーまた昨日のハンバーグ食べたい」って言ったので
いつもよりもおっきなハンバーグを作りました。+1
-0
-
149. 匿名 2020/11/19(木) 15:17:12
思えば小学生まで私も物欲なかったし、そんなだからたまに何か欲しい(キラキラした糊とかの文房具)と言うとすぐに買ってもらえた私でしたが、大人になってから物欲まみれになった。
親に選択肢を与えられず、好きな洋服を着せてもらえなかった反動でファッションへの出費が大人になってからすごくなった。+0
-0
-
150. 匿名 2020/11/19(木) 18:02:30
その分貯金しています。子ども名義の通帳に。
大きくなったらあげようとコツコツ貯めていますよ。必要なときに使ってね、あなたは欲しがらないいい子だったから、と渡そうと思います。+0
-0
-
151. 匿名 2020/11/19(木) 19:11:49
>>1
物欲無い人ってどういう時に楽しみを感じるの?私も物欲無いんだけど物で喜べる人に比べて人生損してる気がする+0
-0
-
152. 匿名 2020/11/19(木) 23:49:55
逆ですいません 私は子供の頃から物欲が強く、どこか連れて行ってもらったら最初は土産屋でした。最悪+0
-0
-
153. 匿名 2020/11/21(土) 08:55:39
>>122
わかる
私買い物依存性疑うくらい爆買いしてしまう、、
とにかく欲しいもの沢山まわりに置いて固めておきたいんだわ
また買ったの?って同棲中の彼氏も呆れてます、、
自分でも止められなくて+1
-0
-
154. 匿名 2020/11/23(月) 23:24:39
>>41
私も子供の頃に、クマのぬいぐるみを買ってもらい大好きでいつも一緒でした!
それから30年近く過ぎて、孫を連れて実家に行ったある日、なんとそのぬいぐるみが大事にとってあるのを発見しました!思わず「くーちゃんだ!」と名前や、当時触った感触まで一気に思い出しました!
綺麗に洗い、今息子と娘が遊んでいます。+0
-0
-
155. 匿名 2020/11/28(土) 23:29:21
>>52
美味しいお野菜が出来ると良いですね(^-^)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する