
高橋真麻「保育園落ちる」と報告も「保活するママさん達! 頑張りましょ」
415コメント2020/11/20(金) 19:36
-
1. 匿名 2020/11/18(水) 09:54:22
「12月入学の認証保育園の抽選に落ちまして」と明かした高橋真麻。もともと0歳児の枠が少ないなどの諸事情から難しかったようで、他の保育園を探したが0歳児は募集すらなかったという。
これからは4月入学に向けて見学会に行くことになるという高橋が、「そもそも私の住んでいる周りに保育園が少ないので 改めてその大変さを痛感しております。一緒に保活するママさん達! 頑張りましょ」と呼びかけたところ、「まさに真麻さんと同じ動きをしています 働くママ、保活がんばりましょ~!」などの反響があった。+22
-423
-
2. 匿名 2020/11/18(水) 09:55:55
保活しなきゃだめ?お金ある人は他の選択肢ないの?+1712
-27
-
3. 匿名 2020/11/18(水) 09:56:06
なんかママアピールしない芸能人の方が
好印象なのはなぜ?+1084
-15
-
4. 匿名 2020/11/18(水) 09:56:14
お金持ちだし、両親も健在なのに保育園いれたいんだね+1405
-37
-
5. 匿名 2020/11/18(水) 09:56:17
親と二世帯同居だしね+634
-3
-
6. 匿名 2020/11/18(水) 09:56:36
保活
婚活
ポイ活
「活」つけ言葉好きじゃない+573
-8
-
7. 匿名 2020/11/18(水) 09:56:42
芸能人ってお金で解決できるからいいよね。ベビーシッターも雇えるだろうし+696
-8
-
8. 匿名 2020/11/18(水) 09:56:46
お金あるんだし、ベビーシッターとかは?+696
-10
-
9. 匿名 2020/11/18(水) 09:56:46
真麻はお金あるから、もし保育園入れなくてもシッターさんとか雇えるでしょう
こっちは切実だから同士みたいには思えない+1113
-6
-
10. 匿名 2020/11/18(水) 09:57:06
そうこうしてるうちに子供は成長していく+47
-2
-
11. 匿名 2020/11/18(水) 09:57:09
え、今から4月入園?
申請終わってない?+311
-22
-
12. 匿名 2020/11/18(水) 09:57:20
大金持ちなのに+305
-4
-
13. 匿名 2020/11/18(水) 09:57:50
保育園て所得によって保育料が違うから稼いでいたらそのぶん保育料払わされるんでしょ?+14
-31
-
14. 匿名 2020/11/18(水) 09:58:24
なんでも○○活+91
-0
-
15. 匿名 2020/11/18(水) 09:58:30
>>2
お金あるなしなの?
子育てはみんな同じだよ!
お金あるからシッター頼めるとかじゃないと思うけど!+46
-213
-
16. 匿名 2020/11/18(水) 09:58:30
>>3
ママアピールする芸能人多いよね、あれなんなんだろ+382
-3
-
17. 匿名 2020/11/18(水) 09:58:43
>>5
なら、親に預ければ良いのにね。+448
-28
-
18. 匿名 2020/11/18(水) 09:58:53
結婚したい!子供欲しい!仕事したい!全部思い通りで羨ましい+480
-6
-
19. 匿名 2020/11/18(水) 09:59:11
よくわからないんだけどお金ある人は子どもを保育園に預けられないの?+22
-14
-
20. 匿名 2020/11/18(水) 09:59:14
>>11
都内は違うのかな?田舎のうちは9月で受付終わってました。+129
-2
-
21. 匿名 2020/11/18(水) 09:59:16
保育園に入れて色々学ばせたいんじゃないかな
コミュニケーション的な意味で。+14
-27
-
22. 匿名 2020/11/18(水) 09:59:43
両親健在、近居
金あり
一般の家庭の枠を取らないでください+722
-12
-
23. 匿名 2020/11/18(水) 09:59:45
大富豪の娘でも庶民と同じ保育園に入れようとするんだね
お金持ちはお金持ちの預け先を自分のお金で用意して欲しいなと思ってしまう
福祉に頼らないでむしろ福祉のために寄付とかして欲しいと思ってしまう
ノブレスオブリージュとして…
はぁお金持ち羨ましい+431
-46
-
24. 匿名 2020/11/18(水) 09:59:51
芸能人の子どもだらけ保育園あるの?+92
-1
-
25. 匿名 2020/11/18(水) 10:00:13
育児嫌いなんじゃないかな?+182
-10
-
26. 匿名 2020/11/18(水) 10:00:33
0歳から保育園預けるのって、当たり前なの?
お金の心配がなければ自分で面倒見たいと思わないのかな?
高感度狙っての発言なのか知らんけど、イラっとするなぁ+384
-28
-
27. 匿名 2020/11/18(水) 10:00:48
保育園に入れたいお母さんの共感&支持を得たいのかもしれないけど逆効果だと思う
ベビーシッターを雇ってお金で解決できる立場なのに、あえて枠の少ない保育園に入れようとするんだよね
本当に切羽詰まってるお母さん達からしたら
「うんうん、分かる分かるよー」
とはならないと思う+548
-1
-
28. 匿名 2020/11/18(水) 10:00:53
>>13
上限あるよ。うちギリギリ上限の家庭と、その上限を遥かに超える収入がある家庭じゃ、家計に占める保育料の割合が全然違う。この人ん家は余裕で上回ってるでしょ。+167
-1
-
29. 匿名 2020/11/18(水) 10:00:53
お前が申し込むと他の貧乏人が落ちるんだからやめといてよ+396
-7
-
30. 匿名 2020/11/18(水) 10:01:12
>>13
それでも、保育園には大量の税金投入して親からお金あまり取らないようになってるよ
お金持ちなのにそういう福祉に頼るんだね+190
-9
-
31. 匿名 2020/11/18(水) 10:01:17
>>25
仕事が大好きって言ってたよね+85
-2
-
32. 匿名 2020/11/18(水) 10:01:19
昔って保育園も幼稚園もたくさんあったし落ちるなんて話も聞いた事ないけど色々変わっちゃったんだなあ…+94
-4
-
33. 匿名 2020/11/18(水) 10:01:25
>>5
車で5分って英樹言ってるよ
車で5分だからご飯配達してきたって
ヒデバーイーツです。みたいに!
2世帯ってどこから出てきたの?+51
-21
-
34. 匿名 2020/11/18(水) 10:01:34
福岡住みの私も
保育園ダメだったよー…
両親、親戚も近くにいなくて
本当に助けて欲しかったけど
こればっかりは仕方ない…+119
-3
-
35. 匿名 2020/11/18(水) 10:01:38
>>18
私もその3つ叶えてるよ。
あ、仕事したい!じゃなくて、仕事しなきゃ!だった。+98
-12
-
36. 匿名 2020/11/18(水) 10:02:08
アピールとか言われちゃうんだ
初めてのお子さんだしそれに関わる話したいだけじゃないの?
芸能人は何でも妬まれるのな+5
-32
-
37. 匿名 2020/11/18(水) 10:02:19
子供預けて働かないと食ってけない家庭優先に決まってる+263
-1
-
38. 匿名 2020/11/18(水) 10:02:21
>>19
年収、も審査対象だからね。
当然同じポイントなら年収低い
ほうが入れるよ。
年収も世帯でカウントされるから
たぶんこの方は親の収入も入ってくる
のかも。
自治体で多少違うけど!+78
-7
-
39. 匿名 2020/11/18(水) 10:02:49
大金持ちの娘で、自分も稼いでるのに、庶民派アピール?+182
-2
-
40. 匿名 2020/11/18(水) 10:03:02
う~ん。なんか色々とモヤる。+98
-0
-
41. 匿名 2020/11/18(水) 10:03:30
小雪もそうだったけどなんでシッターさん雇わないんだろ?
+122
-0
-
42. 匿名 2020/11/18(水) 10:03:53
お金あるんだから
保育園入れなくてもいいのでは??
お爺ちゃん、お婆ちゃん元気なんだし
両親にお願いするとか
シッターさんの選択肢は無いの??
預け先がない人が保育園に行かせるんじゃないの?
あと仕事を少しセーブする選択もあるじゃない
+185
-3
-
43. 匿名 2020/11/18(水) 10:04:02
どうせお受験させて幼稚園にいれるくせに
なんか違うんだよね
悪気はないんだろうけど モヤモヤする+224
-1
-
44. 匿名 2020/11/18(水) 10:04:13
>>17
親も年だから、赤子の面倒見るのは厳しいと思う
それに、孫見るの嫌な人もいるし
この人は時間の融通利きそうな仕事だしシッター雇えばいい
しかし、この人は常に上から言うよな
仲間だよーって言いながら高収入だもんね+272
-1
-
45. 匿名 2020/11/18(水) 10:04:32
>>33
本人が言っているよ
それは行きつけのステーキ屋が自宅から5分なんじゃなかったっけ?配達やってないから、英樹が取りに行ったって言っていたのをテレビでやっているのを見たことがあるような高橋英樹&真麻親子、二世帯同居を認める「シェアハウスという感覚。いい距離感です」 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jpニュース| 俳優の高橋英樹(75)、フリーアナウンサーの高橋真麻(38)親子が24日、都内で行われたスマート集音器『OliveSmartEar』日本発売イベントに出席。一部メディアで“二世帯同居開始”を報じられていたが、この日の取材で「4人で住んでる?」との質問を受け...
+71
-0
-
46. 匿名 2020/11/18(水) 10:04:40
>>30
その分税金払ってるんだからそれはいいんじゃないの?+50
-7
-
47. 匿名 2020/11/18(水) 10:04:56
>>13
うちの市はどんなに収入があっても最高額で月6.3万くらい。
2馬力で二人とも平均収入くらいで月5.2万だったから、差はさほど無いかな。+7
-0
-
48. 匿名 2020/11/18(水) 10:04:57
>>1
お金も環境も、ものすごく恵まれた状況の人に、「保活頑張りましょう。」とか言われてもね。
保育園決まらなくて、泣く泣く仕事辞める人だってたくさんいるのに。+264
-3
-
49. 匿名 2020/11/18(水) 10:05:15
>>33
だったら尚更、保育園は必要じゃないよね!!!+82
-2
-
50. 匿名 2020/11/18(水) 10:05:28
>>43
悪気がないのって一番質悪いよな
でもこの人は好感度上げるために言っていると思うよ
困ったりすることないでしょうな+134
-2
-
51. 匿名 2020/11/18(水) 10:05:37
>>27
厚かましいんじゃ❗️
とすら思ってしまうよ。
世帯収入数百万の一般家庭でも入れないエリアがある中で、ゼロ一つ違う収入があり贅沢三昧してる芸能人に同士のように語られたくない+176
-1
-
52. 匿名 2020/11/18(水) 10:06:10
コロナのこの時期に0歳で預けるのって心配にならないのかな+31
-3
-
53. 匿名 2020/11/18(水) 10:06:32
めんどくさい人だな。+44
-0
-
54. 匿名 2020/11/18(水) 10:06:35
ゆっくり子育てすればいいのに。+64
-2
-
55. 匿名 2020/11/18(水) 10:06:44
>>1
認可も怪しいよ
親が近くにいると点数下がるはず
+28
-1
-
56. 匿名 2020/11/18(水) 10:06:50
親が働いてなくて近距離ならポイント落ちるよね+9
-0
-
57. 匿名 2020/11/18(水) 10:06:50
>>38
うちの地域は年収は審査対象じゃない。
区立の保育園に弁護士やら医者やら経営者やら著名人やらいたよ。
区役所で年収関係ないんですね、と言ったら、
保育園に預けたい理由はそれぞれで、必ずしもお金だけではありません。と言われた。納得したよ
+54
-1
-
58. 匿名 2020/11/18(水) 10:06:56
>>41
ケチか、本当にお金が無いかだね
浪費家かもしれないね
知らんけども+26
-0
-
59. 匿名 2020/11/18(水) 10:07:38
まぁええやん、申し込んで枠が空いてれば入れるんだし。子育てはみんなたいへん!+0
-12
-
60. 匿名 2020/11/18(水) 10:08:31
楽屋とかでマネージャーとかスタッフが面倒みてくれる人と全く周りに見てもらえない人なら、落ちるでしょうね+30
-0
-
61. 匿名 2020/11/18(水) 10:09:37
>>2
認可じゃなくて認証だよ
認証は認可と違って安くないよ(自治体によって補助金もあるとこもあるけど)
無認可は事件多いから高くても認証に預けたいって親多いよ+218
-5
-
62. 匿名 2020/11/18(水) 10:09:57
親が高齢だと近居とか同居とか関係ないよ〜
65歳以上とか。+3
-2
-
63. 匿名 2020/11/18(水) 10:10:11
都内ならフルタイム共働き・親が遠距離もしくは就労中
が最低条件なのでは+26
-1
-
64. 匿名 2020/11/18(水) 10:10:13
>>41
他人を家にあげたくないとか
カメラの視覚で虐待されないか他人の目がある場が安心ってこととか。+34
-0
-
65. 匿名 2020/11/18(水) 10:10:17
真麻ちゃんくらい経済的に余裕があったら他の芸能人みたいにインターでも入れるのかと思ってた
ほんとに申し込みしたのかわからないけど、保育園ダメでも有能なシッター雇えるよね+38
-0
-
66. 匿名 2020/11/18(水) 10:11:05
>>17
ご両親もお忙しくて預けられないそうですよ。+55
-3
-
67. 匿名 2020/11/18(水) 10:11:12
>>33
あなたの記憶違いだよ高橋真麻のためステーキを鉄板ごと… 「英樹イーツ」の対応がスゴすぎるgirlschannel.net高橋真麻のためステーキを鉄板ごと… 「英樹イーツ」の対応がスゴすぎる 「リベラのステーキがテイクアウト出来たらなぁ〜」と何気なくつぶやいたといいう真麻。すると、初めての育児に奮闘する愛娘のつぶやきを、高橋は聞き逃さなかったようだ。 高橋のブログ...
+37
-0
-
68. 匿名 2020/11/18(水) 10:11:19
>>27
認可落ちたら認可外に入れないといけない一般家庭からは共感得られない+98
-0
-
69. 匿名 2020/11/18(水) 10:11:43
時給2000円くらい出せば有能なシッターが即決まりそう+8
-1
-
70. 匿名 2020/11/18(水) 10:11:54
>>64
お金持ちのための保育園とかないのかな?
+4
-0
-
71. 匿名 2020/11/18(水) 10:13:17
>>17
旦那の両親もいるのにね+28
-6
-
72. 匿名 2020/11/18(水) 10:13:21
>>19
この人の場合は親と同居だから、激戦区ではまず認可は無理+72
-0
-
73. 匿名 2020/11/18(水) 10:13:22
会社に育休終わったのに「保育園入れなくて〜」ってずっと帰ってこない人いる
田舎だから子持ちは「選ばなければ入れるところたくさんあるのに」「お受験対策できるところでも入れようとしてるのかね」って言って変な目で見てるし、独身は何も言えない状況
いつになったら帰ってきてくれるのか...+12
-4
-
74. 匿名 2020/11/18(水) 10:13:30
>>70
ファミリア保育園というのがあるらしい+9
-0
-
75. 匿名 2020/11/18(水) 10:13:32
お金がなくてどうしても保育園に入れて働かなきゃいけないと人と
お金があるけど働きたいから保育園に入れたい人を同じに考えてほしくない。
お金がなくて保育園に入れない人は本当に切羽詰まってるから。
お金あるなら保育園も選択肢が広がるしシッターも雇えるじゃん。
芸能人の場合、仕事中はマネージャーが子供見ててくれたりしてるじゃん。
自由に働けていいなぁと思うよ+63
-4
-
76. 匿名 2020/11/18(水) 10:14:20
>>16
そりゃ他に売れるもん無いからよ+101
-1
-
77. 匿名 2020/11/18(水) 10:14:48
本当に保育を必要としている人の枠を取らないでほしい…。
0歳なんて枠も少ないのにさ。+37
-1
-
78. 匿名 2020/11/18(水) 10:15:33
なんかもうこういうの不快に思うようになった
無駄に世間のお母さんを不安にさせてる気がする+72
-0
-
79. 匿名 2020/11/18(水) 10:15:40
>>39
たぶん、アピールしてる意識すら無いと思う
自分が恵まれた層にいるということ自体に気付いてない感じ+91
-1
-
80. 匿名 2020/11/18(水) 10:15:59
>>71
70間近の旦那の両親には預けたくないかな
実親でもそれぐらいの年齢だと抵抗あるわ+14
-5
-
81. 匿名 2020/11/18(水) 10:16:18
保育園って預ける層の差がすごいよね
例えば両親ともにお医者さん、祖父母も代々お医者さんみたいな家庭と、シングルマザーで身寄りもおらず、一人パートで頑張る人とか…。
+59
-0
-
82. 匿名 2020/11/18(水) 10:16:38
>>66
英樹はわかるが、母親も忙しいのかー+69
-1
-
83. 匿名 2020/11/18(水) 10:16:46
>>50
裕福で親の愛情をいっぱい受けて育った人にありがちなやつだと思う
どんなときも自分は悪くはないんだけど
自分より恵まれてない人の気持ちがどうにもわからない+70
-0
-
84. 匿名 2020/11/18(水) 10:16:52
>>25
あれだけ病的に食べ歩き回ってたら子供なんて連れてられないよね+83
-1
-
85. 匿名 2020/11/18(水) 10:17:58
>>46
稼いでいるからこそ、遠慮しなきゃな
経済的理由で困っている方もいるから、そういう人に譲らないと金持ちならさ
+8
-27
-
86. 匿名 2020/11/18(水) 10:18:17
>>19
仕事に復帰しないと衣食住がままならない人を先ずは優先しないといけないからね。
もちろんお金持ちだからこそ利用できる保育サービスもあるよ。+48
-1
-
87. 匿名 2020/11/18(水) 10:18:22
>>73
中途半端な時期だと、空きがないと思うよ。
誰か園児が引っ越とかしない限りあんまり空かないよ〜。4月になればちょうど区切りよく卒園する子たちも多いし、変わると思う。+21
-1
-
88. 匿名 2020/11/18(水) 10:19:09
>>75
すごい時代錯誤
お金ある人だって自分の人生のために働く権利があるわけだし
努力して地位を築いてきたのになぜお金ない人のために遠慮して生きなくちゃいけないの
金持ちだってべつに遊びで働いてるわけじゃないと思うよ+10
-29
-
89. 匿名 2020/11/18(水) 10:20:22
>>17
プラス多いけど
毎日、年老いた親に子供預けるのはない
何かあっても文句は言えない
+108
-3
-
90. 匿名 2020/11/18(水) 10:20:42
>>88
元々ってか今もだけど、保育所は福祉施設だからなぁ。数に限りもあるし…となると優先されるべき人が出てくる。+30
-1
-
91. 匿名 2020/11/18(水) 10:20:52
>>79
いい歳してんだから、いい加減気付けよって思うよね
なんなのこいつ+58
-1
-
92. 匿名 2020/11/18(水) 10:22:21
>>80
抵抗あっても一般家庭はお願いしてまで仕事にでているんだよ
富裕層の保活頑張ろうには共感できないよ+39
-0
-
93. 匿名 2020/11/18(水) 10:22:30
保活頑張る働くママアピールにしか見えない+41
-0
-
94. 匿名 2020/11/18(水) 10:22:44
婚活、妊活、保活
最近のママ達ってずーっと活動してんな
疲れそう+30
-0
-
95. 匿名 2020/11/18(水) 10:22:55
父ちゃん金あるでしょ
なんとかしてもらいー+27
-0
-
96. 匿名 2020/11/18(水) 10:23:36
>>80
よく孫死なせているジジババいるもんね
特にじいさん+11
-0
-
97. 匿名 2020/11/18(水) 10:23:48
>>27
常時ベビーシッターって抵抗ある人多いと思うけどなぁ
他人の子とずーっといたらいくらプロでもイライラしてキツく当たったりとか絶対あると思うんだよ
それが人目がないところで行われると思うと、私は嫌だな
どうしても両親が休めないときとかに利用するものだと思う+15
-6
-
98. 匿名 2020/11/18(水) 10:24:07
この人は両親もいるしお金もあるから
もっと他の必要な人に権利が行くのは
仕方ないと思う。シッター雇えると
思うけど集団生活を経験させたいのかな?+16
-0
-
99. 匿名 2020/11/18(水) 10:24:35
>>16
それしないと仕事ないからじゃない?
育児雑誌、育児関連イベントの出席、CM…色々転がってるからね+73
-0
-
100. 匿名 2020/11/18(水) 10:24:45
だいたい年度途中は難しいよね+2
-0
-
101. 匿名 2020/11/18(水) 10:25:09
>>92
そういう家庭って親が倒れたらどうするの?
70とかになるといつ倒れてもおかしくないよね+10
-0
-
102. 匿名 2020/11/18(水) 10:25:23
>>1
0歳児を自分で育てようという気持ちよりも保育園に入れることに必死なんだね。
悪いけど違和感と嫌悪感しか感じない。
こんな人がどうして子供産んだんだろ?
保活とか言って子供は親のアクセサリーやマウントとるための道具じゃない。
+90
-17
-
103. 匿名 2020/11/18(水) 10:25:26
>>88
そもそも保育園は元々経済的理由で働かざるをえない人のためにできたんじゃないのか?
金持ちの権利って言われてもな
+45
-1
-
104. 匿名 2020/11/18(水) 10:25:34
>>97
シッター5人くらい確保しておけばいいんじゃないかなぁ〜?午前のシッター、午後のシッターとか。+34
-0
-
105. 匿名 2020/11/18(水) 10:26:20
両親が近くに居なくて、預ける所が無い人が優先だよね
シングルマザーで両親いなくて生活するために働かなくちゃいけない方が第一優先
そんな厳しい条件がある方から見たら両親近くでましてや同居?!
保育園必要ですか?!
幼稚園でよくないですか?!
ってなるよね+42
-0
-
106. 匿名 2020/11/18(水) 10:26:25
>>97
お金持ち用のセレブ保育園に入ればいい+36
-0
-
107. 匿名 2020/11/18(水) 10:27:00
>>88
だから金持ちはシッター雇えってばw
金あるんだろうに+10
-0
-
108. 匿名 2020/11/18(水) 10:27:10
>>101
病院行ったり介護施設行ったりすることになるよ〜。
そういう高齢者向けのサービスも色々あります。+5
-0
-
109. 匿名 2020/11/18(水) 10:27:37
>>6
違和感なく受け取れるのは就活くらいだよね。
ラン活なんてバカみたい+67
-1
-
110. 匿名 2020/11/18(水) 10:27:55
>>52
うちに1歳の子居て、春から保育園かな?と思ってるけどコロナが心配で入れたくないよ+4
-1
-
111. 匿名 2020/11/18(水) 10:28:08
>>67
なんかすごいな。
イケオジ金持ちパパにここまで溺愛されたらなんの憂いもないね。
けど、真麻ってあまり幸せ一杯になぜか見えないから不思議。
人生って単純じゃないんだろうな。+47
-0
-
112. 匿名 2020/11/18(水) 10:28:11
最近の真麻、子供産んでママ代表気取りしてる女芸人みたいで鬱陶しい+53
-0
-
113. 匿名 2020/11/18(水) 10:28:24
ニッチェの江上さんはもう慣らし保育してるよね。
あのひとはご両親とも遠方みたいだしね。
保育園決まったんだね。
まだ2ヶ月とかだけど、もう復帰するんだね。+28
-0
-
114. 匿名 2020/11/18(水) 10:28:29
>>76
堀ちえみあたりが元祖だよね
1994.5年あたりからママタレがガンガン出てきた+6
-0
-
115. 匿名 2020/11/18(水) 10:28:40
>>4
でもこの人いろんな番組で働かなきゃ生活できないアピールしてるんだけど、なんなんだろう?
+217
-1
-
116. 匿名 2020/11/18(水) 10:29:26
そもそも既に産後2ヶ月で復帰してるのに今までどうしてたのか+43
-0
-
117. 匿名 2020/11/18(水) 10:29:37
>>85
その金持ちの税金のおかげで安く貧乏人が保育園いけてるのにもっと感謝しろよ。なんで税金ばっかはらってなんの恩恵も受けちゃいけないの?もともとなんもないのに、保育園すら申請しちゃいけないわけ?まあ貧乏人のせいで通らないけどさ。+37
-15
-
118. 匿名 2020/11/18(水) 10:31:01
前にご両親に赤ちゃんのお世話してもらってるからマーサ早く仕事復帰出来ていいねーみたいに言われてた時に、『両親には見てもらっていない。夫婦で協力してやってる』みたいなこと発信してたな
英樹も地方ロケとか結構多いよね
+4
-0
-
119. 匿名 2020/11/18(水) 10:31:19
>>101
それこそそうなったら何としても保育園に入れたいになるのよね
+7
-0
-
120. 匿名 2020/11/18(水) 10:31:33
>>101
知り合いにいるけど、上京共働き組は兄弟(もしくは兄弟の嫁)に押し付ける、地元の親戚に押し付けるって感じが多い。+5
-0
-
121. 匿名 2020/11/18(水) 10:32:13
そりゃ真麻さんは子どもを見てくれる頼れるじいじ、ばぁばがいることが日本中にバレてるし。それより頼る人のいないけど働かないと生きていけない人から決まっていくんじゃないかな?+37
-0
-
122. 匿名 2020/11/18(水) 10:32:33
>>117
金あるなら富裕層オンリーの保育園作ったら?+6
-10
-
123. 匿名 2020/11/18(水) 10:32:56
>>103
保育園とは
親の保育に欠ける子供のための園
もともとの意味を履き違えてるよね
金持ちの自己表現のために預ける場所ではないのに
+53
-1
-
124. 匿名 2020/11/18(水) 10:33:08
>>117
ノブレスオブリージュだよ+4
-0
-
125. 匿名 2020/11/18(水) 10:33:09
金持ちだから預けるなは違うよね。税金払いまくってるし。なんならこの人達のおかげで貧乏な人は安くいける。稼げる能力持ったもん負けじゃん。文句言うより自分でも旦那でもいいから稼げよと思っちゃう。もしくは黙れ。+7
-13
-
126. 匿名 2020/11/18(水) 10:33:24
ニッチェの江上さんの所は今慣らし保育してるみたい
都内の保育園はお金積めば入れるってわけじゃないの?+1
-0
-
127. 匿名 2020/11/18(水) 10:33:31
>>115
妊娠中もコロナ流行ってるのにギリギリまで働いて、番組の方からそろそろお休みしたらって言われたんじゃなかったっけ?
本来ならおうちでずっとノホホンと遊び暮らしてても誰も文句言わないラッキーガチャをひいた生まれなのに。
何が彼女を追い立てるんだろう。+158
-1
-
128. 匿名 2020/11/18(水) 10:33:58
幼稚園でよくないか?+18
-0
-
129. 匿名 2020/11/18(水) 10:34:36
>>122
富裕層にいないと保育園も行けない貧乏人うざい。富裕層のおかげで安くいけてんたよ。+10
-6
-
130. 匿名 2020/11/18(水) 10:34:39
お金持ちならシッターさんも頼れるし普通の保育園じゃなくてもいいのでは?芸能人とかセレブ御用達の認可外セレブ園とかもあるんじゃないの?知らんけど。+7
-0
-
131. 匿名 2020/11/18(水) 10:34:42
>>125
ノブレスオブリージュの精神を持ったほうがいいよ
自分は救われる側じゃなく人助けする側に立てている事に感謝すればいいのでは?+5
-2
-
132. 匿名 2020/11/18(水) 10:35:03
>>113
実家江津だっけ?
ありゃ島根でも西部だから遠いのよね
コロナだし東京きて手伝いも難しいだろうし+6
-1
-
133. 匿名 2020/11/18(水) 10:35:15
>>6
部活は?
+3
-6
-
134. 匿名 2020/11/18(水) 10:35:38
芸能人、有名人ほどシッターは雇いたくないんじゃないかな。部屋の隠し撮り、それをネットにアップ、盗難、子供を許可なく撮影されたりとか心配は尽きない。+7
-1
-
135. 匿名 2020/11/18(水) 10:35:55
保育園、収入有りすぎて落ちたんじゃない?
だって優先順位あるもんね。
真麻好感度あったけど、出産してからの真麻苦手+32
-0
-
136. 匿名 2020/11/18(水) 10:36:05
>>134
セレブ保育園に入ればいいのに+14
-0
-
137. 匿名 2020/11/18(水) 10:36:31
>>122
実際、高めの認可外の保育園はあるんだよね。そこじゃ駄目なのかな。お受験対策とかもしてるれるし。+9
-2
-
138. 匿名 2020/11/18(水) 10:36:45
>>6
妊活
温活
朝活
どれも生活の一部なだけじゃねーかw+48
-0
-
139. 匿名 2020/11/18(水) 10:36:48
やっぱお金持ち羨ましいわ
産後も割りとすぐご両親と個室の料理屋で頻繁に食事してる様子アップしてるし
旦那抜きみたいだけど…w
一人目生後数ヶ月で外食とか自分だったら無理だから+25
-0
-
140. 匿名 2020/11/18(水) 10:37:30
>>124
じゃあ貧乏人は貧乏人らしく、謙虚に感謝しまくって生きてほしいわ。少し手当でもつけようもんなら足りないとかさ、逆にどんどん厚かましく調子にのる一方だよね。+4
-5
-
141. 匿名 2020/11/18(水) 10:37:34
>>88
保育園は保育ができない人が預けるところだから何とも言えないけど
働かなきゃ生活できない人と自分の今までのキャリアとかを維持していくために
保育園に預けて仕事する人のどちらかと思うけど(病気や介護などもあるけど)
後者に関しては、それなりの保育料も発生するしね。
でも優先順位は前者になるようになっては欲しいところ。+14
-0
-
142. 匿名 2020/11/18(水) 10:37:35
>>134
認可の保育園狙わなくてもいいのに。+11
-0
-
143. 匿名 2020/11/18(水) 10:38:29
>11月16日に「12月入学の認証保育園の抽選に落ちまして」と明かした高橋真麻。
そりゃ無理よ。
>これからは4月入学に向けて見学会に行くことになるという高橋が、「そもそも私の住んでいる周りに保育園が少ないので
昨年辺りは真麻と近所だったんだけど引っ越したのかな?近所に両親住んでら原点になるからそれも理由なのかな?
(ただ、70歳以上とか両親が超高齢だと原点対象外)
保育園は結構あるよ。認可に絞ると厳しいかもしれないけど、夜遅くまでやってる認可狙ってるのかな?それだと確かに少ない。
歩いて5分以内とか贅沢言ってたらそりゃ無理だけど、みんな電動自転車で送り迎えしてるよ。
+5
-0
-
144. 匿名 2020/11/18(水) 10:38:47
>>133
それは昔からある使い方なので、なんとも思わない。
最近の「◯◯活」がうるさいよね。
特に私は「妊活」が嫌い。+28
-2
-
145. 匿名 2020/11/18(水) 10:38:51
>>140
貧乏人と同じ保育園に入るのは嫌じゃないの?
だって貧乏人と同じ小学校中学校に行くのは嫌だから小学校受験や中学校受験するんでしょ?+18
-1
-
146. 匿名 2020/11/18(水) 10:39:45
>>142
あ、なるほどそういう事か。+1
-0
-
147. 匿名 2020/11/18(水) 10:40:09
現在保育園に入れてなくても、十分お仕事されてるんだし、わざわざ一般人の保育枠を取らなくていいでしょう。+23
-0
-
148. 匿名 2020/11/18(水) 10:40:25
>>140
でも、その貧乏人と同じ保育園て嫌じゃないのかな?保育園て幼稚園と違って自分で選べないから、層が混ざるじゃん。
それなら、お金あるならセレブ保育園いれてトラブル減らした方が良くない?+9
-0
-
149. 匿名 2020/11/18(水) 10:40:41
>>131
まあアメリカの金持ちはボランティアもステータスだもんね。
ただここにいる人たちはやってもらって当たり前というスタンスの人たちだからね。ちょっと受け取る側の意識も違うからイラっとする気持ちはわかる。感謝よりもっと!くれくれーだもんね。+6
-0
-
150. 匿名 2020/11/18(水) 10:42:23
>>84それが結構外食してますよ。ギャン泣きされて食べられない洗礼を受けました〜!とか言ってる隣で英樹が抱っこしてて話違うじゃんって思った+70
-0
-
151. 匿名 2020/11/18(水) 10:43:40
>>85
何で稼いでるからって遠慮しないといけないんだよ。高額納税してるから優遇されなきゃおかしいと思うわ。高額納税者は収入の半分もっていかれどこで恩恵うけれないのは不公平。+27
-4
-
152. 匿名 2020/11/18(水) 10:44:01
>>112
ほんと思う。
芸能人なんて一度の出演料で数十万は当たり前にもらえるから庶民とは生活レベルがかけ離れてるのに。庶民アピールすればするほどあざとさが目立つ。女性は敏感だよね。+40
-0
-
153. 匿名 2020/11/18(水) 10:44:09
>>103
そんなこと言ったらお金はあるけど病気や介護で子供を預けざるを得ない人も駄目ってことになるよ
保育園って、仕事してる人のためのものじゃなくて理由があって保育に欠ける子供を預かるところだからお金があるとかないとかは関係ないし、稼いでるなら来ないでっていうところでもない
ただ優先順位はあるけど+8
-4
-
154. 匿名 2020/11/18(水) 10:44:15
>>151
何を恵んでほしいの?+0
-9
-
155. 匿名 2020/11/18(水) 10:44:59
>>150
隣で抱っこしてるのが旦那じゃないのがまた真麻w+69
-0
-
156. 匿名 2020/11/18(水) 10:45:01
私も保活に苦しんでいて皆さんと同じ立場です
みたいに共感を得たいんだろうけど発信すればするほど逆効果だよね
+27
-0
-
157. 匿名 2020/11/18(水) 10:45:46
>>153
そのためにセレブ保育園というものがあるのでは
お金がなくなってしまった場合には、元々お金持ちでも貧困になれば役所の人も哀れに思って「この家庭は優先すべきだ」、と見てくれると思うし+3
-0
-
158. 匿名 2020/11/18(水) 10:47:02
保育園って
そもそもこの人のような富裕層のためにある施設じゃないんだけど・・・+31
-1
-
159. 匿名 2020/11/18(水) 10:47:55
芸能人の私でも落ちるのよ。私も一般人の人と同じ感覚です。私はママ代表です。って言いたいのか?+27
-0
-
160. 匿名 2020/11/18(水) 10:49:21
>>151
でもさ、高収入だとどちらにしても保育園落ちるしその労力が無駄じゃない?最初からセレブ保育園ターゲットにしたほうが早いと思う。+27
-2
-
161. 匿名 2020/11/18(水) 10:50:17
>>153
>理由があって保育に欠ける子供を預かるところだからお金があるとかない
現代のセレブ用保育園は別として
そもそも保育園というのは
低所得者で子供を預けて働かざるを得ない人たちのための
代行保育の施設だから
第一の要件は所得よ
理由があって保育を欠かしてまで
生活のためにお金を稼ぐんだし+20
-0
-
162. 匿名 2020/11/18(水) 10:50:30
温活、婚活、妊活、、、保活。
保活なんて初めて聞いた、
もう、なんでも活つければいいの飽きたわ。+7
-0
-
163. 匿名 2020/11/18(水) 10:50:34
今夜くらべてみましたで見たけどすごいお嬢様学校に行ってたんだよね!
皇后陛下と同じ学校に通ったような人でも、子供を貧乏人と同じ保育園に入れたいと考えるんだね
すごい+20
-0
-
164. 匿名 2020/11/18(水) 10:50:42
認可保育園ではなくて認証保育園だよね?
だから、初めからお受験も狙えるセレブ保育園のことなんじゃないの?
+3
-0
-
165. 匿名 2020/11/18(水) 10:50:57
>>11
都内だけどいま申込み真っ只中だよー+116
-0
-
166. 匿名 2020/11/18(水) 10:51:27
>>153
収入が高い家庭は保育料も高くなるしね。
でも優先順位を設けるのはいいと思う
本当に保育を必要としている人のためにあるから。
お金もあって、でも自分のキャリアがーっていう人と
収入が低くかったり、介護や病気で保育園必要としている人との
優先順位はあっていいと思う+17
-0
-
167. 匿名 2020/11/18(水) 10:52:38
タレントなんて移動は車だろうし、都内の保育園は駐車場なかったりするし、車なら駅チカとか関係ないし、ちょっと郊外の駐車場付きの認可外が良いんじゃないかな。+2
-1
-
168. 匿名 2020/11/18(水) 10:52:39
こういう人たちって
住み込みか通いのお手伝いさんを雇うべき階層の人たちだから
保育園は落ちて当然だし
他人が家に入られるのはイヤだからお手伝いさんを雇いたくないというのなら
行政はそんなワガママ放置すべきよね+16
-1
-
169. 匿名 2020/11/18(水) 10:53:54
働かないと食べて行けない人の枠を取るな!って言うけれど預けたい家のほとんどは子供に金掛けたいから辞めたら生活出来ないことはないけどカツカツは嫌だとかいう家ばっかりだと思うわ
そんなので真麻のこと叩いてもねえ+9
-5
-
170. 匿名 2020/11/18(水) 10:54:17
>>164
セレブ保育園でも0歳児は枠が少ないから大変だよね。+7
-0
-
171. 匿名 2020/11/18(水) 10:55:25
>>169
多分そういう人なら幼稚園に入れると思うけど+4
-0
-
172. 匿名 2020/11/18(水) 10:55:33
>>127
だから金がたまるのよ
+17
-7
-
173. 匿名 2020/11/18(水) 10:55:39
>>169
そうなんだ
都会の保育園ってそんなもんなんだね
生活に困ってるわけじゃない人ばかりなんだね+0
-0
-
174. 匿名 2020/11/18(水) 10:55:44
>>151
遠慮っていうか、仕方ないかな。
うちも高額納税の部類に入るけど、枠が限られてるんなら2馬力で働かなきゃ食っていけない家庭に譲らなきゃいけなくない?ない袖は振れないから。
良い大学出て自身で稼げる仕事に就けたのも、稼げる旦那見つけられたのも、自分の努力だけじゃなくて良い環境を小さい頃から享受してきたおかげだと私は思うから、今度は社会に還元していく番なのかなと考えてるよ。
3.4歳になったら保育園も空きがあるし幼稚園もあるし、それまで束の間の専業主婦楽しむつもりだよ。
+7
-5
-
175. 匿名 2020/11/18(水) 10:56:25
>>164
認証保育園というのは
東京都独自の制度で
他府県なみの基準にしたら
全部無認可保育園になるのを救済した制度で
セレブ保育園とは限らないし
セレブ保育園は認証保育園とも限らない+5
-0
-
176. 匿名 2020/11/18(水) 10:58:02
少なくとも都内は一般的に0歳時入園が一番募集人数多いはずだけど
1歳、2歳と年齢が上がると0歳時クラスの子が持ち上がりで保育継続するから+4
-0
-
177. 匿名 2020/11/18(水) 10:58:17
>>136
ほんとそれ。
庶民派アピールがゾワゾワする+16
-0
-
178. 匿名 2020/11/18(水) 10:59:16
>>175
他県だと広いスペースで庭付きとかじゃないと認可降りないけど、東京はテナントスペースとかに保育園入ってるもんね。+5
-0
-
179. 匿名 2020/11/18(水) 11:00:44
結婚したい!子供産みたい!芸能界で華やかに働いていたい!子供預けたい!
二世に産まれて普通の人よりも苦労なく人生渡ってきてるのに、ほしがるね。もっともっと、って思うんだろうな。+30
-0
-
180. 匿名 2020/11/18(水) 11:01:05
認証保育園って初めて聞いた!と思ったら私の地域には無かった。
認可より高いけど認可外よりは安いみたいで標準時間なら8万以下って取り決めあるみたいだからセレブ園では無いね。+2
-0
-
181. 匿名 2020/11/18(水) 11:01:46
>>127
レギュラーが無くなる隙を与えるのが嫌なんでしょ+139
-1
-
182. 匿名 2020/11/18(水) 11:04:41
>>39
真麻は昔から空気読めない。子育てを皆に手伝ってもらって感謝!ならわかるんだけど、なんで私1人でやってます!両親には手伝ってもらってません!バリキャリの皆と一緒よ!ってアピールするんだろう、、、
この人はずっと親ありきだよ。+54
-0
-
183. 匿名 2020/11/18(水) 11:07:07
>>127
お金持ちでも働きたい人、結構いるよ。
友達がこのタイプで、お金云々よりやりがいを求めて仕事頑張りたいらしい。+91
-0
-
184. 匿名 2020/11/18(水) 11:07:59
>>137
そこじゃ駄目なのかな?とかの問題じゃない。そりゃ金持ちはセレブ保育園に入れようと思えば入れるけど、平等じゃないのが不満なんじゃない?税金ばっかり払って何の助けも受けれないと。+5
-0
-
185. 匿名 2020/11/18(水) 11:10:20
>>85
> 稼いでいるからこそ、遠慮しなきゃな
これは同感できないわ。
支援が必要な方に税金が使われるのはいいけど、その人達のために働いて納税してるわけじゃない。
そもそも低所得に比べたら税の恩恵も受けてないし自動的に遠慮してるようなもの。
生まれながらにしてお金持ちで慈善事業が好きなお金持ちならそう思えるかもしれないけど、精神状態ギリギリな時もある中で楽して稼いでるわけじゃない身からしたら、利用できるものは利用したいわ。+16
-0
-
186. 匿名 2020/11/18(水) 11:11:51
>>63
うち23区だけど下町で二世帯多くて親居るのに入ってる人結構いるよ。
・家と家が半径数百m離れてる
・親の年齢が○歳以上である
など役所員がきっちり調べ上げないと分からないような項目クリアしてたらOKなんだよね。
親は飛行機の距離で物理的に見てもらえない身としては同じ点数にされちゃモヤる+15
-0
-
187. 匿名 2020/11/18(水) 11:12:09
>>173
むしろ金持ちが多いよ
勤務先聞くとビックリする+3
-0
-
188. 匿名 2020/11/18(水) 11:13:18
この人がスッキリとかで『ママ代表』のようにコメンテーターするのはよくわからない。『産んだらママ』じゃなくて、育てて子育てが一筋縄でいかない事や苦労や妥協を強いられ3人くらい育て上げた人にコメントしてもらいたいと思うのは私だけでしょうか?+40
-3
-
189. 匿名 2020/11/18(水) 11:13:21
この人の、私みんなと同じなんですアピール大嫌い+18
-0
-
190. 匿名 2020/11/18(水) 11:15:19
>>174
高額納税者って計画立て努力してみんなが遊んでいる時でも勉強してその地位を得たのに税金ばかり払わされ、ろくに勉強も努力もしないで適当に生きてきて、仕事ない収入少ないと言って手当もらったり優遇してもらうなんて納得いかないわ。そりゃ病気や特別な事情があれば別ですが。今からでも死ぬ気で努力して収入増やせば?と思う。+6
-1
-
191. 匿名 2020/11/18(水) 11:17:55
都会って本当大変そうだ。こっちは田舎だからパートでも保育園入れるのにー。みんな田舎においでよ!+1
-4
-
192. 匿名 2020/11/18(水) 11:17:56
>>152
自分のお父さんもめちゃくちゃ稼いでるから資産もあるわけだし、怖いものなしじゃんね。
夫一人の力じゃ、本当に家賃や生活費で消えてむしら赤字になるから老後資金や子供のための貯金なんてできない。でも実家もごく普通の家庭で金銭的に頼れないし、将来生活保護なんかにもなりたくないから働けるうちに少しでも稼がないといけない。
スタートが違うのに、皆さん頑張りましょ★て、白けるわ。
+20
-0
-
193. 匿名 2020/11/18(水) 11:17:56
>>2
前に高橋秀樹が真麻がスタッフに預けるつもりみたいに書いたら炎上して真麻が否定したことがあった
炎上しなければ実行するつもりだったんだろうと思ってそれからはこの人の育児話を白々しく聞いてる+196
-6
-
194. 匿名 2020/11/18(水) 11:18:25
>>29
保育園って、お金ない人から優先じゃないの?
私の住んでるところがそうだから。
納めた税金が少ない人と、家庭状況(両親いる、片親、兄弟・介護・障害者ありなどなどなど)で細かく点数つけられてその数値で決まってた。
真麻みたいに普通に両親がいて頼れる人が近くにいて金のある家は真っ先に足切って感じ。+17
-2
-
195. 匿名 2020/11/18(水) 11:18:31
真麻って毎日働いてるの?両親とほぼ同居らしいし保育園を必要としてるレベルは低いよね+9
-0
-
196. 匿名 2020/11/18(水) 11:21:08
>>99
DAIGOは早々とオムツのCMしてるね
上手く仕事に繋げられるといいんだろうね+27
-0
-
197. 匿名 2020/11/18(水) 11:21:42
ブログ見てると英樹めちゃくちゃ面倒見たそうだけど+8
-0
-
198. 匿名 2020/11/18(水) 11:25:39
ちゃんと税金おさめてるから保育園受けるのも通うのもいいと思うんだけど、そのことを発信しまくってママたちの共感得ようとしてるのが透けて見えるから何だかなあ
でも一般的な保活してる人たちはもっと必死だと思うから、保活してると発信しても「わあ仲間!親近感!」とはならないと思うんだよねえ+5
-0
-
199. 匿名 2020/11/18(水) 11:25:40
高齢出産なんだし幼稚園入るくらいまでゆったりすれば良いのにね+15
-0
-
200. 匿名 2020/11/18(水) 11:27:04
>>70
そういうのがもっと増えればいいのにね。
ベビーシッターつけられる家庭でも集団保育させたい人もいるだろうし。+15
-0
-
201. 匿名 2020/11/18(水) 11:29:02
>>4
お金持ちはさておき、両親健在は人によるかも。
うちは、私たちだって年取ってきてるしあてにされたら困るってハッキリ言われたw
まあ身体も思い通り動かなくなりつつあるし、子供は体力あるしねw
孫の面倒ウェルカムってご両親って、本当にありがたい存在だと思う。+187
-0
-
202. 匿名 2020/11/18(水) 11:29:09
保育園側からしたら芸能人の子供を受け入れるのはリスクでしかないしね。
何かあったら100%マスコミに報道されちゃう訳だし。+9
-0
-
203. 匿名 2020/11/18(水) 11:29:15
>>197
孫ちゃん孫ちゃん言ってるよねw
+1
-0
-
204. 匿名 2020/11/18(水) 11:30:03
>>111
アナウンサーになってなければ世間から色々言われることもなかっただろうし、もっと幸福に過ごせたんじゃないかなと個人的には思う+20
-0
-
205. 匿名 2020/11/18(水) 11:30:38
>>117
納税は国民の義務
稼いだお金を還元するのは当然の義務なのです
税金云々いうのは、本当の金持ちじゃないね
+2
-12
-
206. 匿名 2020/11/18(水) 11:32:22
私はキラキラした女子アナじゃない、両親芸能人だけど私はブスだから恵まれてない、フジテレビでイジメ受けてたから私は恵まれた人生ではないというアピールすごいよね+23
-0
-
207. 匿名 2020/11/18(水) 11:34:01
>>136
角川さん?のところはそういう保育園なのかね?
角川文庫のご令嬢の方+3
-0
-
208. 匿名 2020/11/18(水) 11:35:15
>>151
頑張って稼がなくてもいいんだよ
稼ぎがなきゃ、税金もそんなに取られないよ。+1
-3
-
209. 匿名 2020/11/18(水) 11:36:07
>>188
私もそれ同意したいけどそうしたらクワバタオハラの2人が今以上にしゃしゃってきそうで、それはそれで嫌だなとも思うw+12
-0
-
210. 匿名 2020/11/18(水) 11:37:29
>>3
育児系はひとつ発言したら肯定する人も批判する人も大体いるから、何にも発信しない人の方が賢いと思う
+72
-0
-
211. 匿名 2020/11/18(水) 11:37:43
この人、幸せだね。
親の愛情に恵まれて、お金もあって。
+7
-1
-
212. 匿名 2020/11/18(水) 11:41:32
>>190
返信してくれたのかな、ありがとう。
そんなに世の中に不満があるってことは、お子さん沢山産んでたりしてあまり余裕が無いのかな?
それだと確かに不満は増えるかもしれないね。
ただ高額納税者って、周り見てても結局は知的に優位で正しい方向に努力できて実行力もあるラッキーな人達だと私は思ってるよ。
それが出来ない人も沢山いて、そういう人達を活用してお金を稼ぐ人(経営者とか下請け企業を使う大企業とかね)がいる訳だから、そういう人達がいなくなると困るじゃない。
実際、手当てがそういう人たちに支払われることによって自分達が著しく貧しくなったり、その人達の生活が目に見えて裕福になる訳じゃないじゃなくない?ぶっちゃけ、また働けばその手当て分なんかすぐ稼げるし。それなのにそこまで目くじら立てて怒ることかな?ネットの中でしか主張できない弱者の呟きを、世間全体の声だと思ってない?+1
-1
-
213. 匿名 2020/11/18(水) 11:42:19
>>44
シッターは真麻パパが反対しそうな気がする
昔芸能人の子供がシッターに殺された事件があったみたいだし+22
-0
-
214. 匿名 2020/11/18(水) 11:43:30
>>11
うち11月いっぱいが申込期間です+80
-0
-
215. 匿名 2020/11/18(水) 11:44:01
>>208
私は良い暮らしがしたいから働く。怠けた低所得者のサポートするために働いてるわけではない。+1
-0
-
216. 匿名 2020/11/18(水) 11:45:43
保育園落ちても全く困らなさそう。
みんな頑張ろうねーって言われても。+8
-0
-
217. 匿名 2020/11/18(水) 11:46:42
>>13
うーん、多分認可でも1番高い料金になるから、無認可に入れても大差なさそう+2
-0
-
218. 匿名 2020/11/18(水) 11:47:07
>>74さん
前見たらすごい金額だった。初任給くらいだったかな?+6
-0
-
219. 匿名 2020/11/18(水) 11:47:16
単純に疑問なんだけど、なんでみんな0歳とかから保育園入れるの?
働かないと生活できないとか、事情がある人優先なのは当たり前だから、必要ない人まで保活は不思議。
0歳1歳から保育園で、育児も躾も全部任せたい人は、なんで子供欲しいのかな?旦那や家族は何も言わないの?赤ちゃん大事じゃないの?
自分の今までの生活変わって当たり前なのに、子供を邪魔ものにしてるみたい。+24
-5
-
220. 匿名 2020/11/18(水) 11:48:12
>>215
でもそういう奴らのために、つかわれてしまうんだよねー
ってそんなことばっかり考えてられない+1
-0
-
221. 匿名 2020/11/18(水) 11:50:41
>>87
田舎は余裕なところ多いよ
周りで入れなかったって人ほとんどいないもん
ここって絞って選んでる人は別だけど+2
-0
-
222. 匿名 2020/11/18(水) 11:50:58
>>2
そもそもお金あるんだから
働かなくても自分で育児できるのになあと
一般人の私は思ってしまうわ…+251
-16
-
223. 匿名 2020/11/18(水) 11:52:19
>>202
シッターも揉めてるしね。+1
-0
-
224. 匿名 2020/11/18(水) 11:52:27
>>150
もう外食してるなんて凄いね。
うちも0歳児いるけどとても無理。
コロナも流行ってるし。+49
-0
-
225. 匿名 2020/11/18(水) 11:52:31
>>26
当たり前ではないと思うし、自分で面倒みれたらみるのが普通だよね。
けど1歳からいれるよりも0歳からいれる方がまだ入りやすいから、泣く泣く0歳からいれてるお母さんたちも多いと思う。
マーサはどうか知らんけど。+59
-3
-
226. 匿名 2020/11/18(水) 11:53:20
>>222
でも、女の人だけが出産でキャリアを放棄しないといけないのも、良くないよなって思うよ。+124
-4
-
227. 匿名 2020/11/18(水) 11:56:49
>>221
田舎も自治体によるよ。うちは再開発で子育て共働き世代が一気に増えちゃって保育園足りないらしい。
+1
-0
-
228. 匿名 2020/11/18(水) 11:57:27
>>193
え、どういうこと?
お金払ってシッター雇うんじゃなくて、育児ド素人のスタッフに無償で面倒見させるつもりだったってこと?
記事探してこよ+44
-1
-
229. 匿名 2020/11/18(水) 11:59:03
>>89
友達は両親70代後半なのに敷地内同居で保育園入れないって言ってた。
+4
-1
-
230. 匿名 2020/11/18(水) 12:01:30
>>212
190です。212さんに不満をぶつけた訳ではないのですがご気分を悪くさせてしまったようで申し訳ありません。私は独身で世の中をもっと勉強してから結婚したいと考えております。212さんがおっしゃる低所得者がいるから成り立つビジネスがあると言うのは非常に納得しました。あと、ここで不満を言うのではなく世の中を自分が変える!くらいの気持ちが大事ですよね。考え方を変えるきっかけをくださった212さんに感謝します。+1
-0
-
231. 匿名 2020/11/18(水) 12:02:14
せめて有名幼稚園に入る迄は一緒に過ごせばいいのに…
何年ブランクがあったって、真麻さんならすぐに仕事復帰出来ると思います
だって高橋英樹さんの娘だし✨+11
-0
-
232. 匿名 2020/11/18(水) 12:03:40
嫌味じゃなくて純粋に疑問。
お金持ちはお金持ち用の保育園に預けるほうが何かとラクじゃない?
お高いぶんいろいろ充実してるだろうし。
何で競争率の高い庶民的な保育園にこだわるの?+16
-1
-
233. 匿名 2020/11/18(水) 12:05:30
>>23
前半は同意だけど後半は乞食丸出しでちょっと…+42
-3
-
234. 匿名 2020/11/18(水) 12:07:34
貧乏な人たちに保育園を譲るって気持ちはないのかね?コネでいくらでも入れるだろうに。+2
-1
-
235. 匿名 2020/11/18(水) 12:15:24
>>228
タレントが赤ん坊連れてきてたら見ないわけにもいかないよね+65
-0
-
236. 匿名 2020/11/18(水) 12:16:51
うち田舎だけど、取り合いらしい。しかも働きたい、働かなきゃいけないではなく面倒みたくないって人も少なからずいる。
主人がガソリンスタンド経営してるんだけど、働いてるって証明の紙?だけ書かせて飛ぶ主婦が結構いて。
少しだけでも保育園に行かせたいから。でも実際は働かない。中にはのらりくらり当欠繰り返して1時間だけ来て、紙書いてくれと言ったり役所からこの人働いてますか?って確認きたり(飛んだくせにパート先の人が書いてくれないと嘘言って)かなり迷惑と言ってた。
+0
-0
-
237. 匿名 2020/11/18(水) 12:18:24
大学入試よりも難しい保育園入園
+5
-0
-
238. 匿名 2020/11/18(水) 12:20:25
>>29
真麻みたいに稼ぐ家の子を受け入れた方が、納税額考えると貧乏人を優遇するよりも効率いいとおもうけどな?保育料も高所得者は低所得者より多く払うし。中間層がかわいそう手当優遇ないけど、税金はしっかり払うとかね。+0
-10
-
239. 匿名 2020/11/18(水) 12:24:17
>>117
金持ちの税金なんて一握り
ほとんどサラリーマンの税金で社会は成り立っているのよ+0
-10
-
240. 匿名 2020/11/18(水) 12:31:29
>>205
高収入の人は勤労、納税の義務果たしてるけど、義務をはたさずタカリだけは一生懸命なやつがいるからな。+7
-0
-
241. 匿名 2020/11/18(水) 12:31:40
>>228
暇かw+2
-7
-
242. 匿名 2020/11/18(水) 12:33:01
>>211
遺産も独り占めできるしね‥💰+1
-0
-
243. 匿名 2020/11/18(水) 12:34:12
>>219
リアルでは言えないけど私も本音はそう思うよ…。
正直、あーもう嫌だ!って思う日もあるけど貴重な時期だし私は一緒に居たい。嫌でも3歳からは離れていく一方だし。結婚前に働いてたとこでも旦那さん稼ぎあるのにいちいち保育園預けてしょっちゅう熱出した、なんだと帰ったり休んだりしてる人いて迷惑でしかなかった。親も健在なのに、親に頼らない私は偉いって自負してたけど
散々会社の人間頼って犠牲にしてるからだろってみんな言ってた。+21
-3
-
244. 匿名 2020/11/18(水) 12:34:24
>>226
でも、夫には仕事辞めてほしくないんでしょw+14
-1
-
245. 匿名 2020/11/18(水) 12:35:24
勘違いしてる人多いけど、認可じゃなくて認証だよ。
東京独自?の制度。
選考基準は園の判断で、手伝える親の有無とか、一人親とかも関係ない。認可と違って月謝も一律(補助はあったりするけど)。
園がOKなら働いてなくても預けられるはず。
まぁこの人はお金あるから、認証見つからなくてもシッターなり、お受験認可外でも預け先はいくらでもあるはずなのは確か。+1
-0
-
246. 匿名 2020/11/18(水) 12:36:04
保育園って入れたあとが大変そう。
集団生活になると病気移し合いだからね。。
自分(親)にうつるのが一番辛かった。世話もしなきゃだけど、体調悪いから何もできなくて。
子供のウィルスって強いから自分発信よりひどくて寝込む。
+2
-0
-
247. 匿名 2020/11/18(水) 12:36:16
>>239
でもワーワー騒ぐ奴ほどそんな納めてないのは事実+5
-1
-
248. 匿名 2020/11/18(水) 12:36:54
>>17
私 娘の孫も息子の孫もいるけど面倒なんかみたくないよ
可愛いけどたまに会えればいい
何かあった時は助けたいけど、日常的なことまで面倒みなきゃいけないの?親に任せる前提で子ども産まれてもね+43
-2
-
249. 匿名 2020/11/18(水) 12:37:07
>>243
私も
産んでおいて、乳飲み子すぐ預けて仕事仕事ってさ
ま、日本は再就職や、またキャリア積むの難しい国だけれど
子供は欲しいけど、世話するのは嫌って言う気持ちも少しはあるんじゃないか
仕事したいっていうのにかこつけて+16
-4
-
250. 匿名 2020/11/18(水) 12:37:50
>>3
育児以外の本業(歌、演技)だけに没頭してるからかな
+20
-0
-
251. 匿名 2020/11/18(水) 12:38:25
親の所得で優先順位つけることができればいいのに。真麻さんは、自分が早く仕事に集中したいから保育園に入れたいという自分のためにだと思うけれど、毎月夫婦で稼いでやっと生活して子供のために働いている人もいると思う。その人達に保育園の少ない枠を優先して欲しい。一緒になんて頑張れないんじゃないかな。立場と年収が違いすぎる。+20
-0
-
252. 匿名 2020/11/18(水) 12:39:18
>>213
あの時あの夫婦、旅行して若い家政婦に育児丸投げしてたんだよね‥?
そして、おみやげも買ってこなかったんじゃなかったっけ?
赤ちゃんかわいそうだった+18
-0
-
253. 匿名 2020/11/18(水) 12:39:19
>>145
私はもちろん行かせたくないけど、論点はそこじゃないのよ。選ぶ権利はあるのに、高所得者だから保育園預けるなという貧乏人がいや。+6
-1
-
254. 匿名 2020/11/18(水) 12:40:31
>>253
権利ばっかり主張
譲る気持ちはないんですか?
お金持ちさん
あなたがお金持ちか疑わしいけどね~(´ε` )+4
-3
-
255. 匿名 2020/11/18(水) 12:45:34
>>249
0歳児って本当に人生で1番可愛いけど、1番大変な時期でもあるんだよね。一日中目が離せない。その大半の時間を保育園に預けて保育士が育ててくれて、夕方頃迎えに行く感じだから『二人目早く欲しい!』なんて言ってる人みると、少しイラッとします。+23
-5
-
256. 匿名 2020/11/18(水) 12:46:45
>>219
自分のキャリアを失いたくない、0歳から入れないと激戦で入れないとかそんな感じだと思う。
一度入れば、仕事辞めたーとかよっぽどの事情がない限り卒園までいられるからね。+10
-0
-
257. 匿名 2020/11/18(水) 12:47:53
>>255
都合いいよね~+13
-0
-
258. 匿名 2020/11/18(水) 12:49:57
>>219
母親って肩書きは欲しいんだよ+14
-0
-
259. 匿名 2020/11/18(水) 12:55:02
>>219
仕事ある人は入れるしかないよね。
子供が側にいたら仕事出来ないし。+5
-1
-
260. 匿名 2020/11/18(水) 12:58:31
>>219
でも一度辞めると資格職とかでない限り幼児抱えた主婦の再就職は厳しいのが現実だからね。
教育費もかかる、老後の心配もある、じゃあ働くしかない。
『子育ては親や保育園に丸投げで仕事や趣味に勤しんでます』系のナチュラル自己中なキラキラワーママが目立ってしまうだけで、子供にも会社の人にも申し訳なく思いながらそれぞれに気遣いながら働いてる人も沢山いるよ。+21
-0
-
261. 匿名 2020/11/18(水) 12:59:06
>>254
お互い言い分が違うし、お互い権利ばっかり主張してない?
そうなるとやっぱり多く税金払ってるひとの意見も主張されるべきなんだろうね。嫌でも一般的な意見は国が主張してくれるし。
まあ正直この突っかかり方とかの感じだと感謝しろやって怒りたくなる気持ちもわかるなあ。笑+5
-2
-
262. 匿名 2020/11/18(水) 13:01:13
金持ちだからベビーシッター。親が住居近いんだから親が見ろ。なんでお金持ちは保育園利用しちゃダメなの?働いているんだから権利あるでしょ。税金だって高額納めてるんだし。お金持ちってだけで保育園申請しただけで叩かれてて意味わからないわ。+7
-2
-
263. 匿名 2020/11/18(水) 13:04:49
>>262
本当にね。金持ちは権利主張したらいけないのかね?
金持ちなら譲れよとかお前たちのために働いてるんじゃないやと思う。どうせならもっと賢そうな家庭の子どものために使ってほしいしw
義務果たしてから権利主張してーってかんじ。+6
-1
-
264. 匿名 2020/11/18(水) 13:06:02
>>11
自治体によって全然違う+44
-0
-
265. 匿名 2020/11/18(水) 13:06:12
>>254
あなたみたいな人には譲りたくないですね。嫌味ったらしくて子どもにも良い教育してるとも思えないし。そんな人たちに払った税金入ってると思うとはあ?ってなる。+5
-3
-
266. 匿名 2020/11/18(水) 13:08:01
>>26
芸能人だと休んでる間にポジション取られちゃうからね…
主役級なら周りも待っててくれるだろうけど真麻は厳しそう+27
-0
-
267. 匿名 2020/11/18(水) 13:08:47
>>254
うわ。意地汚そうな人ですね。+4
-0
-
268. 匿名 2020/11/18(水) 13:11:41
>>262
貧乏な人は保育園預けて働くしか選択肢がないけど、親も金持ち自分も金持ちな恵まれた芸能人が、わざわざこっちの選択肢選ばなくてもいいと思う。
シッターやセレブ園やらいくらでも選べるのに、保育園受けて落ちましたーって言うのは世間の主婦の関心を引きたいのかなと思われても仕方なくない?
+21
-1
-
269. 匿名 2020/11/18(水) 13:12:15
>>73
育休終わってるのに会社来ないの?
欠勤状態なのか…+7
-0
-
270. 匿名 2020/11/18(水) 13:13:14
>>266
愛人風で売ってた人も、すぐ復帰したよね。
芸能界はすぐ椅子が埋まっちゃうから、焦るんだろうね。+9
-0
-
271. 匿名 2020/11/18(水) 13:15:23
>>266
うーん。真麻はニュース番組ではコメント力高いし、お笑いでは汚れ役もできるし、歌唱能力高いし、重宝されてると思う。何より真麻は仕事が好きなんだと思うよ。ポジション云々もあるかもしれないけど、好きで自分のキャリアを進んでいくって素敵なことだと思う。そのために国民の権利で保育園にいれる。それだけのことだよ。+2
-18
-
272. 匿名 2020/11/18(水) 13:17:15
>>222
育児の為に夫婦ともにキャリア捨てる必要ないし、お金の為だけに働いてる人ばかりではないよ。+67
-6
-
273. 匿名 2020/11/18(水) 13:25:48
>>23
大富豪 笑
そこまでなの?大富豪ってその辺のお金持ちではなくてユニクロ会長とか麻生太郎の家とかその辺だと思ってた+3
-3
-
274. 匿名 2020/11/18(水) 13:27:33
>>1
無認可のインターとか良いのにね。+10
-0
-
275. 匿名 2020/11/18(水) 13:29:24
>>11
東京都市部だけど
今月16日に申し込み〆切だったわ+12
-0
-
276. 匿名 2020/11/18(水) 13:30:44
好感度上げるため、今後の働くママ系仕事のためかなって思った
実際、収録時間だけなら数時間のシッターさんとかのが安く済むでしょ、、、+13
-0
-
277. 匿名 2020/11/18(水) 13:38:10
>>251
親の所得点数に関係ありませんか?自治体によるのかな?うちの区は低所得ほど点数高い。だから真麻落ちたのかなーって思ったけど。+2
-0
-
278. 匿名 2020/11/18(水) 13:39:54
芸能人って仕事をしないと生活出来ないわけじゃないのに早々に復帰して、保育園落ちたとか言うけど、何アピールなんだろうね。庶民派ですってこと?+6
-0
-
279. 匿名 2020/11/18(水) 13:41:01
>>277
>>251の親とは自分の親ってことなのかな?それだと合点がいく。+1
-0
-
280. 匿名 2020/11/18(水) 13:46:16
>>267
いかにもって感じだよね。+0
-1
-
281. 匿名 2020/11/18(水) 13:46:50
ニッチェ?さんも保活してますね。私もそろそろコンシェルジュに相談してみようかな。+0
-0
-
282. 匿名 2020/11/18(水) 13:51:01
おばあちゃんにみてもらえばいいんじゃない?
それかバイキングなんて出るの止めなよ+1
-1
-
283. 匿名 2020/11/18(水) 13:51:12
>>268
どんだけお金もってても育てたい環境とかは人によってそれぞれだし、いいんじゃない?
のびのび育てたい人もいるでしょうに。
親も努力して、さらに自分の努力でお金を稼いでるのにかわいそう。+5
-0
-
284. 匿名 2020/11/18(水) 13:57:44
>>229
横だけど70代後半なら祖父母自身が介護必要な場合もあるよね…+10
-0
-
285. 匿名 2020/11/18(水) 13:59:45
この人親の愛情満タンに貰ってるよね
だから苦手+9
-0
-
286. 匿名 2020/11/18(水) 14:00:04
>>281
コンシェルジュって市役所の保育課とかのこと?笑
江上さん復帰するっぽいね。あの人は、本音は離れがたいだろうなぁ。+4
-0
-
287. 匿名 2020/11/18(水) 14:00:36
金持ちだからシッターって意見にはどうかなと。
そりゃお金ない人からしたらそうだけどさ。
保育園申し込むのは自由だよ。
それだけお金もちは納税もしてるんだし、金あるんだからっていうのはどうかな。
+3
-1
-
288. 匿名 2020/11/18(水) 14:02:43
認証は大人気の園もあるよね+1
-0
-
289. 匿名 2020/11/18(水) 14:03:47
>>285
続き
同じ一人っ子として天と地の差+0
-0
-
290. 匿名 2020/11/18(水) 14:03:58
>>23
英樹大富豪ではないやろ。笑
そして、高額納税してるのにまだ寄付しろとか厚かましいわ。本当あなた達のために働いてるわけじゃないんだよ。と一般人ですが感じます。+55
-2
-
291. 匿名 2020/11/18(水) 14:09:15
>>269
育休延長してるんじゃないの?
わざと倍率高い所に申し込んで、わざと落ちて延長してる人もいるし。+5
-0
-
292. 匿名 2020/11/18(水) 14:13:44
>>277
ということは、保育園定員オーバーのとき落とされるのは高所得が落とされるってこと?+1
-0
-
293. 匿名 2020/11/18(水) 14:16:09
>>260
保活ママって文句ばかり言ってるイメージ。保育園が見つからないと行政や社会のせいと愚痴を垂れる。育休明けで配置換えになると会社が悪いと文句言う。子供が熱出したりすると子供や旦那、同僚に文句言う。小規模保育から保活すると保育園に入れないと喚いて、幼稚園探しでは、延長保育の時間が短い、連絡帳がないと文句を言う。更に延長保育でスナック菓子やテレビ見せると面倒見ろとまくし立てる。園の行事は仕事で行けないとわめく。認可保育園に受かると幼稚園は辞退。入園金を返せと文句を言う。文句ばかり言うなら自宅で自分で子供を見なさいよ。+16
-1
-
294. 匿名 2020/11/18(水) 14:16:16
>>277
そうです。低所得=高点数。点数が高い人から入っていくって区役所に言われました。+1
-0
-
295. 匿名 2020/11/18(水) 14:17:16
>>84
近所なのでよく見かけます。
外食よくしてるし、いつも旦那さんが抱っこしてる。+32
-0
-
296. 匿名 2020/11/18(水) 14:17:51
一気にシッター2人ぐらい雇えそう+0
-0
-
297. 匿名 2020/11/18(水) 14:20:06
>>26
まぁフルタイム共働きで、育児に対して寛大な企業じゃなくて、待機児童が多い激戦区ならわりと普通だと思うけど。
私も育休一年しかとれなくて、0歳児の4月入園じゃないとそれ以降入れる見込み薄かったからそうせざるを得なかったけど…
旦那が稼ぎいいなら仕事辞めたりとか、両親が若くて元気なら両親にお願いするとか出来るかもしれないけど、うちは無理だったので。
でも芸能人って、普通の保育園に入れるって何か感覚が違うように思う。
私立?無認可ですっごくお金かかる所とかに入れるイメージ。+25
-0
-
298. 匿名 2020/11/18(水) 14:22:02
>>1
保育園は働かないと生きていけないご家庭の子供たちを優先に預かってもらいたいです。
この人は幼稚園でその後シッターに任せたらいいのでは?大金持ちでしょ。
+31
-1
-
299. 匿名 2020/11/18(水) 14:25:10
>>18
お金持ちのお嬢様、大企業に就職、退職後もフリーで高級取。
全くもって、庶民ではない。+60
-0
-
300. 匿名 2020/11/18(水) 14:27:07
芸能関係の仕事は毎朝定時に保育園に預けて毎夕6時くらいに引き取りに来るとか無理でしょ
朝番組があるから朝6時に預けたいとか夜から仕事だから夕方に預けるとか無認可の24時間とかしか無理+1
-0
-
301. 匿名 2020/11/18(水) 14:28:57
>>2
保育園がその地域に少ないってことなんだから他にも預けられなくて困っている人が多いってことだし、その中では真麻はダントツに収入も多いと思うんだよね…
できれば、遠慮してもらいたいっていうのが率直な感想だよね
ずいぶん前にも小雪だったかが認可保育園に入れましたって叩かれていたことがあったけれど…
結局倍率が高いってことは自分の子が入れれば他の子が入れないことになるわけで、優先度としてはそもそも低そうだけど、敢えてアピールするのもどうなんだかって思う
高級老人ホームみたいに、高級な保育施設っていうのもあったりするんでしょ?
クオリティの高いシッターさんもいるだろうし
子供っていつまでも小さいわけじゃないし、普通の会社員とは違うしある程度自分で仕事はセーブしながら育児とのバランスを取りながら芸能の仕事をしている人も多いのだし、むしろそういう方が真麻ほどの知名度の人としては快くカムバックできそうだったのに+123
-5
-
302. 匿名 2020/11/18(水) 14:35:56
うーん、この方に一緒に保活頑張りましょうって言われても、頑張れそうにない…と思ってしまうのは私だけ?
お嬢様の戯言のように聞こえてしまう+22
-0
-
303. 匿名 2020/11/18(水) 14:39:37
>>34
こういう人に譲って欲しいよ、お金持ち芸能人は。+24
-0
-
304. 匿名 2020/11/18(水) 14:40:10
お金持ちと言えど、祖父母も毎日預けられたら大変というのはわかる。若くないし。だけど、富裕層向けの無認可に入れていただきたいというのが本音。無認可といえど、富裕層向けのは月20万以上とかで、お受験対応とかそういうのがウリだし、合ってるのでは。庶民も狙う認可や認証枠は勘弁してもらいたいです。+9
-0
-
305. 匿名 2020/11/18(水) 14:40:32
>>5
二世帯なんだ。+12
-2
-
306. 匿名 2020/11/18(水) 14:41:28
>>265
ここにいる時点で同じ穴のムジナじゃないかなー
金金嫌なババアだ┐(´д`)┌ヤレヤレ+1
-1
-
307. 匿名 2020/11/18(水) 14:42:48
>>270
芸のないやつは特に必死w+3
-0
-
308. 匿名 2020/11/18(水) 14:44:49
今の御時世、簡単に子供預けられないってわかっているはずなのに、なんでごちゃごちゃ言うのかね?+6
-0
-
309. 匿名 2020/11/18(水) 14:50:13
両親と同居して孫溺愛してるのだから親にまかせとけばいいものを。この人、時々庶民派アピールするのわざとらしくてウザい。+6
-0
-
310. 匿名 2020/11/18(水) 14:50:31
たぶん乳児のうちは保育園へ入れて、じきに幼稚園へ入園させて、仕事をセーブしてお受験の準備にシフトしていく算段だと思う。
+18
-0
-
311. 匿名 2020/11/18(水) 14:54:23
お金があるならシッターさん頼めばいいのに。身内が自営業で仕事をしていないのに在職証明を書いてもらい申請している人たくさんいるよね。退園して待機枠空けなよ。
生後6ヶ月から3人目も保育園に入れている近所のお母さんもね。+12
-1
-
312. 匿名 2020/11/18(水) 15:11:34
真麻ガルちゃん見てますか〜?!大不評ですね。
ガルちゃんが一般的な総意とはもちろん言えない。でも、金持ちの芸能人がなぜ保育園に入れようとするのか?一般人と価値観合ってないとは思う。+16
-1
-
313. 匿名 2020/11/18(水) 15:18:13
イヤイヤ期に入った一歳七ヶ月の子供を専業主婦ワンオペ育児中ですが、ぶっちゃけ、育児より外で働く方がラクかなと最近思うよ
ごはん作って、食べさせて(パクパク素直に食べることはマレ)、嫌がる中歯磨きさせて、外で遊ばせて…
保育園に通わせてれば、トイレトレーニングもほぼ保育園の先生がやることになると聞きましたし、育児より仕事してた方がラクだから(お金ももらえるし)て人も結構いると思う+20
-7
-
314. 匿名 2020/11/18(水) 15:20:52
>>311
本当それ
私が通ってたネイルサロンのオーナーさんはシッター雇ってたよ、月23万て聞いた
+7
-0
-
315. 匿名 2020/11/18(水) 15:35:37
>>313
そうかもしれないですね。
精神的には楽かも。一人の時間みたいな感じ?
でも体力的にはキツイものもあるかもしれない。
毎日おつかれさま。+9
-0
-
316. 匿名 2020/11/18(水) 15:38:57
ベビーシッター雇わないのはなんで???ただでさえ少ない枠をベビーシッター雇える財力の人たちが奪わないでほしいんだけど。+15
-0
-
317. 匿名 2020/11/18(水) 15:43:00
庶民と同じ保育園に入れさせて社会性を身につけさそう、という考えなのかね。絶対こういう人と同じ保育園になったらママ友関係で悩み増えそう。芸能人と一緒になったら、テレビとかでママ友話としてあることないこと喋られそうだし。+3
-0
-
318. 匿名 2020/11/18(水) 15:46:29
>>316
芸能人て、土日休みなわけでもないし、このコロナ禍で平日毎日、朝から夕方5時6時まで仕事なわけでもないのに、なぜ保育園なのかね?と不思議
シッターのほうが由香里効くだろうに+13
-0
-
319. 匿名 2020/11/18(水) 15:47:04
幼稚園に入るまでは親やシッターに見てもらいながら仕事入れる、じゃダメなのかな
この人の場合
絶対いなきゃ困る!って程じゃないし、仕事セーブしても落ち目って印象にもならないと思うけどね+6
-1
-
320. 匿名 2020/11/18(水) 15:47:43
>>317
小学校からは有名私立やインターに入れるのにね+2
-0
-
321. 匿名 2020/11/18(水) 15:48:45
>>43
誰か忘れたけど、お受験用の対策してるような高級な保育園に入れた芸能人いたよね
月20万円だっけ
そういう人の方が芸能人らしくて反感買わないと思う+37
-0
-
322. 匿名 2020/11/18(水) 15:51:44
>>11
うち12月から始まるー+9
-0
-
323. 匿名 2020/11/18(水) 15:51:50
真麻のママは専業主婦よね?
そして真麻は自分の親と二世帯住宅ではなかった?+4
-1
-
324. 匿名 2020/11/18(水) 16:05:02
>>138
たしかに!!!
めっちゃ笑いました😂+6
-0
-
325. 匿名 2020/11/18(水) 16:13:17
>>291
周りの子持ちにはそう思われてる。
普段の行いもあるかもしれないけど。
夏には復帰するはずだったんだけどな、4月まで休むつもりかな。+1
-0
-
326. 匿名 2020/11/18(水) 16:21:52
>>39
親がいなくなったらどうなるんでしょう。+5
-0
-
327. 匿名 2020/11/18(水) 16:22:35
>>318
突然あらわれるユカリ+9
-0
-
328. 匿名 2020/11/18(水) 16:26:37
>>298
幼稚園は3歳くらいだから+1
-0
-
329. 匿名 2020/11/18(水) 16:27:42
>>327
🏺+1
-0
-
330. 匿名 2020/11/18(水) 16:28:51
>>6
活動でしょ?
ガル活+3
-0
-
331. 匿名 2020/11/18(水) 16:28:59
>>174
金持ち喧嘩せず…と、いうか穏やかで素敵な考えですね。+4
-0
-
332. 匿名 2020/11/18(水) 16:36:51
>>312
ずっとお嬢様暮らしをしてきている人って自分でも気が付かないうちにすごい発言とか行動をしちゃっていることも多いよね
何でそう思うのかなとかいうようなこととかあるよね
浮世離れしているというかそんな感じ
安倍元総理もお坊ちゃまだからそういう系統の失言を結構しているよね
さして売れている感じでもない芸能人でもかなりお金をもらっているようだし、真麻や英樹レベルだと、ものすごい額の収入があるだろうから、庶民とは違うのは仕方がないけど、一緒に枠を争わないでほしいとみんな思ってる+14
-0
-
333. 匿名 2020/11/18(水) 16:53:15
>>306
貧乏人こんなとこいないで働けよ+1
-0
-
334. 匿名 2020/11/18(水) 16:56:56
>>233
まじこじき多すぎだよね。金あるんだからいいじゃん!金にがめついな!って言われても、しょうもない人を助けたりするために税金払ってるわけじゃないんよ。勝手にとられて勝手につかわれるだけ。なんで税金払って恩恵もうけれずに、それに対して不満を告げたらせこいとかいわれなきゃいけないんだろ。+10
-0
-
335. 匿名 2020/11/18(水) 16:58:45
>>15
保育園って福祉のくくりだからさ
お金ある人は別の手段とって欲しいな+48
-1
-
336. 匿名 2020/11/18(水) 16:59:31
>>333
今日は半休+1
-1
-
337. 匿名 2020/11/18(水) 17:07:07
>>336
え、そういう意味じゃないんじゃない?笑+1
-0
-
338. 匿名 2020/11/18(水) 17:24:16
>>6
パパ活で完全にイメージ悪くなったわ+3
-0
-
339. 匿名 2020/11/18(水) 17:54:28
>>17
英樹夫妻は年齢的に無理だと思う。
どんどん子供も活発になってくるし、元気でも子守りは走れる50代~60前半のおばあちゃんでギリだと思うよ。
知り合いのとこは54歳でおばあちゃんになってて保育園からの発熱の呼び出しとか中耳炎の通院とか走り回ってたけど、それでも辛そうだった。
+7
-0
-
340. 匿名 2020/11/18(水) 18:13:13
>>293
ネットに毒されすぎじゃないかなぁ。それとも保育関係のお仕事についてる人?
自分はまだ独身だけど、周りのママさん達は育休明けの配置換えにすんなり従ってるし、子供が病気になって早退する時も何度も何度も周囲の人に謝りながら引き継ぎきっちりやって帰ってるし、保育園の先生が子供のこと見てくれて本当有難いって言ってるけどな。
文句垂れる人って声だけはでかいから、そういう意見が目立つだけだと思う。
+4
-2
-
341. 匿名 2020/11/18(水) 18:16:14
これは批判くるわ。
いくら両親高齢でも、金持ち&同居なら、今保育所探すか?となる。+9
-1
-
342. 匿名 2020/11/18(水) 18:17:19
むしろ切実な人にとって一緒にしたくねーわ、金持ちはすんなよ、的なかんじじゃないの?+3
-0
-
343. 匿名 2020/11/18(水) 18:21:10
>>15
お金ない人は仕事しなければ本当に死んでしまうんだよ。子供も。+34
-1
-
344. 匿名 2020/11/18(水) 18:29:09
>>57
働くから預けたいはもちろん理解出来るんだけど、
お金ある人たちは、出来れば数が限られている認可保育園ではなく、
最初から費用の高い無認可保育園に行ってくれればいいのにとは思う。
+9
-0
-
345. 匿名 2020/11/18(水) 18:49:36
既に復帰できてるからいっちょ噛みしたいだけでしょ+3
-0
-
346. 匿名 2020/11/18(水) 18:50:27
>>28
友達が2人で保育料10万。地方の少し田舎に住んでいるけど夫婦で1500万以上は稼いでいる。
+3
-0
-
347. 匿名 2020/11/18(水) 18:54:11
>>29
本当にね。金持ちはシッター雇えばいいのに。
貧乏人ではないけど、公立保育士で復帰したいのに子供を無認可に2人預けないといけないから保育園に入れるまでは働かない。ママ友も看護師だけど待機になったから働けない。
貧乏も優先だけど保育士、看護師不足しているんだから優先して欲しい。高橋真麻は両親も金があるし優先最後でいいと思う。+10
-0
-
348. 匿名 2020/11/18(水) 19:33:52
>>1
一般人と対等に保活競争に加わるな!
何かセレブ的なとこに預けたらいいのに。+15
-1
-
349. 匿名 2020/11/18(水) 19:54:26
>>339
70代だと孫見るの辛いよね
私の親は私が高齢出産だったから
60半ばで祖父母になったけど
それでも面倒見るの辛いわ〜と言ってた…+4
-0
-
350. 匿名 2020/11/18(水) 20:02:58
>>16
それもその人の側面の一つなんだから別にいーじゃん+2
-0
-
351. 匿名 2020/11/18(水) 20:17:12
芸能界入りも親のコネでどこ行っても高待遇なんだから保育園くらい一般人優先で当然+22
-0
-
352. 匿名 2020/11/18(水) 20:20:48
この人
保育園にいれる必要ある?
保育園入れなくても今もテレビ出てるし
そもそも働く必要あるかな?
もっと切実に働かないと生活できない
とかなら共感できるけど
この人が言っても…いまいち共感しにくい
+23
-0
-
353. 匿名 2020/11/18(水) 20:27:47
>>226
ほわほわで可愛い盛りの、一生の中でほんの僅かな赤ちゃん時代を、人に預けちゃうのは寂しくないの?
何年も働いて積み上げてきたのに、そのたった一年も待ってくれないキャリアって、一体なんなんだろうね…+16
-24
-
354. 匿名 2020/11/18(水) 20:35:38
真麻がテレビに出なくても誰も困らないのに、なんだかガツガツガツガツ働くよね。
お金あるんだしファミリアの保育園でも入れたらいいやん。+29
-0
-
355. 匿名 2020/11/18(水) 20:37:16
>>14
保活って言葉なんか違和感ある+1
-0
-
356. 匿名 2020/11/18(水) 20:38:57
なんか、ここの人達頭ガチガチ昭和おばばか嫉妬ばかりの貧乏人なんですかね。嫌味なコメントに大量にプラスついててひいたわー。別に本人がよければキャリアを大切に仕事復帰すればいいし、いろいろな選択肢の中から子供の教育選べばいい。一番可愛い時期に一緒にいないで、とか小うるさい姑かよ。気持ちわるっ。+7
-12
-
357. 匿名 2020/11/18(水) 20:41:50
保育園に『落ちる』って言い方が好きじゃない
受験じゃないんだから+9
-1
-
358. 匿名 2020/11/18(水) 20:51:54
真麻さんは苦手。幸せって言ったら人気下がるから無理やり不幸話してるイメージ。+20
-1
-
359. 匿名 2020/11/18(水) 21:04:04
>>15
こうゆう人たちは夜もお仕事あったり、不規則なんじゃないの?だったらわざわざ、認可保育園とかよりベビーシッターとかのが良いんでないの?
少ない保育園をお金持ちは奪わないで(>_<)+30
-4
-
360. 匿名 2020/11/18(水) 21:04:41
>>4
勝手な推測だけれど、この一家は自分達で保育園作ってしまうほどお金持ってそうだなぁ〜と思える
+73
-0
-
361. 匿名 2020/11/18(水) 21:04:51
この人既にテレビ出てるし保育園なくてもなんとでもなるでしょ
保育園入れないと職場復帰も叶わず生活費も苦しくなる一般人に向かって「一緒に頑張りましょ」はあまりに無神経+23
-1
-
362. 匿名 2020/11/18(水) 21:16:37
保育園は福祉でしょ
これは筋違い。真麻の事務所だかが書かせてるんだろうけど、真麻はセレブ子育てで楽しませて欲しいよ+3
-0
-
363. 匿名 2020/11/18(水) 21:24:10
>>228
その行動力、素敵です!+13
-0
-
364. 匿名 2020/11/18(水) 21:26:51
>>1
真麻って五反田周辺に住んでるんだよね?
私も五反田だけど、0歳児の中途入園なんて無理だと思う。無謀。
育休明け予約制度は真麻には当てはまらなそうだし。
素直に4月入園待てばいいのに。
てかセレブなんだからインターとか入れればいいのに。
+26
-0
-
365. 匿名 2020/11/18(水) 21:34:04
ここでぎゃーぎゃー言ってる人と同じところに入っても、真麻はちゃんと上限保育料はらうだろうにここまで言われてかわいそうだわ。
なんで貧乏人に忖度しなきゃいけないのね。
どちみち優先順位高い順に決まっていくからほぼ高所得者なんか決まらないし、目くじらたてて文句言うことかなって感じ。+6
-4
-
366. 匿名 2020/11/18(水) 21:36:56
12月入園枠なんて0か1じゃない?+1
-0
-
367. 匿名 2020/11/18(水) 21:37:27
働いてたところが所謂高級保育園で、芸能人や財界人の子供達が来てた。外国人講師の英語の授業があったりもしたよ。
+4
-0
-
368. 匿名 2020/11/18(水) 21:39:01
>>11
うちの区は12月10日までが〆切。
+6
-0
-
369. 匿名 2020/11/18(水) 21:40:31
>>49
同居だったら保育園いらないってちょっとおかしくない?
確かに優先順位は下がるだろうけど祖父母がしっかりフルタイム週5日みられるかっていったらほぼ無理でしょう
普通は保育園いれるよ+4
-4
-
370. 匿名 2020/11/18(水) 21:41:05
>>311
保育園に沢山いるよ
地主の子供で絶対に仕事していないけど0歳代から預けてる+3
-0
-
371. 匿名 2020/11/18(水) 21:52:48
>>39
あけすけだよね。+2
-1
-
372. 匿名 2020/11/18(水) 21:54:00
つうか当たり前だよね
ジジバッバ元気って謳ってるんだから
お金も余暇もお有りでしょうから
そちらへお預けくださいだわ+3
-2
-
373. 匿名 2020/11/18(水) 22:00:32
>>359
お金持ちは奪わないよ。落ちたらそれはお金持ちに奪われたのではなく、あなたの家庭以外の低所得がいたってだけだよ。+4
-7
-
374. 匿名 2020/11/18(水) 22:01:02
>>66
なんのための二世帯同居なのか
そうは言ってもちょこちょこ助けてもらってはいると思う
なんか本当にワンオペ両家実家遠くて育児してる者からしたらこの人が頑張ってるアピールするのイライラするわ+28
-0
-
375. 匿名 2020/11/18(水) 22:03:39
>>25
育児が嫌いっていうより、脳が母モードに切り替わってないんじゃない?今までと同じ生活を維持しようと躍起になってる感じ+30
-1
-
376. 匿名 2020/11/18(水) 22:03:46
>>369
うちの地域では、同居してる大人いたらまず入れないけどね。
優先順位が低い=保育園入れないだよ+12
-0
-
377. 匿名 2020/11/18(水) 22:10:49
この記事にしても、他のフジ入社はコネじゃない記事にしても、なんか面倒くさい自己中お嬢様感がウザいわ。+4
-1
-
378. 匿名 2020/11/18(水) 22:12:09
>>201
いやいや 何言ってるの?
自分の子供達育てて更に何故孫まで見なきゃいけない?
自分達の子供は実親育てるの基本でしょ
甘えないでください 何に数回会うだけでも疲れ果てます+9
-16
-
379. 匿名 2020/11/18(水) 22:46:20
>>376
うちは二世帯なので同じ住所のため同居扱いでしたがどちらも65歳以上だったため認可保育園に入れました。保育園入れなくても見る気ないみたいなので、ジジババ高齢で助かりました(涙)+4
-0
-
380. 匿名 2020/11/18(水) 23:00:43
嫉みがすごいなあ。子育てはじめてで頑張ってるんだろうにお金持ってて普通の生活しようとしたらこんなに叩かれるんだね。生きにくいなあ。
逆に支援がないと保育園も行かせられないような経済状況なくせになんで子ども産んだの?!とか言われたら嫌じゃない?
なんか低所得者様様で嫌だわ。+8
-3
-
381. 匿名 2020/11/18(水) 23:04:55
もう保育料一律にすればいいのにと思う。まじでこじきみたいな奴多すぎだし、金ないなら子どもなんか産むなよってかんじ。+5
-0
-
382. 匿名 2020/11/18(水) 23:10:11
黙ってればいいのに
お金稼ぎ必至+3
-0
-
383. 匿名 2020/11/18(水) 23:36:27
>>228
実際そうやって働いてる人もいるよ。
短時間の仕事なら現場連れてくる人いる。
+9
-1
-
384. 匿名 2020/11/18(水) 23:37:00
ワーキングマザーに、喧嘩売ってるようにしか思えません。+2
-0
-
385. 匿名 2020/11/18(水) 23:49:43
パパに車の免許を返活するよう言いましょう+2
-0
-
386. 匿名 2020/11/19(木) 00:22:16
>>43
きっと母校の四谷雙葉の幼稚園受験するよね。
(真麻は小学校から四谷)+6
-0
-
387. 匿名 2020/11/19(木) 00:40:03
>>4
両親健在でも、もう高齢だし無理させられないでしょ。
私も70近い親に一日暴れん坊な孫の面倒見てって頼めないし、体力的にも判断力も鈍った老人に様子見させて万一の事があったらと考えると短時間しか預けられないわ。。+27
-1
-
388. 匿名 2020/11/19(木) 00:59:23
死別シングルマザーのわたしでも落ちたよ~
ほんと、基準がわからないよね
+3
-0
-
389. 匿名 2020/11/19(木) 01:06:36
>>108
子ども見てもらってる時に倒れたらどうすんの?って話でしょ。
もしくは両親に子ども見てもらう前提で保育園いれずに仕事してたのに、両親が倒れたらその後はどうすんの?って事。+3
-1
-
390. 匿名 2020/11/19(木) 01:08:06
>>109
ラン活ってなんですか?+2
-0
-
391. 匿名 2020/11/19(木) 01:11:58
>>85
稼いでるからこそ、その人じゃないとできない仕事だからこそ、保育園入れなきゃ仕事できないでしょ。何の為に高額納税してんのよ。
これだから養って貰って当たり前の貧困層って嫌い。その考え方だから貧困なんだよ。本当に困ってる世帯も貧困層は同一でこういう目で見られるし迷惑だよね。+6
-0
-
392. 匿名 2020/11/19(木) 01:21:30
>>4
最近は祖父母も孫の面倒見なくなったもの。60過ぎても働いてる人多いし、趣味や自分の生活を犠牲にするのはイヤ!って考えもあるしで頼れない。
この人の場合、お金あるならベビーシッター頼めるよね。+9
-0
-
393. 匿名 2020/11/19(木) 01:39:48
結構好きだったのに、この発言はちょっとね•••
英樹夫婦に預けりゃいいでしょ+3
-0
-
394. 匿名 2020/11/19(木) 01:55:02
>>390
ランドセルを選んで購入すること。年々スタート時期が早まっていて、最近では年長になってすぐにスタートするらしい。+7
-0
-
395. 匿名 2020/11/19(木) 02:20:46
お台場の会社勤めだったら審査通れただろうけど、自由業でイメージ商売なら確立はぐっと下がる+3
-0
-
396. 匿名 2020/11/19(木) 02:39:46
>>332
フジのアナウンサーの時にハワイを紹介する番組に出てたけど、私服だったのか思いっきりシャネルのピアスしてて 浮世離れしてるなと思ったものだ
+1
-4
-
397. 匿名 2020/11/19(木) 03:48:21
>>358
でもここの旦那デリカシーなくて幸せにも見えない
菊・亜美んとこのモラハラ系旦那と似たものを感じる+3
-0
-
398. 匿名 2020/11/19(木) 03:52:03
>>26
12月で1歳になるのかな?
1歳になってから保育園預けようとすると、12月入園なら0歳児クラスになる。(今年度4月時点で0歳の子が入るクラス)
すでに4〜7月生まれの子で枠埋まってることが多々。
うちの子は3月生まれだったから0歳児クラス入園は無理でした。
一般的な会社員でも育休が1歳までってところ多いので、働いてるならまぁ普通のタイミングかと思ったよ。+3
-0
-
399. 匿名 2020/11/19(木) 03:56:02
芸能界のママ枠も激戦区だからあせっているのかもね。
最近は北川景子も出産したし。+3
-0
-
400. 匿名 2020/11/19(木) 04:29:22
>>16
なんだかんだ共感して支持する人が多いからでは?旦那へ言いたいことを代弁してくれたり。
逆ならすぐ炎上するけど。+6
-1
-
401. 匿名 2020/11/19(木) 04:50:50
お金あるんだからシッター雇えば?+2
-0
-
402. 匿名 2020/11/19(木) 06:03:43
>>369
真麻は同居してないよ!!
英樹達が近くに住んでいるだけだよ!!
面倒を見てくれる人が
近くに住んでいるなら保育園は必要ないんじゃないって意味で書いたんだけど
+5
-2
-
403. 匿名 2020/11/19(木) 06:47:44
>>23
ノブなんとか
普通の人ですが使う言葉にすると何ですか?
突然会話に出てきたらあーーーねってなりそう。+2
-2
-
404. 匿名 2020/11/19(木) 07:52:14
>>228
ユッキーナがそれしてたな。
フジモンの収録現場に別の仕事終わりの子連れユッキーナが来て、その収録にユッキーナも出るから「子供よろしく〜」ってその場にいる芸人に預けてた。
他の芸能人も番組でよく「今日子供楽屋にいる」とか言ってるし普通にあることなんだろうな。マネージャーが見てるなら問題ないだろうけど、局スタッフに任せるのはちょっと違う気もする。+6
-0
-
405. 匿名 2020/11/19(木) 08:28:44
保活?
プチ田舎に住んでるけど、初めて聞いた言葉。
都会の子育てって大変ですね。+1
-2
-
406. 匿名 2020/11/19(木) 08:34:08
>>392
ベビーシッターって事件おこしたよね
信用できなさそうw+0
-0
-
407. 匿名 2020/11/19(木) 09:12:02
こういう風になんでもかんでもネットに載せるから落ちたんじゃね?+0
-0
-
408. 匿名 2020/11/19(木) 09:17:10
>>360
芸能人向けの保育グループを作ったら良いんじゃないかな。
呼びかけたら賛同する人も居ると思う。
シッターさんを雇ってみてもらうといいと思う。
住み込みでも高額だったら、やりたい人多いと思うわ。+4
-0
-
409. 匿名 2020/11/19(木) 09:27:46
>>16
子育て余りして無いのに+0
-0
-
410. 匿名 2020/11/19(木) 09:45:27
>>1
0歳枠なんて4月でうまるし、12月の入園枠なんてどこもないでしょーよ+2
-0
-
411. 匿名 2020/11/19(木) 11:00:59
>>228
アグネスーーー!
林真理子ーーー!
呼んでるぞー!
古くてわからんかな?
元祖 職場子連れ論争だよ。
でもそうやってアグネスは3人も産み育て、満足なんじゃ無い?
ちょっと前も保育園不足問題の対応で、職場子連れを推奨してたよね。
まず満員電車の無い車通勤の地方しか無理だと思うけど、他人にとっては迷惑でしか無いよ。+1
-0
-
412. 匿名 2020/11/19(木) 11:08:57
思うんだけど、保育園はフルタイムで通常毎日お仕事行く人が優先じゃないとおかしくないかな?
うちの近所でも週に2日しかパート行かないのに公立保育園当選した人がいて、仕事じゃない時は買い物だったりランチ行ってる。
保育園がベビーシッターがわりにされてるよ。+4
-0
-
413. 匿名 2020/11/19(木) 16:37:50
>>411
アグネスの子供、皆優秀だよね?+2
-0
-
414. 匿名 2020/11/19(木) 17:50:03
>>389
まさにそういう人いたよ。
急遽保育園に申し込んでた。すぐには入れないから一時保育でしのいで。親の都合なら介護のための休暇とか休職とか申請できるよ。+1
-0
-
415. 匿名 2020/11/20(金) 19:36:10
何で受かると思ったんだろう?w+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
フリーアナウンサーの高橋真麻が11月16日、「保育園落ちる の巻」とブログを更新して反響を呼んでいる。6月17日にはブログで「どうせシッターさんやお手伝いさんまかせなんでしょ」と揶揄する声に対して、そのような事実はなく両親も忙しいので基本的に夫婦2人で子育てしていると答えており、「私が復職したら、夫婦2人でというのは難しそうなので 色々考えなくちゃ」と綴っていた。