-
1. 匿名 2020/11/17(火) 14:36:52
私は2歳双子の母ですが、「おかあさんといっしょ」を初めEテレの子供番組見始めて、こんなにハマるとは思わなかった…
誠おにいさんとスイちゃん、うーたん大好き!
さらに言うと、がるちゃんのEテレ系のトピにこんなにハートを連打する日がくるなんて本当に思わなかった!
皆さんは、何かありますか??
あくまでもライトな話題でお願いします♪+548
-84
-
2. 匿名 2020/11/17(火) 14:37:14
腹の肉が+816
-3
-
3. 匿名 2020/11/17(火) 14:37:22
酒とタバコをやめたぜ+580
-10
-
4. 匿名 2020/11/17(火) 14:37:47
丸くなった+530
-6
-
5. 匿名 2020/11/17(火) 14:38:04
お風呂に入ってお腹と胸を見るとそう思います+577
-3
-
6. 匿名 2020/11/17(火) 14:38:11
たくみお姉さん卒業の年とだいすけお兄さん卒業で泣いた。
めったに泣かないのに。
毎日見る習慣ってすごいなと思った。+444
-11
-
7. 匿名 2020/11/17(火) 14:38:15
めちゃくちゃ心配性になった。+781
-4
-
8. 匿名 2020/11/17(火) 14:38:16
涙もろくなった+562
-1
-
9. 匿名 2020/11/17(火) 14:38:16
太った+485
-2
-
10. 匿名 2020/11/17(火) 14:38:20
子供苦手だと思ってたけど、子供好きになった。+558
-16
-
11. 匿名 2020/11/17(火) 14:38:25
潔癖になった+272
-1
-
12. 匿名 2020/11/17(火) 14:38:34
+81
-6
-
13. 匿名 2020/11/17(火) 14:38:42
人生の意味合いが変わった。+578
-11
-
14. 匿名 2020/11/17(火) 14:38:46
見たいテレビ番組がなくなった
子供の見たいもの優先
子供が寝たら、静かな時間を楽しみたくて無音+1094
-4
-
15. 匿名 2020/11/17(火) 14:38:52
毎日20時に寝て5時に起きている。肌がツルツルになった。+435
-3
-
16. 匿名 2020/11/17(火) 14:38:59
オシャレより機能性、動きやすさ、汚れてもいい服など
髪の毛も一日中縛りっぱなし+821
-6
-
17. 匿名 2020/11/17(火) 14:39:13
夫とレスでもどうでも良くなった
+830
-11
-
18. 匿名 2020/11/17(火) 14:39:18
ジャニーズにハマった
疲れてる時特に+269
-12
-
19. 匿名 2020/11/17(火) 14:39:22
子どもになら好物を譲れる!
+763
-5
-
20. 匿名 2020/11/17(火) 14:39:26
みんな変わったんだね
わたしは変化無し+120
-5
-
21. 匿名 2020/11/17(火) 14:39:31
テレビにまーーーーーったく興味なくなった
テレビだけでなく、音楽も漫画も本も・・・😢+512
-3
-
22. 匿名 2020/11/17(火) 14:39:38
夜型から朝型にかわりました。
子ども産む前は、朝起きれず夜勤の仕事をずっとしていました。
今朝起きて(当たり前なんだけど、苦手で本当に辛い(笑))昼間の仕事しています。+296
-4
-
23. 匿名 2020/11/17(火) 14:39:44
食に卑しい自分が子供には惜しみなく食べていいよと言えるところ+460
-5
-
24. 匿名 2020/11/17(火) 14:39:47
>>1
親にめちゃくちゃ感謝するようになった!
親の言っていたことの意味を痛感するようになった+415
-21
-
25. 匿名 2020/11/17(火) 14:39:49
他の子供の泣き声が気にならなくなった+492
-19
-
26. 匿名 2020/11/17(火) 14:39:50
オシャレする気力がなくなった
オバチャンてこうやって出来ていくんだなって…+593
-7
-
27. 匿名 2020/11/17(火) 14:39:57
言葉遣いが丁寧になった。
子供は喋れないうちでも聞いてると思うから、誰に対してもなるべく優しい言葉で話してる(笑)+307
-3
-
28. 匿名 2020/11/17(火) 14:40:16
ご飯をちゃんと作るようになった。
親がしてくれたこととか、しみじみ思い返すようになった。+320
-2
-
29. 匿名 2020/11/17(火) 14:40:24
子供優先になった。何でも子供が1番。そして子供の為に子供が成人するまでは私も生きないといけないと本気で思うから何年も真面目に通院してる。あれだけ服が好きだったのに自分の服買うお金がある場合は子供達のものを買う。子供なんて今まで可愛いなんて思うタイプじゃなかったのに我が子は心底可愛いし大切。+554
-5
-
30. 匿名 2020/11/17(火) 14:40:27
一気に老け込んだ
子どもがもう少し大きくなれば取り戻せるのかな+320
-4
-
31. 匿名 2020/11/17(火) 14:40:38
>>1
早寝早起き
体型がものすっごいことになった+135
-1
-
32. 匿名 2020/11/17(火) 14:41:37
>>7
分かる。我が子の事のみ心配症になるんだよね。+218
-7
-
33. 匿名 2020/11/17(火) 14:41:40
旦那が嫌いになってしまった…+131
-14
-
34. 匿名 2020/11/17(火) 14:41:45
学校を休む&遅刻常習犯の寝るの大好きだった私が今では朝5時に起きて娘のお弁当(旦那と自分の分も)を作り働いていること。人間変われるんだなー。私頑張ってるわ。+443
-3
-
35. 匿名 2020/11/17(火) 14:41:45
自覚はないけど、友だちや職場の人にはいつもイライラしてるねって言われることが増えた+108
-5
-
36. 匿名 2020/11/17(火) 14:42:33
元々無かったのに性欲がめちゃくちゃ増えました
子供もまだ1歳なのに辛いです+16
-26
-
37. 匿名 2020/11/17(火) 14:42:37
>>20
私も
一瞬変わった気がしたけど人間そんな変わらなかったよ+93
-1
-
38. 匿名 2020/11/17(火) 14:42:41
めちゃ食い意地はってたのに、子どもが食べたいと言えば自分の分から躊躇なく半分分けてあげられるところ。+295
-1
-
39. 匿名 2020/11/17(火) 14:42:44
自分は変わらないと思ってたけど、やっぱり価値観がガラリと変わった。
何でも子供が第一、自分を後回しにしてしまう。+198
-0
-
40. 匿名 2020/11/17(火) 14:42:54
>>30
日々の気の持ち方だと思う。育児に終わりはないから…少なくとも子供が成人するまでは大変。+23
-2
-
41. 匿名 2020/11/17(火) 14:42:55
こんなこと言うと重いかもしれないけど、
自分が生きなきゃいけない意味がわかったかな。
責任を感じて生きていくのが自分にとったら合ってた。ママとして生活できて嬉しいです。
逆に言えば、1人でも楽しめる人にすごく憧れる。+338
-4
-
42. 匿名 2020/11/17(火) 14:43:00
私自身、兄2人いる末っ子で周りからも甘々に育ってきてすぐ人に頼って生きてきたんだけど、子ども産んでからほんと変わったと言われる!自分でも自覚ある。この子をしっかり育てて守らなければと思うと、自然としっかりするようになったし性格も落ち着いた。+89
-2
-
43. 匿名 2020/11/17(火) 14:43:03
>>10
わたしも
自分の子どものみだけど
+105
-8
-
44. 匿名 2020/11/17(火) 14:43:04
本当に親の気持ちがわかった
旅行に行くときは目的地に着いたら必ず連絡しなさいと言われてたまーに忘れるときも…笑
今親になってどこか旅行に行くときは着いたら連絡しろと言ってます。+215
-2
-
45. 匿名 2020/11/17(火) 14:43:13
>>3
同じく。時々一服して深呼吸したくなるわね。吸わないけどね笑+127
-2
-
46. 匿名 2020/11/17(火) 14:43:32
当たり前のことだけどご飯作ることかな
こどもいなかったら外食、デリバリー、お惣菜の毎日だったと思う。+93
-3
-
47. 匿名 2020/11/17(火) 14:43:56
酒を飲みたい気持ちが全くなくなったこと+27
-15
-
48. 匿名 2020/11/17(火) 14:43:57
+54
-1
-
49. 匿名 2020/11/17(火) 14:44:05
>>30
白髪出てるなら染める、ファンデ塗るでやつれ具合だいぶ違うよ+38
-2
-
50. 匿名 2020/11/17(火) 14:44:08
子どもが可愛く思えるようになった
それまでは子ども大嫌いだったのに+50
-2
-
51. 匿名 2020/11/17(火) 14:44:30
親の気持ちが分かるようになった
今さら気付いて親には申し訳ないけど+105
-2
-
52. 匿名 2020/11/17(火) 14:44:36
子が期待したように成長しない(育児本通りに行かない)事を実感してから他人に過度な期待をしなくなった。このお陰で職場でイライラすることが減ったよ〜。+72
-0
-
53. 匿名 2020/11/17(火) 14:44:48
コウノドリのドラマを泣きながら見ている。+107
-0
-
54. 匿名 2020/11/17(火) 14:44:54
>>30
大丈夫だよ!2歳位までボロッボロだったけど3歳過ぎるとおしゃれも楽しめるよ。髪もはえるし!+136
-2
-
55. 匿名 2020/11/17(火) 14:44:54
>>30
白髪と薄毛とシワとシミに悩んでるけど、自分のことをしてる時間がないから諦めてる
子どもに発達障害あるから夜も全然寝てくれないし+45
-3
-
56. 匿名 2020/11/17(火) 14:45:03
些細な事にキレない
護りたい人がいるってすごいね+17
-3
-
57. 匿名 2020/11/17(火) 14:45:03
ダニが気になるようになった。布団類は全て防ダニ系に買い替えてデカいドラム式洗濯機で定期的に丸洗いするように。+30
-0
-
58. 匿名 2020/11/17(火) 14:45:10
・オシャレ大好きだった私が自分の服を買うなら子どもの服やおもちゃを買いたいと思うようになった。
・貯金しなきゃと思うようになった。
・めちゃくちゃ心配症になった。
・体型がすごいことになった。
+162
-0
-
59. 匿名 2020/11/17(火) 14:45:18
子供第一に。外食すると実母がいつも自分の物をあげようかとか言ってていらないって思ってたんだけど、、同じ感じになってる。
自分が食べれなくても子供にあげるという気持ちがわかった。+63
-0
-
60. 匿名 2020/11/17(火) 14:45:41
絶対ヒール!巻き髪!女らしい服装で、
絶対キャラクターものなんか持たせない、って思ってたけど、
ぺたんこ靴、何ならスニーカー。まとめ髪、パンツにリュックが動きやすいから…
子供が好きだからミッフィーちゃんやらアンパンマンだらけ。
+131
-2
-
61. 匿名 2020/11/17(火) 14:46:01
お裁縫や手芸が苦手で一生する事無い。と思っていたけど
ミシンで手提げカバン作ったりマスク作って
冬は帽子編んだり、編みぐるみ作っておままごと用の食べ物編むようになった。
母もビックリしてるし、私もこんなに娘の為にしてしまうのか。とビックリしてる。+60
-2
-
62. 匿名 2020/11/17(火) 14:46:04
旦那への気持ち+9
-0
-
63. 匿名 2020/11/17(火) 14:46:05
すっぴんで外出れない&近所のスーパーとかにも髪簡単にセットしてアクセサリー付けていくような人だったけど、眉毛だけ書いとけばいい人になった。
いつになったらあの頃に戻れるのかな笑+100
-4
-
64. 匿名 2020/11/17(火) 14:47:13
>>1
ハートを連打?+30
-1
-
65. 匿名 2020/11/17(火) 14:47:13
自分の好物を譲れる
ショートケーキのいちごとか楽しみに取っておいたプリンとか+47
-0
-
66. 匿名 2020/11/17(火) 14:47:13
一人の人間を育てることがどれだけ大変かを痛感
+114
-0
-
67. 匿名 2020/11/17(火) 14:47:14
>>1
だいすけお兄さんが卒業して民放にも出はじめたときに、「世のお母さんたちを〜」ってよく言われたのを、「いやいやいや子供番組のお兄さんでしょ?w大人がそこまで真面目に観ないでしょww」
って思ってた。
今なら分かるよ。ゆういちろうもまことも、子供が見てるうちはいてくれ…。+143
-3
-
68. 匿名 2020/11/17(火) 14:47:19
>>3
カッコいいぜ+69
-0
-
69. 匿名 2020/11/17(火) 14:48:10
>>1
ガルちゃんNHKトピは総叩きなのに、Eテレは人気だね。みんな受信料ちゃんと払ってるのかな。+26
-4
-
70. 匿名 2020/11/17(火) 14:48:20
一人時間をもらってイオンでぶらぶらさせてもらっても結局子供服見たりして子供のこと考えてる+142
-0
-
71. 匿名 2020/11/17(火) 14:48:24
ぐーたらだったけど毎日子供の世話してること
掃除とか週一だったけど、ハウスダストアレルギーの子供のために毎日してる+13
-0
-
72. 匿名 2020/11/17(火) 14:48:42
生まれる前はこの服着せたいとかこれ習わしたいとかあったけど、主さんと同じく双子が生まれて子供に色々期待しなくなった。毎日必死すぎてww+45
-0
-
73. 匿名 2020/11/17(火) 14:49:06
>>12メルちゃんだよね?女の子の方+10
-0
-
74. 匿名 2020/11/17(火) 14:49:16
>>30
今子供4歳6歳
だいぶおしゃれ楽しめるようになったよ〜
幼稚園の間に美容院も行けるし
リュックからショルダーバッグ持てるようになって
ピアスやネックレスとか
アクセサリーも付けられるし!
ヒールはまだ低めだけどね+96
-1
-
75. 匿名 2020/11/17(火) 14:49:33
>>1
サボさんと結婚したくなる日が来るとは思わなかった+95
-2
-
76. 匿名 2020/11/17(火) 14:49:40
自己犠牲にためらわない心かな…
この子の痛み、苦悩など全部代わってあげたい!と思ってしまう私は過保護やな…
+27
-0
-
77. 匿名 2020/11/17(火) 14:49:41
自分の身なりなど後回し
子供に全力+15
-0
-
78. 匿名 2020/11/17(火) 14:49:52
>>63
逆にそういうお母さんにはなりたくなくて、より一層メイクと髪型はしっかりしてるw+17
-21
-
79. 匿名 2020/11/17(火) 14:49:53
>>25
私も
お店とか病院とか泣いてる子供必死であやしてるお母さん見ると、焦らなくていいよ~うるさくないよ~と思う
まぁ自分の子供の泣き声はうるさくて周りに申し訳なくなるけどね+168
-2
-
80. 匿名 2020/11/17(火) 14:49:55
潔癖気味になった。
お恥ずかしい話ですが、独身のときは仕事で疲れ果ててたのもありますが、家事、掃除なんてめったにやらなかった。
ご飯はいつもレトルトかお弁当、洗濯は着るものがなくなったら洗濯してハンガーに干してる服を着たり、布団は万年床、掃除機なんて月イチでかけるかどうか。お風呂の排水溝はいつも髪の毛で詰まらせてました。
でも子どもを産んでから、毎日シーツまで洗濯するし、洗剤と柔軟剤にもこだわるように。掃除機かけない日はないし、お風呂、トイレ掃除も毎日やるようになりました。
なんだかやっぱり子どものこと考えてしまうとサボれなくなってしまって…
これも仕事復帰するまでだとは思いますが…+69
-1
-
81. 匿名 2020/11/17(火) 14:50:02
テレビのチャンネル権を譲れる
+8
-0
-
82. 匿名 2020/11/17(火) 14:50:11
多分少数派だろうけど、
子供大好きで、自分の子育てが本当に楽しみで楽しみでしょうがなかった。
でも、実際産んでみたら実はそんなに子供が好きじゃなかった…って気づいたこと。
癇が強くてすごく手のかかる子で苦労しているし、正直無条件でかわいいって思えないし、
みんながよく言う子供が一番大事みたいな無償の母性愛なんかないけれど、
家族としての情はあるし、
産んだ以上は、この子をまっとうな社会人になるまで育てなきゃいけないっていう義務感はある。
+145
-1
-
83. 匿名 2020/11/17(火) 14:50:26
離乳食にベビーフードを使わないでご飯あげようって気持ちの延長から、家族の食を考えるようになった。添加物とか可能な限り避けるようになったよ。◯◯の素やカレー、シチューのルーを使わないで作るようになった。意外と簡単にできるから料理上達した気がして嬉しい。+9
-13
-
84. 匿名 2020/11/17(火) 14:50:39
毎日怒ってる_(:3」z)_+72
-0
-
85. 匿名 2020/11/17(火) 14:50:48
外食、好きだったけど、
2人目が産まれてから、全く行けなくなった。
子供が寝ている間に食べるカップヌードルが美味しくてたまらない。+66
-0
-
86. 匿名 2020/11/17(火) 14:51:02
子供の事故や事件のニュースに関心を持つようになった。+74
-3
-
87. 匿名 2020/11/17(火) 14:51:09
>>25
分かります!スーパーで癇癪起こしてる子みて、あ、うちの子だけじゃないんだなと安心する。ママは大変なんだけどね(><)+120
-2
-
88. 匿名 2020/11/17(火) 14:52:07
自由が無くなったと思いますか?+33
-0
-
89. 匿名 2020/11/17(火) 14:53:01
>>88
私は思いますw+27
-0
-
90. 匿名 2020/11/17(火) 14:53:09
>>25
私も。心の中で共感とエールを送ってる。+59
-1
-
91. 匿名 2020/11/17(火) 14:53:16
他人の子供もかわいく思えるようになった
産む前は子供嫌いだったのに‥+14
-1
-
92. 匿名 2020/11/17(火) 14:53:32
>>43
私はむしろ独身時代は、人の子供とかかわいくねーって感じだったけど自分が子供を産んでから
人の子でも可愛らしいなと思うようになったかもw
もちろんその子の親の態度が悪かったりすると、うざってはなるんだけどw
我が子が1番可愛いのはあたりまえだけど
子供の頑張ってる姿とか見ると人の子でも泣けるw+90
-5
-
93. 匿名 2020/11/17(火) 14:54:28
>>64
プラスの間違い?
某掲示板と間違えたんじゃないかな?+14
-2
-
94. 匿名 2020/11/17(火) 14:54:57
神経質になった
部屋に髪の毛一本落ちてるだけで気になる
+15
-1
-
95. 匿名 2020/11/17(火) 14:55:02
>>38
偉いな…
私は変わらないわ。
別に独り占めはしないけど、めっちゃ躊躇するし、小さくちぎって渡しちゃう。+43
-1
-
96. 匿名 2020/11/17(火) 14:55:08
週末も早起き+9
-0
-
97. 匿名 2020/11/17(火) 14:55:15
>>2
胸が重力に逆らえなくなったのも追加で+21
-0
-
98. 匿名 2020/11/17(火) 14:55:33
>>64
いろんなコメに片っ端からプラス押してるってことかと思った。
でも、一回しかカウントされないの分かってても連打したくなるコメもちょいちょいあるよね。+13
-0
-
99. 匿名 2020/11/17(火) 14:55:40
>>60
なんか最近インスタにいるママさんでも、子供にアンパンマンとかのキャラ物を着させてる人多いですよね!
子供が好きな物を着させて優しいママ~😍って好印象。+40
-0
-
100. 匿名 2020/11/17(火) 14:55:56
赤ちゃん可愛いと思った+5
-1
-
101. 匿名 2020/11/17(火) 14:56:00
体型。
あとは自分の体調が悪い気がすると焦るようになった。
子供がいないときは薬飲んで寝てりゃ治るって思ってたけど子供生まれてからは自分が健康じゃなきゃこの子達どうなるんだろう?って不安になる。
+70
-1
-
102. 匿名 2020/11/17(火) 14:57:18
>>84
分かる。
大人になって怒ることってそうそうなかったのに。+27
-0
-
103. 匿名 2020/11/17(火) 14:57:21
外出するのが億劫で苦手になった
昔は家にいてもつまらなくて外に出てたのに+22
-1
-
104. 匿名 2020/11/17(火) 14:57:25
ショートスリーパー+11
-2
-
105. 匿名 2020/11/17(火) 14:58:53
世の中の子供たちが可愛く見えるようになった
今までちょっとうるさい子供とか嫌いだったけど、騒いでても「わかるわかる。お母さんも大変だなぁ」って思えるようになった+45
-1
-
106. 匿名 2020/11/17(火) 15:00:19
地球環境や持続可能な社会に興味をもつようになった。地域社会と関わるようになった。
子どもを産んで一人前になれると言われて半信半疑だったけど、今は納得している。
子どもを産んでいない人は人間的に幼く、世の中のことに関心がない。つまり半人前。+9
-26
-
107. 匿名 2020/11/17(火) 15:01:05
>>95
私も私も!
最初からこれくらいあげるかーって想定内ならあげられるけどすごく楽しみにしてたやつとか好きなものとか、大人用に取り分けておいたやつはめっちゃ躊躇しつつあげる笑
ケーキとかも本当は半分こしたくない笑
子供が食べた残りのぐちゃぐちゃケーキ食べるのかなしくなってしまう
気持ちよく上げられる人本当偉い
+50
-0
-
108. 匿名 2020/11/17(火) 15:01:09
涙もろくなった。家族愛とか動物とかドキュメンタリー見て涙出た。+20
-0
-
109. 匿名 2020/11/17(火) 15:02:03
涙もろくなった
あとは、興味なかった政治の事とか
子供の将来がより良くなって欲しいから
昔よりは調べたりするようになったかな。+15
-1
-
110. 匿名 2020/11/17(火) 15:02:13
考え方が変わった。今だけ良ければだったのが、未来を良くしようと思うようになった。+25
-0
-
111. 匿名 2020/11/17(火) 15:06:08
>>1
15時ごろになると、今日も1日終わったな、という感覚になる。+105
-4
-
112. 匿名 2020/11/17(火) 15:06:22
>>1
主さんと全く一緒でおかあさんといっしょの沼にハマってます、今の4人が卒業とかなったら泣きそう+45
-2
-
113. 匿名 2020/11/17(火) 15:06:24
>>41
同じです。
育った家庭環境から、いつ死んでも良いやと思ってきたけど、子供が出来てからは今は死ねない。
責任持って育てなければ!と責任感が湧きました。
家庭という小さな世界だけど私の生きる大きな意味です。+110
-0
-
114. 匿名 2020/11/17(火) 15:06:27
>>60
一緒だね。うちはアンパンマン興味ないから持たせてないけど、電車と動物、とくにくまさん柄の服だらけ。
ダサい服なんて着せたくないと思ってたけど、本人が気に入って楽しんでお着替えしてくれるのが1番だなーって思うと、そういうの自然に増えるよね。+43
-1
-
115. 匿名 2020/11/17(火) 15:06:27
体型
子どもに恥ずかしくない母親でいようとダイエット頑張った
私がデブの母親嫌だったから+27
-1
-
116. 匿名 2020/11/17(火) 15:06:35
>>25
似たような感じでスーパーやファミレスとかで子供放牧して明らかに周りの迷惑になってるのに平気でいられる親に子なし時代からイラっとしてたけど、前よりイライラするようになった。自分の子供、しっかり見とけ‼︎+75
-2
-
117. 匿名 2020/11/17(火) 15:06:37
尿もれ
本気で悩んでる+23
-1
-
118. 匿名 2020/11/17(火) 15:07:22
ピル飲み忘れて妊娠
結婚してたけど大学生3年のときで
卒業後は普通に就職したかったし
人生計画が台無しになった
大学中退で専業主婦なんて望んでなかったもん
子供産まれてからも数ヶ月は子供を恨んだわ+6
-35
-
119. 匿名 2020/11/17(火) 15:08:17
元々子供嫌いだったけど、子供産んで子供好きになった。
でも、子供が死んでまた子供嫌いになった。視界に入るのもいや。+3
-7
-
120. 匿名 2020/11/17(火) 15:08:52
>>10
私も。うちの子もよその子もみんな可愛い。今日スーパーでお母さんに抱っこされてる赤ちゃん見ただけで、こんな頃もあったなぁって懐かしくて可愛くて、でもお母さんは大変だよなぁ頑張ってください!!って、なんか胸いっぱいになったよ。その赤ちゃん見て、他のレジ待ちのお客さんたちも可愛いねぇってほっこりしてて、子どもって社会の宝物だなぁと思った。
マナーのない親や子には本気で腹立つけど。+181
-3
-
121. 匿名 2020/11/17(火) 15:09:46
普通は逆だと思うけど、子供好きだったのに子供産んでから子供が苦手になった。
我が子以外可愛いと思えず、必要以上に色々考え過ぎて接し方も分からなくなってしまった。+20
-1
-
122. 匿名 2020/11/17(火) 15:10:11
うんち触るの余裕。+21
-0
-
123. 匿名 2020/11/17(火) 15:10:15
テレビとか見ててもすぐ感動して泣くようになった。
子供生まれてからの初めてのオリンピックは、泣きまくって見てたわ。それまでは淡々としてたのに。+2
-2
-
124. 匿名 2020/11/17(火) 15:10:39
びっくりするぐらい怒りやすくなった。+32
-0
-
125. 匿名 2020/11/17(火) 15:11:40
>>64
お気に入り登録のことじゃない?+24
-2
-
126. 匿名 2020/11/17(火) 15:13:17
>>118
最近のニュースじゃないけど
よく殺さなかったね、よく産んであげたねと思う
その年で就職も考えてだったら無念だったでしょう
恨んでしまう気持ちも分かる
過去形になってるということは多少気持ちが落ち着いたのかな
若くして産んだら育児が終わるのも早いから
それからあなたのやりたかったことが少しでも出来ればよいと願ってます+51
-0
-
127. 匿名 2020/11/17(火) 15:13:26
>>27
今まで関西弁、子供産んでから標準語に変えました+5
-1
-
128. 匿名 2020/11/17(火) 15:13:27
生活、頭の中、ほとんど全てが変わった。
全て、子供中心。
自分の人生はどこに行ったんだ〜と思う時もあるけど、責任を持って、育てたいと思う。+20
-0
-
129. 匿名 2020/11/17(火) 15:13:30
性欲が全くなくなった+25
-0
-
130. 匿名 2020/11/17(火) 15:14:16
あれほど苦手だった人様の子どもを可愛らしい微笑ましい、親から可愛がられていてほしいと優しい気持ちで見てる。相変わらず、知らない余所の子どもに懐いてこられるのは大の苦手で声もかけないけれどニコッと微笑み返しはしてる。+13
-1
-
131. 匿名 2020/11/17(火) 15:14:57
妊娠前は夜友達や旦那と遊ぶのが大好きだったのに
子供生んでからは片手で足りるほどしか夜なんて外出してない
子供すでに18歳
でももう出る気にもならなくなったし夜は家で暖かいカフェオレ飲んで甘い物でも食べてるのが楽しいかな+54
-2
-
132. 匿名 2020/11/17(火) 15:15:28
運動会とかお遊戯
自分自身そこに関してひねくれた(アホとも言う)子供で、プロの演奏じゃないもの見に来てお母さん楽しいのかな?とか思ってたw
親になってそーいう事じゃないってわかった+17
-0
-
133. 匿名 2020/11/17(火) 15:15:46
穴が大きくなった+0
-0
-
134. 匿名 2020/11/17(火) 15:16:27
今まで兄弟の中でも親戚の中でも一番下で
いつも面倒見てもらってて甘やかされて
子供とか扱い方分からないし苦手だし…
って私でも母性というものがあったのに驚いた。
他の人より馬鹿だし要領悪いし
いい所なんて何も無い私にも
子供はママって言って慕ってくれて
ママじゃないと嫌って泣いてくれて
凄く自己肯定感があがる。
でも子供に感情的になってる時は私なんてダメだ…って自己肯定感下がる😢+11
-2
-
135. 匿名 2020/11/17(火) 15:17:02
ぜんぜん筋肉なかったのに、子をだっこし続けていたら今は重たいものでも片手で軽々持てる+18
-0
-
136. 匿名 2020/11/17(火) 15:18:42
育児と家事と料理の楽しさを知った!
でも仕事も楽しいから人生がかなり潤った!+6
-0
-
137. 匿名 2020/11/17(火) 15:20:18
季節の行事やイベントを楽しむようになった。
子どもが生まれる前は、ハロウィンとか白けた目で見てたのに、今や一年で最も気合を入れる一大行事に。+12
-0
-
138. 匿名 2020/11/17(火) 15:21:14
子どもの食べ残し飲み残しも平気で口にできるようになった。一瞬の隙に立ち食い早食いスキルがカンストした。+10
-0
-
139. 匿名 2020/11/17(火) 15:22:46
子供とママ友に鍛えられて空気が読めるようになりました。+7
-1
-
140. 匿名 2020/11/17(火) 15:22:53
>>4
身体が?中身が?
私は両方+76
-0
-
141. 匿名 2020/11/17(火) 15:23:04
>>1
スニーカーとデニムが定着+24
-0
-
142. 匿名 2020/11/17(火) 15:23:19
がんばって長生きしなくていーやー
って思ってたけど
子供が小さいうちは絶対死ねん。旦那と子供だけには絶対させれない。生きる
って思うようになった+53
-1
-
143. 匿名 2020/11/17(火) 15:23:24
義母に言いたい事を言えるようになった。
嫌われて結構!+9
-0
-
144. 匿名 2020/11/17(火) 15:24:40
人に対して「スミマセン」と言えるようになった。+4
-2
-
145. 匿名 2020/11/17(火) 15:24:43
>>1
親も成長します+5
-1
-
146. 匿名 2020/11/17(火) 15:29:50
>>10
子どもが通ってる保育園のクラスの子達はみんな可愛い!そこらへんのスーパーにいる子達も可愛いなとと思えるようになったw+66
-2
-
147. 匿名 2020/11/17(火) 15:30:02
前は電車の中で赤ちゃんが泣こうもんならめっちゃ睨んでたし
子連れがいたらタクシーで行けよ、くらいに思ってたけど
母親にもどうしてもその時間、その乗り物に乗らなきゃいけない用事があるのだし
タクシーなんて金かかるし
電車は静かな大人だけの乗り物じゃないんだと分かった。+11
-8
-
148. 匿名 2020/11/17(火) 15:31:52
>>32
横。他の子でも危なそうな子いたら気になったりするようになったけどな+19
-2
-
149. 匿名 2020/11/17(火) 15:34:55
>>1
同じく、子供産んでもアンパンマングッズはインテリアの景観損ねるから買いたくない笑、車でも相変わらず好きな曲聴きたいって思ってたけど、今や家中アンパンマンだらけだし、車でも子供向けの曲オンパレード+50
-3
-
150. 匿名 2020/11/17(火) 15:35:13
私自身年の離れた兄と高齢の両親のもとで育ったからマイペースでおっとりした感じだったんだけど年子男児二人育てたらせっかちになるわ、声でかくなるわで真逆になったよ。
なんのためらいもなくうんちとか言うし力もついて体もゴツくなってる笑
母からは変わったよね…って言われるけど変わるしかないでしょって思ったわw+6
-2
-
151. 匿名 2020/11/17(火) 15:36:15
精神的に強くなった。子供守りたいから。
苦手なことは逃げてたけど気が乗らなくても家族のためにやってみようってがんばれるようになった気がする。それまでが弱々だっただけなんだけど(笑)+14
-2
-
152. 匿名 2020/11/17(火) 15:36:28
>>84
私こんなに短気だったんだ…って思う+39
-0
-
153. 匿名 2020/11/17(火) 15:37:00
>>10
もともと子ども大嫌いだったけど、10ヶ月の自分の子と自分の子より小さい赤ちゃんはかわいく見えるようになった
相変わらず幼児はやっぱだめ
自分の子が大きくなったら変わるかも+54
-4
-
154. 匿名 2020/11/17(火) 15:37:47
街で子供の服のキャラがバラバラな子とか見て、統一感ないな〜と思ってたけど、ああなるってことを知った(笑)
子供に着たい服選ばせると、上からわんわん、マイメロ、スヌーピー、ミッキーとかのコーディネートになるw+27
-2
-
155. 匿名 2020/11/17(火) 15:39:01
>>1
まことお兄さん、すごい人気だよね。
マイナスだろうけど、今の体操のお兄さんお姉さんが苦手で前より私は観なくなってしまった。+9
-10
-
156. 匿名 2020/11/17(火) 15:40:10
>>152
わかるよ。あと私はこんなに感情的だったんだな、と。自己嫌悪の毎日でストレスで歯ぎしりが悪化した+25
-0
-
157. 匿名 2020/11/17(火) 15:41:26
潔癖症だったけど、マシになった。
前は服に泥がついたり、靴の裏触ることが絶対無理だったのに、小さい子いるとそんなこと気にしてられなくなった。+15
-0
-
158. 匿名 2020/11/17(火) 15:41:40
>>107
悲しくなるぐらいなら無理して食べ残し食べなくていいと思う
食べ残し食べてその結果子供の強めの風邪うつって、安静にせざるをえない親から相手してもらえる時間が減って泣くのは子供だし、子供の世話ちゃんとするために風邪は徹底予防するって事で子供の食べ残し飲み残しは口にしない!って決めてもいいと思う+8
-1
-
159. 匿名 2020/11/17(火) 15:41:48
>>118
マイナス多いけど強い人だね
ニュースに出るようなことなくてよかった
本当右も左もわからない子育てって不安だけど嫌でもそのうち自立しちゃう
一緒にがんばろう+15
-0
-
160. 匿名 2020/11/17(火) 15:43:18
>>105
うんうん、私も前は子どもが苦手だったけど、今はよその子もかわいいと思える。泣き声が全く気にならなくなったのもあるのかな。+8
-2
-
161. 匿名 2020/11/17(火) 15:46:21
>>121
母性強いのかな?我が子を守ろうという気持ちが人一倍強いのかなと思った。+3
-0
-
162. 匿名 2020/11/17(火) 15:46:23
人の子の親「母親」という立場の人間がよその子どもを汚い言葉で罵倒しているのに吐き気がするようになった。自分にも子どもがいてよくそんな酷いことが言えるよなと心底軽蔑する。+7
-4
-
163. 匿名 2020/11/17(火) 15:47:41
子供番組以外、テレビを全くみなくなった。。+7
-4
-
164. 匿名 2020/11/17(火) 15:48:12
>>106
そこまで言い切っちゃうのは賛同しかねるかな…
人間的に成長はすると思うけど、あくまで自分比としてしか語れない気がするなぁ+17
-1
-
165. 匿名 2020/11/17(火) 15:48:41
(私が)プラレールにはまると思わなかった。
夜に一人で長い貨物列車動かしてボーッと眺めたりしてる。+16
-1
-
166. 匿名 2020/11/17(火) 15:50:31
>>163
それで世の中の出来事に疎くなるのよね…+6
-0
-
167. 匿名 2020/11/17(火) 15:50:57
>>27
私は汚くなりました。
おしっことか口に出したことなかったし。
やめなさい!とか怒鳴ってばかりいる。+50
-0
-
168. 匿名 2020/11/17(火) 15:51:36
>>29
こういう人苦手
当たり前のことなのに
子供できて私は変わりました的な+8
-47
-
169. 匿名 2020/11/17(火) 15:52:57
>>153
自分の子以外可愛くないと豪語する人って、公園とか支援センターで頑なに他人の子と関わらないイメージ。
よその子がそっちへ行こうもんなら、母親からすごい目つきされるのよね。+8
-4
-
170. 匿名 2020/11/17(火) 15:55:16
トトロみて号泣する+6
-3
-
171. 匿名 2020/11/17(火) 15:57:20
しっかりご飯食べるようになった。
野菜摂るようになったのはいいんだけど、食事1日3食も食べてなかったのに食べるようになったから…ね。+3
-0
-
172. 匿名 2020/11/17(火) 15:58:14
>>164
視野狭すぎて盲目的になってて怖いよね。
>>106の言う持続可能社会を提言していたり、環境問題対策を行う社会起業家とか独身の人ばかりなんだけどね。
こういう風に独身と既婚で壁を作ることで、自分たちとその子どもの世代を生きづらくしてるわ。+11
-1
-
173. 匿名 2020/11/17(火) 15:58:23
>>169
>>153は自分の子以外かわいくないとは書いてなくない?
このトピに書き込んでる別の人はいたけど+2
-1
-
174. 匿名 2020/11/17(火) 15:59:04
とにかく気が強くなった。
誰かに何か言われても言い返せない人間だったけど、妊娠・出産する度に気が強くなり、今は3人目の妊娠中でかなりやばい(笑)
産んだらもう一段と強くなるんだろうな〜。+12
-1
-
175. 匿名 2020/11/17(火) 16:09:05
義母が苦手になった。旦那の姉(義姉)も苦手になった。+9
-0
-
176. 匿名 2020/11/17(火) 16:09:52
体重が落ちないのと体力が落ちた+14
-0
-
177. 匿名 2020/11/17(火) 16:11:38
>>158
ケーキ自体は食べたいんだ!笑
取り分けても私のを食べたがるからあげるけど、結局ぐちゃっとさせて中途半端でね…
綺麗なまま食べたいなあっていう
私は残すのもったいなー!って思ってしまうから全てが子供視点に立てる158さんはめっちゃ偉い!
妊娠中に子供の食べ残し食べるとサイトメガロにかかるとかもあるし、残すことも考えないとなあ…
ケーキは本命を独りで食べようかな笑+3
-1
-
178. 匿名 2020/11/17(火) 16:11:47
>>107
私は割り切って、同じもの二つ買って子供が半分食べてぐちゃぐちゃになったものは捨てるよ。奇跡的にキレイに食べたら大人が食べる。
食品もお金ももったいないとは十分に分かってるけど、自分のものはちゃんと食べたいしw、あとはいくら我が子のものでも食べ残しを食べることに抵抗がある。
がるちゃんでそれは「自尊心を傷つける行為」だと知って少ししっくりきた。+18
-0
-
179. 匿名 2020/11/17(火) 16:12:21
>>169
>>163だけどなんで私攻撃されてんの…
そりゃ自分の子どもと同じくらいわぁーかわいいーとはならないけどよその子とは仲良く遊ばせてます
+2
-0
-
180. 匿名 2020/11/17(火) 16:13:33
>>179
自己レス
>>163じゃなくて>>153です
すみません
+0
-0
-
181. 匿名 2020/11/17(火) 16:14:57
>>106
子供を産んでも産まなくても同じ世界に生きてる以上、関心がある人はごまんといる。あなたが産む前からずっと関心があり、持続可能な社会を維持するための活動を実践している人も履いて捨てるほどいる。
それぞれの目線でそれぞれ問題提起をし、解決方法を模索していく。それでいいじゃない。産まない人を貶める必要も権利も全くないよ。+20
-1
-
182. 匿名 2020/11/17(火) 16:16:32
早寝早起きになって必ず朝ごはんを食べるようになった。+1
-0
-
183. 匿名 2020/11/17(火) 16:17:05
街中やカフェで母娘で出かけてる人に自然と目が行くようになってしまった
娘と将来いろいろおでかけしたいなと思ってしまう+10
-0
-
184. 匿名 2020/11/17(火) 16:18:22
>>167
うち男の子だから、ち◯ち◯ってめちゃくちゃ言ってるわ。この一年で、今までち◯と口に出した30ちょい年分の数を遥かに超える回数言ってるわ…+24
-0
-
185. 匿名 2020/11/17(火) 16:21:29
夫と喧嘩してもクヨクヨしなくなった。
前は怒りつつも反省点とかああ言えばよかったとかあれこれ悩んでたけど、今は「うるせーばーか」って心で思って終了。あとは無視。
いつまでもしつこく怒ってるやつに構ってる暇なんてないんだよね。+24
-0
-
186. 匿名 2020/11/17(火) 16:21:34
>>25
私は逆に、すごく気になるようになりました。不快なに思ってるんじゃなくて、誰か泣いてる!大丈夫かな、迷子じゃないかな、と。通行人のふりして様子をうかがってしまう。+43
-0
-
187. 匿名 2020/11/17(火) 16:21:58
>>177
なんでもかんでも、子供のやりたいようにしてあげなくていいよ。
キレイなまま食べたいものは、「これはお母さんの!」でもいいと思うの。
+29
-0
-
188. 匿名 2020/11/17(火) 16:23:01
>>168
自分の服より子どものオモチャを優先するって、当たり前ではないと思う。+38
-4
-
189. 匿名 2020/11/17(火) 16:26:41
>>177
私はご褒美的な高いお菓子とかはこっそり買って、隠しておいて子供が昼寝の時とか夜寝かしつけ終わってから食べるようになったよ。+16
-0
-
190. 匿名 2020/11/17(火) 16:31:39
体が丈夫になった。社交的になった。子供好きになった。+4
-0
-
191. 匿名 2020/11/17(火) 16:33:26
>>3
私も夜出歩かなくなった。
+81
-0
-
192. 匿名 2020/11/17(火) 16:38:09
タイムリーなトピ!
生後半年の子供がいて、つい昨日からEテレ見始めたところです!
たしか最後にこの手の番組を見たのはドレミファどーなつ以来…さっきのチョロミーとやらはその後継かな??
パジャマでおじゃままだやってるんだ〜
歌がオシャレだ笑+7
-0
-
193. 匿名 2020/11/17(火) 16:42:17
>>41
昔はいつ死んでもまぁいいやって思えるなーとか思ってた。
子供がママ大好きっ子だから自分が死んだその後を考えると可哀想過ぎて絶対死ねないなって思うようになった。
昔では考えられなかったけど、子供のためなら死ねると思う。+67
-0
-
194. 匿名 2020/11/17(火) 16:43:58
>>168
そういうことを言う主旨のトピなんだからいいんじゃない?+34
-2
-
195. 匿名 2020/11/17(火) 16:46:41
知らん人の子でもスーパーとかでめっちゃ可愛いと思うから
我が子だと愛おしくて仕方ないのかなー。
心配性になるのかなー。
+3
-0
-
196. 匿名 2020/11/17(火) 16:49:22
>>10
赤ちゃん〜幼稚園児(子供の友達のみ)は可愛い。
うちの近所の道路族のせいで小学生から無理。+5
-1
-
197. 匿名 2020/11/17(火) 16:55:36
他の子供にもだけど、子供の気持ちがわかるようになった。
泣いてる赤ちゃんや、言葉が出ずに癇癪起こしてる子等も何が言いたいのか分かる。
あまり使う機会はないけど、2歳の時に親子療育通った時は療育の先生方にスカウトされた(笑)
+7
-1
-
198. 匿名 2020/11/17(火) 16:55:43
性格丸くなっても、おばちゃんになると又元に戻るんだろうね
じゃなきゃ高齢者皆穏やかな人ばっかりなはず+11
-0
-
199. 匿名 2020/11/17(火) 16:57:19
前は子供が可愛く思えなくてそれもあり、
高齢出産になったけど
産んでみると
かわいいし、面白い
随分大きくなっちゃったけどね。
それでも面白いよ+5
-0
-
200. 匿名 2020/11/17(火) 16:59:01
独身時代は朝まで遊ぶのが当たり前。ナンパスポット繰り出す・ホストとか夜の街で適当に遊ぶ・給料は貯金せずあったらあっただけ使う…とかだったけど、夜遊びなんかしないというか、基本子どもが昼寝したら家だし、お金も食費と子どもの物にばっかり使って自分のために使う頻度はグッと減った。
毎日寂しくていろんな男や適当な女の子と遊んでたけど、旦那と子どもが1番大事で凄く満たされてる。いや、育児しんどくて仕方なくて泣くことも多いけど、独身時代に戻りたいと思えない。+16
-1
-
201. 匿名 2020/11/17(火) 16:59:21
>>7
全く興味なかった政治の事とか日本が心配になる+88
-0
-
202. 匿名 2020/11/17(火) 17:01:46
私は結婚して子供いないですが、やっぱり子供産んで幸せですか?+14
-0
-
203. 匿名 2020/11/17(火) 17:03:12
乗り物酔いするようになった
産後になっても乗り物ダメだ
今まで一度もそんな事なかったのに
あと高所恐怖症になった
エレベーターも怖い
観覧車も今までの感覚で平気だろうと乗ったら怖すぎて地獄だった+0
-0
-
204. 匿名 2020/11/17(火) 17:05:16
>>202
子供は可愛いし幸せを感じることもあるけど同じくらいしんどいし辛いことも多い。
独身の頃がいかに自由で楽しく、自分らしく生きられていたかを思い知った笑
でも独身には独身の頃の、子無し既婚には子無し既婚の幸せや苦労がある。だから戻りたいとは思わない感じ。
+34
-1
-
205. 匿名 2020/11/17(火) 17:06:47
ちょっと気が長くなった+7
-0
-
206. 匿名 2020/11/17(火) 17:07:10
かなり自己中だったのが、子供のことを1番に考えるようになった。まぁたまに自分優先してるけど。じゃないと精神が保てない。+9
-0
-
207. 匿名 2020/11/17(火) 17:13:07
>>202
一概には言えないよね
育てやすい子もいれば育てにくい子もいる
親との相性もあるし、なにも病気や障害がないとも限らない。
子供なんて産まなきゃ良かったって内心思ってる人もいると思う。
自分の子は無条件に可愛いと思えるけど、皆がみんなそう思えるかはわからない+24
-0
-
208. 匿名 2020/11/17(火) 17:13:48
>>7
すごくわかる!
子供の体調もそうだし、離れてる時に震災があったらどうしようとかもう色々心配。+67
-1
-
209. 匿名 2020/11/17(火) 17:15:39
>>168
トピに沿ってコメントしてるのに「苦手」と批判されるのって変じゃない?私は168みたいな人の方が苦手だわ。+44
-1
-
210. 匿名 2020/11/17(火) 17:16:51
>>148
気になるのと心配症になるのは程度が違う。+2
-2
-
211. 匿名 2020/11/17(火) 17:17:02
>>95
正直でいいね(*^_^*)
+11
-0
-
212. 匿名 2020/11/17(火) 17:18:27
イオンモールとかフードコートとか全く興味なかったのに(行くなんてダサいとすら思っていたのに)こんなに世話になるとはw+20
-0
-
213. 匿名 2020/11/17(火) 17:22:12
>>188
当たり前でしょ+1
-14
-
214. 匿名 2020/11/17(火) 17:23:26
>>6
育児で疲れた日々、だいすけお兄さんとたくみお姉さんの歌に癒されてたな。子供がいなければ知らない世界だった。おかいつコンサートもすごい良かったよ。+26
-0
-
215. 匿名 2020/11/17(火) 17:25:33
>>168
あなた大人だよね?苦手も何もトピタイの理解すらできてないじゃん(笑)+31
-2
-
216. 匿名 2020/11/17(火) 17:26:14
パンプスやヒールの靴を履かなくなった。スニーカーかぺたんこ靴だけ。
服が全身完璧コーデじゃなくても、何とも思わなくなった。これがおばさんか〜と思うけど、その分子供に何かしてあげたい。大事なものが変わった。+16
-0
-
217. 匿名 2020/11/17(火) 17:26:40
>>213
?横だけど何でも「当たり前」では無いんだよ+18
-1
-
218. 匿名 2020/11/17(火) 17:31:21
ニートか専業主婦になりたくてしょうがなかったけど、子供産まれたら定年まで勤めあげる覚悟ができた
お母さんあなた達の為ならお局に負けへんで!!!+9
-1
-
219. 匿名 2020/11/17(火) 17:32:34
>>18
夫じゃときめかないから、ドラマ見たり、ランキング時代のキスブサをYouTubeで見てキュンってしてるわ+16
-1
-
220. 匿名 2020/11/17(火) 17:34:09
>>10
街やスーパーなどで抱っこ紐に入ってる赤ちゃんを見ると可愛くて微笑んでしまう
怪しい女ですいません、、+44
-1
-
221. 匿名 2020/11/17(火) 17:34:37
>>168
じゃぁ見るなよw+21
-2
-
222. 匿名 2020/11/17(火) 17:38:34
保守的になった
超ロングで派手なカラーリングしていたのに
肩まで切ってナチュラルカラーになった
若者言葉みたいな感じの言葉遣いも改めた
外出、夜遊び好きだったのに
子供が小学生になった今でも行きたいと思えない
家でゆっくり家族と過ごすのが幸せ+9
-1
-
223. 匿名 2020/11/17(火) 17:38:52
>>3
私も夜出歩かなくなった。
+31
-2
-
224. 匿名 2020/11/17(火) 17:40:15
>>12
メルちゃんとヤッタくんだっけ
懐かしいw+22
-0
-
225. 匿名 2020/11/17(火) 17:44:00
ちょっとしたルールも守るようになった。
「友達は別人のようだ」と笑う。
+4
-0
-
226. 匿名 2020/11/17(火) 17:44:36
強くなった+1
-0
-
227. 匿名 2020/11/17(火) 17:50:40
>>82
これ!こーいう意見貴重!これになったら嫌で産む決心できない+42
-3
-
228. 匿名 2020/11/17(火) 17:52:49
子供が苦手で可愛いと思えなかったけど
我が子じゃなくても可愛いと思えるようになった。+3
-0
-
229. 匿名 2020/11/17(火) 18:03:14
>>4
横ですが私も両方です(笑)+28
-0
-
230. 匿名 2020/11/17(火) 18:08:19
>>1
私はお化けを怖がっていられなくなった笑
昔はホラー映画とか怖い話とか見て、ひぃってなってたけど今は怖がる子供に「そんなものいない!」って逆に言わなきゃいけないし、毎日忙しい中そんなものに万が一遭遇しても、うるさい!って一蹴するかもしれないわ。
お化けにかまってられる時間はないってなる笑+10
-1
-
231. 匿名 2020/11/17(火) 18:11:38
完全なるどフェミニンなワンピース、スカート派だったのが、完全なるパンツ派になった事。
おまけにアメリカンカジュアルみたいなスポーティーな格好とかアウトドアブランドとか着るようになった。
今の方が自分らしい気さえするから不思議。
+10
-1
-
232. 匿名 2020/11/17(火) 18:14:56
>>7
わかる!!
子供が1、2歳の頃は風邪ひかないか、怪我しないかとかも心配だったけど、今は日本の将来とかまでひっくるめて心配になってるww
子供達が大人になった時の地球はどうなってるのかとか、ちゃんと生活できる世の中なのかとか。+72
-0
-
233. 匿名 2020/11/17(火) 18:19:50
朝起きて夜寝ること。
昔は水商売と風○で夜型が当たり前だったのになー+1
-2
-
234. 匿名 2020/11/17(火) 18:22:53
>>231
同じ。
本当はパンツ履きたくないけど、やんちゃすぎる子供との外出、自転車を乗り回す日々に、ドレッシーなスカートがどうしてもムリなことが増えた。
子供が幼稚園入ったりして落ち着いてきて、今は少しずつ戻してる。
やっぱり私はスカート好きみたい。+9
-0
-
235. 匿名 2020/11/17(火) 18:24:30
母親って辛いなって気付きました
昔に戻りたい+13
-0
-
236. 匿名 2020/11/17(火) 18:26:39
子供別に欲しくもなく、
他人の子はぜんぜん可愛くない。
産んでみたら、自分のこはむっちゃむちゃ可愛い。
自分のお腹で育てて、お腹からでてきたんだから、
神秘的。
相変わらず他人の子は可愛いと思わない+3
-2
-
237. 匿名 2020/11/17(火) 18:27:16
スレ違だったらごめんなさい。
子供が好きじゃないので、子供を産んだら変われるのかなと ここみて希望が持てます。
でも、夫が不妊でドナーの治療が必要。
皆産めたら良いのにな+2
-2
-
238. 匿名 2020/11/17(火) 18:28:58
みんな変わって偉いな…良くも悪くも変わらない
子供自体はかわいいけど子供が見てるものも興味持てないし
子供が全部優先!みたいなのは出来ない大人気ない…
変われたらよかったのになあ+17
-0
-
239. 匿名 2020/11/17(火) 18:34:15
>>10
わたしもです!
学生時代の友達に会うと驚かれる笑
昔なら友達の子供ですら軽くうざいってなってたのに今では他人の子供もすごくかわいい!+6
-0
-
240. 匿名 2020/11/17(火) 18:37:13
ここ見て本当に子供いらないって思った
by 子梨のおばさん+7
-8
-
241. 匿名 2020/11/17(火) 18:38:59
大嫌いで具合悪くなるほどだった採血、点滴が出来るようになった。むしろ余裕。陣痛に比べたらって思える。+0
-1
-
242. 匿名 2020/11/17(火) 18:43:10
酒たばこを辞めた事。+3
-0
-
243. 匿名 2020/11/17(火) 18:47:35
10歳双子と3歳の子がいますけど、すべてが子供優先の生活に・・・
妊娠前までは私服はほぼスカートやワンピースだったのが今では動きにくいからスカートやワンピースなんて着たりしなくなりました
服とかも子供のばかりで自分のは年に一回くらいしか買わなくなりましたね+2
-0
-
244. 匿名 2020/11/17(火) 18:48:18
>>153
大きくなったら変わると思うよ。私も子供が1歳くらいの時が一番敏感で2歳以上の子は苦手だった。
その気持ちがあるから1歳くらいのお母さんには基本近づかないようにしてる。一人目だと大きい子見るだけで怖い顔するから。
今園児だけど小学生も可愛く見えるよ。+10
-0
-
245. 匿名 2020/11/17(火) 18:52:46
外見では2人産んで15kg太った…(›´ω`‹ )
痩せたた時の知り合いには会いたくない。
内面では短短気だったけどあまり怒りっぽくなくなった。あとあまり人をアテにしなくなった。(主に旦那)+3
-0
-
246. 匿名 2020/11/17(火) 18:54:46
すごい我慢するようになった。
+3
-0
-
247. 匿名 2020/11/17(火) 19:01:08
>>202
子供がいる方が幸せだったか子供がいない方が幸せだったかは夫婦によって変わるしどちらがより良いかは一概には言えないと思うよ。育てるお母さんと子供の相性もあったり。子供が産まれるとデートとか二人の事だけを考えればいい生活とはおさらばで何をするにしても行動に移しにくくなったり。うちは夫婦仲が良いんだけで二人だけの時間とかも全く難しくなってしまうし、私の場合は子供がいても幸せだけど子供がいない生活に戻れるとしたら凄く迷うと思う。最終的には子供がいる生活選ぶと思うけども、そのぐらい人生一度きりだから色々な選択肢があっていいと思うよ。+15
-0
-
248. 匿名 2020/11/17(火) 19:04:59
>>84
わたしも。この数年怒らない日なんてあったかな。+5
-0
-
249. 匿名 2020/11/17(火) 19:07:40
>>241
私も注射が大の苦手で気絶はしなくても過呼吸になったりパニック障害を引き起こすくらいだったけど、子供を産む日に採血か点滴?をする為の注射が看護師さん4人かかりで計10回以上(元々血管が分かりにくいのと血液ドロドロ+水分不足)刺されてから全く大丈夫になった。母は強しを身をもって体感。+3
-1
-
250. 匿名 2020/11/17(火) 19:10:35
子供産む前はめちゃくちゃコミュ障だったけど、子供産まれてから他人とのコミュニケーションが苦じゃなくなってきた。+3
-0
-
251. 匿名 2020/11/17(火) 19:12:21
>>3
一緒だゼ☆
禁煙なんか一生できないと思ってたのに何とかなるもんだよね。+80
-1
-
252. 匿名 2020/11/17(火) 19:27:36
3年前の自分→冷え性だから冬は温かい部屋から出ない。夏は日焼けするから部屋から出ない。体力ないし重いもの持つと腰が痛いから買い物は宅配ばかり。汚いからベンチには座らない。フードコートなんてあり得ない、絶対いかない!
3年後→薬局のオムツの安売りに飛び付き、寝落ちした15キロの子どもと買い物袋持って三階まで上がる。夏も冬も子どもと山登り、砂遊び、汚れたら洗えばいい、とにかく子どもの有り余る体力を消耗さたい。公園のベンチ有難い、フードコート最高!ありがとう!
子ども産まれる前はほんと綺麗な格好したお姉さんだった。すっかりガテン系になったわ。両腕腱鞘炎だけど、楽しくもあるよ。+21
-2
-
253. 匿名 2020/11/17(火) 19:29:05
>>12
少しこわいんだけど。+2
-5
-
254. 匿名 2020/11/17(火) 19:34:28
子供がこんなに可愛いなんて思わなかった。2人いれば世間体的にも十分だろって思ってたけど、もう1人欲しくなった。双子だった。+18
-0
-
255. 匿名 2020/11/17(火) 19:41:54
>>10
私も!
赤ちゃんとか見ても微笑みが出る。
でも、それを嫌がるお母さんもいるし、むやみに話しかけたりはしないけどね。
でも、プレで幼稚園行ってるけど、よその子もじーっとしてなくて先生大変そうだけど、みんな可愛いなぁと思う。
やたら、叩いてくるとか、暴力的な子は苦手なまま。
注意とかしにくい。+14
-0
-
256. 匿名 2020/11/17(火) 19:43:23
二の腕がレスラー+2
-0
-
257. 匿名 2020/11/17(火) 19:45:38
人にも物にも全てに白黒つけなくて潔癖でしたが、子供2人いて潔癖どころではなくなり、事件事故なく楽しく生きていればいいやーと思えるようになりました。職場の人間関係も、もはやどうでも良くなりました。独身の時より精神的に楽かもしれない+4
-0
-
258. 匿名 2020/11/17(火) 19:46:47
>>10
私は逆で、子供好きだったのに、自分の子が生まれたら我が子が一番可愛すぎて、他の子供を見てもそんなに可愛いと思えなかった。
子供が大人になった今、また小さい子を見て可愛いと思い、自然と笑顔になってる自分がいる。+23
-0
-
259. 匿名 2020/11/17(火) 19:57:53
我慢強くなった
大学まで行かせてくれた親に感謝
涙もろくなった
自分の事よりまず子供の事を考える
子供の為なら嫌な仕事も頑張れる
+7
-0
-
260. 匿名 2020/11/17(火) 20:00:07
趣味に全く興味が湧かなくなった
+9
-0
-
261. 匿名 2020/11/17(火) 20:00:49
>>83
私も!出産するまで料理大嫌いで、全て夫に作ってもらってたのに、子供のために料理も覚えたし、季節の野菜や果物も買うようになって、彩りや栄養まで考えて料理するようになった。おでかけの時などはベビーフードを使ってたし、友達と遊ぶときには市販のおやつも気にせず食べさせてるけど、家だと全部手作りしてるよ。
夫だけじゃなく両親までも驚いてるくらい変わった。+5
-1
-
262. 匿名 2020/11/17(火) 20:05:33
>>1
お恥ずかしい話ですがずっと片付けられない女でした。手洗いうがいもめんどくさくてしない、しないくせに風邪も引かなかったけど、交際、結婚、妊娠となったら潔癖気味に…
子供が2歳ですが部屋の中も子供も綺麗にしておきたいと思うようになった。+17
-1
-
263. 匿名 2020/11/17(火) 20:05:47
初めての出産を控えてる妊婦です!凄いですね!
そんなに変わるんだぁ。ほんとに子供1番に
生きていけるのかな?可愛いって思えるのかな?
ってすごく不安です。+7
-1
-
264. 匿名 2020/11/17(火) 20:07:04
見た目まともになった。
出産前は派手だったけど幼稚園の保護者会で浮かないように馴染むように心がけたよ。
+4
-0
-
265. 匿名 2020/11/17(火) 20:09:08
ブランド品に興味なくなった
独身時代に買ったシャネルやらVUITTONは重いだけ
今は子供用に買ったファミリアのカバンを自分で使ってる
キラキラしてるママたちを見ると凄いなぁーと思います。+6
-2
-
266. 匿名 2020/11/17(火) 20:10:57
自分の服とか全然買わなくなった、洋服売り場いったら真っ先に子供の服。+6
-0
-
267. 匿名 2020/11/17(火) 20:14:17
>>1
夜職だったので、まず朝起きるようになったこと。
不潔だったけど部屋の掃除をするようになったこと。
大好きだったヒールを履かなくなったこと。本当は履きたいけど履かない。
毎日欠かさず飲み歩いてたのが妊娠してから3年以上全く外で飲んでいない、それを耐えられてること。
顔と性別以外全て変わったかも。今は変わるしかない。もう少し落ち着いたらたまには飲みに行きたいー!+18
-1
-
268. 匿名 2020/11/17(火) 20:17:09
>>20
私も変化なし。むしろどれだけ変化無しでいられるか頑張ってる。+19
-1
-
269. 匿名 2020/11/17(火) 20:22:22
まだ娘は1歳だけど、二十歳くらいの子が頑張ってたら
娘もこのくらいの年になったら就職していっぱい怒られるんだろうなーって涙が出てくる+8
-0
-
270. 匿名 2020/11/17(火) 20:36:27
>>261 同じ方がいらっしゃってうれしいです!ベビーフードに抵抗があるわけではないのに、何だかこだわりはじめてしまって。実家では卵焼きくらいしか作らなかったから私も驚かれてます!(笑)
家以外ではゆるいですが家では気にしちゃうとこも同じです!
+3
-0
-
271. 匿名 2020/11/17(火) 20:38:31
>>27
丁寧にしすぎたのか、2歳児が「しちゅれいしました!」「やめてくだしゃい!」「おねがいしましゅ!」みたいな喋り方になってしまった…笑+43
-0
-
272. 匿名 2020/11/17(火) 20:42:20
日傘ささ(させ)なくなった+4
-0
-
273. 匿名 2020/11/17(火) 20:57:19
22時は夜中
18時過ぎたら焦る
昔は18時なんて夕方だった+19
-0
-
274. 匿名 2020/11/17(火) 20:57:25
>>21
凄くわかる+33
-0
-
275. 匿名 2020/11/17(火) 20:59:17
子供は3人欲しいと思ってた。
→思ってた以上の責任感が出て、一人にお金かけるために3人は無謀だと気づき2人だけ産む。
潔癖症だったのに、子供のゲロやウンチが汚いというより早くきれいにしてあげたいという気持ちになった。
+9
-0
-
276. 匿名 2020/11/17(火) 21:01:51
>>202
幸せですよ。ただ、綺麗事だけではなく大変だし発狂しそうだし挫折だらけです。
でも、幸せです!
言うこと聞いてる時やおとなしい時は、最高に癒されるし満たされます。+8
-0
-
277. 匿名 2020/11/17(火) 21:03:06
自分の服装体型や、スキンケアを気にしなくなった。簡単に済ましてもなんとかなると気づいた。
逆に子供の服装や体調管理、スキンケアに力が入るようになった。まるで自分の事のように。+6
-0
-
278. 匿名 2020/11/17(火) 21:08:15
出産してから汗をかきやすくなった人いますか?+6
-0
-
279. 匿名 2020/11/17(火) 21:10:51
朝方になりました。
大学に入ってから人生ずっと夜更かし型でしたが、子供の入園に伴い6:30起きになりました。
夜0:00前に寝ると、肉体的のみならず精神的に「親になってようやく変われたんだな」と、
少し自分が成長したような。
健康と時間に対しての意識が変わりました。
+0
-0
-
280. 匿名 2020/11/17(火) 21:12:35
>>21
私はラジオにハマった+22
-0
-
281. 匿名 2020/11/17(火) 21:14:58
>>1
顔にケガをした時、子どもじゃなくて自分で良かった~と咄嗟に思ったとき。+21
-1
-
282. 匿名 2020/11/17(火) 21:15:46
前は何着るか前日から悩んだり、ファッションサイトを何時間も見漁ったり、おしゃれが大好きだったのに、子供を産んでからは決まった服を1日おきに交互に着ている。
何を着るか考えたり買い足したりするのがめんどくさくなった。+14
-0
-
283. 匿名 2020/11/17(火) 21:16:53
丸亀製麺の常連になった。+8
-0
-
284. 匿名 2020/11/17(火) 21:17:53
>>149
いいお母さんだわ‼️🎵🍀+8
-0
-
285. 匿名 2020/11/17(火) 21:20:04
夜20時以降に出かけるのが怖くなった
独身の頃は終電帰りが当たり前だったのに。+9
-0
-
286. 匿名 2020/11/17(火) 21:22:29
>>3
母は強し‼️🎵
素晴らしい母さんだわ‼️
タバコで友人、朝、脳梗塞で救急車で運ばれて、最初面会に行ったけど、言葉が出なくて筆談したわ‼️(>_<)+11
-9
-
287. 匿名 2020/11/17(火) 21:23:01
正直に話すと、きつくて怒りっぽい性格になった。元々子供は好きなんだけど、産んでからこんな大変なものだと思って、逆に子供全般が嫌いになった。
自分の時間がこんな無くなるとは思わなかった。
産んだ以上は責任持つけども。
+25
-0
-
288. 匿名 2020/11/17(火) 21:25:13
めちゃくちゃ子供嫌いだったのに、よその子まで可愛く見えてきた+5
-1
-
289. 匿名 2020/11/17(火) 21:25:30
>>1
痛みに強くなった。出産の痛みに比べたら大したことないと思うようになった。+5
-0
-
290. 匿名 2020/11/17(火) 21:25:30
体は丸くなって中身は尖った
尖ったというか前はほわっとしてるね
ってよく言われてたけど今大体怒ってる。オカン!!って感じになった+6
-0
-
291. 匿名 2020/11/17(火) 21:25:55
>>8
もの事に感動したり、ひとに同情しやすくなったね‼️
人間のはばが広がってきた。+5
-0
-
292. 匿名 2020/11/17(火) 21:26:26
健康で長生きしたいなと思った
若い頃メンヘラですぐ死にたいとか思ってたけど
今は子供成人するまでは元気でいたいなって+7
-0
-
293. 匿名 2020/11/17(火) 21:27:24
いままで全然朝起きれなかったのに
離乳食作らなきゃ!で起きれるようになったこと+0
-0
-
294. 匿名 2020/11/17(火) 21:27:35
>>252
素晴らしい‼️母は強し‼️🎵+4
-0
-
295. 匿名 2020/11/17(火) 21:29:39
>>1
譲る事なんてなかったのに、子供が喜ぶと思うと食べたくても譲ってる。
子供がこんなにも愛しい存在だとは思わなかった。愛を知りました。
+13
-0
-
296. 匿名 2020/11/17(火) 21:30:41
>>184
うちも笑
ちんちnって響きも良いのか、息子も言うし私にも言えって強要してくるから2人でひたすらちんちnって言ってる時間あるw+8
-1
-
297. 匿名 2020/11/17(火) 21:31:45
>>263
大丈夫‼️🎵
頑張って👊😆🎵‼️母ってありがたい‼️+2
-0
-
298. 匿名 2020/11/17(火) 21:34:11
>>8
感動的なCMで泣いてしまう+2
-0
-
299. 匿名 2020/11/17(火) 21:35:58
>>226
母は強し‼️🎵素晴らしい‼️+2
-0
-
300. 匿名 2020/11/17(火) 21:37:11
>>16
わたしも。
若いときは、ヒールに、おしゃれもこだわったけど、いまやスニーカーに、ユニクロ。
独身のとき、「なんでベビーカー押してるママさんはおしゃれしないんだろう」とかおもってて、ごめんなさい。+52
-0
-
301. 匿名 2020/11/17(火) 21:38:22
>>25
わたしも。新生児くらいの子が泣いてると、
わぁ~、泣き声が全然違う!懐かしい!!と思う+38
-1
-
302. 匿名 2020/11/17(火) 21:38:47
>>300
まもるものが出来ると人間変わるね。+22
-1
-
303. 匿名 2020/11/17(火) 21:38:58
>>78
言いたいことは分かるし、子供産んでもオシャレしてるのは素晴らしいことだと思うけど「そういうお母さんになりたくなくて」ってコメ主に直接言うのは失礼だと思うよ。+29
-1
-
304. 匿名 2020/11/17(火) 21:40:55
>>1
仮面ライダーが好きになった。電車に詳しくなった。働く車に詳しくなった。恐竜に詳しくなった。宇宙に詳しくなった。武将に詳しくなった。そしてアイドルや俳優、女優に疎くなった。+22
-0
-
305. 匿名 2020/11/17(火) 21:41:28
>>63
>>303
すみませんでした。言葉に気をつけます。
ご指摘頂きありがとうございます。+17
-1
-
306. 匿名 2020/11/17(火) 21:47:03
▫️潮吹く
▫️イキやすくなった
今までなんだったのかと思います(*^▽^*)笑笑+0
-10
-
307. 匿名 2020/11/17(火) 21:57:05
>>21
私も。漫画はまだいいんだけど、育児本とかの活字がきつい…何かに集中できる力が無くなってしまった。+30
-0
-
308. 匿名 2020/11/17(火) 21:57:23
自分の子供が少し大きくなって(小1年少)よそのお母さんが連れている赤ちゃんを見ることがあるともう可愛くて可愛くて仕方なくなった。+3
-1
-
309. 匿名 2020/11/17(火) 21:57:44
出産後自己肯定感が上がった+4
-1
-
310. 匿名 2020/11/17(火) 22:03:55
私じゃなく友人の話ですが、子供産んでから攻撃的で、子供がいない人を下にみるようになった子がいます。悲しいな。+3
-3
-
311. 匿名 2020/11/17(火) 22:10:40
>>41
わかる。だからこそ亡くなった女優さんのことを考えてしまうんだよ。私も辛い時も子どものことを思えば踏ん張れたし、逃げられないと思ったから。+19
-1
-
312. 匿名 2020/11/17(火) 22:15:11
>>1
今まで風邪ひとつ引かなかったのに、子ども産んてー授乳期に入った途端、風邪だの腎盂炎だのなんだのかんだのえげつない程免疫力さがった。+7
-0
-
313. 匿名 2020/11/17(火) 22:16:55
>>1
私も2歳の双子がいます〜!
Eテレには毎日欠かさずにお世話になっています☆
今月のあげあげドーナツ大ウケです⤴+12
-0
-
314. 匿名 2020/11/17(火) 22:18:03
自分のことより子供のこと。
もちろん旦那よりも子供優先。
自分より子供の為に選んだ服が可愛い!似合ってるね!など言われるのが自分のことのように嬉しい🥺✨
料理も変わったよ。子供が食べれるように辛口から甘口へ。野菜も食べやすいような味付けだった切り方だったりね😌
あー、これ凄くわかるなーって思うことたくさん書いててみててなんだかほっこりした😌✨
お母さん達、今日もお疲れ様です😊
+4
-2
-
315. 匿名 2020/11/17(火) 22:21:36
子供好きで、どんな子もみんな可愛いと思って接していたけど、自分の子供が産まれてからは、自分の子供が1番可愛い。
他の子はまったく目に入らないし、どうでもいいと思ってしまう…。
+3
-2
-
316. 匿名 2020/11/17(火) 22:29:50
>>202
ちょっと違う視点から。仕事面の方で。
独身、結婚、子なしの時は仕事がいくら忙しくても風邪で具合が悪くてもなんにも支障がなかった。
やりがいもあったし、残業も頑張れば給料にも繋がる。
子供を産んでみて風邪を引くと病院に行き仕事も休むことも増える。こんなにも仕事を休むことが申し訳ない事なんだって思う知ることになった。
私は責任感を強く感じてしまうタイプなので休むと罪悪感もある。独身時なんて、子供いるなら、休んで迷惑かけるならパートでもやればいいじゃん。位に思ってた。
今思えば最低だったと思う。
産んでみて理解できたことも多いですよ。
ただ子供は本当に可愛いです😌
子供の笑顔はこの上なく癒やしですよ😊
ただ可愛いだけでなく、子供とぶつかる時期が何度もあるし、育児に正解がない分悩むことも多い。自分の時間はとられるしね😣パートナーの育児に対しても色々見えてくる。
ここのトピ参考になりますよ。
いろんなお母さんの意見がありますので😌✨
+3
-4
-
317. 匿名 2020/11/17(火) 22:30:24
人のために生きるっていいなと思うようになった。+5
-1
-
318. 匿名 2020/11/17(火) 22:38:17
>>82
そんなことないよ
私も全く同じ。+21
-0
-
319. 匿名 2020/11/17(火) 22:44:53
>>287
子供の小さい時は、免許持ってなかった。駅も遠いし公園も遠い。1日中、小さな子供ふたりと家の中で午前中、ちょっと外で遊ばせて夜まで、旦那かえってくるまで、閉じ込もり状態。ほんと疲れてた。(>_<)+5
-0
-
320. 匿名 2020/11/17(火) 22:48:30
>>295
自分の子供も、遊びにきた子供にお菓子を分けてあげてるとこ見て嬉しい😃気持ちになった。🎵+2
-1
-
321. 匿名 2020/11/17(火) 22:53:13
体調的なことでもいい?
産後乗り物酔いしやすくなった。あと金アレ?なのかピアスがダメになって18kでも痒くなるようになった。
後は意外と変わってないな〜一人カラオケに行けなくなったくらいw+4
-0
-
322. 匿名 2020/11/17(火) 22:54:28
>>298
ベビー公文のCMめっちゃ泣いた+2
-0
-
323. 匿名 2020/11/17(火) 22:59:02
子供はあまり好きじゃなかったし、自分は幼児語とか絶対に使わないと思ってたけど、子供相手だと結構出ちゃっててびっくりする
+5
-0
-
324. 匿名 2020/11/17(火) 23:00:38
>>7
わかる
心配性になって慎重派になった
何するにも万が一のことを考えてしまう
もうこうなったらどうしようとか色々考え出すと止まらない。+18
-0
-
325. 匿名 2020/11/17(火) 23:01:18
>>281
マリア様のようだわ‼️+6
-0
-
326. 匿名 2020/11/17(火) 23:06:03
>>289
生きてきて、経験した事無い痛みだったけど、小さい赤ちゃん👶の顔みたら忘れた。+1
-0
-
327. 匿名 2020/11/17(火) 23:06:41
子供だけでなく、人の事、気持ちを考えられるようになった。
前は自分の事ばかりだった。+2
-0
-
328. 匿名 2020/11/17(火) 23:06:55
サイコパスなのかな私…って思ってたし観る映画とかもホラーやグロ系なのばっかで
死体とかも平気だったのに子供産む度に観れなくなってしまった。
子供がからむ残酷なモノなんて絶対見れない!
昔は本当やさぐれてたんだなーって思う+9
-0
-
329. 匿名 2020/11/17(火) 23:07:25
>>1
わかるー。知能が低くなるんだよね。
+5
-3
-
330. 匿名 2020/11/17(火) 23:08:22
>>305
素直ないいひと❗️+8
-1
-
331. 匿名 2020/11/17(火) 23:12:09
夫との喧嘩が倍増した
子どもが増えたら3倍になるかも+5
-1
-
332. 匿名 2020/11/17(火) 23:12:38
めっちゃ時計を見るようになってしまった…
子供いない時は仕事終わりも適当にブラブラしながら食材買って、旦那が帰る21時頃までにはご飯作っときゃいいかーって感じだったのが今は毎日毎日時間通りに行動してる。
10分でも時間が押したら焦るし、イライラしてしまうし、早く寝かさなきゃ!とばかり考えてしまう…
子供4歳だけど、いつからまた適当な時間割りで暮らせるのかな…+5
-0
-
333. 匿名 2020/11/17(火) 23:14:02
テレビをつけない代わりにラジオを聴くようになった+3
-1
-
334. 匿名 2020/11/17(火) 23:15:31
子供が通う保育園のお遊戯会、年長さんの劇でいつも泣いてしまう… うちの子は、まだ3歳だから恥ずかしい…
はじめてのおつかい とか、子供の成長系にヤバイぐらい涙もろくなった。+4
-0
-
335. 匿名 2020/11/17(火) 23:17:55
虫、苦手だったけど息子のおかげでセミやらカタツムリやらクワガタ、カブトムシ、チョウ…
普通に触れるようになったし、なんなら愛着すら湧くようになった。
あれ。よく見たら可愛い目してるじゃん^ ^ と、虫の顔とか観察してしまう笑+4
-0
-
336. 匿名 2020/11/17(火) 23:18:19
私はまだ子持ちでも既婚者でもないけど、なんか男の人も女の人も父親や母親になると、声が子供に戻りませんか?
特に自分の子供に注意したり、叱ったり、褒めたり、あやしたりするときの声が独身で子無しの大人とは真逆の、可愛らしくてあどけない声の人がほとんどです。+3
-0
-
337. 匿名 2020/11/17(火) 23:21:50
>>306
逆に性欲全くなくなった!+1
-0
-
338. 匿名 2020/11/17(火) 23:23:30
>>30
取り戻せますよ!
できたら体型だけは気をつけておいて。
食でしかストレス発散できない時期もあるかもしれないけど、食べ物にちょっと気をつけるだけで違います。
「こんなに疲れる毎日なのに太るし痩せないなんて…」とイライラして落ち込んでしまわないように。+18
-0
-
339. 匿名 2020/11/17(火) 23:27:09
>>82
能天気じゃいられない。責任感のあるいいお母さんなんだと思います。+27
-1
-
340. 匿名 2020/11/17(火) 23:27:51
テレビ大好きで芸能の事とか詳しかったけど、今はいつ何がやってるかわからないしドラマの話についていけない😓+0
-0
-
341. 匿名 2020/11/17(火) 23:36:49
>>15
睡眠時間 長っ!
羨ましい…+51
-0
-
342. 匿名 2020/11/17(火) 23:37:39
>>1
どちらかというとクールだったのに
変顔あほ顔、赤ちゃんの歌などたくさん歌えるようになった
筋肉もついたし、顔もなんかしっかりしたよ+1
-0
-
343. 匿名 2020/11/17(火) 23:39:07
>>335
虫を怖がる人、男女問わずにカワイイ。
私が虫の処理する所を後ろで見ている人の姿がまたカワイイ。+0
-1
-
344. 匿名 2020/11/17(火) 23:39:20
>>310
ガルちゃんに沢山いるよね。
子供を産んで偉くなり子なしを下に見る人+2
-1
-
345. 匿名 2020/11/17(火) 23:40:16
>>153
私も全く同じ感じでした
今子供が小1になって、小6ぐらいの大きい子も可愛い!と思うようになった+0
-1
-
346. 匿名 2020/11/17(火) 23:42:24
自己肯定感が高くなった気がします。
出産前は「自分なんて・・」「誰からも必要とされてないんじゃないか」など、自分がいる意味がよくわからなかったけれど、子どもを授かり、毎日育児する中で、自分を必要としてくれる存在が一番そばにいてくれる心強さを知りました。+2
-2
-
347. 匿名 2020/11/17(火) 23:43:26
臆病になって、心の自由がなくなった
子供に何かあったら、自分が何かあったらと考えては怖くなる
今も幸せだけど、産む前の、何でもやってた自分が恋しい+2
-1
-
348. 匿名 2020/11/17(火) 23:45:11
>>1
皆結構楽しんでるんだね。
自分が子供の頃の方が、だんご3兄弟とかの時で大ヒット曲だったしみんな歌ってたしすごかったと思っちゃう。子供の頃見てるから、既視感があって感動しないのかなぁ。正直今のはつまらないな、ごめんなさい。+1
-2
-
349. 匿名 2020/11/17(火) 23:49:09
>>21
わかる!
何見てもおもしろいと思えない。くだらないって思う。大人になったのか…+8
-0
-
350. 匿名 2020/11/17(火) 23:54:41
料理をするようになった。そして、上達してきたとおもう。多分だけど。+1
-0
-
351. 匿名 2020/11/17(火) 23:57:05
わたしは低血圧で
39-78くらいしかなくて、本当朝がめちゃくちゃ辛くて、
それで月一会社休んでしまうくらい辛いのに
子供産んでから朝どんなに辛かろうと、
起きてテキパキ動くしかないので、
気合いで動けるようになった。
+3
-0
-
352. 匿名 2020/11/17(火) 23:57:34
早寝早起き+3
-0
-
353. 匿名 2020/11/17(火) 23:59:24
切り替えが早くなった。いや、早くならざるを得ない状況になった。+3
-0
-
354. 匿名 2020/11/18(水) 00:03:29
凄く短気になりました。。
0歳と3歳子育て中ですが、毎日何回もイライラして怒鳴ったりしてしまいます。
それまで人生でお母さん以外怒鳴ったりせず、周りからも穏やかだねとか言われるタイプだったのに。
最近こんな自分が情けなくて消えたくなります。+6
-0
-
355. 匿名 2020/11/18(水) 00:08:21
>>10
私も。よく考えたら苦手っていうより、どう扱っていいかわからなくて敬遠してた感じ。
出産したら自分の子はもちろん、友達の子や見知らぬ子も可愛く思えて、しかも意外と懐かれやすくてそれがとても嬉しくて楽しいから、保育士資格も取ってみた。
学生の頃は子供に関わる仕事なんて全く興味なかったから、自分でも変化に驚いている。+12
-0
-
356. 匿名 2020/11/18(水) 00:12:45
こんなに変わることないって位変わった
精神的に大人に、タフになった+3
-0
-
357. 匿名 2020/11/18(水) 00:13:33
>>354
私も4歳1歳に毎日怒っててほんと短気の塊だよー!
今日もお風呂になかなか入らなくて怒った、何回言っても聞かなくて笑
こんな毎日怒る生活になるとは産む前は思っても見なかったなあ
2人が寝てる時とか、隙間の時間に隠れておやつつまんだり、ちょっとしたリラックスタイム取れるといいよね
今もう2人とも寝てて静かで幸せ+3
-0
-
358. 匿名 2020/11/18(水) 00:14:27
>>3
なんなら隣人の煙草も嫌だぜ!窓をパシャリと閉めてやるぜ!+18
-0
-
359. 匿名 2020/11/18(水) 00:19:59
>>300
それもだけど、私は逆に小さい子いるのにオシャレしてるママさんを尊敬の眼差しで見てしまう
独身の時はなんであんなに派手にしてるんだろう?なんて思ってたけど...
今はいろいろ大変なのに綺麗にしてるママさんは凄いと思う+38
-0
-
360. 匿名 2020/11/18(水) 00:25:40
>>3
スギちゃんだらけ笑+9
-0
-
361. 匿名 2020/11/18(水) 00:28:44
子どもが苦手だけど…嫌いだけど…という方はなぜ子どもを産もうと思えたんですか?素朴な疑問です。+4
-1
-
362. 匿名 2020/11/18(水) 00:34:16
夜全然出歩かなくなったので、夜に外に出ると、すごく怖くてビクビクしてしまう。
独身時代の方が若くて危なかっただろうに、平気でウロウロしてたなぁ。
今は子供のために周りに注意しながら、変な人がいないかとか、変な人が来たらどう対処するか考えながら歩いてる。
身近で通り魔事件があったので、昼間公園で遊んでいる時に変な人が現れた場合とか、夜寝てる時も、泥棒が入ってきたらとか、地震があって建物が壊れたらとか、色んな場面を想像して、子供を守るためにはどう動けばいいかをしょっちゅう考えてる。+19
-0
-
363. 匿名 2020/11/18(水) 00:35:15
>>300
むしろ昔はヒールがない靴のほうが履き慣れなくて歩きにくい〜とか言ってたけど今は少しのヒールでもしんどい…
スニーカー最高。
子供産むまでは、ママになってもおしゃれしたいし髪もロングのままで巻いたりしたいとか思ってたけど今や帽子とマスクがあるからすっぴんだし髪もボブ。
綺麗にしてるママさん尊敬する……+22
-0
-
364. 匿名 2020/11/18(水) 00:47:22
スマホ内は旅行の写真とかだったのが子供の写真ばかりになったこと
あとはビデオカメラ買ったりしたことかな
それと双子を出産してから腕力が勝手についた+4
-0
-
365. 匿名 2020/11/18(水) 01:11:28
>>357 出ていかせたい部屋の電気を消すテレビも。
目的地の電気をつける、
+1
-0
-
366. 匿名 2020/11/18(水) 01:19:47
私は子ども生む前は、家から一歩外に出たらほとんどしゃべることがない人だったんだけど、今では子どもの話し相手をしたり助言したり歌を歌ったりしている。子ども優先なので周りに人がいようとお構いなしで。もともとおとなしくてクールなタイプで、そんなタイプじゃなかったので自分にびっくりしている。+5
-1
-
367. 匿名 2020/11/18(水) 01:27:37
自分の物の物欲がマジで無くなった
独身の頃は自分の服やメイク用品とか買ったりしまくってたけど、今は子供のおもちゃや服や靴とか子供に関するものばかりに目が行って自分の物を買おうという欲求すら無くなった
宝くじとかが当たったりしても多分子供関連のものばっかり買うか教育資金にしそうだなって思う
+6
-1
-
368. 匿名 2020/11/18(水) 02:00:50
>>238
わたしはそうなりたい。なんでも子供優先の人って過保護だったり周り見えてなかったり、身なりがひどかったり…太ったり髪ボサボサでも子供可愛がってるから仕方ないでしょって言い訳持ってそうで嫌。
子供いても美意識あって、自分も大切にできるお母さんは憧れる。+7
-2
-
369. 匿名 2020/11/18(水) 02:05:14
お砂場に抵抗がなくなった
OL時代の綺麗に着飾ってた時なら、少し服につくだけで発狂してたw+0
-0
-
370. 匿名 2020/11/18(水) 02:34:45
自分は子供を産んでもお洒落なママでいたいと思ってたのに自分の服買うなら子供服買おうと思ってしまう
バースデイに行くのが趣味です笑+3
-0
-
371. 匿名 2020/11/18(水) 02:51:26
自分なんて誰にも必要とされてないしいつ死んだって構わないって思ってたけど、子供が生まれてからはこんな自分でも子供にとっては世界に一人だけのお母さんだから、子供が成人するまでは何がなんでも生きたいって思うようになった。+6
-1
-
372. 匿名 2020/11/18(水) 03:11:39
>>8
となりのトトロやトイストーリーで号泣してしまう…+5
-0
-
373. 匿名 2020/11/18(水) 04:08:18
>>232
でもそういう人が多ければ多い方がいいと思う+8
-0
-
374. 匿名 2020/11/18(水) 04:11:08
>>25
むしろ安心する
よし、どこの子供もあやしたって宥めたって泣くときゃ泣くよな!と笑
バスや電車に子連れで乗ると、よその子が泣いてたら気が楽になる
その泣いてる子の親が慌ててると、大丈夫ですよ…といつも思う+6
-2
-
375. 匿名 2020/11/18(水) 04:29:00
スッピンとボサ髪でどこまでも行けるようになった
オシャレにこだわりなくなった+2
-1
-
376. 匿名 2020/11/18(水) 04:44:54
>>25
基本はそうなんだけど、1回だけ遭遇した、
自分の子が痛くて泣いてるとき(転んだとか一過性のじゃなくて、ドアに指挟んでるとか現在進行形で痛い緊急時)の音域?周波数?の声がそっくりのよその子は耐えられなかった。
これ我が子がめっちゃやばいときの!早く対処しなきゃ!ってアラートが脳内で鳴り響いてすごく怖くて。声質が似てたんだろうな〜
親御さんは普通にスーパーで買い物続けてたから、その子にとっては平常の泣き方なんだと思う。不快すぎて逃げ帰った。あれ以来自分の子が泣いてるときもよその親御さんにそんな思いさせてるかもと思ってる。+3
-1
-
377. 匿名 2020/11/18(水) 04:46:57
クレヨンしんちゃんとかちびまる子とか長寿アニメの見方が変わった
しんのすけみたいな子がいたら、ネネちゃんのママみたいにイライラしそうとか、まる子の母は同居で家事育児がんばってるなーとか母目線で見てしまう+4
-1
-
378. 匿名 2020/11/18(水) 04:47:24
>>202
202です。皆さん色々ご意見ありがとうございます。大変な事も多いけど、それには変えられないくらいの幸せや可愛さがある事が伝わってきました。私は色んな事情で、これから子供を産むことはほぼないと思いますが、皆さんの考えをきけて良かったです。+0
-0
-
379. 匿名 2020/11/18(水) 04:50:28
>>25
わかる
我が子の夜泣きや癇癪で鍛えられて、よそのおこさんの泣き声は気にならなくなった
独身のときは仕事で子どもとたまに接するときは、本当に子ども苦手だった
+3
-0
-
380. 匿名 2020/11/18(水) 05:30:10
友達や家族と音信不通ぎみ
遊びや飲みに行かなくなった
趣味に費やす時間が無くなり隙間時間はひたすらスマホネット
買い物嫌いになった
夫が嫌になった
+2
-0
-
381. 匿名 2020/11/18(水) 05:31:37
死ぬのがこわいと感じるようになった。
ずっと見守りたいから長生きしたい。+1
-1
-
382. 匿名 2020/11/18(水) 06:27:24
>>153
全く同じだった!
うちは1歳から保育園に通ってるんだけど
子供が乳児の頃は、3歳くらいの子なんて脅威。
年長さんなんて怪獣。小学校低学年なんて鬼くらいに感じてた。拒否反応出るほどに。
朝、門から教室行くのに園庭を通るんだけど
そこで走り回る幼児クラスの子たちが本気で無理だったよ。
今は子は年長なんだけど、今思えば何でまだこんな子供を脅威に感じてたのか不思議。
で、小学校2年くらいまでの子もまぁ平気になった。
それ以上だと、元から生意気盛りになるから好きではないんだけど苦笑
それも踏まえて、公園とかで1人目の乳児持ちのお母さんにはあまり近寄らないとゆうか、子を近づけないようにしてる。
+1
-0
-
383. 匿名 2020/11/18(水) 06:44:14
30歳超えてから恐竜博士になりました。+2
-1
-
384. 匿名 2020/11/18(水) 07:09:07
>>15
その生活してたら、旦那が浮気してたよ+2
-9
-
385. 匿名 2020/11/18(水) 07:26:09
>>12
懐かしい〜!+3
-0
-
386. 匿名 2020/11/18(水) 07:36:41
でぶおばちゃんになった。 おばちゃんになった自分が誇らしい
+0
-0
-
387. 匿名 2020/11/18(水) 07:38:40
産んでしまってゴメン みたいな申し訳ない気がしてる。
なんか子供がただそこに佇んでいるだけで可哀想になってくる。
沢山食べて大きくなっておくれ。強い子になっておくれ。負けるな。がんばれ
みたいな気持ちになってる。
+4
-0
-
388. 匿名 2020/11/18(水) 07:40:01
口調が汚くなった
自分がこんな怒りまわるなんて思わなかった+0
-0
-
389. 匿名 2020/11/18(水) 07:41:03
四人出産したら乳首がデカくなった
おじぎしてる+2
-1
-
390. 匿名 2020/11/18(水) 07:46:25
>>377
わかるわかる。
サザエさんはうざいし
+0
-0
-
391. 匿名 2020/11/18(水) 07:47:53
夜、友人から誘われても出かけなくなった。
今はコロナだから余計そうですが。
小学生で高学年だけど、夫に頼める状況でも気になって夜は出かけるのが心配になって出かけなくなった。
子どもが中学生になったら気持ちが変わるのかな?
+0
-0
-
392. 匿名 2020/11/18(水) 07:48:51
保守的になった+1
-0
-
393. 匿名 2020/11/18(水) 08:22:44
うるさいなと思っていた親と同じことを子供に言ってるとき
ハンカチ持ったー?
忘れ物ないのー?
毎朝同じことばっか言ってる+2
-0
-
394. 匿名 2020/11/18(水) 08:23:32
>>23
母が外食したら海老の天ぷら好きでしょ?ってくれてたの思い出した
私も好物すら子供にあげられるようになるのかしら+9
-0
-
395. 匿名 2020/11/18(水) 08:26:31
>>88
思います!
1日の中で自由な時間は、通勤中と仕事の休憩時間だけ。+1
-0
-
396. 匿名 2020/11/18(水) 08:29:44
子供寝てから夜な夜な積み木で遊んでる自分がいる+1
-0
-
397. 匿名 2020/11/18(水) 08:55:04
美容大好きだったから半身浴しながら顔にパックしてお風呂から上がったら何やるより先に化粧水導入液美容液とか保湿してたけど、
今じゃ子供のお風呂上がる!って声が聞こえないうちに洗えてるんだから洗えてないんだかわからない速さで身体洗って、全然温まれてなくても子供の気分次第で上がり、自分の身体ほとんど拭かずに子供拭いて保湿剤全身ぬって逃げる子供を追いかけ着せて、
鼻吸ってからやっと自分の顔に適当に化粧水びしゃびしゃかける。
お風呂タイムに自分に向き合う時間など無くなったしまった。
これはこれでまぁ慣れた。+3
-1
-
398. 匿名 2020/11/18(水) 08:58:39
>>12
今見ると不気味ww+6
-1
-
399. 匿名 2020/11/18(水) 09:01:36
私は怒りっぽくなったよ。独身の頃は怒るって程の事が無かった気がする!+0
-1
-
400. 匿名 2020/11/18(水) 09:13:35
お酒好きでパーティピーポーで自分の事ばかり考えてたけど子供産んでから子供中心の生活になり酒もタバコもやめ子供の為にお金を貯めるようになった。
平和な毎日と子供達の成長が楽しいと思える自分に本当に変わったなって感じる。+1
-1
-
401. 匿名 2020/11/18(水) 09:14:28
>>3
いくら値上がりしようと一生吸い続けるだろうと思ってたのに不思議。
たまーに喫煙所の近くを通るといい臭い~って思う。
でも子どもにはこんなもの吸わせなくない、と思う。
80歳位になったら吸うかも。+19
-0
-
402. 匿名 2020/11/18(水) 09:19:01
>>384
寝る時間の問題じゃないと思うよ+8
-0
-
403. 匿名 2020/11/18(水) 09:23:07
>>361
嫌な言い方かもしれないけど、できたから、としか言いようがない。積極的に避妊しなかった。
でも、おろすなんて思わなかったし、今でも親であることが不思議、て周りにも言われる。
よその子は特に興味ないけど、結局は皆そうかな、と思ってる。
+5
-0
-
404. 匿名 2020/11/18(水) 09:23:53
人付き合いが嫌いになった
ママ友PTA子供会
義理の付き合いが大量に押し寄せる苦痛
誰にでも愛想良くして失敗は決して許されない
仕事の付き合いなんかは全然平気なのに
子どものための付き合いがこんなにも苦痛だとは+7
-0
-
405. 匿名 2020/11/18(水) 09:25:48
>>118
私は20歳で子供産んだけど、後悔したことないよ。
そんな風に思うなら中絶すれば良かったじゃん。
ピルの飲み忘れで妊娠とか自業自得だしね。
なーに甘えたこと言ってんだか。
アラサー3児の母より+3
-10
-
406. 匿名 2020/11/18(水) 09:29:57
>>405
横だけどあなたの人生を引き合いに出す必要なし。
生まれて数ヶ月後悔した、ってあるけど今は分からないじゃん。
早くから子育てしたんならプラスのアドバイスでもしたげたら。+9
-2
-
407. 匿名 2020/11/18(水) 09:34:00
子供産んでから他人に興味なくなってSNSやらなくなった
昔はスマホ開けばSNSだったのに+5
-0
-
408. 匿名 2020/11/18(水) 09:34:20
>>20
まだ子どもも小さいのかな。
私は150°くらいは変わったよ。+3
-0
-
409. 匿名 2020/11/18(水) 09:35:00
自分の服や小物見に行こうと買い物行っても、子どもの物選んでる。笑+8
-0
-
410. 匿名 2020/11/18(水) 10:28:46
孤独感がなくなった
+4
-0
-
411. 匿名 2020/11/18(水) 10:39:27
やっぱり母親ってすごいね!産んだら変われるものなのかな🤔私は責任とプレッシャーが無理だから子ども産めないわ。産んだら途中でやめられないし。+2
-1
-
412. 匿名 2020/11/18(水) 10:59:09
>>411
あなたの今の生活は分からないけど、少しでも産みたいという気持ちがあるなら早めがいいと思いますよ。
+4
-0
-
413. 匿名 2020/11/18(水) 11:00:39
独身時代は終電ギリギリの
仕事終わりに遊びまくる生活してたのに
子供出来てから18時以降は
絶対家に居るように
もう子供も中高生なのにな。
お腹空かせて帰ってくるから+10
-0
-
414. 匿名 2020/11/18(水) 11:01:54
>>412
そうですよね😊考えます。ありがとうございます🍀+2
-0
-
415. 匿名 2020/11/18(水) 11:17:09
>>4
私はきつくなった。
時々顔が怖いって言われる(涙)+3
-0
-
416. 匿名 2020/11/18(水) 11:22:25
>>406
同じくらいの年齢で産んでるから余計に腹立つんだよね。
まぁ子供嫌いな人は、もう絶対子供産むなよって思うわ。
貴方がアドバイスしてあげたらどうですか?+0
-9
-
417. 匿名 2020/11/18(水) 11:24:41
>>18
わかるー
私はキンプリのFC入ってしまったほど。
+7
-0
-
418. 匿名 2020/11/18(水) 11:33:11
>>2
分かる。そしてその腹の肉をどうにかしようという時間も気力もない。+13
-0
-
419. 匿名 2020/11/18(水) 11:45:29
疲れがひどい。
死ぬのが怖くなった。+2
-0
-
420. 匿名 2020/11/18(水) 11:45:48
>>2
浮き輪かな?ってレベルになって途方に暮れてる
ちょいデブくらいなら努力する気にもなるけど、もうこんなん切り取る以外どうしようもない+8
-0
-
421. 匿名 2020/11/18(水) 12:12:39
何が変わるって、やっぱり
「自分より、子供優先」
って事かなぁ?独身の頃は、あれやこれや自分の好きな洋服買ってたのに、物欲が少なくなり、自分の服を買いに行ったはずが気付くと
「子供服売り場にいたり」ww
仕事で嫌な事あって、全力で辞めたいと思っても、娘を思うと「今はそう言ってられない」と奮い立たせる様になった。
母親なら誰もがそうだけど、私は元々、持病で自分の事で精一杯だったから、我が子の事なんてちゃんと出来るか不安だったんだ。+4
-0
-
422. 匿名 2020/11/18(水) 12:19:21
>>416
気持ちはわかるけども、産んだ人に言っても仕方なくない?+3
-0
-
423. 匿名 2020/11/18(水) 12:21:16
子供いて時間ない方が資格の勉強の集中力凄い
今なら何でも取れそうなレベル
子供産むって人間変えるよね…
イラストはじめてからすごく上手くなるママさんもいるし+1
-0
-
424. 匿名 2020/11/18(水) 12:23:22
産前は掃除なんてしなくても生きていけらあ!って感じで気まぐれに掃除していたけど
産後はせめてもと乾燥とウェットのクイックルワイパーかけが出来るようになった
ずぼらなので進歩だと思う!+3
-0
-
425. 匿名 2020/11/18(水) 12:35:41
全く興味ないのに新幹線や電車、工事現場の乗り物に詳しくなった+1
-0
-
426. 匿名 2020/11/18(水) 12:54:31
味噌汁も作れなかった私が冷蔵庫のありもので晩ご飯準備出来るようになった!+2
-0
-
427. 匿名 2020/11/18(水) 12:59:17
>>18
わかります!SexyZoneに癒されてる。+3
-0
-
428. 匿名 2020/11/18(水) 13:15:55
裁縫大っ嫌いだったのに、上の子の幼稚園入園を機に血迷って、ミシンを購入。なんとか、友達に教えてもらったり、本を見ながら作り、下の子も入園なので今年また作りました!
もちろん下手くそなんですが、子供が喜ぶと嬉しい😊
クッションカバー、ティッシュケースも手作りして、楽しくなってきたところです!けど、得意な友達に教えてもらうばかりで上達はしてないです😭
手縫いなんて子供産まれるまで絶対にしなかったことも、苦手意識が少なくなってきた気もする!やろうかなって思えるようになりました。工作とかもです。
雑で下手だけど、愛情はたっぷりとゆーことでごまかす🤗+4
-0
-
429. 匿名 2020/11/18(水) 13:17:15
同じ子を持つ親として穏やかな目で見れるようになった+4
-0
-
430. 匿名 2020/11/18(水) 13:18:35
朝はEテレ付けてれば時間見なくても何時か分かるw+3
-0
-
431. 匿名 2020/11/18(水) 13:27:23
自分の生死について考えるようになった。
昔まで自分が死んだら、、、なんて考えなかったけど今はもし自分が死んだらこの子達は生きていけるだろうか。と考えるようになった。
小林麻央さんは親子共に同じような歳なので、麻央さんの死は本当に胸が苦しかったな。お子さんたちすくすく育ってよかったけど、真央さんは無念だったろうなといつも思う。+3
-0
-
432. 匿名 2020/11/18(水) 13:28:59
胸はえぐれるし、乳首は伸びる😭+1
-0
-
433. 匿名 2020/11/18(水) 13:35:02
集中力0になった
説明とか聞いても一切頭にはいらない+3
-0
-
434. 匿名 2020/11/18(水) 13:35:20
>>3
私は吸いませんが、周りをみてると辞める詐欺多い。酒とタバコをちゃんと辞めるって簡単に出来ることではないと思う!立派です!+1
-0
-
435. 匿名 2020/11/18(水) 13:36:04
おっとりタイプでイライラしたことなかったけど、子供できてからイライラするようになった+4
-0
-
436. 匿名 2020/11/18(水) 13:36:42
>> >118
みなさん優しいコメントばかりで良かったね。
マイナスばかりだし、たしかに子供からしたら親の勝手で産まれて来たのに数ヶ月も憎まれるのは子供にとってはちょっと可哀想だと思った。
でも、そうだね。皆さんの言う通りきちんと産んで育てているならニュースみたいなことにならずよかった。
産むと決めたなら、そういう人生なのだからお母さんとして楽しむ人生もいいと思うよ!がんばってください!
若いお母さんは体力もあるし、子供が大きくなってからもまだまど楽しめる歳だよ!いつの間にか周りから羨ましがられるかも!がんばってね。応援してます!
アラフォーおばちゃんより。+2
-0
-
437. 匿名 2020/11/18(水) 13:37:22
映画版で全員出てくるやつあるからプリキュア全員言えるようになった+0
-0
-
438. 匿名 2020/11/18(水) 13:39:56
>>416
自分の価値観押し付けなくてもいいんじゃない?
たしかに子供からしたら勝手な親かもしれないけど、もう子供は生まれていて、きちんと育てているんだろうし。
周りがあたたかく見守ってあげるのも大事だなと、ガルちゃんのコメント見てたら、世の中捨てたもんじゃ無いなと思った。+4
-0
-
439. 匿名 2020/11/18(水) 13:43:11
>>118
そりゃ残念
でも生まれてしまったんだから育てるしかないよね
運命を恨みなー
後悔したって華々しい20代前半は一生返ってこない
+2
-0
-
440. 匿名 2020/11/18(水) 13:51:37
>>14
すごくわかる!
全く同じです
連ドラとかもうどれだけみてないか
なんならもうニュース番組さえも見れてない
なんかテレビを見たいという気持ちがなくなった
空いてる時間は静かな空間でぼーっとしていたい…+6
-0
-
441. 匿名 2020/11/18(水) 13:52:14
もう子供が大人なんだけど
産んでからは別人だなと思う
人にも優しい気持ちになるし
自分より大事なものがあるって凄いと思うわ
+2
-0
-
442. 匿名 2020/11/18(水) 13:58:43
外での悪口に敏感になったな。うちの子発達で一切の言葉を喋れないからジェスチャーで会話してるのに関わらず、街中で学生さんとか若い女性に「子供がうるさい」て意味不明なウソの悪口を言われる。
最近は旦那と出掛けた時に、うちの子指差してうるさいから黙ってと言われて旦那がキレて「うちの子は喋れないのですが?」って反論したら煩いのはすぐ後ろの子供だって気付いて慌てて謝罪もなしに逃げてった。これが私一人なら絶対に冤罪になってたなぁって思って気持ちが沈む+2
-1
-
443. 匿名 2020/11/18(水) 13:58:57
>>281
凄いいいお母さん‼︎+3
-0
-
444. 匿名 2020/11/18(水) 14:02:35
こんなにも人に対して愛おしい守りたいって思えたの初めて。
人生観がすごく変わった。
人間自分が1番可愛いって思ってたけど違う。自分より子供。何よりも子供。
私はこの子に出会うために産まれて来たんだとまで思っちゃう。+3
-0
-
445. 匿名 2020/11/18(水) 14:03:34
>>75
サボさん初めて見た時は衝撃的だったけど、私も今では大好きです。
コッシー達のご飯作ってくれたり、声も素敵だよね。
砂漠においでよ〜の歌もいいし、サボ子さんも好きだよ。+3
-0
-
446. 匿名 2020/11/18(水) 14:06:31
>>313
パンの歌が終わっちゃって、寂しいなぁ〜なんて思ってたら、次はドーナツかーーーいって思った。
+3
-0
-
447. 匿名 2020/11/18(水) 14:09:56
>>214
子ども産む前は、色々ライブとか行ってそれなりに楽しかったけど、ファミリーコンサートほど楽しいコンサートはないって思った。
毎日見てる、お兄さんお姉さん達と一緒に歌を歌って体操して、メッチャ楽しかった。
今年も楽しみにしてたのに、コロナのせいで…+0
-0
-
448. 匿名 2020/11/18(水) 14:12:12
>>25
私は逆に食事中の泣き声にイライラするようになった。
赤ちゃんは別だけど。
自分の子がご機嫌よく食べてて
同じくらいの子がギャーギャー泣いてるのに
なにもしない親が腹立たしい。
娘がご機嫌な時くらいノンストレスで食べたいのにうるさいと感じる。
+1
-3
-
449. 匿名 2020/11/18(水) 14:12:48
>>300
バッグは、リュックサック+1
-0
-
450. 匿名 2020/11/18(水) 14:13:30
身だしなみを気にしなくなった。
臭くなきゃいいやって感じ。
体重も15キロ増えた。+0
-0
-
451. 匿名 2020/11/18(水) 14:13:54
>>18
私は女の子2人で男の子欲しかったから
ジャニーズハマった。
こんな息子欲しかったわぁって。
+2
-0
-
452. 匿名 2020/11/18(水) 14:14:36
やっぱり子供がいない人より上の存在だって思うし、それが私のプライド。+0
-3
-
453. 匿名 2020/11/18(水) 14:14:39
自然の中で遊ぶのが楽しいって思うようになった。
最近は子供と登山したりね。
でも子供がいなかったら絶対に行かないけど。+3
-0
-
454. 匿名 2020/11/18(水) 14:18:53
>>6
あつこお姉さんからしか見てないけど、もしあつこお姉さん達卒業したら!?と思ったら私も泣けてくる!!+3
-0
-
455. 匿名 2020/11/18(水) 14:18:57
他人を気にしなくなった。
子供しか興味ないから、挨拶とかもしないし無視するようになった。
旦那も必要ないから、金だけ渡してくれれば何処かに消えて欲しい。
母親って、子供がいれば他はいらないものだよ。+0
-2
-
456. 匿名 2020/11/18(水) 14:19:12
>>75
サボさんいいよねー
長ネギマンも捨てがたいんだよなぁ+1
-0
-
457. 匿名 2020/11/18(水) 14:19:39
>>111
私はその逆。
15時から戦が始まる、と思ってる。+4
-1
-
458. 匿名 2020/11/18(水) 14:21:21
子供に我慢させたくないから、授乳もおむつ替えもどこでもやれるようになった。
私の胸なんて、誰に見られてももう平気。+0
-0
-
459. 匿名 2020/11/18(水) 14:24:29
街で見かける若いお母さんを純粋に尊敬するようになった
前は失礼かもだけど、あんな若くて子供産んでて大丈夫かな?とか思ってたけど、今は若いのに色々我慢して家事育児がんばってて偉いよ、って思う+9
-0
-
460. 匿名 2020/11/18(水) 14:24:50
健康が何より素晴らしいことだと思うようになった。
+0
-0
-
461. 匿名 2020/11/18(水) 14:31:09
野グソに抵抗なくなった。
子供を連れ回してトイレ探すより、ささっと道でしちゃえばいいし。
おばさんが野グソしてもいいじゃん!て思うようになった。+0
-4
-
462. 匿名 2020/11/18(水) 14:33:25
>>1
私もEテレ大好きw
デザインあ に釘付けwww+1
-0
-
463. 匿名 2020/11/18(水) 14:34:27
>>31
どうなったの?どうなったの?みんななんでプラス?教えて、痩せたの?+1
-0
-
464. 匿名 2020/11/18(水) 14:37:06
他人に助けを求められるようになりました
なんかもう、道歩いてるだけでいろんな事がありがたい+0
-0
-
465. 匿名 2020/11/18(水) 14:38:08
>>459
私も。
子連れの野良猫を見ると、あんた、偉いね…って+1
-0
-
466. 匿名 2020/11/18(水) 14:39:50
お母さんが仕事から保育園にお迎え行って、スーパー行って帰ってご飯作るCMあったじゃん?
あれ見てなんか毎回泣いてたww+2
-0
-
467. 匿名 2020/11/18(水) 14:46:32
>>149
我が家も同じく。キャラクターものはあまり着せたくない、買いたくないと思っていたけれど、見事にキャラクターづくし!
去年くらいまでアンパンマンだった息子は、遂に今年から仮面ライダーになりました。
今年のクリスマスはケーキもプレゼントも、仮面ライダーセイバー三昧になります。
私も仮面ライダーの歌を一緒に歌えるようになりました。笑+2
-0
-
468. 匿名 2020/11/18(水) 15:00:45
>>19
子供に譲るけど、食い意地がはってる自分はぶっちゃけ「あ~食べたかったぁ...」って思う笑。
でも子供が美味しそうに食べてると、まぁいっか!ってなる。+4
-0
-
469. 匿名 2020/11/18(水) 15:31:29
自然の中で遊ぶのが楽しいって思うようになった。
最近は子供と登山したりね。
でも子供がいなかったら絶対に行かないけど。+1
-0
-
470. 匿名 2020/11/18(水) 15:36:41
守るべきものができたので体調には本当気をつける様になった+0
-1
-
471. 匿名 2020/11/18(水) 16:10:27
子供産む前は自分ではイライラしたりしない温厚な性格だと思ってたけれど、今4.2.0歳を育ててて、「のぼらない、押さない、走らない、静かに!」とかずーーーっと怒って日が暮れる笑。
子供が可愛くてしょうがないはずなのに、怒ってばっかり。
自身が自称温厚な性格だったことがわかった。笑+4
-0
-
472. 匿名 2020/11/18(水) 16:13:00
>>405
人生人それぞれ。産んでちゃんと育ててるならいいじゃない。虐待してなければの話だけど…。
簡単に中絶とか言わないでほしいなぁ。
3人も育てたならわかるでしょ。
+2
-0
-
473. 匿名 2020/11/18(水) 16:19:58
>>469
わかる。虫なんて無視してたのに、毎年夏はカブトムシ探して歩いてる+0
-0
-
474. 匿名 2020/11/18(水) 17:14:02
>>322
ベルメゾンのcmの
「君と過ごす全ての日々が一度しかない記念日だよ」
というcmソングでぐっとくる+2
-1
-
475. 匿名 2020/11/18(水) 17:43:51
>>405
3人生んでも4人生んでもこんなとこでそんな幼稚なことしか言えないのならかわいそうだなと感じる+1
-0
-
476. 匿名 2020/11/18(水) 19:22:09
>>327
すごい‼️成長しましたね‼️🎵+1
-0
-
477. 匿名 2020/11/18(水) 21:23:15
>>304
それでいいって思う‼️🎵🍀
いいお母さんだわ‼️+0
-0
-
478. 匿名 2020/11/18(水) 22:00:50
>>334
家の娘も、運動会で子供がスタンばってるだけで泣けてきたって😃+0
-0
-
479. 匿名 2020/11/18(水) 22:15:59
>>337
306です笑
すごいマイナスくらいました(笑)
私逆に性欲がハンパないです(笑)+0
-0
-
480. 匿名 2020/11/18(水) 23:23:50
>>213
好きなものを控えて他人優先にするのって、簡単なことではないからね
最初から出来る人もいるかもしれないけど、後かが出来るようになった人も素晴らしいと思うよ
あなたにお子さんがいるかはわからないけど、もし育児中ならあまり自分のことを我慢しすぎないように気をつけてね
ヒトに尽くすのは素敵な事だけど、あなたの心の健康も大切なので+0
-0
-
481. 匿名 2020/11/20(金) 11:37:01
料理と掃除と買い物頻度が増え、冷蔵庫のマヨネーズ、ソース、昆布、梅干しなど長期保存のものが賞味期限前に終わるようになりました。+0
-0
-
482. 匿名 2020/11/20(金) 23:12:03
>>18
え!これあるある?笑
わたしも産後3ヶ月にハマったことないジャニーズにどハマりして、キュンキュンさせてもらってる!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する