-
1. 匿名 2020/11/16(月) 09:10:01
小さい頃から習い事させてる人がいる。
英語を習わせる人が多い。
地域にもよるが、高学年になるとクラス半分はなんらかしらの塾に入っている。中学受験する人が多い。+7
-39
-
2. 匿名 2020/11/16(月) 09:10:21
ん?あるあるを書くの?+60
-0
-
3. 匿名 2020/11/16(月) 09:10:35
+52
-0
-
4. 匿名 2020/11/16(月) 09:10:40
何のトピ?+17
-0
-
5. 匿名 2020/11/16(月) 09:10:46
>>1
都内じゃなくてもある程度の地域ならそうだよ+58
-3
-
6. 匿名 2020/11/16(月) 09:11:06
なんであんなきもかったんやー+0
-6
-
7. 匿名 2020/11/16(月) 09:11:08
また1000万じゃ無理が来る+44
-0
-
8. 匿名 2020/11/16(月) 09:11:12
>>1
浦和も同じですよ〜
皆さん教育熱心
富裕層が多く中学受験率高い+29
-5
-
9. 匿名 2020/11/16(月) 09:11:23
>>1
受験はわからないけど他は都内でなくても別に普通+11
-0
-
10. 匿名 2020/11/16(月) 09:11:25
スイミング。+3
-0
-
11. 匿名 2020/11/16(月) 09:11:31
このトピの趣旨は?
都内の子育ての何?+15
-0
-
12. 匿名 2020/11/16(月) 09:11:58
家賃は20万以上+21
-3
-
13. 匿名 2020/11/16(月) 09:12:13
+0
-21
-
14. 匿名 2020/11/16(月) 09:12:16
道路族トラブル+12
-3
-
15. 匿名 2020/11/16(月) 09:12:33
タイトルと本文の意図が分からないトピなのによく通ったね+15
-0
-
16. 匿名 2020/11/16(月) 09:12:41
女の子は習い事でクラシックバレエをしてる子が多い。+9
-3
-
17. 匿名 2020/11/16(月) 09:12:42
>>1
今は子供が英語が話せないとママ友からハブられるよ😱
+1
-25
-
18. 匿名 2020/11/16(月) 09:12:51
>>8
埼玉千葉神奈川も、都内に近ければ近い地域ほどそうだね。+23
-0
-
19. 匿名 2020/11/16(月) 09:12:52
都内ふつうの私立幼稚園に通わせてるけど皆裕福。+7
-5
-
20. 匿名 2020/11/16(月) 09:12:59
>>1
田舎でも最近はそんな感じだよ。都内だけがそんな感じの子育てではない。ド田舎は分からんけど。+20
-1
-
21. 匿名 2020/11/16(月) 09:13:55
>>13
松戸だけど、何で2位なのかさっぱりわからない+16
-0
-
22. 匿名 2020/11/16(月) 09:14:45
>>21
新松戸は?+3
-0
-
23. 匿名 2020/11/16(月) 09:14:48
>>17
なんで?中学受験において英語習わしてるのは結局ムダになるのに。
家でいつも英語で会話してんの?じゃなきゃ意味ないよ。
受験に英語ないし。英語枠あっても狭き門だし。+9
-5
-
24. 匿名 2020/11/16(月) 09:15:37
>>1
英語を習わせてる割に日本語が上手く使えない子が多い+15
-1
-
25. 匿名 2020/11/16(月) 09:16:47
>>17
ママも英語話せない人ばかりなのに?笑+22
-0
-
26. 匿名 2020/11/16(月) 09:16:52
>>1
それ田舎でも普通だよ。
+2
-0
-
27. 匿名 2020/11/16(月) 09:16:54
>>1
大体の幼稚園で外国人呼んでの英語の授業が週1あるから、小3で始まる前に忘れちゃうの勿体ないかもって悩んで始めさすパターン多い+7
-0
-
28. 匿名 2020/11/16(月) 09:18:51
>>17
That's not the case+1
-0
-
29. 匿名 2020/11/16(月) 09:19:27
>>13
これの基準って共働き率や保育園や待機児童数が充足してるとか?子育てしやすい街ランキングとはまた順位が違ってるね。+6
-0
-
30. 匿名 2020/11/16(月) 09:19:55
>>1
うちは本を読みなさいって小さい頃から言われてた。母の影響で本の虫だったよ。
そのお陰かわからないけど、国語はいつも高得点だった。+4
-0
-
31. 匿名 2020/11/16(月) 09:20:07
>>1
そもそも何を話すトピなのか書いてくれよw
都内の子育て特有の話を書いてほしいってこと?+2
-0
-
32. 匿名 2020/11/16(月) 09:20:44
>>1
埼玉もだよー+0
-0
-
33. 匿名 2020/11/16(月) 09:20:48
電動自転車保有率高し+22
-0
-
34. 匿名 2020/11/16(月) 09:21:17
>>7
子供二人の4人家族で十分都内で生きて行ける。
持ち家、マイカー、中学から私立を全て満たすのが無理ってだけで。+22
-1
-
35. 匿名 2020/11/16(月) 09:22:16
>>1
都内じゃないけど、どこもそんな感じじゃない?+1
-1
-
36. 匿名 2020/11/16(月) 09:23:31
>>24
母国語が上手く使えないのに、英語が上達するわけないと思う
+12
-0
-
37. 匿名 2020/11/16(月) 09:24:17
質問トピかと思ったら違ってた+1
-0
-
38. 匿名 2020/11/16(月) 09:26:43
遊ぶ場所ない。かわいそう+2
-8
-
39. 匿名 2020/11/16(月) 09:28:46
>>27
私の幼稚園も英語の授業あったけど勿体無いってほどの英語の授業ではなかったな。スムーズに英会話できるくらいなら続けた方がいいけど。+2
-0
-
40. 匿名 2020/11/16(月) 09:29:02
>>1
皆言ってるけど田舎も一緒だよ…笑+1
-0
-
41. 匿名 2020/11/16(月) 09:29:10
中学受験が多いなぁと感じました。
田舎は中学までは近くの学校なので。+6
-0
-
42. 匿名 2020/11/16(月) 09:30:12
>>17
私英語できるけど、人間は英語話せるかどうかより、人をいじめないことの方が大事だよ。+20
-0
-
43. 匿名 2020/11/16(月) 09:30:12
>>38
割とたくさんありますよ☆
ショッピングモールは少ないかな。+8
-1
-
44. 匿名 2020/11/16(月) 09:30:19
>>20
そうそう。
東京から遠く離れた札幌だってこんな感じ。+2
-0
-
45. 匿名 2020/11/16(月) 09:30:33
>>17
爆笑
何を見てそんな事言ってんの+0
-0
-
46. 匿名 2020/11/16(月) 09:31:35
>>13
家賃が安いランキングではないか?+2
-2
-
47. 匿名 2020/11/16(月) 09:32:05
>>24
これ林先生も言ってた。海外で生活するならそれでいいかもしれないけど、まずはどちらかの基礎がしっかりしていないと論理的思考力が育たないと言ってたな。+13
-0
-
48. 匿名 2020/11/16(月) 09:34:05
都心にも案外DQNが多い
文京区辺りでも公道でキックボード乗ってる子とか見かける+9
-0
-
49. 匿名 2020/11/16(月) 09:34:25
千葉も似た感じ、+2
-0
-
50. 匿名 2020/11/16(月) 09:34:31
>>46
それもひとつのポイントかもしれないけど新宿区とか入ってるからそれだけではないと思う+3
-0
-
51. 匿名 2020/11/16(月) 09:36:00
>>48
人が多い分変な奴と遭遇する確率もそれだけ多いからね。+3
-0
-
52. 匿名 2020/11/16(月) 09:38:14
逆にそこそこ裕福だけど「中学受験考えてない」と言うと「えー!勿体ない!」って言われる。ほっといてくれ。+5
-1
-
53. 匿名 2020/11/16(月) 09:47:13
>>13
葛飾と新宿って全然違うけど何基準なんだろうね…?共働きってなってるから、保育園とか待機児童の話なのかな。
ちなみに葛飾区民ですが、子育て支援は確かに手厚いと思います。+3
-0
-
54. 匿名 2020/11/16(月) 09:50:57
>>38
東京は公園多いと思う+19
-0
-
55. 匿名 2020/11/16(月) 09:52:46
>>23
中学受験している層は、英語塾にも行っていたりする。
休むのは受験期の数ヶ月くらい。
中学受験した子の中には、小学校で英語塾行かなくとも、中学校でメキメキ頭角現して、留学する強者もいる。
+3
-1
-
56. 匿名 2020/11/16(月) 09:54:14
>>1
都内はカネがかかるが、田舎とは断然環境や情報量がちがう。+9
-0
-
57. 匿名 2020/11/16(月) 09:57:28
>>3
またこの猿の馬鹿そうなこと。+7
-0
-
58. 匿名 2020/11/16(月) 10:00:36
>>43
多いよね
雑木林みたいなのが少ないだけで公園は大小様々な公園が地方より多い
整備もされてるし
休日にお金かけて遊ぶキッザニアみたいなとこも地方より充実してるんじゃないかな
ショッピングモールはほんと少ないね
埼玉千葉まで行く感じ+9
-0
-
59. 匿名 2020/11/16(月) 10:03:41
これに国公立も加わるし、受験しても第1志望校じゃなければ行かない子も含めると、たしかに東京が多いとは思う。
でも、やっぱり多くは地元の中学校に行くのよ。当たり前だけど。
+2
-0
-
60. 匿名 2020/11/16(月) 10:07:15
>>3
これどういう、意味?
馬鹿だからわからない…+2
-1
-
61. 匿名 2020/11/16(月) 10:07:51
>>55
英語塾で働いてるけどそんな感じです
受験のためではなくもっと先の仕事で使えるよう身につけてる
目指すところがもっと上なんだと思います
ちなみに公立小学校のお子さんはみなさん中受なさってます
私はずっと公立で育ってきたので世界が違うと感じる+1
-0
-
62. 匿名 2020/11/16(月) 10:08:05
都市部ならだいたいそうなんじゃないの?つか、人口多いからその分、底辺家庭も多い。塾に行けない、高卒とかも多いよ。+2
-0
-
63. 匿名 2020/11/16(月) 10:20:32
>>8
こないだから浦和推しの人がいるよね+8
-0
-
64. 匿名 2020/11/16(月) 10:22:04
>>60
今の教育ではいわゆる学力と呼ばれるものだけで子供を評価しているって意味。
ここにいる動物たちに木登りをさせたら、猿が評価されて、他の動物は評価されない。
でも本当はもっと様々な評価基準があるべきだし、木登り以外の長所や得意を見つけたり伸ばしてあげるのが教育のあるべき姿だよね。
ってこと+22
-0
-
65. 匿名 2020/11/16(月) 10:23:55
>>58
公園ではなく海とか川とか山とかって事じゃないかな?+0
-0
-
66. 匿名 2020/11/16(月) 10:24:27
名ばかりのインター幼稚園保育園の激増
そういうところに通わせて勘違いの鼻高々ママ
こないだインター幼稚園の園バスが目の前に停まって子供達が降りてきたけど、先生普通に日本人だし「○○ちゃんでーす」ってオール日本語で親に引き渡してたしインター要素皆無だったw+0
-1
-
67. 匿名 2020/11/16(月) 10:24:50
>>21
保育園が意外と多いらしい+2
-0
-
68. 匿名 2020/11/16(月) 10:25:57
>>48
公道でキックボードってダメだったの?
うちたまに移動手段として使ってたわ、ごめんなさい@世田谷区+1
-8
-
69. 匿名 2020/11/16(月) 10:27:44
>>66
私もそういう幼稚園って意味あるのかと思うタイプだけど、その一場面だけを切り取って判断するあなたも相当性格悪いし早とちりだよね。+7
-0
-
70. 匿名 2020/11/16(月) 10:28:55
電動自転車を使う+8
-0
-
71. 匿名 2020/11/16(月) 10:29:25
>>5
さいたま市だけどこんな感じ!
横浜市や東京にアクセス良い千葉県内もこんな感じでは?+1
-0
-
72. 匿名 2020/11/16(月) 10:29:55
>>68
駄目に決まってるじゃん。子供の死亡事故も何件も起きてるのに。バカなの?+5
-0
-
73. 匿名 2020/11/16(月) 10:31:29
>>58
わかる。
自分が育った地方都市より徒歩圏内に自然がある。
それが人工的なものだとしてもさ。+6
-0
-
74. 匿名 2020/11/16(月) 10:34:43
>>68
違法ではないよ。法律的には公道を走っても良い。
ただ交通量や人の往来が多いところではダメということらしい。ローラースケートと同じ扱いらしいよ。+0
-1
-
75. 匿名 2020/11/16(月) 10:39:37
>>24
まず母国語ってのは分かるけど、家でも英語とか幼稚園からインターとかならともかく、週イチの英語教室くらいで日本語の習得が遅れるわけはないと思う。+9
-0
-
76. 匿名 2020/11/16(月) 10:45:33
>>1
英語を小さいときから習わせてバイリンガルになるの?+0
-0
-
77. 匿名 2020/11/16(月) 10:53:00
>>5
都市部では当たり前、
意識高い親だと地方でもお金かけてこれをやってる
習い事のために新幹線で通ったりね
+1
-0
-
78. 匿名 2020/11/16(月) 10:53:33
>>1
宝塚市も同じくこんな感じです。教育熱心な人多い。+1
-0
-
79. 匿名 2020/11/16(月) 10:55:06
>>20
どの程度の田舎?本気の田舎はたくさん習い事させるほど選択肢多くない。+1
-2
-
80. 匿名 2020/11/16(月) 10:57:19
>>59
高知意外!+2
-0
-
81. 匿名 2020/11/16(月) 11:04:03
てか東京は密集でコロナ大丈夫なの?
今日も人身事故で電車が1000密になったってTwitterでみたけど…
人の形が歪むぐらい押し込まれたってみて恐怖を感じたわ。+2
-6
-
82. 匿名 2020/11/16(月) 11:07:34
>>79
ド田舎は分からんけどって書いてあるよね。読めないの?+3
-1
-
83. 匿名 2020/11/16(月) 11:09:57
>>74
ブレーキ付いてて、乗る人がヘルメット装着していれば公道でも使用可能。ナンバープレートも申請する事。
子供が使ってるのはブレーキ付いてないからNG。+0
-0
-
84. 匿名 2020/11/16(月) 11:15:40
>>83
それ電動のことでしょ+0
-1
-
85. 匿名 2020/11/16(月) 11:25:01
>>38
うちの周りは多いよ。
徒歩10分以内で10ヶ所くらいあると思う。
児童館もその範囲で3ヶ所ある。
+4
-0
-
86. 匿名 2020/11/16(月) 11:25:12
>>82
そんなにトゲトゲしなくても。+1
-1
-
87. 匿名 2020/11/16(月) 11:29:36
>>44
札幌って都会の認識だったわ。+1
-0
-
88. 匿名 2020/11/16(月) 11:37:14
>>42
本当だね。あなたみたいな人が先生になって欲しいわ。+0
-0
-
89. 匿名 2020/11/16(月) 11:40:50
>>83
付いてればいいの?
うちの付いてるけど+0
-1
-
90. 匿名 2020/11/16(月) 12:01:50
>>81
ここでその話題関係あるの?
変な人来るからやめて欲しい
+3
-0
-
91. 匿名 2020/11/16(月) 12:12:15
公園、児童館とかは多いけど、イオンモール的な大きい商業施設があればなぁと思う
まぁあってもコロナで今はあんまり行けないけどね+5
-0
-
92. 匿名 2020/11/16(月) 12:19:06
平日昼間の公園は閑散としてる+2
-0
-
93. 匿名 2020/11/16(月) 12:27:36
>>68
マイナスだけど自転車よりスピードが出るわけではないから大人が交通手段として使う分はダメって事はないよ。死亡事故はキックボードに乗っていた道路族の子供が車とぶつかるケースが大半だから。ただいくら良くても個人的にはスケボーとかキックボードとか邪魔くさい。自転車すらマナー悪くて危険な場面沢山あるし。+0
-0
-
94. 匿名 2020/11/16(月) 13:43:45
23区の中でもお受験が激しい地域に住んでるけど、小・中受験に熱心なのは中途半端な家庭(旦那は早慶だけど妻は音大とか両親MARCHとか)という印象。
両親揃って高学歴のうちは、意外と「高校まで公立でいい(ただし日比谷とかを想定している)。高校でちゃんと勉強すれば東大も受かる」みたいな価値観。+2
-0
-
95. 匿名 2020/11/16(月) 13:45:07
>>56
それは都内以外でも大都市と呼ばれるとこに住めばアクセス可能よ。
環境や情報があっても私みたいに使いこなせない人もいますが(悲)+0
-0
-
96. 匿名 2020/11/16(月) 13:46:30
>>94
ほんとそれ。正論だわ。+1
-0
-
97. 匿名 2020/11/16(月) 13:49:05
>>94
確かに。
両親弁護士の友人は、「偏差値60くらいの中途半端な私立に中学受験して行かせるのは金の無駄」って言ってた。+0
-0
-
98. 匿名 2020/11/16(月) 13:49:26
近所に電動自転車でマウントしてくる親がいる。
最後は電動にしなさいよーと強要。マウントしてくる人は価値観を押し付けてくるからしんどい。
+0
-0
-
99. 匿名 2020/11/16(月) 14:18:48
>>25
キャバ上がり社長と結婚みたいな成り上がりの奴らかインター行かせたがる+3
-0
-
100. 匿名 2020/11/16(月) 14:19:50
>>98
ださっ
電動なんて15万もあれば買えるのにね
マウントするなら車でしろよな+0
-0
-
101. 匿名 2020/11/16(月) 14:33:00
>>98
ださいなぁ
自分の世界が1番と思ってるんだろうね。+0
-0
-
102. 匿名 2020/11/16(月) 16:30:07
都内だから学歴に対して意識が高い、いい大学の所在地もそうかもしれないけど、中卒・高卒も多いよ。皆が皆が優秀、裕福じゃない。+1
-0
-
103. 匿名 2020/11/16(月) 16:30:32
>>94
都内公立高校トップの進学率はなかなかすごいよね。そこからさらに国立に進んだりしたら、この上ない親孝行だな~+4
-0
-
104. 匿名 2020/11/16(月) 16:38:58
東京の幼稚園には温水プール付きが多くてびっくりしました!むしろ地方でも今時はよくあるとか?+0
-0
-
105. 匿名 2020/11/16(月) 18:21:37
>>13
福生がなんでランキング入ってるの🤣
外人多いし治安悪いよ😂+2
-0
-
106. 匿名 2020/11/16(月) 22:11:41
>>105
笑+0
-0
-
107. 匿名 2020/11/17(火) 09:24:13
>>38
都内多いでしょ+3
-0
-
108. 匿名 2020/11/17(火) 14:21:09
>>38
むしろ遊ぶ場所候補多すぎて、お金が足りなくなるレベルだよ
無料で遊べるところを探しても割とあるから助かるよ+2
-0
-
109. 匿名 2020/11/18(水) 12:22:19
>>91
子育て世帯にとってショッピングモールって本当にありがたい
中に入ってしまえば基本的になんでも揃うし、授乳室も多いし、子連れでも食事がしやすい。
子どもを連れて他店舗をハシゴして買い物するのって本当に疲れるから百貨店よりもモールが大好き。
千葉から都内に引っ越してきて以前の方が良かったと思うのはその点。+0
-0
-
110. 匿名 2020/11/18(水) 12:26:33
>>94
代々会社を営んでいるご家庭もそのパターンが多いかも。小中から私立だとどうしても世間が狭くなるし、社員とのギャップが生まれて困るから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する