ガールズちゃんねる

「精子という“モノ”から生まれた」感覚に苦しみ...ドナー提供で出生した女性が『出自を知る権利』を求める理由

790コメント2020/11/27(金) 08:19

  • 501. 匿名 2020/11/16(月) 00:39:41 

    >>260
    普通に中出しした方が早くない?

    +0

    -4

  • 502. 匿名 2020/11/16(月) 00:40:06 

    精子提供者、卵子提供者に愛情をもとめて、会いたい知りたいっていう感情では無いんじゃない?
    わからない事を知りたいと思うのは当たり前。どんな人間からのDNAなのか知れるものなら知りたいって感情かと。

    +13

    -0

  • 503. 匿名 2020/11/16(月) 00:40:17 

    精子バンクってそもそも誰がそんな事考えたんだよ。
    子供の立場からしたら嫌に決まってる。
    精子提供した男は責任一切取らないで良い様に個人情報を明かさないで守られてるのに、子供は父親を知る権利は無いとか不公平だと思う。

    +23

    -2

  • 504. 匿名 2020/11/16(月) 00:44:52 

    >>311
    うわぁゴキブリの子供妊娠とか…怖っ…

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2020/11/16(月) 00:45:14 

    >>497
    K大学の医学部で以前はしていたようだけど、学生時代のことで教授からの依頼もあったりで当時はそう義務感に駆られて提供したものの、結婚して妻との間に自分の子供が生まれて後悔しているようなのをどこかで見たような気がするんだよね
    テレビだったかネットだったかで
    AIDで生まれた子も医学生になって、この中に自分の父がいるかもしれない出自が知りたいとかそういうこともあってAIDの取り扱いに医学生が抵抗を示すようになって中止になったようないきさつがあるみたいだけど…
    善意で、困っている人のためにと匿名と責任がないのを確認して提供したのに、子供が現れたらちょっと困るというのは仕方がないと思う

    +15

    -0

  • 506. 匿名 2020/11/16(月) 00:47:28 

    たしかに論理感を無視してるよね
    私が子供の立場だったら、悩むと思う。
    性格の問題だから、気にする子は気にするよね。
    自分のこと認めること出来なくなりそう

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2020/11/16(月) 00:50:02 

    >>340
    それはまた違う気がする
    離婚した父親はなかった事にされようがあなたにとっては間違いなく父だけど、精子提供の場合父と言っていいのかすら微妙じゃない?
    だから悩むんじゃないかな
    なんていうのが的確なのか分からないけど、輸血と同じ感覚…

    +5

    -1

  • 508. 匿名 2020/11/16(月) 00:51:18 

    >>1
    頭おかしい

    +6

    -2

  • 509. 匿名 2020/11/16(月) 00:56:00 

    夫の父が精子提供の場合の子どもの心境はどうなんだろう

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2020/11/16(月) 01:28:35 

    >>483
    そうか……。私は生殖補助「医療」を受けたつもりだったけど、生命倫理を冒涜したと感じる人もいるんだね。
    これから先は、不妊治療を受けたことを隠すことにするよ。
    教えてくれてありがとう。
    男性不妊で、体外受精のおかげで子どもを授かれた。私は病気を乗り越える一貫の処置としか思わなかった。
    けど、子どもが指を刺されるのは辛いから、これからは自然妊娠のフリをして生きていくよ。

    +7

    -12

  • 511. 匿名 2020/11/16(月) 01:29:45 

    23年も前から精子提供ってあるんだ 最近話題になってるだけかと思った 

    +3

    -1

  • 512. 匿名 2020/11/16(月) 01:31:02 

    >>498
    お金がない、お金がない、って口癖のように言う親で、文房具なんかを買う時にも子供にお金がないからっていう親だったら、何で産んだんだよ、って思ったりもするよ
    私は実際そうだったけど
    子供をつくったらお金がかかることくらい、産まなくてもわかるだろうって

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2020/11/16(月) 01:32:53 

    こういう面倒な事になるからドナー提供や代理母の法律なかなか決まらない
    倫理問題は難しい

    まぁ、産む方はエゴだからなw

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2020/11/16(月) 01:39:36 

    >>1
    自分の子供が欲しいとか、『子供』という存在が欲しいという人もいれば、
    自分の本当の親が知りたいって思う人(子供)が居ても不思議じゃないよね
    こういう話こそ本能って理解してあげないと

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2020/11/16(月) 01:47:56 

    どう生まれたかよりどう生きるかの方が大切
    生まれたことを後悔してグジグジ生きる人生より開き直って生きていかないと勿体ないよ
    どんな境遇からでも最終的にどう生きるかは自分が決められるんだから
    倫理観だの生命に対する尊厳だのは第三者がどっか遠いところでグチグチ言い合ってれば良い
    本人には何の関係もない
    どう生まれようと生まれたことに何ら変わりはないんだしきっかけなんてどうだって良いよ
    愛されて望まれたから生まれてきたってだけで立派なもんよ

    +2

    -5

  • 516. 匿名 2020/11/16(月) 01:57:40 

    >>510
    男性不妊の場合不妊治療して産まれた子供が男の子の場合、やっぱり同じように男性不妊になるケースがありますよね。
    その種の男性不妊だった場合は他人には自然妊娠と嘘をついてもいいけれど、子供の不妊の可能性を子供に伝えなかったり将来の子供の配偶者を欺く行為は卑怯だと思います。

    +23

    -2

  • 517. 匿名 2020/11/16(月) 01:58:09 

    親御さんに可愛がられたのだとしたら気にしなくて良いんじゃないかな。血が繋がってても喧嘩して突然仕事やめてきたりアルコール依存症で入院したりして貧困の坩堝に叩き落としてくるようなのもいるし。血の繋がりってよくわからないわ。

    +0

    -5

  • 518. 匿名 2020/11/16(月) 02:07:09 

    ドナー側には精子提供者に何の思い入れもないし当然産まれた子供にもちろん愛情なんかあるわけがなく興味もないだろうし会いにこられたら大迷惑だろうね。
    でもさ、産まれた子供にとっては自分の血の半分は生物学的に父親になる精子提供者の血なわけで、その人が自分には何の愛情も気持ちも興味も一切なくむしろ迷惑千万!と思ってるなんて…
    なんて残酷なんだろうと思うよ。
    育ての親が良い人とかは関係ない。
    自分のルーツを知りたいのは本能でしょう。
    精子提供(卵子提供)なんて子供の気持ちを考えればとてもじゃないけど安易にするべきことじゃない。

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2020/11/16(月) 02:09:42 

    >>421
    私もこれが1番の問題だと思う。
    ルーツを知りたいとか本当の父親が誰かとかそこじゃなくこれが怖いからある程度の情報は開示した方がいいと思うんだけどね…
    種だけの父親に生活が変わってしまうような何かを請求するのは一切なしで。

    知人が妻子ある人の子供を産んで育ててるんだけど相手家族と同じ地域にいるから勝手にヒヤヒヤしてる。関係ないんだけど…

    +9

    -1

  • 520. 匿名 2020/11/16(月) 02:15:58 

    >>2
    親が育てられなくて養子縁組してもらって幸せに暮らすチャンスを得られる赤ちゃんだっているのに、実の親と暮らさなきゃ不幸だなんて凝り固まった考えの人が多いから日本では養子縁組が受け入れられないんだね

    +13

    -2

  • 521. 匿名 2020/11/16(月) 02:20:48 

    複雑な問題だね。
    本当に子供の性格にもよるだろうし、育ての親がいれば充分血縁だけの父親には全く興味ないって考えになるのかどうしても知りたいって思うのか。
    産まないのが1番と言う意見も間違ってはないし、でも自分の娘がどうしても子供を持ちたくてこの方法を選択したいと言ってきたら諦めなさいとは言えないかもなぁ。

    でもあれだねもし生まれた子供の体に疾患があって父親だけが唯一の救いになるかもしれないって場面があったら子供だけじゃなく母親も父親探したくなりそうだよね。100%頼ってはいけないとは重々承知で、でも子供の命に関わる事だったら…
    そう思うとやはり産むべきではないか。

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2020/11/16(月) 02:22:28 

    >>509
    私なら自殺するかも。母親が特に気持ち悪い。それを許した父親も祖父母も全員気持ち悪いし自分の存在も気持ち悪すぎて生きていられない。
    こういう経緯で生まれた子がその後どうなるのか本当に心配。こういうことをしちゃう家系だから気にしないのかもしれないけど。祖母が代理母出産するのも同様。人間が踏み込んじゃいけない領域だよ。

    +11

    -9

  • 523. 匿名 2020/11/16(月) 02:34:53 

    >>10
    究極の話……

    精子ドナーになった男性は、一度たりも「親」と言う認識は無いだろうね、無いどころか?
    ボランティアなり有償なりで自身が行った事で「自身の現在の生活やプライバシーを侵された」との
    被害認識が強くなると思うわ……
    子供の側は、養育や財産分与を望んでの「親探し」では無く、自身の親の「人となりが知りたい」のであって
    提供者の経歴や性格に何故ドナーになったのか?など、真摯に対応して欲しいとの願いに近いんだもん。

    提供した事によって何人誕生したのか?すら判らない提供者は、全くの他人って認識でしょうしね。

    +39

    -0

  • 524. 匿名 2020/11/16(月) 02:37:54 

    >>227
    安易にっていうけど、提供者が慎重になる必要ってある?
    子供の幸せとかは全て産まれた家庭次第だから、提供先を選べないのに悩んでも仕方がない

    +4

    -6

  • 525. 匿名 2020/11/16(月) 02:58:53 

    少なくとも、母親からは切望されて産まれた事だけは忘れないでね。あなたに会う手段だったんだよ。
    まあ、父親は気になるね。ここは永遠のテーマになってしまうかも。

    +3

    -3

  • 526. 匿名 2020/11/16(月) 03:04:29 

    人工的に命を作るとか異常
    自然に出来ないのなら諦めるべき

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2020/11/16(月) 03:14:21 

    戸籍上の両親がいて男性不妊で精子提供うけたなら
    子供に伝えなくても良かったのにと思ってしまう。

    +5

    -1

  • 528. 匿名 2020/11/16(月) 03:30:12 

    >>484
    だから産んでトイレとかに放置して殺すバカ女が今でも多いのかな?
    私からしたら考えられないけど。

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2020/11/16(月) 03:42:55 

    ただでさえ妊娠なんて親のエゴでしかないのに精子ドナーとか気持ち悪いな。鳥肌立つわ。精子ドナーも低収入も子供を持つこと自体大間違い。

    +2

    -5

  • 530. 匿名 2020/11/16(月) 03:57:27 

    >>361
    じゃあ種無しも差別用語だよね?

    +5

    -1

  • 531. 匿名 2020/11/16(月) 04:55:15 

    >>72
    >>紹介された慶応大病院でAIDを勧められた。
    >>主治医からは「慶応大の医学生の精子を使うが、匿名で名前や身元は教えられない。

    この加藤さん執拗だったよね。今も探してるの?
    ご両親は大切に育ててくれたようなのに、何だか気の毒。
    AIDって、ドナーの個人特定が出来ないように、同じ血液型の10人ぐらいの精子を混ぜると聞いたことある。
    もしドナーが慶大医学部の学生でなく、ボランティア募集に応じた医学生以外の人だったら、ここまで執拗に探したのかな?

    +9

    -11

  • 532. 匿名 2020/11/16(月) 05:51:08 

    精子提供ではないけども、私は28歳で自分の父親が本当の父親でないと知った。
    小学校に上がる前から両親に似ていないことに違和感ありつつ育った。
    優性遺伝とか中学で習った時 色々おかしいなと思ってはいたけど 確率と隔世遺伝って事で自分を納得させてた。弟と妹はよく似ていて両親の遺伝子が反映されてる。
    グレたりはしなかったけども 大人になった今、まだ小さな子供だった自分が悩んでいたことを思うと 未だに泣ける。
    私はきっと父親の遺伝が濃い。
    この方の気持ちは少し分かる。でも精子提供者を知ることで救われるとは思えない。
    辛い思いが増幅するような気もする。

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2020/11/16(月) 05:58:23 

    >>15
    精子が違うから別の魂だよね?その場合。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2020/11/16(月) 06:02:46 

    >>532
    育ての父親にも葛藤があっただろうな。

    愛情を貰えていたのなら、あなたが親になったら少し考え方が変わるかもしれないよ。

    +2

    -2

  • 535. 匿名 2020/11/16(月) 06:06:34 

    >>522
    横から。
    私は割りと反出生主義だから気持ちはわかるけど、
    生まれてきた子が苦しみながらも感謝出来たならアリなんだと思う。環境に恵まれてたり。

    +5

    -1

  • 536. 匿名 2020/11/16(月) 06:16:56 

    >>510
    >>516
    体外受精を一般人で公表するひとってあまり居ないと思う。いたずらに偏見の目で見られるだけ。別に自然な不妊も増えているし。体外受精したから子供もそうなるとは思わなくて良いかと。
    元々の妊娠しづらさを受け継いだとして、少なくとも命のバトンは渡せて、その子の選択肢としても体外受精があるかも知れないだけで。

    そこまでして欲しかった子、であるだけ。
    キリスト教でもそういう風に思うわ。

    +11

    -3

  • 537. 匿名 2020/11/16(月) 06:40:34 

    両親揃ってても出自に苦しむことがあるから、この方法だと余計だよな

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2020/11/16(月) 06:51:51 

    父親が毒親でドナーがまともな人とか、自分の家庭が貧しくてドナー側が裕福な暮らししてたら複雑な気持ちになりそう…

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2020/11/16(月) 07:00:47 

    >>14
    はい、自然に任せてできなければ要らないです、本当に。
    人間も動物なのだから、全てのメスが子を産める個体な訳がない。それは別に、本人の過失という訳ではなく、たまたまそういう身体だっただけ。
    いないならいないで、もう切り替えて自身の人生を趣味や仕事で充実させて生きていきますね。

    +23

    -2

  • 540. 匿名 2020/11/16(月) 07:01:34 

    >>17
    でもいきなり自分の子供が現れたら迷惑!って人がドナーになるのってそもそもどうなの
    扶養義務はなくてもいいけど実の親を知りたいってやってきた子供を遺伝子上の親として受け入れるくらいの最低限の器のある人以外ドナーにならないでほしいわ

    +8

    -8

  • 541. 匿名 2020/11/16(月) 07:11:04 

    >>171
    両親は悲しいだろうけど、かわいそうではない。自分たちの選択の結果だし、別に男性は遺伝子上の父親からの愛情を求めてるわけじゃないでしょ。
    自分というものがどこから来たのかどうしても知りたいのに、おそらく一生知ることができないその男性がかわいそうだよ。

    +13

    -3

  • 542. 匿名 2020/11/16(月) 07:14:30 

    >>534
    親になったらわかるかもって、結構デリカシーないよ。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2020/11/16(月) 07:17:38 

    >>541
    同意。
    何も、育ての親を拒否している訳でもなし。自身のルーツを知りたいという感情は、ごく当たり前の事。

    +10

    -2

  • 544. 匿名 2020/11/16(月) 07:22:05 

    >>15
    ね。その後愛情かけてまともに育ててくれるなら、生まれるまでの経緯とかそこまで拘らないわ。知りたいとも思わないし。

    +3

    -8

  • 545. 匿名 2020/11/16(月) 07:27:24 

    >>544
    同じ立場の人しかそういう意見は言っちゃいけないよ。

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2020/11/16(月) 07:39:07 

    >>335
    まぁ母親が違うからまだマシかな
    何代も繰り返さなければ大丈夫そう

    +0

    -4

  • 547. 匿名 2020/11/16(月) 07:42:38 

    >>1
    慶應が新規のAID止めたのは、このように精子ドナーさんの詳細を知りたい、それが子供の権利という状況に世の中がなってて、精子ドナーさんが集まらないからだそうです
    自分たちが権利ばかり主張して、これからAID望む人が困ってる現実をどう思うのか

    +9

    -5

  • 548. 匿名 2020/11/16(月) 07:52:03 

    >>158
    それはあなたが父親の存在を知っているからでは?
    この人の場合は精子としてしか認識されないから、知りたいって感じ

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2020/11/16(月) 07:57:16 

    >>501
    めんどくさいし、性病のリスクも減らせるし

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2020/11/16(月) 08:04:07 

    >>275
    海外には正式な精子バンクがあるよ。どんな人が提供してるかわかる。日本じゃ禁止されてるから日本で正規にやろうと思ったらAIDしかない。
    AIDだって誰もができるわけじゃない。夫側に原因があって子供ができない人に限られてる(無精子症とか)

    この人みたいに声上げるAID児がいてドナーさんがいなくなって実質日本ではもう2院しかもうやってない。ネットで個人的に販売してる人がいるけどそれは医者からも「絶対にやめろ」といわれてる。早急にAIDの法整備が必要なんだよ。ドナーに親子関係を要求しない。遺産相続にも一切関係とか。

    「そこまで子供ほしいなら養子もらったら?」って言う人必ずいるけど赤ん坊はほぼ民間でしか斡旋してないし、民間ゆえ条件がとても厳しい。需要の方が圧倒的で順番待ち。しかも団体によって100万~200万払わなきゃいけないからお金ある人しか厳しい。

    夫側が原因で、でも夫婦二人とも子供諦めたくない場合にはAIDは最後の砦なんだよ

    +3

    -15

  • 551. 匿名 2020/11/16(月) 08:04:48 

    >>516
    男性不妊って遺伝するんだね…。
    その事実を知らないで育っていく子供。
    それって遺伝的疾患だよね。
    私なら知っておきたい。

    +10

    -0

  • 552. 匿名 2020/11/16(月) 08:06:49 

    >>70
    産まないのだってエゴ

    +6

    -6

  • 553. 匿名 2020/11/16(月) 08:07:58 

    遺伝子上の父と同じ医者になったら何科なのかなとか気になるんじゃない?
    周りは卒業後には実家の医院継ぐとかそんな話しもするだろうしさ。
    鳶が鷹を生む状態の同級生もいるにはいるだろうけど少ないだろうし。
    いくら愛情かけられても親と会話レベルが合わなきゃ違和感を覚え続けながら育つだろうし。
    想像しかできないけどね。

    +6

    -1

  • 554. 匿名 2020/11/16(月) 08:09:32 

    >>552
    私もそう思うけど
    エゴに子供の人生巻き込むか巻き込まないかは同じではないでしょ。
    私は生まれてこなきゃ良かったなんて思ってないけどさ。

    +9

    -2

  • 555. 匿名 2020/11/16(月) 08:11:05 

    >>531
    この人が大々的に声あげたから、大きくなってからこうやってドナー探されたらたまったもんじゃない。って慶応でAIDでやらなくなったんだよね。あくまで夫が原因で子供ができない夫婦に善意でやってたことなのにって。

    +15

    -2

  • 556. 匿名 2020/11/16(月) 08:12:32 

    >>2
    わたしの統計だけど
    血が繋がってないと絶対に愛せない人と
    血が繋がってなくてもほんとに心から愛せる人
    ほんとに両方いる

    +20

    -0

  • 557. 匿名 2020/11/16(月) 08:16:53 

    >>142
    幸せなのは妊娠中の母親だけだよね
    生まれた後はそうでない可能性もある

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2020/11/16(月) 08:18:08 

    最近の結婚、出産の多様化には反対かな。
    結婚して子供作るなら覚悟を決めて欲しい。
    未婚の母とか、精子バンクとかダメだよ。やっぱり母親と父親がいてこそ家族が成り立つべき。
    この子の親は私だ!!って胸を張れるような親になって欲しい

    +7

    -3

  • 559. 匿名 2020/11/16(月) 08:19:22 

    >>129
    そうだよ!わたしは猫と血は繋がってないけど心から愛しているから

    +0

    -8

  • 560. 匿名 2020/11/16(月) 08:20:10 

    >>70
    でも両親と血が繋がってると繋がってない、どこの誰だか知らない人って同じエゴでも大きいよね
    こうやって自分の父親しりたいって人は少なくないわけだし

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2020/11/16(月) 08:21:39 

    >>159
    産んでやっぱりいらなかったなって思っても戻れないからなあ。

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2020/11/16(月) 08:21:40 

    >>2
    んー…私は乳児のときに両親離婚して2歳で母親は再婚。新しい血のつながりがない父ができたけど、私にとって父親は新しい父だけだよ。
    血のつながりがあろうが、別れてから養育費も払わず会いたいとも言わず連絡もなくどこでどうなってるか分からない人は父親ではない。
    愛情を持って私を育ててくれた父だけが私の父親だわ。血の繋がりが重要なのではなくて心の繋がりが大切だと思う。

    +18

    -6

  • 563. 匿名 2020/11/16(月) 08:23:01 

    >>16
    ただ精子ドピュしただけだもんね
    あなたの娘ですと言われてもね・・・

    +13

    -0

  • 564. 匿名 2020/11/16(月) 08:23:29 

    >>555
    地獄への道は善意で敷き詰められている。
    どんな生命であれ、肉体は遺伝子の乗り物に過ぎない。

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2020/11/16(月) 08:25:35 

    >>550 夫婦2人で生きていく。離婚してそれぞれの人生を歩む。収入を上げて順番待ちして養子をもらう努力をする。選択肢はたくさんある。あれもこれも嫌だ。全部手に入れたい。子供は産まれればなんとかなるから早く法整備しろ。って我儘だなぁって思う。多くの人は人生で何かしら諦めて、折り合いつけて生きてるよ。他人からの精子提供なんてすごいエゴだなぁって思ってしまうな、私は。

    +17

    -2

  • 566. 匿名 2020/11/16(月) 08:27:36 

    >>555
    この人が悪いように話すのもどうなんだろう
    他の人が精神利用できるように知る権利を放棄しろって酷だよね

    +10

    -3

  • 567. 匿名 2020/11/16(月) 08:30:55 

    この人の気持ちすごくわかる。
    今まで作り上げてきたアイデンティティが一気に崩れるというのは、
    すごくよくわかる。私もそんなことがあった。

    私はお父さん小さい時に離婚しててずっといなくて
    お父さんの人となりとか人物像が全くわからなくて
    親戚も母もお父さんのことタブーで言わないし
    三十路越えるまでずーっと謎の人物のまま生きてきたよ。

    お父さんがいないことに関して何にも思ったことはないし、
    むしろ周りはみんななんでそんなに気にするの?とも思っていた。
    友人に「お父さんいないの?」って聞かれても傷つかなかったし、
    「いないいない!!いないんだよ(笑)」って明るく笑ってたし
    それは本当に何とも思わなかったからそうしたんだけど、
    友人の方が申し訳なさそうに気まずそうに引いてた。

    だけど今年父方の親戚から連絡があって父が死んだと。
    その時に色々な事を教えて貰った。
    その時に自分が崩れた。

    私のが今までやってきた人生、一体何だったのかと本気で思ったよ。
    本気で悩んでるよ、今も。「そんな死んだ人のこと気にしても仕方がないじゃん」
    と人は言うけど、当事者にしかわからないんだよ。
    苦しみは続くんだよ。DNAはその人なんだから一生付き纏うし。
    生易しいものではないし、綺麗事じゃないんだよ。

    だから聞いた方が良い場合と聞かない方が良い場合があるんだと思う。
    知らない方がいいこともあるしね。

    私は幻想と理想のお父さんをずっと頭の中で作り上げてきたから
    真相を聞いた時にショックで腹立たしくて悲しくて悔しくて
    どうしようもなかったよ。今も立ち直れていない。

    自分って何なんだろうな、私の意味って何なのかな、と思った。
    一人の命を導いた責任が男と女にはあるんだよ。
    子供を作るっていうのは、重いことなんだよ。

    家族ってやっぱりちゃんと構築しないといけないもんなんだよ。
    それをウチの父みたいに放棄したり今みたいに精子提供とか
    意味の分からんことしたり、自分のことしか考えていない。
    ただのエゴだけ。一番混乱したり、傷つくのは子供なんだよ。

    誰もその可能性について考えない。「今だけしか」見えていない。
    精子提供も科学の進歩とか未来的な第一歩として考えられているのかも
    しれないけど、誰の為の技術なのかよく考えてほしいと思う。

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2020/11/16(月) 08:31:35 

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2020/11/16(月) 08:31:59 

    >>531
    子供が親を探したら慌てて辞めるってどんだけ気楽に提供してたんだよ
    それだけ子供をつくるって重いことなんだよ

    +14

    -0

  • 570. 匿名 2020/11/16(月) 08:32:01 

    >>558
    せめてそれが子供にとって最高の選択と信じてるか、最高のものを与えたかったけどできず申し訳ないと思ってるから、どっちかであってほしいね。
    自分が子供だった時与えられたかったものを子供に与えないで「絶対幸せにする!」はナシだわ

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2020/11/16(月) 08:33:10 

    >>550
    出来ないものは諦めろって話だよ。

    +11

    -1

  • 572. 匿名 2020/11/16(月) 08:34:25 

    >>568
    精子提供しよなんて人、やっぱちょっとイカレてんだよな。
    犯罪者でなくても。
    いいのか?たとえ頭良くてもイカレた人の遺伝子で。

    +6

    -1

  • 573. 匿名 2020/11/16(月) 08:35:56 

    精子提供ではないけど、うちの姉はどう見ても父親の子供じゃない感じ。
    おそらく母親が浮気でやらかしたみたいで、父も姉も色々心の中で葛藤があったみたい。
    母親はもう亡くなってるし誰もDNA検査やら面倒くさい事やろうなんて微塵も思ってないけど、姉はもし仮に自分が父と血が繋がってないとしても父親は1人しかいない。もし本当の父親がいるんだとしても誰かなんて知りたくもない。どうでもいい。って言ってたよ。
    見た目は全然似てないけどビックリするくらい性格はそっくりだし。

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2020/11/16(月) 08:38:46 

    >>555
    こうやって自分のルーツ知りたい人を批判する人がいるなら絶対的に精子提供なんて反対
    それをするななんて親側の都合のエゴ丸出しじゃん

    +11

    -4

  • 575. 匿名 2020/11/16(月) 08:39:00 

    >>556
    私は子供産むまで、子供恵まれなかったら養子もいいなーと思ってた。
    子供産まれて育てる中で、私はそんなできた人間じゃないって知った。
    全てのちゃんとした養父母さんたちにに謝りたいくらい。舐めてましたすいませんって。
    実の子でなくても忍耐できるってものすごくできた人だ。

    +15

    -1

  • 576. 匿名 2020/11/16(月) 08:43:10 

    >>131
    やり過ぎると子供まで苦しむことになる

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2020/11/16(月) 08:47:54 

    ごめんね、さっきの続きですけど。
    私は父親物心つく前からからいなかったし、
    本当にそのことで悩んだことはなかったし、寂しくなかったし、
    そもそも寂しいという感情自体がなかった。
    そういうものだと思っていたから。
    初めからお父さんがいないものだと思って生きてきたから。

    だけど今年その三十路越えて親戚から死んだと聞かされて
    それから父の事を色々と知って、新たな情報が私にどんどん、
    無抵抗のままグイグイ、入ってくるわけだよね。

    そうすると、前までは「お父さんがいないけど、それがどうしたの」だったのが
    「お父さんってどんな人、お父さんってこんな人だったんだ」に変わってくるんだよ。
    前まで興味なかったのに、一部の情報を無条件に与えられただけで、私それまで我慢して
    たんだろうね、本当はお父さんに興味あったのにそれを封印してきた。

    記事の人もそうなんじゃないのかなと思う。知りたいんだよね、単純に。
    だって自分のことだもん、自分自身の分身みたいなものだもん。

    知りたいっていう欲求は、無限大に広がるんだよ。
    それによって傷づくこともあるし、安心することもある。
    どちらもリスクがあるんだから、覚悟しないといけない。

    興味なかったのにどんどん知りたいことが出てきて、
    今は毎日死んだ父のことが頭から離れないよ。苦しいんだよ。
    本当に私は毎日毎日苦しんでいる。私がわからない。
    もう会えないし、過去の人になってしまったけど遺伝子学上の父。
    気にならないはずがない。一度聞いてしまえば、パンドラの箱開けてしまえば、
    歯止めが効かなくなるぐらいしんどいよ。子どもって純粋だし。

    私すでに三十路越えのババアだけど父に関しては子供に戻ってしまうよ。
    純粋な子供心を粉々にされてるし、安易な気持ちで子供作るのやめた方が良い。
    ちゃんと面倒見れるんならそれでも良いけど、出来ないなら作らない。
    親の看板はノリで背負うもんじゃないんだよ、

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2020/11/16(月) 08:49:15 

    精子提供なんて男も女も自分のことしか考えていないじゃん。
    生まれてくる子供の気持ち完全に無視でしょ。気持ち悪いわ。

    +10

    -2

  • 579. 匿名 2020/11/16(月) 08:50:19 

    >>70
    ちゃんと産んで、幸せに育ってる子供はエゴなんて言わないけどね
    ただ産んで、幸せに育ってない子供はエゴ

    +5

    -1

  • 580. 匿名 2020/11/16(月) 08:52:03 

    お父さんのこと知りたいのは本能だ

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2020/11/16(月) 08:54:39 

    >>443
    夫側が無精子症の者です。私自身は子供欲しいけど、二人だけの生活や場合によっては離婚を考えてる者です。

    夫が子供望んでいる場合は?もちろん私も夫との子供が欲しいし、夫の子供が産みたいんだよ。
    でも夫が私だけでも血が繋がった子供が欲しい、二人の子供として育てたい。って言うんだよ。
    簡単に養子は?っていうあなたみたいな人いるけど条件かなり厳しいし、うちは夫が昔病気してその影響で精子がない。過去に病気を患ってたってことで条件から弾かれる。あくまで「子供ための制度」だから。

    決してAIDしてる人は母親のエゴだけでやってるわけじゃないんだよ。そもそも夫側もOKしないとできないはずだし。よく調べもしないで女の人のエゴだの、夫のこと愛してないの?だの書かないでほしい。子供が欲しくてAIDで真剣に考えてる夫婦に対して失礼だよ。ただでさえ夫の子供が産めなくて苦しんでるのに。

    +6

    -6

  • 582. 匿名 2020/11/16(月) 09:00:30 

    親のエゴだと批判する人もいれば、そこまでしてでも子供が欲しいご夫婦だっている。
    血の繋がりがない事に苦しむ子もいれば、この両親に育てられた自分は幸せ者だと感じる子だっているはずだよ。

    他者がどうこう言うことじゃない。

    +4

    -3

  • 583. 匿名 2020/11/16(月) 09:04:21 

    >>511
    精子提供自体は たしか60年くらい前からやってるはずだよ。

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2020/11/16(月) 09:09:38 

    自分が思ってる父親像と
    かけ離れてる可能性高いよね

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2020/11/16(月) 09:12:03 

    私は父と血の繋がりがありません
    成人してから再婚だと告げられ、本当の父に会いたいか?と聞かれましたが断りました
    母と私を捨てた男なんて私からしたら他人だし、どうでもいい存在です

    私にとっての父は今の父です

    +3

    -1

  • 586. 匿名 2020/11/16(月) 09:13:14 

    >>1

    たくさんの人に精子提供した男性も、それを受け取る女性も、こういう子供側の気持ちなんて微塵も考えてないんだろうね。
    グッとラック、SNSで精子提供!? 「京都大卒未婚」の男性が、地方大の既婚外国籍だったことも
    グッとラック、SNSで精子提供!? 「京都大卒未婚」の男性が、地方大の既婚外国籍だったこともgirlschannel.net

    グッとラック、SNSで精子提供!? 「京都大卒未婚」の男性が、地方大の既婚外国籍だったことも ▽ネットの反応  ↓  ↓ ・トレンドの精子提供胸糞悪いんだわ〜??精子提供主の学歴が違うとかで望んだ子供・妊娠じゃないって意味わからーん??? ・精子提...


    +2

    -0

  • 587. 匿名 2020/11/16(月) 09:16:25 

    >>556
    これ本当だね。ついでに血が繋がってても愛せない人もたくさんいる。

    +14

    -0

  • 588. 匿名 2020/11/16(月) 09:18:09 

    >>585
    選ばせてくれたって大きいんじゃないかなあ。選ばせてくれたからこそ父は育ての父だけって自信持って言えるのでは?

    例えば両親が亡くなって真実が闇の中に葬られた後に、偶然父親と血が繋がってないと知ってたらどうだったろう?
    ついでに遺伝性のある病気なんかにかかってたりしたら。
    なんで教えてくれなかったんだ?
    ってかどこの誰だよ!?ってならなかったかなあ。

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2020/11/16(月) 09:18:38 

    >>562
    それはあなたが運良く継父と相性が良かったから言えることだと思いますよ
    私は実の父親とほんとに合わなかったので羨ましいですが、大事なのは心の繋がりとか分かりきった綺麗事を大上段に構えて言われてもね

    +13

    -1

  • 590. 匿名 2020/11/16(月) 09:20:06 

    起こり得るトラブルを考えると、ドナーとの匿名での手紙のやり取りを弁護士を通してするくらいが限界かなと思うけど。でも手紙をやり取りすると、もっと知りたい会ってみたいとなるかもしれないね。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2020/11/16(月) 09:21:05 

    彼がでてきたことでこういう案件揉めちゃったね
    なんか裏でやっててっておもう

    +0

    -4

  • 592. 匿名 2020/11/16(月) 09:21:47 

    >>14
    横だけど、私は出来なければ体外受精などをするって選択肢なかったよ。お金の問題ではなく自然に出来ないなら諦めるしかない!っていうシンプルな理由だけど。

    +12

    -0

  • 593. 匿名 2020/11/16(月) 09:23:28 

    表にでて騒いでやっても困るひともでてくるんでしょ
    家族の問題なんだから
    裏でやればいいのに!

    +0

    -5

  • 594. 匿名 2020/11/16(月) 09:26:21 

    >>588
    精子バンクも、どうしてもやるなら遺伝子検査(父親がどうとかでなく病気のリスクの検査)をしっかりやってあげて、
    成人したあたりできっちり正直に話すのがいいかもね。
    偶然知ってしまったら親への不信感すごいと思う。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2020/11/16(月) 09:27:46 

    >>591
    問題提起は必要だと思うけど?

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2020/11/16(月) 09:30:24 

    >>10
    確かに。
    ただ、外国じゃ精子詐欺をして優秀な学歴を持つ人の精子と見せかけて犯罪者(詐欺にしてもひどすぎるよね)の精子を渡す悪徳業者もいるし、誰の精子なのかっていうのは関係者が調べようとすればしっかり分かるくらいにはクリアにした方がいい感じもする。

    +8

    -0

  • 597. 匿名 2020/11/16(月) 09:34:09 

    >>512
    だからドナー提供で生まれたことによる本人の疑問やエゴという価値観はそれと違うって言ってるんだよ
    あなた達がさっきから主張してることは産むことへのエゴを派生させた話、論点がズレてるの。わかる?

    +6

    -1

  • 598. 匿名 2020/11/16(月) 09:35:21 

    >>565
    収入あげたから養子もらえるわけじゃないよ。条件厳しいってかいてあるじゃん。年齢制限あるからまずここに引っ掛かるとダメだし。年齢は努力でどうにでもなるものじゃないよ

    +2

    -6

  • 599. 匿名 2020/11/16(月) 09:43:41 

    >>484
    一緒に過ごした時間だよね。生物学的に血縁関係があるとか私はあまり関係なかったな。お腹にいるときもその時は自分の体の一部というか、子供がいるという実感がなかった。
    育てていくうちにたくさんの時間を共有して愛情が増してきた感じ。
    テレビで赤ちゃんの頃に生き別れた母と再会とかで号泣してるのとか育ててないのにどうしてそこまで感情移入できるのかな?と思う。

    +5

    -8

  • 600. 匿名 2020/11/16(月) 09:45:02 

    >>553
    医者の男性の場合は、環境に抗えない遺伝子上のつながりを強く感じてしまうからこそ、どうしても気になってしまうんだろうね。

    デザイナー父→デザイナー子、弁護士父→弁護士子、スポーツ選手→スポーツ選手子 とかで想像してみても、めちゃくちゃ気になってしまうと思うわ。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2020/11/16(月) 09:48:25 

    >>581
    そうだね。
    私も夫は無精子。北九州の病院で精子細胞からの顕微受精をしたけど できなくてAIDも考えた。
    好きで結婚して 夫との子供を産み育てたいと心から思うけど 精子自体ないんだから出来ないもんね。AIDをしてる病院は数少なくて 夫婦でカウンセリングを何回も受けて 夫婦で決めるから簡単に出来る訳ではない。女に産まれて子供を産みたいと言うエゴも頭の中では分かってるし、夫の事も愛してるから すごく苦しくて悩むんだよね。
    夫の無精子が分かった時、治療を止める時、AIDにするか悩んでいた時 私の人生の中で一番苦しくて どうにかなりそうだった。
    そこまでしてとか 気持ち悪いと思ってるかもしれないけど こればかりは当事者になってみないと 気持ちは理解できないと思う。

    我が家は夫婦で話し合う中で 私は産みたいのか、育てたいのか 考えた時に 夫と育てたいと言う思いか強かったので 養子を選択しました。 

    +22

    -1

  • 602. 匿名 2020/11/16(月) 09:51:47 

    長年不妊治療してて、ようやく妊娠できて病院卒業するときに病院側から精子提供のお願いをされた。
    子供が欲しくてもできない辛さは分かるけど、やはり色々考えて申し訳ないけど提供しないことにした。

    先生によると、現状かなり厳しいみたいで、たくさんのドナー待ちがいるそう。1回では上手く行かない場合も多いから余計に。

    そこまでして…っていう人もいるけど、そこまでする気持ちも分かる。
    ちなみに、病院で提供受けつける場合はちゃんと細かな規定があるみたい。病気の有無とか保存方法とか色々。

    コメント読んでたら、お金もらって云々言ってる人もいたけど、謝礼は発生しないと思う。少なくとも私が説明受けたところはそうだった。なんかそれも規定があるみたい。
    本当にボランティアみたいなものだよ。

    +9

    -1

  • 603. 匿名 2020/11/16(月) 09:53:05 

    両親との血縁が有ろうが無かろうが子どもは親とは別の独立した人格
    幸せに育ててもらったんだから善意の精子提供者を探すな、は本人には何の関係もない理屈

    +9

    -0

  • 604. 匿名 2020/11/16(月) 09:57:06 

    >>93
    精子提供なんて子どもの気持ち考えたら使わないほうがいいね

    +6

    -5

  • 605. 匿名 2020/11/16(月) 09:58:09 

    AIDがあるから悩み苦しむのがやりきれない

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2020/11/16(月) 10:00:36 

    精子提供する男もそれで妊娠する女もエゴの塊
    一番の被害者は子供

    +5

    -3

  • 607. 匿名 2020/11/16(月) 10:02:46 

    両親と本当に気が合って幸せな子供時代を送ってきたから
    血が繋がっていないけど幸せだから、血が同じ両親と会いたいとは全く思わないな。

    血が繋がった親がいるのに友達と夫は、親と仲が悪くて心に傷が沢山ある。

    +2

    -4

  • 608. 匿名 2020/11/16(月) 10:05:19 

    >>510
    関係ない人にペラペラ話す必要はないけど、将来あなたのお子さんも不妊の可能性は少なくないので、本人と結婚を考える相手にはいってほしい。自然妊娠出産できなかった遺伝子を繋いだってそういうこと。

    +10

    -1

  • 609. 匿名 2020/11/16(月) 10:06:06 

    >>606
    そこまでして欲しいってもう狂ってるよね
    子どもも一人の感情を持つ人間だってこと忘れてそう。

    +6

    -6

  • 610. 匿名 2020/11/16(月) 10:18:43 

    >>609
    あなたはそこまでして欲しいと思ってないかもしれないけど、そこまでして欲しいと願う人もいるんだよ。
    精子提供や卵子提供で治療する人は安易な考えでしてないのに狂ってるとかは酷すぎる。

    +5

    -7

  • 611. 匿名 2020/11/16(月) 10:21:03 

    >>610
    親はそりゃ欲しいからいいよね
    生むだけなんだから。一生背負っていかなければいけない子どものことなんて何も考えてない。

    +9

    -2

  • 612. 匿名 2020/11/16(月) 10:25:29 

    >>522
    なんの問題にせよ私なら自殺するかもとか書くのはやめよう。
    当事者からすれば生きてちゃいけないって言われてるようなもんだから。
    「中には自殺とか考える人もいそう」程度の表現がギリギリかな。

    +9

    -3

  • 613. 匿名 2020/11/16(月) 10:28:15 

    既にどなたか言ってたけど
    親が「母親だけでも」と血の繫がりに拘ってできた子なのに
    その子が自分の血を求めて遡るのをやめろと言うのは理不尽過ぎる

    +14

    -0

  • 614. 匿名 2020/11/16(月) 10:29:29 

    >>12
    言ってはいけないと思ってて言うけど、やっぱりそういう人って動物的に産んでからなにかしらあるから埋めないようになってると思う。
    人間としては言っちゃだめなのはわかってるけど。

    +3

    -4

  • 615. 匿名 2020/11/16(月) 10:29:36 

    >>23
    会いたいっていうか、知りたい、だと思う。
    その人こそが本当の父親だ!と思っている訳ではないんじゃないかな(育ての父親が良い方なら)と個人的には思うよ。

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2020/11/16(月) 10:30:46 

    >>34
    それは怖いよね。異母兄弟姉妹、卵子も提供なら完全に兄弟姉妹って事もあり得る。やっぱり安易に進めて行っては駄目だわ。

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2020/11/16(月) 10:32:06 

    >>5
    私がもらうんでいいですw

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2020/11/16(月) 10:32:30 

    >>372
    そうよね。経緯が違うだけで、もともとは精子と卵子には違いない。そこから命として育ったんだから奇跡だよ。ドナーを知りたいという気持ちはわかるけど、物から生まれたとなれば皆そうなる。

    +2

    -3

  • 619. 匿名 2020/11/16(月) 10:33:17 

    >>599
    私はそういうことを言ってるあなたに感情移入できないわ。
    つまりみんな感覚は同じじゃないし、あなたの感覚が一番正常と決まってるわけじゃないということだよ。

    +10

    -3

  • 620. 匿名 2020/11/16(月) 10:34:49 

    >>522
    経緯はいろいろあったとしても、すでに今ある命なんだから大事だよ。

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2020/11/16(月) 10:36:21 

    >>528
    それは近親相姦被害者もいたりするから、そこを一括りにしてバカ女とは言わないでほしい。

    +2

    -2

  • 622. 匿名 2020/11/16(月) 10:38:11 

    >>1
    ちょっと逸れますが、養女だったの立場として
    言わせてください。
    血が繋がってないとしても
    それまで一生懸命育ててくれた育ての親よりも
    産みの親に思慕を募らせる子供、私の周りにも多いです。
    その理由の一つに、
    子供の産みの親に対する幻想が大いにある。
    「私を産んでくれた母はどんな人だろう…」
    「きっとどうしようもない理由で私を手放したけど会いたくてずーと苦しんでる筈」と、
    勝手に悲劇のヒロイン親子の設定で、
    自分を手放した母を美化している子が多い。
    ぶっちゃけ、
    父親の居ない子を産んでしまった、とか
    虐待してたとか、再婚に邪魔で施設に送った、
    とかが実際のところ。
    自分を捨てた母より現実に育ててくれた育ての母の有り難みに感謝しないとならない筈。
    失礼しました。

    +10

    -4

  • 623. 匿名 2020/11/16(月) 10:38:21 

    >>619
    横だけど、それは言えてる。母性が生む前からある人もいる。わたしはなくて悩んだほうだけどね。日に日に少しずつ出てきたわ。

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2020/11/16(月) 10:39:46 

    自分の精子をTwitterなんかでホイホイ提供してる男がいるけどさ
    自分がもしそんな男の子だったらモノという精子って感覚が分かってしまうわ
    そういう男は特に倫理とか全くないよね

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2020/11/16(月) 10:41:08 

    病気や障害があると余計に血筋が気になる

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2020/11/16(月) 10:43:21 

    個人的には精子を提供することは反対だし、神の領域に踏み込んではいけないとは思っている。
    それを告げられたのはショックなのは分かるけど、物から生まれたなんて自分を否定しなくてもいいんじゃないのかな。

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2020/11/16(月) 10:45:49 

    >>610
    横。狂っているとまではいいすぎだけど、そこまでするのなら諦めることも大事なのかな、と思う。

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2020/11/16(月) 10:48:48 

    どうだっていいわ。結局みんな卵子と精子。好きじゃない相手だけど出来て産んだって人だって居るんだし、どーでもいい。知った所で何?

    +2

    -2

  • 629. 匿名 2020/11/16(月) 10:50:16 

    >>622
    そんなこと頭では理解してるし、育ての親に感謝はしてると思うよ。
    それと実の親を知りたいという気持ちは別物じゃない?

    +6

    -3

  • 630. 匿名 2020/11/16(月) 10:50:51 

    父親の情報を知るぐらいならいいけど会いに行くのはどうかと思う。そこでめちゃくちゃ冷たい対応されたらそれこそ心に傷を負うよ。

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2020/11/16(月) 10:51:54 

    これって提供するのが医学生だから欲しいのもあるんでは
    頭悪い大学生とかなら養子選択する人多そう

    +1

    -4

  • 632. 匿名 2020/11/16(月) 10:54:02 

    >>631
    結局そこよね。それこそ親のエゴだわ。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2020/11/16(月) 11:02:48 

    これを言ったらおしまいかもしれないけどそもそもドナーになる人の気がしれない
    それに子供が欲しくて出来ない夫婦だって旦那さん側は人から精子貰ってまで本気で子供欲しいと思ってるのか疑問だわ
    私が奥さんなら旦那が無理なら諦める

    +6

    -1

  • 634. 匿名 2020/11/16(月) 11:03:23 

    >>231
    多様性でしょ
    血のつながりじゃなくて

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2020/11/16(月) 11:03:26 

    >>621
    罪のない無力なものを殺す加害者になった時点で、同情される権利はかなり失ってしまうと思ってるけど、
    そういう事件を目にするとまず父親を引きずり出したいとはいつも思うね。

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2020/11/16(月) 11:09:42 

    >>569
    二十歳そこそこの医学生で教授から人助けのためにとかで頼まれたら拒否するのって難しくない?
    当時は特定できない形で混ぜたりしていたようだし
    今ほどDNA解析がどうのこうのって言われていた時代じゃなかっただろうし
    気楽に提供していたわけじゃないと思う

    +8

    -1

  • 637. 匿名 2020/11/16(月) 11:12:39 

    >>631
    実際そのAIDで生まれた子の中からは医師や医大に入ったような子も多かったらしい
    遺伝子がそうだからっていう志向もあったのかもしれないけれど、頭脳は遺伝するといわれているからね

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2020/11/16(月) 11:17:14 

    >>631
    養子の方がよっぽど怖くない?
    だって子供をなんらかしらの理由で手放すような親の子だよ?大体が風俗嬢とか10代の出産で自分じゃ育てられなくて養子に出すわけだし。あとは生活が苦しくて…とか。それだったら、頭悪い大学生でも母親だけでも血が繋がったほうがまだいい気がする

    +2

    -4

  • 639. 匿名 2020/11/16(月) 11:20:16 

    >>636
    私も思った。医学部の教授に半ば強制された形で提供した人ばかりだと思う。
    普通に考えて、日本はお金も貰えないのに嫌だよ。
    で、医師として幸せな家庭を築いているところにいきなり子どもですとか来られたら医師ばかりか家族まで地獄に落とされる。
    絶対にドナーは明かすべきではない。
    知る権利の大義名分で他人を地獄に落とす権利はない

    +7

    -5

  • 640. 匿名 2020/11/16(月) 11:24:43 

    >>540
    正直、発達障害のリスクとか考えると、ドナーはなるべく若い人が良いけど、若い人にそこまで求めるのは酷じゃない?

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2020/11/16(月) 11:34:18 

    >>383
    無精子のご主人の気持ちはどうだろうね。
    「妻と知らない男の精子」から生まれた子供をみるのも、そこまでして欲しがる妻をみるのも複雑だと思う。

    +8

    -1

  • 642. 匿名 2020/11/16(月) 11:38:57 

    >>636
    え、人に頼まないで教授が精子提供しろよ

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2020/11/16(月) 11:40:33 

    >>639
    半ば強制なんて犯罪だしそこまで深く考えてなかったと言うのが正解では

    +2

    -5

  • 644. 匿名 2020/11/16(月) 11:45:11 

    精子提供は医学部の学生のバイト。
    その昔、
    不妊治療の第一人者、慶應の飯塚利八教授の本に
    書いてあったね。

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2020/11/16(月) 11:45:32 

    >>643
    いや、事実上は強制だよ
    嫌でも断れないと思うよ
    特に昔の医学部なんて

    +5

    -1

  • 646. 匿名 2020/11/16(月) 11:53:03 

    >>547
    他人の精子使ってまで子供を持ちたいなんて、望みすぎなんじゃない?
    子供の気持ちを無視した、想像できない親のほうがおかしいよ。

    +10

    -0

  • 647. 匿名 2020/11/16(月) 11:54:07 

    >>629
    母にも育ての父にも大事にされて
    幸せに育ってきたから、
    きっと生物学上の父にも会いたいなどと
    発想してしまうのだと思う。
    実の親に虐待されて施設に行き、
    養女になった子の立場からすると、
    自分の出自なんて知りたくもないし、
    逆に今の養父母の実の子供でありたい、
    全身の血をを入れ替えたいと何度も思ったよ。
    自分の実の親を知りたいなんて、
    知らない世界への幻想だと思うな。

    +3

    -3

  • 648. 匿名 2020/11/16(月) 11:56:07 

    ドナーもさ、血の繋がった実の子が何処かでどうしてるかなんてどうでもいいのかな?

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2020/11/16(月) 12:02:11 

    >>647
    私もそう思うんだよね。
    育ての親とうまくいってないから会いたいんだって書く人もいるけど、
    育ての親とうまくいってるからこそ実の親の会いたいと口にできるし(それくらい甘えられてるということ)
    関わったら人生無茶苦茶になる親族というものも世の中にはいるという想像ができないんじゃないかなあ。

    +7

    -1

  • 650. 匿名 2020/11/16(月) 12:03:58 

    >>647
    それは実の親に虐待されていたという現実があるからでは?
    そういう親だって知ってるじゃん。
    知らない事に苦しんでる人にそれを言っても意味なくない?
    どんな現実があるにせよ知りたいんだもん。
    知りたいという気持ちは誰にも止められないよ。

    +4

    -1

  • 651. 匿名 2020/11/16(月) 12:04:35 

    >>562
    んー…そっか

    +1

    -3

  • 652. 匿名 2020/11/16(月) 12:04:47 

    これは自分の感情に重ねないで考えるべき問題だ

    +10

    -0

  • 653. 匿名 2020/11/16(月) 12:09:03 

    >>648
    人によるんじゃないの?男はたとえ自分と妻の子で一緒に暮らしていてもワンオペなんていくらでもある。
    ましてドナーなら生まれた子のことを気にしないとなっても不思議ではない。

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2020/11/16(月) 12:09:04 

    >>550
    じゃあもう、しょうがないよ。
    どんな言い方してもマイナスつくだろうけど、子供を諦める、じゃなくて
    子供を持たない人生を選ぶと考えるよ、私は。
    大人だけで色んなとこに出掛けたり、趣味を思いっきり楽しんだり
    向いてる資格を取って仕事に打ち込んだり。
    そんなに悲壮的な道だろうか?それは。

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2020/11/16(月) 12:09:32 

    >>652
    だね。
    辛いひとにとっちゃ辛いもんは辛い。
    これを辛いと思うのが悪いとしたら、親はもっと悪いことになってしまう。

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2020/11/16(月) 12:10:19 

    >>23
    もし今自分が両親に同じ告白をされたら、ものすごく苦しむわ。自分は何者なのか?知りたいけど知るのが怖い。自分は自分!と思えても、じゃあ私の子どもは?自分には何者かわからない血が流れていて、遺伝としてまた受け継がれるとかめちゃくちゃ恐怖。一生知らないままの方が幸せだと思う

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2020/11/16(月) 12:14:19 

    ミューツーの逆襲思い出しちゃった。自分は何者なのか、何のために産まれたのか、悩み苦しむんだよね

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2020/11/16(月) 12:14:29 

    >>550
    ものすごく辛いだろうけどね。だからといってそれもどうかな、と思う。

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2020/11/16(月) 12:14:47 

    >>400
    そうだよね。
    別の人だとわかるけどね。

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2020/11/16(月) 12:17:05 

    >>5
    男に求めてるものが種だけなの?寂しいね

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2020/11/16(月) 12:17:19 

    私の友人に元女性(性転換手術で今は男性)と結婚した人がいて、最近精子バンクの精子の提供で出産した。
    結婚して何年か経ってるから子供は作らないだろうなって思ってたからびっくり。

    子供が大きくなって本当のお父さんを知りたくなったらどうするんだろう…って勝手に心配してる。

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2020/11/16(月) 12:19:26 

    >>599
    私もそう思う。思い出が大事だよね
    産んだだけの母親と、育ててくれた思い出のたくさんある母親が居たとしたら後者に感謝。
    だって私も出産経験したけど産むってのは激痛だけど自分で望んで作ったんだから作ったなら産むのは当たり前なんだよ。だから産んでくれてありがとうと言われたいとは思わない。それは自分が生みたくて産んだからどんなに激痛だろうと、こっちが子供に無事に生まれてきてくれてありがとうと思う。

    +4

    -2

  • 663. 匿名 2020/11/16(月) 12:21:05 

    >>662
    てかここまで子供想いの人ならトイレで産むとかは絶対ないだろうからなぁ、、、

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2020/11/16(月) 12:21:36 

    未婚の母のトピの終わりの方に
    友人男性とセックスして子供作ったレズカップルが書き込んでたよ
    2人目もうんたらかんたら言ってた

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2020/11/16(月) 12:24:35 

    母親に言えよ

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2020/11/16(月) 12:26:50 

    >>665
    母親には恨み言はいくらでもいえても知りたい気持ちは解決できないからね

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2020/11/16(月) 12:29:37 

    >>654
    チラ裏
    私は毎月何万も保護団体に寄付するくらい動物は凄く好きなんだけど、子どもをかわいいと思ったことないんだよね
    で、同じ動物好きな医師の夫と結婚してアラフォーまで小梨だったんだけど、主人が子ども欲しいとか言い出した
    今更と思いながら妊活したら歳のわりにすぐ自然妊娠した
    でも、もともと子ども好きじゃないからウキウキしてる妊婦さんの気持ちがあまりわからない
    嬉しくないわけではなけど、キャリアへの影響とか太るとかの方が気になる
    だから、夫婦2人だけの生活が不幸だとか全く思わないし、顕微やAIDしてまで子どもを持ちたい気持ちがわからない

    +3

    -5

  • 668. 匿名 2020/11/16(月) 12:30:03 

    父親がDV男だった私からしたら、知らんくて良いこともあるんじゃないかと思う。
    まあ、環境が違うから考え方が違うんだろうけど育ちさえ良ければ良いわけじゃないんだなあ。

    +2

    -1

  • 669. 匿名 2020/11/16(月) 12:34:38 

    >>598
    年齢はね、皆平等にとっていくものだから・・・
    早く行動した人が望む未来を手に入れられるのは、しょうがないね。

    +6

    -1

  • 670. 匿名 2020/11/16(月) 12:36:50 

    数年前、精子提供で生まれた男性が相当思い悩んでいるというテレビを見た。
    精子提供がまだ一般的でない頃の、医学生数人の内の一人が提供者であることまで突き止めていたが本人確定まではできなかった。
    その男性も医者だったので、自分の父親が同じ職業と知り嬉しそうだったのを覚えている。
    遺伝って本当にあるんだ!と私は軽く驚いた。

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2020/11/16(月) 12:37:22 

    >>550
    どうしても子供欲しいなら、養子縁組したらいい。
    世の中には親を求める子供がたくさん居ます。

    体外受精、精子バンクは、私は反対だわ。
    なぜかと言うと、命そのものを作り出す行為だから。
    クローンは倫理的に反対されているよね。
    私の中では類似行為だわ。

    +7

    -2

  • 672. 匿名 2020/11/16(月) 12:41:17 

    うーん、理解できない感覚

    +3

    -1

  • 673. 匿名 2020/11/16(月) 12:43:38 

    >>671
    養子縁組はハードルが高すぎるからね
    とくに共働きだと大変

    +1

    -1

  • 674. 匿名 2020/11/16(月) 12:50:11 

    >>10
    日本って血のつながりに拘り過ぎるのか、養子が進まない一因だよね。
    いいのか悪いのか。
    育ててくれた親がいい人であるならそれでいいとはならないものなのかなあ。
    勿論他人事だから言えるんだろうけど、実の親が残念な人だったなんてパターンいくらでもあると思うんだけどな。

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2020/11/16(月) 12:55:37 

    >>556
    地球には昼と夜二つがある、くらいのそれな的事実

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2020/11/16(月) 12:56:30 

    >>1
    こないだの最上もが妊娠トピにもちらほらいたけど、未婚の母かっこいい!多様性!とか言ってるやつはこの記事良く読んで欲しいわ

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2020/11/16(月) 12:56:59 

    >>204
    子は親を選べませんから、親の選択や親の人格でモヤモヤする事は誰しも山ほどあります。将来このように子供がモヤモヤするという事も承知の上でそれでも子供を欲しかったのだから親が子どもと一緒に抱えて乗り越えていくしか無い

    +5

    -1

  • 678. 匿名 2020/11/16(月) 13:00:02 

    >>614
    そんなこと言ったら産んですぐ殺して土に埋めるような奴はどうなるの?まだ生まれたばかりなのに虐待する人もいるし、そういう人たちこそ産んじゃいけない人だと思うけど。

    +6

    -1

  • 679. 匿名 2020/11/16(月) 13:02:05 

    >>667
    こどもがかわいそう。

    +7

    -3

  • 680. 匿名 2020/11/16(月) 13:05:18 

    知らされ方が最低過ぎるね

    遺伝性疾患による病を引き継いでいるのではと心配していた娘に母親が「あなたは大学病院で精子提供により生まれた子」と告白

    提供者は不明

    こんな伝え方されたら病気の父親への感情も途切れて両親共に嫌悪の対象になる

    育ての親である父親は病気ってことだよね?
    その後亡くなったなら更に苦しいね しっかりこの件について話せていないままなら
    存命にしても向き合う人であるとは思えないな
    母親も病気にはならないと言いたかったんだろうけど最低

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2020/11/16(月) 13:08:19 

    >>77
    ほんとそれ

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2020/11/16(月) 13:08:39 

    当人は死ぬほど辛い事なのに他人が外から推測するなんて無意味。親は生むだけで愛情という暴力で子どもを黙らせるだけ。最上とか何も考えてなさそうだけど土台も無い日本でよくやったわと思うよ。

    生んでも子どもがつらくて自殺したらどうするのか。母親に最初から嘘をつかれてるんだよ。

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2020/11/16(月) 13:09:00 

    >>47
    血のつながった父と離れた身としては、自分のルーツを知りたい。血も心もどちらも大事だし、少しは関わりたかった。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2020/11/16(月) 13:09:21 

    >>671
    クローンと体外受精なにが類似してるの?

    +1

    -4

  • 685. 匿名 2020/11/16(月) 13:09:44 

    >>14
    無理に不妊治療して授かっても障害持ちの子供だったらどうするの?
    不妊症の中には遺伝子的な欠陥で子供を産んじゃいけない人もいると思うし何がなんでも自分で産むことにこだわる気持ちがエゴにしか思えない。

    +4

    -3

  • 686. 匿名 2020/11/16(月) 13:11:06 

    >>614
    12のコメントに対してそのコメントてことは不妊の人は価値がないって言ってるってことだよね。
    言っちゃダメなの分かってるなら言わなきゃいいのに性格悪いね。

    +3

    -1

  • 687. 匿名 2020/11/16(月) 13:11:17 

    >>667
    脳みそが無いの??自分は結局動物本能のまま妊娠しておいて気持ちが分からないとか身障なの??

    +1

    -4

  • 688. 匿名 2020/11/16(月) 13:11:22 

    >>673
    たしか親側の年収が1千万くらいあって
    かなり安定してないとダメなんじゃないっけ。
    基準がめちゃくちゃ厳しかったような

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2020/11/16(月) 13:13:04 

    >>685
    自分の身体でも思い通りにいかないのが生殖機能なんだよ。やらないと分からない事もあるさ。

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2020/11/16(月) 13:13:15 

    >>650
    小さい時に施設に預けられて育ってきた子に限定して言えば、自分の実の親を知ったところで
    ガッカリするのがオチだと言ってるんです。
    私にはそんな知り合いがたくさん居るから
    言える訳ですよ。
    勿論瞼の母に会いたいという気持ちを
    否定はしませんが、経験上
    「あー知れて良かった」なんて子は
    居なかったですから。

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2020/11/16(月) 13:15:20 

    >>667
    子育てしてる内に母性が芽生えるかも知れないよ。
    子供はあなたを母親にしてくれるから。

    +3

    -1

  • 692. 匿名 2020/11/16(月) 13:16:54 

    >>685
    自然妊娠と不妊治療しての妊娠どちらも障害の出る率は変わらないよ。

    +3

    -3

  • 693. 匿名 2020/11/16(月) 13:19:24 

    >>691
    母性出てこなきゃこの女は虐待したり子どもを殺すでしょうよ。愛を貰う存在として期待して生む馬鹿は現実で子殺しになってるじゃん。
    こんなはずじゃなかった!夫の希望だったのに!って責任転嫁する。

    +1

    -1

  • 694. 匿名 2020/11/16(月) 13:21:29 

    >>667
    なんで妊娠しようと思ったの?

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2020/11/16(月) 13:25:42 

    >>688
    子どものことを考えたら厳しくもなるよね。
    あと、お金のことを言ったら、ないなら諦めないといけないのが当たり前。うちなんて不妊治療するお金もなかったから諦めてたよ。

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2020/11/16(月) 13:26:16 

    >>598 じゃあ、収入と年齢制限に引っかかる人は養子縁組は諦めなきゃいけないんじゃない?全てが思い通りになんてならない。どっかで諦めなきゃいけないこともあるって話だと思うよ。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2020/11/16(月) 13:30:31 

    >>47
    殺人事件の半分以上は親戚家族間だからね

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2020/11/16(月) 13:31:13 

    >>647
    そもそもそんな良い親だったら
    子供を施設に入れたりしないもんね。
    (やむを得ないケースもあるだろうけど)
    たしかに期待し過ぎると失望が大きいかもね。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2020/11/16(月) 13:41:40 

    自分がその人の立場になってみないと分からないけど、これで自分の生まれてきた意味を否定したりしないで欲しいなとは思う。親が誰だか分かっていても、こんな親から生まれたくなかったと思う人もいれば捨てる親もいるし堕胎する人もいる。そんな中でもなんとかして自分の命を生みたいと思った母親や、血が繋がってないのに育ててくれた父親、他の人とは違う形だけどそれも愛情の形の一つだと思う。
    まぁ賛同は少ないだろうけど、ここで親のエゴだーとか言っても、それは子供に対して一番酷い事を言ってるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2020/11/16(月) 13:56:30 

    こういうこと言って困らせるのってだいたい女性な印象。男性は育ててくれた親に感謝しているって気持ちだけ。
    養子縁組でも親に騙されたって騒いでる女の人の記事よく読むけど、じゃあそのまま施設で育って頼れる人もいない。中卒、高卒で働くのがあなたの望んだことなの?って思う。
    育ててくれた人が親なんだからそれで良いじゃない。

    +2

    -4

  • 701. 匿名 2020/11/16(月) 14:07:28 

    >>601
    ただ子どもを産みたいのか、愛した人の子を産みたいのか。産みたいだけでなく育てたい、愛した人との家族を作りたい。夫婦の数だけいろんな選択があると思います。

    私は気持ち悪いなんて思わないです!

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2020/11/16(月) 14:07:49 

    >>694
    旦那に逃げられたくないからじゃない?

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2020/11/16(月) 14:19:45 

    両親から愛されて育った子ほど血の繋がりがないと知った時のショックは大きいかもしれない。
    けどそれで「自分は何の為に生まれたのか?」とかアイデンティティが崩れるとか、ちょっと酔い過ぎじゃないかと思うわ。

    +0

    -5

  • 704. 匿名 2020/11/16(月) 14:42:17 

    >>692
    それでもね・・・
    人の生命や誕生にまで人工的な手を介入させてっていうのは、どうしても生命への冒涜とエゴにしか思えない。

    +5

    -1

  • 705. 匿名 2020/11/16(月) 14:46:07 

    >>704
    まぁ人それぞれ考え方があると思うけど、その人が選んだ道を他人が色々首を突っ込むのも違うと思うけどね。

    +2

    -1

  • 706. 匿名 2020/11/16(月) 14:49:13 

    >>702
    なんか医師妻に反応して僻んでるくさい

    +2

    -4

  • 707. 匿名 2020/11/16(月) 14:50:04 

    >>599
    お腹にいる時から、愛しくて大事で仕方なかったよ。出産も感動して泣いたよ、初めて我が子の顔を見た時。
    その直後に引き離されたとしたら、本当に心配で悲しくてしょうがないと思う、きっと。
    そりゃやっと再会できたら泣くと思うわ。

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2020/11/16(月) 14:53:05 

    >>679
    医師とキャリアの母の間に生まれるんだから幸せだよ。
    貧乏だったり低スペックの両親に生まれる方がよっぽど可哀想だと思うが。。

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2020/11/16(月) 15:45:09 

    >>704
    私は人工授精で生まれた立場だけど生まれてきてよかった、両親に感謝してる。

    +2

    -2

  • 710. 匿名 2020/11/16(月) 15:48:32 

    >>708
    お金はあった方がいいに決まってるけどね、不妊マウントとってるけど高齢じゃん!

    +1

    -1

  • 711. 匿名 2020/11/16(月) 16:11:52 

    >>1
    親の自己満により生まれた命
    虐待だよ

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2020/11/16(月) 16:17:47 

    >>688
    横でごめんなさい。
    養子縁組をするのに年収1千万くらいないといけないと言うわけではないと思います。
    私はど田舎て養子を育てていますが 年収600万いかないくらいです。
    都会では一千万ないと無理かもしれませんが 田舎では十分に生活できています。

    我が家は児童相談所で里子として預かった子供を特別養子縁組したので、民間の斡旋団体はよく分かりませんが、住んている地域で普通に生活できる年収であれば問題ないように思います。

    児童相談所の里親登録の場合は面談や家庭訪問で年収や貯蓄、親族の理解など 色々と聞かれる事はあります。研修や施設の実習などもあって 里親に認定されるまでが大変でした。

    年収が一千万以上と言う情報があって 養子を諦める人もいますが 里親や養子に興味があれば 児童相談所にまずは相談してほしいとおもいます。

    +4

    -1

  • 713. 匿名 2020/11/16(月) 17:43:27 

    >>612
    そうだね。その通り。これからは表現を変えます。

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2020/11/16(月) 17:45:09 

    どうしても子どもが欲しい?子どもは物じゃないんだよ?一人の人間だよ?自分が欲しいからって他人の精子を使うって、もはやそれはただの物欲だよね。
    本当の父親が知りたいと思うだろうしきっと葛藤することもあるだろうに。親になれればそれでいいの?
    子どもがいらん苦悩を抱えてしまうことに罪悪感はないの?ほんと勝手だね

    +8

    -0

  • 715. 匿名 2020/11/16(月) 17:48:41 

    >>522
    精子を提供したらもうその後はドナーは関係ない
    だからこそ恐ろしいものがあるよね。
    精子を提供した側が後々犯罪者にでもなってたら子どもが可哀想だもん。間接的に犯罪者の子どもになってしまう。実際にそういうこともかなりあるみたい。夫側の親族や、知り合いなど近しくて顔を合わせることがかんたんな人間から精子を提供してもらうってんならまだ気持ちはわかるけど自分がその立場になったら赤の他人の精子は怖くて無理かも。

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2020/11/16(月) 18:11:54 

    >>684
    体外受精も、クローンも、人間本来の生殖機能ではなく、人工的に命を作り出すから同じだと思います。
    個人的な意見ですが。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2020/11/16(月) 18:14:00 

    >>715
    アメリカで精子提供者が経歴ウソついていて、実際は犯罪者だったってニュースあったよね。
    本当に怖い。

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2020/11/16(月) 18:16:07 

    >>692
    いや、全然違うよ…
    男性不妊は遺伝するし…

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2020/11/16(月) 18:16:37 

    >>704
    体外受精で生まれた割合18人に1人、生まれない方がよかった命なの?

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2020/11/16(月) 18:18:12 

    >>187
    ツイッターで「精子提供します(*^^*)ぱっちり二重で高学歴です!」とか言ってるやりたいだけのクズときちんとしたドナーは全然扱いが違うと思うよ

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2020/11/16(月) 18:29:07 

    >>465
    なんかミュウツーの逆襲を思い出したw
    人工的に作り出されたとしても、今は生きてるみたいな
    体外受精だって命には変わりないよね

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2020/11/16(月) 18:30:03 

    >>716
    横だけど体外受精で生まれた子が見たらクローンと一緒にされて傷つくだろうな…

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2020/11/16(月) 18:33:41 

    人工授精についてはなんも思わないや。
    人工授精が生命への冒涜なら私たちは日がな生命への冒涜を食べてるぞ。私たちが口にする野菜果物肉は殆ど全て生命への冒涜の産物だ。

    超高齢出産とか母子の健康にリスクがあるものなら諦めてほしいけど、そうでもないのに自然の摂理だ諦めろなんてよう言わんよ。

    +3

    -1

  • 724. 匿名 2020/11/16(月) 18:36:03 

    >>718
    男性不妊も色々よ。
    男の子なんて高熱続くだけで不妊症になる可能性あるっていうし。

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2020/11/16(月) 18:53:46 

    >>719
    もちろん

    +2

    -2

  • 726. 匿名 2020/11/16(月) 19:01:00 

    >>725
    もちろん何?

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2020/11/16(月) 19:35:40 

    >>677
    がんの告知をしない主義に似ていますね。

    本人の希望が一番尊重されるべきだと思います。

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2020/11/16(月) 19:45:30 

    >>710
    若いだけの無教養貧乏夫婦と高齢高収入医師の親なら聞くまでもなく後者に生まれたい。。

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2020/11/16(月) 19:52:55 

    アンケートとか実施して実態調査して欲しいな
    この方を否定するつもりは全くないけど、1人の意見で全ての精子提供がよくないことのように捉えられてしまうのもなと思うし

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2020/11/16(月) 19:54:04 

    なんか、ドナーを探そうとした人の話でぞっとした。
    医学部時代に教授から頼まれ、二十歳そこそこの学生に断ることなど出来ず、嫌々提供。ボランティア。
    医師になり幸せな家庭を築いているところにドナーを突き止めようと躍起になる見ず知らずの男
    恐怖でしかない
    自分のことしか考えない子どももそうだけど、こんなことまでして子どもを生もうっとした女が一番悪い
    子どもが不幸なのはお前の子どもだから仕方ないが、お前にドナーまで不幸にする権利があるのか?
    人間、欲しくても手に入らないものもあるんだよ
    子どもだけが特別ではない

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2020/11/16(月) 20:13:07 

    >>722
    私は716と別の人だけど、クローンと顕微や体外って倫理的にどこが違うの?
    後者がよいならクローンだってよいことにならない?
    私は全部嫌だ

    +4

    -2

  • 732. 匿名 2020/11/16(月) 20:16:02 

    誰かわからない他人の精子を入れて気持ち悪くないのか?
    夫の子どもが欲しいんじゃなくて、自分の子どもが欲しいだけでしょ
    身勝手すぎるわ

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2020/11/16(月) 20:26:24 

    >>731
    まぁ、不妊になってみなければわからないと思うよ!

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2020/11/16(月) 20:33:23 

    >>470
    いつか人間の冷凍保存が可能になりそうな話ですね

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2020/11/16(月) 21:14:49 

    >>149
    例えばだろうけど卵管がない時点で自然妊娠は出来ないわけで…
    体外受精でもほとんど自然妊娠と変わらないよっいうのは違うと思うよ。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2020/11/16(月) 21:18:46 

    >>732
    オランダの医師が体外受精で、ドナーの精子ではなく、自分の精子を使って50人くらいの子供産ませていた事件があったよ…

    やっぱり人工的に命を作るのは怖いよ…

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2020/11/16(月) 21:19:04 

    >>470
    いったん子宮を休ませるために凍結するみたいだね。そのほうが着床率も上がるらしい。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2020/11/16(月) 21:50:42 

    >>732
    ここまでくるともう意地だよね気持ち悪すぎ
    じゃあ旦那と結婚しなくていいじゃんねって

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2020/11/16(月) 22:26:51 

    >>694
    普通に夫の事を愛してる女性なら、
    愛する男が子供が欲しいと言えば、どうしても産むの嫌!!
    でなければ、子供を持つ人生も考えてみるのは普通の事じゃないか??

    +2

    -5

  • 740. 匿名 2020/11/16(月) 22:30:22 

    >>719
    そこまでは思わないが、どうしてもクローンを作るのと同じカテゴリの、不自然な気持ち悪さを感じてしまう。

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2020/11/16(月) 22:34:59 

    >>621
    意見が極端過ぎてフォローになってないよソレ。
    そんなケースは殆どないだろ。
    しかも犯罪なら尚更産まないでしょ。
    産んで殺したらただの犯罪者でしかないよ?

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2020/11/16(月) 22:55:38 

    アリサ・リュウ選手なんかはドナー卵子で生まれてるけど自分の出生について受け入れてるし、なんの雑誌か忘れたけどアメリカのドナー精子で生まれた男の子が別にDNA上の父親なんて会いたいと思わないって答えてる記事もあったし。なんかアメリカには適切な育て方マニュアルでもあるのかな。

    +0

    -1

  • 743. 匿名 2020/11/16(月) 23:03:20 

    >>742
    日本て本当に、血縁大事!命!だよね。
    身内には優しく、他人には冷たい。閉鎖的で病んでる。

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2020/11/16(月) 23:13:08 

    >>742
    >>743

    欧米でも遺伝子上の親探しはあるってさ>>424

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2020/11/16(月) 23:14:03 

    >>730
    考えようによっては、利己的な感情で子供を産みたいと思った母親の気質が遺伝した、という可能性もあるよね
    敢えて、同じ大学に進み、子供が遺伝子上の父親を捜したくなるような医師への道を志すことのないように他のことへの興味を刷り込むということも可能だったかもしれないけれど、むしろ母親はこの子の父親は医師なんだから医師になれる頭脳を持っているはずと思って育ててそちらへ誘導した、なんて妄想をしてしまった
    他のそこのAIDで生まれた子も医師になった人が多いらしいので、まぁ育てている親の方も潜在意識にそれはあったのかなぁとか…
    そう考えるとたまたま偶然の一致で同じ職業とはすごいってわけではないかも

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2020/11/16(月) 23:17:43 

    >>740
    考えが昭和だね。

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2020/11/16(月) 23:41:22 

    >>746
    古い考えの昭和世代とディスりたいのだろうけど、人間は何千年も前から存在します。
    体外受精や、クローンは医療が発達して数十年そこそこ歴史です。

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2020/11/16(月) 23:46:32 

    >>747
    そんな事知ってるよ。

    +1

    -1

  • 749. 匿名 2020/11/17(火) 00:01:23 

    >>725
    今後あなたの命や危機を救ってくれた人が体外受精で生まれた人だったってこともあり得るんだけどな。

    +0

    -2

  • 750. 匿名 2020/11/17(火) 00:40:03 

    >>749
    横だけど論点ずれてない?
    ただの体外受精と精子提供による体外受精じゃ全然違うでしょ。

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2020/11/17(火) 00:40:51 

    >>597
    どう違うかをもう少し具体的に説明してみたらはっきりするよ

    例えば、
    他人の力を使ってでも、どうしても子供が欲しかった→エゴ

    普通に結婚して、どうしても子供が欲しかった
    →エゴ

    書いてみたけれど、似たような感じだなぁと思うんだけど、どう?

    +0

    -5

  • 752. 匿名 2020/11/17(火) 00:58:42 

    >>750
    そもそも脱線したレスバだよ

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2020/11/17(火) 05:36:36 

    >>752
    レスバ?

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2020/11/17(火) 05:39:02 

    >>747
    昭和ーとかバカにしてくる人間て、ろくな人いないよね。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2020/11/17(火) 05:53:19 

    >>751
    あなたが子供欲しくないだけじゃない?べつにそれでいいじゃない。子供を望む人がいてもいい。

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2020/11/17(火) 06:18:40 

    精子提供の話じゃなくて産む事自体否定してるトピになってる。

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2020/11/17(火) 07:14:27 

    >>217
    だよね。揚げ足とりはみっともないわ。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2020/11/17(火) 10:02:32 

    >>733
    なりたくないし、違うからわからないし、わからなくていい
    でも、体外受精や顕微は嫌だし怖いと思う

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2020/11/17(火) 10:07:27 

    >>739
    多分、マイナスとか意地悪書いてる婆は、夫が医師とかキャリアとか寄付の話に発狂してるだけ
    何気に燃料投下してるから
    女性の考え自体は普通

    +0

    -3

  • 760. 匿名 2020/11/17(火) 10:17:50 

    >>745
    まあ、子どもが自己中なドナー探しで大騒ぎして悪い意味で有名になってしまい、この身勝手なアホ母は結局幸せになれなかったんだろうからバチは当たったのかな
    子どもともコミュニケーションとれてなさそうだし
    自業自得 因果応報
    医学部生だった方が平穏な人生を送れることを願うばかり

    +1

    -1

  • 761. 匿名 2020/11/17(火) 10:19:28 

    >>167
    それは結果論でしょw何でもかんでも親のせいにするな。
    人生楽しい!か、辛い、産まれてきたくなかった・・・かは、
    勿論、家庭環境等も影響するけども
    自身の資質や能力,その時々でどんな努力や判断や、生き方をしてきたも大きい。

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2020/11/17(火) 11:06:24 

    >>719
    精子提供による体外受精とそうじゃなくて
    お互いの夫婦の精子卵子使った体外受精ごっちゃになってるから参考にならないよそれは。

    +3

    -1

  • 763. 匿名 2020/11/17(火) 11:47:44 

    >>762
    精子バンクの話から脱線した流れだよ
    元コメント見てあげて

    +0

    -1

  • 764. 匿名 2020/11/17(火) 11:55:40 

    >>612
    なぜだろうね。これも子どもの貴重な意見なのに表現を抑えつけてなお子どもを産もうとする。
    子どもは人間として生まれてきたいかどうかもわからないからこの世に生まれたところでそれが良いと思うかもわからないし精子提供で生まれたことに対してどう思うかすらもわからない。子どもを産みたい欲それを肯定する周りが一番気持ち悪い

    +1

    -2

  • 765. 匿名 2020/11/17(火) 11:57:07 

    >>761
    いくら努力したとて
    父親とは赤の他人っていう事実もわだかまりも消えないけどね

    +0

    -1

  • 766. 匿名 2020/11/17(火) 12:01:46 

    >>765
    消えないけども、成人後なら、自分次第で人生なんてどうにでもなる。
    家に閉じ込められてるとかでなければね。

    +1

    -1

  • 767. 匿名 2020/11/17(火) 12:03:43 

    >>766
    人生どうとでもなるけど事実は変わらない
    ずっと背負って生きていかなければならない
    ドナーの父親に冷たい反応されて傷つくかもしれない
    そんなリスクがあるのに普通精子提供なんて受けないわな。我が子が大事な親なら

    +0

    -1

  • 768. 匿名 2020/11/17(火) 12:04:07 

    >>715
    だからと言って、自分が祖父と母の子供だったとか無理だわ。吐きそう。

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2020/11/17(火) 12:05:27 

    >>767
    ドナーの父親に愛情なんて求めんわw

    +2

    -1

  • 770. 匿名 2020/11/17(火) 12:44:40 

    妊娠妊娠と狂信的になっている妻
    自分のせいで子どもが出来ない負い目で反対なんてできないんだろうけど、旦那はAIDなんて嫌だろうな
    卵子提供も気持ち悪いけど、卵子提供はまだ自分で生むからなあ
    AIDでできた子どもなんて旦那からしたら他人そのもの

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2020/11/17(火) 13:09:05 

    >>756
    ほんとにね。反出生主義トピみたいになってる。
    自分が気持ち悪い、嫌だとかエゴだとか思うなら自分はそうしなければいいだけで色んな選択肢があっていいんじゃないかって思うけどね。

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2020/11/17(火) 13:41:41 

    >>454
    誰も貴方に価値観押し付けてないですよ

    +0

    -2

  • 773. 匿名 2020/11/17(火) 13:44:39 

    >>479
    例え自分が精子提供で子供産んだとしても、他人に絶対言わない。
    だから知らないだけで、そういう子はいたんだと思う。
    だって無精子症は100人に1人の確率でいるみたいだし。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2020/11/17(火) 13:47:40 

    >>770
    妊娠したい女性をバカにしてるし、見下した言い方。



    +3

    -1

  • 775. 匿名 2020/11/17(火) 14:52:48 

    >>774
    どちらかというと、無精子の旦那の方を乏してると思うけど。

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2020/11/17(火) 15:12:39 

    >>770
    たしかに嫌だろうね

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2020/11/17(火) 16:35:48 

    >>774
    実際、顕微とか何年もやってる女性で頭おかしくなってて怖い人いる
    他人に何でも許容して貰えると思わない方がいいよ
    諦めるとか限度ってものを知らないのは愚か

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2020/11/17(火) 16:52:17 

    家族でよく話し合ってください!だよ、他人が絶対産め!気持ち悪い産むな!とか大きなお世話。

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2020/11/17(火) 17:31:18 

    >>764
    私が書いたけど、レイプとかの問題に対して「私なら自殺する」というコメントをしてしまう人がよくいるんだけど、そう言ったコメントを見るときにレイプ被害者の方はとても傷つくそうです。
    当事者でもない人間が「あんたの人生死んだ方がマシ」と当事者に突きつける権利はありません。
    元コメントの人は気づいてくれましたよ。

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2020/11/17(火) 17:54:17 

    >>768
    どこの馬の骨かもわからない赤の他人より全然いいだろ

    +3

    -1

  • 781. 匿名 2020/11/17(火) 22:16:36 

    >>780
    赤の他人の方が100倍マシです。
    どんな人間かしっかり分かってる、すぐ側にいる祖父と、母との子供だったなんて、生々しすぎるし気持ち悪い。

    +2

    -3

  • 782. 匿名 2020/11/17(火) 22:20:33 

    >>750
    自発的に、自分の旦那以外の精子を卵子に招き入れる人って、
    狂ってるとしか思えない,,,

    +2

    -1

  • 783. 匿名 2020/11/17(火) 23:38:15 

    晩婚化で海外で卵子提供受けて産む人がここ数年でどんどん増えてきた。きっと子どもに秘密にする夫婦は多いだろうけど、50近い母親から生まれたことに違和感を感じて気づく子もいるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2020/11/18(水) 04:38:27 

    >>783
    やっぱりいつかは気付くものだよね。
    子供だっていずれ、自分で色々と調べられる大人になる。
    同僚も、乳児の頃に親が再婚して、父をずっと血縁の父だと思ってたけど
    成長の過程でやはり何か、違和感を感じて
    調べたら、やっぱり・・・だったそうだよ。

    +2

    -1

  • 785. 匿名 2020/11/18(水) 11:05:21 

    >>772
    えっ馬鹿なの?批判するなって価値観押し付けてるよね?
    なんか、身勝手過ぎて不妊様って言われる理由がわかってきた

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2020/11/18(水) 21:59:40 

    子供ができない身体なら、もうそういう運命なのだと思うよ。
    くそー、なら人工的に作ったるー!!て怖いわ。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2020/11/25(水) 06:21:54 

    >>1
    提供者が減る

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2020/11/25(水) 08:38:36 

    >>1
    何十年も後になって
    『遺伝子的に子供です』とひょっこり現れたら戸惑うわ。
    そんな恐れが一生続くなら提供する気にならない。

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2020/11/25(水) 14:48:49 

    >>20
    なんで?
    代理母の権利を最大限に認めているんでしょ?
    リスクを持って自分のお腹で育てた子の引き渡し、納得いかなかったら
    嫌だと言える根拠だよ。
    下の精子提供についても、妊娠後にやっぱりドナーの精子の子なんか
    俺の子じゃない!って夫が逃げないようにする根拠だよ。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2020/11/27(金) 08:19:51 

    >>58
    父性云々じゃなくて、自分自身を知りたいんじゃないの?

    両親も祖父母もいるくせに遺伝子検査とかして自分のルーツ探す人もいるじゃん。

    ようは自分のアイデンティティーの問題。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。