ガールズちゃんねる

出生数過去最低、子どもを産まない理由は? 保育代月20万円を払ってキャリア継続のため働く女性も

3999コメント2019/11/15(金) 00:07

  • 1. 匿名 2019/10/31(木) 10:01:56 


    出生数過去最低、子どもを産まない理由は? 保育代月20万円を払ってキャリア継続のため働く女性も | キャリコネニュース
    出生数過去最低、子どもを産まない理由は? 保育代月20万円を払ってキャリア継続のため働く女性も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    2018年の出生数は91.8万人で過去最低となりました(厚生労働省調査)。家族や結婚の形も多様化してきていますが、やはり「子育てにお金がかかりすぎる」ということを日々感じている人も多いでしょう。そして、共働き社会で負担が大きくなりがちな母親は「働きながら子育てをするのには無理がありすぎる」と感じています。 1人目で予想以上にしんどかっただけに、2人目も欲しいけど二の足を踏むという声もよくあがります。そのために仕事を諦めて退職する人もまだまだいます


    お金の話としては、まず保育園やシッターもなかなかの負担です。
    将来の投資として割り切る人もいますが、この時点で、それなりの収入がないとこうしたサービスもなかなか利用できないですよね。

    それから子どもが病気の時は休めるなら、もちろん休みたい。でもどうしても休めない仕事の際、病児保育が欠かせません。重要商談・プレゼンや昇進昇格に関わる大きな仕事の日にあたってしまったら、男女関係なく大変です。
    どうしても誰もピンチヒッターがおらず、微熱時に3時間だけシッターを手配した際もなんと約1万3000円かかりました。家計に痛手です。

    子どもたちは日本の宝。将来の私たちや日本を支えてくれる存在でもあります。笑顔で成長していくためにも、夫婦で経済貢献しながら共働きでも「子どもを理想のタイミングで、理想の人数を産みたい」と思えるよう、さまざまな角度からの議論し、早急に施策を導入していくことが必要ではないでしょうか。

    関連トピ
    出生数90万人割れへ 今年、推計より2年早く
    出生数90万人割れへ 今年、推計より2年早くgirlschannel.net

    出生数90万人割れへ 今年、推計より2年早く 社会保障・成長に影 :日本経済新聞日本の出生数(総合・経済面きょうのことば)が急減している。1~7月は前年同期に比べて5.9%減り、30年ぶりの減少ペースとなった。

    +619

    -56

  • 2. 匿名 2019/10/31(木) 10:02:40 

    社会のモンスターから子供守り切る自信ないわ

    +2736

    -49

  • 3. 匿名 2019/10/31(木) 10:03:04 

    >>1
    そこまで無理して産みたくないから

    +1874

    -53

  • 4. 匿名 2019/10/31(木) 10:03:23 

    共働きじゃないと生活できないもん。

    +2291

    -30

  • 5. 匿名 2019/10/31(木) 10:03:32 

    日本に未来はあるのかしら。

    +1599

    -30

  • 6. 匿名 2019/10/31(木) 10:03:50 

    どっちなんだよ!?!?!?
    子供を増やしてほしいの!?
    働いてほしいの!?
    どっち!?

    +4070

    -12

  • 7. 匿名 2019/10/31(木) 10:03:56 

    >>1
    赤ちゃん可愛い♡

    +1227

    -314

  • 8. 匿名 2019/10/31(木) 10:04:09 

    先進国はどこもこの問題にブチ当たるみたいね

    +1012

    -16

  • 9. 匿名 2019/10/31(木) 10:04:18 

    「産まない」じゃなく「産めない」じゃないの!!様々な理由で。

    産まないだと「産みたくなーい」ってなんか
    ワガママに聞こえるわ

    +2386

    -159

  • 10. 匿名 2019/10/31(木) 10:04:29 

    痛そう 体型崩れる 育児長い お金ない その子がまともに育つとは限らない 産む人って自分に自信がある人だよね

    +1403

    -1299

  • 11. 匿名 2019/10/31(木) 10:04:43 

    税金を搾り取られて国の奴隷になるだけだから

    +1341

    -18

  • 12. 匿名 2019/10/31(木) 10:04:56 

    また専業主婦が大好きな話題来たね。
    この事についてここで語るだけで社会参画してるつもりになるみたいな

    +79

    -294

  • 13. 匿名 2019/10/31(木) 10:05:01 

    自己中だから自分だけの時間、お金に制限がかかるのが耐えられない。
    虐待死させる親がいる中、この選択は間違ってない

    +1802

    -54

  • 14. 匿名 2019/10/31(木) 10:05:12 

    >>9
    でも確かに「産みたくなーい」って人達も増えたわね 

    +1160

    -29

  • 15. 匿名 2019/10/31(木) 10:05:29 

    >>6
    子供を3人以上産んだ上で、1億人総活躍社会でしょ

    机上の空論
    絵に描いた餅

    +1959

    -13

  • 16. 匿名 2019/10/31(木) 10:05:33 

    消費税が10%になったから!

    +901

    -38

  • 17. 匿名 2019/10/31(木) 10:05:54 

    産む産まないは夫婦の勝手
    産んだら産んだで国の金をあてにしないで自分で育てて

    +883

    -511

  • 18. 匿名 2019/10/31(木) 10:06:13 

    消費税あげてる場合じゃないよ

    +1036

    -15

  • 19. 匿名 2019/10/31(木) 10:06:22 

    結局、夫だけの給料で生活費、子育て費用、学費、老後資金が足りれば保育園問題も解決するしもっと子供産む人増えるでしょう。

    自分の仕事のキャリアを失いたくないって人は一定数いるだろうけど、だいたいは生活のために共働きを選択してる。

    そこから目を背けて意味わからない少子化対策しかしないから改善しない。

    +2349

    -30

  • 20. 匿名 2019/10/31(木) 10:06:36 

    国のアフターフォローがきちんとしてないのに産むわけないでしょ
    保育園に月20万て正直バカバカしい

    +1757

    -20

  • 21. 匿名 2019/10/31(木) 10:06:54 

    >>6
    子育てが仕事の片手間に出来ることだと思ってるんだろうね。本気で。

    +2162

    -10

  • 22. 匿名 2019/10/31(木) 10:07:18 

    昔は昔はってたくさん産まないといけない
    って押し付けるはもう辞めて欲しいわ!

    国のために産ませるっておかしい。

    +1228

    -31

  • 23. 匿名 2019/10/31(木) 10:07:24 

    妊娠中にフォローが大変、迷惑と言われ
    産休・育休とったら休んでるくせに金がでると言われ
    復帰したらフォローが大変、迷惑と言われ

    仕事辞めたら経済面が苦しくなり
    経済面が苦しくなったら子供かわいそうと言われ
    職を探すもブランクがあると厳しいと言われ

    相当図々しくないと母親には慣れないよ。
    私は図々しいワーママだけど。

    +2448

    -27

  • 24. 匿名 2019/10/31(木) 10:07:29 

    専業で育児に専念すれば働かなくて恥ずかしくないのかとか言うし
    兼業で預ければ可哀想とか言うしどーすりゃいいのよ

    +1390

    -11

  • 25. 匿名 2019/10/31(木) 10:07:33 

    あの中国でさえも、出生率が下がって来たってニュースになってたよ

    +484

    -5

  • 26. 匿名 2019/10/31(木) 10:07:35 

    産んだところで 幸せになるかなー?
    お金と環境がしっかりしてないと 試練しかなさそう

    +913

    -10

  • 27. 匿名 2019/10/31(木) 10:07:38 

    子供を産み育てたいと思えるような社会環境ではないから。
    政府もいろいろと考えてはいるのだろうけど、
    ズレてる…

    +813

    -11

  • 28. 匿名 2019/10/31(木) 10:07:52 

    3人産んで正社員なんて無理だよね
    実現するなら仕事を同僚に丸投げするか育児を祖父母に丸投げするかの二択になりそう

    +1545

    -11

  • 29. 匿名 2019/10/31(木) 10:07:53 

    保育園ねぇー希望の園が途中入所難しいから
    育休3年取れるに、生まれた翌年の4月から
    預けて復帰する人もいるしね。
    そういう面ももっと整えないと出生率増えないと思うよ。
    せっかく3年取れる育休とか、会社が頑張っても国が
    変わらないと意味ない。

    +634

    -10

  • 30. 匿名 2019/10/31(木) 10:07:58 

    女に比重かけすぎ。この世の男みんな女から産まれてるんだからね?

    +1521

    -10

  • 31. 匿名 2019/10/31(木) 10:08:39 

    >>24
    子供いない専業主婦の私は 世間からカウントさえされてないよー

    +583

    -18

  • 32. 匿名 2019/10/31(木) 10:08:42 

    保育園や幼稚園、小中高はいいとしても大学費が高すぎる。
    都内じゃ年収1000万じゃとてもじゃないけど二人は無理だからね。
    でも保育園は事件が多すぎて預けるのこわいから子供が幼稚園にはいったら就職する。
    海外は学費が安くてびっくりするけど逆に日本がおかしい金額なんだよとみんなに言われる。

    +766

    -42

  • 33. 匿名 2019/10/31(木) 10:08:44 

    子供の将来考えたらそんなに産めないよ
    かわいそすぎる

    +480

    -9

  • 34. 匿名 2019/10/31(木) 10:08:59 

    その保育園だって設立しようとしたら地域住民が反対するじゃん
    若い層の足を引っ張るのはいつも古い層
    そして何かあったら「こっちは年寄りなんだから、もっと大事にしろ」と言ってくる

    +1102

    -29

  • 35. 匿名 2019/10/31(木) 10:09:01 

    >>6
    どっちもなんだよね…
    だからって、共働き、シングルが働きやすい環境が整ってない現実

    +761

    -6

  • 36. 匿名 2019/10/31(木) 10:09:02 

    子供を産んだら社会的弱者になるに等しいじゃん


    当てにしないで全責任を負えよ
    うるさくさせるな、迷惑をかけるな
    子育てのお金は自分で出してね
    ワーママは迷惑

    みたいな感じになるんだからさ
    生活苦しいのに子供が増えるわけない。

    +923

    -18

  • 37. 匿名 2019/10/31(木) 10:09:05 

    これからの日本は大変だから産まない方がいい
    増えすぎた人口は減るのが自然の摂理

    +788

    -31

  • 38. 匿名 2019/10/31(木) 10:09:16 

    馬鹿は子供産むな!貧乏は子供産むな!迷惑だ!
    とうるさいガルの人たちにとって、嬉しいニュースなんじゃないの?
    だって出生数がどんどん減ってるってことは、それだけ貧乏や馬鹿が子供産めない状況に追い込まれてるってことなんだから

    +494

    -32

  • 39. 匿名 2019/10/31(木) 10:09:19 

    産むなら子どもに色んなことさせたいけど3000万も子どもにかけたら老後終わる
    子どもが老人や変なやつに殺されるのは嫌
    もちろん変に育つのも嫌
    体型が崩れるの嫌
    夫婦二人で楽しい

    産まない理由がありすぎて・・・

    +739

    -38

  • 40. 匿名 2019/10/31(木) 10:09:30 

    3歳の子が1人いるけど、また妊娠して、一から子育てはいいや。

    +500

    -15

  • 41. 匿名 2019/10/31(木) 10:09:55 

    >>9
    産みたくなーい でもいいんじゃない?別に。

    +638

    -23

  • 42. 匿名 2019/10/31(木) 10:10:13 

    >>24
    しかも専業主婦は楽してると思われる。
    働いてもパートは気楽だと思われる。

    全てにおいて軽く見られる。

    +939

    -9

  • 43. 匿名 2019/10/31(木) 10:10:25 

    2人産んでしまって毎日お金の心配しなきゃいけないなら最初から1人でいいやって思うよね。
    私は今年結婚して共働きだけど1人でも充分だと思ってる。
    本音は2人ほしいけど、現実的に無理だわ。

    +561

    -11

  • 44. 匿名 2019/10/31(木) 10:10:35 

    少子化対策なんて本気でする気ないって分かってるから。
    少子化でもやっていける社会づくりを進めます、ってマニフェストの方がよっぽど信用できる。

    +498

    -7

  • 45. 匿名 2019/10/31(木) 10:10:36 

    保育料が高いんじゃなくて払えないほど稼げない家庭が増えてるのが問題。
    あと受け皿少ない。ベビーブームの時より比べなくても少ないのに産院も保育園も足りてないってどういうこと。

    +570

    -9

  • 46. 匿名 2019/10/31(木) 10:11:03 

    そんなに難しく考えないで、ただ子どもが可愛い、子どもがほしい、で子ども産んだよ
    確かにこれからの時代生きていくのは大変だけど、そんなの今の時代を生きる子ばかりが大変なんじゃない

    +41

    -117

  • 47. 匿名 2019/10/31(木) 10:11:41 

    子どもを可愛がれない高齢者をどう大事にしろと。

    +583

    -13

  • 48. 匿名 2019/10/31(木) 10:11:57 

    >>41
    産まない、産めない人にはペナルティを課す世の中か刻一刻と近づいてきてる気がする…

    +20

    -143

  • 49. 匿名 2019/10/31(木) 10:12:03 

    >>2
    私はモンスター親とモンスターッ子から自分と家族守るの大変だから減ってくれて全然ヨシです!

    +36

    -125

  • 50. 匿名 2019/10/31(木) 10:12:11 

    昔は専業主婦が常識だったからたくさん産めたんだよ。
    今も、男は仕事しかしないくせに、女に家事育児フルタイムの仕事を望んで無茶苦茶させすぎ!
    私も産後フルタイムで復帰したけど、しんどかったから
    今2人目の育休だけど次の復帰は時短にする。
    同僚に白い目で見られるんだろーなー
    母親は図々しくないとできないね!

    +866

    -18

  • 51. 匿名 2019/10/31(木) 10:12:13 

    日本の将来考えたら今生まれた子たちの負担って大変だと思う
    子供が大きくなった時の経済考えて産めない

    +278

    -11

  • 52. 匿名 2019/10/31(木) 10:12:29 

    産まないんじゃなくて
    産めないんだよ
    年齢的に厳しくなってしまった人もいれば
    経済的な問題で諦めた人
    1人いても2人目諦めた人
    昔みたいに若いうちに結婚出産する世の中ではなくなったからね

    +450

    -5

  • 53. 匿名 2019/10/31(木) 10:12:46 

    子供に関しては自己責任で終わらせたら、ダメだと思うんだよね
    子供を産んだらどうしても働けなくなる上に、お金がかかってしまう。

    それをママだけの責任って言いきったらもう産まない選択しかなくなるよ

    でもそれって社会全体の損失になることを忘れてると思う

    私は支援って好きじゃないんだけど、社会のために子供が必要なら、子供を増やすべくやっぱり住宅面とか何でもいいからお金だけじゃない支援は必要だと思う。

    +442

    -28

  • 54. 匿名 2019/10/31(木) 10:12:47 

    >>32
    政府は幼保無償化、子供手当、子供のために色々施策してます!
    増税は幼保無償化のため!みたいに主張してるけど

    問題は大学だよね。
    大学が就職予備校と化していることがまず問題だし、
    その費用も膨大。

    大学費用がもっと安くなるなら子供もっと産めるって人は多いと思う。

    大学費用を考えずに産む人は、大学に行かせないor全額奨学金→子供の貧困・・・とループ。
    (※もちろん、貧困がループしない場合もあります)

    +483

    -18

  • 55. 匿名 2019/10/31(木) 10:12:51 

    >>29
    ところが今年の春のニュース見て仰天したよ
    調査したところ保育園の7割が定員に達しておらず、しかもその5割が子供の数が定員の半数にも満たなかったって。

    結局、保育園落ちたなんて問題は「日本全国の問題」ではなく「ごく一部の特定地域の問題」だったのよね。それなのに地方自治体の問題を→ 国の問題として野党が大騒ぎして、結局また税金の引き上げにつながってしまった。バカみたいだわ。

    +419

    -19

  • 56. 匿名 2019/10/31(木) 10:13:07 

    産みたくても産めない。この一言のみ。

    +191

    -3

  • 57. 匿名 2019/10/31(木) 10:13:30 

    国が率先して国民をあらゆる方向から虐げてるのだから自分だけの面倒で精一杯ですね

    +135

    -3

  • 58. 匿名 2019/10/31(木) 10:13:31 

    昔の馬鹿な老人達が馬鹿みたいに産んでただけ。
    そりゃ一人二人しか産まないこの世の中、7人、8人産んで産んで産んでた昔にかなうはずないじゃん。少子化になって普通のことよ。

    +413

    -22

  • 59. 匿名 2019/10/31(木) 10:13:32 

    産後の床上げってなーにー?みたいな政治家しかいないんでしょ

    +364

    -4

  • 60. 匿名 2019/10/31(木) 10:13:36 

    >>13
    理由はまあみんなそんな所よね。正直でいいと思うし誰にも咎める権利はないが。でも「間違っちゃいない」のはあくまであなたの中では、だからね。

    +188

    -47

  • 61. 匿名 2019/10/31(木) 10:13:39 

    専業主婦出来ることをもっと誇ってもいいのになって思うよ
    だって旦那さんの収入だけで暮らせるし、子供をずっと近くで見ていられるし
    共働きなんてずっと時間に追われてるし、働いても税金でとられるし
    小さい時だけはそばに居たいよ

    +578

    -16

  • 62. 匿名 2019/10/31(木) 10:13:41 

    子供は生まれて良かった!って思うのかな?

    +190

    -9

  • 63. 匿名 2019/10/31(木) 10:13:45 

    この先稼げる夫婦しか子供産まなくなっていきそう

    +309

    -5

  • 64. 匿名 2019/10/31(木) 10:13:49 

    もう人口減少は止められないからこの先も国を存続させるためには外国人を入れるかAIが発展するのを待つか。現実的には外国人入れるしかないんだよね。

    +123

    -12

  • 65. 匿名 2019/10/31(木) 10:13:56 

    結局カネだよね、お金があれば子供産める。
    女性を働かせたいなら子供が少なくとも高校まで学費だけでなくかかるお金全部国が保証してくれるなら、働きながら子供預けて産むでしょうよ。

    +331

    -20

  • 66. 匿名 2019/10/31(木) 10:14:03 

    結局大人が暮らしにくい世の中は、子供も増えない。 
    子供の問題は、大人の問題

    +323

    -3

  • 67. 匿名 2019/10/31(木) 10:14:35 

    大学の学費は正直ボリすぎだと思う
    専門学校も

    +506

    -5

  • 68. 匿名 2019/10/31(木) 10:14:42 

    街中で子供連れてる親子見るけど、みすぼらしくて疲れ切った顔してるの見たらあ、私いらないわって思った。

    +76

    -64

  • 69. 匿名 2019/10/31(木) 10:15:09 

    今の状態で産んでも中卒高卒が増えるだけじゃない?
    それで犯罪者とか生活保護が増えるんだから無闇に産めよ増やせよは余計財政圧迫すると思うけどな。

    +109

    -15

  • 70. 匿名 2019/10/31(木) 10:15:23 

    >>10
    親に聞いてみなよ
    親になる自信があって産む人なんてほとんどいないよ

    +787

    -66

  • 71. 匿名 2019/10/31(木) 10:15:28 

    >>9
    あなたは何故産みたくないがワガママみたいに聞こえるんですか?

    いつの時代の方?

    +366

    -28

  • 72. 匿名 2019/10/31(木) 10:15:30 

    >>21
    それか、女の仕事は子育ての片手間にできることだと思ってるんじゃないの

    +509

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/31(木) 10:15:32 

    昔と比べて母親の仕事が増えすぎたから子供なんて、増えるわけないよ。
    だってタラちゃんが三輪車で一人で公園行くとか今の時代絶対ありえないよね?
    そんな感じで昔は子供を放し飼いだったからたくさん産めたんだよ。

    +615

    -2

  • 74. 匿名 2019/10/31(木) 10:15:48 

    産まないんじゃなくて産めないんです。

    +91

    -5

  • 75. 匿名 2019/10/31(木) 10:15:52 

    うち、世帯年収的に1人しか無理。
    歯の矯正とか習い事、大学の費用とかお金かかるだろうし。

    +196

    -4

  • 76. 匿名 2019/10/31(木) 10:16:12 

    将来的には女性の寿命縮んでんじゃねーかっていうくらい負担かけてない?

    +403

    -5

  • 77. 匿名 2019/10/31(木) 10:16:39 

    1人しか無理
    現実は

    +72

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/31(木) 10:16:42 

    >>35
    ざっくり言うと、どの立場でいきていても、生きづらくなってきてるのがいまの日本だよね
    なにかっちゃあ「自己責任」
    そんなこと言われてもなーって話よ

    +345

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/31(木) 10:17:00 

    最高レベルの子育て政策も無駄? 急減するフィンランドの出生率 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    最高レベルの子育て政策も無駄? 急減するフィンランドの出生率 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    厚生労働省が発表した人口動態統計によれば、2019年1月から7月の日本の出生数は前年同期比5.9%減の51万8590人で、今年の出生数は90万人割れする可能性が高く、予想していたよりも、少子化のスピードが加速している。同じように出生率の急激



    まあ国の支援なんかで少子化は止まらない
    高福祉国家の北欧はみんな少子化

    +164

    -3

  • 80. 匿名 2019/10/31(木) 10:17:04 

    >>73
    昔は幼稚園も自分で歩いて行ったよね(保護者同伴でなく)

    +225

    -2

  • 81. 匿名 2019/10/31(木) 10:17:18 

    専業主婦で二児の母の日だけど
    この専業主婦やパートになったら人生おしまいみたいな文章がまずなんなの?
    専業主婦で子育てするのってそんなに残念なことですかね?
    こういう人が母親を追い詰めるということに早く気付いてほしい。

    +478

    -37

  • 82. 匿名 2019/10/31(木) 10:17:37 

    >>69
    まあどんな出来が悪くても、大金払って大学卒業させる風潮がおかしいんだけどね

    +230

    -4

  • 83. 匿名 2019/10/31(木) 10:17:47 

    結局どちらでも好きにすればいいと思う
    少子化考えて生むなんて人いないと思うし
    でも将来子供自身に負担がかるから生まないって言う人は違う気がする。自分でしょ。

    +19

    -28

  • 84. 匿名 2019/10/31(木) 10:18:02 

    子供産んだら乳首真っ黒になるんでしょ?w

    +15

    -83

  • 85. 匿名 2019/10/31(木) 10:18:07 

    入社からずっと叩き上げで来て
    子供の保育園代も投資と考えて払い
    子供の病気や怪我に怯えながら家に持ち帰って仕事をして
    休みには子供の習い事や部活の応援に行き
    やっと子供の手が離れてきて
    色々と大変だったけどやっぱり仕事を辞めなくてよかったと思ってる所に夫からの1言
    そろそろ仕事を辞めたら?
    要するに介護要員
    義両親が高齢になったから
    マジでふざけんな

    +588

    -3

  • 86. 匿名 2019/10/31(木) 10:18:09 

    高卒でもしっかり稼げたらいいのにね。

    +202

    -3

  • 87. 匿名 2019/10/31(木) 10:18:20 

    超少子高齢化。昔が狭い島国にポコポコ産んで人口増やし過ぎたんだよ。産みたい人が産めば良いじゃん。国がキャンペーンしたって産みたくない人は産まないよ。

    +270

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/31(木) 10:18:38 

    私は子供欲しいよ〜
    でも現実は結婚相手もいない
    彼氏もいたことない
    フリーターだしブスだし
    私と結婚してくれる程々のイケメン見繕ってくれたら3人産むわよ〜

    +113

    -29

  • 89. 匿名 2019/10/31(木) 10:18:40 

    ディストピアに突き進んでるのに産んだら逆にかわいそう

    +61

    -3

  • 90. 匿名 2019/10/31(木) 10:18:41 

    令和ベビーがダメなら、五輪ベビーに期待しよう!

    +13

    -14

  • 91. 匿名 2019/10/31(木) 10:18:42 

    >>10
    別に自信あって産んだわけじゃない。
    出産した人、妊娠してる人、子供を望んでる人全てに対してすごく失礼な言い方だと思う。

    +864

    -233

  • 92. 匿名 2019/10/31(木) 10:18:42 

    英語勉強して海外に住もうかな
    日本だと同居とか親の介護とかありそうだし、子育て制度もあまり…
    友人と離れるのは辛いけど

    +51

    -10

  • 93. 匿名 2019/10/31(木) 10:18:47 

    保育代ってそんなに高いんですか?妊娠希望の共働きだけど、働く意味なくなる...

    +7

    -10

  • 94. 匿名 2019/10/31(木) 10:18:50 

    >>76
    今の共働き世代は更年期がひどいことになりそうだしね

    +228

    -2

  • 95. 匿名 2019/10/31(木) 10:18:51 

    生めや働けでなく、生むか働けにしてくれないかな
    妊活中や病気療養中以外の子なし専業主婦は正直働けよと思う笑

    +34

    -68

  • 96. 匿名 2019/10/31(木) 10:19:03 

    >>78
    自己責任は昔の方が凄かったよ
    妊娠して会社やめるのも、子供が通院するのも入院するのも全部自己責任だし自費だった
    今は本当にいろんな制度が整って来たわ

    +132

    -17

  • 97. 匿名 2019/10/31(木) 10:19:10 

    昔は村全体が子供たちを見ていた感じだもんね
    もっと昔は女は洞窟で子育て、男は狩りのチーム制
    各家庭が孤立しているような現代で子供を育てるのって
    集団で生きていた本来の人間の習性には合ってないのかもね
    合ってない環境下だと生物はそりゃあ減っていくよ

    +212

    -5

  • 98. 匿名 2019/10/31(木) 10:19:18 

    産む産まないは個人の選択として、産んだ人を下げるようなコメントがたまにあるのはやめてほしいよね
    産まなかった私が正解、こんな時代に産むのはバカ、みたいな
    パヨクなんだろうけど…

    +326

    -60

  • 99. 匿名 2019/10/31(木) 10:19:25 

    子供一人産んだら100万配って、児童手当を毎月子供一人あたり5万とか配れば出生率上がるよ

    +164

    -79

  • 100. 匿名 2019/10/31(木) 10:19:28 

    幼稚園、保育園にまず税金いったのは改善しないと親が働けないからで、大学はそうじゃないからなのかなと予想してる。
    あとは外国人でも子どもがいないと利用できない施設だからか。

    +35

    -1

  • 101. 匿名 2019/10/31(木) 10:19:31 

    貧困層で子供作っちゃった場合西成とか足立区とか住むとこ工夫すればやっていけるんじゃない?

    +9

    -29

  • 102. 匿名 2019/10/31(木) 10:19:42 

    自民党政権のあいだは何も解決しないでしょう
    日本は世界から取り残されていくだけ
    なんせ超男尊女卑な世襲金持ち議員だらけなんだから

    +141

    -32

  • 103. 匿名 2019/10/31(木) 10:19:53 

    >>83
    いや、自分より子供のことだよ

    +25

    -6

  • 104. 匿名 2019/10/31(木) 10:19:59 

    人手不足人手不足って嘆いてるけど給料あげろよバーカって思ってしまう。
    集まるわけないじゃん舐めてんのって思うわ

    +354

    -2

  • 105. 匿名 2019/10/31(木) 10:20:05 

    >>42
    パートしてるけど気楽は気楽だよ。

    +18

    -48

  • 106. 匿名 2019/10/31(木) 10:20:26 

    妊娠・出産・新生児の子育ては、正直もう一度経験したい。
    でも世帯年収的に、もうひとりは無理だ。

    産めない人の代わりに産みたい、と何度思ったことか。

    +30

    -23

  • 107. 匿名 2019/10/31(木) 10:20:32 

    >>82
    大学に進学すれば犯罪率が減るとは言ってないよ。暴走しすぎ。

    +1

    -15

  • 108. 匿名 2019/10/31(木) 10:20:44 

    うん もうね、人間を絶滅危惧種として保護する方向にすりゃいいんじゃないかね。政府がね。そんなに子ども産んでほしいなら。

    +123

    -5

  • 109. 匿名 2019/10/31(木) 10:20:57 

    >>70
    親の世代は産むの普通な時代でしょ。
    (仮に20代の人の親でも50歳前後より上でしょ)
    産まないって選択肢はないのでは?

    +28

    -51

  • 110. 匿名 2019/10/31(木) 10:21:15 

    >>10
    なんかわかんないけど腹立つ
    子ども産んでる人バカにしてんの?
    自分も産んでもらったくせに

    +769

    -293

  • 111. 匿名 2019/10/31(木) 10:21:24 

    女性の母性がなくなってきたんじゃない?
    損得勘定ばかりして
    情がなきゃ生まないでいいよ

    +11

    -61

  • 112. 匿名 2019/10/31(木) 10:21:28 

    私は子どもを持たない派だけど
    (子ども嫌いなんで)
    日本人は母性神話に囚われすぎ。
    子育ては保育園やシッターに外注!
    家事はルンバや食洗機、乾燥機で自動化!
    両親はバリバリキャリアを積んでお金を稼ぎ、
    土日はシッターに預けてリフレッシュ。
    これが現実的な両立の仕方でしょうね。

    +283

    -34

  • 113. 匿名 2019/10/31(木) 10:21:32 

    子供が不登校で個別指導のフリースクールに行きたいと言われた。月に八万くらいかかる
    そういう想定外の出費も子育てには起こりうる

    +257

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/31(木) 10:21:40 

    >>80
    クレヨンしんちゃんも、しんちゃん幼稚園バスから降りて一人で家に帰って来るよね
    今は幼稚園バスの降りる所でママが待ってるし

    +191

    -1

  • 115. 匿名 2019/10/31(木) 10:22:05 

    >>76
    男のが女より寿命長くなりそう。
    そして、妻に先立たれ家事ができなくて
    寂しくてショックで認知症も進んでいって老人介護施設が
    足りなくなって超高齢化社会がさらにあ深刻な問題になりそう。

    +233

    -8

  • 116. 匿名 2019/10/31(木) 10:22:24 

    そんなに人口て必要かね?昔子沢山だったのは労働力が必要だったからでしょ。

    +149

    -6

  • 117. 匿名 2019/10/31(木) 10:22:26 

    先進国はみな少子化
    高等教育を受けた人は子供を産まなくなるのは昔からの常識

    +148

    -5

  • 118. 匿名 2019/10/31(木) 10:22:41 

    AIや移民を普及しようとしてる時点で国は子供増やす気ないよ
    AI環境が整うまでの奴隷としてある程度の人口は確保したいんだろうけどね

    +101

    -1

  • 119. 匿名 2019/10/31(木) 10:22:45 

    政治家の奴隷になるために産まれてるようなものって分かったから。

    +64

    -4

  • 120. 匿名 2019/10/31(木) 10:23:16 

    >>82
    大卒って肩書きだけで高卒との生涯年収全然違うからね
    そりゃだれだって大学は出ないとってなるわ

    殆どの大学生は学ぶよりも肩書き欲しさに通ってるよ

    +190

    -8

  • 121. 匿名 2019/10/31(木) 10:23:18 

    共働き子育てしてる人に朝から晩まで動いてトイレする時ようやく座れるって聞いた
    そんな生活してるから体壊すとすごい重いのになってる
    体力考えたら無理だよね..男と体の作り違うのに

    +329

    -4

  • 122. 匿名 2019/10/31(木) 10:23:26 

    劣った遺伝子は残さなくて結構です

    +70

    -4

  • 123. 匿名 2019/10/31(木) 10:23:31 

    >>99
    あのビッグマミー美奈子みたいなだらしない人間が、目先の金欲しさにポコポコ生むだけ生んで、子供の虐待被害が激増しそうだけど。

    +220

    -5

  • 124. 匿名 2019/10/31(木) 10:23:32 

    ただでさえ給料やっすいのに税金だけ上がりまくったら大人1人の生活でも大変だもんねぇ。
    もう1人増やそうって発想にはならないかな?

    +144

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/31(木) 10:23:37 

    >>55
    えーでも保育園は入れなくて悩んだけどなあ

    +60

    -10

  • 126. 匿名 2019/10/31(木) 10:23:44 

    >>103
    生んでから思うもんだから産んでもないからの考えはあなたね

    +3

    -24

  • 127. 匿名 2019/10/31(木) 10:23:48 

    産んでからが大変なんですよね

    思春期の子に手がかかり心身共に疲れ果てていますが、教育費はうなぎ上りで支払いは待った無し

    子供のことで死んでしまいたいと思う日がくるとはね…

    +220

    -1

  • 128. 匿名 2019/10/31(木) 10:24:06 

    >>101
    どんなにそんな風に叫んでも、足立区にも金持ち住んでるし戸建てもたくさん建ってるよ。

    +16

    -4

  • 129. 匿名 2019/10/31(木) 10:24:48 

    前にヘルシージューサーのジュース2つ手に持って飲んでたら横にいた親子の子供の方が「お母さん喉渇いたー」ってめっちゃ言ってきて、それを聞いたお母さんが子供を無視してそこから逃げるようにいなくなった。
    ジュースなんて数百円出せば買える物だし、ミックスジュース体にいいから買ってあげればいいのになって思った。
    そこまで切り詰めて貧乏なのかなってちょっと哀れに思った。

    +6

    -81

  • 130. 匿名 2019/10/31(木) 10:24:48 

    >>87
    経済的な問題で結婚や子供を持つ事を諦める人が多いので、それを解決してもなお少子化が解決できないならどうしようもないけど、国民に対して経済DVしながら「少子化は選択の問題だからどうしようもない」みたいな事言われてもクソくらえ

    +134

    -2

  • 131. 匿名 2019/10/31(木) 10:25:09 

    >>112
    本当に心底仕事が好きで働きたい女性って、実際は一握りじゃないかな?
    ほんとは子供の成長を近くで見たいと思ってる人も大勢いるし、なによりもしも経済事情が解決して「今日で仕事をやめていい」と言われたらホッとする人が大半だと思うわ

    +395

    -10

  • 132. 匿名 2019/10/31(木) 10:25:13 

    0才の子を持つパート主婦です

    パートでもフルに働きたいのに東京都の最低賃金額だと扶養控除の壁を超えてしまう
    フルじゃないから保育園応募の際の指数がフルで働いてる正社員の人より下がってしまう
    待機児童で働けない

    こんな状況じゃ安心して仕事と子育ての両立なんて出来ないよ

    +97

    -14

  • 133. 匿名 2019/10/31(木) 10:25:18 

    >>114
    アラフォーだけど自分が幼稚園の時もお迎え必須だったよ。

    +40

    -3

  • 134. 匿名 2019/10/31(木) 10:25:29 

    PTAを廃止してアルバイトか短期職員にしてほしい。
    子育てに携わってる人で余裕のある立場の人なんていないのに無償で労働力が得られると思ってるのがそもそもおかしいよ。

    +310

    -2

  • 135. 匿名 2019/10/31(木) 10:25:39 

    >>122
    でも凡庸な人ほど産むよね。
    優秀な人ほどあまり産まない
    もったいないな。

    +174

    -6

  • 136. 匿名 2019/10/31(木) 10:25:57 

    >>126
    よくわからない

    +14

    -2

  • 137. 匿名 2019/10/31(木) 10:26:00 

    >>95
    何故働かなくてはならないの?自分の生活不自由してないのに。

    +64

    -3

  • 138. 匿名 2019/10/31(木) 10:26:00 

    >>116
    そうそう
    今は色々技術が進んでいるし、これから仕事がAI化されていって、人間のする仕事が減るって言われているのに、人間(労働力)はそんなに必要じゃない気がする
    若者に働いて税金納めてもらいたい、ってのが少子化対策をする政治家の本音だと思うけれど、子どもが増えたからって、全員納税するような大人になるとは限らないし
    生活保護とか引きこもりとかニートになられたら、納税どころかむしろマイナス

    +117

    -6

  • 139. 匿名 2019/10/31(木) 10:26:16 

    >>101
    そこまでして産みたくない
    がガル民論なんじゃない?

    +5

    -6

  • 140. 匿名 2019/10/31(木) 10:26:27 

    昔よりずいぶん子育て世代って恵まれてるんだよね、本当は
    でも将来の見通しが不明すぎるから賢くて稼ぎがある人は子供を不自由させないように制限掛けるよね
    頭が悪いくて稼ぎが悪いとこほど多産

    +199

    -5

  • 141. 匿名 2019/10/31(木) 10:27:00 

    >>122
    ブサイク同士とか、低収入同士とか、
    ね・・

    +72

    -3

  • 142. 匿名 2019/10/31(木) 10:27:12 

    >>55
    都市部と地方ではまた違うよね。地方は割と空きがあるみたい。
    私は地方都市だけど、通える範囲にある保育園は空きがなくて毎日送迎できそうにない地域にある保育園しか空いてないって話たまに聞く。

    +84

    -3

  • 143. 匿名 2019/10/31(木) 10:27:15 

    豊かな先進国が少子化になって、貧しい後進国が多産になる。
    つまり社会が豊かになればなるほど、仕事や遊びや趣味などの生きがいになることがどんどん増えて、
    子どもを産んで育てる喜びが相対的に霞んで消えてしまうということ。

    +159

    -4

  • 144. 匿名 2019/10/31(木) 10:27:21 

    >>136
    そうだろね

    +2

    -11

  • 145. 匿名 2019/10/31(木) 10:27:28 

    >>99
    いくらくれるって言われても産まない 近い将来ほとんどが無償化になると思うけど だから産もう!なんて親怖い

    +97

    -4

  • 146. 匿名 2019/10/31(木) 10:27:38 

    >>101
    そんな事しないといけないようなら、ますます産まない人が増えませんか?

    +15

    -2

  • 147. 匿名 2019/10/31(木) 10:28:00 

    >>38
    違う違う、馬鹿や低収入ほど子沢山なんだよ。高学歴で高収入の人ほど産まないんじゃない?

    +346

    -24

  • 148. 匿名 2019/10/31(木) 10:28:09 

    >>104
    自分一人を生活させていくのに精一杯な平均給与水準だよね
    正社員で手取り20万以下は話にならないし非正規は非正規で高時給が多いけどなんのキャリアにもならない簡単な仕事内容でいつ切り捨てられるか分からない

    こんな環境で産めというほうが無理な話

    +164

    -1

  • 149. 匿名 2019/10/31(木) 10:28:28 

    >>141
    このコメントに出てるよね
    産むなよ絶対

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/31(木) 10:28:29 

    >>123
    別に出生数が増えればいいんだよ
    まともな心を持った、経済的な問題点で子供を諦めてる層が子供を生むようになればいい

    +33

    -5

  • 151. 匿名 2019/10/31(木) 10:28:36 

    >>128
    下町BBAごめんなさい。

    +1

    -13

  • 152. 匿名 2019/10/31(木) 10:28:45 

    働き盛り世代が団塊世代以上の年金やら払ってる。
    自分達が年寄りになったときにはもらえない。
    子供産まなきゃ責められる。
    女も働けといわれるが、育児は母が負担。
    産んだら子供いるのに働くなといわれる。

    誰がすすんで子供産むんだ?

    +263

    -3

  • 153. 匿名 2019/10/31(木) 10:28:54 

    >>144
    子供に不自由な生活させないために頑張って働いてくださいね

    +11

    -8

  • 154. 匿名 2019/10/31(木) 10:28:54 

    >>142
    地方はほんと保育園ガラガラよ

    +51

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/31(木) 10:28:56 

    >>147
    高学歴で高収入だと何で産まないってなるの?

    +34

    -14

  • 156. 匿名 2019/10/31(木) 10:29:07 

    >>127
    あ、私は元々は子供が好きでした

    産んで育てるまでは他人の子でも本当に可愛いと思っていました

    産んでから我が子が可愛くないと思うなんて考えませんでしたよ

    +120

    -4

  • 157. 匿名 2019/10/31(木) 10:29:15 

    そんなにたくさん産んでもこれからは、ますますAI化が進んで「働き口がない子供達」が増えるだけじゃないの?

    +53

    -1

  • 158. 匿名 2019/10/31(木) 10:29:19 

    お金なんて配っても子供なんか増えないよ
    お金の問題なら金持ちほどポコポコ産んでるはずだけどそうじゃない

    +51

    -3

  • 159. 匿名 2019/10/31(木) 10:29:25 

    >>101
    23区に拘る必要ある?埼玉行けばもっと安いし

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2019/10/31(木) 10:29:26 

    結婚した人は平均2人は産んでるし、地方在住な自分の周りなんて2人3人当たり前、一人っ子は逆に少ない状態。
    独身多いんだよ。
    アラフォーの友人知人、結婚してない子多い。

    +130

    -10

  • 161. 匿名 2019/10/31(木) 10:30:00 

    >>139
    ガル民じゃなくても誰でも嫌でしょうよ。

    +13

    -2

  • 162. 匿名 2019/10/31(木) 10:30:23 

    >>155
    この先日本がどうなっていくか将来を考えられるから
    子供のことも考えてる

    +110

    -9

  • 163. 匿名 2019/10/31(木) 10:30:36 

    >>151
    木下優樹菜みたいな人だね
    みっともないから 出て行きな!

    +13

    -3

  • 164. 匿名 2019/10/31(木) 10:30:48 

    >>96
    それは自己責任じゃなくて『自己都合』ですよw
    昔は『自己都合』っていうワードで、いろんな責任を国民が被らされてたの

    +73

    -1

  • 165. 匿名 2019/10/31(木) 10:30:54 

    ただ単に婚活の難易度が高すぎる。

    結婚した女性が産んでる数はあんまかわらん、
    未婚者ふえた。

    +141

    -2

  • 166. 匿名 2019/10/31(木) 10:31:17 

    >>112
    これ、何で子供産んだの?って感じだね…

    +105

    -22

  • 167. 匿名 2019/10/31(木) 10:31:19 

    >>153
    はは。子供の為に働きたくない人なのは分かったわ。

    +3

    -16

  • 168. 匿名 2019/10/31(木) 10:31:25 

    子ども2人以上産むとなるとなぁ...
    2歳差、3歳差で考えると
    育休終わって仕事に戻ったらすぐ妊娠して悪阻でまともに働けない状態になって、落ち着いたらまた産休育休と長い休みに入る
    周りの人も迷惑だし、自分的にも肩身が狭い。いくら制度整ってても辞めた方が良いかなって考えてしまう
    しかも保育園入れられるかどうかわからない
    女の人の働きやすい社会ってどんな社会なのかわからない

    +175

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/31(木) 10:31:35 

    少子化の報道を見る度に肩身が狭くなる。
    喪女でごめんなさい。

    +14

    -7

  • 170. 匿名 2019/10/31(木) 10:32:10 

    >>137
    日本はどの業界も人手不足だからね
    外国人よりお金持ちの方々に家から出てきて働いて欲しいよ

    +3

    -18

  • 171. 匿名 2019/10/31(木) 10:32:17 

    保育士だけど、子育て支援のメインは
    1.共働きで子育て
    保育所を増やし、妻も長時間働くことで金銭的問題を解決し、子どもを産み育ててもらう

    2.子育て支援センター増設
    専業主婦ママは地域で子育て仲間を作り、困難を感じたときにはお互い助けあってもらう。

    ざっくりこの2つ。見ればわかる通り子育て自体の負担を減らす制度は少ない。(自治体による)
    あくまで、お母さんが働いて稼いでね、またはママ作って母親同士支えあってね、という理屈。
    福祉の考え方に則ってはいるがこれじゃ子どもは増えないよね。
    だって負担は変わらない(というか増えてる)もの。

    +131

    -1

  • 172. 匿名 2019/10/31(木) 10:32:33 

    いたらそこそこ楽しいのかもしれないけどデメリットが多すぎるし、何かを我慢したりしてまで子供ほしくない
    生活レベル下げるとか絶対嫌だ

    +59

    -1

  • 173. 匿名 2019/10/31(木) 10:32:46 

    >>163
    横たけど
    出ていきな
    てフレーズ気持ち悪いから書かないでー

    +7

    -9

  • 174. 匿名 2019/10/31(木) 10:33:10 

    人が人を大事にしなくなった世で誰が産みたいと思うかね

    +157

    -2

  • 175. 匿名 2019/10/31(木) 10:33:11 

    私が社長になったら
    子ども(3歳未満)がいる社員(父親)には子ども手当として10万円!
    その代わり奥さん(母親)には専業になってもらって、社員が仕事に集中できるように子どもが病気になっても看病・子守りができる環境を作ってもらう。
    幼稚園に入ったら母親が時短でも気持ちよく働ける環境を作って、時短社員をサポートする人員にはボーナス!

    こんな会社が作れるような知識や才能があればなぁ。。

    +26

    -39

  • 176. 匿名 2019/10/31(木) 10:33:22 

    キャリア積んで子育て頑張ろうとしても
    障害がある子供がうまれたらキャリアのために共働きしてバリバリ働くなんてそんな理想はかなわなくなる。
    軽度の障害者にも手厚い支援が必要だと思う

    +110

    -10

  • 177. 匿名 2019/10/31(木) 10:33:30 

    お金はある、時間もある、余裕はあるけど産まない。子供が生まれて私は幸せかも知れないけど、その後の人生を切り開いていくのは子供自身。所詮親はサポートしかしてやれない。特にこの先の日本に生きやすさを感じないから。

    +86

    -7

  • 178. 匿名 2019/10/31(木) 10:33:45 

    よく「子どもを産んで育てる収入も時間も精神的余裕もない」と言うけど、
    もっと正直に言えば「それだけの余裕があったら、仕事や遊びや趣味にリソースを充てたい」ってことなんだよ。

    もし本当にお金に余裕があって子どもが増えるのなら、
    バブル時代にベビーブームが起きてなければおかしいはずのに、実際は少子化に真っ逆さまだった。

    +159

    -4

  • 179. 匿名 2019/10/31(木) 10:33:58 

    産みたくても産めません。
    夫の男性不妊で、離婚するか子供諦めるかの二択で子供諦めました。
    不妊治療が増えてる原因は結婚年齢が高齢になってるからとか言うけど、若い男性の不妊も最近増えてるらしい。ある意味弱い遺伝子は淘汰されてくということだと思うけど、このまま放っておいたら20〜30年後には不妊な夫婦がもっと増えてるのではないかと思う。
    だから本当に少子化対策したいなら、何の治療もせず妊娠出産できる夫婦は制度的にかなり優遇して3人以上産んでもらった方がいい。

    +105

    -2

  • 180. 匿名 2019/10/31(木) 10:34:00 

    そもそも結婚を選択しない女性も増えているんじゃないかなあ。

    +114

    -2

  • 181. 匿名 2019/10/31(木) 10:34:01 

    >>39
    あとは、これから経済が停滞していく、AIに仕事とられる中で人並み以上の生活を子どもが送っていくには、優秀じゃなけりゃ生き残れないのも追加

    +108

    -2

  • 182. 匿名 2019/10/31(木) 10:34:19 

    テレ東の見過ぎで貧乏子沢山のイメージだけを妄想で膨らませてるアホがいるね
    何が低収入ほど子沢山だよ
    口からデマカセの馬鹿ってほんと消えて欲しい
    ツイッターとかでデマを拡散してるのと同じ層どしょ
    出生数過去最低、子どもを産まない理由は? 保育代月20万円を払ってキャリア継続のため働く女性も

    +22

    -19

  • 183. 匿名 2019/10/31(木) 10:34:22 

    >>169
    そう?
    私も独身だけど申し訳ないとは全然思わないよ
    卑下しすぎじゃね

    +62

    -8

  • 184. 匿名 2019/10/31(木) 10:34:28 

    >>1
    私が住んでる所は田舎じゃないのに子育て世代に手厚いよ。
    急な用事や病気でも格安で預かってくれるし。
    どこもそうなれば良いね。

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2019/10/31(木) 10:34:47 

    >>161
    裕福じゃなくても子供産みたい産む人はいるが?

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2019/10/31(木) 10:35:12 

    30歳だけど、同級生未婚者多い。
    結婚が難しすぎる。

    まず出会いがないし、みんな給料下がりすぎてて、500万以上稼ぐ20代とかまっはで売れてゆく。
    昔みたいに見合い話なんて転がってないし、紹介してくれるおばさんなんて都市伝説。

    結婚の難易度下がればいいのにね。難易度高すぎるわ。
    私全く面食いでないし、ストライクゾーン地平線だけどそれでも婚活大変だったわ。

    +139

    -5

  • 187. 匿名 2019/10/31(木) 10:35:19 

    ただ今からは晩婚が普通になってくるから(今でさえ平均初婚年齢29歳だっけ?)年齢的にも1人がぜいぜいって夫婦多くなるんじゃないかな。

    +69

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/31(木) 10:35:33 

    >>182
    やっぱり三人以上産むのは金持ち層が多いのか!
    ありがたや。

    +7

    -17

  • 189. 匿名 2019/10/31(木) 10:35:41 

    いろんなものを無償化したところで
    浮いたお金は貯金するだけで
    もう一人なんて普通は思わないからな

    +102

    -2

  • 190. 匿名 2019/10/31(木) 10:35:46 

    >>180
    だってモラ男に捕まると怖いじゃん
    毒親家庭上がりって自己肯定感低いからモラに捕まりやすいのよ

    +106

    -3

  • 191. 匿名 2019/10/31(木) 10:35:55 

    >>85
    子どもの自立する年齢と必要な費用が確保できる見通しがついたら夫ごと捨てた方が楽になるわな。
    夫に馬鹿か死ねって言っちゃいそう。
    義両親が自分らで老人ホームや介護費用を賄えないならケースワーカーに相談しながら自分らで生活できるまで生活して老化による不慮の事故死してもそれは寿命だと言う。

    ってか実子のお前が介護しろよボケ!なんで嫁の私がやるんだよ、くらいは絶対に言う。
    今の中高年以上の男は共働きでも未だに家事や子育て、介護全て嫁のやるものだと思っている馬鹿が多くてマジで嫌だ。
    こんな男ATMにしても低性能すぎる。

    +274

    -5

  • 192. 匿名 2019/10/31(木) 10:36:12 

    産後すぐ預けて共働きフルタイムでやっていかないと暮らしていけない家庭ばかり
    旦那側が余裕あるなら皆産んでるよ 

    +67

    -5

  • 193. 匿名 2019/10/31(木) 10:36:17 

    >>73
    そう思う。
    アラフォーだけど、幼稚園の頃は一人で遊んでたし時々鍵っ子だった。
    母は働いてたわけじゃなく自分が買い物に行くために。

    今では考えられない。

    +138

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/31(木) 10:36:19 

    >>183
    独身に子どもは求められないから
    それでいいのよ!

    +11

    -2

  • 195. 匿名 2019/10/31(木) 10:36:38 

    >>10
    あながち間違いではないかもしれない。
    私は精神的に不安定で、きっと普通の人より超えなきゃならない壁がいくつもある状態だったから、時間かけて病気を治していって、普通に生活が何年も送れるようになった時、自分に自信がついた。
    その時、妊娠を決意したよ。

    でも自然に妊娠するかわからない年齢だったから、もし授かれるならという気持ちで妊活したけど…お腹に入りました。
    体型崩れるかもしれないけど、やってみなきゃわからないからそこは産んだ後で考える笑
    子供がまともに育つような環境を作るのは親だから、そこは頑張らないとと思う。

    あなたはあなたの人生を!

    +81

    -101

  • 196. 匿名 2019/10/31(木) 10:36:41 

    保育園代がお給料で相殺されてとかウケるww
    働いてる意味なーいじゃーん

    +27

    -11

  • 197. 匿名 2019/10/31(木) 10:36:45 

    PTAとか役員が無ければあと2人産みたかったな〜
    保護者の出番が多すぎて、しんどいからもう諦めたよ

    +77

    -3

  • 198. 匿名 2019/10/31(木) 10:36:49 

    子育てを頑張り、必死で子供を一人前に育てるより、
    働き続けて、お金を稼いだり、社会的地位を築いたりするほうが、
    社会的に他者からの評価や、自分の満足感が得られる世の中だからね。
    これじゃあ産まないよ。
    子供を産む意味がない世の中じゃん。

    +168

    -2

  • 199. 匿名 2019/10/31(木) 10:37:13 

    >>184
    たぶんそれは田舎だからなんだよね…
    田舎は切実だから本当に子供大事にしていくと思うよ
    でも需要が高いのは都市部なんだよね
    都市部は人口密集してるぶん手が回らない

    +22

    -1

  • 200. 匿名 2019/10/31(木) 10:37:34 

    >>137
    すっごいマイナス食らうだろうけど、ニートになった元同僚も同じこと言ってた
    食うのに困ってないのに働く意味がわからないって
    その人の場合養ってるのは旦那じゃなくて親だから全然立場違うけどさ

    +81

    -1

  • 201. 匿名 2019/10/31(木) 10:37:37 

    いや、子育て世代の数も減り続けてるから出生数は最低だけど、産む割合は一時期より上がってるはずだよ。合計特殊出生率が底の時は1.2くらいだったのが1.4くらいになってる。

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2019/10/31(木) 10:37:38 

    子育てママの地位が低いからなー。
    職場では戦力外として地位が低い。
    専業主婦ママだと「経済的に自立してない」
    この記事がまず、子どもが二人いる専業主婦やパートを下に見てるからね。
    子育てを軽視しすぎ。

    +183

    -8

  • 203. 匿名 2019/10/31(木) 10:37:39 

    子供一人産んだら100万ほしい

    +6

    -24

  • 204. 匿名 2019/10/31(木) 10:37:47 

    >>120
    それがおかしい、って言ってるんじゃないの?

    +22

    -1

  • 205. 匿名 2019/10/31(木) 10:37:54 

    年金でないから老後に2000万残せとか言われてるのに産むとお思いか?

    +119

    -2

  • 206. 匿名 2019/10/31(木) 10:37:58 

    >>188
    何にありがたいの
    意味わかんない

    +4

    -11

  • 207. 匿名 2019/10/31(木) 10:38:42 

    >>182
    世帯年収1000万以上の世帯なんて1割もないんだよ
    低収入こそ子沢山は間違ってるけど子沢山に高収入が多いのも間違い。そもそも数が少なすぎる

    +82

    -1

  • 208. 匿名 2019/10/31(木) 10:39:16 

    婚活がアホみたいに難しいからだろ。
    本気で婚活したいなら3年頑張れとか。

    昔は、結婚しない、付き合って30歳の彼女と別れる男とか批難されるどころか、
    親戚、町内から刺されてもおかしくなかったのに、
    今は
    「そんな男とつきあった女が悪い」
    だもん。

    結婚するする詐欺されて婚期逃した女性周りに結構いる。

    +134

    -4

  • 209. 匿名 2019/10/31(木) 10:40:02 

    独身組や子なしで生きていく人って親の介護や自分の老後どうする予定?
    自分が60代になったら親の介護が必要になるかもしれないけど、正直施設に入れたい。
    でも団塊の世代が介護必要になったときに受け入れる施設の数が足りるのか。
    介護士の数が足らなくて、今の待機児童みたいに待機老人になったりしないのかな。
    それでも働けるんだろうか。
    自分が老人になったときはさらに悪化してそうで不安なんだけど。

    +55

    -1

  • 210. 匿名 2019/10/31(木) 10:40:16 

    婚活してる人なんて少数派でしょ
    多くは普通に出会って結婚してる

    +16

    -18

  • 211. 匿名 2019/10/31(木) 10:40:27 

    >>151
    わたし住民じゃないし、謝ることないよ。
    君みたいなの見てるとかわいそうだなと思うのよ。
    誰かを差別したくて見下したくて地域サゲキャンペーンやっても、結局何かに不満を持ってくすぶってるあなたの独りよがりな叫びでしかないのが…。

    +17

    -1

  • 212. 匿名 2019/10/31(木) 10:40:28 

    自分の老後より子どもの将来ばっかり心配だよ。

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/31(木) 10:40:44 

    >>84
    ひきこもってないで学校行きなよ~
    今日は平日だよ

    +30

    -6

  • 214. 匿名 2019/10/31(木) 10:40:54 

    >>147
    馬鹿や貧乏ほど子沢山!

    だのよく事実と真逆の差別心に満ちた事言えるよね
    私が言うのもアレだけどほんと性格悪いよね
    出生数過去最低、子どもを産まない理由は? 保育代月20万円を払ってキャリア継続のため働く女性も

    +47

    -46

  • 215. 匿名 2019/10/31(木) 10:41:16 

    >>210

    普通に出会う

    が難しい職業もある。

    +35

    -2

  • 216. 匿名 2019/10/31(木) 10:41:26 

    後進国が多産なことを揶揄して「貧乏な国は子づくりしかやることがない」とか「避妊を知らない」「女性が前時代的な地位に置かれている」などとバカにしたようなことを言う人も多いけどね。
    彼らは結婚して子どもを産んで育てて家族を作って、それが人間の幸せだという、人間本来の価値観に素直に沿っているだけ。
    経済至上主義や豊かさにまかせた享楽・娯楽にすっかり溺れてしまった先進国の人間のほうがバカなんだよ。

    +26

    -30

  • 217. 匿名 2019/10/31(木) 10:42:00 

    帰宅時間の遅い夫、待機児童多すぎてシングルマザーしか保育園入れない、実家遠方。1人育てるのでやっとだよ。子どもが熱出してもみてくれる人がいてパートできたら2人目考えるけど。
    義母は義祖父母と同居で散々頼った環境なのを忘れて私に「2人産め」って言う

    +75

    -2

  • 218. 匿名 2019/10/31(木) 10:42:04 

    >>182
    でも金持ちがボコボコ産んでも金持ち自体の数が少ないから少子化には焼け石に水だよね
    圧倒的多数の貧乏人の底上げしてやらないと少子化解消にはならないと思う
    金持ちは子供に教育費バカみたいにかけるから大金持ちでも3人が打ち止めでしょ

    +74

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/31(木) 10:42:05 

    ここだけの話、周り見てるとお金なさそうな人ほど子供3人以上とかなんだよね。
    まさに、負の連鎖だよね…。

    +88

    -5

  • 220. 匿名 2019/10/31(木) 10:42:26 

    小さい子供連れてる、ほうれい線二重アゴシミだらけのお母さん見てるとあーはなりたくないなってのが正直な感想。

    +48

    -34

  • 221. 匿名 2019/10/31(木) 10:42:37 

    結婚する年齢が遅すぎだよね
    30あたりで結婚を意識して
    35前後で初産とか言ってたら
    もうその時点で一人っ子確定みたいなもの
    昔みたいにさっさと結婚するようにならないと
    子供なんか増えないと思う

    +115

    -4

  • 222. 匿名 2019/10/31(木) 10:42:51 

    >>203
    やすっ

    +15

    -1

  • 223. 匿名 2019/10/31(木) 10:43:25 

    >>112
    そこまでシッター頼みならもう子供産まなくて良くない?しつけも何もかも他人任せで、その子はちゃんとした大人に育つのかな。

    +146

    -13

  • 224. 匿名 2019/10/31(木) 10:43:27 

    >>192
    いつも思うけど共働きじゃないと暮らしていけない家庭の子供って親が離婚したら
    普通に暮らしていけないってこと?

    +35

    -3

  • 225. 匿名 2019/10/31(木) 10:43:28 

    子供生まない選択してる人に批判はない
    でもその理由が将来の子供が~と言う人は嫌い
    自分が~と言えよ

    +13

    -29

  • 226. 匿名 2019/10/31(木) 10:43:31 

    若くに結婚してたら欲しかった。昔は当たり前に結婚して子供産んで、自分の母親のようにやってくのかなって思ってたけどこんなに難しい事とは考えもしなかった。
    40代で結婚はできたけど、子供は無理だよ。子供の事考えたら子供が二十歳で自分60越え。直ぐ介護とかいろいろ問題出てきそう。
    高齢だから子供も無事産めるか?の不安しかないし。
    子供にかかるお金と自分たちの介護費用 両方は無理。

    +53

    -1

  • 227. 匿名 2019/10/31(木) 10:44:08 

    >>216
    少女がおっさんに売られてボコボコ妊娠させられてるだけ。女の子は使えないから父親が売るんだよ
    人間本来の幸せもクソもない

    +106

    -5

  • 228. 匿名 2019/10/31(木) 10:44:17 

    めちゃ金かかるもんね。。
    高校まで出ときゃ問題ないっしょ
    とか割り切れるなら
    産めるだろうけど。

    +33

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/31(木) 10:44:38 

    >>199
    本当の田舎はまず預かってくれる所がないけどねw
    だから184のとこはそこそこ都会、ど田舎ではないと思う

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/31(木) 10:44:43 

    >>112
    そこまで割り切ってる人は子供産まないんじゃないかな。産む人もいるだろうけど…。
    お金を稼げるに越した事はないけど、ほとんど子供と接する時間持たずお金入ってきたって…。土日まで(リフレッシュの為に)子供と離れたら家族の意味がない気がする。

    +127

    -9

  • 231. 匿名 2019/10/31(木) 10:44:53 

    今年、37歳になるけど、同級生で結婚願望、出産願望が強くても独身のまま、
    または子供なし世帯のままの友達、
    すごーく多いです。
    正社員で働き者で優しい女性なんだけど慎重派で恋愛には奥手なタイプに多い。
    こういう女性たちを結婚出産まで持っていけなかったのは、本人たちの自己責任で片付けてはいけないと思う。
    政治家が何も分かってないが故に的はずれなことばかりやってる。

    +110

    -7

  • 232. 匿名 2019/10/31(木) 10:45:02 

    >>225
    あんたみたいなうざい人間に絡まれるんだよ
    生きるってめんどくさいよね

    +12

    -5

  • 233. 匿名 2019/10/31(木) 10:45:25 

    >>173
    了解でーす

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2019/10/31(木) 10:45:26 

    文明が進んだら、少子化になっていくのは、あたりまえの話だけどね。
    文明というのは、ある意味動物らしさから離れていくことだから、
    子供を産むという動物らしさから離れていくんだよね 

    +121

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/31(木) 10:45:27 

    >>221
    なぜ晩婚になったんだろ。
    若者の結婚したい気持ちがなくなったわけじゃないのに。

    +2

    -8

  • 236. 匿名 2019/10/31(木) 10:45:39 

    >>220
    子供いなくてもそんな人中年なりゃたくさんいるよ
    あーはなりなくないって思ってる人が特に早くなりそう笑

    +56

    -9

  • 237. 匿名 2019/10/31(木) 10:46:06 

    >>204
    おかしいけど、どうしようもなくない?
    常識的な給料を出す会社が大卒しか応募できませんなんだから、そりゃ間口広げるために誰だってバカだって大学行くよ
    会社の大卒欲しさが変わりますか?

    +36

    -6

  • 238. 匿名 2019/10/31(木) 10:46:22 

    >>224
    それなら共働きの方がいいでしょ
    専業主婦なんて離婚したら無職じゃん

    +38

    -4

  • 239. 匿名 2019/10/31(木) 10:46:28 

    >>224
    親権がどちらになるかによるけど専業主婦で離婚したらキャリアがないから悲惨だよ
    そういう場合は父親が親権持つのかな?
    奥さんが高給取りな手に職もってないと水商売でダブルワークするしかないね

    +26

    -5

  • 240. 匿名 2019/10/31(木) 10:46:29 

    >>214
    収入別階級の正規分布を無視してるのが作為的な統計資料。

    +48

    -3

  • 241. 匿名 2019/10/31(木) 10:46:36 

    >>235
    給料低い男と結婚できないって女が多いからじゃん?

    +14

    -5

  • 242. 匿名 2019/10/31(木) 10:46:56 

    >>5
    このペースの少子高齢化が続けば日本人としての未来は無いね。
    そのうち日本に居る日本人が少数民族になって多民族国家になるだろうね。
    今ですら中国系、ブラジル系の人増えてるし…

    おじいちゃん政治家にはどうでもいい話しなんだろうね。自分がこの世にいるうちは安泰ですもの。

    +218

    -3

  • 243. 匿名 2019/10/31(木) 10:47:12 

    金髪プリン頭、ジャージ、見るからに裕福とはかけ離れた感じの人ほど、5歳、3歳、2歳くらいの子供引き連れてスーパー来てるのよく見る。
    そしてレジで子供が泣き出せば「泣くな💢」と罵倒したり、お菓子コーナーから中々子供が動かないと「おい!行くでって言ってるやろ!いい加減にしろ💢」すごく大変そう。
    引いちゃって、子供はいいや…って思う人がいてもおかしくないことは理解できる。

    +96

    -7

  • 244. 匿名 2019/10/31(木) 10:47:13 

    >>232
    ガルちゃんやめれば?

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2019/10/31(木) 10:47:32 

    >>180
    私の周りで結婚したくないって子はいないなぁ。
    みんな結婚したいって言ってるけど婚活とか出会う努力をしてない。
    そして仕事をバリバリ頑張ってもいない。

    +28

    -15

  • 246. 匿名 2019/10/31(木) 10:47:40 

    どこのトピも ピリピリピリピリしてんなー

    +41

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/31(木) 10:48:23 

    >>227
    こういう後進国への上から目線の偏見はどうにかならないの?
    何様のつもりなんだろ。

    +3

    -18

  • 248. 匿名 2019/10/31(木) 10:48:26 

    2018年生まれの子がいる
    1番少ないんだ〜

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/31(木) 10:48:31 

    >>112
    >>日本人は母性神話に囚われすぎ。

    っていうけど、それじゃあ逆に考えなさすぎじゃない?
    112さんのコメント読んでたら、三田佳子が思い浮かんだよ。

    +53

    -8

  • 250. 匿名 2019/10/31(木) 10:48:34 

    >>231
    そういう女性はひどい男に捕まって苦労するよりかは一人でいた方が安全

    +64

    -1

  • 251. 匿名 2019/10/31(木) 10:49:04 

    >>220
    子梨どころか結婚もしてない60代おばさんが近所にいるけど、ブルドックみたいな顔でムスーーーっとしながらいつも外歩いてるよ。ああはなりたくないわw

    +61

    -28

  • 252. 匿名 2019/10/31(木) 10:49:18 

    >>225
    子供の将来考えないで産む人よりよっぽどいい。生でやってたらできましたー!産んだらめちゃくちゃ大変!みたいなのよりよっぽど賢いと思う

    +40

    -15

  • 253. 匿名 2019/10/31(木) 10:49:18 

    >>223
    だからみんな産んでないんじゃんw

    +58

    -2

  • 254. 匿名 2019/10/31(木) 10:49:26 

    家電があるから昔より楽でしょっていうけど、家電程度じゃ育児は支えれないよ。
    書いてるの見る度に家電神話の信者かお前はってツッコミ入れたくなる。

    +88

    -3

  • 255. 匿名 2019/10/31(木) 10:49:27 

    >>224
    共働きじゃないと暮らしていけない=共働きじゃないと貯金ができない、って意味だと思ってた。
    貯金はできないけどその日暮らしはできるのかな〜って思ってる

    +35

    -2

  • 256. 匿名 2019/10/31(木) 10:49:36 

    >>1
    私はシンママ一人っ子で寂しい思いしたので、自分はたくさん子供を産んで大家族になりたいという夢がありました。運良く一緒に家庭を築きたいと思える人に出会えたので結婚し、19歳、21歳と早めに出産できました。(現在21歳です)
    近くの保育園も決まり、先生方のことも信頼しています。保育料も2人分払って私は扶養内でパートに出ています。1人目妊娠時に勤めていた正社員の会社では働いて1年未満だったので育休が貰えないと言われたのと土日休めない、拘束時間が長い、急な子供の病気などで早退しづらいなどの理由で1人目臨月でやめました。
    私は1人目も2人目もつわりもなく、安産でした。
    産後も1ヶ月程度でほぼ回復しました。
    なので授かれれば本当はまだまだ産みたいです。
    体力的にも産めます。
    でも正直お金の面で3人が限界かな…と考えています。
    子供たちの世代になると大卒が当たり前になってるだろうし、子供がやりたいと言ったことはなるべくやらせてあげたい。お金の面で苦労はかけたくないです。
    そう考えたらやっぱり3人以上は無理です。
    あえて産まない選択をしてる人もいれば、私のようにお金さえあれば何人でも産みたいのに…って言う人もたくさんいると思います。
    政府も色々考えてはいるようですが、若い層の意見は取り入れてますか?実際に産む側の意見は聞いたことあるのでしょうか?
    本当に子供を産んで欲しいのなら子供を産みたいと思ってる人に何をどうしたら産みやすい世の中になるのかちゃんと聞いて実行できればいいのに。

    +29

    -47

  • 257. 匿名 2019/10/31(木) 10:49:40 

    >>231
    真面目に働いてて良妻賢母になりそうな人が結局独身のままってケースよく見ます。
    乱暴な言い方すると、DQNよりも彼女たちが産んだ子供の方が将来質のいい大人になりそうなのに、本当にもったいないことをしたと思う。

    +163

    -4

  • 258. 匿名 2019/10/31(木) 10:49:42 

    >>202
    そう思う子持ちで正社員で働いていても子どもに何かあれば祖父母に頼れず夫もサラリーマンな、お迎えするのは大半が母親の仕事。
    それで急に休んだり早退したら職場の人から嫌味言われたり、独身らからフォローするのは自分たちだと文句を言われる。
    かといって専業主婦ならそれはそれで収入ないことで見下され、赤ん坊から数年経っただけで子どもはもう産まないの?産まないなら働かないの?とか周りに余計なことを言われる。

    男は仕事さえして一定の年収あればそれ以上求められないのに、女は家事や子育て、その他の雑多なあれこれしながら男と同等の仕事の長さと収入かそれよりやや下くらいは稼げ、さらに老いた親の面倒も見ろって言われたらそりゃ爆発するよ。
    こんな状況なら子ども産むにしても1人か、産まない方がいい。

    +155

    -3

  • 259. 匿名 2019/10/31(木) 10:50:10 

    >>235
    すごく単純に「責任のある大人になりたくない」というモラトリアムだと思う。

    +21

    -3

  • 260. 匿名 2019/10/31(木) 10:50:27 

    産みたくないと思ったらダメなの?

    +57

    -1

  • 261. 匿名 2019/10/31(木) 10:50:42 

    >>9
    なんでワガママなんですか?
    人の人生の選択に文句つけるなよ。

    頭、昭和初期で止まってますね。

    +262

    -24

  • 262. 匿名 2019/10/31(木) 10:50:43 

    >>247
    > 経済至上主義や豊かさにまかせた享楽・娯楽にすっかり溺れてしまった先進国の人間のほうがバカなんだよ。

    こんな偏見持ってる奴が言えることかよ

    +21

    -2

  • 263. 匿名 2019/10/31(木) 10:50:46 

    出生数過去最低、子どもを産まない理由は? 保育代月20万円を払ってキャリア継続のため働く女性も

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2019/10/31(木) 10:51:15 

    >>247
    何でも悪くいいたいだけ
    こういう場所でしか吐けないの

    +2

    -6

  • 265. 匿名 2019/10/31(木) 10:51:21 

    子供つくれつくれって言う割には社会がめちゃくちゃ攻撃的だよね
    安全に安心して子育てってこの国で無理じゃないかと思うわ

    +145

    -2

  • 266. 匿名 2019/10/31(木) 10:51:31 

    >>162
    それなら産める人が産まないとますます日本はダメになるって思うんじゃないの。

    +9

    -35

  • 267. 匿名 2019/10/31(木) 10:51:37 

    >>235
    よほど環境に恵まれているか予期せぬ妊娠とかないかぎり今の人はどう頑張っても20後半が精一杯じゃない?
    23歳で社会人一年目
    すぐに辞めるってこともなかなかできないし3年はキャリア形成で働くとして26歳くらいから考え始めたとしても、これでももう年齢を見ると遅いんだろうね

    +67

    -2

  • 268. 匿名 2019/10/31(木) 10:52:17 

    平気で女捨てるような質の悪い男が増えてきて離婚案件も多いから無理して結婚しなくていいんでないと思うよ

    +70

    -5

  • 269. 匿名 2019/10/31(木) 10:52:54 

    >>256
    今もすでに大卒は当たり前だよ…
    なんかずれてるね。高卒で就職して一年も経たずに妊娠も非常識だし

    +67

    -18

  • 270. 匿名 2019/10/31(木) 10:52:55 

    >>262
    行ったことも見たこともない外国の文化を小馬鹿にするより、
    自らの身を内省してるほうがマシだと思うけど。

    +1

    -8

  • 271. 匿名 2019/10/31(木) 10:53:04 

    >>9
    この下らない古臭い考えに
    大量のプラス

    まだまだ日本ってこんなのか?
    情けないな。

    +213

    -24

  • 272. 匿名 2019/10/31(木) 10:53:07 

    >>252
    産んだら大変!ってのは子持ちが使う定型文みたいなもんじゃないの?
    想像してたより育児楽勝!って言ってる人にこれまでお目にかかったことないし。

    +21

    -3

  • 273. 匿名 2019/10/31(木) 10:53:28 

    一人目ならなんとかなるけど二人目を産んで育てて働いてを同時進行は切迫体質入院必須の私には自信ないわ
    一人目を保育園に入れちゃって二人目妊娠中に仕事やめることになったら退園する羽目になるけど近くに幼稚園がないとか詰んでるしもし運良く仕事続けられても赤ちゃん0歳児から保育園とかツライ

    +25

    -1

  • 274. 匿名 2019/10/31(木) 10:53:39 

    >>1
    ってか、何万回この話題出んのよ?
    «理想のタイミング、理想の人数産みたいと思えるよう……………»って私たちが我が儘で産みたくないみたいじゃん。

    子どもを持たない人も確かにいるけど、こんだけ不景気で共働き(両方正社員)必須とかになってきたら、子どもを持てない世帯の方が多いに決まってるじゃん。馬鹿にしてんのか!?

    +84

    -1

  • 275. 匿名 2019/10/31(木) 10:53:55 

    出産への思いが恐ろしいくらい合理化してるね
    もっと気楽に考えればいいのに
    心に余裕ない人が多いね

    +11

    -15

  • 276. 匿名 2019/10/31(木) 10:54:42 

    >>275
    気楽に考えた結果、迷惑被るのは子供だからね。

    +59

    -2

  • 277. 匿名 2019/10/31(木) 10:54:43 

    産みたい気持ちはあるけど、不安が大き過ぎる。
    フルタイム共働きで子供を立派に育て上げる自信がない。

    実際フルタイムで子育てしてる人尊敬します。

    +65

    -2

  • 278. 匿名 2019/10/31(木) 10:54:55 

    理由なんていらないからだわ
    どうしても欲しけりゃ産んでるよ

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2019/10/31(木) 10:55:09 

    >>220
    必死にアンチエイジングや若作りして、頭の中身が20代と変わらない中年よりはいいと思う。
    中年になっても美容や趣味のことしか考えられない人にはなりたくないなぁ。

    +29

    -22

  • 280. 匿名 2019/10/31(木) 10:55:09 

    働く環境、預けられる環境が整いにくい
    やたら妊婦や子連れ叩きが多い
    電車等嫌な目で見られたり舌打ちされる
    ベビーカー問題
    変な人が増えた

    +19

    -7

  • 281. 匿名 2019/10/31(木) 10:55:09 

    介護か子育て、どちらかを全部国が担ってくれるなら改善するのかなって思うけど、現実はどっちも頑張れよなんだよね。
    無理です。

    +22

    -1

  • 282. 匿名 2019/10/31(木) 10:55:15 

    >>9
    絶対あなた産んで後悔してますね…
    でも後悔してるとか苦しいって認めたら
    自分が保てなくなるから、

    そうやって子供産まない人に絡まんですね。


    いい歳して幼稚だと気づかない?

    +150

    -37

  • 283. 匿名 2019/10/31(木) 10:55:17 

    そもそも相手がいない人が多いからね
    ガル民は

    +13

    -2

  • 284. 匿名 2019/10/31(木) 10:55:21 

    結婚しても地獄
    しなくても地獄
    子供産んでも地獄
    産まなくても地獄

    +78

    -4

  • 285. 匿名 2019/10/31(木) 10:55:38 

    自分が発達障害で生きにくいから
    子供産みたくない

    +64

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/31(木) 10:56:28 

    >>272
    産んだら大変。その先に子供を虐待死させる親もいる。何も考えずに出来ちゃった♡で産んで子供死なせる親より、子供の将来、自分の器量、現状考えて産まない選択をした人は賢いと私は思うよ。

    +42

    -7

  • 287. 匿名 2019/10/31(木) 10:56:46 

    親と同居で家事も育児もしてくれるなら正社員で3人産めるかも
    夫が転勤族で毎日帰宅が早くて21時、両実家遠方の私には1人で限界

    +32

    -3

  • 288. 匿名 2019/10/31(木) 10:56:50 

    >>241
    うーん。
    高級取りとの出会い待ってるうちに年取って子供産むことに対する選択肢が減ってってことか。
    男が毎月100万持ってくるようになれば(ドバイみたいに国自体に資源があれば豊かになるから)
    婚姻率上がるかな?

    +12

    -3

  • 289. 匿名 2019/10/31(木) 10:56:57 

    >>271
    がるちゃんのデータはかんなり偏りがあるよ笑

    +18

    -4

  • 290. 匿名 2019/10/31(木) 10:57:06 

    育休取って産んだって育休を使いきる事が出来ない。
    0歳児じゃないと保育園入りにくい、むしろ0歳児でも入れない、育休使いきって保育園ってなったら1歳児で1歳なんてもっと絶望的

    我が子の成長を1年は近くで見ていたかったけど泣く泣く保育園に預ける人しか居ない

    +25

    -1

  • 291. 匿名 2019/10/31(木) 10:57:12 

    お金に心配が全くない家なら産むよ
    そういう人一定数はいるよ
    現に将来の進学のこと考えたら1人や2人で限界ってママめっちゃいるよ

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/31(木) 10:58:06 

    >>286
    人間はそのために知性が備わってるからねぇ

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/31(木) 10:58:16 

    今のおっさん世代の政治家なんかロクに子育てしてないだろうし、嫁の出産前後の体調もよく理解していない、家事も育児も介護も嫁に任せっぱなしの金だけ稼ぐ典型的な昭和の男しかいなそうだから、そんな人たちが少子化対策したって無駄。
    だって当事者意識のない、現実を何も理解してない人間が対策を立てられるわけがない。

    女性の政治家で子持ちでもお金だけ出して自分の親やベビーシッターや子ども預けっぱなしで家事も外注、産むには産んだけど子育ては親としてさほど関わっていない人も多いでしょ。

    少子化対策であれこれ支援してももう子ども増えないよ。出産可能な女性は減る一方だし、昔ならとっくに死んでる老人たちは長生きしすぎて医療費や介護などで社会福祉費を圧迫する上に現役世代の金銭や時間、労力を少なからず奪っている。

    年齢別の人口分布図がある程度ピラミッド型にならないと子ども増えないと思うし、国も労働者を確保できない→税収による財源を確保できず近いうちに破綻すると思うわ。

    +83

    -2

  • 294. 匿名 2019/10/31(木) 10:58:16 

    夫婦で最低3人は産まないと日本の人口は減るばかり

    +1

    -14

  • 295. 匿名 2019/10/31(木) 10:58:50 

    せっかく大変な思いして産むのに生後半年とかで保育園行きとかなんのために産んだのかわからなくなる
    赤ちゃんとの時間も大切に出来ないってなんなん
    でも選択肢もあんまないし意味わからんよな

    +66

    -1

  • 296. 匿名 2019/10/31(木) 10:58:51 

    受験するときも
    就職するときも
    結婚するときも
    人生いろんな場面で先の事考えるでしょ
    妊娠、出産だけなんでそんなに
    気楽に捉えられてるのか意味不明

    +88

    -2

  • 297. 匿名 2019/10/31(木) 10:58:54 

    >>85
    そろそろ仕事辞めたら?の一言のパンチ強すぎて震えたw
    せめて言うなら俺、親の介護に専念したいから仕事辞めていいかな?でしょ
    めちゃくちゃ働いて子育てして家事こなしてその先に夫親の介護かよ。妻の人生を何だと思ってるんだ!同じ対等な人間だと思ってるんか!?
    辛すぎる…

    +280

    -1

  • 298. 匿名 2019/10/31(木) 10:59:32 

    芸能人というカタギじゃない人たちが当たり前のように晩婚したり離婚したりしてるのを見て
    「これが普通なんだ」と勘違いしちゃうのも晩婚化に影響してそう。

    +20

    -2

  • 299. 匿名 2019/10/31(木) 11:00:41 

    >>23
    私は今妊娠中だけど、産休前は職場で謝ってばかりだった。
    11月末ごろの予定日だから、4月からの入園は早すぎて無理だし、かといって1年後の11月にはもういっぱいだろうし…
    結局会社にはまた頭下げて育休延長することになると思う。
    本当は4~6月あたりに産みたかったけど、不妊治療していたからそんな都合よくいかなかった…。
    高額の費用がかかったから、仕事辞められないし…。

    +282

    -12

  • 300. 匿名 2019/10/31(木) 11:01:24 

    日本は生産性が低いと言われています
    これは仕事が出来ない人が多いということ
    そして生産量以上のお金をもらってる人が多いということ

    20万払ってキャリアを守ろうという人はやる気があるという事なので問題ないけど
    保育園に子供を預けて生産性が低い共働きをしている家庭は「悪」だとわたしは思う

    レールから外れると戻って来られないシステムも悪いけど
    自分の能力を把握出来ていないで過剰な報酬を求めるのも全体にとっては悪いと思う
    子供がある程度大きくなるまでの期間中くらい
    そういう人は自分は倹約して子供にお金をかけるようにした方が日本全体にとって良いと思う

    +10

    -12

  • 301. 匿名 2019/10/31(木) 11:01:33 

    昔よりも子供産みたくないって意見が批判されなくなってきたからね
    産んでも産まなくても自由な風潮
    「え?何で?」って人も田舎は未だに多々いるけど都会では「そうなんだー」で済む人も多くなってきた

    +84

    -1

  • 302. 匿名 2019/10/31(木) 11:01:57 

    子育ての子の字も分からんオッサンが国の舵取りしている時点でこのような結末を迎えたのは明白

    +41

    -1

  • 303. 匿名 2019/10/31(木) 11:02:38 

    >>220
    子供の有無は関係ありませんよ。
    遅かれ早かれ、みんなシミシワたるみは出てきます。
    歳をとったらみんな同じですよ。人間性で違ってきます。

    +79

    -9

  • 304. 匿名 2019/10/31(木) 11:03:05 

    >>272
    私何も考えないで子供産んだわ。「子供欲しい」ってだけだった。
    沢山挫折して学んだよ。
    人間を1から育て形成するって生半可な覚悟ではダメだと思った。
    でも、世の中には子供欲しいって気持ちだけで子供作る親が大半だと思う。

    +84

    -1

  • 305. 匿名 2019/10/31(木) 11:03:15 

    >>286
    賢い?それは言い過ぎ
    産んだ人が産まなかった人に言うならわかるが

    +11

    -13

  • 306. 匿名 2019/10/31(木) 11:03:37 

    >>275
    親が気楽に考えて産んだ結果
    いろいろ苦労して育ってきた人は
    気楽に考えられないと思うの…

    +80

    -2

  • 307. 匿名 2019/10/31(木) 11:04:13 

    >>296
    ぐう分かる
    しかも一つの命やねんぞ気楽に考えられるかって感じ

    +41

    -2

  • 308. 匿名 2019/10/31(木) 11:04:46 

    >>298
    芸能人で目立ってる人は一定以上の能力があるからなんだよね
    それを普通の人がわたしもって勘違いしちゃうから無理が出る
    能力がない上、結婚する気がないなら
    たくさん働いて将来のために稼がなくちゃいけない
    だけどそういう覚悟もなくなんとなく生きて無駄遣いして
    遅く結婚してもお金ないので子供が…みたいなことを言っているのはちょっとね

    +11

    -2

  • 309. 匿名 2019/10/31(木) 11:05:30 

    >>301
    田舎でも今は二極化が進んでる
    昔は早く結婚して産むの当たり前だったのに。
    30過ぎの独身がゴロゴロ居る

    +52

    -0

  • 310. 匿名 2019/10/31(木) 11:06:02 

    >>147
    すごい偏見。
    何で子供多いだけでバカだの低収入だのいわれなきゃいけないの?言い切ってて恥ずかしくないの?4人いるけどちゃんと産む時に大学行かせる計算で産んでるにきまってるでしょ。本当に余計なお世話だわ。

    +55

    -42

  • 311. 匿名 2019/10/31(木) 11:06:09 

    生命保険の企業が保険商品を売るためにしつこく
    「子育てには何千万円もお金がかかるよ!人生にはトラブルがいっぱいだよ!」
    と脅しまくってるのも若者が結婚出産から遠ざかる一因になってそう。

    +93

    -4

  • 312. 匿名 2019/10/31(木) 11:06:33 

    お金かかるし老けたくないし子供嫌いだから。
    子供より猫と生活したい。

    +28

    -3

  • 313. 匿名 2019/10/31(木) 11:06:47 

    お金以前の理由で自分に似たらかわいそうだから。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2019/10/31(木) 11:07:00 

    >>267
    結局、昭和時代は女は会社に入っても腰掛けみたいな感じで結婚したら退職して家庭に入るのが当たり前みたいな感じだったから若いうちに結婚して子供産んでた。

    結果少子化なくすなら専業主婦増やすしかない

    +70

    -4

  • 315. 匿名 2019/10/31(木) 11:08:21 

    >>306
    弱っ
    自分は自分
    何でも親のせいにしてる人は
    まあ子供産まない方がよろしいわ

    +5

    -28

  • 316. 匿名 2019/10/31(木) 11:08:30 

    出産費用
    医療費
    保育園
    学費
    その他もあると思うけど
    これだけ支援されててお金の問題って言われても
    じゃああなたはどれだけ頑張ってるの?って話になるよね

    もちろんシングルとか特殊な状況じゃなくて一般的な状況の人の話です

    +6

    -7

  • 317. 匿名 2019/10/31(木) 11:08:40 

    欲しいけどレスで出来ない

    +10

    -4

  • 318. 匿名 2019/10/31(木) 11:09:12 

    >>252
    こういう極端な話する人居るよね
    子持ち=DQN
    独身=賢い、将来を考えている
    こうやってネットで変なイメージを植え付けた結果ってのも一理あると思う。

    +21

    -18

  • 319. 匿名 2019/10/31(木) 11:09:44 

    子供めちゃくちゃ欲しいし産みたいけど、先日の台風みたいな災害が毎年来るかもしれないって考えると産めない
    避難所だってすぐいっぱいになって入れないし、赤ちゃん抱えて停電とか断水になったら…と考えると産んで守りきる自信がない

    +58

    -8

  • 320. 匿名 2019/10/31(木) 11:09:53 

    >>305
    私は自分にも子供がいるし、周りを見てたら不倫相手との子供を産んだ人(不倫継続中)、略奪して産んだ人、元々旦那さんの心臓が悪く子供が生まれた翌月に旦那さんが亡くなった人、妊娠発覚後に別れを告げられシングルマザーを覚悟した人、田舎の方の知り合いだと未だに男の子を産むように要求してくる義父母に頭悩まされている人、経済的に余裕がなく困っている人、いろいろいる。
    もちろん楽しんで子育てしてる人もいるけど、そういった人はある程度産む前から経済面が安定してるよ。

    +24

    -1

  • 321. 匿名 2019/10/31(木) 11:10:10 

    >>14
    子供の将来を考えても今の日本を見る限り苦労するのが目に見えてるし
    子育ても大変そうだから仕方ない
    それならしっかり稼いで老後に備えたいんじゃない?

    +198

    -9

  • 322. 匿名 2019/10/31(木) 11:10:49 

    産みたくない〜〜!!
    お金もないし、もはや見返りが何もない。
    そんな苦労してまで残したい遺伝子じゃない。
    喘息やしアトピーやし鬱気質やし。

    +54

    -3

  • 323. 匿名 2019/10/31(木) 11:11:08 

    大学に進学させることを考えなければ子どもを育てるのにかかる費用なんて大したことないはずなのに、
    塾に通わせたり、習い事をさせたり、大学に行かせたりさせるだけの出費を見込むと、ゆとりのある生活ができなくなるから子どもは生まない、という人が多いと思う。

    +20

    -1

  • 324. 匿名 2019/10/31(木) 11:11:22 

    >>311
    子育てには金がかかる!
    年収〇〇百万円以下の貧乏人が子供産んでも、大学も出せず子供が可哀想だ!産むな!みたいなのか多いよね
    昔みたいに給食費も払えないとかは確かに可哀想だけど、切り詰めて生活して高校出せるぐらいのお金あれば産んでもいい気はするけどな

    +53

    -7

  • 325. 匿名 2019/10/31(木) 11:11:35 

    未来の見えないこの社会に子供を産み出したところで、その子供が幸せをつかめるまで養育する自信がないから。
    こんなこと言ったら叩かれるかもしれないけど、「産まない」ことより「産む」選択肢がエゴでないかと思ってしまう現状があるから。

    +55

    -6

  • 326. 匿名 2019/10/31(木) 11:12:21 

    こどもを産んだ後でもし旦那が死んでしまったら子供を養っていくだけの稼ぎが私にはない
    子供の為に死に物狂いで働こうとしても正社員でなんて雇って貰えないだろうし

    +35

    -2

  • 327. 匿名 2019/10/31(木) 11:12:27 

    >>276
    お、決め付け出たね

    +5

    -18

  • 328. 匿名 2019/10/31(木) 11:12:43 

    >>318
    子持ちDQNは誰も言ってなくない?
    あなたの思い込み

    +12

    -6

  • 329. 匿名 2019/10/31(木) 11:12:45 

    「人より劣る人生を歩むくらいなら生まれてこないほうがいい」という考え方は悲しい。

    +38

    -7

  • 330. 匿名 2019/10/31(木) 11:12:53 

    >>282
    横だけど、私は独身の時から、事情があって「産めない」じゃなくて「産まない」選択する人って自己中っぽいなと思ってた。
    親や社会が自分にしてくれたことを子供にも同様にしてあげるんじゃなくて、お金も時間も自分のために注ぐってことでしょ?ボランティアとか他の活動通して自分以外の人間のために働いてる人は別として。

    +22

    -66

  • 331. 匿名 2019/10/31(木) 11:13:06 

    >保育代月20万円を払ってキャリア継続のため働く女性も
    欧米ガー って言われるかもだけど
    某ユーロ圏で結婚してる友人が前いってた
    その国では
    片方の給料が丸々保育代に消えて、もう片方の給料で生活して貯金は一切しない(できない)という形態が普通。
    高税率の分、社会保障は充実してるから貯金しなくてもまぁ大丈夫らしい

    その分 子供に保育ではなく教育時代になったら、学校は無料だから一気に楽になって お金も貯金できるようになるらしいよ。

    +44

    -0

  • 332. 匿名 2019/10/31(木) 11:13:22 

    この時代に「産むもんだ」という感覚だけで産みまくってる若い親戚いるけど、
    なんで「産むもんだから。それだけ。」っていう考えだけでそんなにたくさん産めるのか分からない。

    男の子が生まれるまで産むぞー!って張り切ってるけど、なぜそんなに男の子にこだわるのかも、
    こちらから見てるとわからない。

    +74

    -6

  • 333. 匿名 2019/10/31(木) 11:13:44 

    そりゃそうだよね。昔みたいに旦那の稼ぎだけで育てていけるなら、もっと産む人は増えるはず。
    小さい子供が居るのに家事やって働きに出て子育てしてってバタバタしてんのに、もっと産もう!って思えなくもなるよ。
    女の仕事が多すぎるんだよ。
    イクメンも居るけど多くの男が協力的じゃない。
    で、いざ電車や飛行機乗ればうるさいだの何だの言われてさ……。

    +82

    -4

  • 334. 匿名 2019/10/31(木) 11:14:21 

    一人暮らしなら家事楽勝だよそんなの当たり前
    食洗機だって乾燥機付き洗濯機だって車だって入手にはそこまで苦労しない
    男の人が家事、参観、運動会、親子行事、子供会、PTA、町内(会)清掃や夏祭り実行委、地区委、子育て片手間にこなせる勤務時間帯の会社でもない
    生活も容易ではないから保育園預けて共働きだが子供に何かあれば女か祖父母か姉妹など
    特に法事や年末年始は女衆がバタバタと動く
    子供産むだけでいろんな物が付随してくるのにさも女は楽してるだの高いランチ食べてるだのよく言えた物だと思う
    男共、貴様らが相手しなければいけないのは会社や社会や政治に関してである
    女は素直にここが困っている事を発言しているに過ぎない。甘えでは決してない。手が足りないんだよ。
    私は働いている側で同居で義父母のサポートはあるものの生活は自由ではない。
    産めない人に強要するつもりもない。
    みんな疲れすぎたんだよ
    早く楽になろうや。安楽死制度はよ
    子孫に負担かけないようにするには老兵は速やかに去る選択肢をこれから構築し残していく事である!

    +90

    -5

  • 335. 匿名 2019/10/31(木) 11:14:32 

    もうすぐ親の介護が来そうだから子供は諦めた
    育児して介護して家事して…なんて私には無理
    そのうえ働けとか言うんでしょ?死んでしまうわ

    +59

    -1

  • 336. 匿名 2019/10/31(木) 11:14:38 

    地方の給料知ってるか?
    正社員でも手取り11〜14万なんてザラやぞ
    そんなんで3人も産めないでしょ

    +89

    -2

  • 337. 匿名 2019/10/31(木) 11:14:58 

    >>209
    わかる
    自分のこれから先を考えると目の前が真っ暗になる…
    詰んでるよね

    +32

    -2

  • 338. 匿名 2019/10/31(木) 11:15:48 

    >>325
    すごく辛辣なこと言って申し訳ないけど、
    その臆病さを生まれてくる子どものためを思ってのことにするのは「おためごかし」だと思うよ。
    正直になればやっぱり自分がしんどい思いをしたくないからだよ。

    +20

    -16

  • 339. 匿名 2019/10/31(木) 11:16:03 

    >>314
    無理無理
    専業主婦が多かった時代から少子化始まってるからね

    +13

    -1

  • 340. 匿名 2019/10/31(木) 11:16:30 

    >>318
    子持ち=DQN
    それは今知ったなー
    こんなの信じる人いないよ
    ネットばかりに張り付いてないで一般知識を持とう

    +6

    -7

  • 341. 匿名 2019/10/31(木) 11:16:35 

    子供1人にどのくらいお金がかかるか、考えてみたら私は1人が精一杯と思う
    自分がどのくらい手の掛かった子かと考えたらね。
    習い事、塾、歯科矯正、大学費用
    よくこれだけ出来たな私の親よ…って震えるよ。
    しかも3人…
    裕福な家庭じゃ決してなかったよ。
    時代的にまだ珍しい共働き夫婦だったから出来たと思う。

    +56

    -0

  • 342. 匿名 2019/10/31(木) 11:16:39 

    >>311
    実際問題
    人生はトラブルの連続でしょうに

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2019/10/31(木) 11:17:28 

    >>330
    > 親や社会が自分にしてくれたことを子供にも同様にしてあげる

    こんな目的で子供産んでるやついねーよww

    +78

    -11

  • 344. 匿名 2019/10/31(木) 11:18:04 

    子どもがいない人生も全然いいと思った。
    ただ、色んな事情で産めない体でもないのに
    本当にそれで後悔しないか?と本気で自問したとき自分が年取ったとき、死ぬ間際になって「子ども生んでおけばよかったな」って少しでも後悔だろうなと思って踏み切った。
    でも1人です。親に頼らず家のことと仕事をバランス良くこなすなら2人以上は無理。
    2人以上生んでてフルタイム共働きのところは色んな意味で凄いと思う。

    +23

    -1

  • 345. 匿名 2019/10/31(木) 11:18:29 

    >>209
    うちは弟と妹が独身だけど、この前実家に帰ったときに母が「お婆さんが死んだら墓終いして、お母さん達はお墓は持たない。介護も必要がないようにと気をつけてはいるけど、もし必要になった時の為の貯金はためてる」って言ってた。
    うちは母も祖父母に「私は介護はしないからね」って告げてるから、自分もしてもらう気はないと思う。

    +20

    -2

  • 346. 匿名 2019/10/31(木) 11:18:42 

    あれはイヤ、これはムリ、今のままがいい、と思う気持ちはわかるけど、
    ある年齢を過ぎたらふと気づくよ。
    これから自分の人生に残されたイベントは『死ぬ』ことだけだって。

    +47

    -14

  • 347. 匿名 2019/10/31(木) 11:18:58 

    >>335
    私も同じ理由
    親と歳が離れてるから同年代より介護が来るのが早いのよ

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2019/10/31(木) 11:20:04 

    >>318
    偏見が酷すぎる。ネット見過ぎ!
    誰も子持ちを悪く言ったり
    独身を偉く言ったりしてないよ

    +8

    -4

  • 349. 匿名 2019/10/31(木) 11:21:54 

    >>9
    子供いなくても罪悪感感じくて済む時代だし(周りもうるさく言わない)、他に楽しい事もいっぱいあるしね。

    +90

    -5

  • 350. 匿名 2019/10/31(木) 11:22:17 

    とりあえず、結婚しても自分第一!
    な人は子供は作らない方が良い
    産めば崩れるからね
    私は子供が欲しかったからそんなの想定内だったから産んだ

    +19

    -1

  • 351. 匿名 2019/10/31(木) 11:23:02 

    >>65
    芸能人で3人4人産んでるの見ると、「お金あるから産んで育てる気になれるんだよね…」と思う。そりゃ何人も子育てするのは大変だから、それを覚悟の上なのは偉いなとも思うけど。

    +38

    -5

  • 352. 匿名 2019/10/31(木) 11:23:03 

    >>304
    それだけで産むのはやめてほしい。
    エゴだよ。

    +21

    -8

  • 353. 匿名 2019/10/31(木) 11:23:04 

    >>276
    そう?
    なんだかんだ私は産んでくれてありがとうって思えるけどね。
    今結婚してる人ってある程度自己肯定感とかある人が独身の人よりは多いだろうから、そんな人が産むんだと思うよ。
    自分が生まれたことを恨むような人は子供産まないのは分かる。

    +15

    -23

  • 354. 匿名 2019/10/31(木) 11:23:22 

    >>266
    お国の為に子供産むなんて考えてる人、もういないんじゃない?
    愛国心が育ってないのが問題

    自分の子供子孫がいなければ日本がどうなろうと関係ないって考えられるし気が楽だよね
    自分が生きてる間、楽しければOK

    そういう人が大半なのでは?

    +101

    -4

  • 355. 匿名 2019/10/31(木) 11:23:23 

    >>346
    人間は等しく誰もが死に向かって生きているのよ

    +34

    -2

  • 356. 匿名 2019/10/31(木) 11:23:49 

    国が人間を大事にしないから人間も国を大事に思わなくなった
    下に責任は声高に唱え手前らは責任から逃れるばかり
    国という大きな舵取り任されてそれなんだからそりゃ皆信用なくして足踏みしますわ!

    +44

    -1

  • 357. 匿名 2019/10/31(木) 11:24:43 

    主婦さぁ
    飽きもせず毎度毎度この手のトピで盛り上がる暇があるなら、外で働けば?

    +9

    -24

  • 358. 匿名 2019/10/31(木) 11:24:46 

    >>330
    自己中だから産まないんじゃなくて、産まずに自分最優先の生活続けてるから自己中になるのかも。鶏が先か卵が先か分からないけど。

    +20

    -14

  • 359. 匿名 2019/10/31(木) 11:25:06 

    >>353
    生んでくれてありがとうって思えるような人が
    そういう感じなんだね。

    +21

    -1

  • 360. 匿名 2019/10/31(木) 11:25:21 

    >>348
    トピの流れを読んでよ

    子供の将来考えないで産む人よりよっぽどいい。生でやってたらできましたー!産んだらめちゃくちゃ大変!みたいなのよりよっぽど賢いと思う

    ↑こういう意見に対して言ってるんでしょ。

    +26

    -1

  • 361. 匿名 2019/10/31(木) 11:25:37 

    >>352
    多かれ少なかれそのエゴの連鎖が生命の営みなんだよ。

    +44

    -5

  • 362. 匿名 2019/10/31(木) 11:26:01 

    >>283
    妄想が被害妄想しかないと悲しいわ

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2019/10/31(木) 11:26:12 

    >>357
    そう言うあなたは主婦ではない無職の方なの?

    +13

    -3

  • 364. 匿名 2019/10/31(木) 11:26:16 

    >>353
    まーーたこの流れにしてくんだ。
    最終的に子持ちのみを持ち上げて礼賛でしょ。
    そのアホらしさにも目を瞑り。見えてないのかもだけど。

    ほんと、よく飽きないね。

    +7

    -16

  • 365. 匿名 2019/10/31(木) 11:26:27 

    >>256
    国家予算の7割は社会保障費
    ジジババが病院に行ってひたすら湿布貰ってくるのを我慢してもらえるだけでも大分浮くと思うわ。
    お金があれば産んでくれると言ってくれるあなたのような人にお金がまわるような政策が欲しいね。
    せめて失業保険はもらってほしい。

    女性の社会進出が増えて男性の経済力に依存しなくなったのは良いけど、初婚年齢が29歳にまで上がって、人口維持は2人、人口増やすには3人以上産まなきゃだけど
    バリバリ仕事して3回以上産休育休取って仕事と育児両立なんて無理ぽよだわ。
    女性の社会進出と男性の育児家事参加はセットでやるか本当に男女で役割分担するか…

    +88

    -1

  • 366. 匿名 2019/10/31(木) 11:26:52 

    >>352
    それ自分の親や祖父祖母に言えば?

    +8

    -3

  • 367. 匿名 2019/10/31(木) 11:27:27 

    >>335
    晩婚化しちゃうとこうなっちゃうんだよね
    結婚適齢期と親の介護問題が重なってしまう
    10代で結婚しろとは言わないけど、20代前半で結婚出産ラッシュの社会になればいいのに
    男女共に30が平均初婚年齢とか遅すぎるんだよね

    +51

    -5

  • 368. 匿名 2019/10/31(木) 11:27:31 

    >>286
    計画的でない出産をした人でも大半はちゃんと育ててるけどね。

    +9

    -5

  • 369. 匿名 2019/10/31(木) 11:27:48 

    ここ流し読みしてるだけでも
    子供産むのってハードル高いなあ…って思っちゃうから
    まあ真剣に考えれば考えるほど躊躇するよね

    +71

    -1

  • 370. 匿名 2019/10/31(木) 11:27:56 

    今が消費税10%でこれから子供産んで大学行くようになるまでにどれだけ上がるんだろう?って考えると我が家では無理だな
    金持ちに産んでもらうしかないよ…
    でも金持ち程一人っ子なんだよなぁ

    +20

    -0

  • 371. 匿名 2019/10/31(木) 11:28:02 

    私の住んでる県は、手取り25万で高給取りと言われる貧困県。でも物価は他県と変わらない。こんな世の中じゃ子供産めないって。

    +48

    -1

  • 372. 匿名 2019/10/31(木) 11:28:05 

    子供はかわいいが好きとは言ってない

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2019/10/31(木) 11:29:13 

    >>324
    うん。本当それ。
    皆が大卒じゃないとダメなわけないと思う。
    世の中の仕事ホワイトカラーよりその他の仕事の方が溢れてて、そっちの方が人手足りないんだから。
    人殺したりの迷惑かけない高卒マイルドヤンキーみたいなのも全然居ていいんじゃないのかね?
    ホワイトカラー以外全部が移民の仕事になったら色々問題起きそう。

    +66

    -4

  • 374. 匿名 2019/10/31(木) 11:29:34 

    >>360
    その後のコメント読んだ?
    何も考えず出来ちゃったで産んで
    虐待死させる親もいるから
    慎重に考える方がいいってことじゃない?
    アンカー辿れないから
    つけれなくて申し訳ないけどその方は
    出来ちゃった結婚を責めてないよね。
    その先の虐待死についての話をされてる。
    あなたが何に怒ってるのか知らないけど
    誰も子持ちがDQNは言ってないよ?

    +7

    -7

  • 375. 匿名 2019/10/31(木) 11:29:34 

    >>355
    結婚して子どもが生まれたら苦労も多いけど、こどもの誕生、入園、進学、受験、就職、結婚、孫の誕生と様々な家族のイベントがおとずれて最後に『死ぬ』というイベントがやってくるわけだけど、
    ずっと一人だと、何十年後かの『死ぬ』イベントまで…何があるんだろう…
    って思うと怖くならない?

    +14

    -26

  • 376. 匿名 2019/10/31(木) 11:30:06 

    >>311
    長生きリスクとか言い出したりしてね。
    ほんとクソ
    金融の知識無い人の不安煽ってお金巻き上げてるわ。

    +24

    -2

  • 377. 匿名 2019/10/31(木) 11:30:15 

    >>364
    産まなきゃいいだけよ
    それがあなたの選択なら
    産んだ人の想いを否定される事はない
    それだけよ

    +36

    -4

  • 378. 匿名 2019/10/31(木) 11:30:31 

    >>370
    10%じゃ済まないよ
    経団連と政府が最終的には消費税25〜30%くらいまで上げるつもりだって公言してる
    そんで給与水準は下がる一方で子供3人産めとか

    正直無理っすわ

    +61

    -1

  • 379. 匿名 2019/10/31(木) 11:30:36 

    >>360
    まぁ、めちゃくちゃ大変って言いつつ子育て頑張ってるならいいんでない?その場その場で頑張れる人もいるだろうし

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2019/10/31(木) 11:30:47 

    なんかここ読んでるとウンザリしてきた(笑)
    みんなイライラしすぎ(笑)

    +15

    -5

  • 381. 匿名 2019/10/31(木) 11:31:32 

    近所のビンボー子沢山の家はどう解釈したらいいの?🙄

    +10

    -2

  • 382. 匿名 2019/10/31(木) 11:31:34 

    第一子妊娠中で産前休暇中です
    今日、死にたい絶望感で目覚めました

    子供の将来考えると不安です

    +32

    -3

  • 383. 匿名 2019/10/31(木) 11:31:34 

    >>375
    まったく
    一人なら一人で自由に楽しい景色が見れるよ

    +32

    -5

  • 384. 匿名 2019/10/31(木) 11:32:08 

    >>43

    選択一人っ子増えてるよ。
    私もそうだし、私の従妹夫婦もそうだわ。
    複数産んでる人は、ほぼもれなく夫婦どちらか(あるいは両方)実家が
    近くて、祖父母に色々とサポートしてもらってるよ。

    +101

    -8

  • 385. 匿名 2019/10/31(木) 11:32:25 

    >>369
    そのハードルの設定を「国民の平均的な人生」としちゃうから、日本人は無駄に生きづらいんだと思う。
    平均以下の命ならこの世に生まれないほうがいい、という価値観が蔓延したら、
    そりゃ少子化になって当たり前だよね。

    +32

    -1

  • 386. 匿名 2019/10/31(木) 11:32:56 

    >>377
    否定してる人なんかほとんどいないのに、??
    否定されたってテイで、子供産まない人を下げるトピじゃん。
    幻想の敵を作り上げて、下げられたそんなことない子持ちこそが偉いみたいに、今まさにそっちに持っていこうとしてるよね。

    +10

    -12

  • 387. 匿名 2019/10/31(木) 11:33:08 

    >>382
    知らんがな笑
    お母さんに聞いてみな

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2019/10/31(木) 11:33:09 

    >>368
    そう。本当その通り
    計画してなくてもみんなちゃんと育ててるよね
    たまにテレビで見るような虐待事件が普通じゃないから目立つだけで、しっかり責任持ってる人がほとんどだわ

    +16

    -3

  • 389. 匿名 2019/10/31(木) 11:33:32 

    >>364
    ちょっとどうしたの?
    なんか色々拗らせてない?

    +7

    -3

  • 390. 匿名 2019/10/31(木) 11:33:41 

    >>2
    世間じゃ盛んにお金お金言われてるけどさ、
    根底に将来への不安と人間不信があるから産む人減ったんだよね・・・

    +435

    -3

  • 391. 匿名 2019/10/31(木) 11:33:46 

    >>32
    海外の方が高くない?アメリカイギリスとか4年で1000万は行く感じだったよ。
    そのかわり奨学金とか学生ローンが盛んて感じだった。

    +116

    -1

  • 392. 匿名 2019/10/31(木) 11:33:53 

    >>369
    そうやって真面目に考えられる人こそ、子供産むべき人だと思う。ある程度の危機感や常識は持ち合わせてそうだから。
    育児って決して楽なものではないけど、ネットは必要以上に育児の大変さを煽りすぎてる。ガル民もそんなに少子化進めたいのかなぁ??

    +16

    -3

  • 393. 匿名 2019/10/31(木) 11:34:02 

    >>381
    そこは見てみないフリ。でしょ。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2019/10/31(木) 11:34:55 

    >>386
    そうそう
    同じコメント見てるはずなのに
    捉え方って色々あるんだね
    誰もどちらも責めてないよね

    +4

    -2

  • 395. 匿名 2019/10/31(木) 11:35:05 

    >>386
    もうあなたの頭の中は被害妄想でいっぱいなのよ
    ガルちゃんやめて仕事探したらどう?

    +10

    -5

  • 396. 匿名 2019/10/31(木) 11:35:45 

    >>23
    産休も育休も労働者の権利なのにね。
    女性に私図々しいって言わせる今の日本社会はおかしいよ。

    +360

    -12

  • 397. 匿名 2019/10/31(木) 11:36:11 

    >>299
    11月生まれなら保育園入れると思うよ!
    ただそろそろ4月申し込みが始まるから、何も見学とか行けてないなら厳しいかもね。
    ちなみにうちの自治体は2月の上旬生まれまでだった。
    (産休の最低の日数が基準だったかな?)
    我が家は1月生まれの予定だけど、働かなきゃだから申し込みします。
    それとも自分の気持ち的にってことかな?

    地域によるけど、0歳だと4月入園じゃなきゃ入れないとか多いし、1歳はさらに激戦…。この辺のストレスがなくなれば、また働きやすさも違うのになって思います。

    +16

    -37

  • 398. 匿名 2019/10/31(木) 11:36:13 

    >>392
    少子化進めたいんじゃなく、こんなに大変な中産んだ私たち偉いよね、って言いたい感じだよ。ここ読んでると。

    +6

    -14

  • 399. 匿名 2019/10/31(木) 11:36:29 

    これだけ女性の社会進出促しといて更に子供も産めって勝手だよね

    +31

    -1

  • 400. 匿名 2019/10/31(木) 11:37:04 

    >>252
    何が賢いんだよ誰をも含めて社会、社会保障の相互扶助なんだぞ、それが人増えたら大変でも薄く広く社会保障インフラが構築されていくというのに何が賢いんだ?
    老いて次世代の支え欠かさせて社会保障フリーライドかよ。働けない病気やらの層でもなく健康体なんだろ?賢いか?余程思ってたよりたいへーんってアッパラパーに見えるかもしれないそいつらの方が賢くはないけど貢献してんぞ。
    そういうのはな、賢いんじゃなくずる賢い、または卑怯者っていうんだよ。さっさと水道電気ガス畑もない山奥ででも暮らせや。

    +9

    -7

  • 401. 匿名 2019/10/31(木) 11:37:08 

    多分この手のトピでカリカリする人は
    何かしらの後悔があるんだろうな

    +31

    -0

  • 402. 匿名 2019/10/31(木) 11:37:14 

    Q.日本で一番平均収入が高い県は?
    A.東京都

    Q.日本で一番少子化の県は?
    A.東京都

    +43

    -4

  • 403. 匿名 2019/10/31(木) 11:37:16 

    >>351
    金持ってても結婚しなかったりこなし夫婦も多いけど???

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2019/10/31(木) 11:37:42 

    子供嫌いだから

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2019/10/31(木) 11:37:43 

    本当の自己中は独身で子供産まない人じゃなくてね
    子供産んだのに結局は自分が一番大事で育児放棄する人よ

    +61

    -4

  • 406. 匿名 2019/10/31(木) 11:38:44 

    >>398
    私にはここが「こんな将来不安な世の中で子供産む人は考えが足りない、産まない選択が賢い」みたいな流れに見えるけどね。

    +48

    -3

  • 407. 匿名 2019/10/31(木) 11:38:49 

    >>401
    後悔ぜんぜんないし自然の摂理だと思ってるからカリカリしない
    むしろカリカリすんの何で??って感じ

    +1

    -5

  • 408. 匿名 2019/10/31(木) 11:39:22 

    >>398
    いや産まない選択が何が悪い
    当たり前だ!今の社会云々ってコメントが多いんじゃない?
    勝手にすりゃいいよ

    +11

    -7

  • 409. 匿名 2019/10/31(木) 11:39:22 

    >>381
    冗談抜きでそういう家庭は日本の宝
    少子化本気で止めたいならそういう家庭にお金やってボコボコ産んでもらうのが一番

    +9

    -7

  • 410. 匿名 2019/10/31(木) 11:39:42 

    今ってエリートはエリート同士で結婚してしかも共働きだから子供産まないじゃん、産んでも一人とか。
    低所得層のほうが早く結婚して、奥さんが学歴なくてパートとか専業主婦だから、大目に子供産む。
    知能指数ってほぼ遺伝子だから、このままいくと数十年後の日本の平均知能指数は下がってそうだなと思う。
    昔はエリート男性が下方婚して専業主婦養って2〜3人子供持つのが普通だったからいい感じに遺伝もばらけてただろうけど。

    +24

    -8

  • 411. 匿名 2019/10/31(木) 11:39:44 

    お金に余裕がある人しか子供産まなかったら、将来その子供達のマウンティングが凄そうね

    お金ある人こそ、将来考えて産んでないと思うなぁ

    +14

    -3

  • 412. 匿名 2019/10/31(木) 11:39:50 

    >>395
    いや。だから被害妄想はそちらでしょ?
    どーみても、ここ、子供産んだ人を馬鹿にするコメントなんて多くなかったでしょ、って言ってんだけど。

    +5

    -12

  • 413. 匿名 2019/10/31(木) 11:40:17 

    私は産む気がなかったけど避妊失敗して出来たので来年母になります。
    めちゃくちゃ叩かれそうだけどしかも36歳高齢出産。つわりが酷くて仕事を辞めたので専業主婦。叩かれ要素が多すぎて肩身が狭い。
    しかし、少子化の原因の1つに「求められるものが高すぎる」があると思うので、私みたいな奴が母になる事もアリだと考えています。

    +64

    -9

  • 414. 匿名 2019/10/31(木) 11:40:32 

    >>390
    一部某国の陰謀があるとも聞いた
    ネットとかで異常に子育ての大変さを煽り、少子化を増進させて日本を弱体化する目論見で

    +8

    -37

  • 415. 匿名 2019/10/31(木) 11:41:27 

    >>10
    今の現代社会ではって意味だよね
    以前は結婚して当然子供産んで当然って社会だったのに、今はどっちもしないって選択を認められる風潮だから
    実際こんな共働き必須な格差社会じゃ子供産み育てる自信無い人も沢山いると思う

    +315

    -7

  • 416. 匿名 2019/10/31(木) 11:41:51 

    >>409
    数いればいいの?違うと思う

    +6

    -6

  • 417. 匿名 2019/10/31(木) 11:41:51 

    >>403
    億万長者なら子供に縛られることなく好きに生きたいわ。矛盾するけど、お金なくてもありすぎても子供はいらないやーってなる。

    +2

    -5

  • 418. 匿名 2019/10/31(木) 11:42:03 

    別に個人の自由だから他人がどうこう出来る話じゃないけど将来必ず若者のお世話になるんだよね。
    その時になって「〇〇(子持ちを下げる言葉)な人より独身のがマシでしょ!」って言葉が返ってくるような事が無いと良いけどね。
    今自分が若くて健康で元気だからそういう事言ってられる

    +8

    -5

  • 419. 匿名 2019/10/31(木) 11:42:28 

    >>413
    全然自分を責めることないよ。
    子供が笑って過ごせる環境を作ってあげることだけを考えよ。

    +62

    -2

  • 420. 匿名 2019/10/31(木) 11:42:52 

    >>412
    馬鹿にしてないよ、出来るわけないよね産んでもないのに。何いってんの?

    +3

    -5

  • 421. 匿名 2019/10/31(木) 11:43:03 

    >>375
    横だけどママ友とそういう話をした事があるわ
    子供の成長があるから普段は気にしないけど
    「子供の」が付かなければ
    この先の人生イベントって死しか無いんだよね〜
    後はお葬式だけだよね(お葬式もいらない派だけど)って。

    +16

    -12

  • 422. 匿名 2019/10/31(木) 11:43:06 

    子供が病気とかしても母親が休んで看病するのが当たり前みたいな世の中かえたらいい。
    父親が会社休んで子供世話したっていいのに。

    +18

    -2

  • 423. 匿名 2019/10/31(木) 11:43:36 

    >>414
    某国の陰謀とかアホすぎて草
    自国の政府が率先して国民を虐げてるだけじゃん
    なんでも他国のせいにすんなよ

    +58

    -4

  • 424. 匿名 2019/10/31(木) 11:43:52 

    産むわけないじゃん
    この世に産み落としたら子供がかわいそうだわ

    +17

    -11

  • 425. 匿名 2019/10/31(木) 11:44:00 

    >>412
    横ですが、あなたが言ってることわかります。

    +2

    -7

  • 426. 匿名 2019/10/31(木) 11:44:07 

    子ども3人育てるには実家の支援がないと無理だろうなって感じてる。保育園だってなかなか入れないし。地方出身夫婦には厳しい…。

    +26

    -0

  • 427. 匿名 2019/10/31(木) 11:44:25 

    とりあえず相手もいないのに出産の事は考えなくていいから。

    +13

    -1

  • 428. 匿名 2019/10/31(木) 11:44:38 

    今産まない選択をして働く人だって仕事はしてるでしょう
    仕事は需要があるから成り立つ訳で子供の数が少なくなる、生む母体はそれ以下、さらに生むのは何人か予測はつけられない。
    供給側が過剰になる訳だけど今の日本が外国に強みのある産業とはなんなのか。トヨタか?全員トヨタに勤められるか?
    農業の高齢化等も無視できないよ。

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2019/10/31(木) 11:44:53 

    >>410
    エリートの人たちは「仕事」という非常に大きなウェイトを占める生き甲斐があるからねえ、
    「子育て」をそれほど生き甲斐と感じられないんだよ。

    +9

    -7

  • 430. 匿名 2019/10/31(木) 11:45:08 

    >>391
    ほんとそう!親が払わず返済不要の奨学金で行くけど、衣食住は自己負担だから車中生活してたり、学生ローン組んでかなりの借金抱える人が多いんだよ。
    日本はまだマシなほう。

    +60

    -0

  • 431. 匿名 2019/10/31(木) 11:45:14 

    >>420
    疲れてるようなのでお昼寝したら?
    落ち着いて
    誰もあなたの話してない

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2019/10/31(木) 11:45:28 

    >>410
    エリートはエリート同士結婚するようになったよね確かに
    昔はいいところのお嬢さんは花嫁修業家事手伝いだったのが娘もコネ使ってかいいところに就職してバリキャリなったりしてるしね
    エリート同士も共働き
    庶民同士もお金が無いから共働き

    +21

    -0

  • 433. 匿名 2019/10/31(木) 11:45:34 

    >>410
    そんなことないよ
    世帯年収高い方が子持ち率高かったはず
    かといって世帯年収高いほどたくさん産んでるわけでもなく平均出生数は800万くらいのとこが一番高かった記憶

    +10

    -2

  • 434. 匿名 2019/10/31(木) 11:45:50 

    >>346
    タラレバ娘season2がそういう理由で婚活はじめる子の話になってて、イメージ上のワガママ婚活女子のseason1よりリアルな設定だと思った。

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2019/10/31(木) 11:46:14 

    >>424
    この世に産み落とした子供に親として責任を負わなきゃいけない自分が可哀想、の間違いでは?

    +10

    -8

  • 436. 匿名 2019/10/31(木) 11:47:05 

    >>410
    最近の若い人は学歴ある人でも晩婚ではなく割と早くに結婚して子供産む風潮出来てきてるよ。

    +9

    -8

  • 437. 匿名 2019/10/31(木) 11:47:23 

    >>416
    自分の子ならね、いらないと思うけどね。
    国としては昭和の時代にいっぱいいたような、秀でたものはないけど普通に真面目な子、だったらたくさん欲しいわよね。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2019/10/31(木) 11:47:54 

    >>429
    じゃあエリート捕まえないとね!
    こんな時間にガルちゃんやってる暇があるなら
    自分磨きしろっての

    +2

    -7

  • 439. 匿名 2019/10/31(木) 11:48:24 

    福利厚生の整った公務員のみ、田舎の共働きで3人いる。
    そして、そうじゃない四人もいるところははたから見ても、ヤンキー率が高い。
    もう田舎は二極化しつつある

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2019/10/31(木) 11:48:34 

    >>435
    ひねくれすぎでしょ

    +7

    -2

  • 441. 匿名 2019/10/31(木) 11:48:56 

    そのうち、小なし税なんぞ出来そうだね

    国や地域で子育てしましょうみたいな

    +5

    -14

  • 442. 匿名 2019/10/31(木) 11:49:01 

    金があれば金があればってコメント多いけど
    金があっても産まない人多いと思うな。

    それにみんな同じように普通に生活ができるお金持ってたら、よその家庭よりもっと良い暮らしがしたいから働かないとって思いそう。

    +42

    -0

  • 443. 匿名 2019/10/31(木) 11:49:44 

    まぁなんていうか将来的に消費税30%払える人だけがんばってくださいって感じ

    +14

    -3

  • 444. 匿名 2019/10/31(木) 11:50:18 

    将来支えてくれるというけど、
    今支えきれてないのに子供世代に託そうとするなよ

    +12

    -3

  • 445. 匿名 2019/10/31(木) 11:51:09 

    >>431
    オーケーお昼寝するわ
    あなたは遅刻でもいいから学校行きなよー

    +1

    -6

  • 446. 匿名 2019/10/31(木) 11:51:23 

    今って昔でいう中間層の人たちが産まなくなってるように見える
    超金持ちのパワーカップルと工場勤めの旦那とコンビニパート妻のマイルドヤンキー夫婦みたいな所は普通にぽこぽこ産んでる

    +26

    -5

  • 447. 匿名 2019/10/31(木) 11:51:36 

    近所に人間のいける産婦人科がないので。

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2019/10/31(木) 11:52:11 

    >>447
    どういうこと?笑

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2019/10/31(木) 11:52:35 

    孤独死を想像してもそれほど怖くないよね。
    結婚して夫婦になっても子どもができなくて夫に先立たれたら死ぬときは一人だろうし。

    でも、年齢から死ぬまでの40年?50年?60年?をリアルに想像して
    そこに『何もない』ということに気づくと猛烈に怖くなるよ。

    +11

    -2

  • 450. 匿名 2019/10/31(木) 11:52:36 

    >>429
    知らんがな
    この場で?エリート語るなや笑

    +4

    -2

  • 451. 匿名 2019/10/31(木) 11:53:15 

    >>446
    あなたの周りがそうなんだと思う。

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2019/10/31(木) 11:55:01 

    >>449
    趣味がある人や友達の多い人は結婚してなくてもそれなりにイベントがあるからそんなに恐怖はないと思う
    無趣味友達無しだとちと辛いかもね
    まあそれでも今はスマホがあるし、無趣味の人向けの娯楽も溢れてるからねえ

    +33

    -3

  • 453. 匿名 2019/10/31(木) 11:55:19 

    >>442
    そうそう
    グラフ貼って高収入ほど子供産んでるみたいなコメントあったけど、あれは母数が少ないからそう見えてるだけ
    多くは子供産まないかいても1人だよ

    +25

    -0

  • 454. 匿名 2019/10/31(木) 11:55:39 

    >>441
    子育て世帯に莫大な補助金が充てられて、全体に消費税などが増税されてるんだから、
    相対的に考えたら、独身税や小梨税が課せられてるのと同じ状況だよ、すでに。

    +31

    -2

  • 455. 匿名 2019/10/31(木) 11:55:49 

    >>441
    お、良い案出たね
    小無しはエリート高収入。にプラスたくさんだったからそれ良いな~

    +9

    -6

  • 456. 匿名 2019/10/31(木) 11:56:09 

    >>429
    そうだと思う。私の母もめちゃくちゃ稼ぐけど、子育てとか家事とか大嫌いで、お金は出してくれたけど、ご飯作るのも掃除洗濯も放置。自分達(子供)でしてたわー。旦那も2人でいろんなとこ行って楽しみたいとか言ってるし、子供いらなさそう。

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2019/10/31(木) 11:56:32 

    >>446
    我が家世帯年収だけ見ると中間層、フルタイム共働き同士なので個々で見ると低所得なんだけど
    子供1人が限界。
    周りの同じくらいの世帯も一人っ子が多い。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2019/10/31(木) 11:57:15 

    キャリアある年収高い女性が、
    結婚したくないけと子供だけは欲しいっていうの聞いたら、やっぱりお金と安定した生活が少子化救うのかな

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2019/10/31(木) 11:57:22 

    >>439
    でもヤンキーも偉いと最近思うわ。
    中卒や高卒で職人やってある程度したら結婚して子供産んで、なんだかんだ庭付き一戸建て購入して、自分の建設会社立ち上げたりする人もいるよね。
    嫁も近所づきあいや義理の親や習い事のママ友達と積極的に交流してたりしてさ。
    1人で生きて親に孫の顔も見せずに派遣でダラダラ働き続ける私みたいな人結構いるけど、それよりよっぽど社会貢献してるよなぁ。

    +76

    -17

  • 460. 匿名 2019/10/31(木) 11:57:42 

    >>452
    うん、まあそう考えるのは若いうちだけよ。
    40代、50代、60代、70代、80代、ずっとスマホと友達と一緒に過ごしていけそう?

    +17

    -4

  • 461. 匿名 2019/10/31(木) 11:58:45 

    都心から一時間~二時間はなれた実家はほんと少子化らしい。私のとき7~8クラスあった中学校が今や2~3クラスだってさ。今評判悪い足立区住んでるけど、年々待機児童増えまくり。都心一極化が押さえられればバランスよくなるんだろうけど。
    自宅勤務化すら進んでないんじゃ利便性や子供の将来考えたら一極化するに決まってる。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2019/10/31(木) 11:59:15 

    >>455
    無理に決まってんじゃん
    馬鹿みたい
    どんだけ貧乏だよ

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2019/10/31(木) 11:59:55 

    容姿が良くて若くてお金も持ってる人以外が出産するのは虐待!みたいな意見があるから産まない人増えてるんだと思うよ
    みんなそんなに自分に自信がないからね
    あんまりきれいじゃなくてお金もなくても、とりあえず高校まで出してあげればOKって緩い雰囲気になれば子供増えると思う

    +34

    -4

  • 464. 匿名 2019/10/31(木) 12:00:01 

    >>454
    その莫大な補助金も全体の割合でいうと低いんだよ。
    圧倒的に高齢者に回ってる。
    まぁどの層が決めてるか考えたらそうなるよね。

    +0

    -3

  • 465. 匿名 2019/10/31(木) 12:00:28 

    そもそも子供を作る相手が居ない人がムキになってると想像する
    死ぬのを待ってるがるちゃん民多いから
    先になんもないのが怖いんでしょ
    自分で考えて行動しろや

    +15

    -6

  • 466. 匿名 2019/10/31(木) 12:01:03 

    >>460
    余裕でしょ
    てか子供がいたらその不安が確実になくなるわけ?

    +30

    -2

  • 467. 匿名 2019/10/31(木) 12:01:22 

    心身ともにかなり虚弱だから、
    子供を持つとキャパオーバーになるのが
    目に見えてるわ

    +35

    -1

  • 468. 匿名 2019/10/31(木) 12:01:25 

    親に子供の頃から家族への無償の愛を強制され
    今は老後に子供いないと寂しいから子供作れと言われてるけど
    殴られ叩かれ病気の回復遅けりゃ仮病
    夫婦喧嘩は私のせい、面と向かって感情のない化け物扱い
    大人になって精神病んで身体壊して一進一退の日々で子供に責任持てない、自分の体調が優先したい
    ごめんなさいって思う
    トピずれぽいけど吐き出したくなった、ごめん

    +24

    -0

  • 469. 匿名 2019/10/31(木) 12:02:04 

    >>462
    無理なんか~い

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2019/10/31(木) 12:02:39 

    >>460
    家族がいれば孤独じゃないとは言えないよ
    うちは小学生くらいから会話ほぼゼロ、たまに喋ってると思ったら包丁持ち出して大喧嘩の家で育ったから
    クソな家族がいるくらいならスマホと独身友達と穏やかに過ごす方がよほど幸せだよ

    +41

    -2

  • 471. 匿名 2019/10/31(木) 12:03:07 

    >>446
    中間層が一番産んでますよ
    出生数過去最低、子どもを産まない理由は? 保育代月20万円を払ってキャリア継続のため働く女性も

    +5

    -6

  • 472. 匿名 2019/10/31(木) 12:03:25 

    ここで、子供産まない人に絡みついてる子持ちの方は、自分が不幸な人間だということに気づいてください。

    本当は子供を産んで辛くて苦しくて、
    本心では後悔してることに、
    ご自身で気づいてあげてください。


    自分と向き合う勇気のない人は
    延々と人を非難し続けるから。

    +35

    -12

  • 473. 匿名 2019/10/31(木) 12:03:59 

    >>467-468
    自分のキャパを把握して産まない選択が出来る人は真っ当な知性を持ってるよ

    +18

    -3

  • 474. 匿名 2019/10/31(木) 12:04:10 

    言い方が悪いけど、いわゆる底辺の人たちね。
    生きがいと呼べるほどの仕事をしているわけではなくて、
    誰かに褒められるような趣味や活動をしているわけでもなくて、
    となると、子どもを産んで育てて家族を持つという生き甲斐に大いに価値を感じるんだよ。
    だから多少無理をしてでも子だくさんなわけ。

    +11

    -12

  • 475. 匿名 2019/10/31(木) 12:04:43 

    >>472
    ちょっと!
    あなたブーメランだよ!
    なぜこんな所にいるの?

    +12

    -5

  • 476. 匿名 2019/10/31(木) 12:05:12 

    >>453
    うん、年収2000超えたら逆に小梨が増えるよ。

    富裕層世帯の妻が「多産」を嫌がる理由 年収・学歴の高低と出生率の関係 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    富裕層世帯の妻が「多産」を嫌がる理由 年収・学歴の高低と出生率の関係 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「貧乏人の子沢山」という言葉がある。果たして、本当なのか。国内外の統計データを調べると、むしろ低所得世帯は一人っ子の割合が高いことがわかる。では「富裕層の子沢山」となるのか。これも違う。最近の富裕層…

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2019/10/31(木) 12:05:33 

    絶対だっれよりも酷い育児ノイローゼになる自信があるから、産みません。

    自分を守らないと、
    結果的にに子供も守れないから。

    +29

    -1

  • 478. 匿名 2019/10/31(木) 12:06:04 

    昔の人は何も考えず産んでただけ
    親や義親の意見もあったし世間体もあったから産まされてた人も多かったはず
    今はそんなのほぼないから、子供ほしくない・そこまで興味がない人がわざわざ我慢したり嫌な思いして作らなくなっただけだと思う
    もう他人に子供産むことを強制するのは絶対に無理

    +49

    -2

  • 479. 匿名 2019/10/31(木) 12:06:09 

    0歳児の母だけど子供産むメリットって何だろう?と最近思う。産後ボロボロの身体で不眠不休で赤ちゃんのお世話がずーっと続く。自分の時間ゼロで仕事のキャリアも中断、保育園からの呼び出し対応も母親がほとんどだよね。体調悪くても育児も仕事も休めない。辛いよ。すいません愚痴です

    +52

    -6

  • 480. 匿名 2019/10/31(木) 12:06:17 

    35歳ですが同級生独身が多くて結婚したがってる
    でも相手がいない
    そして結婚できても出産できるかどうかの年齢
    できても子供1人望めるか
    晩婚対策も少子化対策には必要だと思う

    +23

    -0

  • 481. 匿名 2019/10/31(木) 12:06:26 

    >>471
    1250万以上1500万未満が一番産んでるね

    +8

    -1

  • 482. 匿名 2019/10/31(木) 12:07:00 

    なんでさ、女に結婚して働きながら家事して、おまけに子供産んで子育てしろ!って無茶ぶりするんだろ?

    家事、子育ての負担の割合(保育園の問題やら、補助金の問題とか、ヘルパー雇うお金安くするとか)を減らそうって計らいすらもなく、国はただ「産め」って言うの無責任じゃないか?

    それか給料上げてよ
    なんにもないのに、「どうして?」って聞く前に答えは既に出てるよ

    +51

    -0

  • 483. 匿名 2019/10/31(木) 12:07:01 

    金と自分の余裕さえあれば3人でも4人でも産むよ。でも正社員共働きだと子供1〜2人が限界だと思う。そもそも忙しすぎて夫婦の時間が持てない

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2019/10/31(木) 12:07:05 

    >>471
    しつこく貼ってるけどこんなの何の参考にもならん

    +10

    -1

  • 485. 匿名 2019/10/31(木) 12:07:39 

    >>474
    今本当の底辺は子供どころか結婚すら出来てないよ。
    昔ほど低レベルのDQN夫婦も減ったし、収入にしてもそのDQN夫婦より低い人たくさんいる。
    非正規雇用で一人暮らしもままならず実家暮らしのままだったり。

    +35

    -1

  • 486. 匿名 2019/10/31(木) 12:07:41 

    自分の時間が大切な人は子供産まない方がいいよ
    子供が産まれた時点で自分の残りの人生を子供に託すのだから

    +21

    -0

  • 487. 匿名 2019/10/31(木) 12:08:12 

    >>471
    意外とそうなんだ
    じゃあ私の周りだけかな
    周りだとホワイトカラーだけどそこまでエリートでもない仕事についてる人の子無し率高いので

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2019/10/31(木) 12:08:24 

    >>473
    468だけど素で涙出た
    ありがとう

    +8

    -5

  • 489. 匿名 2019/10/31(木) 12:09:29 

    一人暮らししたからって結婚できるわけでもないからなぁ
    それは極論

    +5

    -2

  • 490. 匿名 2019/10/31(木) 12:10:39 

    >>293
    本当にそれ。
    国債発行しすぎて多額の借金抱えてるのに将来働いて税金納める世代がいなくなるんだもん。
    消費税10パーセントで騒がれてるけど、国の借金返済を考えたら10パーセントで騒いでられない。
    賦課方式の年金制度も終わってる

    +13

    -1

  • 491. 匿名 2019/10/31(木) 12:11:16 

    >>458
    私これ反対
    男がいらない人は子育ても厳しいと思う

    +19

    -3

  • 492. 匿名 2019/10/31(木) 12:11:42 

    できなかったから。
    38歳で諦めた。
    保育所は公務員枠で優先的に入れたけれど、できなきゃ産めん。
    もちろん顕微受精も何度かやったよ。

    いまはぼっち主婦でありつつも、時々違う年代の人達と喋る場を見つけたし、退屈してない。
    家事と犬猫の世話、趣味もあるし、まぁ充実してると思う。
    近々資格の予備校に入ってちょっと頑張ろうと画策もしているよ。

    +24

    -0

  • 493. 匿名 2019/10/31(木) 12:11:56 

    自分達も生活水準が落とせないから産まないんでしょ?
    産まないじゃなくて産めないっていう夫婦は、時代や社会のせいばかりしないで産みたきゃ産んで下さい。子供に関する手当てや環境は昔より充実してます。給料安くて生活できないと言うは、そういう旦那を選んだあなたの責任です。

    +7

    -18

  • 494. 匿名 2019/10/31(木) 12:12:12 

    >>413
    おなじだー!私も今年36歳で出産しました。私は子供いらない派だったけど夫が子供を欲しがったので産みました。肩身狭い思いなんてせず堂々としてていいんだよ。安産をお祈りしています

    +31

    -1

  • 495. 匿名 2019/10/31(木) 12:12:29 

    >>489
    でも非正規雇用で実家に寄生先あると、良くも悪くも危機感持たずに現状打破出来ない人沢山いるでしょ。
    現に問題になってる。

    +6

    -2

  • 496. 匿名 2019/10/31(木) 12:13:36 

    はいはい出た出た自己責任厨
    こういうのが溢れかえると最終的に日本は終わるわな

    +14

    -2

  • 497. 匿名 2019/10/31(木) 12:14:46 

    私、子ども2人いるけど本当はもう1人欲しいよ!
    だけど夫の給料だけじゃ生活できないから私も働いているし、両方の両親遠方の核家族だから、夫婦2人で子育てするには2人が限界だよ!
    もっと子育てしやすい世の中だったらもっと子ども欲しい!

    +19

    -4

  • 498. 匿名 2019/10/31(木) 12:14:55 

    >>495
    私正社員だけど結婚しないよ
    てか結婚して子供産んだからって危機は遠のかないよ
    むしろトラブルが増えるだけ

    +19

    -3

  • 499. 匿名 2019/10/31(木) 12:15:12 

    独身は社会に貢献してない、って言われたら
    「ふざけるな、高い税金払ってるぞ!」って言い返せばいいよ。

    +21

    -1

  • 500. 匿名 2019/10/31(木) 12:15:34 

    >>441
    子供ほしいけどできなかったって人は税まで取られたら気の毒か
    デリケートな問題をはらむね

    +24

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。