ガールズちゃんねる

夫が子供にホラー映画を見せた結果、トイレに一人で行かなくなった

324コメント2020/11/20(金) 10:47

  • 1. 匿名 2020/11/14(土) 10:45:47 

    数ヶ月、夫が子供に自分が見ていたホラー映画(呪怨)を子供にも見せたらしく、それ以来5歳の子供が一人でトイレに行かなくなりました。
    「怖いから一緒に行こう」と毎回言います。朝でも昼でも。正直めんどくさくてたまりません。
    旦那に心底イラついてます!!
    旦那はほとんど仕事で家にいないためしわ寄せは全部こっちにくるのがまた腹立ちます!
    「あれはテレビの中のお話だからほんとはあんなのいないから大丈夫だよ」と何度も言い聞かせますがダメです。
    どうやったらまた一人で行けるようになると思いますか?もう当分諦めるしかないですかね…

    +822

    -16

  • 2. 匿名 2020/11/14(土) 10:47:07 

    我が家は子どもは平気なのに、主人が行けなくなります。

    +945

    -13

  • 3. 匿名 2020/11/14(土) 10:47:16 

    >>2
    ww

    +622

    -2

  • 4. 匿名 2020/11/14(土) 10:47:19 

    欲しがってるオモチャや大切なものをトイレまでの導線に置いておく

    +330

    -6

  • 5. 匿名 2020/11/14(土) 10:47:19 

    大人の私でもホラー見た後は1人でトイレ怖いもん

    +899

    -6

  • 6. 匿名 2020/11/14(土) 10:47:20 

    しばらく無理だよ・・
    うちも旦那がバイオハザードのゲーム見せたらずっっとトイレ付いてきてだったもん・・・

    +549

    -5

  • 7. 匿名 2020/11/14(土) 10:47:37 

    しぼらくは無理だろうね
    旦那はしばいとこ

    +716

    -6

  • 8. 匿名 2020/11/14(土) 10:47:41 

    それも経験。
    耐性をつけさせるのも必要だと思います。

    +9

    -131

  • 9. 匿名 2020/11/14(土) 10:47:58 

    旦那にトラウマレベルのスプラッターみせる

    +368

    -4

  • 10. 匿名 2020/11/14(土) 10:48:03 

    1人で行けたらシールあげて、10枚たまったらアイスとか?
    または1人で行けたらヒーローになれるかも?とか。

    +296

    -18

  • 11. 匿名 2020/11/14(土) 10:48:10 

    お風呂も怖かったなぁ
    髪洗ってる時とくに

    +411

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/14(土) 10:48:12 

    >>2のご主人と一緒に行ってもらえばいい。

    +568

    -2

  • 13. 匿名 2020/11/14(土) 10:48:24 

    諦めるしかないね!言い聞かせても怖いものは怖いんだと思うし
    旦那を恨むしかない!

    +230

    -3

  • 14. 匿名 2020/11/14(土) 10:48:31 

    旦那がみせてる時に主はどこにいたの?5歳でホラーはトラウマになるね。でも落ち着けばトイレは大丈夫だろうけど映像が頭から消える事は無い。

    +132

    -39

  • 15. 匿名 2020/11/14(土) 10:48:48 

    >>12
    賢い‼︎笑

    +198

    -3

  • 16. 匿名 2020/11/14(土) 10:49:08 

    オムツはかせたらいいじゃん(⌒‐⌒)

    +6

    -58

  • 17. 匿名 2020/11/14(土) 10:49:27 

    クリスマスにはサンタさんに勇気をお願いしたらいいんじゃない
    それまでは旦那さんが家にいる時は付き添ってもらえば

    +93

    -4

  • 18. 匿名 2020/11/14(土) 10:49:41 

    >>8
    5歳でリアルなホラーをみせるのは経験なんかじゃない。親が配慮すべき事。

    +609

    -2

  • 19. 匿名 2020/11/14(土) 10:49:43 

    トイレを思いきりファンシーに飾り付けるとか
    お笑い、ギャグアニメの動画を流しとくとか

    なんかトイレが静かで怖いってイメージを払拭するしかないよね

    +177

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/14(土) 10:49:51 

    夫が子供にホラー映画を見せた結果、トイレに一人で行かなくなった

    +253

    -4

  • 21. 匿名 2020/11/14(土) 10:49:57 

    5歳に呪怨はないわ~~・・・
    なんで見せたんだろう??

    +448

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/14(土) 10:50:04 

    そのホラーより怖い形相で「ひとりで行け!」って言う。もちろん旦那は締め上げる。

    +11

    -52

  • 23. 匿名 2020/11/14(土) 10:50:25 

    ご主人がいる時はご主人が子供のトイレ付き添いするべきだと思う。
    ご主人のせいなんだから!

    +261

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/14(土) 10:50:29 

    >>1
    そのイライラを旦那にぶつけるしかないよ、1番困ってるのはお子さんだよ幼稚園や保育園ではどうしてるのかね?

    +369

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/14(土) 10:50:44 

    >>8
    私は超怖がりで子供の時テレビでドラキュラを見てからトイレ無理になったよ
    今でもずっと怖がり、今でも怖いからトイレ全開
    慣れる事なんて無いよ

    +138

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/14(土) 10:50:44 

    5歳は早すぎだわ
    しかも呪怨とかいう布団の中安全神話を木っ端微塵にした大人でも怖がるものを見せるとは・・・

    +358

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/14(土) 10:50:46 

    子供の前で旦那をしばき上げ、怖いのは貞子より母ちゃんと認識させる

    +188

    -4

  • 29. 匿名 2020/11/14(土) 10:51:07 

    しばらくは付き合ってあげるしかない
    トイレの中、ドア、ドアの外、廊下と少しずつ離れていく
    もし一人で行けるときがあったら思い切り褒める

    ようやく行けるようになった頃に夫がまたホラー映画を見せるんだよな

    +155

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/14(土) 10:51:10 

    小さい時チャッキー見て今でも大嫌い

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/14(土) 10:51:14 

    うちは小学5年の娘だけど、いたる所電気つけっ放し、トイレのドア開けっ放し、お風呂は1人で入れなくなってしまった。毎日1時間の入浴時間がしんどくなってきた。

    +108

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/14(土) 10:51:20 

    >>22
    だめだよ・・
    子供が可哀そう😢

    +82

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/14(土) 10:51:21 

    いまだにひとりでお風呂に入って髪洗ってる時ふと怖くなる

    +42

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/14(土) 10:51:46 

    >>7
    まさにそれ。ちょっと暫くは仕方ない..
    いないよって言い続けながら付き添ってあげて。
    旦那はしばいとこ。

    +145

    -2

  • 35. 匿名 2020/11/14(土) 10:51:53 

    >>2
    🤣🤣🤣

    +99

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/14(土) 10:52:12 

    世にも奇妙みても大人の私でもお風呂怖くなる
    てか今日やるよね?

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2020/11/14(土) 10:52:29 

    5歳児に呪怨見せてる家庭なんて存在するのか
    子供可哀想すぎる
    あんなの見せたらいけないだろ・・
    ホラーは子供から見たい!って言わない限り、見せてしまった以上トイレも付き合うしかないんじゃない。
    勝手に見させられて恐怖感だけ残して、トイレ1人で行ってこい!は可哀想だよ

    +260

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/14(土) 10:52:31 

    >>2
    まさか2コメでこれくるとはww

    +212

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/14(土) 10:52:32 

    私はホラーみたら、トイレよりシャンプーのが恐くて後ろを確認したことならある!
    いまだに一人で風呂にいるときに、脱衣所の向こうから変な音がしたら恐くてたまらない
    裸のまま誰かいるんじゃないか見に行ってしまった。誰もいなかったけど…

    +63

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/14(土) 10:52:44 

    >>1
    トイレを夢の国のようにかわいく変えてしまうとか。
    入るとエレクトリカルパレード流すとか。

    +176

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/14(土) 10:52:56 

    >>36
    髪を洗っている最中が怖い
    顔を上げたときに、、、と思うと

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/14(土) 10:53:03 

    5歳に呪怨はハードル高すぎ。私でも怖いのに!

    +111

    -1

  • 43. 匿名 2020/11/14(土) 10:53:12 

    今だけだと思う。
    うちの5歳の息子も怖いの見た時、トイレひとりで行けなかったけど気づいたらまたひとりで行けてる。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/14(土) 10:53:17 

    旦那ムカつくねぇ~!!
    まず見せること自体が意味不明

    +150

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/14(土) 10:53:25 

    イライラするねー!
    休みの日は旦那さんにずっと子供のトイレお願いすればいいよ
    めんどくさいね

    +52

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/14(土) 10:54:04 

    テレビでホラー映画をやるが
    そもそも間違っている
    なにが嫌なら見なきゃいいだ

    なら他番組でホラーコマーシャルを流すな

    +83

    -6

  • 47. 匿名 2020/11/14(土) 10:54:06 

    呪怨ってこわいよねー。
    トイレを少しでも明るい空間にするのは?子供と一緒に作業して。
    ニトリで売ってるような、壁をデコるシールみたいなのでトイレにクリスマスの飾りつけをする。
    電池式のLEDの小さい卓上クリスマスツリーを常に点灯しておく、とか?

    +76

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/14(土) 10:54:06 

    ドア開けてしてもいいよって言ってもダメ??

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/14(土) 10:54:14 

    >>2
    ww
    ついていってあげるの?

    +124

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/14(土) 10:54:20 

    >>25
    そう言いながらその画像貼るって悪気なくやってる?だとしたらなかなかヤバイで…

    +68

    -3

  • 51. 匿名 2020/11/14(土) 10:54:50 

    トイレ1人で行けるようになったら、クリスマスプレゼントにニンテンドースイッチ買ってあげるね😊って言う

    きっと、ゲーム買ったら呪怨なんてどうでも良くなってゲームにドハマりするさ

    +7

    -11

  • 52. 匿名 2020/11/14(土) 10:54:51 

    1人でトイレに行けないのは恥ずかしいということを友達に言ってもらうのが1番効果ある

    +2

    -15

  • 53. 匿名 2020/11/14(土) 10:54:53 

    トイレにテレビを設置して明るい番組や動画を流しっぱなしにしてはどうですか?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/14(土) 10:54:56 

    見える所にママは立ってて
    ドアを開けたまま一人でトイレするのはどうですか?
    そのうちドア閉めてもママ見えなくても
    できると思います!
    うちはそれで怖いもの克服?しました!

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/14(土) 10:54:59 

    >>21
    虐待にあたるんじゃないのかな。

    +189

    -3

  • 56. 匿名 2020/11/14(土) 10:55:06 

    >>1
    トイレを思い切り楽しい感じにデコる!
    ライトたくさん付けて明るくして、おもちゃでデコって。(掃除大変)

    +71

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/14(土) 10:55:06 

    >>1
    男ってこんなん大丈夫っしょって後々の影響考えないよね
    うちも暴力描写があるから年齢制限あるゲームを5才児が見たいって言うからってやろうとしたから注意したら逆ギレ
    こんなん見たからどうにかなるかよ!って
    じゃあ何のために年齢制限あるんだよ
    お子さん、面倒くさいだろうけどしばらく付き合うしかないね…
    面倒くさい顔見せないように頑張って
    旦那にやらせたいよね

    +171

    -2

  • 58. 匿名 2020/11/14(土) 10:55:42 

    ホラー好きな人って毒親育ちが多い気がする

    +10

    -13

  • 59. 匿名 2020/11/14(土) 10:56:03 

    「これから君たちは初めてのホラー映画を見ることになる」 小学校の授業で教師が突然、映画「ソウ」を見せて停職処分
    「これから君たちは初めてのホラー映画を見ることになる」 小学校の授業で教師が突然、映画「ソウ」を見せて停職処分girlschannel.net

    「これから君たちは初めてのホラー映画を見ることになる」 小学校の授業で教師が突然、映画「ソウ」を見せて停職処分 フランスの小学校教師、6年生の授業で「ソウ」見せて停職処分に(映画.com) - 海外 - livedoor ニュース仏パリ郊外オー・ド・セーヌの小学校で、男...

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/14(土) 10:56:16 

    >>46
    事故物件がマジで嫌だった
    CMやってた時 

    +32

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/14(土) 10:56:36 

    >>5
    お風呂も怖くなる。
    入浴前に見てしまい後悔した。

    +114

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/14(土) 10:56:42 

    コピペですが
      ↓

    117. 匿名 2016/02/03(水) 00:22:15
    子供の通ってた幼稚園では、かなーり恐い設定の鬼にしてたよ
    わざとトラウマにさせてるんだって

    園長先生の説明によると(すごいおじいちゃん先生なんだけど)、
    人間は、自分の中に
    自分自身よりも恐い絶対的な存在があると
    歯止めがきく大人になると。。

    一番マズイのは「恐いものなし」で育った状態で
    歯止めがききにくくなるから、倫理を超えてしまう場合があると。。
    それだから、世界中に子供を恐がらせて泣かせる行事があるんだよ、
    と言っていて、すごく納得だったよ

    +7

    -12

  • 63. 匿名 2020/11/14(土) 10:56:44 

    としおくんどこにでも出てくるからなぁ
    布団にまで出てくるしもうトラウマ消すのは無理だろうね

    何か楽しいことに没頭してもらって、楽しいことで埋めて忘れてもらうしかないよ

    何もせず怖い記憶だけ消すのは無理だもん

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/14(土) 10:56:46 

    5歳で呪怨はハードだ!
    子供の時から怖がりで馬鹿だったけど想像力だけは長けてたのか振り返ったら後ろに幽霊いそうとか髪洗ってる時幽霊の手が加わってきたらどうしようとか、夜中起きた時も寝返り打って横に誰か寝てたらどうしようとか自分で自分を怖がらせてた気がする。主さんの子供さんトラウマにならないといいけどなぁ。時間たってケロッと忘れる場合もあるかも!

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/14(土) 10:56:50 

    昔ホラー好きの父が流行ってるから家族でみよう!とリングを見た。
    案の定テレビ恐怖症になって毎日夢に出てきてストレスで金縛りにあって散々だった。
    そんな私が怖くても1人部屋で寝れたのは、申し訳なかったと思った父が小遣いぶっこんでバカでかい可愛いクマのぬいぐるみを買ってくれたから。
    クマにめっちゃ話しかけて恐怖を打ち消してた。
    トラウマを埋める何かはトラウマを与えた人が埋めるべき。

    +75

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/14(土) 10:57:01 

    そんなもんいずれ誰しも通る道だろ。

    +3

    -9

  • 67. 匿名 2020/11/14(土) 10:57:30 

    子供がかわいそう。着信アリだったかなぁ?なんかのホラー映画で人の一番強い感情は恐怖って言ってたけど、間違ってないと思う。脳裏にやきついちゃったんだろうね。
    私は好きだから観るけど、呪怨なんか特に怖いから苦手な人や子供にみせるのどうかと思う。

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/14(土) 10:57:53 

    呪怨はあかん。一生物のトラウマになるわ

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/14(土) 10:58:29 

    >>1
    伽耶子と俊雄のほのぼのインスタ日記でもどうぞ
    あれは作られたお話だよ、普段は怖くないのよで納得してくれるといいですね
    夫が子供にホラー映画を見せた結果、トイレに一人で行かなくなった

    +163

    -2

  • 70. 匿名 2020/11/14(土) 10:58:29 

    両親が映画好きだったから、色んな映画見せられてた。
    エクソシストやオーメンを親と見てたけど、これは架空の世界と教えられ一緒に楽しんでた。
    怖かった記憶はあるけど、何とも思ってなかったな

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/14(土) 10:58:40 

    親としては子どもの気の済むまで付き添うしかないんじゃないの
    上手く安心感を与えないとトラウマどころか下手したらPTSDでしょ

    他人の旦那を悪く言いたくはないけど
    配慮の足りない主旦那は〇〇〇のクソったれだよ←罵詈雑言

    +34

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/14(土) 10:58:57 

    5歳はアカン
    寝る前の暗闇も怖くなるわ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/14(土) 10:59:11 

    私は怖いの思い出した時、1人で変顔してまぎらしてるけど(ホラー見た後、怖い時おすすめ!!笑)
    5才かぁ。。。私も子供の頃チャイルドプレイ見てしばらくトラウマになったの思い出しました。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/14(土) 11:00:11 

    >>2

    可愛いw

    +67

    -2

  • 75. 匿名 2020/11/14(土) 11:00:16 

    >>27
    家が舞台だよね?それが余計に子供にはこわいよね。

    アラフォーだけど、ゲゲゲの鬼太郎のエンディングがこわくて、昼間でもお墓の前を目をつむって走って通ってたな。

    +98

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/14(土) 11:00:29 

    >>9

    それならハイテンションがおすすめ。
    昔付き合ってた彼氏がこれ見せたら夜中にうなされてた。

    話し合いにならない旦那ならいいんじゃない。
    でも絶対に子供に見せないでね。R15です。



    夫が子供にホラー映画を見せた結果、トイレに一人で行かなくなった

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/14(土) 11:00:49 

    夜旦那さんが仕事から帰ってきたら
    家のブレーカーぜんぶ落としておいて
    懐中電灯持って白塗りしてテーブルの下から出迎える

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/14(土) 11:01:12 

    >>12
    「アンタがそんなもの見せたせいで子供がトイレ行けなくなったんだから、アンタが全部トイレ付き添いしてね。
    全てはアンタが悪いんだから‼」
    と、毎回毎回言って行かせる

    +155

    -2

  • 79. 匿名 2020/11/14(土) 11:01:31 

    >>62
    歯止めがきかない大人って中国人の事じゃん? 子供が一番偉いと持ち上げまくって育てて、小皇帝?だかなんだかで社会問題化してるとか。
    物凄く残虐な人間に育ちやすいらしい。これを越えたらあかんって歯止めが無いんだよね

    +8

    -4

  • 80. 匿名 2020/11/14(土) 11:02:11 

    >>25
    いきなり見て動悸が
    苦しいからやめてほしい

    +25

    -3

  • 81. 匿名 2020/11/14(土) 11:02:11 

    わたしは逆に小学生の頃から家族がジェイソン(13日の金曜日)やチャッキーを見てて、歳の離れた上の兄弟が多いから上の人はすでに高校生とかだったんだよね
    それを一緒に見てたから、ホラー=ジェイソンが基準になってそれ以降のホラー映画が怖くなさすぎてすっかりホラーに耐久できる体になってしまった
    大家族で見てて、部屋も相部屋だったから1人じゃなかったというのが大きいんだろうけど

    富士急の旋律迷宮でさえ、「怖い怖いと有名だったのに、なんだこんなもんか。」ってなってしまった。
    呪怨も勿論見た事あるけど、全然怖くなかったな

    トラウマになる人と、逆に耐久がつく人の違いってなんなんだろう
    やっぱりその時に視聴してる人数の多さが大きな原因なのかな?

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2020/11/14(土) 11:03:18 

    学園ベビーシッターズって漫画で似たようなエピソードあったな。

    保育園児がトイレの花子さんを怖がって夜でも毎度お兄さんをトイレに連れてきたがるんだよね。お兄さんが何が怖いのかを尋ねたら、よく分からないけどお化けがいるかもしれないからって。

    そしたら電気を付けずにトイレに弟を抱え込んで、怖がってる弟に「お化けが出てきたら俺が会って話を付けるから怖いものをそのままにするな。」って。結局お化けは出てこないから弟もそれ以降怖がることはなくなったっていう話。

    漫画みたいに上手くはいかないかもしれないけど、怖いと感じるのにも意味や理由があるはずだからその不安を解消してあげられると良いね。長々とごめんね。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/14(土) 11:03:29 

    こういうケースのために仮面ライダーとかが「みんな、ヒーローになりたければまずトイレは一人で行こう!」って動画やってくれたらいいのにねぇ。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/14(土) 11:03:45 

    >>81
    嫌じゃなかったからトラウマにならなかったんじゃない?

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/14(土) 11:04:10 

    >>1
    私、母と保育園の頃からみてた笑
    自分から進んで、これ借りたいって怖いビデオ渡してたな

    +5

    -10

  • 86. 匿名 2020/11/14(土) 11:04:23 

    >>32
    トイレより親が怖くなるじゃん
    トイレ怖いなんて何年も続かないだろうけど、親のトラウマは続くよ…

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/14(土) 11:04:52 

    >>81
    私もジェイソンが基準だわw
    無差別で殺されるの恐いよね
    日本の昔ばなしみたいに、とんちで逃げるとか出来ないしw

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/14(土) 11:05:08 

    >>2
    私もシャンプーするの怖い💦

    +76

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/14(土) 11:05:14 

    ぬいぐるみか何かお気に入りの物を
    この子がいればお化けは近寄れないから大丈夫だよ!
    とお守り代わりに持たす

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/14(土) 11:05:46 

    >>12
    大人の男がビビりながらトイレに行く姿を見たら、意外と子供の方が冷静になって克服するの早いかもしれない

    +108

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/14(土) 11:06:03 

    中学生くらいの時に家で、両親と祖父母とで呪怨のDVDを観たけど、「呪いというのはね、人の苦しみや怨念がその場所に縛られて云々」と博識な祖父による解説が常時続いたため、現実に引き戻されてちっとも怖くなかった思い出w

    5歳なら「悪いことしてなければ怖いものは襲ってこないよ、大丈夫だよ」と言い聞かせていくとかですかね。呪怨の怖い部分である「そこに来ただけの無関係な人達が襲われる」システムは理解できないだろうし。

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/14(土) 11:06:13 

    うちは私の留守中「ソウ」を見せてた
    子どもが怖がるので旦那を怒ったら
    自分が観てたら子どもが勝手に見たとか言いやがったので大喧嘩
    「子供に見せる映画じゃねーーだろボケがあぁぁぁ」

    子どもは大きくなった今でも「あの映画こわかったなー」って言ってる

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/14(土) 11:06:40 

    今だけだよ
    可愛いよ

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2020/11/14(土) 11:06:59 

    >>1
    人様の夫に言うのもなんだけど5歳の子供に呪怨みせるとか

    マジでバカじゃねーの!

    +216

    -1

  • 95. 匿名 2020/11/14(土) 11:07:42 

    忘れられるように何か主さんのお子さんが好きなアニメのDVDを旦那に買わせて見せてあげる
    とにかくトラウマを忘れさせてあげる
    旦那には永遠とムカデ人間を見せる

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/14(土) 11:07:50 

    くすぐられるのが苦痛なのに「笑ってるじゃん」と言ってやめてくれない父親と一緒だね。
    旦那は「一緒に怖い映画見て楽しいじゃん」としか考えてなさそう。

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/14(土) 11:07:54 

    夜のトイレだけでも旦那について行かせる

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/14(土) 11:08:08 

    >>57
    テレビの事に関してだけでなく、そうだよね。

    うちの旦那は子供が泣くたびにお菓子だのジュースだの…オモチャも1000円前後ならすぐ買ってる。
    後々躾治すの私なんだけど…と思うと腹が立ってしょうがない‪w‪w

    +38

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/14(土) 11:08:31 

    >>62
    その理屈は分かるけど、悪いことしたら鬼におしおきされるってのとただただ怖がらせるだけの演出ホラーとは話が違うような
    夜寝てるだけで布団に入り込んでくるおばけなんて理不尽極まりないじゃん

    +26

    -2

  • 100. 匿名 2020/11/14(土) 11:09:03 

    >>68
    大袈裟なんだよ

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2020/11/14(土) 11:09:20 

    >>1
    なんだろうね。
    後先考えず、あれこれやらせて尻拭いは結局母親に押し付ける行為。その場のことしか考えていない。
    うちは厳しく叱ると潰れる下の子にガンガン叱って、夜泣きさせて。しまいにゃママと一緒じゃなきゃ寝ないとか言わせて。それまで寝付くのもスムーズだったのに!

    +106

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/14(土) 11:10:33 

    >>69
    こんなのあるんだねぇ!これはいいかも!!

    +90

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/14(土) 11:11:29 

    >>58
    確かに
    無理矢理観せようしてきた元彼も
    私が妊娠中に無理矢理身体が押さえつけて目を逸らしたら「目を逸らすな!メンタル鍛えて立ち向かえ!逃げるな‼」と怒鳴って3発ビンタしてきたDV元旦那も

    毒親育ちでした。

    妊娠中の悪影響か子供は極度の怖がりで小学生になった今も1人でトイレに行けません

    +9

    -3

  • 104. 匿名 2020/11/14(土) 11:11:37 

    そう考えたら外国の子供ってすごいよね。
    「クローゼットにオバケがいる (泣」
    とか泣いても、親がクローゼット開けて「いないわよ、大丈夫だからおやすみなさい」って、子供に布団かけてガッツリ電気消して出ていくよね。
    まあ映画のシーンでしか見てないから、現実は違うのかも知れないけど。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/14(土) 11:12:03 

    >>21
    横ですが、見せたと言うよりも自分(旦那さん)が見たかった時にたまたま横にいてどーしても見たいのを我慢できなかったとかじゃないですかね。

    +81

    -4

  • 106. 匿名 2020/11/14(土) 11:12:15 

    ジブリもアメリカとかだと
    「暴力的だ」て年齢制限がついてるしね
    子どもに平気で見せる親

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2020/11/14(土) 11:12:39 

    >>1
    何かの漫画で、暗いままトイレについていってあげて「お化け出ないね」って見せたらいいって書いてあった
    もしお化け出てきたらお母ちゃんが出てこないように話してやるとか言えばいい

    +45

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/14(土) 11:13:07 

    わかるよ
    キズひとつつけないように大事に育てているんだろうけど

    世の中にはとんでもなく怖いものがあると知るのも大事。

    そして父親は大人のくせに浅薄で
    自分が心地よく生きるのに配慮する生き物ではないと知るのも大事なんだよ。

    無垢な子どもにも世の中の裏がわかる瞬間が色々来るんだよ

    +3

    -12

  • 109. 匿名 2020/11/14(土) 11:13:19 

    旦那さん仕事でほとんど家にいないのに
    いつの間に見せてたの?
    お守り作ってあげるとかどうかな
    これを持っていると神様が守ってくれるから大丈夫なんだよって
    それで『トイレの神様』の歌のサビ部分を歌ってあげる

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2020/11/14(土) 11:13:23 

    >>25
    いい年の大人だけども日本のホラーは怖くて見られないよ(´;ω;`)
    海外のはビックリさせる感じだから笑ってデットプールしてるけど日本のは恐怖を植え付けにくるからムリ!

    +31

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/14(土) 11:13:38 

    >>22
    それは絶対しちゃいけないんだけど、なんか面白くて笑ってしまった。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/14(土) 11:13:50 

    自身も幼少の頃、あなたの知らない世界なんか親と一緒に見てしまってその後トラウマになり、夜のトイレに一人行くのをグズった記憶がある。子供に刺激がある番組はあまり見させるべきではない。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/14(土) 11:13:58 

    >>8

    うぜーよカス

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/14(土) 11:14:02 

    旦那ぶん殴る

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/14(土) 11:14:29 

    5歳は早過ぎ!怖がって当たり前
    トラウマにならないといいね

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/14(土) 11:17:07 

    >>69
    こんなんあるのか。
    「普段はこんな風にしてるんだよ、映画のは仕事だから仕方なくやってるんだよ」とか 笑

    +114

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/14(土) 11:17:48 

    >>66

    誰しも遠んねーよ

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/14(土) 11:17:56 

    >>58
    一理あるのかな?
    私も子供の頃からあなたの知らない世界大好きで今もオカルト好きです。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/14(土) 11:18:55 

    母親が神経質になりすぎてピリピリしてると
    子どもは敏感に察知して余計今の状態に固執するかもしれないので
    歌でも歌いながら一緒にトイレ行って
    待ってる間もず~~っと笑顔で歌ってるくらいの方がいいと思う
    母親が楽しそうにドンとしてれば子どもも安心する。
    (旦那への制裁は子どもがいないとこでみっちりやる見逃してはいけないw)

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/14(土) 11:20:07 

    甥っ子がお泊まりにきてあまりに寝ないから「夜になるとゾンビが来て夜中の12時まで起きてる子供をむさぼり食う」って話を聞かせたら怖がって逆に「寝れない怖い!」ってベソベソし始めたから薄手のブランケットを出して「これはゾンビから見えなくなる魔法のアイテムだ」って渡したら頭の先から足の先まで隠して蓑虫みたいになって寝てた…
    ちょっとやりすぎたなぁって思ったけど翌日からちゃんと9時には寝るようになった(笑)

    おトイレも魔法のアイテム渡してあげるとか、アンパンマンとかお気に入りのヒーローと一緒に行ってみたらどうかな?

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2020/11/14(土) 11:20:12 

    >>87
    そう!意味もなく残酷に殺されるのが当たり前だと思ってたから、死者が出なかったりするホラー映画は
    「もしかして主人公の思い込みの可能性も‥?本当は主人公が精神崩壊してたとかそういうホラーなのか?」
    とか意味の分からない視点で見てしまうw

    でも彼氏とお化け屋敷に行ったら、キャーキャー騒ぐ可愛い彼女になりたかったなぁと思ってます。(彼氏は、ガル子ホラー得意でしょ!と言って私の手を掴みながら私の後ろを歩いてる)

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/14(土) 11:20:41 

    >>20
    拡大鏡??
    猫ちゃんもビックリだねw

    +98

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/14(土) 11:21:44 

    呪怨はギャグだよ
    あんな白塗りの子供(´・c_・`)

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/14(土) 11:22:34 

    >>25
    わざとやんな

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2020/11/14(土) 11:22:46 

    こういうのにして日々色を変えて楽しむ。
    夫が子供にホラー映画を見せた結果、トイレに一人で行かなくなった

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/14(土) 11:22:47 

    うちは学校で先生にトイレの花子さんの話聞いてきてから、ものすごい怖がりになってしまって、トイレはもちろん、家に1人でいられなくなった!
    昼間の留守番も一切できなくなったよ!!先生は軽い気持ちで子どもに恐怖心植えつけるのやめてほしいわ。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/14(土) 11:22:53 

    >>1
    5歳児に呪怨見せるとかありえないね…
    私アラフォーでも無理なのに
    一生トラウマになるかもしれないし

    +114

    -1

  • 128. 匿名 2020/11/14(土) 11:22:54 

    呪怨は大人でもトラウマになるくらい怖いのになんで見せたんだよ...
    どのシリーズなのかにもよるけどお化け関係なく気持ち悪い演習あるよね
    ホラー映画好きだった私と父親かホラー映画嫌いになった作品

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/14(土) 11:23:45 

    >>1
    お笑い番組たくさん見せて笑わせたらいいよ!恐い記憶を笑いで消そう。
    うちの子はひーちゃん(ひとみばあちゃん)大好きでゲラゲラ笑ってる。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/14(土) 11:24:03 

    >>87
    昨日はジェイソンの日だったね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/14(土) 11:24:11 

    >>46
    真夜中にバラエティ見ててホラーのCMに被弾のするの最悪…

    +38

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/14(土) 11:24:27 

    >>1
    突き放さないで面倒ですが一緒にトイレ行ってあげて欲しいです
    私も人一倍怖がりな子どもでした
    そのうち、朝や昼間だけ明るいうちに1人でもトイレ行けるようになるまでお願いします
    後旦那さんにはキツイお灸を据えて下さい
    きっとまたお子さんを怖がらせます
    いたちごっこ、悪循環になります

    +104

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/14(土) 11:24:49 

    >>21
    前に子供の前でバイオハザードやり始めてブチ切れたわ
    リビングでやんな!やるなら子供いない時にやれ!

    +115

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/14(土) 11:26:52 

    >>25
    こういう奴が一番たち悪い
    通報

    +16

    -3

  • 135. 匿名 2020/11/14(土) 11:28:18 

    >>87
    私も子供の頃はジェイソンで育った。懐かしくて大人になってからジェイソン全シリーズ見なおしたら、ジェイソンは犬も子供もけっこう出てくるのに誰一人(1匹)も殺さないんだよね。ジェイソンはホラー界のヒーローだと思いました。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/14(土) 11:28:52 

    人間産まれた時は怖いって感情はないんだよ
    怖いっていうのは年齢と共に芽生える感情でもなくて、驚かされたり、怒鳴られたりって経験から受け付けられる感情なんだよ
    犬も猫もライオンも熊もナマハゲも鬼も貞子も、そういうもの、似たもの、連想させるものに恐怖心を植え付けられる経験がなければ
    何が目の前に立ってようと一生怖がる事はないんだよ。そんな風に生きるの無理だけど

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/14(土) 11:29:43 

    こういうの貼って怖がる暇を持たせない
    夫が子供にホラー映画を見せた結果、トイレに一人で行かなくなった

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/14(土) 11:29:52 

    >>69
    おもしろい!初めて知った!
    これはいい手段だね!
    ネタ目的でこのほのぼのインスタを始めたのかもだけど、呪怨を見て少しトラウマになってしまった人たちの心を和らげるためにも作られたのかもしれないね
    (勝手な想像だけどごめんね)

    +74

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/14(土) 11:29:55 

    >>62
    悪いことをすると、祟られる
    ならわかるけど、何もしてないのに祟られるって別じゃない?

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/14(土) 11:30:41 

    >>2
    そういうのいらないから。さすが糞の2コメ。主の相談無視で自分語りババア

    +3

    -75

  • 141. 匿名 2020/11/14(土) 11:32:36 

    >>1
    >>1
    子供に関して不寛容な親が増えたなぁと思う
    怖い話とかテレビを見てトイレに行けなくなったりお風呂が怖くなるって子供の頃はあるある
    そのうち治るし大丈夫
    だいたい5歳ぐらいから怪談話とか大好きになる年齢でしょ
    見せた旦那さんだって別に悪くない
    そういうのを見たいと思ったのは子供だし、好奇心優先にして痛い目を見る経験は必要
    あなたの面倒くさいという気持ちさえ抑えたらなんてことない話だよ

    +3

    -37

  • 142. 匿名 2020/11/14(土) 11:33:01 

    ピカチュウのやつ見せれば(*・ω・*)

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/14(土) 11:33:25 

    >>8
    なぜドラマや映画に年齢制限があると思ってるんだよ
    幼児期なんて一生のトラウマになって生活に支障が出ることだってあるのに

    +44

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/14(土) 11:34:04 

    >>1
    旦那が寝たら毎晩エクソシストの曲を耳元でかけて復讐する。
    「テンテンテテンテンテンテンテテン」

    +35

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/14(土) 11:34:22 

    >>1
    トイレだけにゲーム機置いておくとか
    勿論持ち歩きは不可能
    トイレにいる時だけ、プレイできる

    そしたらトイレ行きたくなるんじゃない?
    自分で書いておいてどんなトイレだよって思ったけど

    +3

    -10

  • 146. 匿名 2020/11/14(土) 11:34:38 

    え、呪怨、、?
    小さいうちって本気でトラウマになったり、記憶に相当残って寝てる時に癇癪起こすこともあるらしいから笑い事じゃないと思う、、

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/14(土) 11:35:08 

    トイレってなんで怖いんだろう

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/14(土) 11:35:17 

    >>139
    現実に何も悪いことしなくても
    ひどい目にあうことがあるって
    実際教えるのが難しいからこその
    「鬼」の存在なんじゃないかなぁ

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2020/11/14(土) 11:35:49 

    >>8
    そんなもんの耐性いらんわ。
    ホラーが嫌いな大人だってわんさかいるけど、社会生活に支障なし。見なきゃいいだけなんだから。

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/14(土) 11:36:37 

    >>1
    うちも似たような感じ。
    低学年の時お友達の家で無理やり「IT」を見せられたらしく今5年だけどトイレは開けっ放しじゃないと行けないし二階にも1人で上がれないしでめちゃくちゃ面倒くさい。
    お風呂もちょっと開けて入る。

    +49

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/14(土) 11:36:42 

    旦那って想像力ないよね。それなりに対象年齢というものがあって、子供がそれを見たらどういう気持ちになるか全く分かってない。
    しばらく面倒だけど、安心できるようついて行ってあげるのと、本当はおばけとかいないと根気強く説明していくしかないかね。
    旦那はマジで今後一切こういうことはしないよう厳しく言っておいた方がいいね。

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/14(土) 11:37:58 

    私は母親に「夜に鏡を見るとお化けが写ってるんだよ〜www」って言われてから鏡には絶対布を被せている。自分は怖くないし、怖がるのを面白がってるんだよ。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/14(土) 11:38:21 

    >>5
    私も怖い。でもさすがに大人は何ヶ月もずっと怖いことはないだろうし可哀想だよね。
    トイレですごく楽しいお話みたいなのあればいいのにね。

    +62

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/14(土) 11:40:10 

    >>148
    なるほどねぇ。
    でもそれこそ、呪怨じゃなくていいわ。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/14(土) 11:41:39 

    私も小さい頃、怖い人形劇みたいなの見たら怖くて寝れなくなった
    けどそれを父親に話したら、
    「そんなやつ逆に食ってやれ!」って言われて
    発想に大笑いしたら治ったわw

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/14(土) 11:42:25 

    >>1
    主です。

    「数ヶ月、夫が子供に自分が見ていた…」→「数ヶ月前」の間違いです!

    旦那が自分の部屋で見てたら子供が入ってきてそのまま一緒に見てたみたいです。ちょうど怖いシーンだったらしく。
    そのうちまた一人でトイレ行くだろーくらいに考えてたのですがもう何ヵ月も経つので、正直うんざりしてるんですがトラウマなっちゃってるんですかね泣 そういう方結構いらっしゃるんですね…。

    +63

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/14(土) 11:42:32 

    >>50
    え、呪怨トピだから呪怨をトピ画にしようと思っただけだよ
    具体的に何がヤバいの?

    +0

    -16

  • 158. 匿名 2020/11/14(土) 11:43:35 

    >>141
    苦労してないからそんな事言えるのよ。
    実際毎回トイレ、自宅2階、お風呂、何処に行くにもついて行かないと行けないのめちゃくちゃしんどいよ。
    すぐ治れば良いけどさ、うちは6歳ぐらいから10歳の今でもついて行かないと怖がるんだからたまったもんじゃないよ。
    うちの場合は旦那じゃなくてお友達の家で見せられたホラー映画が原因だけど。(息子はホラー系全くダメだから嫌だって言ったのに無理やりYouTubeで怖い画面見せてきたらしい。)

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/14(土) 11:44:44 

    >>2
    うちの父がオバケとかホラー苦手。昔チャンネル「変えた時にたまたま心霊番組のホラーシーンが映って凍りついてチャンネル変えられなくなってた笑

    +38

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/14(土) 11:46:30 

    >>140
    充実してない私生活なんだね…良い事ありますように。

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/14(土) 11:47:44 

    >>25
    私はこの子が出て来たら笑けたけど😁

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/14(土) 11:47:46 

    >>31
    うち息子だけど4年まで1人で入れなかった。
    流石に男の子だからもう一緒に入れないからドア開けてなら入れる様になってホッとしたよー。
    隣キッチンだからまだ大丈夫っていうのもあるんだろうけど。
    あと入ってる時音楽かけてる。

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/14(土) 11:49:40 

    キャスパーとかゴーストバスターズならまだしも「呪怨」て…
    私だってトイレ行くのこえーよ

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/14(土) 11:50:25 

    >>58
    その考え方も極端で怖いわ
    子供の趣味を自分の好みで制限しようとする毒親っぽい発想
    ホラーが好きな人がおかしいんじゃなくてホラーを嫌がる人や小さい子供に見せようとする人がおかしい

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/14(土) 11:52:18 

    >>62
    それに近いのかな…母が子供の頃に仏教でいえば地獄絵図を孫に見せてた。悪い事をするとこうなると教えるのに一番いいらしい、私の子供の頃も絵本でお釈迦様や仏陀の話を理解していたので。よく三つ子の魂百までという倫理観が自然に身に付くと思います。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/14(土) 11:53:08 

    >>145
    それは汚いからやめた方がいいね

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/14(土) 11:56:11 

    >>8
    鬼滅信者がよく言ってる言葉

    +12

    -5

  • 168. 匿名 2020/11/14(土) 11:57:17 

    >>108
    誰も傷ひとつつけない様になんて思ってないよ。
    見せるにも年齢的なものがあるでしょ。
    てか自分が見たくないのに見る必要なんて全くないし、見れるぐらいの年齢になったら勝手にみればいいし。
    誰もそこまで過保護に育ててないよ。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/14(土) 11:58:06 

    2000年頃って2000XとかUSOジャパンとか木曜の怪談とか週刊ストーリーランドみたいなホラーもゴールデンで毎週やってたよね
    河童のミイラの回が怖すぎて、しばらくトイレにいけなくて、お姉ちゃんに付いてきてもらってたけど、お姉ちゃん居ないときはお守り持って行くんだよって山田花子の喋る人形くれたなぁ

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/14(土) 11:59:12 

    >>117
    ホラー映画見たことない陰キャは帰れ

    +0

    -7

  • 171. 匿名 2020/11/14(土) 12:00:33 

    昔はテレビで四谷怪談や番町皿屋敷を放送してました。一度夜中放送の日があり母親が平気な人で隣の部屋から音を聴くだけでも怖くて、そんな中平気でイビキかいて寝てたからどんだけ図太いんだとテレビ消した記憶がある。
    今は規制が多くてそんな放送もない、まんが日本昔話はないけど人気アニメは戦ったりして暴力描写は大丈夫なのだろうか

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/14(土) 12:02:12 

    >>70
    お宅が特殊だっただけだね

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/14(土) 12:03:54 

    >>157
    いやこれ指摘されてるコメ主じゃないよね?笑

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/14(土) 12:05:07 

    大人になった今でも深夜にお風呂やトイレは苦手です。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/14(土) 12:05:30 

    >>161
    一緒!!
    私もとしおが出た瞬間から、ありえん!って言いながら爆笑して観てましたw
    旦那はヒャーヒャー言ってめっちゃ怖がって観てたけどね。

    しかし、アメリカのパラノーラアクティビティを観たあとは怖くて夜のお風呂がしばらく無理でした。その代わり朝風呂。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/14(土) 12:13:09 

    >>5
    しかも呪怨て怖いよね
    アラサーの私でもちょっとビビるのに子供が怖がるのはしょうがない

    +42

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/14(土) 12:17:23 

    >>1
    当分一緒にいってあげる。甘えさせる。
    1ヶ月以上経っても治らないなら病院で相談。いや2週間かな

    +4

    -12

  • 178. 匿名 2020/11/14(土) 12:18:04 

    >>1
    主の子供は気持ちが落ち着くまで、主が付いててあげるのが一番いいと思う。
    それと主旦には今後、子供にホラーや恐怖映画を見せないようにきちんと話しておくべきだと思う。
    強いストレス、身の危険、ネグレクトや体罰で子供の脳は物理的に変形したり、傷付く事は既に証明されている。
    まだ現実とフィクションの区別がつかない年齢の子供にはホラーや恐怖映画、映像も同等の影響があってPTSDになった事例もあるしね。
    主旦が軽く考えて、同じ事を繰り返さないように釘を刺しておくべき。


    +48

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/14(土) 12:18:43 

    >>164
    だから気がするって書いたじゃん
    押し付けてないよ
    ちょっとしたアンケートみたいなものだよ
    ホラー好きに毒親育ちが多くて不思議だったけど、やっぱりそう感じてる人もいるみたいだね

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2020/11/14(土) 12:21:50 

    >>58
    なるほど〜。私もホラー大好きだけどスパルタで育ちました。今でもセルフネグレクト気味

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/14(土) 12:21:53 

    子供は良いけど、大人がこわーい。むり。お風呂入れないとか言ってたら引く。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2020/11/14(土) 12:21:58 

    >>76
    懐かしい~
    スプラッターな場面よりストーリーの矛盾が気になった!

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/14(土) 12:23:36 

    >>61
    呪怨のシャンプーのシーン見た後はお風呂怖かったなぁw

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2020/11/14(土) 12:24:18 

    ファイナルデスティネーション見たあとしばらく外に出るの怖くなった

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/14(土) 12:27:09 

    6歳の年長がいるけど、いつもトイレついていってたからそれが普通かと思ってた。トイレくらいついて行ってあげたらと思うけど、めんどくさいなら、ホラー映画をみせた旦那に任せるのが1番だと思う。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/14(土) 12:27:12 

    >>135
    対象はリア充だよね
    楽しく旅行してる人や、豪華客船の客とか、カップルのH中とか、リア充に恨みがあるのかもw

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/14(土) 12:28:35 

    >>67
    そうなんだ。
    私の一番強い感情は「不安」だな

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/14(土) 12:29:03 

    >>8
    子供の頃に見た江戸川乱歩の美女シリーズでエログロ耐性ついたわ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/14(土) 12:29:42 

    >>175
    パラノーマルって何が怖かったの?
    私も当時みんなが怖いって騒いでたから見た事あるけど、何が怖かったのか分からないまま終わった

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/14(土) 12:30:23 

    >>178
    こいつが現実とフィクションの区別ついてなさそうw

    +0

    -19

  • 191. 匿名 2020/11/14(土) 12:33:19 

    >>1
    私の友人の子供はそれがトラウマからひきこもりになってるよ

    ホラー番組を見せてPTSDになって10年以上苦しんでる
    それだけが原因ではないけど色々あって離婚して子供に向き合ってるけどなかなか難しいみたいで小学3年ぐらいから寝れなくなって起きれなくなってって感じで中学も行かないまま高校も受験すらできずもうすぐ成人を迎える

    旦那さんに腹を立てるのも分かるけどお子さんの心の傷に向き合ってあげないと大変な事になるかもしれないですよ

    +34

    -7

  • 192. 匿名 2020/11/14(土) 12:36:09 

    私は中2で見せられたホラー映画を20歳ぐらいまで引きずったよ
    お風呂も夜のトイレも怖いし、寝るときも明かりを消せなかった
    記憶がだんだん薄れるのを待つしかないかな

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/14(土) 12:40:49 

    >>25
    なんかさ、意地悪だよね。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/14(土) 12:42:13 

    >>12
    >>1 子「知らないおじさんがいる〜!」

    >>2 旦那「知らない子供がいる〜!」

    +162

    -2

  • 195. 匿名 2020/11/14(土) 12:43:09 

    >>182

    矛盾あった?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/14(土) 12:44:09 

    >>178
    全面的に賛成です。センシティブなパーソナリティ(繊細な感受性)を持っているかどうかは本当にその子次第、親が違うタイプだとそこが思いやれなくて子供に合った配慮ができないことがあるから、自分の子どもがどのタイプかわかるまでは慎重に世間の年齢制限を気にかけた方が良いと思う。

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/14(土) 12:47:15 

    >>5
    ホラーを観なくても怖い大人の私がここにいます。真夏にやる怖い映画やTVのCMさえ目と耳を塞ぐほど苦手。CMはほんとやめてほしい。最近のかんなちゃんのCMさえ怖くて苦手。

    +35

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/14(土) 12:49:00 

    >>69
    始球式も追加しよう
    夫が子供にホラー映画を見せた結果、トイレに一人で行かなくなった

    +76

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/14(土) 12:50:35 

    >>10
    怖がってるのに一人で行かせるなんてかわいそう。まずは一人でトイレに行けるようになることより、恐怖心やトラウマを癒してあげないと問題解決にならないよ。

    +66

    -2

  • 200. 匿名 2020/11/14(土) 12:53:09 

    >>186
    そうそう。ウェーイ系が対象だったよね。控えめで優しい主人公は生き残る。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/14(土) 12:54:39 

    >>69
    洗濯の干し方が怖くて無理

    +17

    -1

  • 202. 匿名 2020/11/14(土) 12:56:58 

    モニタリングで、呪怨風のメイクをした子供が人を驚かすってのがあるんだけど、これを見てたら普通の人間が白塗りのメイクをして怖がらせる演技をしてるだけなんだと自分の中で理解出来た
    モニタリングでは全然怖くないからね
    それからホラーのCMぐらいなら怖がることは無くなりました
    本編は徹底的に避けるけどね

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/14(土) 12:59:43 

    >>20
    近っww

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/14(土) 13:07:01 

    >>201
    「あ"あ"あ"あ"あ"(今日は洗濯物がよく乾く)」
    だそうです笑

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/14(土) 13:07:50 

    >>194
    ワロタ!
    こぇーよ笑

    +95

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/14(土) 13:07:58 

    >>1
    呪怨怖いですよね
    私も見たけど大人の私が怖いんだから、子供だともっと怖いと思います
    昔チャイルドプレイを父親に見せられた時怖くてしばらくチャッキーが近くにいないか?って思ったことあります
    旦那さんは責任感じてないのかな。。
    大変ですよね、しわ寄せくると(T . T)

    +21

    -1

  • 207. 匿名 2020/11/14(土) 13:12:49 

    私も母がホラーや心霊系好きで、そういう番組ばかり居間のテレビで見てたし、「お母さんには霊感があって、昔こんな幽霊見たのよ」っていう怖い話を子供の頃よく聴かされていた。
    そんなもんで私も小さい頃からお化けの存在を信じ切ってたし、夜が怖くて怖くてたまらなくて、恥ずかしながら小6まで一人で寝れなかったよ
    母は「もういい加減一人で寝てよ!」って怒ってたけど、だって幽霊信じさせたのアンタじゃんって今になって思うわ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/14(土) 13:13:35 

    >>189
    寝てるベッドから凄い勢いで引きず出され連れて行かれ行方不明になったり、包丁が降ってきたり、実話だって聞いたから怖かったんだけど…でも、アメリカのってだいたいヤラセが殆どって言うよね。
    CS放送でやってるから旦那に付き合わされ数話観たことがあります。
    ほん呪も笑えちゃう。どの幽霊もカメラ目線が多いなーって。
    ホラー系は自分からまぁ観ないですけどね。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/14(土) 13:16:12 

    >>6
    旦那に虐待だって言ったら?海外じゃホラーやサバイバルゲームは子供の脳に確実に影響あるって立証されてるし、長時間そういった映像見せ続けた親が逮捕されてたよ。

    +65

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/14(土) 13:22:19 

    呪怨って子供と一緒に観たら楽しいものでもないのになんで観せたんだろうね
    最初はついて行ってあげて、徐々に離れたところから「ここで見ててあげるからトイレ入りな」とかするしかないかな
    ドア開けたままでいいから怖くなったらママに話しかけてごらん、とか
    居間やキッチンにいながら会話できるし

    怯えてる今だけね

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/14(土) 13:30:01 

    >>196
    これが繊細ヤクザか

    +0

    -15

  • 212. 匿名 2020/11/14(土) 13:47:35 

    うちも夫が子どもに相棒見せてから1人でトイレ行けなくなった。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/14(土) 13:49:05 

    >>1
    うわーーーー!うちも5歳の男児だけど鬼滅すら怖くて見れないよ。モンスターズインクのマイクとかが人間驚かすところすらも無理。呪怨だなんて大人でも怖いものをよく見せたね。最後まで見れちゃったのかな。かわいそうに。
    夜泣きとかもしそうで心配。

    +30

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/14(土) 13:51:33 

    今日?の世にも奇妙な物語の予告のウサギも怖いよね。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/14(土) 13:54:29 

    >>158
    うちも自宅の2階に1人で行くの怖がる笑
    正直めんどくさい〜
    ちょっと靴下とってきて〜っていっても取ってこれない。夜はともかく朝や昼はちょっとくらい行けるでしょって。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/14(土) 14:00:05 

    >>1
    時間が解決するまで大変だけど付き合ってあげるしか。私も似たようなことがあったけど小さい子どもなりにお母さんが迷惑そうに大変そうにため息つきながらとかだとまた悲しくて傷ついて大人になった今でも覚えてる。子どもさんの怖い気持ちとお母さん困らせて心苦しい気持ち、そして主さんの大変さ考えると旦那さんは二重、三重にやらかしたって事だからちゃんと話してね。
    こんな話も昭和のジジィとかだと笑い飛ばしてバカにして終わりになったりするけどお母さんに迷惑かけてる心苦しさは小さな子にとってすごいストレスだよ、経験者としては味合わせたくないくらい

    +24

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/14(土) 14:01:01 

    >>1
    わたしも小さい頃そうなってから数年前までトイレとか怖くてしょうがなかったです。今32歳ですが28くらいまでダメだった…

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/14(土) 14:06:56 

    わたしも低学年の時にバタリアン観てからトラウマになったな
    何歳くらいからならホラー大丈夫なんだろうね

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/14(土) 14:11:29 

    >>1
    私も幼少期に父にバタリアンを見せられて夜な夜な近所を散歩中に突然現れたゾンビに追いかけられて食われる悪夢を見続けた。
    夢だから親にも言えなかったし、しばらく寝るのが怖かったので子供に恐怖映画は見せない方が良いよ。

    私体験、その無神経な旦那さんに見せて反省させなさい。親に言えないだけで子供は毎晩悪夢を見ている可能性もあるから。

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/14(土) 14:20:07 

    >>1
    >>69とかメイキングとか、裏側見せるといいかもよ
    戦隊ヒーローにも裏側が…とか考えちゃうかもだが…
    あと、旦那いる時のトイレ当番は全部旦那ね

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/14(土) 14:28:09 

    >>7
    かわいそうに
    そんなもん見せなくたっていいのにね
    旦那はしばき回しとこ

    +44

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/14(土) 14:32:19 

    見てしまったものは仕方ない。
    なので、子どもの感情を否定しないであげてください。
    「そっかあ、怖かったね」と共感で消化を促して。
    お母さんにも仕事があるから、ぎりぎりになって呼ばないで等、思いやる交渉術を躾るチャンス。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/14(土) 14:39:00 

    >>156
    子どものトラウマより自分のトイレのめんどくささが1番かよ。

    +2

    -21

  • 224. 匿名 2020/11/14(土) 14:40:56 

    トイレを飾りつけする(行くまでの廊下や壁にも)
    今からの季節、クリスマス仕様でいいんじゃないかな
    電飾やトイレに置ける100均とかの小さなツリーとかも
    あと可能ならトイレにiPadを置いて好きなアニメが見れるように
    夫が子供にホラー映画を見せた結果、トイレに一人で行かなくなった

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/14(土) 14:47:17 

    親が鬼滅の刃観たくて連れて行って子どもが怖い怖い帰ろうよって小声でずっと言っててうるさかったって
    鬼滅の刃トピで書かれていたけど
    そういう子は地獄だろうな
    自分で行きたくて来た子どもなら自業自得だけど

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/14(土) 14:49:16 

    クレヨンしんちゃんとかの面白い系アニメで上書きしまくるとか、トイレ行く時はアンパンマンや鬼滅の音楽をずっと流してみたりはどうかな?勇気でる系のやつ。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/14(土) 14:50:09 

    ディズニーの乗り物でも怖くてダメになっちゃうお子さんいるよね。ハニーハントとか。
    呪怨とか怖いの幼児だったら当たり前。見せた夫が悪いのはもちろんだけど、回復するまで寄り添うしかない。主、お疲れ様です。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/14(土) 14:51:53 

    >>144
    これ再生したら金田一の音楽になる。
    初代堂本剛のやつ。
    お陰で頭から離れんわ。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/14(土) 14:59:41 

    子どもの頃はホラーやミステリーが流行っている時代で、家族で食事中やおやつの時間によく見せられた。
    うずくまって耳をふさいでる姿が親には面白かったのかもしれないけど本当にやめてほしかった!
    些細なことで異常に怖がるから兄姉にも馬鹿にされて自信もなくなった。
    怖い時には突き放すことはしないで安心する言葉をかけてもらいたかった。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/14(土) 15:05:57 

    >>170

    え、見た事あるけど笑
    てか見た事ないからって陰キャて意味不明すぎる笑
    お薬飲んだら?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/14(土) 15:12:30 

    呪怨なら子役の子の普段の姿とか見せたら?
    あれはお化けの役で、本当はこんなに元気!とか言って

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/14(土) 15:28:19 

    >>230
    陰キャは話しかけんな、陰キャが感染するだろ

    +1

    -7

  • 233. 匿名 2020/11/14(土) 15:37:02 

    >>1

    死者をテーマにしたディズニーアニメ、リメンバーミーで記憶の上書きをするとか。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/14(土) 15:37:24 

    >>5
    とりあえず犬に一緒に行ってもらいドアの前で終わるまで待ってもらう

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/14(土) 15:38:21 

    >>194

    ホラー平気だけど、この家には住みたくないww無理w

    +49

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/14(土) 15:44:04 

    >>1
    私は子供が怖がる時はひいおじいちゃんやひいおばあちゃん達が守ってくれてるから大丈夫なんだよ、と言ってたよ。実家に帰ると必ず来た時・帰る時仏壇に一緒に手を合わせるようにしてた。お墓まいりも。怖がりな子は優しい子だと思う。だからしばらくは御手洗いも嫌がらず付き合ってあげてほしい。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/14(土) 15:47:24 

    >>219
    バタリアン懐かしい!
    バタリアン2はなんかコメディチックになってた記憶w

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/14(土) 15:59:12 

    恐怖心はなかなか簡単にとれないと思うから
    主さん大変だろうけどトイレに付き合ってほしい。

    もちろん旦那さんがいる時は全面的に旦那さんに任せる。

    まだ5歳だし安心して用を済まさせてあげたい。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/14(土) 16:00:51 

    >>1
    私は幼い頃から極度の怖がりですが、怖いときは「おばけなんてないさ」の歌を心の中で歌いながら乗り切ってます。おまじない代わり。
    お子さんはこの歌をご存知ですか?もしかすると、この歌で少し不安が和らぐかもしれません(^^)

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/14(土) 16:05:42 

    >>40
    逆に怖い

    +45

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/14(土) 16:06:44 

    >>191
    身勝手な大人のせいで一生がめちゃくちゃに破壊されてしまって、そのお子さんとても可哀想ですね。

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/14(土) 16:21:15 

    >>1
    私も27歳(独身、実家暮らし)の頃にジャパニーズホラーをうっかり見てしまい(怖がりなので普段から避けてた)、夜の11時頃に二階の自分の部屋へ行くまでの階段と廊下が怖くて怖くて母親に付いてきてもらいましたwwwめちゃめちゃ情けなくて恥ずかしい話だけど作り物と理解していても怖いものは怖かった。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/14(土) 16:21:57 

    独り暮らしでホラーとか怖くって見れない
    テレビでたまたま見た後は、リビング、寝室、トイレほぼ電気つけっぱなしで寝る


    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/14(土) 16:25:00 

    昔、ドリフのコント前半はみせてくれなかった。トイレのお化けの場面があるからって
    いつも後半からみてたぐらいだよ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/14(土) 17:18:22 

    そらそうだろうよ。そんなもん見なくたってこどもは夜のトイレ怖がるのに。そんなん見たらはっきり想像しちゃうじゃん。旦那ヘタこいたな。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/14(土) 17:27:41 

    >>1
    夜だけじゃなくて朝も昼もか…
    旦那さん余計なことしてくれたねー
    夜旦那さんがいるときには全部旦那さんに、
    夜中でも旦那さん叩き起こして旦那さんに行って貰おう!

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/14(土) 17:33:56 

    ホラー映画とかもそうだけど
    自分が平気だからって人にも見せようとかやらせようとか全然平気でしょって人たまにいるよね
    辛いの苦手っていってるのにこんなの全然辛くないよーとか
    絶叫マシーン苦手な人になんで?楽しいじゃん!のりわるーって言ったり
    子供なんてなにが苦手かなんかまだ自分でも把握できてないはじめて体験することが多いし感受性豊かだからね
    そういうのは気使ってあげてほしいねー
    主の旦那さんも部屋に入ってきちゃったからってなんか子供のせいにしてるけどトラウマとか全然考えずに平気だと思って一緒にみちゃったんでしょ
    そういうの好きな人って感覚麻痺してるよね

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/14(土) 17:35:33 

    私は5歳の頃に姉に無理やり映画館でエクソシストを観せられお陰でそれ以来…


    ホラー映画が好きで好きでしょうがない体質になってしまいました。
    小学生の頃からは当時テレビでやってたホラー映画を片っ端から観ました。ゾンビ、サスペリア、13の金曜日、オーメン。

    「いやー映画って本当にいいものですね」

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2020/11/14(土) 17:36:56 

    >>52
    これは最低。。子供の気持ちになってみなよ。
    自分が怖がってることを面倒で手っ取り早く直すための親の都合で友達にバラされて同年代から恥ずかし〜って言われたらこころが砕けるでしょうよ。

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2020/11/14(土) 17:49:17 

    うちも怖がるから私が大きな声で子供の好きな歌歌ったら1人で行けた

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/14(土) 17:52:06 

    >>9
    古い映画だけどスクリームもいいよ!

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/14(土) 17:54:20 

    >>18
    呪怨のとしおくんをの画像をうっかり見てしまったうちの子もしばらくトイレ無理だったよ。

    がっつり見せたら、恐怖心が出て当然だと思うからしばらくはついてってあげるしかないと思う。

    +14

    -1

  • 253. 匿名 2020/11/14(土) 17:59:10 

    ホラーやサスペンス系統が苦手だから避ける、って大人もたくさんいるのに。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/14(土) 18:02:44 

    5歳に呪怨はないわー
    余計なことする男だなーw

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/14(土) 18:04:52 

    >>40
    最初の時言っといてあげないと、急に音がしたらビクゥ!!!ってなってさらにトラウマになるかもねw

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2020/11/14(土) 18:09:44 

    >>106
    アメリカって銃社会なのにアニメで銃映すの禁止なんだよね
    日本と逆

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/14(土) 18:09:53 

    >>11
    それ30になる今でも怖い

    +28

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/14(土) 18:11:55 

    >>1
    うちの子も学校で先生が怖い話を読んだのをきっかけに1人で行動ができなくなり、一年間不登校でした。これはもう辛抱強く付き合う怖かったことを共感して受け入れた上で作品であることを言い聞かせる。安心感を与え続けるしかないです。大変だと思いますが頑張って下さい。

    +20

    -2

  • 259. 匿名 2020/11/14(土) 18:16:25 

    >>156
    うんざりな気持ちはわかるけど、悪いのは子供ではなく旦那なんだからまず旦那にキッチリ諭すべき。
    例え見てても子供が来たら普通は途中でも一旦止めるべき。

    +42

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/14(土) 18:20:45 

    小さい頃怖い番組みたあとに、父親にトイレから手が~!って脅されてトイレもお風呂も怖くなってドア開けたままとか、お兄ちゃんを風呂の前に座らせて待っててもらってたなぁ。
    半年くらいは無理だと思うよ。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/14(土) 18:23:36 

    幼稚園の時に親から毎週キョンシーシリーズ見せられて息とめしないと殺されると思って必死だった。

    夢にも出てくるし、1人になれないし、振り返ればキョンシーいそうで。後ろから襲われそうで親の後ろに付いて歩くのも、暗い場所も無理だった。

    虐待だと思う。

    けどスイカ頭あたりからコメディーだと気付いて心保てた。てかキョンシーて名前何だよ!?

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/14(土) 18:27:12 

    >>251
    「スクリーム」は面白いからなぁw

    「ホステル」の方がおすすめ。しかも始まる直前に「これ…実話らしいよ…この前アンビリーバボーでやってた…」って呟いてみて。マジでトラウマだから。

    久しぶりに一緒に映画見ようー!からのスプラッター!旦那途中で脱落して見るのやめるかもだけどね。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/14(土) 18:28:22 

    何で男って女子供を怖がらせるんだろうか。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/14(土) 18:51:21 

    呪怨の白い男の子YouTubeで見すぎて今や笑ってしまう
    人間って慣れるもんだね

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/14(土) 18:57:34 

    ホラー映画なんて国によっては12歳以下に見せるの禁止とかなってるのに旦那さん酷いね。
    子供が怖くなくなるまで廊下も全て電気つけっぱなしにしといて、一緒にトイレ行ってあげるしかないね

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/14(土) 19:04:59 

    父親ってたまに理解できないことするよね。
    これ見せたらこうなるっていう想像力が足りなさすぎる。
    うちの旦那もそういう所あるからものすごくイラつくわ

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/14(土) 19:14:26 

    私も友達の家でうっかり稲川淳二の動画見て以来、1年間電気を消して寝ることができなくなってしまった。最近やっと間接照明つけてなら寝られるようになった。大人の私でも1年かかったし色々試しても記憶が薄れてくるまでは何やっても効かなかった。
    だから主さんのお子さんの気持ちがわかる。主さん大変だけどお子さんが落ち着くまではトイレに付いていってあげて欲しい。恐怖心って克服するの本当に難しい。あと稲川淳二マジ怖い。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/14(土) 19:16:58 

    大人でもホラー映画みてパニック障害になったYouTuberがいるよね
    ホラー映画って侮れない、気軽に見るべきものじゃないなって最近思う
    子どもなら尚更

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/14(土) 19:23:41 

    子供が好きなヒーローの人形
    アンパンマンでも仮面ライダーでもいいけど、
    を、トイレの中やそこに至るまでのいくつかのポイントに配置しておいて、何かあったら助けてくれるよ!と言う

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/14(土) 19:25:03 

    >>11
    あるある
    髪洗ってる時、後ろ誰かいるかも!って怖くなるよね!

    そういう時って実は上にいるらしいよ

    +1

    -10

  • 271. 匿名 2020/11/14(土) 19:51:51 

    >>199
    いざとなった時に
    アフターケアしないのよね、
    旦那って人種は

    +26

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/14(土) 19:53:07 

    >>191
    ウケるw
    ホラーを言い訳にすんなよ

    +3

    -11

  • 273. 匿名 2020/11/14(土) 19:56:02 

    >>236
    先祖が見ているとか、そっちの方が怖いw
    変な宗教?

    +0

    -4

  • 274. 匿名 2020/11/14(土) 20:01:56 

    >>232

    何自己紹介してんのwww

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/14(土) 21:03:38 

    >>1
    本当に夫は、いらんことするよね
    そのあと困るのはこっちなのに

    うちは夫と子どもを散歩行かせたら
    道路で手をつながずダッシュする習性を身につけさせてしまったわ。。

    それ以降私と子どもで歩くとき、手ぇつないで!!って毎回叱らなきゃいけなくて
    そのたび夫の顔がよぎってイライラする

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/14(土) 21:04:45 

    子どものとき見たホラー映画を
    いまだに思い出して怖くなるアラフォーですよ

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/14(土) 21:07:25 

    それも経験のうちじゃない?
    子どもは自分で選択して、色々乗り越えて成長する

    +0

    -4

  • 278. 匿名 2020/11/14(土) 21:33:25 

    >>274
    陰キャのくせに知的障害とか救いようがなくて草

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2020/11/14(土) 21:55:19 

    >>270
    恐怖の煽り笑

    +17

    -1

  • 280. 匿名 2020/11/14(土) 21:56:54 

    >>278

    病院行け
    んで2度来んな

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/14(土) 22:02:50 

    小さな子供のいる前でホラーやアダルト見せるのは虐待だと思う。うちの親がそうだったから思い出してイライラする。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/14(土) 22:07:48 

    トイレ行けなくなると困るから、
    今やってる「世にも」見れない。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/14(土) 22:21:24 

    >>1
    小さい頃から怖いものがとにかく苦手なアラサーです。
    普段ホラーは避けていたのに、友人に誘われて何故か呪怨を見てしまった事があります。鑑賞後は、怖さの余韻が長く残り辛かったです。
    それを緩和してくれたのは、以前のコメントにもありましたがメイキング映像です。あの男の子は怖いものではない、と恐怖感をかなり和らげられました。
    怖さが残ってしまう気持ち、とてもわかるので息子さんが早く怯えずに安心して過ごせますように願っています…!!

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/14(土) 22:21:48 

    >>159
    私も世にも奇妙とかのcmですら恐怖。夏は昼間でも突然怖い画面になったりするから油断ならない。
    主の子供も今回克服してもまたcmで再発するかもしれないから、トイレは常に楽しい空間にしておいた方がいいよね。廊下やドアををフラワーペーパーとかキラキラのデコテープで飾って、トイレマットをキャラものにするとか…その飾りつけの作業を子供と一緒にやったら少しは恐怖軽減されないかな?

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/14(土) 22:24:03 

    世にも奇妙な物語とか最近の亀梨のホラー映画のcmだけでうちの息子はトイレ行けなくなったよ。
    その度に行けるまで1ヶ月はかかる。
    私も怖いの無理だからホラー映画のcmは本当に深夜しか流さないでほしい。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/14(土) 22:24:33 

    283です。
    すみません。お子様の性別を言ってないにも関わらず息子さんと書いてしまいました。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/14(土) 22:24:35 

    >>270
    ふっざけんな私が死ぬときはあんたも道連れだからな

    +14

    -1

  • 288. 匿名 2020/11/14(土) 22:26:17 

    >>285
    深夜もやめてよ…専用チャンネルを作ってそこでだけやってほしい。おはよん始まるまでの時間怖すぎてYouTubeに心から感謝してる。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/14(土) 22:28:11 

    旦那にムカつくのはわかるけど、
    子供は悪くないので、できるだけ付き添ってあげてください。
    わたしは子供の頃テレビで見た見たキョンシーと、小学生のとき友達に無理矢理連れて行かれたお化け屋敷がトラウマで、いまだに夜が怖い。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/14(土) 22:44:37 

    え 今更呪怨みるんだ(笑)

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/14(土) 22:46:08 

    保育園のころ、堂本剛くんの金田一見てほんとこわかった。ホラーだとなおさら怖いだろうな

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/14(土) 23:06:25 

    >>236
    呪怨って仏壇からかやこ出てくるシーンあるよね。
    そこ見てたら無理だね。

    大人の私でも怖くて二度と見たくないのに5歳なんて可哀想。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/14(土) 23:10:51 

    >>11
    私もホラー見たあとは生活に支障出るからもう見ないことに決めた。
    世にも奇妙なレベルでも見ない。

    でも貞子VSかやこだけはちょっと見たい気もする

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/14(土) 23:14:52 

    >>57
    ウチだけじゃないんだ!って思いました!
    ホントそう!!
    「これくらい平気」って簡単に言うし、注意したら逆ギレ!「大げさやな」って目でみてくる。
    子供の将来に影響することもあるんやぞーーー

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/14(土) 23:18:52 

    >>7
    うちは、5歳くらいのときに大人向けのお化け屋敷に連れてはいりよった!
    今、8歳だけどめっちゃくちゃ怖がりに仕上がった。
    旦那を一生恨む。
    うちの旦那もしばいとく。

    +24

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/14(土) 23:19:46 

    >>280
    陰キャらしさ全開で草

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/14(土) 23:28:01 

    >>273
    見てる??

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/14(土) 23:38:26 

    >>1
    私が子供の時そうでした。。今考えると、怖かったよねーみたいに共感してもらいたかったのかな?甘えたいような。メンドクサイよね。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/14(土) 23:40:02 

    >>1
    うちは義父が似たようなことしやがった。怖い経験したのは4歳で今7歳だけどいまだに極度の怖がり。それまでは割と怖がりじゃない方だったのに。本当にほんっとうに義父がムカつきます!

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/15(日) 00:01:03 

    >>1 さん
    子供の頃呪怨2を見たせいでトイレに行けなくなった経験者です!私も最初は毎回母を呼んでいましたが、しまいにキレられて犬(ミニチュアダックス)を連れて行くようになり、ついには犬からもウザがられたのでどデカイぬいぐるみを買ってもらってそれを連れて行ってました。
    欲しいぬいぐるみを聞いて買ってあげるというのは手かもしれません!子供的には気に入りまくると生きてる設定になるので🧸

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/15(日) 00:03:09 

    >>285
    深夜は嫌だー!
    夜10~12時迄にして欲しい。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2020/11/15(日) 00:21:43 

    >>1
    私はホラー映画がダメだったけど、映像の仕事したら全く怖くなくなりました
    見た目は特殊メイクだろうけど、空中歩いてたりテレビから出てきたりは簡単にソフトで作れるので…
    まぁこれも5歳じゃ理解できないかな…

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/15(日) 00:26:39 

    家が狭いからトイレすぐ前だからついてくとか関係ないっていう、、。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/15(日) 00:33:36 

    まぁある意味誰もが通りえる道だよ。
    私33だけどいまだにホラー番組見たらトイレもいきたくないしお風呂なんてきがきじゃないし、階段すら怖いよ。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/15(日) 00:34:31 

    面倒臭いと思わないようにすれば?
    トイレ怖がってついてきてって言うのも今だけだよ

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/15(日) 00:40:36 

    >>1
    高校生の時映画館で呪怨見てあまりの恐怖に一人で家に帰れなくて(友達は別方向で映画館で解散した。)父に迎えに来てもらったわ…

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/15(日) 00:41:43 

    トイレがリビングから遠いと余計に怖いよね。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/15(日) 00:52:54 

    >>270

    それ聞いてから、上を確認する癖がついたよw上にもいないよ、って言ったらその時は横にいるんだってさ。
    じゃあ一生見ずに済みそうって気付いて、以降怖くなくなったw

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/15(日) 02:17:36 

    >>156
    小2の双子がいますが、たまにトイレやお風呂をひとりでは怖がります

    うちは双子なので、どちらかが怖がってもどちらかについてってもらってますが

    お母さんがそれをやると思うと絶対に大変だしストレスだと思います

    うちの子はトイレだけが怖い訳ではなく廊下込みで怖いみたいで
    なので、廊下にも何か工夫してどうにか一人で行ける様になって欲しいですね…

    トイレに一緒に行く相方(ぬいぐるみとか)を決めるのもいいかもしれないですね

    大変ですが頑張って下さい
    旦那さん、もう少し後先考えて欲しいですね

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/15(日) 02:37:20 

    >>20
    トピ画のセンス光ってる👍

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/15(日) 02:37:24 

    >>57
    本当それです!!後先のこと全く考えてない!!バカなの⁈って感じです💢
    ウチはトイレ行こうとしてる子供にオバケ出るよ〜とかワザと怖がらす事言ってて本当腹立った!!何のメリットもないだろが!

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/15(日) 03:02:22 

    >>1
    れっきとした虐待です。
    旦那さんは子どもの心に一生消えない傷を負わせたね。
    カウンセリングにかかったほうがいいよ。
    専門家に任せたほうがいい。

    +12

    -1

  • 313. 匿名 2020/11/15(日) 03:21:39 

    1度そうなると何年かムリかも(経験談)
    貴女がすべきことは夫をギチギチに責めて詰めること
    夜中のトイレは蹴ってでも起こして夫に付き添わせること
    それで喧嘩になるなら子を夫に預け何日か失踪してみなさいよ
    夫が「あんなん嘘だよ」と根気よく説明してくれるわよ

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/15(日) 08:14:47 

    >>9
    よし、死霊のはらわたを見せた後に山奥のコテージに一人で泊まってもらおう

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/15(日) 10:14:15 

    >>1
    旦那馬鹿すぎてウケる

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2020/11/15(日) 10:20:31 

    >>1
    恐怖はそれに対して無知だからということもあります。

    理由を説明してあげたらどうでしょう?

    例えば、私の場合は、伽耶子役の女優役の人を見たら実は綺麗だったので怖くなくなりました。

    お風呂で後ろに誰かがいる気配がするのは、背中の水分が乾き始めてるだけと知って、試しにシャンプー中に背中だけにシャワーが当たるようにすることでこの感覚はなくなりました。

    一度お試しあれ。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/15(日) 10:20:46 

    >>101

    こどもがかわいそう
    それで性格変わりそう

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/15(日) 10:21:50 

    40代だけど幼い時に味噌蔵に閉じ込められてから未だに暗い所がダメ。
    家の中今この真っ昼間でも暗い所は照明点いてるよ。
    普通は一過性のものだろうから、言い聞かせるよりとことん付き合ってあげたほうがいいと思う。
    旦那はずっと責めても良し。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/15(日) 10:25:32 

    >>309

    私も小一の頃、夜がすごく怖くてトイレに入ると後ろに誰かいる気がしてた
    親は特に何もしてくれなかったな
    一人で2階に寝かされたし
    ときどきパニック障害が出るのはそのせいか…
    なんとか普通にくらしてますが

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/15(日) 10:26:47 

    >>319

    続き
    今も夜は電気ついてないと寝られない

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/15(日) 10:30:34 

    >>46
    着信アリのCMで、家でひとりでいられなくなった
    中学生がいたよ。
    人それぞれだよね
    まあ、いちいちついていってあげたらよいよ、トイレ!仕方ない。まあ旦那はアホアホだから、いちいちネチネチいってやんなさい!アホとね

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/15(日) 10:50:00 

    呪怨てさ、あのギギ、ギギって音もだめだよね。5歳なんて、内容わからないし、まあ物語性なくて日本的に怖がらせるだけの映画
    なんで見せたに尽きる。
    忘れてくれたらよいね。子供かわいそうに、、
    父親ってたまに、ありえない事するよね、
    少年やってんじゃねえよ!だわ

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/16(月) 10:46:53 

    >>309
    私も幼い頃に、狼男や心霊番組を見てトイレに1人で行けなくなった。
    一年以上かかったと思う。家族にめんどくさがられていた。兄が脅すから余計に時間がかかった。
    私の時は、夜に霊や狼男の恐怖があったから昼は割と早く行けるようになった。
    自信がつく事があったら、1人で行ける勇気が出ると思う。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/20(金) 10:47:55 

    >>280
    障害者が病院行けとか笑わせんなwガイジはさっさと4んどけw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。