ガールズちゃんねる

3人以上子育てあるある

343コメント2020/11/17(火) 17:30

  • 1. 匿名 2020/11/12(木) 00:14:23 

    3人目妊娠中です。つわりで辛い毎日なので、少しでも明るく楽しい気持ちになりたいなと思い、トピ申請しました。3人以上の子育てあるある教えてください!

    +117

    -29

  • 2. 匿名 2020/11/12(木) 00:15:17 

    日々カオス

    +401

    -5

  • 3. 匿名 2020/11/12(木) 00:15:58 

    もう女には戻れない

    +256

    -51

  • 4. 匿名 2020/11/12(木) 00:16:05 

    真ん中スルー

    +167

    -82

  • 5. 匿名 2020/11/12(木) 00:16:08 

    最後の子供だけ違う性別

    +281

    -45

  • 6. 匿名 2020/11/12(木) 00:16:25 

    3人以上子育てあるある

    +125

    -3

  • 7. 匿名 2020/11/12(木) 00:16:30 

    子供の名前を呼び間違える

    +475

    -4

  • 8. 匿名 2020/11/12(木) 00:16:48 

    業務用スーパーで買い物

    +128

    -12

  • 9. 匿名 2020/11/12(木) 00:16:50 

    3人以上子育てあるある

    +213

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/12(木) 00:17:10 

    慢性疲労気味

    +208

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/12(木) 00:17:30 

    やっぱキャパないんだか知らんけど非常識多い

    +39

    -69

  • 12. 匿名 2020/11/12(木) 00:17:37 

    >>4
    自分の子供をスルーする親なんていないよ

    +27

    -55

  • 13. 匿名 2020/11/12(木) 00:18:01 

    PTA 子供会 町内会
    毎年何かの役員...

    +345

    -2

  • 14. 匿名 2020/11/12(木) 00:18:20 

    兄の家が3人子供いるけど、本当に大変そう。
    真横に住んでるから、手伝ってあげてるけど自分にはできないなと思いながらみてる。

    +219

    -2

  • 15. 匿名 2020/11/12(木) 00:18:36 

    それぞれを色決めしてる
    持ち物や食器やあれこれ…パッと見すぐ誰のか見分けつくように

    +206

    -2

  • 16. 匿名 2020/11/12(木) 00:18:39 

    幼児以降は放置気味

    +214

    -12

  • 17. 匿名 2020/11/12(木) 00:19:03 

    明るく楽しい気持ちになるあるあるエピソードはあまりない

    +122

    -22

  • 18. 匿名 2020/11/12(木) 00:19:11 

    小学校に10年以上関わる

    +451

    -2

  • 19. 匿名 2020/11/12(木) 00:19:14 

    >>7
    私なんて子供の名前と犬の名前さえごっちゃになるわw

    +189

    -3

  • 20. 匿名 2020/11/12(木) 00:19:24 

    上の子に一番下の子の子守りさせる

    +171

    -14

  • 21. 匿名 2020/11/12(木) 00:19:25 

    >>7
    あるある
    3回目でやっと到達したり

    +128

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/12(木) 00:20:33 

    最初は慎重だったけど、3人目になるといい意味でガサツになる。

    +284

    -3

  • 23. 匿名 2020/11/12(木) 00:21:12 

    真ん中、ちょっと面白い子になる。

    +345

    -11

  • 24. 匿名 2020/11/12(木) 00:21:31 

    いつも誰かが騒いでる
    ちょっとものを取りに行っただけでなんでこんなことになるのっとよく叱られた

    +81

    -2

  • 25. 匿名 2020/11/12(木) 00:21:32 

    一番上の子供だけ写真が多い❗

    +245

    -3

  • 26. 匿名 2020/11/12(木) 00:21:39 

    毎年のように七五三の写真を撮影

    +143

    -3

  • 27. 匿名 2020/11/12(木) 00:21:51 

    3番目の子の写真がなぜか少ない

    +195

    -6

  • 28. 匿名 2020/11/12(木) 00:22:15 

    男男女の兄妹が多い
    女の子が欲しかったんだろうなと思う

    +65

    -47

  • 29. 匿名 2020/11/12(木) 00:22:57 

    私が四人兄弟なんだけど母親と二人でお出かけしたことが多分一回しかなくて鮮明に覚えてる

    +111

    -2

  • 30. 匿名 2020/11/12(木) 00:23:00 

    3人、年が近いと、1馬力で風呂入れて寝かしつけるだけで3時間以上。でもいちばん上が いちばん下を見てくれるぶん、2人のときより助かる。

    +151

    -9

  • 31. 匿名 2020/11/12(木) 00:23:00 

    真ん中の子が空気読む性格だと気づく

    +223

    -6

  • 32. 匿名 2020/11/12(木) 00:23:24 

    末子の奇抜さに慣れたはずだった子育てノウハウが振り出しに戻る。

    +140

    -4

  • 33. 匿名 2020/11/12(木) 00:23:34 

    >>5
    なんでこれにプラス?
    色んな兄弟構成あると思うんだけど…
    私の周りの三人きょうだいは二人目と三人目が同じ性別が多いな

    +30

    -30

  • 34. 匿名 2020/11/12(木) 00:25:09 

    >>27
    女女男 な次女だけど私の赤ちゃんの写真だけ全然ない
    今は生む前に性別わかるけど昔は生まれてガッカリされたんだろうなw

    +60

    -3

  • 35. 匿名 2020/11/12(木) 00:26:00 

    中学以上になると毎年
    入学 卒業 受験
    サイクルがすごい。セレモニースーツ的なものを、着倒す。

    +174

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/12(木) 00:26:29 

    3人目が特にかわいい

    +174

    -8

  • 37. 匿名 2020/11/12(木) 00:26:31 

    女3とか男3だとあーぁ 異性欲しかったんだろうねって思っちゃう

    +44

    -44

  • 38. 匿名 2020/11/12(木) 00:26:58 

    勝手に育つ

    +56

    -6

  • 39. 匿名 2020/11/12(木) 00:27:20 

    旅行は車中泊か日帰り

    +6

    -22

  • 40. 匿名 2020/11/12(木) 00:27:24 

    >>28
    うちは男男男なんだけど
    次も男だから止めとけと周りから言われまくった
    いや生むなんて言ってないんだけど

    +148

    -2

  • 41. 匿名 2020/11/12(木) 00:28:20 

    入学卒業等続く
    学校の先生も名前を呼び間違う
    産まれたての写真が区別つかない
    「○○ちゃん(君)のママ」呼びで、どの子の繋がりのママか判断する
    想い出の品がごっちゃになる
    想い出すらごっちゃになる

    +201

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/12(木) 00:28:49 

    大変さ
    2人と3人の間に大きな隔たり

    +108

    -2

  • 43. 匿名 2020/11/12(木) 00:28:59 

    >>28
    兄妹構成によってはこういう風に勝手に「○の子欲しかったんだろうな」と思われがち

    私四姉妹だけど「親御さん男の子欲しくて頑張ったんだろうね」って子供の私でさえ何回も言われたことあるから親はもっと言われてるんだろうな~

    +156

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/12(木) 00:29:11 

    完母

    +10

    -4

  • 45. 匿名 2020/11/12(木) 00:29:48 

    >>4
    分かる、真ん中の扱い本当難しい。
    そして本人は何事も上手くこなす人間に育ってくれる

    +115

    -37

  • 46. 匿名 2020/11/12(木) 00:30:18 

    >>7
    一周回るうえに自分の兄弟まで出てくる始末

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2020/11/12(木) 00:31:27 

    2人目放置

    +11

    -9

  • 48. 匿名 2020/11/12(木) 00:31:36 

    >>31
    性格というか立場的にそうならざるを得ないんだよね

    +55

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/12(木) 00:32:23 

    山盛りのショッピングカート

    +38

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/12(木) 00:33:31 

    腕の筋肉ムキムキ

    +14

    -5

  • 51. 匿名 2020/11/12(木) 00:33:31 

    >>28
    女の子人気あるからそう感じるのかな

    +11

    -15

  • 52. 匿名 2020/11/12(木) 00:34:54 

    外食したら高くなる。

    +106

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/12(木) 00:35:17 

    全員同じ性別のパターンで、「親御さんは男の子or女の子欲しかったんだろうね」って直接子どもに言っちゃうの普通に失礼じゃない?

    +147

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/12(木) 00:35:37 

    一番末っ子、親からも溺愛され年離れた兄弟姉妹からもケアされて態度デカくなりがち

    +11

    -11

  • 55. 匿名 2020/11/12(木) 00:36:39 

    >>33
    うちも知ってる3兄弟3組いるけど3人男、真ん中だけ女、真ん中だけ男だよ
    規則性のあるものではないと思う

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/12(木) 00:36:52 

    ウチは四人兄弟ですが、上の子たちが「末っ子が生意気になって来たので、もう一人赤ちゃんを生んで欲しい」と懇願してくる。こっちの苦労も知らずに…

    +101

    -6

  • 57. 匿名 2020/11/12(木) 00:37:11 

    >>28
    我が家はそれで女女女になりました。
    それはそれで良かったと思ってるけど~

    +29

    -3

  • 58. 匿名 2020/11/12(木) 00:39:31 

    子供が小さい内より大人になってからが地獄。

    +26

    -2

  • 59. 匿名 2020/11/12(木) 00:39:33 

    個人的には、子供目線でいうと「同性のきょうだいがいる(特に上)」が良くて「異性のきょうだいしかいない」は嫌だから三兄弟と三姉妹かなり羨ましい!

    +37

    -2

  • 60. 匿名 2020/11/12(木) 00:39:34 

    >>7
    子沢山の義姉、一人の子を呼ぼうとして「◯◯!違う!△△!違う!××!違う!誰?!」って最後言っててめちゃくちゃ笑った 笑

    呼びたい子の名前ほど出てこない、あるあるなんでしょうね。

    +193

    -4

  • 61. 匿名 2020/11/12(木) 00:40:10 

    毎月の米消費量の自慢が始まる

    +34

    -2

  • 62. 匿名 2020/11/12(木) 00:41:26 

    心身ともにいっぱいいっぱいで余裕がないからいつもピリピリしてるし放置気味
    何で3人も生んだんだろうって思う親ばかり
    生むのは勝手だけど他人に迷惑かけない様にしっかり責任もって育ててほしい

    +17

    -24

  • 63. 匿名 2020/11/12(木) 00:42:53 

    >>45
    そう思ってるの親だけじゃない?
    子供相手の仕事してたけど、真ん中っ子って卑屈な子が多い

    +138

    -6

  • 64. 匿名 2020/11/12(木) 00:44:11 

    >>56
    あなたが末っ子甘やかしたからでしょう

    +9

    -22

  • 65. 匿名 2020/11/12(木) 00:46:45 

    >>28
    統計では男男男、次いで女女女が多いみたいだけどね

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/12(木) 00:47:00 

    >>23
    分かる!!!うち男3人だけど、ほんとそこらの芸人より面白い笑
    しかも頭の回転がズバ抜けて早い!(笑いに関して)

    +126

    -7

  • 67. 匿名 2020/11/12(木) 00:50:14 

    一番下が中学生になって、怒涛の時代が一段落すると
    それぞれの乳幼児時代を思い出せない。

    +39

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/12(木) 00:50:35 

    >>63
    私真ん中だけど卑屈だわ

    +55

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/12(木) 00:52:41 

    高校受験は公立しか許されない

    +73

    -2

  • 70. 匿名 2020/11/12(木) 00:53:07 

    >>58
    ナゼですか?

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/12(木) 00:54:20 

    >>40
    そう。
    産むなんて一言も言ってないのに
    「女の子が産まれるまで頑張るの?」とか。
    私はあなたみたいに性別にこだわらないのでって言いそうになるw

    +73

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/12(木) 01:03:28 

    >>54
    人によらない?
    自分は4人兄弟の末だけど、両親も共働きだったし親からの溺愛やケアなんて一番無かった。
    3人の兄姉たちとは喧嘩や我慢させられる事も多かったし、態度がデカくなるような家庭環境では無かったよ。

    +10

    -3

  • 73. 匿名 2020/11/12(木) 01:06:23 

    >>5
    もうそれなら三兄弟か三姉妹が良いよね、子供的には
    違う性別しかいない末っ子(or一番上)ってきつい、年齢離れてればまだ可愛がってもらえるかもしれないけど基本きつい

    +98

    -14

  • 74. 匿名 2020/11/12(木) 01:13:00 

    >>53
    それがさ、結構いるんだよね。私三姉妹だけど何回も言われたことあるよ。しかも年代問わず。おばあちゃんから友達(20代)にまで言われたことある。
    近所の四人兄弟の一人と仲良いけどその人も何回も言われたことあるって言ってたし。
    一定数いるんだろうね、「子供は男女いるのが勝ち組」って思ってる層。

    +51

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/12(木) 01:17:17 

    小中高が5人以上いると一日中洗濯機回して米を炊いてる

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/12(木) 01:17:29 

    >>3
    ちょっと笑った

    +54

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/12(木) 01:17:43 

    >>70
    横だけど大人というか大学行く辺りの金銭的な地獄はありそう

    +36

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/12(木) 01:18:51 

    小学校、何年関わってるんだとウンザリする
    いつまでも終わらない

    +58

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/12(木) 01:28:05 

    >>74 ええ、そうなんだ…
    まあ、年配の人ほど「後継ぎに男の子必要」「家事や子守をやらせるために女の子必要」っていう固定観念が残ってるだろうから、男女両方いないと家が大変だと思ってるのかもね。

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/12(木) 01:31:05 

    >>74
    >>79だけど、ごめんなさい見落としてた。若い人にも言われるんだね。なんだろう、あんまり考えずに言ってるのかなやっぱり。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/12(木) 01:38:45 

    友達が3人連続年子で、ギョッとした

    +13

    -7

  • 82. 匿名 2020/11/12(木) 01:45:12 

    旗振り後何年だー⁈と毎回思う。
    あっ、明日旗振りだ!

    +58

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/12(木) 01:48:06 

    >>9
    私子供一人だけどこうなっとるわ。

    +41

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/12(木) 01:49:38 

    たくさん産む人は図々しい人が多い

    +11

    -22

  • 85. 匿名 2020/11/12(木) 01:51:44 

    歳の離れた3兄妹の子育てはいつ終わるんだろうと途方に暮れる
    でも子供はみんな可愛いけど一番下の子はいつまでも幼く感じるせいか特に可愛い

    +85

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/12(木) 01:59:36 

    >>45
    それ思ってるの親だけかもしんない
    わたし真ん中っ子だけど今まで生きてきた中で何回も、兄と妹さえ居なければって思う事多かった

    +90

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/12(木) 02:03:50 

    うちは5人全員男!
    毎日賑やかだよ。
    最近仕事も復帰したし
    めちゃくちゃ大変だけど
    毎日楽しい!
    口が悪くはなったかもしれない…

    +109

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/12(木) 02:07:14 

    >>4
    真ん中の子ほど、扱い大切です

    自分もそうでしたが、真ん中の子供ほど、たくさん触れ合いますよ

    +112

    -3

  • 89. 匿名 2020/11/12(木) 02:38:49 

    >>31
    空気を読むのか?感情がすごい!自分も真ん中で感情がすごいwアピールなのかな?とか考えたりする

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/12(木) 02:54:28 

    >>15
    服や小物は私がピンク、妹が青、弟が赤だったなー
    でも妹はピンクが欲しくて揉めた

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/12(木) 02:56:43 

    >>27
    まさに我が家
    父が長子の私の時で燃え尽きたらしく、末っ子の弟の写真が全然ない。
    私のは生まれた瞬間からたくさんあって母もマメにアルバム作ってコメントを書いてたけど、弟のアルバムは途中放棄してあるし…

    +13

    -3

  • 92. 匿名 2020/11/12(木) 03:02:02 

    みなさんよ、
    もうちょっと前向きになれる話題はないのかぇ

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/12(木) 03:03:02 

    >>34
    そんな事ないよ‼

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/12(木) 03:04:20 

    >>1

    子ども二人母です。
    年齢が年齢なので三人目はないのですが、ただただ羨ましい(^^) いいなぁー、また赤ちゃんから育児で楽しみばかりですね❤︎

    対象外なのにコメントごめんなさい💦

    +51

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/12(木) 03:05:11 

    歳が離れてると逆に喧嘩にならないけど、歳が近い方とは喧嘩になるから結局誰かしら喧嘩してる。
    あとお年玉の額で若干揉める

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/12(木) 03:10:47 

    >>45

    ポジティブ解釈するのはちょっと勝手かも。
    高校時代、真ん中っ子の友人が二人いて、二人とも母親の愛情には飢えてたよ。真ん中は空気!とか冗談交じりで言ってたけど、本気で淋しかったと思う。

    私は三人目が確定した段階で、二人目に意識的にかまおうと心に決めて実践してる。(しかも全員性別一緒なので余計に)

    +93

    -2

  • 97. 匿名 2020/11/12(木) 03:12:24 

    >>33
    私の周りでは一人目男→女の子も欲しいけど二人目も男→やっぱり女の子も欲しくて三人目で女の子授かる。って人が何人かいるからそういうことかと思った。(男女が逆もあり)

    +32

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/12(木) 03:17:35 

    >>17
    ケーキ食べる機会が多い
    家族5人+クリスマスで年6回

    +80

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/12(木) 04:17:11 

    >>87
    私も男の子5人の母です。
    5人でもビックリされるのに、全員男の子と伝えるとまたビックリされる…

    たまに冷たい視線もあるけど、慣れました。
    慣れなきゃやってられない(笑)

    大変だけど、楽しいこともある。
    まだまだ子育ては終わらないので、自分自身の健康も気にしながら頑張ります!

    +97

    -2

  • 100. 匿名 2020/11/12(木) 04:32:37 

    長男19才
    次男と三男が双子で17才
    四男と五男も双子で1才

    長男いわく「僕も双子で産まれてきたかった」

    +108

    -2

  • 101. 匿名 2020/11/12(木) 05:19:59 

    >>45
    虐待受けやすいのは真ん中、精神疾患かかえやすいのも真ん中って聞いたことある

    +74

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/12(木) 05:58:04 

    >>1
    うちは金持ちなのよっ!
    と、タンカ切る。
    ホントは生活苦しくてパート掛け持ちしてるくせに、50代半ばになると、ホラ吹きの下品なお婆ちゃんになってしまう。
    やっと上京して5人で狭い部屋に住み、カツカツ生活なのに、そんな発言して周りから嘲笑されている。
    実生活はかなり貧乏なのに、話を盛る。

    +5

    -14

  • 103. 匿名 2020/11/12(木) 06:15:15 

    >>100
    すごいですね!
    長男くん可愛い。

    +68

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/12(木) 06:28:10 

    >>45
    私真ん中で育ちましたが親に心配かけたらいけない。妹はまだ小さいから迷惑かけたらいけない。と毎日毎日思って過ごしてたつもりだったのですが、結果一番迷惑かけて長年親を困らせてしまいました。
    親からは放置気味で相談しても怒られるばかりで、必要とされてないと感じ早くに家出をしました。
    みんながみんなそうなるわけではないと思うのですが私の周りも真ん中の子は問題児が多かったです。
    たまにでもいいので真ん中の子にはわかりやすい愛情表現などしてあげて欲しい
    口では言わないけどとても我慢していて、とても寂しがっていると思います

    +78

    -2

  • 105. 匿名 2020/11/12(木) 06:34:40 

    一人にがっつり関わっていられないから、結果的におおらかなお母さんになる。
    勉強は最低限でOK、習い事は児童館のタダのものだけ。

    +17

    -2

  • 106. 匿名 2020/11/12(木) 06:35:47 

    うち。。
    ようやく5人目で女の子…

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/12(木) 06:36:55 

    4人目妊娠中。
    静脈瘤か陰部に出来て痛いし辛い。
    妊娠出産関係あるのかな?イボ痔がひどくなってる。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/12(木) 06:43:38 

    >>61
    米自慢と餃子自慢くらいさせてよー。自重してるけど…

    +45

    -1

  • 109. 匿名 2020/11/12(木) 06:44:06 

    オムツは卒業しても、おしりふきは便利さから手放せない

    +67

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/12(木) 06:48:33 

    真ん中の子よく言われるけど、身近の3人以上兄弟の複数で第3子が不登校や行きしぶりの問題を抱えてる。うちもそうなんだけど、よく気がついてすごくいい子なんだよねー。気使いが出来すぎるようになって疲れちゃうんだろうか

    +31

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/12(木) 06:51:37 

    >>74
    職場で子どもの話になると、男女の子いる人や女の子ばっかりの人から「あ、ごめん」みたいな感じで気を遣われる私は男3人の母。
    いや、ウチはウチで楽しいし後悔もしてないんだけど。

    +54

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/12(木) 06:53:30 

    PTAで古株。段取りを聞かれる。

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/12(木) 06:54:08 

    4人いますが、本当にカオスです。
    あっちこっちから
    「ママー!ママー!ママー!ねぇママー!」
    常にこんな感じです😅

    +55

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/12(木) 06:55:34 

    学校の先生と、顔見知り。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/12(木) 06:58:15 

    PTA行事の餅つきが上手になる。毎年手伝いに行くから。あと、テント立てるのも。

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/12(木) 07:11:04 

    3人とも勉強できる、っていうパターンに出会ったことがない(1人だけデキる、2人はデキるのに、3人ともアカン)

    +29

    -2

  • 117. 匿名 2020/11/12(木) 07:12:12 

    >>45
    愛情不足になるから、せめて損はしないように生きる癖がついたよ
    打算的というかね、こんな自分好きじゃないよ
    終わりよければ全てよしみたいに片付けてくる親どうかと思う
    犠牲になるのは子供だよ

    +50

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/12(木) 07:17:52 

    >>3
    家は3歳差と2歳差の3人で、約8年は自分の身だしなみなんて清潔感保つくらいしか余裕なかったけど、下の子が幼稚園に入りお出掛けも毎日のルーティンも余裕が出てきだした今やっと、自分のお洒落にも手がいけるようになったな~。
    前が本当に適当だった。

    +72

    -1

  • 119. 匿名 2020/11/12(木) 07:22:12 

    >>21
    3人の我が家は、4回目で当たりになる笑
    下手したら5回目もあるけど…
    とにかく全員間違える、ダメな親です(><)

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/12(木) 07:27:17 

    兄弟間の学力差がある。

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2020/11/12(木) 07:28:15 

    >>66
    同じ!
    上の子は下手に知恵があるからかウケ狙い感が前に出てて、オチが見え見えなんだけど~ってすべり芸してるけど、真ん中の子は天然?なのか予想不可能な面白い事を言うからいつも笑わされてる。

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/12(木) 07:31:31 

    一人しかおらんけど毎日ヘトヘトだよ
    二人以上いるところすごいと思う
    産むときも痛いし、産んだあとも大変だし女性って本当に強いわ

    +40

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/12(木) 07:31:32 

    >>116
    まさに、我が家は、そうでした。第一子は、進学校学年トップクラス。第二子は、偏差値低めの近所の高校行かせるために、塾をかけもちさせてました。第三子は、その間くらいかな?。まだ小さいからわからないけど。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/12(木) 07:32:03 

    3人目からが本当の子育て

    などと言われて生むまでは何それ?失礼!と思ってたけど、

    言ってることはわかる。
    何人でも子育ては子育てだけどまじ子育てしてるー!!って思うのは3人目からだった。

    +57

    -7

  • 125. 匿名 2020/11/12(木) 07:33:27 

    >>23

    真ん中の園児が毎日創作ダンスを披露してくれて、それが面白くて可愛くて癒されます。

    +55

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/12(木) 07:35:00 

    >>71
    周りに言われるほど拘ってないんだけど、言われるよね。
    本当は、子供は3人欲しかったし最初が男の子希望で同性の兄弟望んでたから自然に男の子でも何も思わなかったのに、周りの方が気にしてるって感じで^^;
    でも変に言い訳だと思われるんじゃないかと気付いたから肯定も否定も言わないかな。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/12(木) 07:41:34 

    >>31
    私自身が第二子、真ん中っ子で、親の顔色見て育った。母親のストレス発散の相手だったと思う。とにかくいい子を演じ、過食嘔吐に長年苦しんだ。家を出た今でも、何かにつけて手伝わされるのは、私だけ。でも母親に頼りにされることが、喜びだったりするのよ。共依存ですか?。子育てって難しいね。

    +35

    -1

  • 128. 匿名 2020/11/12(木) 07:43:51 

    >>32
    上の子達が育てやすい子だったから、歳が近かろうと3人目だろうと末っ子余裕だ~なんて思ってたけど…
    現在5歳、未だにこの子の扱いにてんてこ舞い(><)
    可愛いんだけど、可愛いんだけど…末っ子の喜怒哀楽のスイッチやご機嫌の切り替えが分かりにくい( ^_^ ;)
    基本しっかり者で何でもこなすのに、スイッチ入っちゃうと凄く頑固で激しい。
    私ソックリだわ。
    まだ良かったのは、引きずらないところと、人にはしない所かな、家族だけ。

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/12(木) 07:44:31 

    もうみんな大きくなっちゃったけど、小さい頃は3番目をベビーカーに乗せ上2人を歩かせてた。
    上の2人は私と違う方向に行っちゃって、毎日追いかけ回すの大変だったー。よくやったよ、私。

    +14

    -3

  • 130. 匿名 2020/11/12(木) 07:45:00 

    >>110
    私が第三子でまわりにも第三子友達がいるけど、
    共通点は上2人から「あんたがいるから○○できなかった」とか根も葉もないことを言われ続けたし、
    とにかく末っ子の成功を憎まれたよ。
    実際は出来の悪い上2人は親が心配して学費やら仕送りやらたんまり出してもらってたのに、
    私は学費ぜんぶ奨学金で自分で返済してるし、仕送りだって何だって生活困難なレベルで少なかったよ。
    それでも上2人からは未だに「甘やかされてる」と言われてるよ。
    子供の頃からずっとそんな感じで、
    上2人が何かで怒られたり失敗しても後々「あんたのせいだから」と言われる。親のいないところでね。
    だから気が滅入る。
    上は親の目を盗んで末っ子をいじめるし、末っ子はそれを親に言っても歳上で口達者な上2人に言い負かされるし、大人になる頃には上2人の記憶からいじめてたことが削除される。
    空気読めない、無駄な反抗をする、悪知恵しか働かない歳上に囲まれて育つと何もかも嫌になるよ。

    +13

    -2

  • 131. 匿名 2020/11/12(木) 07:45:11 

    3人です。
    寝相が3人リンクすると謎に満足。

    +24

    -1

  • 132. 匿名 2020/11/12(木) 07:48:17 

    旦那は男3人兄弟の真ん中で何かと我慢や忘れられる事が多かったと言ってた。
    だから真ん中の子のケアも大切にしてあげて欲しい

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/12(木) 07:49:22 

    学校のプリント読むだけで、大変。特に書き込み提出プリント多い4月。うちは、小中高トリプル入学の年があって、卒業入学で6回式に出ました。旦那は、仕事休めなかったしワンオペよ。忙しかったけど、楽しかった。

    +52

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/12(木) 07:51:10 

    >>60
    わかる(笑)
    最後、誰!?て言って皆で笑って結局何を誰に言いたかったのかまで忘れるわ(笑)

    +54

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/12(木) 07:54:29 

    >>45
    真ん中っ子は自立が早く実家を嫌いな人が多いから結婚相手におすすめ!

    +73

    -4

  • 136. 匿名 2020/11/12(木) 07:54:43 

    >>129
    私は真ん中と下の子が年子のやんちゃで、ベビーカー双子用買おうか迷ってたけど、持ってたベビーカーが外国用で大きくて、どうしても抱っこ紐出来ない時は3歳と2歳までは2人を乗せてたよ、たまに( ^_^ ;)
    恥ずかしくてシェードで隠してたけど、たぶんバレてる時もあった。
    その後はステップ買ったけど、今の時代便利なものがあってよかったな~

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/12(木) 07:55:43 

    幼稚園に9年通うこともある

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2020/11/12(木) 07:58:02 

    >>125
    母親に少しでも自分を見て欲しいからなんだよね

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/12(木) 07:58:17 

    >>82
    旗ふり、うちは15年目。あと、4年続きます。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/12(木) 07:59:11 

    デブになっても全く気にしないし、オナラや野グソに抵抗なくなる。
    子育ては女を野獣に変える。

    +0

    -9

  • 141. 匿名 2020/11/12(木) 07:59:59 

    >>20
    あんた何してるんやw

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2020/11/12(木) 08:00:06 

    >>139
    まじすか…泣

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/12(木) 08:00:45 

    >>4
    うちは末っ子が4歳だけど
    上の子の真似したり割と何でも1人でできるから
    あまり手をかけてないかもしれない

    +10

    -7

  • 144. 匿名 2020/11/12(木) 08:01:48 

    >>60
    つい兄弟以外も呼んでしまう。。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/12(木) 08:02:40 

    お弁当の日は
    旦那、自分、子ども3人分と
    お弁当地獄で朝からツライ…寒いと特に

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/12(木) 08:03:03 

    >>13
    そうそう 上の子の幼稚園の役員から始まり
    下の子の中学の役員まで途中何年かは役員をしていませんが 役員卒業に15年かかりました。

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/12(木) 08:03:05 

    コロナ休校辛かった。24時間、子供と向き合った2ヶ月半。1人になりたい時は、ちょっとだけ車に逃げ込んだ。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/12(木) 08:03:27 

    >>106
    周りに2組、4兄弟いる

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/12(木) 08:03:32 

    >>19
    私自身も三人兄弟の末っ子だけど、未だに10年前に他界した犬の名前で呼ばれることがある…上2人は間違えないのに昔から私だけやられる。

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/12(木) 08:04:52 

    >>105
    それ、おおらかって言うか雑じゃない?

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/12(木) 08:08:00 

    年中金欠

    +32

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/12(木) 08:08:18 

    1人が、リビングから出ていったと思ったら、すぐ違う子が入ってくる。吉本新喜劇みたいに。私は心の中で「A子、上手からはける」「B男、下手から登場」と呟いている。

    +72

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/12(木) 08:09:07 

    >>45
    うちの真ん中の子は気難しくて扱いにくい。甘えてくるときもあるしツンとするときもあってネコっぽい感じ。

    +18

    -7

  • 154. 匿名 2020/11/12(木) 08:10:05 

    >>142
    ママからババになりつつあります

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/12(木) 08:10:25 

    >>139

    >>82です。
    私はあと7年。
    今日は寒かった…。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/12(木) 08:11:43 

    >>155
    お疲れさまです。

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2020/11/12(木) 08:12:34 

    3人目の妊娠報告をすると「凄いね!」って言われる。3人目から子沢山のイメージ。

    +60

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/12(木) 08:12:58 

    >>3
    別にそんなことないよ笑
    下2人が年子だけど自分磨きもする!
    ワンオペでは無理だろうけど旦那の協力があればできる。

    +56

    -4

  • 159. 匿名 2020/11/12(木) 08:20:40 

    >>100
    お母さんすごい!子育て頑張りましたね!

    +36

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/12(木) 08:22:24 

    病院の受診時に書く出生体重、何年何組何番、担任の名前が毎回覚えられない。

    +56

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/12(木) 08:26:38 

    >>108
    ちょっと聞いてみたい、、笑

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/12(木) 08:34:17 

    >>100
    私自身が兄双子・私・弟双子の兄弟なんだけど、ご長男さんと同じ気持ちでしたよー!100さんの所は全員同性だから余計にそう思うかも!

    +54

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/12(木) 08:35:07 

    >>158
    これがあるかないかで雲泥の差。

    +23

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/12(木) 08:35:16 

    >>160
    下の子供になるほど、覚えてない。クラスとか出席番号、毎年変わるのに覚えるの無理。なのに、提出プリントに書かされるから、毎回子供に聞く。

    +26

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/12(木) 08:43:46 

    >>5
    それを期待したが三男でした!

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/12(木) 08:44:50 

    >>152
    新喜劇発想は面白いね🤣🤣

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/12(木) 08:46:08 

    >>61
    そうやって明るく話してないとやってられないのでは
    うちも2歳差で男3人だから大きくなったら無意識に自慢してると思われるんだな

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/12(木) 08:49:28 

    4兄弟、特に中高生組の3人の、靴下や肌着が全然区別がつかなくて洗濯物畳む時にいつも悩む。

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/12(木) 08:50:52 

    >>157
    4人目になると
    え?が最初にくる。

    +26

    -1

  • 170. 匿名 2020/11/12(木) 08:51:56 

    >>4
    2番目は割と放置だけど一番手がかかる^_^
    放置でも伸び伸び生きてるけどどうしても手をかきなきゃ行けない時がありすぎる^_^
    長男は手をかけすぎて堅い〜💦
    3番目はのほほんと自由でマイペース。
    4番目は甘えん坊だけどめちゃくちゃ優しい子。
    それぞれの性格なんだろうけどね。

    +6

    -8

  • 171. 匿名 2020/11/12(木) 08:54:08 

    >>60
    わかるわかるわかる!!
    ほんとそれ!
    目の前にいるのに頭でわかってるのに口では違う子呼んでる。
    毎回突っ込まれるけど、
    最後には、言わなくてもわかるじゃん!!ていっちゃう

    +15

    -2

  • 172. 匿名 2020/11/12(木) 08:57:49 

    スーパーで「久しぶり〰️」と声をかけられ、何番目の子供の同級生のお母さんだったか、お喋りしながら、必死に思い出す。

    +54

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/12(木) 09:07:31 

    >>43
    うちも三姉妹で一人男の子でもよかったと祖母に言われまくったw母は気を遣って「男の子は大人になったら離れちゃうから女の子しかいらなかった」と言ってくれてた。

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/12(木) 09:08:49 

    >>171
    私もういい歳なんだけど、親が孫の名前で呼んでくるw子供3人+孫2人が家に来ると混乱するらしいw

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/12(木) 09:19:08 

    >>23
    うちは真ん中が一番頭が良かった

    +37

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/12(木) 09:27:26 

    >>34
    うちの夫が3人兄弟の末っ子なんだけど義両親が「性別分かって泣いた」って言ってた
    本当に写真とかないし、七五三もお金がなくて神社に行っただけだったと言ってた

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/12(木) 09:32:46 

    2人目までは、育児辛いー、大変と言えていたのに、3人産んだとなると、欲しくて産んだんでしょ?自己責任よねと言われそうで、気軽に大変だと愚痴れなくなった。
    3人いるから荒んでるとか、手抜きしてると思われるのも嫌で、ますます頑張るようになった。
    でも、家では戦争真っ只中のような惨状

    +33

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/12(木) 09:33:36 

    >>34
    全く一緒です!
    小さい頃はそれが悲しくて泣いたなー(笑)

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/12(木) 09:33:57 

    >>23
    うちもこれ
    長女だけど頭の回転が早くてバランス取るようになるのか、ツッコミが秀逸
    小峠みたい

    +26

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/12(木) 09:36:23 

    たまにパパが洗濯物畳んだり子供別にまとめようとするも、誰のものか区別がつかない

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/12(木) 09:39:42 

    >>20
    上の子しっかりしてていいな。
    家は任せられない。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2020/11/12(木) 09:40:55 

    >>31
    うち真ん中マイペースだな。
    一番下が空気読む。

    +6

    -3

  • 183. 匿名 2020/11/12(木) 09:42:34 

    家は中1男・小1女・年中女だけど、朝が地獄!
    寒くなって来たから中々ベッドから起きなくて、そこから戦闘モード!
    学校行かせるまで80%パワー減る。
    他の方も言ってたけど、プリントの量が半端ない!
    上2人はそれぞれの習い事の選手で、イベントとか試合とかもう覚えてられないよ!
    でも3人がふざけっこしてたりすると、めちゃめちゃ癒される。うるさいけどw

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/12(木) 09:43:24 

    どうみても風邪ひいてるのに子育てサロンに連れてくる

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2020/11/12(木) 09:50:46 

    私が4人兄と弟2人の真ん中で、友達にお父さん頑張ったね〜と言われるとなんかイラつく笑

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/12(木) 09:50:54 

    3人女の真ん中ですが私だけ速攻で家でた
    今もたまにしか親にしか合わない
    昔から家が大嫌いだった

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/12(木) 09:51:43 

    >>4
    確かに。一番上は今でも、初めての体験が多いから気を使うし。一番下はまだまだ小さいから手がかかるし。

    真ん中はそこそこ自分で出来る年齢になったし。気持ちも手も2人よりはかけられない💧
    上に鍛えられて精神的にも強くみえるし。
    しかし、それが分かってか、時々異様に構ってちゃんになる!忙しいときはイライラしてしまうので、出来るだけ理解しようとしてはいるけど。

    まあ、私自身も真ん中なので、理解はしてるつもりだけどね(苦笑)

    +12

    -4

  • 188. 匿名 2020/11/12(木) 09:52:11 

    3人目欲しくて欲しくてたまらないけど金銭面とこの世の中に悩んで立ち止まっています。
    皆さんのエピソード大変そうだけど、読んでると幸せになる

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/12(木) 09:53:59 

    男の子3人のお母さんに特に聞きたいのですが…

    本当に1番下が口は悪い、兄弟喧嘩ではやり返す兄も引かないからヒートアップ。保育園でも先生からトラブルになったとお話があることもしばしば…

    同じような方いないですか?

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2020/11/12(木) 09:57:24 

    >>18
    私幼稚園に10年以上関わってるw

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/12(木) 10:01:03 

    3人女の真ん中ですが私だけ速攻で家でた
    今もたまにしか親にしか合わない
    昔から家が大嫌いだった

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/12(木) 10:05:29 

    男男女の3人で、1番上が年が離れてて2番3番(呼び方w)2歳差男女だから、平日下2人連れてると子供2人の親と思われる。当たり前か(笑)

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2020/11/12(木) 10:32:58 

    3人女の真ん中ですが私だけ速攻で家でた
    今もたまにしか親にしか合わない
    昔から家が大嫌いだった

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/12(木) 10:46:10 

    1人目と3人目が14歳差。上の子が下の子溺愛しまくってて助かる

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/12(木) 10:50:57 

    男男女の3人。
    年齢も2歳差なので、長男が小学校高学年辺りからの3人の食欲がエゲツナイ。
    3人分買っておいても、腹減りが二人分食べちゃったりした時、戦が勃発するので
    「食べられたくないものの場合は記名。記名が無いものは早い者勝ち」
    をルールになりました。

    もちろん、お弁当用に取っておいたおかずを盗食されないように
    メモを貼り付けておくことも。
    メモが無いものは。。。。無くなります。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/12(木) 10:55:32 

    男男女。第三子が中学生で一段落と思いきや、順番に反抗期、受験の嵐。育児任せっきりだし仕事もしてるしで、旦那放置したら浮気し放題。お金が湯水のように出て行く時期に余計な出費をするのがイライラ。昨日ももめました。本当に嫌だ。

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/12(木) 11:29:08 

    >>45
    そう思ってるの親だけ
    実は親がいないところで親のこと恨んでると思うよ。しっかりしてるけど心配と思う親が普通

    +28

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/12(木) 11:33:09 

    >>45
    男3人の真ん中は周りにいないからよくわからないけど、女3人の真ん中って歪んでるよ

    +18

    -1

  • 199. 匿名 2020/11/12(木) 11:33:45 

    >>23
    うちもです!朝から晩までほんまにうるさいんですけど、言葉選びがセンスある。アホな方に(笑)

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/12(木) 11:39:53 

    入学式とか卒業式とか被る。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/12(木) 11:42:03 

    誰がなん組なのかわからなくなる。

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/12(木) 11:57:49 

    >>98
    我が家はそれに1000日ごとにもサプライズケーキ用意してたら、月に二回なんて時もあった

    子どもの誕生日近いとケーキラッシュが続く

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/12(木) 12:03:46 

    二人のときは名前の間違いなど一度も無かったのに、3人になった途端夫も私も間違いまくってる

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2020/11/12(木) 12:07:49 

    >>23
    真ん中って不思議ちゃん率高いみたいですがなんでだろう?

    +33

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/12(木) 12:08:30 

    >>60
    おんなじ!私も最後は
    パパでもないしあんた誰やっけ?と言うことが何度があった。悪気は全くない

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/12(木) 12:09:52 

    3人欲しくて生みました
    毎日やることがとにかく多いし洗濯大量、買い物大量って感じだけど
    毎日楽しいよ(^^)
    特に2人目までは育児で悩むこともあったけど、3人目にしてやっと育児って楽しいものなんだ!って思えた
    3人生めたお陰で価値観変わった

    +40

    -3

  • 207. 匿名 2020/11/12(木) 12:14:00 

    >>87
    男の子5人!!😍😍すごい羨ましいです😊

    自分も男の子希望でしたが、来たのはみんな女の子

    1人ぐらい男の子欲しかったです

    +18

    -2

  • 208. 匿名 2020/11/12(木) 12:14:53 

    >>18
    運動会あと何回行かないかんの?と数えると泣けるので数えないことにした

    +27

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/12(木) 12:24:30 

    >>29
    私も3人兄弟で母と出かけたおもいでがないから、三姉妹いるんだけど、意識して個人と出かけるようにしてる。今日はあなたと二人きりでデートねって。

    +8

    -2

  • 210. 匿名 2020/11/12(木) 12:28:32 

    大皿料理、鍋とホットプレート率が増える。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/12(木) 12:34:46 

    来月三人目を出産予定です。このトピ参考になります。一番上が年中、下が3歳でまだまだ手が掛かります。三人育児のコツや手抜き方法を聞きたいです。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/12(木) 12:40:30 

    >>87
    かっこいいです!!

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/12(木) 12:40:37 

    >>34
    私も男女女の次女だけど全くないよー涙
    次女の宿命?涙

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/12(木) 12:46:02 

    案外真ん中の子がしっかりしてる。

    我が家だけかなぁ?

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/12(木) 12:50:28 

    >>4
    反抗期とんでもないことなるよ

    +24

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/12(木) 12:54:52 

    >>211
    うちの場合ですが、ご飯は惣菜の素使ったりどうしても食事作るの辛いって時は旦那にお弁当やスーパーの惣菜買ってきてもらっていました。
    あと、1人で3人見るのってどうしても大変なので、子どもが昼寝している時に短時間でも体休めたり一緒に昼寝してます。
    その他は、いざという時にファミサポ登録してます。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/12(木) 12:55:05 

    真ん中だけ手がかかる。

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2020/11/12(木) 12:59:38 

    >>213
    単純に人数が増えるに従って、写真を撮る余裕がなくなるというのはあると思う。

    一人目は一人しかいないから暇で、よく写真撮ってたけど、2人目は上の子がまだ小さいし生活するだけで大変で、写真の量はかなり減った。

    写真の量=愛情ではないよ。

    +18

    -1

  • 219. 匿名 2020/11/12(木) 13:00:10 

    >>18
    わかります〜!私今年で13年目(笑)

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/12(木) 13:00:48 

    >>160
    予防接種の時、3人分の出生体重書くときいつも?!ってパニックだよ
    あれ、おおよそでもいいのかなぁ

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/12(木) 13:06:02 

    男、女、女、構成の方います?
    周りになかなかいなくて…

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/12(木) 13:06:44 

    それぞれが友達連れてくるのがかぶると家がとんでもない事になる

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/12(木) 13:07:54 

    >>221
    うち、そうだよ!

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/12(木) 13:11:26 

    >>209
    他の2人が泣きませんか?
    我の強い性格なのか、おいて行ったら癇癪起こして泣きまくりそうな長女がいます...

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/12(木) 13:13:10 

    >>110
    あなたがその子のいいところを分かってる事がその子にとっての救いになってると思う。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/12(木) 13:34:42 

    >>140
    子供膿んだ人が、人前でおならするの平気になるとかは百歩譲って分からなくもないけど、野グソもそうなの?
    農家の人とかかな。
    都会でも子供が手がかかるから、公衆トイレ探す手間も惜しい、その辺でってことかな。

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2020/11/12(木) 13:36:47 

    >>218
    いま二人目育ててるけど、4歳差だからか上の子が幼稚園の間とかに撮れたりしている。
    年子とか2歳差だと撮るの忘れそうだなぁ
    私、姉と6歳離れてたのに何で写真少なかったんだろ(怒)

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/12(木) 13:40:52 

    >>209
    うちも3姉妹で、それぞれの誕生日の月は2人きりでデートするようにしてます(^^)
    娘も毎年楽しみにしていて、その日は自分なりにおしゃれしていてとっても可愛いです♡
    ママを独り占めできるし喜びますよね♪

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/12(木) 13:47:52 

    >>217
    うちもです!!
    上と下はあまり手がかからないけど、真ん中は朝から夜寝る時まで手がかかる!
    めっちゃ構ってちゃんだし、わがままだし毎日大変です。
    顔も上と下はそっくりなのに、真ん中だけ違う。
    あるあるですよね。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/12(木) 13:59:20 

    真ん中っ子は苦労してると思う。手がかかるのはやっぱり構って欲しいから。逆に一人で何でも器用にこなすタイプの子もいるけど、そういう子も甘えたいはず。ママひとりじめしたいはず。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/12(木) 14:06:01 

    >>221
    うちもそうです!

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/12(木) 14:12:32 

    同性が続いて三人目妊娠したときに、男の子or女の子が欲しかったの?って必ず言われる。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/12(木) 14:14:26 

    >>116
    同じ町内に唯一、唯一該当する方がいて、3兄弟全て優秀。お母様、たいへん大人しい方でお子さんが小さい頃『金子みすゞ』の詩集などを読み聞かせていたそうです。
    みんなちがってみんないい。
    私はもう子育て終えていますので、まだ育児中の方、速攻お買い求めを!!

    +10

    -1

  • 234. 匿名 2020/11/12(木) 14:15:47 

    三姉妹なんだけど長女次女が三女に対してとんでもなく甘い
    猫可愛がりとはこう言うことを言うのねって感じ。

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2020/11/12(木) 14:30:20 

    3人目作ったら三つ子で5人になった
    車も家も予定狂いまくりで、専業主婦の予定だったのに仕事しなきゃいけなくなったけど、5人になってからのほうがなぜか大変じゃない
    2人のときのほうが大変で、毎日イライラしてたな〜

    +34

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/12(木) 14:46:14 

    自分の事は後回し。病院に、行く暇なくて、大抵市販薬で治す。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/12(木) 15:05:13 

    女3人の真ん中は末っ子を嫌ってるイメージがある
    親も末っ子をかなり可愛がるから

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/12(木) 15:14:51 

    真ん中って小さい頃手がかからなかった生活をしてきた人が多いと思う。だから、20過ぎて手がかかるようになったパターンが多そう

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2020/11/12(木) 15:15:01 

    >>209
    >>228
    優しいお母さんですね〜😊
    私も忙しさを言い訳にせず、子供達一人一人とそんな時間を作れるようがんばります❗️

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/12(木) 15:29:15 

    男男女の女の子がアイドルの様な存在になる!

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/12(木) 15:36:50 

    >>32
    わかりすぎる〜

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/12(木) 15:55:04 

    子供1人と2人は違う
    2人と3人も違う
    3人以上はもう一緒な気がする笑

    +6

    -2

  • 243. 匿名 2020/11/12(木) 15:56:05 

    一人目で10ヶ月の子供がいるけど、2人もすごいけど3人以上のママさんは本当に尊敬するー!

    お世話しながら…睡眠削りながら…
    悪阻に耐え、あの陣痛に耐え、体調不良な日も休めないんでしょ?すごいね。本当毎日すごいね。
    みなさんお疲れ様です!!

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/12(木) 15:56:45 

    >>88 私の母親も真ん中っ子でした。(姉、母、弟)跡継ぎの男の子が産まれると喜ばれる時代だったけど、母の両親はすごく母の事を気にかけてくれて「2番目も女の子でがっかりした事なんてないんだよ。おまえも私たちの大事な娘なんだからね」と常に言ってたそうですし、とにかく姉弟平等を意識してたそうです。なので、私を含め、孫達に対しても平等に可愛がってくれました。今はもう他界していないけど、祖父母のように子育てしたいと思います。


    +23

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/12(木) 15:57:51 

    >>5
    うちは男女女だよー

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/12(木) 16:07:11 

    >>201
    提出する手紙に出席番号を書く度、子供に聞いてる。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/12(木) 16:28:07 

    >>3
    私、2歳差3人ですが女ですよ。
    オシャレもしますし、体型も細いし、ブランド品も大好きだし、朝からお化粧してます。
    夫婦仲もとてもよいです。3人だからって諦めないで!

    +27

    -7

  • 248. 匿名 2020/11/12(木) 16:49:00 

    >>213
    上の子供に手がかかるから、写真撮る暇がないんだよ。
    家は性別は違ったけど、下の子は忙しさで撮れなかった。
    申し訳なく思ってるけど、今考えてもやっぱり無理だったなって思う。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/12(木) 16:59:21 

    3人目が年明けに産まれます。2人目のときはハーフバースデーとかもういいかと思ってスタジオで写真やらなくて、3人目は最後だから撮っておこうって今から思ってる。となると必然的に2人目だけハーフバースデーの写真がないことになる(⌒-⌒; )写真は日頃から撮ってはいるけど【プリントアウト】はしてないからデータなくなったらパー(−_−;)

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2020/11/12(木) 17:06:22 

    男女男がいるけど2年後あたりに4人目産むつもり。
    旦那が女の子を熱望してるけど、どうなるか…

    娘も妹欲しがってるので、産み分けしてみようかなぁ。

    +2

    -3

  • 251. 匿名 2020/11/12(木) 17:10:56 

    三人目の赤ちゃんは何してもかわいいよ〜。
    わんわん泣いてても、「あらあら、どうちたの〜」って、超余裕!
    三人兄弟、楽しいよ♪

    +27

    -2

  • 252. 匿名 2020/11/12(木) 17:14:27 

    >>18
    私、19年関わる予定😂
    今まだ7年目

    +24

    -2

  • 253. 匿名 2020/11/12(木) 17:28:53 

    >>69
    分かります!

    公立の方がレベル高い県だったのもあり親に念を押されました笑

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/12(木) 17:39:28 

    >>132
    私、弟、弟なんだけど、母親は真ん中の弟可愛がっていて昔は面白くなかった。今思うと中間子への気遣いだったのかな。

    真ん中の弟は母親似で可愛かったんだけどね笑

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/12(木) 17:40:04 

    インスタの5人兄弟の子育てカルタ描いてる人ほんと尊敬する。。実際は穏やかだけじゃないかもしれないけど上3人くらいがめちゃくちゃ優しい子で聞かん坊の親としては羨ましい。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/12(木) 17:42:43 

    >>160
    子どもの立場だったけどめっちゃ聞かれて、いい加減覚えてって思ってた笑

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/12(木) 18:01:57 

    >>121
    コメントありがとうございます♡
    それめっちゃ分かります!!!!!そう!!そうなんですよね!!!
    お兄ちゃんはウケ狙いが見え見えで、しかもちょっと笑ったらずっと同じボケしません?!
    それが益々冷めるというか…
    そしたら次男が横から大ボケで笑かしてくれるんですけどね笑

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/12(木) 18:24:07 

    >>198
    わかる
    イジメする子って、三姉妹の真ん中が圧倒的に多かったな
    それも大勢の前では良い子で、陰でターゲットになるよう仕向けたり皆が見てないとこで辛く当たるタイプだった

    +6

    -12

  • 259. 匿名 2020/11/12(木) 18:28:24 

    >>18
    私は14年!去年ついに終わりました。でもコロナで寂しい卒業式でした~。

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2020/11/12(木) 18:41:17 

    >>70
    高校~大学の教育費がえげつないからだよ
    ちなみにうちは三人男だから食費もえげつない

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/12(木) 18:42:40 

    >>134
    あぁぁ、めっちゃわかる!
    私は犬まで呼んじゃう笑

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/12(木) 18:44:21 

    >>5うちはその通り、①長女、②次女、③長男です。

    +18

    -1

  • 263. 匿名 2020/11/12(木) 18:46:16 

    >>61
    わかるわかる!
    そうでもして笑いに変えないとやってらんないんだよね🤣
    うちは米が月60キロ、牛乳50本、卵30パックだよー!🤣

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/12(木) 18:52:05 

    >>135
    わかる。
    自分もそうだけど、まわりの中間子も自立するのが早い人が多い。
    私は実家に居場所がない感じが強くて、いつも居心地悪かったな。
    今は大人になったけど、親はやっぱりいつでも末っ子の心配ばっかりしてるよ。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/12(木) 18:58:06 

    >>201
    年度が変わるたびに「子ども名、学年、組、出席番号、担任名」をスマホのメモに記入するようにしたら、便利になりました。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/12(木) 19:02:40 

    >>244
    良いおじい様お祖母様でしたね😊

    多分同性同性と続くと真ん中の子は、放っておかれることもあると思いますよね…

    私も、お父さんお母さんのように、真ん中の子に、たくさん接して育てようって、気をつけてきました

    お互い、子育て色んなことあるかと思いますが、楽しみながら、頑張りましょうね

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/12(木) 19:02:54 

    >>4
    私自身がその真ん中で、思春期以降親とこじれて疎遠だよ。
    スルーする位なら産むなと思った。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/12(木) 19:06:42 

    >>40
    うちは逆に『次こそは女の子だから頑張って!』『3人目は女の子がよかったね〜』『女の子は居なきゃダメよ』って色んな場所で知らないおばちゃんに話しかけられたよ。

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/12(木) 19:27:25 

    父が3人兄妹で、父(長男)、叔父(次男)、叔母(長女)の構成で叔母だけ歳が離れています。
    父の母(私の祖母)は長男信仰がすごくて、父を神のように崇めているので、真ん中の叔父は常に長男の父に対して複雑な思いを抱えているのが見えて、可哀想になるときがあります…祖母は気づいてもいないようですが

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/12(木) 19:32:50 

    >>5
    うちは三姉妹でした!ここまで女の子だと4人目妊娠しても女の子だろうなとしか思えず。w
    友達の子の男の子がすごいかわいい。w

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/12(木) 20:04:31 

    >>1
    ボードゲームやトランプやウノで一緒に遊べる。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/12(木) 20:06:44 

    運動会座ってる暇ない。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/12(木) 20:08:01 

    子供3人の5人家族だけど、世間は4人家族がベースで、考えられてるものや、作られてるものが本当多い!!

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/12(木) 20:12:49 

    >>223
    兄弟仲はどうですか?5歳1歳、3月出産予定日です

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/12(木) 20:21:01 

    >>5
    すごい!言い当てられた!
    女女男になりました。男の子の動きが上2人と違いすぎて、驚いちゃう。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/12(木) 20:21:37 

    >>274
    やっぱり喧嘩は多いよ。男女いると女の子も口が悪くなりがちだし。うちは特に歳が近いからぶつかる事もたくさんあるけど、歳の差がないと遊びの内容があまりズレないから一緒に遊んでくれるのは助かるよ。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/12(木) 20:31:09 

    >>262
    同じです!
    男の子だけど、静かに座って遊びます。お姉ちゃんの影響かな?

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2020/11/12(木) 20:32:55 

    3人同時に喋るから、結局誰の話しも聞き取れない。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/12(木) 20:40:51 

    >>224
    他の子の前では言わないよ。さらっと調整して、二人きりの日を意識して作ってる。特に真ん中が一番二人きりになれる機会が少ないから頑張って調整してる。こないだは公園で二人でピクニックした。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/12(木) 20:45:21 

    子供三人居ます

    最後にもう一人!

    って思うけど、、やっぱりもう無理、もうおしまい

    ってなる

    他所の赤ちゃん見て、可愛いな~、いいなぁ~
    って思わず言っちゃう

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/12(木) 20:46:00 

    >>29
    わかる!
    私も4人兄弟で母と2人になる時は病院行ったときくらいしないな

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/12(木) 20:50:32 

    >>215
    私が4人兄弟の3番目

    まさしく反抗期とんでもないことになりました

    皆様ご注意下さいませ

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/12(木) 20:54:07 

    三人いると、必ず微妙な仕上がりが一人いり

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2020/11/12(木) 20:56:57 

    >>3
    2歳差の三兄弟だけど
    むしろ女でしかないよ!家族で紅一点
    ちやほやされてます

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2020/11/12(木) 21:02:19 

    >>4
    うちは真ん中の娘が一番、我が強くて押しも強くてグイグイ自己主張してくるタイプだった。
    結果、親にスルーされる事なく育ったのでそれで良かったのかも。

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/12(木) 21:02:21 

    >>257
    121です!
    上の子のボケに少しでも笑っちゃうとずっと同じボケするのも全く一緒です!!!
    でもツボも浅いんで、真ん中の子の天然さに息切れする程笑うのも上の子が1番なんですけどね笑

    子供達の個性って面白くて癒されますね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/12(木) 21:06:37 

    >>198
    うちの夫が三兄弟の真ん中。
    勉強も運動も良く出来たけれど親に褒められた記憶はないらしい。
    だからなのか彼女や妻は大切にしてくれると思う。
    結婚相手にオススメ。

    +10

    -1

  • 288. 匿名 2020/11/12(木) 21:11:11 

    もううちは、3人とも大きくなりましたが、皆さまの
    育児エピソード読むと色々思い出して、当時は大変だったけどとても楽しくて充実してたんだなぁと改めて思いました。
    たまに、育った3姉弟が集まってるとこ見ると勝手に
    達成感感じてます。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/12(木) 21:12:11 

    >>60
    うちも4人いるんで、すごく分かります(笑)
    とくに叱ろうとした時に間違えて呼んで、間違えた子にごめん違うってなる(笑)

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/12(木) 21:15:50 

    3人いいなぁ!大変だろうけど、欲しいな~
    でも旦那が43だから3人目諦めてる😭
    お金の面でも日々の育児も大変だよね、ママさんたちお疲れ様です!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/12(木) 21:16:02 

    >>140
    さすがに野ぐそは…

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/12(木) 21:17:37 

    >>4です
    >>267
    私も三姉妹の真ん中だよ。私もそう思ってる。産まないで欲しかった。まあ下が産まれるまでは末っ子だったわけなので、真ん中をスルーするぐらいなら産むなはおかしいけどね。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/12(木) 21:21:02 

    >>170
    4人!すごい!羨ましい
    いま3人目妊活で、あやかりたくてこのトピを覗きましたが皆さんすごい

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/12(木) 21:21:38 

    >>286
    ほんとそうですよね(^^)さっきは次男がNiziUの曲で誇張したなわとびダンスしてて腹抱えてわらいました笑
    お互い子育て大変だけど、笑わせて貰いながら頑張りましょうね♫ε٩(º∀º)۶з

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/12(木) 21:23:04 

    >>99
    冷たい視線の人などいるのですか!?
    私が代わりに腹立つ。

    5人育てるのも尊敬ですが、妊娠出産を5回もするのが本当すごい。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/12(木) 21:26:29 

    >>268
    こういうこと言う知らないおばちゃん、本当になんなんだろう?嫁にこんなこと言ってたら即疎遠コースでは!?
    前に大阪に住んでた時は妊娠中に「性別当ててあげるわ!」ってお腹撫でられまくったりしたけどなんかもう大阪のノリだしね…って諦めてたけど
    関東に戻ってきてからも「母乳なの?」「男の子は絶対産まなきゃダメ!」って知らないおばちゃんに言われて心底びっくりした

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/12(木) 21:27:46 

    女男女いるけど、第一子の長女がすごく大人で気遣いしてくれてるのが分かるから、愛おしい。

    真ん中男はわりと自分勝手だし、末っ子娘はさみしがりやの甘えん坊だし…

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/12(木) 21:30:24 

    >>15
    カレンダーとかも、ぱっと見て分かるように3人色分けして書いてる。
    行事や病院でカレンダーパツパツになるよね。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/12(木) 21:36:02 

    >>273
    ダイニングテーブルとか、ヨーグルトとかね!
    食べ物は5つ欲しいなら2パック買わなきゃならない物が多い。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/12(木) 21:39:08 

    >>2
    これ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/12(木) 21:47:14 

    >>165
    残念(TT)産み分けしましたか?三姉妹は可愛いって感じで見られるけど、三兄弟は周りからの哀れみの視線がヤバいよね。三兄弟じゃなくても兄弟ってなんか残念がられる。うち従姉妹が四兄弟産んだよ。流石に三人目と四人目は妊娠しなきゃ良かった!って泣いてたわ。

    +0

    -16

  • 302. 匿名 2020/11/12(木) 21:47:16 

    週に牛乳15本買う。男子3人。

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/12(木) 21:51:13 

    >>28
    そりゃ女の子欲しいでしょ〜。男児の子育ては過酷だから女の子で癒されたいんでしょ。結婚したら男は他所の女のものだしね。今はみーんな女の子希望してるよ。

    +2

    -18

  • 304. 匿名 2020/11/12(木) 21:52:13 

    >>19
    わかる!ペットに向かって
    子どもの名前呼んじゃうw

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/12(木) 21:53:31 

    >>10
    ほんとうは主をはげましてあげたいけど実際これなんだよね。涙
    3人分の感染症、3人分の通院、3人で部屋を散らかして3人で喧嘩。もうカオスだよ。

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/12(木) 21:58:57 

    >>56
    うちは、末っ子が赤ちゃんに戻ればいいのにと
    上二人に言われる(笑)
    四人目は絶対にいらない!って^_^;

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/12(木) 22:03:49 

    仲が良ければかなり楽!
    三人だと一つの社会になるから、色んな関係性が生まれてるわ

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2020/11/12(木) 22:04:53 

    >>303
    はいはい、本当は男の子欲しかったの?

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/12(木) 22:07:40 

    >>290
    来年産まれるけど旦那41です

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/12(木) 22:18:26 

    >>263
    まだ長男4歳で三兄弟ママのわたし
    おちおち専業主婦やってる場合ではない私の未来が見えました、、、食費のために働くしかないわ

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/12(木) 22:21:41 

    >>23
    同じく。しかし、三人目生まれる前からユニークとか面白いとか言われてたから
    もしやこの子真ん中になる子?と思っていたらやはり三人きょうだいになりました。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/12(木) 22:24:58 

    >>28
    うちは男男男男の4人で、もう生む予定なくて、いろんな人から5人目はどうするの?女の子ほしいでしょ?と言われるけど、男4人で満足してる!めずらしいかもだけど、女の子欲しいと思わなかったから色んな人からの女の子欲しいでしょ攻撃に結構うんざり。男4人大変だけど頼りになるし楽しい!

    +23

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/12(木) 22:27:03 

    >>190
    何人お子さんいらっしゃるの?

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/12(木) 22:29:56 

    >>292
    そうだね。それはそう思う。

    これは「お金がないなら産むな」と似ている部分がある気がしていて
    「複数人をちゃんと愛せるキャパ(金銭的にも精神的にも)がないなら複数人産むな」とは思うよ、個人的にはね。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/12(木) 23:04:29 

    男女男の三兄弟、
    真ん中は男の子のように育ってます(^^;
    でも女の子だからなのか、
    お手伝いや下の子の面倒はよく見てくれます(^^)
    鏡見て、私可愛い〜と呟いてた時は、思わず笑っちゃいました⭐︎
    3人子育て、ほぼワンオペで大変ですが、ちょっとしたことで癒されます♡

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/12(木) 23:04:49 

    赤ちゃん期は記憶がないほど忙しく、大きくなってきたら毎日運転手と化す

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/12(木) 23:09:56 

    >>299
    5人家族だったけど外食行くとお誕生席に誰か座らないといけないときあったな笑

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/12(木) 23:17:53 

    >>309
    3人目ですか?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/12(木) 23:18:26 

    >>1
    色々言われるが、
    結局3人とも凄く可愛いですよ!
    3人とも甘えっ子で
    手を繋ぐ時など大変です。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/12(木) 23:20:05 

    3人目妊娠中です。予定外の妊娠で喜びより不安が大きかったです。自分たちの無責任さを痛感しました。夫とお金の計算をして、3人大学まで行かせられることを確認して産む決断をしましたが、未だに不安です。皆さんは、金銭面については不安はないのでしょうか?

    +4

    -3

  • 321. 匿名 2020/11/12(木) 23:23:50 

    >>282
    215だけど私が書いたのかと思いました
    私も4人兄弟の三番目

    幼いときから癇癪もひどかったらしく反抗期も相当だった

    下から二番目(二人兄弟なら第一子、三人なら真ん中、四人なら三番目、以下続く)を意識して気にかけてあげるべき、ってどこかで見たことあるけどその通りだと思った

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/12(木) 23:29:37 

    >>42
    年配の方とかは二人も三人も変わらない~とか言うけど、どのあたりが違うんですか?検討中なので良かったら聞かせてください。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/12(木) 23:29:48 

    >>301
    引く

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/12(木) 23:41:51 

    >>7
    おい・めいがいる場合、おい・めいの名前と間違える。
    祖父母が子供の名前と孫の名前を間違えて呼ぶのもある。

    +0

    -3

  • 325. 匿名 2020/11/12(木) 23:46:20 

    >>5
    上二人が同性だと三人目も同性になる確率は75%ってどっかで見たけどそんなことないのか

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/12(木) 23:55:05 

    1番下が1番可愛い

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/13(金) 00:06:30 

    >>1
    わー!同じ!こちらも同じくつわり。。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/13(金) 00:08:13 

    >>322
    手の数で、2人なら父母でなんとかなる。3人目からは手が足りない…
    年配の方は3人と4人は変わらないってよく言う気がする

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/13(金) 00:11:37 

    >>40
    三人同性だと四人目も同性って聞いたことある。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/13(金) 00:18:23 

    >>2
    5、3、1歳がいます。
    部屋もカオス。片付けても片付けても散らかる。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/13(金) 00:43:55 

    >>320
    さんもご自身で無責任って言ってるけどさ、
    「予定外」ってよく聞くけど大嫌い。
    避妊ってそんなに失敗するわけではないから、避妊してなかったのに「予定外」と言うのはほんと無責任。
    私と兄弟たちは希望の大学にも行けず、色々子ども達が苦労した。

    何が言いたいかと言うと。
    不安とか言ってないで転職するなり何なり頑張って稼いでください。

    +2

    -3

  • 332. 匿名 2020/11/13(金) 00:55:27 

    >>320
    ファイナンシャルプランナーに夫婦で相談してみては?
    中学高校大学でかかる学費以外の支出も含めると素人が考える教育費とはかなり違う金額だったりもするので良くも悪くも現実見えてすっきりするかも

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/13(金) 01:01:54 

    学校から貰ってきたプリントを記入する時に
    毎回、何組だっけ? (出席番号)何番だっけ?
    と聞いてます。
    担任の先生の名前もなかなか覚えられない。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/13(金) 03:09:05 

    >>235
    それは凄い!!
    ちなみに5人の方が大変じゃないのはなぜだと思いますか?

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/13(金) 06:47:40 

    >>318
    言葉足りずすみません3人目です!三男です🥶

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/13(金) 06:57:15 

    >>268
    うちも実母義母ともにそんな感じでした。
    義母も女の子は産んどかないとダメよって言ってて顔引きつる(⌒-⌒; )義母は女女男の母親。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/13(金) 09:12:42 

    >>39
    わたしのこと?車中泊と日帰りしかないwwホテルに泊まってみたかったなぁー!

    大人になってから綺麗なホテルに泊まって感動したよ=(^.^)=

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/13(金) 10:04:29 

    >>66
    楽しそうでいいなー。
    きっと家庭の雰囲気が楽しいんだろうね。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/13(金) 15:09:11 

    >>279
    どうやってばれずにさらっと調整するのですか?
    二人だけ旦那やおばあちゃんに預けても不自然で絶対ばれそうです(;-;)
    うちも三姉妹、旦那も単身赴任で二人きりの時間が全くとれなくて切実に教えてほしいです(;-;)

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/13(金) 15:10:25 

    >>228
    その間他の二人はヤキモチやきませんか?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/14(土) 01:33:12 

    >>305
    どんなに疲れていても食事も作らないと
    皆で外食すると高いからね
    疲れていても休めないよね

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/14(土) 20:08:08 

    >>339
    >>209です

    単身赴任だと、どこに行くにも3人まとめて連れていかなきゃならないので大変ですよね。

    単身赴任から帰ってきたときに、散髪、病院など適当に都合つけて1人ずつ、、という感じですかね。
    でもきっと久しぶりに会うお父さんとも一緒にいたいでしょうし、難しいですよね...

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/17(火) 17:30:20 

    >>146

    確かにそうかも。
    今初めての役員からどこかしら何かしらで10年😓

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード