ガールズちゃんねる

【子育て】持ち歩くもの

161コメント2020/11/12(木) 21:47

  • 1. 匿名 2020/11/11(水) 14:24:13 

    お母さん方、常に持ち歩いている子どもたいさくの物は何ですか?
    今日子どもが薬局で動き回ってしまいました。(1歳半で、換気のため開けてある入り口から出て行ってしまう)他にお客さんはいなかったものの静止すると大泣きで申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。そしたら受付のお姉さんがシールをくれてピタっと泣き止んだので、これからは自分ももっと持ち歩かなければ、、と思いました。(シールは食べちゃうので今まで持ち歩きませんでした)
    みなさんはどこに行く時に何を持ち歩きますか?
    必須アイテムやお気に入りおもちゃを教えてください!(我が子はお気に入りの小さいおもちゃが無く、家でもすぐ飽きて動き回ってしまいます)

    +70

    -7

  • 2. 匿名 2020/11/11(水) 14:25:06 

    「信念」かな…

    +21

    -26

  • 3. 匿名 2020/11/11(水) 14:25:16 

    ふがし

    +2

    -9

  • 4. 匿名 2020/11/11(水) 14:26:05 

    お尻拭き!

    +138

    -0

  • 5. 匿名 2020/11/11(水) 14:26:48 

    物に頼らずに泣き止ませられるようにならなきゃ、母としては半人前だよ

    +5

    -158

  • 6. 匿名 2020/11/11(水) 14:26:49 

    タオル

    +44

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/11(水) 14:27:05 

    子供対策ですか?国語辞典とか持ち歩かれたらいかがかしら。

    +2

    -35

  • 8. 匿名 2020/11/11(水) 14:27:10 

    叩かれるだろけど、持ち歩きやすさと食いつき度で言えばスマホだったなぁ…

    +150

    -2

  • 9. 匿名 2020/11/11(水) 14:27:59 

    >>5
    育児向いてないから産まないでね

    +103

    -5

  • 10. 匿名 2020/11/11(水) 14:28:05 

    ハイハインとか?

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/11(水) 14:28:30 

    昔使ってたスマホ
    子供向けゲームアプリ入れて、外出先でだけ使ってオッケーにしてる

    +55

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/11(水) 14:28:34 

    折りたたみ便座

    +6

    -4

  • 13. 匿名 2020/11/11(水) 14:28:51 

    >>1
    赤ちゃん用のリュックに好きなおもちゃ持たせてお出掛けしてたよ。

    +54

    -2

  • 14. 匿名 2020/11/11(水) 14:29:06 

    >>5
    あなたは一人前のようなので、どのようにしたらそう出来たのか是非教えて頂きたいです

    +53

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/11(水) 14:29:16 

    >>5
    ハハッ!

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/11(水) 14:29:17 

    おもちゃは一瞬だし、時間がもたなかったな。
    ひたすら抱っこか、外に出るかしてた。
    だいたいそれで時間が来るかな。

    さすがに大学病院で3時間くらい待たされた時はスマホのカメラロール見せてたけど、普段はスマホは見せないようにしてる。

    +68

    -3

  • 17. 匿名 2020/11/11(水) 14:29:26 

    ゴム

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/11(水) 14:29:41 

    おもちゃ
    歯固めとか、布のとか

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/11(水) 14:29:54 

    お着替え一式
    オムツ6枚 おしりふき
    らくらくミルク缶 2つ
    ガーゼ3枚
    手ピカジェル 除菌シート
    オムツ換えシート
    ジップロック3枚
    お気に入りのガラガラ
    しないけど、おしゃぶり

    こんなにある!それだもん母に家出するの?って笑われるわ😃

    +23

    -24

  • 20. 匿名 2020/11/11(水) 14:30:36 

    ビニール袋
    何かと使う

    +33

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/11(水) 14:31:23 

    近場ならお茶入れたマグのみ

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/11(水) 14:32:06 

    >>5
    子供を支配するのが母親として失格だよ

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/11(水) 14:32:55 

    >>5
    黙れ毒親

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/11(水) 14:33:00 

    耳鼻科で診察中ギャン泣きしたけど
    がんばったね〜ってキャラもののティッシュもらったらピタッとなきやむ1歳。
    なんだろう、人から何かもらうと嬉しいのかな?
    お会計から帰りの車中もずっと離さずごきげん。

    +113

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/11(水) 14:33:02 

    マザーズバッグに

    水筒、ミニタッパー(外食時、食べきれなかったものを持ち帰る用)、おやつ数種類、前掛け、おむつ、ウエットティッシュ、ティッシュ、ビニール、ジップロック、着替え、カイロなどの保温グッズ(夏はミニ扇風機)、晴雨兼用折りたたみ傘、レインコート。。。その他色々。。。

    犬を連れて遠出するときはこんな感じ。
    人間の子供はもっと大変でしょうね。

    +0

    -41

  • 26. 匿名 2020/11/11(水) 14:36:45 

    まだ1歳だったらお菓子と、お出かけの時だけ使う目新しいおもちゃかなあ
    光るおもちゃとかなら注意引けないかな?
    あとはしかけ絵本
    いずれにせよ子どもが投げないよう注意だけど、うちはそんな感じでした

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/11(水) 14:36:47 

    ビニール袋
    何かと重宝する

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/11(水) 14:37:14 

    >>1
    家でいつも遊ぶおもちゃとは別に、外出てる時に飽きてどうしようもない時にだけ出す用のおもちゃを持ってたよ
    お気に入りを持ち歩いても飽きてわーわーなってる時に渡しても効果なかったけど、見慣れないおもちゃだとレアだから遊んで大人しくなってたよ
    アンパンマンのガチャの仕掛けを動かすと形を変えられるようなものとか手で少し動かして遊べる物がよかったですよー

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/11(水) 14:37:37 

    除菌殺菌ハンドジェル
    除菌殺菌ハンドソープ
    ウェットティッシュ
    ティッシュペーパー
    ハンカチ
    ハンカチを子供のエプロンに出来るような留め具
    絆創膏
    虫刺されの薬
    虫除けスプレー
    酔い止め
    これらをポーチに入れていつもカバンに入れている。

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2020/11/11(水) 14:37:37 

    いざという時のために、新品のトミカをカバンに忍び込ませてた!

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/11(水) 14:37:39 

    薬局はそんな1時間もいる訳じゃないから、受付の人に声かけてちょっと外出てますねーでいいと思うんだけどな。

    +2

    -15

  • 32. 匿名 2020/11/11(水) 14:37:47 

    ぐずった時用にお菓子は持ってた
    一歳半なら買い物中は抱っこ紐しちゃう

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/11(水) 14:38:02 

    アンパンマンカラーパッド
    家では使わせず外出時限定
    性格にもよるだろうけど一歳半ぐらいの時は自分で自由に歩き回れるようになって見るもの全てに興味深々で大変だよね

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/11(水) 14:38:05 

    >>25
    誰もワンちゃんの話聞いてくれないの?
    可哀想にね…

    +39

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/11(水) 14:39:27 

    ボーロ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/11(水) 14:40:34 

    オムツとおしりふき
    近所のスーパーだし大丈夫っしょ!とオムツ持たずに出掛けた時に限ってウン○するんだよねw

    +71

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/11(水) 14:40:49 

    母子手帳
    お尻拭き
    手口拭き
    タオル
    ガーゼハンカチ
    オムツ
    お尻拭き
    ペットシート
    アンパンマンのぬいぐるみ

    +5

    -3

  • 38. 匿名 2020/11/11(水) 14:41:48 

    >>5
    黙れ小僧

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/11(水) 14:42:04 

    >>25
    犬かいっw

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/11(水) 14:42:08 

    >>14
    私は子供いないけど、日頃から甘やかさず、かと言って放置するんじゃなくて泣きそうになったらなんか優しく話しかけながら抱っこしたりすれば、そんな公共の場で大泣きしたりして周囲に迷惑かけることもなくなると思うけど。

    物で釣るのは間違いってことはわかるでしょ?

    +0

    -94

  • 41. 匿名 2020/11/11(水) 14:42:36 

    >>1
    抱っこひも。
    店に入る時、人通りの多い道などでは必ず抱っこひもで強制抱っこする。
    そして余りに泣いたら即退店、即帰宅を徹底してた。

    +12

    -3

  • 42. 匿名 2020/11/11(水) 14:43:26 

    >>40
    子供いないなら語るな
    産んでから出直しな!

    +71

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/11(水) 14:43:32 

    >>40
    子供いないならこのトピ来ないで。

    +54

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/11(水) 14:44:49 

    折り紙かなー

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/11(水) 14:46:18 

    >>5
    【子育て】持ち歩くもの

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/11(水) 14:46:34 

    >>40
    一歳が泣いてぐずるのにに甘やかしもなにもない
    時に物で釣るのも間違いではない
    まず妊娠して出産して子育て経験してから書けば
    想像でそんな事書かれても……

    +72

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/11(水) 14:46:38 

    >>38
    【子育て】持ち歩くもの

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/11(水) 14:47:07 

    >>8私のとこはiPad持たせてる。
    Wi-Fiモデルだからオフラインでもできるゲームだけやらせてる

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/11(水) 14:47:25 

    今はもう小学生だけど、その時はやっぱりスマホにお世話になったよ。
    病院、役所とか長い時間静かに待ってもらうには仕方ない。
    YouTube以外でも、お絵かきやぬりえもできるから便利だよね。

    今また赤ちゃんいるけど、多分またスマホにお世話になると思う。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/11(水) 14:48:42 

    ぐずって泣いてる時はチュッチュか私(乳)、以上。

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/11(水) 14:48:42 

    >>40
    多分子ども産んだらその考え叩きのめされるよ
    理想論じゃどうにもならないことたくさんよ

    +62

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/11(水) 14:48:56 

    >>40
    私も子供いなかった時はそう思ってたよ。
    実際に育てるようになったら間違いに気付くさ。

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/11(水) 14:48:57 

    >>40
    すごい完璧な理想論(開いた口が塞がらないw)

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/11(水) 14:49:23 

    >>5
    じゃぁ一人前の母親は存在しない。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/11(水) 14:49:25 

    飲み物、アンパンマンせんべい、ボーロ、タオル、おしゃぶり、除菌シート、アルコール
    小さいトートバックに入れて持ち歩いてる

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/11(水) 14:50:04 

    >>40
    子供いないなら何で来たの?
    お呼びでないよw

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/11(水) 14:50:12 

     お菓子。水筒。スマホ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/11(水) 14:51:33 

    一歳の時ならやっぱりお菓子がおとなしくしてくれたけど、、主さんあまりお菓子あげるのは抵抗あるかな?
    あとは鍵につけてたワンワンのキーホルダーとか、
    スマホに入ってる自分の動画が好きだった。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/11(水) 14:53:22 

    >>1
    うちも今同じぐらい(1歳7ヶ月)で、すぐ歩きたがるし制止するとイヤイヤ泣き喚くのでお気持ちお察しします…。

    うちは常に私のリュックに
    ・シールブック
    ・しまじろうの持ち歩き用絵本(本を動かすとしまじろうが出たり隠れたりする)
    ・ガチャガチャのカレーパンマンのおもちゃ
    ・手のひらサイズのクマのぬいぐるみ
    ・クマの顔ポーチ
    を入れていて、ここぞというときにローテーションで出しています。

    クマのポーチにカレーパンマンとぬいぐるみを入れているのですが、まずポーチの紐をいじいじ、頑張って中を開ける、中のもので遊ぶ、と、これでなかなか時間を稼げています。今のところは…。

    シールブックはわりとすぐボロボロになるので100均のものがおすすめです。

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2020/11/11(水) 14:54:20 

    どうしても長い時間同じ場所でじっとしてなきゃ行けない時は、スマホに頼ってたなー
    買い物くらいなら抱っこ紐やベビーカーでおとなしくしてたよ。

    持ち歩く物は
    除菌シート、おしりふき(手口拭き用)、おやつ、お茶は必ず入ってる。オムツと着替えは車に置いてる。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/11(水) 14:54:32 

    >>40
    >>40
    1歳じゃしつけとか甘やかしてるとかより、その子の性格だから。大人しい子もいれば、すぐぐずる子もいるんだよ。その時の機嫌にもよるし。
    出先で騒いでしまいそうなった時に、その子の好きなもので機嫌を直してもらうことの何が間違いなのか。うちの1歳児は公共の場で大泣きするようなことはない大人しい子だけど、そんなのたまたま大人しい子なだけだよ。まだしつけで分かるような歳じゃないでしょ。

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/11(水) 14:55:01 

    >>40
    子どもいないのにどうしてこんな自信満々な発言ができるのか…?専門職か??だとしたらまだまだだね。

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/11(水) 14:55:19 

    >>5
    お前に子供の何がわかる!!

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/11(水) 14:55:54 

    >>25
    ナゼここでワンコ出したw
    さあ一緒に犬トピへGO!ハウス!!

    +15

    -2

  • 65. 匿名 2020/11/11(水) 14:55:55 

    >>40
    恐怖でしかない
    子供に物与える=わがままを聞くことだと思ってるんだね

    欲しいお菓子を一度も買ってくれず笑顔で「良い子でいてね」とか言う母親だったら子供のメンタル崩壊するよ
    子供だって自我が芽生えれば母親のマネや買い物のマネしたくなって自分もバッグ持ったりお菓子や飲み物選んだりする
    それはただのわがままじゃなくて成長でもある
    親ならわがままの見分けはつくよ

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/11(水) 14:56:18 

    >>5
    あなただけそういう育児するがよろしい

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/11(水) 14:56:29 

    >>19
    双子1歳だけどそんなに持ち歩いてないwww

    +3

    -5

  • 68. 匿名 2020/11/11(水) 14:57:17 

    >>5
    子ども1歳なら母親も1年だよ。
    育児書とリアルは違うし、子どもの性格も様々。
    本当に完璧な育児ができる親なんていない。
    みんな半人前。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/11(水) 14:57:46 

    >>40
    育児した事のない人の言う話なんか誰も賛同しないよ。
    予定通りになんかいかないの。
    生きている1人の人間なんだから。

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/11(水) 14:58:10 

    >>24
    親が何してもダメなのに、他人から一言貰うだけでピタッと泣き止む時ってあるよね

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/11(水) 14:59:37 

    >>40
    思う、思うってw
    実践経験もないくせに口だけ一丁前だね

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/11(水) 15:00:33 

    >>47
    いいよ小僧も好きw

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/11(水) 15:01:08 

    >>42
    産む前に、彼氏すらいないかもしれないよww

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/11(水) 15:01:11 

    ダイソーのシールブック

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/11(水) 15:01:37 

    >>8
    そりゃもう黙らせる必需品
    あとチュッパチャップス

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/11(水) 15:02:04 

    >>1
    お疲れ様です。
    薬局はキツイね。「すみません!」って出て外で落ち着かせるにも、その間に薬できて呼ばれてたら迷惑かけちゃうし。
    どうする?どうする?ってパニックになるよね。
    受付に事情伝えに行くにも泣きわめいて、歩きたい盛りで暴れる&海老反りの子ども抱き上げ、周りに迷惑かけながらだし。
    と、昔を思い出してた。

    小さいおもちゃはもちろんだけど、慣れると急に気を引けなくなったりするので
    そういう時はスマホやタブレットでも良いと思う。
    私の時はまだスマホなくてガラケーだったけど、その時くらい育児にスマホを活用したって大丈夫だよ。

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/11(水) 15:02:12 

    >>59
    小さい子ってその時その時で気分によりお気に入りのおもちゃが変わりそう
    お母さん本当たくさん持ち歩くの大変ですね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/11(水) 15:02:33 

    公園遊びには紙せっけん(無印の手のひらで溶けるやつ)役に立ったよー!除菌シートだけじゃ手の砂落ちない時便利!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/11(水) 15:03:05 

    >>1
    同じく1歳半。わかります。うちはちょっとしたお菓子がもう、お守り代わりって感じです。うちはいつもたべっこ動物のジッパー付きのやつと、ウエハース常備しております。何か好きなお菓子で小さいのを持ち歩いてる。大変よね。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/11(水) 15:04:39 

    ビニール袋はどの荷物にも必ず入ってる
    これに使うって決まってないけど持ってるとなにかと安心

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/11(水) 15:05:36 

    >>40
    は?
    じゃあ、あんたは物で釣られたことないの?

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/11(水) 15:05:41 

    >>5
    あなた子育てしたことないでしょ。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/11(水) 15:05:55 

    >>75
    うちは子どもが小さい時はペコちゃんの棒付き飴だったw
    3歳~だけど、私が持ってる状態で子どもにペロって舐めさせてたなぁ。
    棒付き飴をそのまま渡すのは、転んだ時が怖くて。
    親が持って見てる状態で舐めるから、子どももこっちの様子を伺いながら良い子にはしてたけど
    私の手はベタベタになったw

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/11(水) 15:06:21 

    >>4
    出して片付けるの大変

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/11(水) 15:06:42 

    お金!自分だけなら我慢するけど子供がいるとそうはいかないよね

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/11(水) 15:07:35 

    >>40
    理想論でしかない。一茂と一緒だわ。
    普段家庭内では努力しても、外に出たら周りの目もあるし静かにさせなきゃって妥協しなきゃならない場面ってあるんだよ。それもまだ一歳じゃねえ。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/11(水) 15:08:19 

    >>8
    全然!家では見せないけど出先では必須だわ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/11(水) 15:09:33 

    >>19
    おむつ6枚?!

    +12

    -4

  • 89. 匿名 2020/11/11(水) 15:09:56 

    >>40
    甘いなー。抱っこなんてしてごらん。
    ぎゃあああぁぁあ!!!!!だよ(笑)
    なんであっち行きたいのにいけないの?!って、とにかく泣き叫ぶんだよ。
    ほんとどんな風に対応しても、ダメな時ってある。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/11(水) 15:10:03 

    >>1
    ぬいぐるみ

    食べ物ならラムネ

    ボロボロこぼさないから

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/11(水) 15:10:36 

    >>24
    可愛い。こどもって単純で純粋だわ!

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/11(水) 15:11:07 

    >>40
    あなたはどんな子供だったんだろう?
    一歳から、ボーっと大人しく座ってお母さんの言う事を聞けた赤ちゃんだったの?

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/11(水) 15:11:10 

    2歳だけど百均で買ったシールブック持ち歩いてます。病院の待ち時間とか外食の時に待ち時間長くて気が散りはじめたら周りの方に迷惑をかけないように渡すようにしています。
    ダイソーが種類豊富で助かっています!

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/11(水) 15:12:07 

    >>25
    笑った笑
    いや、わんちゃんだって飼い主さんにとったらかわいい子供と一緒だよね。

    +6

    -5

  • 95. 匿名 2020/11/11(水) 15:12:28 

    >>5
    すごい威圧的
    意地の悪い姑みたいだね
    しかも子なしでしょ?
    妄想でしかないわけだよね?笑

    1歳のお子さんがいるママさん方、全く気にすることないよ
    スマホでもお菓子でも全然大丈夫だよ
    ぶっちゃけ3歳くらいまでは、まともに道理なんて通じないし、ママが無理なくやりやすいようにするのが一番だよ

    17歳、14歳、8歳の三兄弟の母より

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/11(水) 15:13:17 

    >>19
    マイナス多いけど、私も0歳児の初めての外出はこんなんだったかもww
    もしものことを考えたら、あれもこれもってなってしまうんですよね!笑

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/11(水) 15:13:38 

    ここぞという時に!のために何個か特別な物を持ってたよ
    スマホも普段は絶対に触らせない様にして、病院とか上の子の行事とかやむを得ない時に登場させてた

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/11(水) 15:13:59 

    >>90
    私の幼少期の持ち物が正しくそれw
    モンチッチを左手に、ラムネを右手に持ってる写真があるw

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/11(水) 15:14:09 

    >>84
    横だけど、大人がティッシュ持ち歩いてるのとそんなに変わらないよ?
    サッと出してパパっと拭いて、ゴミ袋にポイ。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/11(水) 15:15:00 

    ウェットティッシュと普通のティッシュとハンカチ!

    幼児と外に出たら汚れたり洗ったり、必ず何かをふく必要にかられる。あとこの季節は寒さで鼻水も出がち。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/11(水) 15:19:17 

    >>99
    いや、こどもっておしりふきの中身出すじゃない?それを片付けるのが大変ってこと

    +0

    -8

  • 102. 匿名 2020/11/11(水) 15:19:49 

    ダイソーのシールブックは病院行く時持ち歩いてる!

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/11(水) 15:24:33 

    >>5
    釣り?お前は一体どんな風にして泣き止ませてるわけ?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/11(水) 15:25:48 

    >>19
    私もこのぐらい持ってた
    ミルク缶は一つだったけど

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/11(水) 15:26:11 

    小さいお絵かきボード。
    子供が絵描いたり、私がアンパンマンとか何かキャラクター描いてあげたり、
    幼稚園あがるまで重宝したよ。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/11(水) 15:33:27 

    >>7
    国語辞典で育児の何が分かるんw

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/11(水) 15:35:09 

    着替えや衛生用品は別としておもちゃ替わりに空っぽの小さくて柔らかいペットボトル持ってた。砂や水を少量入れてシャカシャカ降ったり、何も入れなくても握ってベコベコ言わせて遊んでくれた。ぬいぐるみや玩具よりも食い付き良かった。ただしキャラ物や電気系統の玩具に目覚めた2才後半からは見向きもしなくなったけど。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/11(水) 15:35:15 

    >>105
    どこで購入しましたか?100均とかにあるかな?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/11(水) 15:38:34 

    >>88
    >>67
    すみません荷物多くて笑
    まだ4ヶ月のむすめで良く吐くんです、、、
    お着替え必須!どが付くくらいの田舎にすんでいて少し車を出すにしたって3~4時間は当たり前に外にいるので心配性なのもありとても多くなってしまいます、、、こどもいる前は小さめの可愛いバックひとつで足りてたのになあ何て思ってしまいます🤭

    +7

    -5

  • 110. 匿名 2020/11/11(水) 15:40:19 

    >>96
    え!ですよね!
    私の場合すごく心配性で出掛けている最中に大きな地震がきたらとか、いない間に火事になっていたらとか滅多にあるはずないのにそういうのも考えてしまって荷物多くなってしまいます笑

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/11(水) 15:46:40 

    アンパンマンのジュース。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/11(水) 15:48:25 

    暇潰しの為に100均で買ったシールと磁石のお絵かきボードを持ち歩いてる。
    でも一番食いつくのはやっぱり携帯。
    病院とかで待ち時間長いときは携帯使用可のゾーンでYouTube見てるのが一番大人しいので、その間にひと息ついてる。

    他は350ml麦茶とパックジュース用の容器とふりかけとタオルと着替えとおむつ。
    コロナ騒動の今はハンドソープとアルコールティッシュも増えた。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/11(水) 15:48:37 

    >>40
    お、おう…
    釣りなのかリアルにこんな事を思ってる独身女がいるのか…

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/11(水) 15:48:40 

    子供が好きなおもちゃ2、3個持っていってたよ。
    ただし、外出した時しか遊ばせない。
    普段も遊ばせちゃうと飽きちゃって食いつきが悪いから。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/11(水) 15:50:22 

    >>19
    ミルク缶以外は私も持ってます。
    その代わりに粉ミルク3回分くらいとお湯と湯冷ましの水をそれぞれ水筒に入れてる。あと母子手帳や、救急セットも。

    第一子で勝手がよくわからなかったけど、マイナス多いから他のお母さんは荷物少ないのかな?びっくりしました(笑)

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/11(水) 15:55:53 

    ウェットティッシュ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/11(水) 15:56:04 

    >>5
    子持ち違うやろー。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/11(水) 15:58:12 

    >>40
    子供が出来たらきっとあなたにも分かるよ!

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/11(水) 16:00:08 

    >>101
    出先でそんなことさせないよ

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/11(水) 16:02:24 

    >>40
    子どもいないにしても、子どもに関わる仕事してたらそんな上手いこといかないの分かるよw
    自分が1歳の時にそれで泣かずにいれただろうか

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/11(水) 16:07:56 

    >>12
    便座は持ち歩いてないけど、外でトイレさせる時毎回子供のお尻が便器入らないように支えてる。何歳くらいから完全に一人で外のトイレ使えるようになるのかな?ちなみに子供は4歳になったばかり。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/11(水) 16:09:28 

    犬の人と国語辞典の人同じ人?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/11(水) 16:10:34 

    >>108
    ダイソーにあるよ!
    本家に比べたらチープだけど
    持ち歩きには充分

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/11(水) 16:45:54 

    >>5
    なんの為に育児便利グッズあるんだよ。
    需要あるから色々売ってんの。
    あなたそんなの使わないならもちろん電化製品使いませんよね?

    洗濯は手洗い、ご飯炊くのは釜から頑張って下さーい。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/11(水) 16:57:05 

    >>6
    誤ってマイナスに触れてしまいました、すみません。
    うちもタオル必須です!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/11(水) 16:57:09 

    タオル
    ビニール袋
    トミカ
    絵本
    お尻拭き
    おやつ、飲み物

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/11(水) 16:58:02 

    2時間くらいならお尻ふきオムツお茶
    長時間、ご飯も挟む外出ならエプロン、手口ふき、お菓子、絵本、おもちゃ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/11(水) 16:58:09 

    >>101
    親が持って、使ったらバックに閉まってる。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/11(水) 16:58:50 

    >>40
    wwww

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/11(水) 16:58:57 

    普通のタオルとは別にもう一枚厚めの水分吸ってくれて、最悪汚れて捨てることになっても大丈夫なタオルを持ち歩いてる。
    お茶やジュースこぼしたり、公園で裸足で遊んだり泥だらけになった時に使ってる。
    夏は急に水遊びになっちゃう事もあったので、持ってて便利だったよ。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/11(水) 17:00:16 

    >>5
    昔々のお姑さんみたいなこと言うね。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/11(水) 17:11:00 

    常に持ち歩いてるのは、タオル、絆創膏、オムツ、お尻拭き、ビニール袋、ステロイドの塗り薬、目薬、おもちゃ等

    公園に行く時は、靴下とズボンをプラス
    重い、、、
    長女は、自分で塗り絵とペンを持っていくので、それをしながら病院で待ってる

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/11(水) 17:13:49 

    >>40
    上手く釣れて良かったねwww
    もし本気で言ってるならもし子供産まれたとき子育て辛すぎて絶望するタイプだね〜〜

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/11(水) 17:14:23 

    >>1
    逆に買い物に行く時にお菓子を覚えさせるのはやめたほうがいいかも。棒付きの飴とか舐めてくれると静かでありがたいけど、それでベタベタ触られると自分も周りも気になるし。万引きに間違えられるのも嫌だし。泣き喚いてもカートに座らせてさっと買い物すること覚えさせた方がいいよ。

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2020/11/11(水) 17:15:52 

    >>119
    主の話だとぐずった時どうするか
    子供を落ち着かせる為の必須アイテム聞いてると思ったからおしりふきで遊ばせるんかと思ったわ。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/11(水) 17:15:59 

    >>45
    トピ画気になってきて見てみたらこうゆう流れかいw

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/11(水) 17:17:55 

    >>89
    それは子によるわ。うちの子は大体抱っこで落ち着くわ。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2020/11/11(水) 17:21:55 

    >>123
    ありがとうございます!今度買いに行きます

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/11(水) 17:39:57 

    >>1
    お気に入りのしまじろうでごっこ遊びをした時間潰しをよくしてました!トミカを持ち歩いて時期もありました!その時のお気に入りが一番効果的です!
    【子育て】持ち歩くもの

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/11(水) 17:41:43 

    >>5
    一人前のあなたはどうやって泣き止ませたの?
    ぜひ、ご教授下さいな。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/11(水) 18:13:35 

    私は荷物はなるべく最小限にしたい(手ぶらが一番理想)から、ちょっとの買い物くらいなら子供のものは持ち歩かないな。カバンに入れるのは財布、スマホ、エコバッグ、鍵くらい。車で移動するからオムツとお尻拭きは車の中に置いてある。
    時間が掛かりそうなお出かけのときはお菓子を持って行ってた。小袋に入ってるようなボーロとかかっぱえびせんとか。子供がぐずったときに1番効くのはお菓子だった!それでもダメな時の最終手段はスマホ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/11(水) 18:19:05 

    タオルとかハンカチを忘れると絶望的な気持ちになる。
    新品は水を吸わないから出先でも買えないし。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/11(水) 19:28:08 

    1歳2ヶ月です。

    常に持ち歩いているもの
    ・ハンドソープ
    ・除菌用ウェットティッシュ
    ・除菌スプレー
    ・虫除けスプレー
    ・ストローマグ
    ・お菓子
    ・チェアベルト

    外出時間が長そうならオムツとお尻拭きと抱っこ紐も…って感じです。
    投げたり落としたりするのでおもちゃは外で持たせてません。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/11(水) 19:43:02 

    >>135
    そういうことか。それなら納得

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/11(水) 19:53:35 

    >>40
    もう一度言うけど、育児向いてないから絶対に産まないでね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/11(水) 19:58:08 

    >>135
    私もそういう主旨のトピだと思ってたからお世話グッズ挙げてる人らが謎だったわ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/11(水) 20:49:53 

    干し芋がマジでオススメよ。硬めのね
    歯固めにもなるしお菓子にもなるし食べるの時間かかるよ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/11(水) 22:30:09 

    今はコロナだから自宅のおもちゃ持って外出したくない。なので道端の雑草とか落ち葉持たせると喜ぶし、気分転換になるみたい。
    猫じゃらしとか揺れるから、嬉しそうに持って歩いてるよ。食べないかだけ気をつけて見てる。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/11(水) 22:39:07 

    >>40
    子供いないんかいw

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/11(水) 23:13:38 

    >>109
    マイナス多いけど、我が子もよく吐くのでお着替え2セット入れてます。他も同じくらい大荷物で出かけてます。車移動なのでそれほど負担でもなく、安心の方が大きいです。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/11(水) 23:16:19 

    >>1
    うちの子も一歳半です!
    わたしもシール帳は常に持ってます。
    あとは最近車に興味を持ち出したのでトミカを持たせてます。
    ずっとトミカをいじいじして集中してます。
    それくらいかな?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/11(水) 23:22:20 

    水塗り絵。クレヨンとかみたいに出先をうっかり汚す心配がないから重宝したよ。
    スイスイおえかき 何回でもぬれる!ぬりえ ハローキティ | ベビーザらス
    スイスイおえかき 何回でもぬれる!ぬりえ ハローキティ | ベビーザらスwww.toysrus.co.jp

    水で塗るので汚れず、乾けば消えるので、何回でもぬりえ遊びができる「ハローキティ」のスイスイおえかきぬりえ4枚入りです。持ち運びに便利なコンパクトサイズで、外出先や移動先でも楽しむことができます。セット内容:ぬりえシート×4枚、専用細書きペン×1本主な材...

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/11(水) 23:41:47 

    >>1
    主です。みなさん書き込みありがとうございます。参考にさせてもらいます!
    いつも病院は午前診察が終わるちょっと前の時間帯に行くと待たなくて済むので今日もその時間に行ったらめちゃくちゃ混んでて、その時は割と大人しく待てたのですが、薬局行く頃には昼過ぎになり空腹と眠たさと動きたい気持ちで大変でした。
    病院なのでおもちゃやおやつも何となく抵抗ありましたが、とっておきの手段にしようと思います!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/12(木) 00:30:30 

    >>1
    既に買いてあるけど、ちょっとしたお菓子とおもちゃかな。
    1歳から食べれるかっぱえびせんとか。
    今日は大変だったね。
    お疲れさま!

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/12(木) 00:41:40 

    >>40
    釣りコメントすぎて笑った!(笑)
    よくこんな釣れるコメント考えたね!なんて言えばガルちゃんが食いつくかよくわかってるわ。
    荒らすのっていくら貰ってるの?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/12(木) 06:28:35 

    >>146
    だよね。私も思った。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/12(木) 06:34:16 

    >>1
    もう子供が3歳だから予備マスクと除菌手拭きくらいかな。
    でも赤ちゃんの頃からオムツくらいしか持ち歩かなくていつも荷物少ないって驚かれてた

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/12(木) 11:44:17 

    >>40の人気に失笑

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/12(木) 14:04:42 

    1歳までは泣いたら母乳一択だった。
    それ以降は、おにぎり、パン。干し芋。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/12(木) 14:10:58 

    >>1
    常にではないけど静かにしなければいけない所へ行くときはダイソーのシールブック持って行ってます。
    なかなかクオリティ高いし種類も多いので好きそうなのをいくつか持ち歩いてます。
    安いしかさばらないし軽いし。
    ガルちゃんで教えてもらいました!既出だったらごめんなさい。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/12(木) 21:47:56 

    >>109
    うちもよく吐く子だから、もう5才だけどまだ着替えやタオル、ティッシュやビニール袋も持ち歩いてます。
    最近は吐くことも少なくなったけど、まれに着替え持ってない時に限って吐いて、私の上着で拭いて捨てたことも…泣
    大荷物で茶化されるけど、子によって必要なもの違うし仕方ない。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード