-
1501. 匿名 2020/11/12(木) 10:54:13
がるちゃんって学歴ネタ大好きだよね
知り合いが、身内が、何々とかばっか
こう言う中途半端な学歴房おばさんの子が将来ヒッキーになって生活保護受給するんじゃないかと心配+8
-1
-
1502. 匿名 2020/11/12(木) 10:55:49
>>1489
統計とかは貼れませんけど、昔南麻布に住んでたときよりは今住んでるところの方がずっと治安いいですよ?
港区にいるようなガラの悪い外国人も一切見かけないですし。
うちよりも新百合ヶ丘の方がもっと治安いいんでしょうけど。+0
-1
-
1503. 匿名 2020/11/12(木) 10:56:42
>>1498
私立育ちで私立教育否定するなんて、
珍しいですね。
私立育ちは大概連鎖します。
知っていれば、無駄だとは思わない。
経済力の違いかもしれませんが。+6
-1
-
1504. 匿名 2020/11/12(木) 10:57:23
あの、こういうトピが立つ度に思うんですが、なぜ公立じゃダメなのかな?
学校は親が勝手に環境を選ぶ事ができるんだろうけど、こども達はやがて大人になり、社会は様々な立場や環境におかれている人がいて、不遇な人も、裕福な人も全ての人が構成員です。
学校が荒れていたとしても、どうして荒れているのか、 様々な家庭の事情や気持ちの切り替えの苦手な人がいたりするんだよと、みんな必死にがんばっているんだよと教えてあげるのが教育だと思うんだけど、ダメでしょうか?
あなたは、その環境におかれていて、あなたはどう生きたいかどういう生き方を目指したいのか考えるきっかけになると思うんですけど。
わが子が乱れた方向に行きそうになった時を心配されるかもしれませんが、家庭や親御さんの目がしっかりしていたら大丈夫だと思います。+2
-12
-
1505. 匿名 2020/11/12(木) 10:57:52
うちも埼玉だけど、近所にいたよ
姉妹で小学校からルーテル
姉は東女で妹は立教に行った(笑)
大金つぎ込んでこれは‥(笑)
でもお母さん高卒だから十分か
学力は遺伝するから限界あるよね
+1
-9
-
1506. 匿名 2020/11/12(木) 10:58:03
>>1493
それは辛いね。でもずっと努力して磨かれてきたから、今はもう努力しなくても輝いてるし、愛されてるって気づいた方がいい。
お子さんにも「努力しなくているだけで愛してる」ってしっかり伝えてあげてね。
私もちょっと違うけど毒親育ちなので気をつけてます。+3
-0
-
1507. 匿名 2020/11/12(木) 10:58:41
>>1501
そうだよ。ラサールや日比谷高校まで出て引きこもりになった友達の家なんて正にそう。
教育虐待するのもこういう家。名門校に通ってる子供、が好きなんだよ。+3
-0
-
1508. 匿名 2020/11/12(木) 10:59:26
>>1500
いっそフェリシモで開き直ったら
どういうリアクションされるんだろ+1
-0
-
1509. 匿名 2020/11/12(木) 11:00:52
>>1505
で?蔑む貴方は何処の大学出身なの?
まさかの高卒ではありませんように。+4
-0
-
1510. 匿名 2020/11/12(木) 11:02:04
>>1504
トピずれ。
自分の価値観語りたいならご自身でトピ立てて。+8
-0
-
1511. 匿名 2020/11/12(木) 11:02:26
>>1493
それ分析できているから偉いよ
頑張らなくてもいいと言ってくれる旦那さんを得たのも偉い
無意識にあなたが居場所を選んでこしらえたんだと思う
わかってる人だから大丈夫だよ+3
-0
-
1512. 匿名 2020/11/12(木) 11:03:13
>>1506
お恥ずかしながら難しい・・・(ーー;)
子供に、そうならない努力を頑張ります。
そう意識を変えれば出来そうな気がします。
ありがとうございます!
+1
-0
-
1513. 匿名 2020/11/12(木) 11:04:04
>>1508
そこはGUで腕の見せ所。
懐の見せ所になっちゃうか…+0
-0
-
1514. 匿名 2020/11/12(木) 11:05:40
>>1511
ありがとうございます。
ウルウルしました。
旦那から見ると私が超真面目に見えて可哀想になるみたいです。
+2
-0
-
1515. 匿名 2020/11/12(木) 11:05:44
>>1513
エルメス一個だけで蔑まれるなら
いっそGUで開き直るほうが楽だねw+3
-1
-
1516. 匿名 2020/11/12(木) 11:06:07
>>1509
自慢じゃないけどオール公立から理科大
+0
-4
-
1517. 匿名 2020/11/12(木) 11:07:58
>>1516
自己レス
高校は越北+1
-2
-
1518. 匿名 2020/11/12(木) 11:09:52
>>1023
名門じゃないって…笑
今は昔と違って人付き合いがドライな人の方が多いですよーそういう群れるのが好きな人も中にはいるけど皆が皆そうじゃないですよ
遊ばせるにしても家が遠いから親が送り迎えしないといけないし+3
-0
-
1519. 匿名 2020/11/12(木) 11:10:48
>>1505
ご存知ないかもしれませんが、東女と立教ま良い学校ですよ。価値観の違いでバカにしない方がいいと思います。+10
-0
-
1520. 匿名 2020/11/12(木) 11:11:32
>>1503
そうですか?でも私立育ちでも東大の人は私立=格下だから、そんなに評価しない人も多いですよ。
だから周りでも私立→東大の人は、年収億でも小学校は私立選ばずに、学区の良い公立という人も多い。お受験にかける時間を他のことに使いたいのかな。
男性は特に東大ばかりの職場だと「高校どこ?」って話題になるから、開成って言いたいのかもしれない。麻布、開成、灘以外の私立の評価がものすごく低い感じ。
女性で私立→東大の知人が2人いるけど、そちらは女の子を私立に入れてますね。(男子は公立/私立両方あり)+2
-5
-
1521. 匿名 2020/11/12(木) 11:15:00
私なんて高卒どころか不登校だったので中卒ですけど、芸能人でもないのに中卒ってあり得ないですよね‥
親の学歴を見られない学校ってありますか?
主人も大学は出ていません
+0
-0
-
1522. 匿名 2020/11/12(木) 11:15:17
>>1510
ごめんなさい。思わず興奮して書き込んでしまった。ズレてたわ(笑)
とりあえず退散だわ。+0
-0
-
1523. 匿名 2020/11/12(木) 11:17:22
>>1521
無理です
諦めなさい+0
-0
-
1524. 匿名 2020/11/12(木) 11:19:21
>>1504
公立は下のレベルが本当にどん底だから。
不遇な家庭の子、知的に劣る子、とかだけじゃなく、発達障害の子が毎日のように暴力振るったり、酔っ払った親や精神疾患ありの親が怒鳴り込んできたり、事件レベルのことが繰り返される場合がある。
そこまで行くと「学びの機会」というより「危険」でしかなくなる。
私立みたいに退学に出来ないからね。
学級崩壊位なら、学びの機会と言えるかも。だけど暴力や怒号が飛び交うレベルは本当に教育の場としてよくないよ。
だから公立を選ぶなら程々学区が良く、区も教育やイジメ問題に力を入れている所にした方が良い(国会議員の子弟が通うような公立とかね)。
私立は建前上、暴力とか極端な発達障害は排除できるからね。ただ某女優の娘みたいな事件もたまにあるし、公立のように学校を監視する教育委員会みたいな上部組織がないから、先生や学校がおかしな対応したら自分が逃げる一択になっちゃうのはリスクだよね。+5
-0
-
1525. 匿名 2020/11/12(木) 11:21:23
>>1504
たぶん首都圏の荒れてる中学校を知らないからそう言えるんだと思う。
+5
-0
-
1526. 匿名 2020/11/12(木) 11:26:17
>>1515
でもそういう人たまにいるよね。
私も仲良くしてるお母さんのことすごく親切で良い人だと思ってたんだけど、別の人のことを怒った時に「バーキンも持ってないくせに」って言っててたまげたことがある。
そんな所見てるんだっていうのと、持ってないと下に見るんだって言うことにビックリ。
え?え?良い人だと思ってたんだけど違う?とちょっと取り乱した。ちなみに私はバーキン持ってません。+5
-0
-
1527. 匿名 2020/11/12(木) 11:28:38
>>1504
私は同意しますし、たくさん同意する人はいると思います。
かたくなに私立じゃないとというのは東京の一部の地域だと思います。地方ではわからない特別な地域のようです。
だから、こういうトピで言ってもマイナスがたくさんつくと思いますし、
かといって別に公立トピをたてても、がるちゃんではマイナスがたくさんつきます。
公立の良さは公立出身者にはわかるのですけどね。+3
-0
-
1528. 匿名 2020/11/12(木) 11:39:08
>>1526
バーキンのゴテゴテ感が苦手‥といったら僻みと思われるんだろうけど
私はフェンディのバイザウェイとセリーヌのトリオンフしかブランドバッグは持ってない
+2
-2
-
1529. 匿名 2020/11/12(木) 11:39:17
>>1466
はーやっぱり日本語を理解されてないし頓珍漢
ご自分でおっしゃる通りちゃんと読まないからじゃないですか
まだ一つも質問に答えてませんね。以前書いていたリアルで話さないってなんですか?
あなた個人の知り合いの話なんて一度も聞いてませんよ
医師会長、大物弁護士に幼稚舎出身者はいるのかって話です
病的なのはあなただと思うわヒステリーもね
自覚ないんでしょうけど。なんであなた個人の知り合いの話にすり替えるの?
そしてあなた個人にももちろん興味ございませんよ
あら、そのままお返しすることになっちゃったわ
そもそも個人に興味を持つとか持たないって話ではないですよね
私に興味ないって当たり前でしょ怖い
>>1470
幼稚舎出身の著名人+0
-5
-
1530. 匿名 2020/11/12(木) 11:41:11
>>1520
それは、大学の話でしょう。
ちょっと話ズレてるよ?
東大生でも大学入学迄の過程で私立校が格下だなんて思わないよ。むしろ、上でしょ?
開成や灘始め、超難関私立からの入学ばかり。
私立出身だらけなんだから、格下だなんて思わない。むしろ、良い教育環境だと分かってるから、
子供にも私立教育勧めるんだよ。
どうせ中学受験するのだから、どちらでも良いけど小学校も私立の方が安心という事でしょ。
地方の公立出身の東大生なら、分からないから
そういう考えは無いのも分かるけど、絶対数で言ったら私立出身だらけよ。+4
-1
-
1531. 匿名 2020/11/12(木) 11:43:51
>>1276
そう思わないとやってられない心が貧しいなと思う。+2
-0
-
1532. 匿名 2020/11/12(木) 11:44:48
>>1443
住んでいるのが同じ市なので子ども手当等がもらえると話す時点で、失礼な話年収の上限も分かってしまいます。
もちろん、特に調べたわけではありません。
それに、3人いるから多くもらえるという事もよく話しています。
その親戚を下げたい訳ではなく、国や自治体から何らかの支援に所得制限がひっかからないような世帯でも私立小に行かせてる家庭もあるという事を言いたかったのです。
+2
-0
-
1533. 匿名 2020/11/12(木) 11:45:41
>>1530
トピズレじゃないでしょ。普通は大学を見据えて小中選ぶよ。+2
-0
-
1534. 匿名 2020/11/12(木) 11:46:46
>>1530
有名な伊沢君だって、私立小学校から外部受験して開成に進学したからね。
東大生って富裕層家庭多いよ。+5
-0
-
1535. 匿名 2020/11/12(木) 11:49:21
私立出身の人が公立選んだり、公立出身の人が私立選んだり、色んなケースがあるよ。別に否定することじゃない。+3
-0
-
1536. 匿名 2020/11/12(木) 11:50:43
>>1533
トピズレの話なんてしてないですよ?+0
-0
-
1537. 匿名 2020/11/12(木) 11:52:17
>>1533
大学見据えて公立小学校選ぶの?!
公立小学校って、専門でいいや〜とか高卒でいいや〜って言ってる親多いけどな。+2
-4
-
1538. 匿名 2020/11/12(木) 11:52:55
>>1529
医師会長、大物弁護士に幼稚舎出身者はいるのかって話です
だから何?って言ってますけども(笑)
そもそも、医師会会長になる経緯とか大物弁護士になる経緯を調べる方が全般的に為になるけど。
幼稚舎出身だからではないと思うよ。
別に幼稚舎なんて当たり前だし。+0
-1
-
1539. 匿名 2020/11/12(木) 11:53:52
別に公立に通ってる富裕層がいたっていいじゃない。っていうか普通にいる。番町小や青南小なんて、公立だけど過半数が富裕層でしょう。「普通はお金あったら私立」とかじゃなくて、受けたい人が受ける、それだけ。+6
-1
-
1540. 匿名 2020/11/12(木) 11:54:04
>>1504
その通りと思いますが、自分がいざ社会に出ると自分より極端に上のクラスの人とも下の人とも接する機会ってほぼない。中学、高校、大学、就職で自然と淘汰されていって、住む場所も大体の階層とか経済状態で決まってくる。私は公立だったけど、かなり荒れていたし、小学校の高学年になっても掛け算や漢字が怪しい子たち数名いたけど、そういう人との接点は大人になってからまずないので、いろんな人と混じり合う必要というのは無いと考えるようになりました。もっとも我が家も地方の普通の家庭だから私立小は無縁です。行ける方が羨ましい限りです+5
-0
-
1541. 匿名 2020/11/12(木) 11:55:51
>>1537
それ安い地域の公立。+3
-1
-
1542. 匿名 2020/11/12(木) 11:56:42
>>1516
それは、自慢にもならないねぇ。
オール公立って言うのも自慢どころか…だしねぇ。
理科大でマーチ貶すんだ?
大した変わらないよ?+10
-0
-
1543. 匿名 2020/11/12(木) 11:58:26
>>1539
すぐ千代田区出す人いるけどさー
特殊じゃん。
公立代表みたいに学校名出さないでね。+2
-1
-
1544. 匿名 2020/11/12(木) 11:58:49
私、幼稚舎からの、高校から大学まではエスカレーターだったけど、同級生の親の持ち物とかバックがエルメスだとか気にした事なかった(笑)
親は大変だったんだね。
私は校内の可愛い子ばかり気にしてた。
私は有名私立じゃないからな。
+1
-1
-
1545. 匿名 2020/11/12(木) 11:59:45
>>1541
安い地域って!!
めっちゃ失礼な言い回し!!
+0
-5
-
1546. 匿名 2020/11/12(木) 12:00:23
>>1008
いえいえ恥ずかしいのは無知をひけらかしてる私の方です‥娘はもう新年中でして、それも野生児みたいな子で‥このトピ読んでいて小学校受験は諦めようと思いました。苦笑
下の子は一歳なのでアドバイスくださってありがたいです!幼稚園受験も調べてみます。
以前西城秀樹の豪邸の近くに住んでいたんですが、西城秀樹のお子さんは森村学園だったそうで。近所に住む別の奥様にも森村を薦められました。他の方のコメントを読んでも森村学園良さそうですね。ありがとうございます。+1
-0
-
1547. 匿名 2020/11/12(木) 12:05:36
>>1539
どちらでも良いですね。
うちは、近所にお友達が欲しかったので小学校だけは公立を選択しました。
結果、近所の幼な友達、塾の友達、中高の友達と色々居て楽しそうに過ごしています。
近所に私立小学校があったら、そちらも考えたかもしれません。今の住居だと私立小学校は遠く、
小学校時代から電車通学は可哀想かなと思ってしまって。+1
-0
-
1548. 匿名 2020/11/12(木) 12:10:42
単純に聞きたいけどお金があったら子供私立小学校に入れる?
お金さえクリアすれば皆行かせたいものなのかな+2
-0
-
1549. 匿名 2020/11/12(木) 12:13:39
>>1473
それがその他の費用でしょ+0
-0
-
1550. 匿名 2020/11/12(木) 12:18:02
>>1297
そりゃ大変😰
お金が義母へなんて、悲しすぎる+0
-0
-
1551. 匿名 2020/11/12(木) 12:24:15
>>1449
稼げることも大事だけど、私立小に入学させる目的はどちらかというと整った教育環境と、所作や言葉遣いを学ばせることが重視されてるんじゃないかな。+4
-4
-
1552. 匿名 2020/11/12(木) 12:27:03
>>1505
子育て大成功じゃない?
自分が得られなかったものを子供に費やせたんだよ
偉いお母さん+7
-1
-
1553. 匿名 2020/11/12(木) 12:27:36
世帯年収1000万でお受験っていう発想なかった。
周り世帯年収1500〜2000弱多いけどお受験なんて1人もいない。
唯一してるのは病院老人ホーム手広く経営してる一族に嫁いだ子で、その子に聞いたらお受験前のプリスクールで1人月謝10万とか。
サラリーマンいるとしたら、親が地主とか親が経営者とかでは?+7
-0
-
1554. 匿名 2020/11/12(木) 12:28:54
>>1516
えっ理科大は自慢になるの?+6
-0
-
1555. 匿名 2020/11/12(木) 12:31:33
>>1525
どれくらい荒れてるの?+1
-0
-
1556. 匿名 2020/11/12(木) 12:33:26
>>1359
横だけどそれは生存バイアスな気がする〜
結婚は椅子取りゲームだから、いくら自分の育ちが良くても椅子がなくなったら終わりだよ+2
-1
-
1557. 匿名 2020/11/12(木) 12:41:27
>>971
中学受験目的なら洗足の方がいいと思います。三田会信者きついです。+3
-0
-
1558. 匿名 2020/11/12(木) 12:45:27
>>991
森村は保護者がきらびやかで、玉川学園小は私立小の中でも高額な学費なのでどちらもお付き合いが大変そう、+4
-0
-
1559. 匿名 2020/11/12(木) 12:47:26
>>1556
私立の高学歴のオブスちゃんじゃ難しいかもね。
私の母親は徹底し過ぎてくれていたから、私立通わせてくれて、18歳で美容整形までしてくれたわw
お陰様で椅子なら沢山あったわ。
高学歴はオブスちゃんほどプライド高くて男性を寄せ付けにくいのはあるよ。
+2
-1
-
1560. 匿名 2020/11/12(木) 12:54:09
>>1551
欲を言えば、プラス家庭内不和がないと、本当に品も性格も良くなるよね。
私の幼なじみは家庭内不和で長女は病んでた。
怖かった。
次女は何故かメチャメチャいい子だった。
+4
-0
-
1561. 匿名 2020/11/12(木) 13:06:03
>>1537
実際番町小とか青南小とか違うよね。大体中受組だし、全員お受験失敗してるわけでもない。+5
-0
-
1562. 匿名 2020/11/12(木) 13:07:15
>>1543
公立代表とか、全ての公立はそうだとか書いてるレスある?
私立も公立もピンキリだよ。+3
-0
-
1563. 匿名 2020/11/12(木) 13:09:44
>>1547
なるほどね。
確に学校が人間関係の全てだと、そこでつまづいた時のダメージが大きいよね。子供なんて世界が狭いから、追い詰められ過ぎちゃうというか。
だから附属の私立に通わせながら、合宿とかあるような音楽教室に通わせて、学校以外のお友達作りに注力してるお母様がいたわ。+3
-0
-
1564. 匿名 2020/11/12(木) 13:21:32
>>1551
ですが念のために書いておきますね。
その幼なじみの長女は社長令嬢なのですが、片鱗が見えだしたのは小学生の頃。
小学生が突然、「人間なんてしょせん、食べて出して寝るだけなのよ!」って言ってきて、私と友人は「・・・・・」。
いつもイライラしてた。突然キレたり。奇行多数。
大人になってから「父親を葬ってやる。葬ってやるって絶対にいつかやってやるって思ってた」って言ってた。
皆様、旦那様の管理も大切に。
「親殺しされてもいいの?あなただけじゃなくて、あなたの親族全員の人生があなたのせいで終わるわよ」くらいに釘は刺しとくといいよ。
+0
-0
-
1565. 匿名 2020/11/12(木) 13:22:18
>>1548
うちは今の所が落ち着いた良い場所だから、あえて私立小に入れたいとは思わないな。
逆説的かもしれないけど、やっぱり貧困層の多い地域は荒れてる学区が多いし、そういう場所にお住まいの教育熱心なご家庭は絶対に私立に入れたいと思う。
でもここで名前が上がってる地価日本一みたいな所じゃなくても、比較的裕福な人が多い地域の公立は落ち着いてることが多いから、公立でいいって人も多い。文京区なんかも一部地域はそうだよね。
(当たり前だけど私立希望の人の住む場所が全部ガラが悪いとかそういう意味じゃない)
私立だって通う子、家庭が全部安心できるわけじゃない。今トピが立ってる、亡くなった女優さんのお嬢さんでAVに行った方だって、世田谷の名門私立出身だよね。
完璧な環境なんてどこにも無いから、あまり過大な期待をせずにベターな環境を選ぶしかないと思う。+3
-0
-
1566. 匿名 2020/11/12(木) 13:24:40
>>1564
アンカー間違えました
>>1560の自己レスです。+0
-0
-
1567. 匿名 2020/11/12(木) 13:24:46
>>1559
娘に美容整形しなさいって、母親はどんな顔で言うんだろう・・・。
母親も美容整形で椅子を勝ち取ったっていうこと?+1
-0
-
1568. 匿名 2020/11/12(木) 13:26:37
>>1558
でも玉川出身の子ってすごく良い子ばかりだった。道徳教育に力を入れている有名なカトリック女子校よりはるかに良い子揃い。他にもそう言ってる人数人見たことあるけど、何が良いんだろう。特殊な教育してるのかしら。ご存知の方いらっしゃいますか?+4
-1
-
1569. 匿名 2020/11/12(木) 13:28:49
>>1551
私は主要科目以外の教育にあると思うな。
所作や言葉遣いは家庭の問題。家庭がちゃんとしてれば、わざわざ学校で仕込まなくても問題ないと帰国子女の友達を見て思った。+3
-0
-
1570. 匿名 2020/11/12(木) 13:31:22
>>1567
秘密ですよ。
母親の昔の写真見たら一重瞼でしたが私が知っている母親はパッチリ二重です。
よって、両親二重、姉二重、私は一重になったんですね。
だから私は一重が超コンプレックスで親にクレームばかり言っていて、母親が「18歳になったら整形してあげるからね。◯ちゃんは、二重にだけすれば可愛いんだから」と言われて、母親はそれを実行してくれたんですよ。
流石で病院にも詳しかったです笑+4
-1
-
1571. 匿名 2020/11/12(木) 13:43:49
>>1570
それはすごい。素直に感心してしまうわ。
ごめんなさい、お母様が毒だったりするのかな?って勝手に思ってしまったけど、何だかポジティブな話ですね。
あなたが今お美しくてお幸せなら良かった。+3
-0
-
1572. 匿名 2020/11/12(木) 13:52:16
>>1504
そういう考え方も一理あるとは思うよ。
ただ、学校って本来の目的は勉強をするところだよね。もしその「学ぶ権利」が一部の児童の問題行動によって妨げられることが頻繁にあったとしたら、あなたが親御さんならどう思う?
すべての児童を受け入れる公立小学校では、躾ができていないとか発達障害があるという理由で入学拒否も退学命令もできない。教員の数を臨機応変に増やすこともできない。
教室を抜け出してウロウロしてしまう子を先生が追いかけて出て行ってしまって戻るまでの間、ほかの子達は待ちぼうけ…とか。学ぶ意欲に満ち溢れた子だっているだろうに、そういう子達ほどストレスがたまるという実情。
発達障害の子は支援級に移ってもらえばいいじゃんと思うかもしれないけど、確かそれは先生から移りなさいと指示はできないんだよね。
実際は私立小にも発達の子はぶっちゃけ何人かはいる。試験や面接ではわからなくて入ってきた子もいれば、就学年齢以降に特性がはっきり出てくる子もいるのかも。対応は学校によりまちまちで、多動などの特性はあっても知的には高い児童にはきちんと対応して伸ばしてあげられる学校もあるし、うちでは面倒見られませんとハッキリ言って転校を求める学校もある。いずれにせよ、その他大勢の子達の学ぶ権利が犠牲にされることはない。
世の中にはいろんな人がいる、と肌で学ぶことも大切だと思う。けど、特に小学生は勉強の基礎を学ぶ非常に重要な時期なので、私にとってはそちらのほうが優先順位は上かな。社会の多様さを見せるのはそのあとの年齢からで良いと思う。+2
-0
-
1573. 匿名 2020/11/12(木) 13:56:12
>>1571
ありがとうございます。
父親も「(私)の気持ちが明るくなるなら、してもいい」って人だったので感謝しかないです。
でも近年、父親に「私、整形したじゃん」って話を何気にしたら「え?整形したの?そうだっけ?」って言われて、ああ意外と男の人って気にしないのかな?って思いました。
私は旦那にはカミングアウトしてます。
旦那は何故か「俺は子供の頃、一重だったけど、自然に二重になった!唇も薄かったのに厚くなった!」と謎の返しがきました。
これがるちゃんでは初出しのエピソードなんだけど、旦那は本当に美容に無頓着な人だから本当だと思います。
信じてもらえないだろうと思って今まで出しませんでした。
ちなみに息子はミラクルで二重です。
私の父親に似てます。
なんかお受験関係ない話で、すみませんでした。
+5
-0
-
1574. 匿名 2020/11/12(木) 14:23:42
>>1427
そんなこと言われても…おどろき!とか言われても、
どうしようもないです。これがうちの年収で、いろんな事情があって(不妊治療など)これだけしかないです。
社宅の件は法人借上なんで、15万の物件を自分で探して、会社が3万との差分を払ってます+3
-0
-
1575. 匿名 2020/11/12(木) 14:28:05
>>1574
横、だったら諦めるしかないですね。+1
-0
-
1576. 匿名 2020/11/12(木) 14:28:40
>>1433
たとえばどう生活ができなくなるんでしょうか?
子供が一人で、今習い事に4万ほどかかってます。
年間で200万ほど貯金はしているのですが、立ち行かなくなるのはどういったことからですか?
老後資金のことは考えてないです。
なんとでも暮らしていけるかなぁと。スマホやネットがあれば。
服も携帯もいまは安いし。何がそんなにお金がかかりますか?+1
-0
-
1577. 匿名 2020/11/12(木) 14:32:45
>>1575
ボーダーは750万と聞いたので、クリアできているかな?とは思ったんですが。
家賃も3万でローンがなく負担が少ないため考えてました。
+0
-0
-
1578. 匿名 2020/11/12(木) 14:37:23
>>1577
貯金800万というのは、子供の学費中高分という事ですか?それとは別に貯金してます?+0
-0
-
1579. 匿名 2020/11/12(木) 14:39:17
>>1577
750万ボーダーなんて聞いた事がありませんが…
高校無償化で、高校だけ私立とかならあり得ますが、小学校から私立家庭としてはありえない年収帯だと思います。+2
-0
-
1580. 匿名 2020/11/12(木) 14:45:16
>>1548
その私立が子供にとって最高な教育環境で、子供が望んでるなら入れたいかな。
でも無尽蔵にお金あるならコネ目当てで、海外の名門ボーディングスクール に入れたいって人も多そう。元彼がボーディングスクール 卒だったけど、まあ楽しそうだったよ。
オリラジのあっちゃんはシンガポールの学校に入れるのかな?
私はバリ島のグリーンなんちゃらとかいいな。+3
-0
-
1581. 匿名 2020/11/12(木) 15:05:37
>>1559
高学歴、ブスだとしても人として優れてたら結婚したかったらするとおもう
顔が可愛かったら、お金だけはもってる人と結婚できそうなイメージ+3
-0
-
1582. 匿名 2020/11/12(木) 15:08:52
>>1573
あなたの旦那さんみたいな人と付き合ってました
18の時のパスポートの写真みせてもらったら別人だったな
二重になったりするんですよね。ちなみに、唇も厚かった+2
-0
-
1583. 匿名 2020/11/12(木) 15:14:42
>>1581
もちろん、そうよ。
なんかね、いるのよ。
プライドが高くて、「私なんて・・・」的な、可愛さと癒しがない人が。
あて馬になんかされたら、激昂。
頭がいい故に男性の意図に気が付いてしまう。
ちょっとおバカな癒し系の優しいオブスちゃんは、気が付かないで、最終的に選ばれちゃう的な感じは数人、見ました。
+0
-0
-
1584. 匿名 2020/11/12(木) 15:18:06
>>1402
女は貧乏育ちだからって下に置かれても大丈夫だから別にいいんだよ
そんな野心のある女なんかいくらでもいる
そういうのがわからずに、自分はレアケースみたいに語るところが世間知らずって感じ
見識の浅さというか+0
-0
-
1585. 匿名 2020/11/12(木) 15:23:29
>>1442
私立小学校のトピだっていうのに
トピ違いの人ってなぜこうも自分語りが長いんだろうね+3
-1
-
1586. 匿名 2020/11/12(木) 15:25:41
>>1551
でもガルちゃんも現実と分けないと、せっかくの親の努力も泡になる。
私、ガルちゃんやりだして、母親と話してて、その時にムカついてた人の悪口言ってて、私は普通の感覚で「知恵おくれなんだよ!」って、ワード出したら母親がビックリして「ガル子、自分が何を言ってるか分かってる?あなた、おかしいよ?」って言われてハッとしたww
「在日じゃん」「知恵おくれだね」
↑
こんな言葉は普通ではないから、気を許した人に無意識に出ちゃうから気を付けようって思った。
+0
-0
-
1587. 匿名 2020/11/12(木) 16:23:35
>>1
釣り?
トピ立ててまで相談したいわりには情報少なすぎでアドバイスもできないよね
主は何がしたいんだろう?
+4
-0
-
1588. 匿名 2020/11/12(木) 16:54:02
>>1579
中学受験からのつもりです+0
-0
-
1589. 匿名 2020/11/12(木) 16:56:23
>>1578
もしかしたら1000万くらいはあるかも
すみません、このへん、かなり無頓着。
ここ4年で500万くらい増えたので、
子供が今小2、小6までには塾費用を除いても、
500つみあげることは可能かなぁと…
(習い事の4万を塾にスライド予定)
+0
-1
-
1590. 匿名 2020/11/12(木) 17:00:00
>>1578
株が200万、家の中に100万円の束1つおいてます。
保険の中にもいくらかあったかも。
子供一人なんで、中学3年間はがんばって増えもせず
減りませずでいけるかなとおもったけど、ギリギリ大学で爆死の可能性もありますよね
ただ高校の予備校や塾代はけずれるかなって。+0
-0
-
1591. 匿名 2020/11/12(木) 17:21:59
>>1534
暁星から開成東大の超エリートコースだよね+1
-0
-
1592. 匿名 2020/11/12(木) 17:40:41
>>9
わかる!
転職しすぎて危機感がない。
頭に来たから、私立中の援助受けようか?と言ったら見栄ばっかはっていたわ。
受験の塾代金、授業料全て私の貯金でやっています。
実家が裕福だから何とかなってます。
+0
-0
-
1593. 匿名 2020/11/12(木) 17:58:00
>>1537
いや、都内だと普通に学区気にして公立選びますよ。中学受験立高いところとかね。+2
-0
-
1594. 匿名 2020/11/12(木) 18:00:48
今年はコロナ禍で試験内容も変更、簡素化され、せっかく努力した子は微妙な結果だったのでは。倍率も上がったようですね。来年はどうなるんでしょうね。+0
-0
-
1595. 匿名 2020/11/12(木) 18:02:50
>>1588
中学受験からなら全然いいんじゃない?
そんな家庭いっぱいいるよ
受かるといいですね+2
-0
-
1596. 匿名 2020/11/12(木) 18:26:14
>>1561
>>1558
とにかく、玉川学園は学費が高すぎて。
玉川学園は、どんなにお金があっても子供を飾ることを嫌います。
下品だと切り捨てられます。
人間の品格重視の教育ですよね。
ただ、教育のレベルが…ちょっといただけない。
就職も悪すぎて、農学部とか素晴らしい環境なんだけどつかえないし。
小学校の体育祭とか見学すると良いと思います。
これは…ちょっと。ってわかるかも。+2
-0
-
1597. 匿名 2020/11/12(木) 18:35:58
>>1542
>>1554
>>1516
横だけど、東京理科大の1部ならMarchよりは上ですね…岡山理科大だったり、東京理科大2部だったら、あらら?かな。
東京理科大の一般入試、近年まれに見る難関です。
+0
-4
-
1598. 匿名 2020/11/12(木) 18:41:26
>>1589
老後資金は考えていないという点も含めて金銭計画面ではかなりツッコミどころありますが、それは置いておくとしても私が個人的に一番違和感を感じるのはあなたが同志社を志望する理由の部分。
特に卒業生の中には同志社の熱烈なファンが多いのは確か。偏差値云々に関わらずあの校風は何物にも代えがたい、と考えて我が子も入学させたいと願う親は私のまわりにもたくさんいます。
あなたも、その類なのなら心情的には理解できるんだけど、文面からすると別に同志社じゃなきゃいけないとかではなく、お子さんにスポーツに没頭してほしいから…?!?そこがよくわからない。
中高大と続く学校ならどこでも良いという意味でしょうか?
まあとにかくここは小学校受験トピなので、中学受験トピで相談したほうが良さそうですね。+1
-0
-
1599. 匿名 2020/11/12(木) 18:58:57
>>1558
玉川学園の子友人に3人いたけど、みんな海外に別荘あった(笑)
3人とも内部進学せず、マーチ以上に進んだよ+3
-0
-
1600. 匿名 2020/11/12(木) 19:00:21
皆が無理無理言うから主さん来なくなっちゃったじゃない+0
-0
-
1601. 匿名 2020/11/12(木) 19:02:24
>>1596
大学が無名だからね。
最低でも日東駒専レベルには進学してもらいたいと考えると、大学は外部になるし旨みは少なめ。
高額な学費だから芸能人の子供がいるよね。+1
-0
-
1602. 匿名 2020/11/12(木) 19:03:12
>>1503
幼稚園から大学まで全部私立育ちだけど、
女の子ならともかく息子なら絶対私立入れないわ。
コネ&課金なしの成功率が低すぎる。+4
-2
-
1603. 匿名 2020/11/12(木) 19:13:21
>>1590
うーん。
1000万いかないから、このまま給与が上がらなければ、もしかすると高校無償化で高校は授業料免除でなんとかなるかもしれないけれど…。
余裕をみて年間200万程度は教育費として捻出出来るのであれば、なんとかなると思います。
大学附属は、設備費も高く寄付金も高め。
それぞれ30万程度します。
授業料が7〜〜80万だとして、その他に部活も合宿やコーチ代で20万以上かかります。学年毎参加の海外研修で40〜50万かかったり。教科書代も10万程度かかります。(教科書は公立中学なら無償です)
プラス定期代。
なので、なんとかなる程度で挑戦するにはハードル高めだとは思います。部活はお金のかかるものは選ばせないとか、ほぼ全員参加の研修も辞退させるとかいう事態になりかねないので、多めに見積もり必要です。
身の丈に合わない教育を望むと、苦しい日々だと思いますよ。+2
-2
-
1604. 匿名 2020/11/12(木) 19:25:55
>>1602
愛校心薄めなんですね。
ウチの学校は親子とか代々続いての母校とかいう方々いっぱいいるよ。
私立家庭って夫婦どちらかが私立育ちで、公立夫婦って今迄聞いたことない。
やっぱり私立校の良さは通ったからこその選択だと思う。
公立優勢地域の人には分からない価値観だという事も理解出来るけど。+4
-2
-
1605. 匿名 2020/11/12(木) 19:27:31
>>1591
最高のエリートコースだね。+1
-0
-
1606. 匿名 2020/11/12(木) 19:28:53
>>1262
そうなんですね。
私は兵庫県在住ですが、まだ子供が小さく情報収集出来ていませんが、近くにあるのは国立のみです。
公立で良い学校があれば親としてはそこに入学出来るのが一番ありがたいですね。+0
-0
-
1607. 匿名 2020/11/12(木) 20:36:30
>>1604
学校によりますね。
卒業生から「私の母校はお勧めしない。友達も誰も母校に子供通わせてない」と言われた学校もあるし。人気校なのに、と思ったけど、確かに縁故じゃなく実力を見てくれると有名な学校なので、そもそも卒業生が受験しないからなんだなと納得した覚えがあります。+1
-0
-
1608. 匿名 2020/11/12(木) 21:00:58
>>1604
本当にそうだよね。
公立の人ってすぐコスパとか言うし、環境度外視。安く偏差値の高い大学に行くにはどうするかという会話に直ぐなる。
+8
-2
-
1609. 匿名 2020/11/12(木) 21:15:31
>>1515
諸事情につき、下町にある某幼稚園に通わせていた時のこと、陰で「GU」と呼ばれているお母さんがいた。。いつも服装がGUっぽいからだって。それを聞いてからGUを身に付けにくくなった。^^;+3
-5
-
1610. 匿名 2020/11/12(木) 21:32:26
>>1608
庶民ならそう考えて当たり前だと思う
年収2000万円あるけど公立です!!とか聞いてもないのに声高に主張している人達は気持ち悪い
お金あっても家柄は良くないのね、としか思わない
+1
-5
-
1611. 匿名 2020/11/12(木) 21:35:48
GUはさすがに引くかも‥
行ったことあるけどタダでも買いたくないものしかなかった
ユニクロも酷いけど探せば着られるものもある
+3
-5
-
1612. 匿名 2020/11/12(木) 21:38:18
>>1453
そういう小学校はお受験校として十分有名だと思うけど。
例えば中学受験で偏差値50切るような学校に小学校から通う意味ってなんだろう?っていつも思う
中受で50位上のところは無理だ、とお受験の段階で判断してるの?+1
-4
-
1613. 匿名 2020/11/12(木) 21:53:00
>>669
実業家の方と会社役員と医師の方しか知りません。
基本的に専業主婦が大半です。+0
-1
-
1614. 匿名 2020/11/12(木) 21:55:35
目白、広尾、仕事するお母さまもいらっしゃいますが…。
医師、弁護士、経営者etc.仕事といっても色々ありますしね。
母親が会社勤め(フルタイムで不在かそれに準ずる)のお子さんは、
実際問題、ちょっと大変かなあ、と。お母さまの出番はともかく、
子どもさんの勉強面、生活面、情緒面…。
「だいじょうぶですよ」というレスポンスを求めているのはわかっていますし、
お耳に入れたくない話だと思いますが、すみません、現実的な話です。+3
-0
-
1615. 匿名 2020/11/12(木) 22:21:11
そんな大それた人ばかりじゃないですよ。都内私立なので桁違いがいるのも事実ですが。もっと現実的な家庭が多いです。皆さん教育熱心です。+2
-0
-
1616. 匿名 2020/11/12(木) 23:09:03
>>1612
別に有名ではなくても受験する子はいるよ。
小学校は近所だからという理由で選ぶ層もいる。
伝統校でなくとも感じが良ければ十分。
公立と比べれば環境も十分だしね。
そして、中学受験の偏差値は塾によって違うよ。
偏差値50も母体で変わる。
何にも分かっていない人の発言だって直ぐ分かる。
あなたには、分からない価値観があるってだけ。
+8
-1
-
1617. 匿名 2020/11/12(木) 23:10:57
>>1598
どこでもいいですね
学歴に意味なんてないと思う派なので。
子供がやりたいことを見つけたら勝手にやめるなり外の大学でるなり、好きにしたらいいと思います。
意味ないからこそチケットのごとく、簡単に手に入れて、後は好きなことや今の時代に即したことをしてほしいとおもってます
ま、保険のようなものです+2
-0
-
1618. 匿名 2020/11/12(木) 23:12:53
>>1590
詳しくありがとう
やはり厳しそうですね
子供はなかなか頭が良く、中学を設備の良い場所
同じような成績の子のところで学ばせたかった
+1
-0
-
1619. 匿名 2020/11/12(木) 23:44:22
>>1613
都内で一番ペーパーが難しいという噂のカトリック女子校は、バリキャリのお母様も結構いらっしゃいますよ。医師や経営者などで、皆様高学歴。もっと専業主婦が多いのかと思っていたので、お話を聞いてちょっと意外でした。+3
-0
-
1620. 匿名 2020/11/12(木) 23:50:41
>>484
うちの親が同じこと言ってた
勉強頑張って高学歴になり稼げる娘になったけど、相手は現在いません・・・+2
-0
-
1621. 匿名 2020/11/12(木) 23:52:41
>>1609
そういえば、無印さんって呼ばれてるママいたな。
家の中が無印良品だらけだから。
自他共に認められる無印ママだった。+2
-1
-
1622. 匿名 2020/11/12(木) 23:55:21
>>1408
幼稚園、小学校がある私立は要注意。
子供は気が合えば仲良くするかもしれないけど、幼稚園からの結束は固い。
友達が幼稚園からの子いるけど、自分て特別とか思ってる子いる。まあ、ちょっとイタい子だけど…+3
-1
-
1623. 匿名 2020/11/12(木) 23:57:44
>>1619
F葉ですか?+0
-0
-
1624. 匿名 2020/11/13(金) 00:00:06
>>1622
それはもう確実に親だよね。
「小学校からの人達と私達はクラスが違うのよ」という価値観の持ち主。+3
-0
-
1625. 匿名 2020/11/13(金) 00:19:40
>>1604
うちの母校にも代々は多かった 地主さんとかね
でも自分の時の母校はもう無いなーって思う
所謂お嬢様学校だけど、登下校の様子からして品が無くなったと思うことも増えた
名物先生もいない
そもそも時代も変わり、豊かな人生を送る女性のロールモデル像が私の時と大きく違う
私は幸せだけど、自分と同じ人生を歩ませても娘の時代では微妙だと思う
これって愛校心とは別の話では??+3
-0
-
1626. 匿名 2020/11/13(金) 00:50:05
我が家は主と同じ800万ですが、
一人っ子で中受して中学から私立です。
なぜ中受したかと言うと、まさかのまさかで私みたいな平々凡々から突然変異で生まれたみたいな子で(笑)親バカだと思われても困ってしまうのですが、頭の出来が良くてですね…。公立よりは私立に行かせた方が視野も裾野も広く、将来的にいいだろうと。
大学は国立狙いですが(おそらく国立行けますね)。
中受で中学から私立ならギリギリいけます。いってますよ、我が家は。+2
-1
-
1627. 匿名 2020/11/13(金) 01:25:27
>>1609
みんなお下品なお母さん達ですね。大人の世界がこれだもの。こども達に影響がありませんように。+4
-0
-
1628. 匿名 2020/11/13(金) 06:08:30
>>1616
いやいや、塾によって偏差値が違うのくらい知ってるから笑
サピでも四谷でもいいけど、とにかく平均以下の学校に行く意味って?って話+0
-3
-
1629. 匿名 2020/11/13(金) 06:10:56
>>1612
付け加えると、うちは海外勤務帰りで中学受験するけど、通ってる塾に制服のままくる私立の子が多くて。
通学にも時間が取られて夜遅くまで家に帰れずに塾直行、6年生なんて歩いて5分の公立校に通っていても時間が足りなくなるのに大変だろうな、と気の毒に思う+0
-0
-
1630. 匿名 2020/11/13(金) 06:39:34
>>1628
公立よりマシだからじゃない?+4
-0
-
1631. 匿名 2020/11/13(金) 06:55:06
>>1629
じゃあ、うわーあの子気の毒だなぁ
比べて我が子は聡明な親の元に生まれて幸せだなぁ♪と思っておけばよろしいかと。
終了+1
-0
-
1632. 匿名 2020/11/13(金) 07:02:42
>>1617
簡単に手に入れると言えるのは学力と財力に余裕がある場合ではないかとは思いますが、まあよろしいんじゃないでしょうか。グッドラック。
+4
-0
-
1633. 匿名 2020/11/13(金) 07:31:01
>>1628
話通じなさすぎ。
理由書いてるのに。
海外帰りで日本語不自由になったのかな。
コロナで帰ってこれたのかね。
中学受験舐めてたから偏差値に苦労してるとか?
だからって小学校に攻撃的になりすぎ。
全小学生の平均を出せない限り、
平均も平均以下も無い。
偏差値より、環境を買ってる層がいる。
中学からは上を目指しているだけの話。
何回書いても理解出来ないかな。
教育コスパ重視の公立ママみたいな人ね。+7
-0
-
1634. 匿名 2020/11/13(金) 08:10:00
>>1630
偏差値平均以下の学校でも公立よりはマシなのか
公立ってそんなにひどいのね
教育格差は結構深刻な問題だと思う+0
-0
-
1635. 匿名 2020/11/13(金) 08:11:09
>>1632
同感。むしろ、簡単に入れるのは公立中学。
なにせ、義務教育。
中学受験は逆境。
学歴に興味無いなら、そのまま高卒で良いし、
支離滅裂な感じ否めず。+3
-0
-
1636. 匿名 2020/11/13(金) 08:11:36
>>1633
そうだね、平均以下の学校に行くなんて考えられないから話が通じないんだと思う。
あんなに時間割いて頑張って平均以下かー、って。
だったら受験しなくていいのに、って側から見てて思ってしまうの。
ごめんなさいね。+0
-0
-
1637. 匿名 2020/11/13(金) 08:15:10
>>1634
偏差値好きみたいだから、
偏差値の意味調べて(ココ大事よ?)
全国の小学校&小学生偏差値でも出したらどうですかね。
平均以下って何を指してるのか意味不なので。+3
-0
-
1638. 匿名 2020/11/13(金) 08:25:26
>>1636
横、そんなに頑張らなくても入れます。
なにせ、幼稚園児なのでね。
中学受験と同じようにお考えのようですが、
全く違います。偏差値もありません。
妄想でお疲れ様です。+2
-0
-
1639. 匿名 2020/11/13(金) 09:27:35
>>1636
ごめんなさいもなにも、誰も困りませんよ(笑)
どうぞご自由に〜👋+1
-0
-
1640. 匿名 2020/11/13(金) 09:47:45
>>1576
学費のほかに私立は持ち物は全部学校指定のものだし、部活もお金がかかりますし、普通にもっているもの、お小遣いもたくさんもらってる子が多いのでつきあいにもお金がかかります。
入ってみないとわからない出費はあるようです。
社宅は永久に住めるわけじゃない。
老後資金のことは考えていないということは、将来は実家に戻り自給自足して生活できるので、子育ての間は収入を使い切ってもいいというのかもしれませんね。
そういうことは書いてなかったので想像で書いたまでです。
+1
-0
-
1641. 匿名 2020/11/13(金) 09:53:47
>>15
うちもこのゾーンなので公立希望です。一人っ子なのですがローンもあるし厳しい。あとは私がフルタイムになるしかないけど、その能力、体力がありません。+0
-0
-
1642. 匿名 2020/11/13(金) 10:12:37
授業料が年間50~80万程度の私立小に通った場合、親のお付き合い費はどの程度かかりますでしょうか?
もちろんない袖は振れないし、我が家の方針にそぐわない付き合いや見栄を張るつもりはありませんが、私立はお付き合いも大変だという話も聞くので教えてください。
ちなみに私はWMなので平日のお付き合いは不可能です。+0
-0
-
1643. 匿名 2020/11/13(金) 10:16:59
>>1642
平日のお付き合いは不可能
見栄を張るつもりはない
なら、ゼロだと思います+1
-0
-
1644. 匿名 2020/11/13(金) 10:18:05
私立小か公立小かは親の価値観の違い。
だけど、本質的には どうだろう?
飛行機でエコノミーかファーストかビジネスか、って選ぶとき、
やはり 高いほうが優越感。
ブランドものをもったりするのと同類の匂い。
学校も無料より高いほうが優越感。偏差値も低いより高いほうが優越感。
もし、お金に余裕があって、通える距離に良い学校があったら、お受験するでしょう?
お子さんが優秀で偏差値70こえてるのに、偏差値60の学校へ行かせますか?
お金に余裕があったら、伊豆じゃななくてハワイでしょ?
結局、ないひとが あるものへの僻みのような気がする。+1
-0
-
1645. 匿名 2020/11/13(金) 10:23:49
だって本当に「違う」んですもの。しょうがないじゃないですか?
ファミレスで喫煙、運動会でビール、授業参加にジーンズ…。無理無理、お友達にはなれませんわ。感じが悪くてごめんなさい。+1
-1
-
1646. 匿名 2020/11/13(金) 10:26:30
私立小学校家庭の悪口を言ってるママ達はね、ホントは別に私立小学校なんてどーだっていいんですよ。「公立小学校の私達、これでいいんだよね」「この子育てでいいんだよね」、という事を確認するために誰かをおとしめたいんですよ。自分たちが努力して上がる、という発想がないから「通学が可哀想」とかいろいろ可哀想要素をくっつけてみる。「私立小学校ママって空気が読めないよね」って言ってみる。本当に空気の読めないモンスター親は、もちろん試験や面接のない公立のほうに多いんだけど、そこはスルー。+5
-0
-
1647. 匿名 2020/11/13(金) 10:45:03
>>1643
横ですが。
平日のお付き合いなしで、見栄をはらない、となると、ボッチママになる可能性があるのでしょうか。それとも、あの人はそういう人という感じで住み分けできてるとか?+0
-0
-
1648. 匿名 2020/11/13(金) 10:48:54
>>1634
現状、私立校も公立校も知らないみたいだし、荒らしてるだけで子持ちでもないんだね。トピ覗かない方が良いよ。+1
-0
-
1649. 匿名 2020/11/13(金) 10:53:50
>>1647
棲み分け出来ます。
ワーママもいますから大丈夫。
ママ友要らないタイプならば、行事や保護者会などでも1人で来てサッと帰る人います。
あと、ご夫婦で来校も多いからそれが可能ならばボッチは防げるかと。
でも、子供の友達関係は把握して、その保護者とは顔を合わせて挨拶する位の努力は必要です。+2
-0
-
1650. 匿名 2020/11/13(金) 10:58:59
公立小学校も、近隣の未就学児対象で授業参観とか説明会とか開いてくれたらいいのになと思う。
うちは息子を近所の私立小学校に通わせてるけど、それは前に授業参観イベントに参加させてもらってすごく内容がよかったから。
科目によっては先生が三人という授業もある。ちゃんと隅々まで教室を見てるからお留守になっちゃう子が一人もいない状態。音楽の授業も、ちゃんとピアノ伴奏専門の先生がいらっしゃるし。
ただ、じゃあ公立の授業は質が悪いのか?といえばもちろんそう思ってるわけではなくて。地域的にこども達も落ち着いてて保護者も常識的で、指導力の高い先生が揃った学校だってあるだろうと。
うちの学区の公立小学校もたぶん悪くはないと思う。けど、なにせそれを確かめる術が無かった。だから、距離的には100mくらいしか差がなかったこともあり私立のほうを選んでしまったというのもある。+2
-0
-
1651. 匿名 2020/11/13(金) 11:11:05
越谷レイクタウン在住です
最近私立小の制服着た親子を見かけるようになって嬉しい
我が家も数年後受験します
+1
-0
-
1652. 匿名 2020/11/13(金) 11:34:42
>>1649
ありがとうございます。+0
-1
-
1653. 匿名 2020/11/13(金) 13:00:39
>>1644
地域によると思う。
荒れてるとか親のレベルがとか言うほど酷くない地域もあるから、小学校1年から子供を公共交通機関で通学させることを考えたら小学校までは公立というのは年収関係なくあると思う。
うちの近くにある有名私大付属は幼稚園、中学、高校で小学校はない。
+0
-0
-
1654. 匿名 2020/11/13(金) 14:07:42
>>1638
え、幼稚園とか小学校お受験とかの方が大変そう
親がつきっきりでペーパーとか行動観察のお経室とか
あ、そんなに難しいところは受けないのかな?+3
-0
-
1655. 匿名 2020/11/13(金) 14:12:39
>>1637
サピの偏差値の平均以下+1
-0
-
1656. 匿名 2020/11/13(金) 14:13:56
>>1648
子持ちじゃない⁇
どの辺でそう思ったのかしら+0
-0
-
1657. 匿名 2020/11/13(金) 14:45:39
>>1609
そのママたちいくら何でもレベル低すぎ…。小学4年くらいの男の子みたい。いるよね「みつあみー」とか「めがねー」とか言っちゃう子。そんなママたち自分の子に教育なんてしてないだろうね。いや、出来ないか。+4
-0
-
1658. 匿名 2020/11/13(金) 15:51:18
>>1654
そんなに大変じゃないよ。
発達障碍などでなかったら、お行儀良く出来るように育てればいい。
塾で教えてくれるしね。
自分や夫も品行方正な履歴であれば大丈夫。
中学受験は、親の助けも必要ながらほぼほぼ本人の努力。親は環境作りに相応に必要。反抗期もくるし、本人の成熟度からなる学力&精神力&忍耐力などの能力次第。親の経済的援助あってこそだけどね。
気になるなら、チャレンジしてみては?
それとも、ただの野次馬ですかね。+5
-1
-
1659. 匿名 2020/11/13(金) 16:43:47
>>1139
>>1127です
女子は一斉に内部進学テストを受けて
上1/3は優秀なので洗足以上を狙う
中1/3はそのまま洗足中に
下1/3は足切りで外部に出されます
かなりシビアです。
ただ内部進学テストに合格すればその合格を持ったまま外部受験できるので、安心して他の上位校(もはや御三家、慶応くらいしかないんじゃないかと)を受験できるのが大きなメリットだと思います+1
-0
-
1660. 匿名 2020/11/13(金) 16:46:28
>>1224
上でも書きましたが、洗足中の内部進学権利を持ったまま他校を受験できるのが1番のメリットだと思います。
なので、両家の子女と言うよりガッツリお勉強組が集まります。+1
-0
-
1661. 匿名 2020/11/13(金) 17:38:55
>>1660
>>1224
(゜-゜)うーん…良家の子女もいたわ。
ご両親慶應の医師家系とかやはりなかなかのご家庭はいたよ。
ただね…幼稚園から上がったヤバイパツキン風のママとかいた。
+0
-0
-
1662. 匿名 2020/11/13(金) 21:14:02
>>1658
我が家は学力至上主義なので中学受験終了済みです。+1
-3
-
1663. 匿名 2020/11/13(金) 22:41:43
>>1662
野次馬か…+5
-0
-
1664. 匿名 2020/11/14(土) 08:21:55
>>1518
送り迎えして遊ばせるよ、またお出かけ。
大変だけどたまには。
私立だと普通だよね。+0
-1
-
1665. 匿名 2020/11/14(土) 08:23:43
>>1661
某代議士と女優の息子もいたよね。妥協して入ったのだろうけど。中学で慶応に入ることできたのだろうか。+2
-0
-
1666. 匿名 2020/11/14(土) 08:25:29
>>1657 うちにもチームフォクシーと呼ばれていた集団がいたわ+1
-0
-
1667. 匿名 2020/11/14(土) 09:13:06
>>670
100を追加って書いてるよ?
年200しか貯金できてなくて、その内100を教育費へって書いてるから、足りないって言われてる。
実際100では足りない。+0
-0
-
1668. 匿名 2020/11/14(土) 18:25:49
>>1658
お受験そんなに楽ですかね。我が家は大変でした。お行儀だけじゃないし。塾に任せてたらって家庭は見かけなかった。皆さん家でも塾でも頑張ってたよ。+5
-1
-
1669. 匿名 2020/11/14(土) 18:37:03
>>37
言い方ね。表面的には穏やかでもこんな感じの人はいる。変なこと言うとこんな風に思われる、それを分かった上で会話してる。合格本に書いてあるみたいな保護者ばかりならいいけどそうではない。+0
-0
-
1670. 匿名 2020/11/16(月) 09:41:32
>>1668
中学、高校、大学受験と比較した場合よ。
幼児の受験しない子に比べたら大変なのは当然。
だけど、他の受験に比べたらラクよ。
ほぼほぼ親の頑張りでしかないから。
だから、受験させるんだし。
本人の能力に寄与するその他の受験とは質が違う。+1
-0
-
1671. 匿名 2020/11/18(水) 23:42:29
>>1406
多分それです
弟は顔が良くてティックトックでバズりました
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する