ガールズちゃんねる

お受験する家庭の年収

1671コメント2020/11/18(水) 23:42

  • 1001. 匿名 2020/11/11(水) 20:56:54 

    >>25
    言いたがり

    +7

    -0

  • 1002. 匿名 2020/11/11(水) 20:57:15 

    >>1
    年収800万円では厳しいです。
    副収入、不動産などあるのかな?
    中学受験、一人っ子でもかなり考える年収です。

    +13

    -2

  • 1003. 匿名 2020/11/11(水) 20:58:00 

    >>994
    名古屋には実質、私大がないんですww
    私は国立に行きました

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2020/11/11(水) 20:58:59 

    >>620
    娘の学校のお金持ちの子は、自分の馬がいるらしいよ
    たまに乗りに行くって

    +8

    -0

  • 1005. 匿名 2020/11/11(水) 21:02:12 

    >>916
    2月の勝者(東京舞台の中受漫画)では塾代がだいたい年間120万(夏季講習やら直前講習やら)だってね。月15万円も納得。
    なんでマイナスなんだろう。

    +9

    -0

  • 1006. 匿名 2020/11/11(水) 21:02:31 

    >>1
    ひとりっ子ならありかも。
    学校の授業料も幅広いからね。
    国立とかもあるし。
    慶應とか言われると無理かも。

    +7

    -0

  • 1007. 匿名 2020/11/11(水) 21:02:34 

    >>988
    玉石混交

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2020/11/11(水) 21:04:51 

    >>964
    お嬢様はいくつですか?
    教室で森村を受験されたご家庭を知ってますが、とても気さくで素敵なお母様でしたよ!
    小学校受験だと倍率高いようなので(男子だけかな?)もし可能なら幼稚園受験も検討されては?

    うちはお恥ずかしながら964さんの年収の半分以下ですが当初は森村を考えておりました。
    義姉から、森村は医者等の裕福な家庭が多いと聞いて別学に変更致しました。

    +2

    -3

  • 1009. 匿名 2020/11/11(水) 21:06:45 

    >>939
    6年なると月々5〜6万の期間講習で20万弱。
    中学受験大手塾はどこもそのくらいだよ。
    日能研、早稲アカ、サピックスなど。

    +7

    -0

  • 1010. 匿名 2020/11/11(水) 21:07:00 

    >>622
    すごく特殊な世界だから通塾なしでは相当難しいと思う。
    色々本も出てるけどね。

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2020/11/11(水) 21:07:54 

    >>1005
    東京ってなんでもお金がかかるのね
    うち関西なんだけど、灘とか洛南とか入れるのにそこまでお金かからないと思う

    +8

    -0

  • 1012. 匿名 2020/11/11(水) 21:08:10 

    >>908
    余計なお世話だよね…。

    +1

    -2

  • 1013. 匿名 2020/11/11(水) 21:12:25 

    >>21
    私立の小学校に子供通わせてるけどお付き合いなんて一切ないよ
    習い事3つ以上してる子なんてザラだし共働きの人も多いしみんな忙しいんだよ

    +30

    -1

  • 1014. 匿名 2020/11/11(水) 21:12:35 

    >>124
    子供小さくてその年収でどの位前から2000万も貯めたのかすごい気になる、、

    +38

    -1

  • 1015. 匿名 2020/11/11(水) 21:13:54 

    >>1005
    月15はかかる。

    +2

    -0

  • 1016. 匿名 2020/11/11(水) 21:14:12 

    >>124
    小学校受験のお教室が1番高い気がする。
    入学後の月謝より高い。

    +18

    -2

  • 1017. 匿名 2020/11/11(水) 21:15:24 

    >>952
    関西の私立小です。

    寄付金は我が家も最初の数年しただけです。
    まわりも、していない人います。

    +3

    -0

  • 1018. 匿名 2020/11/11(水) 21:15:27 

    >>1005
    難関校受けるならそれぐらい必要かもだけど、偏差値50以下なら月2万くらいの個別塾でじゅうぶんだからなあ

    +5

    -1

  • 1019. 匿名 2020/11/11(水) 21:17:13 

    >>963
    公立であるんですね!
    倍率が高いのは納得です。公立と私立だと学費が全然違いますもんね。学費の差額を別のことにまわせますし。

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2020/11/11(水) 21:18:14 

    >>966
    母校です…

    +3

    -2

  • 1021. 匿名 2020/11/11(水) 21:18:30 

    >>1005
    月15万は集団塾の他にも個別に通ってる特別なことだから?
    6年生でMAXで年額120万くらいだよね?

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2020/11/11(水) 21:18:59 

    妻が働く?。そんな家庭はお受験なんて止めといたがいいよ。

    +7

    -1

  • 1023. 匿名 2020/11/11(水) 21:19:28 

    >>1013
    いわゆる名門ではないか、あなたにお声がかかっていないか、じゃないかな

    +14

    -2

  • 1024. 匿名 2020/11/11(水) 21:20:06 

    >>1
    私立でも高校入ったらみんな塾行かせるし、それ考えたら800じゃ厳しいかもね。

    +4

    -2

  • 1025. 匿名 2020/11/11(水) 21:20:10 

    >>972
    川崎も色々だよ!田園都市線沿線の良いところだと推測

    +5

    -1

  • 1026. 匿名 2020/11/11(水) 21:20:49 

    国立なら寄付金争いとかお付き合いとかないイメージ

    国立通ってた子達もそれなりのお金持ちしかいないけど、私立よりは気にならなくない?

    +4

    -1

  • 1027. 匿名 2020/11/11(水) 21:22:22 

    保育園を辞めて、エスカレーターの私立幼稚園に3人入園してた。すごい資産あるんだ、、と思った。環境のギャップすごそう、、

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2020/11/11(水) 21:23:11 

    >>1025
    それでもわざわざ住むかしらね。都心のいいところに住めるよね。

    +4

    -4

  • 1029. 匿名 2020/11/11(水) 21:25:11 

    >>725
    なんなら皆さんお仕事ありきの自己紹介だから
    パパさん会から派生する仕事の付き合いも有る。
    言えないと辛い場面もあるかも。
    我が家は老舗の自営で普通レベルでした。

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2020/11/11(水) 21:25:12 

    >>1016
    一時間一万円ってとこだよね

    +6

    -0

  • 1031. 匿名 2020/11/11(水) 21:25:51 

    >>994
    南山ってレベル高いんだと思ってた
    ずっと関東在住の私も知ってる学校

    +3

    -2

  • 1032. 匿名 2020/11/11(水) 21:27:25 

    >>842
    ノー◯◯ダム小学ってどうですか?
    DやRに比べると庶民的でしょうか?

    +1

    -2

  • 1033. 匿名 2020/11/11(水) 21:27:29 

    >>1013
    え、一緒に旅行やスキー行ったりしないの?

    +6

    -1

  • 1034. 匿名 2020/11/11(水) 21:28:02 

    >>1021
    6年は春、夏、冬、直前の講習が別途かかるね。これだけで80万から100万くらいしたよ。

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2020/11/11(水) 21:29:49 

    >>924
    確かに経営者も多いけど、大企業のリーマンもいるよ 
    1億いかないと下ってほどでもないと思う

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2020/11/11(水) 21:29:58 

    別荘お招きしあったりするよ
    今は別荘なんてという時代だけど、とりあえず軽井沢に持ってるようなご家族が多い

    +5

    -1

  • 1037. 匿名 2020/11/11(水) 21:31:55 

    >>1026
    国立は教育熱心な保護者が多いね。
    ただ実験校でもあるし、あくまで国公立だから私立みたいに前倒しで授業をするわけでもなく受験対策もしてくれないし設備も予算上あまりなくて古かったりもする。
    自由なところも多いから浪人前提で学校生活を送る子も多いので国立は国立で独特だね。
    荒れることは基本ないからそこはいいけど。

    +8

    -0

  • 1038. 匿名 2020/11/11(水) 21:32:47 

    >>1028
    都心のいいところwに住んでる私の個人的な見解だけど、
    郊外の邸宅在住の大金持ちは本当に多いよ
    高級住宅地も多々あるしね
    都心在住の人ってむしろ
    「そこそこお金持ち」が主流って感じ

    もちろん人それぞれだけど

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2020/11/11(水) 21:33:49 

    >>1018
    偏差値50も塾でかなり違うけど?
    首都圏模試とサピックスでは偏差20の開きがある。

    +3

    -1

  • 1040. 匿名 2020/11/11(水) 21:33:53 

    >>35
    慶應の学債じゃない?

    +13

    -1

  • 1041. 匿名 2020/11/11(水) 21:34:41 

    >>972
    川崎にも高級住宅地はあるよ

    もっとも、このコメントは釣りっぽいけどw

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2020/11/11(水) 21:34:52 

    >>801
    さとえでしたら年収よりも
    資産家の方ばかりですよ。
    地主さん、代々お医者さんなど。
    習い事も普通にされてるので年250~300万のくらい
    教育費は当たり前ですね。

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2020/11/11(水) 21:35:17 

    >>33
    わかる。私もそう。母親が、経済力は大事よって言ってたのに、お金なんて普通にあれば生活できる!自分もずっと働くし!お金より愛でしょ!って青い事言って、年収400万くらいの旦那と結婚したけど、子供産まれたら自分が仕事セーブせざるを得ないし、自宅近くの会社じゃないとキツいから転職するにも年収アップは難しい。私も旦那と同じくらいの年収だから世帯年収としては低すぎて生活出来ない訳ではないけれど、贅沢なんか出来ないし旅行もほとんどいけない。かなり綱渡りな生活。実家での生活とはほど遠く、自分が思っていた普通の生活ってお金かかるんだなぁって実感してます😭
    本当にお金って大切‼️

    +72

    -1

  • 1044. 匿名 2020/11/11(水) 21:35:43 

    >>1031
    10年以上前話で今はわからないけど、
    マーチ落ち、成城や日本女子もダメで南山合格したよ。都内大学に通いたかったのに地元になった。
    愛知県での認知度は抜群なんだけどね。

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2020/11/11(水) 21:35:52 

    >>696
    うちも、会社員って言ってる。
    経営者だけど。

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2020/11/11(水) 21:36:29 

    >>801
    さとえは成金多いから。
    電車でのマナーがすごく悪い。

    +0

    -1

  • 1047. 匿名 2020/11/11(水) 21:38:05 

    我が家は今年受験しました
    塾代がかなりかかっていたので、終わった今はホッとしています
    800万だと正直厳しいと思います…

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2020/11/11(水) 21:38:06 

    >>1044
    横、小学校ではなく大学名なの?
    都民だけど知らない。

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2020/11/11(水) 21:38:13 

    >>7
    ???
    何が言いたいの?

    +1

    -3

  • 1050. 匿名 2020/11/11(水) 21:39:44 

    >>1038
    本当のお金持ちは南麻布や広尾などにお城みたいな大豪邸構えてるよね。私立小にはそういう人いっぱいだよ。

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2020/11/11(水) 21:41:34 

    >>980
    言い方の問題よー
    生き方ヘタクソっぽい

    ママ友とかと上手くやれてるのかな

    +7

    -1

  • 1052. 匿名 2020/11/11(水) 21:42:30 

    >>56
    女の子って家庭環境から自分の家より暮らし向きが下になりそうな相手は本能的に選ばないって聞いたのだけど、そうでもないのかな?

    +10

    -1

  • 1053. 匿名 2020/11/11(水) 21:42:36 

    >>9
    すごく…分かります。
    母方は兄弟親戚皆医者系だったりして、でも昔の時代だから女性だった母は普通に花嫁修行、お嬢様学校ていう感じ。

    +13

    -2

  • 1054. 匿名 2020/11/11(水) 21:42:41 

    >>473
    引っ越し一択じゃないです?
    教育面の不安はかなり改善されますよ

    +5

    -1

  • 1055. 匿名 2020/11/11(水) 21:42:55 

    >>1004
    私も近所の乗馬スクールに
    自分の馬預かってもらってた

    田舎者だからだと思ってたけど、違うのか…

    +1

    -3

  • 1056. 匿名 2020/11/11(水) 21:43:52 

    >>44
    中、高と塾とか予備校がっつり通わせるなら私立でエスカレーターで大学まで行かせるのと、金銭的にはそんなに大きくは変わらない気がするけど。

    +9

    -8

  • 1057. 匿名 2020/11/11(水) 21:44:10 

    >>1052
    いやいや
    世間知らずのお嬢様は
    とんでもない男と付き合っちゃったりする

    +24

    -2

  • 1058. 匿名 2020/11/11(水) 21:44:12 

    >>1028
    だよねえ。

    +0

    -1

  • 1059. 匿名 2020/11/11(水) 21:44:20 

    >>1048
    今は小学校もあるよ。
    都内の人は知らないよ。
    今都内に住んでいて、聞かれる機会はないけど皆さん知らないから絶対言えない。

    +0

    -1

  • 1060. 匿名 2020/11/11(水) 21:44:37 

    私立小ですが、夏休みにスイスのボーディングスクールに行くお子さんがやたらと多い。すごいなと思う。

    +10

    -1

  • 1061. 匿名 2020/11/11(水) 21:45:04 

    >>87
    ^_^

    +1

    -1

  • 1062. 匿名 2020/11/11(水) 21:45:31 

    >>1056
    私立の学費知らないんだね。

    +7

    -5

  • 1063. 匿名 2020/11/11(水) 21:45:57 

    >>529
    それ公立じゃない?

    +1

    -1

  • 1064. 匿名 2020/11/11(水) 21:46:56 

    >>1011
    関東在住だけど
    開成や麻布より灘をリスペクトしてるから
    それなら関西に引っ越したいな

    まぁ
    うちの子が受かるレベルならの話だけどw

    +2

    -3

  • 1065. 匿名 2020/11/11(水) 21:47:19 

    >>1
    全国的に有名どころの大学の付属ならムリしてでも行く価値あるかもしれない。
    誰も知らないようなとこならお金もったいない。
    越境なり文教地区に引っ越した方が安上がりかも。

    +4

    -1

  • 1066. 匿名 2020/11/11(水) 21:48:32 

    >>413
    前半納得して読んでたんだけど、外国人はナシ、ハーフもダメな理由をご教示願いたいわ。

    +7

    -1

  • 1067. 匿名 2020/11/11(水) 21:49:11 

    >>1059
    大丈夫
    ある程度の受験経験者なら知ってる

    +2

    -1

  • 1068. 匿名 2020/11/11(水) 21:49:16 

    >>15
    世帯年収このゾーンだけど、
    私立小入れるほど余裕ないです。
    私立小入れるなら好きな習い事とかさせたほうが
    子どものためになる気がしてしまいます。

    +20

    -1

  • 1069. 匿名 2020/11/11(水) 21:51:14 

    >>1067
    南山小学校ではなく、
    南山大学って、都民の方はご存知なんですか?

    +2

    -9

  • 1070. 匿名 2020/11/11(水) 21:51:54 

    >>1057
    おかげで皇室は大変だもんねえ

    +15

    -1

  • 1071. 匿名 2020/11/11(水) 21:53:05 

    >>1
    公立優位って、郊外か田舎住まいですか?
    県外出たら誰も知らないような学校なら、子供の履歴書の箔がつくわけじゃないし意味ないかも。お金に余裕あるならいいけど。

    +2

    -1

  • 1072. 匿名 2020/11/11(水) 21:53:14 

    >>1052
    男性は嫁を川下から貰うって、言い方あるよね。

    +3

    -1

  • 1073. 匿名 2020/11/11(水) 21:54:36 

    >>1050
    そうね、そのあたりは豪邸だらけよね

    でも世帯数的には
    その周りに建ってるマンションみたいな方が
    圧倒的に多いワケでw

    +1

    -1

  • 1074. 匿名 2020/11/11(水) 21:54:38 

    私立小だと年収2000万くらいが主流なイメージだった。私立中からだと1500万位くらい?
    私立小・中は無償化されていないので父親だけでそれ位稼げているか、母親がかなり稼げる職業で地位が高い職種とかじゃないとお子さんが惨めな思いをすると思う。

    +11

    -7

  • 1075. 匿名 2020/11/11(水) 21:56:31 

    お金に余裕があればね…
    お受験する家庭の年収

    +1

    -1

  • 1076. 匿名 2020/11/11(水) 21:56:37 

    >>1011
    同じく関西
    塾代120万かかるというのは私も先輩ママからきいたよ、ただしこれは6年生の金額でかつ大手有名塾の場合ね
    6年になったらほぼ毎日授業、休暇中は朝から晩までだからどうしてもお金もかさむみたいね
    4、5年生はそこまではかからないかと
    あと、数は少ないけど中小塾から難関中に受かる子もいるよね
    料金が大手より良心的、かつ小規模ならではのきめ細やかさを売りにしてたりとか

    +5

    -1

  • 1077. 匿名 2020/11/11(水) 21:56:48 

    年収800弱くらいで一人っ子だけど、お受験なんて違う世界の話だと思ってる
    子どもの出来が良かったとしても公立中高一貫か国立狙うのが精一杯
    それでも塾代考えるとコツコツ貯金するしかない
    私ならお受験より引っ越し考えるなあ

    +9

    -1

  • 1078. 匿名 2020/11/11(水) 21:57:12 

    >>1069
    都民だけど知ってまーす
    同じく東京出身の母から聞いていた

    あとは南山高校出身の同級生が
    同じ大学(東京)に何人かいたな

    +1

    -2

  • 1079. 匿名 2020/11/11(水) 21:58:48 

    >>1051
    ママ友なんて幼稚園と小学校低学年くらいだけだったな〜

    +0

    -5

  • 1080. 匿名 2020/11/11(水) 21:59:14 

    >>1070
    あれは最たる例よね

    +7

    -1

  • 1081. 匿名 2020/11/11(水) 22:00:26 

    >>1044
    南山レベル低いよね。
    過去問やったけど段違いに簡単。
    ニッコマと同じレベルなはずなのにね?

    +2

    -1

  • 1082. 匿名 2020/11/11(水) 22:01:31 

    >>1062
    一応私立通わせてます。200〜300くらいの差かと思ってました。ごめんなさい。

    +4

    -3

  • 1083. 匿名 2020/11/11(水) 22:04:45 

    >>1
    埼玉川口市はそこまで酷くないけど隣の西川口が心配なのなら引越しした方がいいかと。
    できないならお受験せずに中受を目標に準備した方がいいと思うよ。
    でも1番は引っ越しかもね…。

    +7

    -0

  • 1084. 匿名 2020/11/11(水) 22:05:06 

    >>1030
    うちは中学受験だったけれど高いなあ...と思ったら妹がお受験させたけれどレベルが違った。
    お絵かき教室とか体操教室とか、なんか色々あるよね。
    四季折々の行事とか田植えとかも行ってたよ。
    それはそれで素敵だなあと思った。しかしいかんせん高い。

    +7

    -2

  • 1085. 匿名 2020/11/11(水) 22:05:09 

    私も私立育ちだから、公立畑で育った人が子どもにお受験お受験言ってることにクスっときちゃうのは分かるけどな
    小学校は通学の問題とかあるにしても、せめて中学からはね
    マイナスしてる人多いなら自分自身は公立の人が多いんだ

    +1

    -11

  • 1086. 匿名 2020/11/11(水) 22:08:52 

    >>1083
    西川口だけじゃないと思う。川口は全体的にヤバイ気がする。

    +4

    -1

  • 1087. 匿名 2020/11/11(水) 22:09:28 

    >>1056
    私もそう思って中学から私立通わせてる
    塾無しで学校が全部やってくれるから楽
    外部行かなきゃもう受験しなくていい
    公立だと親が全部コーディネートしないといけないから、意外ととんでもない塾代払ってる人多いよね
    私立は意外とコスパいいと思うよ
    通ってる人にしかわからないけど

    +9

    -1

  • 1088. 匿名 2020/11/11(水) 22:09:31 

    >>871
    渋谷駅近マンションって聞くとなんか凄く微妙だと思っちゃうんだけど松濤とか神泉とかなのかな…だったらわかるけど…

    +4

    -1

  • 1089. 匿名 2020/11/11(水) 22:09:37 

    >>107
    でも私は逆だと思うな
    高校以降は底辺のいない環境に置くべきだけど、それは私立か公立か、ではなく偏差値次第だと思う
    小中は公立で底辺に出会うことにより、こんな奴らとは一緒にいたくないと思い努力できるようになる気がする
    小学校からずっと温室育ちこそ世間知らずだから、よくわからないイケメンと結婚しそうだよ

    +8

    -8

  • 1090. 匿名 2020/11/11(水) 22:10:32 

    我が子は頑張って中学受験したけどすぐ不登校と精神病になってダメだったなぁ
    収入あろうと、偏差値高いところに受かろうと、別に幸せじゃないんだよなぁ

    +10

    -2

  • 1091. 匿名 2020/11/11(水) 22:10:34 

    >>1086
    どっちにしてもトピ主は小学校受験より引越しした方がいいよねって結論になるよね。
    別コメで川口住んでると書いてたから。
    学校の環境を変えるだけじゃ難しいこともあるしね。

    +8

    -1

  • 1092. 匿名 2020/11/11(水) 22:10:50 

    >>1082
    そんなわけないじゃん

    +3

    -5

  • 1093. 匿名 2020/11/11(水) 22:11:09 

    >>1
    あのさ、自分の家の収支と目を付けてる私立小学校の費用調べて計算すればそれくらいわからない?言い方悪いけどさ、そんなこと考えられない親の元だったら私立行こうが、地元の評判の悪いと言われてる公立行こうが変わらないと思うよ。

    +5

    -4

  • 1094. 匿名 2020/11/11(水) 22:11:16 

    >>526
    大学はリスク回避のため奨学金借りさせたいけど
    極力親が払いたいな…
    借金ない状態で嫁に出したい
    薬学部だとちと厳しいが

    +2

    -1

  • 1095. 匿名 2020/11/11(水) 22:11:42 

    >>1087
    上を目指す人たちからすると最終目標の大学が外部が圧倒的に多いから話が噛み合わない。

    +9

    -1

  • 1096. 匿名 2020/11/11(水) 22:12:36 

    私は私立だけど、夫はずっと公立→東大
    なので早くから私立なんて行かせる必要ないとピシャリと拒絶された
    夫婦の意見が合わないなら妻だけ暴走するのは破滅パターンだと思う

    +7

    -1

  • 1097. 匿名 2020/11/11(水) 22:12:39 

    >>1

    友達、3人兄妹でみんな中学受験してたなぁ…。
    マンションも近場で新しいのが建つと2回ぐらい引越したりして。
    お母さんは専業主婦だったし、今思ったらお父さんどんな仕事してる人だったんだろう。

    +2

    -1

  • 1098. 匿名 2020/11/11(水) 22:13:14 

    >>1089
    底辺なんて関わる必要ない。
    一生底辺とは交わらない人生で良いよ。

    +23

    -1

  • 1099. 匿名 2020/11/11(水) 22:15:06 

    >>1096
    頭脳は母親に似るらしいから、
    東大の自分と同じだと思うと失敗するよ。
    プロレスラーの所のお子さんみたいに。

    +11

    -1

  • 1100. 匿名 2020/11/11(水) 22:15:27 

    >>1098
    そんな上澄みの家庭に生まれたかったわ。私立小かよっていようが親が普通のサラリーマンなら大半は関わって生きてかなきゃいけないのがね。

    +11

    -1

  • 1101. 匿名 2020/11/11(水) 22:15:37 

    お受験する層なんて都内、都内通学エリア合わせても5%とかそれ位でしょうになぜガルちゃんでこんなにコメント数多いのか。地方の人とか都内でもお受験に縁のない人たちが書き込んでるの?

    +12

    -5

  • 1102. 匿名 2020/11/11(水) 22:15:46 

    >>1033
    しない

    +11

    -2

  • 1103. 匿名 2020/11/11(水) 22:16:21 

    >>1097
    親の援助もあるのでしょう

    +7

    -1

  • 1104. 匿名 2020/11/11(水) 22:16:46 

    >>56
    世帯収入1800万程だけど言うほど裕福だと感じた事はない
    税金に取られるから

    +27

    -4

  • 1105. 匿名 2020/11/11(水) 22:16:48 

    >>1099
    母親に似るのではなく1番一緒にいる人の影響を受けやすいだけだよ。日本は母親が育児主導だから母親の影響がおおきい。

    +9

    -1

  • 1106. 匿名 2020/11/11(水) 22:17:05 

    >>1095
    附属コース狙いの層と御三家狙いの層とでは、
    価値観全然違うからね。
    開成の子が東大狙うみたいに。

    +15

    -2

  • 1107. 匿名 2020/11/11(水) 22:17:09 

    >>1088
    松濤は駅からは遠いし
    マンションもあまりなさそう

    +1

    -2

  • 1108. 匿名 2020/11/11(水) 22:17:30 

    >>1101
    実際ガルちゃんのお受験トピは「〜らしい」ってコメント多いよね。
    通わせてなくて、テレビやドラマやネットの情報を書き込んでいるよね?って言いたくなるコメントも結構見る。

    +14

    -1

  • 1109. 匿名 2020/11/11(水) 22:17:37 

    800万同士の夫婦とかそのくらいからどうにかお受験考えられるレベルかと思ってた
    世帯収入800万では厳しいのでは…

    +10

    -1

  • 1110. 匿名 2020/11/11(水) 22:17:48 

    >>1069
    都内だけどよく知らない。こういう掲示板で目にするから何となく覚えた程度。関西の方かと思ってた

    +4

    -1

  • 1111. 匿名 2020/11/11(水) 22:18:04  ID:J9Gh5V9Rqs 

    まだ変わってないかな‥

    +0

    -1

  • 1112. 匿名 2020/11/11(水) 22:19:11 

    >>1101
    中受組が多いからだと思うよ。
    小受も検討したり、小学校上がりと接点があるからトピ主の収入じゃ厳しいと言われるんだと思う。

    +12

    -1

  • 1113. 匿名 2020/11/11(水) 22:20:26 

    >>1079
    そうなんだ
    子供もう大学生だけど、まだお付き合いしてる

    +0

    -1

  • 1114. 匿名 2020/11/11(水) 22:20:41 

    >>1090
    で、公立に行ったんですか?

    +1

    -1

  • 1115. 匿名 2020/11/11(水) 22:22:28 

    >>969
    主に対してのアドバイスが元レスなんだから
    主が埼玉県川口市在住ってわかってからは、そこの事情を知ってる人しか、アドバイスする価値ないよ
    区ってあなたの住んでるところの事情は関係ないよ

    +1

    -2

  • 1116. 匿名 2020/11/11(水) 22:23:52 

    >>1115
    結論出てるよね。
    引っ越せるなら引っ越せの一択。

    +4

    -1

  • 1117. 匿名 2020/11/11(水) 22:23:55 

    >>21
    お付き合い大変なのは幼稚園までだよ
    小学校になると子供1人で通い出す子もいるし、公立と違って住んでる場所もバラバラだし。
    さらに今はコロナで学校行事や保護者会も中止、もしくは短縮だからほとんど学校自体に行かないから親の顔もクラスメイトの子の顔も知らない

    +23

    -4

  • 1118. 匿名 2020/11/11(水) 22:24:24 

    埼玉って何気にヤバいよね‥
    ヤクザの事務所とかあるし‥

    +6

    -1

  • 1119. 匿名 2020/11/11(水) 22:24:41 

    >>537
    こういう下品な人間がいることは事実だけど、そういう子は難関校にはあまりいないと思う
    中学生にもなって、親の学歴自慢したり、旅行自慢したり、なんか頭が小学生って感じ
    とても難関校とは思えなくて、なんか嘘っぽい
    それ故のマイナスだと思う

    +8

    -2

  • 1120. 匿名 2020/11/11(水) 22:25:12 

    普通のその辺にある私立のエスカレーター式じゃない
    幼稚園で違うクラスだけど同じ学年だったひとが、
    都心のまあまあ有名なお嬢様私立を小受したっけ。
    でもそこの家って詳しく書けないけど、
    家賃補助系の住宅(公営住宅じゃない)のひとだったんで、
    聞いたときはおったまげましたw

    いろいろ抜け道とかあるんだろうから、
    年収500マン以下とかでも私立に通えそう。
    補助とか出るんでしょ?

    +1

    -1

  • 1121. 匿名 2020/11/11(水) 22:25:40 

    >>726
    こういう制度があるんだよ。
    年収140万円で私立小学校に行かせたがるなんて不思議すぎる。
    私立小中学校等就学支援実証事業|東京都私学財団
    私立小中学校等就学支援実証事業|東京都私学財団www.shigaku-tokyo.or.jp

    私学財団は、都内の私立学校の教育の充実及び振興のため、様々な支援事業を行い、東京の教育文化の高揚に寄与しています。

    お受験する家庭の年収

    +9

    -1

  • 1122. 匿名 2020/11/11(水) 22:25:50 

    >>991
    975です。お返事をありがとうございます!
    洗足、今そんな感じなのですね。
    昔と比べて品位が下がったなぁと感じます。
    偏差値は上がっているのですね。
    森村は周囲からよく薦められますので本当にいいのだと思います。
    確かにお医者さんのご家庭が多いですよね。
    慶應横浜は、保護者の方たちを見ているとあまり入れたくないなぁと(笑)

    +2

    -1

  • 1123. 匿名 2020/11/11(水) 22:26:14 

    >>20
    うちはまさにこれです。夫婦でバリバリ稼いで年収2千万。2人私立小に入れてローンもあります。古い価値観がはびこっていない私立を選んだので、何か言われたり後ろめたさなど無く、教育環境がよいので本当に満足していますよ。贅沢はできないけど、仕事も好きだし^_^、我が家にはこのスタイルが合っています。

    +16

    -1

  • 1124. 匿名 2020/11/11(水) 22:28:11 

    >>1085
    私も私立出身だけど、あなたの言い方は公立を下に見ているようでカチンと来ました。公立出身でも、大学に行って頭がいい人を見てこなかったのですか?
    私立出身があなたみたいに人をバカにしていると思われるのは嫌なので、発言には気をつけてください。

    +11

    -4

  • 1125. 匿名 2020/11/11(水) 22:28:28 

    >>709
    うちの旦那、サラリーマンじゃなかったのか
    今知ったわ

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2020/11/11(水) 22:28:44 

    >>1121
    私もこれ思った。
    年収でなくて所得だから年収換算だと300万くらい?
    多分実家がお金持ちで働いていない人たち(なおかつ不労所得も親名義)のための制度としか思えない

    +6

    -1

  • 1127. 匿名 2020/11/11(水) 22:29:48 

    >>970
    いやいや、洗足は中学受験全員する前提なので皆さん早くから塾通いのダブルスクールです。
    でも、頭脳勝負な学校なので代々のお金持ちというより頭脳明晰な有名企業の会社員の方が多いですよ。

    +9

    -1

  • 1128. 匿名 2020/11/11(水) 22:29:58 

    >>56
    難しいね、お金あっても向き合えない人もいて精神的に無理ってなることもあるし。お金あって向かい合える人がいいなぁ。

    +4

    -1

  • 1129. 匿名 2020/11/11(水) 22:30:42 

    >>1074
    そのイメージで合ってるよ。
    このマイナスなんだろ?

    +4

    -3

  • 1130. 匿名 2020/11/11(水) 22:30:53 

    >>1085
    何が言いたいのかイマイチ分からない

    +9

    -1

  • 1131. 匿名 2020/11/11(水) 22:32:53 

    >>1028
    溝の口の洗足と江田の慶應横浜初等部で洗足の方が近いっていうから
    宮前平や宮崎台っていうより、溝の口に住んでるのかな
    わざわざっていうか、都心に住むメリットのない土着の経営者とか開業医なんじゃないの

    +6

    -2

  • 1132. 匿名 2020/11/11(水) 22:34:11 

    >>537
    進学校ではなさそう
    イメージとしては成蹊・成城あたり

    +3

    -5

  • 1133. 匿名 2020/11/11(水) 22:34:34 

    >>1130
    親が公立育ちはまぁ中受からならわかるけど、小受に力を入れてるなんて…笑
    って言いたいんだと思うよ。
    馬鹿にしてるのかもね。

    +5

    -1

  • 1134. 匿名 2020/11/11(水) 22:36:33 

    >>1131
    横だけど、それが何??

    +0

    -2

  • 1135. 匿名 2020/11/11(水) 22:37:34 

    公立中高一貫に行けば?

    +3

    -1

  • 1136. 匿名 2020/11/11(水) 22:38:08 

    >>724
    うわ…僻みがキツい

    +0

    -2

  • 1137. 匿名 2020/11/11(水) 22:38:38 

    >>1124
    ごめんなさい。マイナスに触れちゃいました。

    +2

    -1

  • 1138. 匿名 2020/11/11(水) 22:38:49 

    >>1126
    調査協力もしなきゃいけないからけぅこう厳しいかも。殆ど通らないと聞く。でも一部は通ってるらしいのでその辺は調査用なのかも。

    +0

    -1

  • 1139. 匿名 2020/11/11(水) 22:40:28 

    >>1127
    中学受験する前提なんだ?
    男子は全員難関中学受験するのは当然としても、女子も全員入れ替わるの?
    洗足、準御三家レベルになってきてるんじゃないの?
    試験日程が必死だから認めないって感じ?
    >>924の家は女の子だっていうから、洗足でいいじゃんって思ったし
    精華なら男女ともに中学受験ってわかるけど、洗足までそうだとは知らなかった

    +0

    -1

  • 1140. 匿名 2020/11/11(水) 22:42:31 

    >>1090
    そう?収入高くて偏差値高いと幸せよ

    +4

    -2

  • 1141. 匿名 2020/11/11(水) 22:44:11 

    >>1139
    横ですが、全員中受ですよ。
    女子は内部試験を受けて合格してれば、外部受験して落ちても上がれたはず。
    でも基本はほぼみんな外に出ますよ。

    +5

    -1

  • 1142. 匿名 2020/11/11(水) 22:45:24 

    >>1139
    洗足は受験小。
    幼稚園は来年度から変わるらしいしね。狭き門よ。

    +5

    -1

  • 1143. 匿名 2020/11/11(水) 22:46:07 

    >>1028
    わざわざ、っていうか
    そこが夫婦どちらかの地元なんじゃない?
    元々土地を持っている人たち

    +3

    -1

  • 1144. 匿名 2020/11/11(水) 22:47:27 

    >>9
    うちだわ

    +3

    -1

  • 1145. 匿名 2020/11/11(水) 22:48:14 

    神奈川も私立小あるけど、一部を除けば?そんなに学費は高くないかな。
    都内に比べると…ですが。

    +2

    -1

  • 1146. 匿名 2020/11/11(水) 22:48:45 

    >>1085
    うちの両親はどちらも公立小学校出身だけど
    私は国立の小学校受験したよ

    クスッとされちゃうかしら
    私立じゃないからセーフ?w

    +1

    -3

  • 1147. 匿名 2020/11/11(水) 22:50:05 

    >>1124
    私立出身の友達って
    本当におおらかで優しい子が多いから
    1085さんみたいな人って違和感あるわ

    釣りかもね

    +8

    -2

  • 1148. 匿名 2020/11/11(水) 22:52:42 

    >>1131
    なんかトゲのあるコメントw

    +0

    -2

  • 1149. 匿名 2020/11/11(水) 22:53:45 

    >>56
    娘さんも社会人ってこと?
    となると旦那さんの年齢もそれなりでしょ、となると給料1000万を超えてもすごく高いってわけではないだろうし、そんなにゆったり生活できなくない?
    学費がもうかからないから余裕があるのかも
    うちも似たような年収だけど全然よ、子供二人だからかな
    上の子の大学での友達が裕福で、毎年ハワイにいっているからもうハワイは飽きちゃったと言っていたりお金のかかる習い事をずっと続けていて身近にそういう子がいたり大学でも似たような話をよく聞くようで、世の中にはお金持ちはいるものだしうちはそもそもお金がないって言われてるから酷く貧乏ではないけれど奨学金にならないだけでありがたいって思っているはず
    物はお金を貯めてから買おうと常日頃から伝えているので、ようやく教習所代がたまり通い始めたところ
    大学は総合学園なので、うちは高校まで公立だった庶民だけれど、お金持ちのお嬢様や小金持ちのお嬢さんとかたくさんいる

    +5

    -6

  • 1150. 匿名 2020/11/11(水) 22:54:00 

    >>462
    その辺は、横雙、田雙、洗足、湘白、カリタス、昭和女子、品川翔英…あたりの制服をよく見かけます。

    中受率も高い。

    +1

    -1

  • 1151. 匿名 2020/11/11(水) 22:55:01 

    うちは500で三人兄弟で一人中学受験したけど、落差にがっくり来たのか、私は生活保護になるし、私も弟も高卒無職になりました。
    弟は夜の世界へ。私は超低賃金福祉サービスへ。

    無理させたらあかんよ。

    +0

    -10

  • 1152. 匿名 2020/11/11(水) 22:57:17 

    >>1150
    カリタスって去年悲惨な事件あったよね。思い出してしまった。

    +8

    -1

  • 1153. 匿名 2020/11/11(水) 22:58:05 

    >>384
    もしかして、「幼稚園から高等部まで私立」ですか?
    幼稚舎は慶應の小学校のことしか言わないと思うのですが。
    慶應では高校は高等部とは言いませんし。

    +4

    -1

  • 1154. 匿名 2020/11/11(水) 22:58:11 

    >>1
    我が家は2000万です
    二人娘がいますが一人は国立、一人は私立
    正直二人私立ならかなり厳しかった

    +8

    -4

  • 1155. 匿名 2020/11/11(水) 22:59:05 

    >>1129
    中学受験ならまだしも小学校受験で2000万は少ないと思うからでは?

    +2

    -4

  • 1156. 匿名 2020/11/11(水) 22:59:34 

    ご主人800万で奥様フルタイムで働いたら1300~1400万くらいになるから一人っこなら大丈夫では?

    +5

    -8

  • 1157. 匿名 2020/11/11(水) 23:00:09 

    >>17
    越境でも通える範囲に学校があるとは限らないし
    地域全体の民度が低いとどこに行ってもダメだと思う

    +1

    -1

  • 1158. 匿名 2020/11/11(水) 23:00:22 

    >>34
    夫婦共30代前半
    夫 外資系金融で年収2700万、夫の友達も業種違えど大体それくらい。夫の友人間では普通。
    私 日系金融の総合職、子どもいるので残業なしで年収700万。私の友人間では普通か、残業してたり育休のブランクなくて昇進して1200万くらい。

    起業してIPOして自社株で1億以上って人も何人かいるから、資産1億とか世帯年収2000万と聞いても何も違和感ない。

    あんまり都内都内言うの好きじゃないけど、
    都内だとこういう感覚の人も割と多いんじゃないかな?
    結局、自分の周りによくいる人が世の中の普通になるよなーと思う。

    +15

    -6

  • 1159. 匿名 2020/11/11(水) 23:00:42 

    >>1152
    今年の小学校の受験はすごい倍率だったようですよ

    +2

    -1

  • 1160. 匿名 2020/11/11(水) 23:00:43 

    >>1
    二馬力で800万ですか?

    +1

    -1

  • 1161. 匿名 2020/11/11(水) 23:02:36 

    >>330
    公立小から塾に行って御三家とか行けるからね。
    受験小は親の趣味だと思う。
    あ、地域が良くないところは有りかも。

    +5

    -1

  • 1162. 匿名 2020/11/11(水) 23:03:48 

    小学校受験ってそんな大変なんですね、、、うち姉妹共中学から私立だけど実家は本当に一般家庭。貧しいとかは感じたこと無いけど裕福とも思ったこと無かった。父はサラリーマン、母は専業たまにパートでした。
    主人も兄弟二人共中学から私立だけど同じ感じ。
    娘も行くなら中学からにして貰おう。(笑)

    +3

    -1

  • 1163. 匿名 2020/11/11(水) 23:03:59 

    >>1159
    あんな事件があったけど人気なんだね。
    まぁ、あの辺、すごい人が多いし集まってるもんなぁ。

    +3

    -1

  • 1164. 匿名 2020/11/11(水) 23:05:20 

    >>1159
    学校の評判はいいよね。登戸でカリタスの児童さん達の集団をよく見るけど、みんな落ち着いた子が多い印象。
    川崎も北の小田急線新百合ヶ丘周辺はお金持ちいるよね。

    +8

    -1

  • 1165. 匿名 2020/11/11(水) 23:06:53 

    >>812
    親の職場のせいで子供が肩身狭い思いするの?
    子供同士で親の職場がどこか話すんだ。なんのために?そこでマウント取り合うの?
    公立しか通ったことない私は知らない世界だ。

    +21

    -1

  • 1166. 匿名 2020/11/11(水) 23:07:39 

    >>1163
    都内受験組の滑り止めでもあるけど(言い方悪いけど)舐めてかかると普通に落ちます。

    都内の!名門受ける予定の子が練習校だからと言って気楽に受けて落ちて焦ってました。
    そのあと無事に第一志望に合格してましたが、お母様は少し気を抜いてしまったと話してましたよ。

    +8

    -1

  • 1167. 匿名 2020/11/11(水) 23:10:08 

    >>1164
    そうですね。成城あたりからも多いとお聞きしました。
    下りだからかな?

    +2

    -3

  • 1168. 匿名 2020/11/11(水) 23:11:38 

    >>1101
    聞きかじった情報だけで書き込んでる人も多そう

    私はお受験経験者だけど
    親の年収知らないからコメントできないw

    +3

    -1

  • 1169. 匿名 2020/11/11(水) 23:13:48 

    >>812
    そんな学校嫌だなw
    親の職業でマウント取り合うなんて
    まさに人のふんどしで相撲取ってるんだね

    +20

    -1

  • 1170. 匿名 2020/11/11(水) 23:14:11 

    >>1
    主さんの心配、すごくわかる。
    私自身、小中が千葉県の公立で教師達がほんとにろくでもなくて(言葉遣い悪くてごめん)、親からの評判も悪く、現に私も教師達から理不尽なことを多々された。先生間のいじめもあって、まともな先生が孤立してるような学校だった。
    中受しておけばよかったと後悔したから、迷わず高校は私立にした。
    もちろん学校にもよるのはわかるし、公立は先生の異動も多いけど、変なのに当たる確率は公立の方が多いんじゃないかと思う。
    私立は親からの真っ当なクレームあれば、クビにさせたりすぐに厳重注意される。

    +6

    -1

  • 1171. 匿名 2020/11/11(水) 23:14:32 

    >>1101
    東京じゃ4人に1人が中学受験するからかな。

    +5

    -1

  • 1172. 匿名 2020/11/11(水) 23:15:46 

    >>160
    そんな限られた一握りの人たちの事を当たり前のことのように話されても。
    日本は中小企業が大多数なんだよ〜

    +2

    -3

  • 1173. 匿名 2020/11/11(水) 23:15:55 

    うち1600万だけど地方だから公立予定
    義両親もたぶん年収3000〜5000万くらいあったと思うけど兄弟みんな公立で高校が私立と公立、大学が全員私立だった
    小学校私立で中学から公立の人もちらほらいたし、医者の子供でも小学校から公立もいたな
    都内だと色々教育に差があって大変なのかな

    +0

    -1

  • 1174. 匿名 2020/11/11(水) 23:16:54 

    >>1171
    小学校受験のトピなんだけど

    +8

    -1

  • 1175. 匿名 2020/11/11(水) 23:16:55 

    >>1033
    お付き合いというほどでなくても、ランチ1万普通だしね。お料理教室誘われて参加したら受講費3万だったよ。

    +1

    -9

  • 1176. 匿名 2020/11/11(水) 23:17:55 

    >>1
    小学校から大学まで私立16年間
    中学から大学まで私立10年間
    ずっと子供一人につき学校教育関係費で年150万出し続けられる見込みならアリかな
    祖父母の援助等も入れて

    +5

    -1

  • 1177. 匿名 2020/11/11(水) 23:18:05 

    >>33
    私も…。実家からの生前贈与やら遺産で子育てしてるようなものです。
    結構そんな方多いんですね。
    逆に苦労した主人妹は、田舎から東京高級住宅街へと嫁ぎセレブに…。
    何て言うか…。私の無知につきますね涙

    +35

    -2

  • 1178. 匿名 2020/11/11(水) 23:19:35 

    >>1158
    すごい!!

    +5

    -1

  • 1179. 匿名 2020/11/11(水) 23:19:40 

    >>1171
    お受験の話。中学受験はそりゃいるでしょ。

    +5

    -1

  • 1180. 匿名 2020/11/11(水) 23:20:25 

    >>1
    いく学校にもよるとおもいます!上の子は県立大付属本命で、私立もうけたけど、下の子が受ける私立はそこよりも入学金が高い!
    同じ私立でも、授業料が全然ちがいました。うちの地域では高校は私立よりも公立のほうがかしこいので、色んな学校みて、高校受験でだめやって、滑り止めの私立にいれるくらいなら
    中学受験で私立にいれたほうがいいなとおもって頑張りました!中学受験てよりは、お子さんと一緒に学校色々みにいくといいとおもいますよ!
    私立のオープンスクールみにいって、制服かわいいねーとか真夏なのに体育館涼しいwとかいいながら、在校生が色々な紹介してくれて楽しかったです(笑)
    敷居が高いイメージでしたが、印象かわりました!

    +0

    -3

  • 1181. 匿名 2020/11/11(水) 23:20:27 

    >>620
    某アイドルとかじゃなくっても、勤務先の会社とかにもそういう人っていなかった?
    小学校から大学まであるようなところは、本当に仲間もずっと一緒だから結束力も強いようだし、裕福な仲間同士で優雅なお泊り会とかをしている感じだったよ
    子供のころから夏休みは軽井沢とか蓼科とかの別荘にひと月ぐらいまるまる行っている感じだから、会社もその勢いで休もうとしていてさすがに諭されていた…
    結構お金がないとかアルバイトをしていたりすると、なんでアルバイトをしているの?親からお金をもらえばいいのにとかマリーアントワネットのようなことを普通に口に出すよね
    自分の車が何千万とかするのに乗っていた人もいたし、そういうのが普通の世界なんだな私には想像もつかないやって思っていた

    +4

    -1

  • 1182. 匿名 2020/11/11(水) 23:20:54 

    >>1167
    成城からならさほど遠くないですもんね。
    都内なら小学生の時は特に空いてる下り電車の所にしてあげたいですよね。車送迎出来ない所多いし…

    +4

    -2

  • 1183. 匿名 2020/11/11(水) 23:20:57 

    >>1049
    花より男子ですかね?

    +8

    -1

  • 1184. 匿名 2020/11/11(水) 23:21:20 

    >>1
    1人っ子で年収1000万家庭で私は小学校から私立に通ってた。
    学校によるだろうけど、結構肩身狭い思いしたよ。学費が払えればOKじゃないと思う。
    持ち物は皆ハイブランドだったし、海外に皆行く中私の家庭はそこまで行かなかったりとか
    そんな違いが子供心としては辛かったかな。

    カツカツで行くべきではない!

    +9

    -5

  • 1185. 匿名 2020/11/11(水) 23:22:16 

    >>1172
    どのくらいの年収帯なら、私立小学校受験を考えますか?、って趣旨で立てられたトピだし
    私立小学校受験界の当たり前の話をしないなら、公立小学校のトピを申請すればいいんんじゃないかな

    +1

    -2

  • 1186. 匿名 2020/11/11(水) 23:23:40 

    >>160
    5大商社の課長だけど、40代半ばで年収1500万だよ。
    適当なこと言いなさんな。

    +6

    -1

  • 1187. 匿名 2020/11/11(水) 23:24:22 

    >>1156
    急にフルタイムで500万稼ぐ奥様はなかなかいないのでは?
    それでもその年収だと私立小なら少なめのような
    小学校から私立は相当な年収か資産家とかじゃないと今の時代いないと思ってました。

    +7

    -1

  • 1188. 匿名 2020/11/11(水) 23:24:28 

    >>1033
    どこでそんなに旅行行くほど仲良くなるの?まして子供たち1時間圏内のエリア電車であちこちから通っていて住んでる場所もバラバラなのに

    +7

    -2

  • 1189. 匿名 2020/11/11(水) 23:25:05 

    >>812
    今は時代も違うし、起業家も多いから、親が中小企業経営者で肩身狭いとかなさそう。

    +7

    -1

  • 1190. 匿名 2020/11/11(水) 23:27:18 

    >>1187
    アフタースクールがある私立小が増えてるから共働きでも学童も考慮して私立小もいるよ。
    学童よりケアがいいから私立小もいいなとは思ったな。うちは通学の時間がネックなので中受にしようかなと検討中。
    世帯年収は私立小受ける中では最低限って感じですが。

    +4

    -1

  • 1191. 匿名 2020/11/11(水) 23:27:50 

    >>1180
    ハイテンションのところ申し訳ないけど
    主は埼玉県の私立小学校受験って話でまとまってんだわ
    それで無謀だってみんなから言われてるんだわ
    中学受験じゃないから参考にならないんだわ

    +6

    -3

  • 1192. 匿名 2020/11/11(水) 23:29:17 

    >>1184
    持ち物は皆ハイブランド?
    小学校の子供が?
    どこの私立か知りませんが、私立小なら持ち物はほとんど指定されているかと。

    +13

    -1

  • 1193. 匿名 2020/11/11(水) 23:31:17 

    埼玉の私立小の開智小学校がすごく素敵だなと思ってました。
    探求授業は、話聞いてるだけでもワクワクしましたし、校長の話が面白くてためになりました。

    +3

    -1

  • 1194. 匿名 2020/11/11(水) 23:32:36 

    >>966
    母校です。見るからに雰囲気がいいからでしょうが、センシティブなご家庭も多いのになぜ載せるのか。。。

    +3

    -4

  • 1195. 匿名 2020/11/11(水) 23:33:52 

    私小学校から都内の一貫校だったけどお友達のお誕生日会とかでも格差感じたなー。お父様のお仕事何してるの?とか普通に聞いたり。医者が多かったよ。
    今時はお父さんの職業聞いたりすることもないだろうけどお母さん同士の付き合いではあるかもね。

    +1

    -1

  • 1196. 匿名 2020/11/11(水) 23:35:15 

    >>1167
    世田谷からわざわざ都下に行かないよ。
    他にも私立小いっぱいあるし。

    +4

    -2

  • 1197. 匿名 2020/11/11(水) 23:37:25 

    >>1190
    主さんは800万と書いてあったのでご主人だけの年収か世帯年収だと思ったので、今共働きでも、これから共働きでもそんなに世帯年収が上がらないのではと思いました。

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2020/11/11(水) 23:39:31 

    中高私立でしたが全然活かしきれませんでした!
    弟は中高私立で国立大卒で医者になりました。
    お金をかけた分が返ってくるか学校とその子次第。

    +3

    -1

  • 1199. 匿名 2020/11/11(水) 23:41:44 

    年収3千万円で姉妹で私立。余裕がある。

    +2

    -2

  • 1200. 匿名 2020/11/11(水) 23:41:59 

    >>1155
    いっぱいいるのに。
    変なイメージなんだな。
    現実離れしすぎ。

    +6

    -1

  • 1201. 匿名 2020/11/11(水) 23:42:19 

    >>1186
    我が家は外資だから日系商社のことは知らないんだけど、課長なら40代半ばならって年収が横並びなの?1500万もいれば2500万円貰っている人がいてもおかしくはないと思ったんだけど。
    全く商社のこと知らないので変な事言っていたらすみません。

    +3

    -5

  • 1202. 匿名 2020/11/11(水) 23:42:59 

    >>1190
    横だけど
    幼稚園年少の現在、専業主婦である主が
    500万600万をいきなり稼ぐようになれるか?ってことを言ってるんじゃないの
    >>1156はフルタイムなら夫と合わせて1300〜1400万って、簡単に言ってるけど
    仮に資格持ちだとして、ブランク3年以上あるとして、500万以上稼げるってなんですかね?
    医師や薬剤師とか?

    +8

    -1

  • 1203. 匿名 2020/11/11(水) 23:45:04 

    >>1069
    都民だけど両方知らない。
    聞いた事もない。

    +6

    -1

  • 1204. 匿名 2020/11/11(水) 23:45:30 

    芸能人のお子さんとかは中学受験に耐えうる学力とそれに付き合う親の時間と労力があるかどうかを考えるとお受験をして幼・小から入れてしまう人が多いよね
    ご主人はそういう芸能人のように単に中学受験は大変そうと思って小学校から私立というのに憧れているのかもしれないね
    そこそこ売れているような芸能人はお金持ちだから金銭的には問題もないけど…
    一般家庭で幼稚園児の保護者世代だと年収800万はそこそこ高給取りな方かなと思うけれど、小学校から私立の通わせているような人の中では底辺層になってしまうんじゃないかと思う
    友達で親が見栄のために無理して私立中から通わされて他の子と比べて新しい物を買ってもらえなかったりつらい思いをしたのを大学時代にポロポロと愚痴として聞かされたのが記憶に残っている

    うちの方も公立優位な地域なので、公立小・中の学区がものすごく重視されている
    だから落ち着いた地域の中でも上位のところは不動産でもそれが売り文句になっていて隣接する学区よりも高めになってるし、全く問題がないわけではないけれど、DQNと言われるような子はいないし、保護者もモンペのような人もいなくて穏やか
    むしろ子供たちも真面目過ぎて気持ち悪いぐらい
    主も良好な学区に引っ越しをした方が得策だと思う

    +3

    -1

  • 1205. 匿名 2020/11/11(水) 23:45:47 

    >>532
    学校によるんじゃないの?全部が全部ではないと思う。

    +14

    -1

  • 1206. 匿名 2020/11/11(水) 23:48:12 

    >>35
    幼稚舎と東洋英和ですか?

    +2

    -2

  • 1207. 匿名 2020/11/11(水) 23:49:57 

    >>1196
    カリタスの登戸(中野島)って神奈川県川崎市なんだけどなあ
    都下どころか、もっと論外なんだろうな

    +3

    -1

  • 1208. 匿名 2020/11/11(水) 23:51:56 

    >>1202
    後半の部分について返信しました。

    普通はそんなに稼げるところはないけど、例えば大手のリターン制度なんかがあるところは元の職場に復帰すればそれくらいいけます。
    ただトピ主のフルタイムがどんなものかは不明なのでなんとも言えませんが。

    +0

    -5

  • 1209. 匿名 2020/11/11(水) 23:52:26 

    >>1202
    なんかごめんなさい。
    ブランクあっても結婚前?妊娠前まできちんとした企業で働いて経験あれば500万~600万くらいならフルタイムで稼げるかなと思いました。私の職場に出産でブランクあったけど働いてる方沢山いるので。

    +1

    -8

  • 1210. 匿名 2020/11/11(水) 23:54:34 

    >>759
    横だけど、たぶん、自営業じゃなくて、医者とか弁護士とかそういう仕事のこと言いたかったんじゃない?

    +0

    -1

  • 1211. 匿名 2020/11/11(水) 23:54:48 

    >>1201
    もらえるところって一部じゃないの?本当に一部。
    うちも財閥金融だけど役員以上にならなきゃ1700当たりで頭打ちだし、そもそもそこまで出世できる確率なんてかなり少ないから大手だからと1500以上を当たり前にもらえると考えて家庭の設計はしてないよ。

    +8

    -1

  • 1212. 匿名 2020/11/11(水) 23:55:58 

    >>1203
    私も首都圏出身だけど、名古屋に来るまでは全く知らなかった
    私大なんて自分が首都圏に住んでいたら名古屋の大学なんてほぼ行くことの想定すらしないし知らなくても不思議はないと思う
    芸能人でも有名な人はいないし、ノーベル賞関係は別の大学だしね
    千葉住みの友人は何故か知っていたけれど…
    小学校は比較的最近にできたんだけど、特に中学は中学受験でもそこそこできないと無理なので、小学校からの子で上に上がれなくて公立中に出された子が結構いた代もあってエデュの方で話題になっていたかも…
    がんばって私立小に入れても、学力が皆についていけないと判断されると途中で出されてしまうこともあるよね
    そうなると結局…
    レアなケースだとは思うけれど、小学校でも中学でもそういう子は若干いるから、万が一の場合でも学区が落ち着いているといいよね

    +0

    -1

  • 1213. 匿名 2020/11/11(水) 23:57:31 

    >>469
    うふふ…確かに、めっちゃトピずれだね、笑
    でも普通に“へぇ~”って声でちゃった!
    きっと、話すと話題途切れず楽しい人なんだろうな~。

    +0

    -2

  • 1214. 匿名 2020/11/11(水) 23:59:07 

    正直800万だと価値観違い過ぎて子供同士が合わないと思うよ。
    年に数回旅行とかブランド物、お泊まり会したらこんな立地にこんな家!学校帰りに有名なスイーツ行こうよ~ってなったり。
    800万だとバイオリンにピアノを個人で付けたり、塾と留学費用に部活動、さらに大学までは無理。それが子供がやりたいならいいよとほいほい出せる家庭がゴロゴロいる。

    +4

    -1

  • 1215. 匿名 2020/11/11(水) 23:59:47 

    >>1204
    親の労力は小学校受験の方がはるかにかかる。

    +3

    -1

  • 1216. 匿名 2020/11/12(木) 00:00:06 

    >>473
    さいたま市に引っ越そう

    +1

    -1

  • 1217. 匿名 2020/11/12(木) 00:00:09 

    結局このトピに自分の子がお受験した人(東京千葉埼玉)はどれくらいいるのよ。参考になる意見が少ないんだけど。

    +3

    -1

  • 1218. 匿名 2020/11/12(木) 00:00:16 

    >>1209
    今どき新卒の子ですら就職活動に窮しているし、大手企業もリストラの人員を募集している今、まだ見ぬ仕事に夢を持つこと自体危険なことじゃないかと思う
    むしろ旦那さんの会社だって、どういう関係かわからないけれど、無傷でこのままいけるかどうかなんてわからないぐらいだよ
    大げさに言うと、投資とお受験は余裕がある者にのみ許された事なんじゃないかと思う
    一寸先は闇だよ

    +4

    -1

  • 1219. 匿名 2020/11/12(木) 00:00:40 

    >>1188
    私立小は自宅が遠く普段は遊ぶことができないので、長期休暇に一緒にお出かけなどが多くないですか。
    うちは幼稚園からなので、毎日会っていた母同士かなり結束固いかも。だから旅行や遠出も普通のこと。息子はお城好きで、同じように日本史や城好きのお友達達と地方に泊まりでお城観に行ったりしました。
    旅行に行くのは、子供抜きでも仲良くなりたいと思える一緒にいて楽しく楽なママ達だけ。父親達は泊まりでゴルフ行ってます。あとお互いの別荘泊まったり。祖父母同士が仲良し、同窓ということも多いから何かと家族ぐるみです。

    +10

    -2

  • 1220. 匿名 2020/11/12(木) 00:02:04 

    >>1217
    なんでも聞いて。

    +1

    -1

  • 1221. 匿名 2020/11/12(木) 00:02:52 

    >>72
    都内の話ですが中受に強い私立小があります。
    女子大附属の共学で男子は全員外に出るから中受が珍しくないとか、共学の大学附属でも小→中では外部に行く子が多い学校もあります。

    +3

    -2

  • 1222. 匿名 2020/11/12(木) 00:05:12 

    >>1211
    そうなんですね。
    知らなかったので勉強になりました!
    ありがとうございます。

    +2

    -2

  • 1223. 匿名 2020/11/12(木) 00:05:31 

    >>1212

    南山小から名古屋市立中なんて地獄じゃん、、、
    城山らへんとか金持ち地区なんだろうけど恥だよね親も子もw
    回避させられんほどおバカさんだったか問題児だから内部進学枠から外されたかどっちかねw

    +1

    -2

  • 1224. 匿名 2020/11/12(木) 00:07:12 

    >>1127
    こちら、説明会だけいきましたが、塾いらないと言っていた。結局塾ないと結果は出せない学校なのね。名門でも伝統校でもお嬢様学校でもないし、意味あるの?

    +1

    -2

  • 1225. 匿名 2020/11/12(木) 00:07:29 

    >>1215
    そうかな中学受験だと、塾への送迎も連日・弁当持ちだったり、塾の宿題を見てあげたり、結構大人であれ?と思うような問題も多いし、小学校のお受験塾よりも親の資質も必要だよね
    早い子は小1からスタートしていたりするしそうなったら6年間だよ、大変だと思うけど

    +3

    -3

  • 1226. 匿名 2020/11/12(木) 00:08:34 

    >>1194
    はい、一番載せてはいけない学校ではないかと思われます

    +5

    -2

  • 1227. 匿名 2020/11/12(木) 00:09:23 

    >>34
    40で一部上場大手のマネージャークラスで1200万だよ。内資ならもらってる方だと思う。
    外資だともっともらってるイメージだから2000はあるかもね。

    +2

    -3

  • 1228. 匿名 2020/11/12(木) 00:10:22 

    >>1158
    わかっちゃいたけど住む世界が違う。興味本意で覗いてみたけど、夫婦で介護職やってて世帯650万の我が家は底辺過ぎてお呼びじゃなかった。
    公立しか選択肢ないね。底辺は底辺のフィールドで生きていきます…

    +9

    -2

  • 1229. 匿名 2020/11/12(木) 00:10:51 

    >>54
    旦那一馬力で自分専業主婦だけど3人私立(2人中高一貫.1人大学)
    中高一貫校受験させたけど、お金は高かった…中学では、結構かかりますね…

    旦那一馬力だけど、旦那の父母が、ほとんどお金出してくれたので、助かりましたね。

    女は働くもんじゃないの人達なので、お金には不自由なく生活させてくれるので、ほんとに助かりました

    +5

    -11

  • 1230. 匿名 2020/11/12(木) 00:11:10 

    私立小は裕福な家庭が多いのは当然だけど、お互いにマウントしあったり派手な交際が当然な学校ではなくて、落ち着いていてお金持ちでと質素に振る舞うような、質実剛健な学校ってないものでしょうか

    +3

    -1

  • 1231. 匿名 2020/11/12(木) 00:11:25 

    年収550くらいの親でしたが、私立の中高一貫金持ち学校を受験させられて貧富の差でいじめにあって高卒後は非行に走り水商売になった弟を持っています
    三人兄弟です
    母子家庭です

    貧乏なら金持ち学校は虐められるよ
    服とか家とか家庭環境で

    くれぐれも出産には慎重に ぽんぽん産んでたら痛い目みるよ
    公立でも貧乏人は金持ちに虐められるのに私みたいに

    +7

    -6

  • 1232. 匿名 2020/11/12(木) 00:11:26 

    >>1214
    10人もいないんじゃない?
    がるちゃんだもの

    +1

    -1

  • 1233. 匿名 2020/11/12(木) 00:13:28 

    >>1209
    そのきちんとした大手ホワイトでバリバリ働いてきた人ばかりじゃないのよ。名も知れないブラックな中小企業や、保育や介護とか収入低い仕事してきた人も沢山いるよ。
    あなたは恵まれているのよ。

    +5

    -2

  • 1234. 匿名 2020/11/12(木) 00:15:33 

    >>1230
    どこにもお金持ちでも派手な方と地味な方はいるのでは。面接などで明らかに派手!と思ったのは青山と英和です。カトリック系の一部は皆さん紺スーツだし、学費もお休め。

    +5

    -1

  • 1235. 匿名 2020/11/12(木) 00:17:13 

    >>1230
    我が子の学校、そんな感じですが、学校名は言えない

    +0

    -1

  • 1236. 匿名 2020/11/12(木) 00:18:29 

    >>1233
    確かにねー。そういう人達が回りにいないから想像してなかった。大学時代の友人みんな大手や士業で産前産後も働いてるから。

    +2

    -3

  • 1237. 匿名 2020/11/12(木) 00:19:15 

    >>1209
    主の場合は、公立小と中学の評判が良くない地域だからっていう理由だから
    だったら引っ越せばすむじゃん
    中学受験でいいんじゃないの?
    って話だし
    埼玉の私立小学校でそこまでしなくても、って感じ
    あなたの職場のように、ブランク3年以上あっても同じような待遇で復帰できるってすごいですね

    +5

    -1

  • 1238. 匿名 2020/11/12(木) 00:20:35 

    >>1236
    それ単純に想像力が乏しいだけ笑。

    +1

    -1

  • 1239. 匿名 2020/11/12(木) 00:21:08 

    >>33
    わかる。義妹がまさにそうで、無職とデキ婚して団地暮らししてる。けど何かと経営者の父親に援助してもらってるみたいだけど。

    私は貧乏育ちなので、お金に関してはシビア。頼れる実家もないしで、自分で稼げるように努力したし、同じ職場の旦那と結婚して共働きしてるし資産運用も抜け目ない。

    だから自分の子供達にはお金あるなんてそぶり見せないつもり

    +4

    -2

  • 1240. 匿名 2020/11/12(木) 00:22:02 

    >>1236
    なるほど。ボンボンの政治家が庶民の暮らしが見えず的はずれな政策ばかりするわけだわ。

    +2

    -1

  • 1241. 匿名 2020/11/12(木) 00:22:56 

    トピ主の情報
    →埼玉県川口市
    →世帯年収800万
    →トピ主が復帰していくら増えるか不明
    →賃貸か持ち家か不明
    →年齢不明
    →両実家援助なし。

    年齢不明だからなんとも言えないんだけど、年収800万あったら川口市以外に住めたんじゃ…。

    +2

    -1

  • 1242. 匿名 2020/11/12(木) 00:24:07 

    >>1
    頑張って私立入れて欲しいなぁ。地元に行ってましたが治安悪すぎて途中から私立に転校しました。不良がなんて関わらないで済む人生なら関わらない方がいいし、私は酷いことされてかなりトラウマなので。。

    +0

    -4

  • 1243. 匿名 2020/11/12(木) 00:27:46 

    >>1236
    だから産前産後も働いているなら、別に不思議には思わないのよ
    途切れたキャリアも最低限だから
    主は幼稚園年少の親で3年以上ブランクあるのに、>>1209がそれでも元の職場に戻ったら500万稼げるって言ってるからピンとこないのよ

    +3

    -1

  • 1244. 匿名 2020/11/12(木) 00:28:51 

    >>1234
    お返事ありがとうございます。 
    芸能人の子も多いし、派手そうですよね。
    全国的ではない学校や大学附属じゃないと少し違うのかなあと思ってます。

    +0

    -1

  • 1245. 匿名 2020/11/12(木) 00:29:24 

    女の子ならぜひ小学校から私立へ

    +2

    -3

  • 1246. 匿名 2020/11/12(木) 00:29:33 

    >>1190
    少子化だから、幅広い層から児童を確保するためになんとかして他の小学校との差別化を図ろうとしているんじゃないかな?
    アフタースクールはそういうところから派生したものだと思っている
    お金持ちの家ってお手伝いさんとかいたりするものね
    中学受験をした家の子の話だけど、病気で学校を休んだので連絡帳をクラスメイトが届けに行ったら、坊ちゃまは今お休み中なのであとでお渡ししておきますねって預かられたので、子供らはびっくりしたらしい
    そこは両親ともに医師のご家庭だったけど
    共働きのレベルも違うとそうなるんだなと思った

    +0

    -1

  • 1247. 匿名 2020/11/12(木) 00:32:33 

    >>1246
    お手伝いさん、シッターは普通、運転手がいる家だって多いから。

    +0

    -2

  • 1248. 匿名 2020/11/12(木) 00:34:59 

    >>1245
    そのように考える具体的な理由は?

    +0

    -1

  • 1249. 匿名 2020/11/12(木) 00:37:08 

    >>1236
    私も回りにそんな人いないからわからなかった。
    ご主人だけでは私立難しいならば自分も働いて沢山稼いで子に投資出来るくらいにはなりたいですね。
    子供に私立行かせたいなら自分もまず頑張ってたら良かったのにね。

    +1

    -3

  • 1250. 匿名 2020/11/12(木) 00:37:40 

    >>1
    もちろん中高も私立に通わせるんだよね?
    そして大学まで出すとなると普通は無理だと判断すると思う。

    +3

    -1

  • 1251. 匿名 2020/11/12(木) 00:37:44 

    >>1241
    社宅でここに住んでって決められたところが、たまたま川口市なのかなと思ったわ
    会社によっては異動が来るまで、何年でも住めるところもあるし
    社宅だと、給料から自己負担額を引かれるから年収は低くなるけど、その分課税所得額が低くなるから、自治体からの補助ももらえる
    でも社宅を出て給料に家賃補助を上乗せされると、その分課税所得額が増えて、手当がもらえなくなる
    みたいなギリギリの攻防なのかな、と想像した

    +0

    -1

  • 1252. 匿名 2020/11/12(木) 00:39:12 

    ここを見ながら、
    気付いたら電卓叩いてる人は
    私以外にもいるはず!笑

    +6

    -5

  • 1253. 匿名 2020/11/12(木) 00:40:13 

    >>1075
    うちに似てる

    +1

    -1

  • 1254. 匿名 2020/11/12(木) 00:41:56 

    >>1233
    そういう人たちはこのトピにおよびでないと思う。
    はなからお受験とか選択肢にないだろうし。(旦那さんがよほど高収入か、実家の援助がある場合を除く)

    +4

    -2

  • 1255. 匿名 2020/11/12(木) 00:44:05 

    >>533
    日曜劇場の世界や

    +9

    -2

  • 1256. 匿名 2020/11/12(木) 00:52:14 

    >>1225
    小学校受験してなかったら分からないか。

    +3

    -3

  • 1257. 匿名 2020/11/12(木) 00:53:07 

    >>1158
    なんかこういう人がガルちゃんに書き込むはずないって思っちゃうから全てが嘘くさい気がしちゃう。
    ガルちゃんって自称高収入が多いけどリアル金持ちがガルちゃんなんてするの?

    +7

    -3

  • 1258. 匿名 2020/11/12(木) 00:54:33 

    >>1237
    コロナ禍で今は大丈夫でも、2年後3年後の経済状況は誰にもわからない。
    今は堅実と言われている企業や職業も例外ではない。
    昨年までは中受を考えていたけど、越境か評判がいい公立中エリアへの引っ越しを検討中です。

    +6

    -2

  • 1259. 匿名 2020/11/12(木) 00:55:35 

    都内の難関私立にお受験で入るのと、中学から入るのとどっちが難しいんですかね。

    +0

    -0

  • 1260. 匿名 2020/11/12(木) 00:58:15 

    マイナス魔がいる

    +2

    -1

  • 1261. 匿名 2020/11/12(木) 00:58:33 

    >>1255
    そういえば元会社の同僚でそういう家の人の結婚式には誰もが知る国会議員の方が仲人席についていたと言っていた
    社会勉強のために外の会社勤めをしていたという状況だったので、今は父親の会社の社長をしているけれど、たまたま某ターミナル駅ですれ違ったときは政治家のパーティ帰りだって言っていたので、そういう人と直接つながりのある華やかな世界の住人なんだなって思った
    そのうち出馬したりするのかな?なんてからかったらイヤイヤ~って言っていたけれど、あり得るかもって思ったり…

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2020/11/12(木) 01:02:50 

    >>1019
    それこそ住んでいる場所によって違ってきますよね。
    私は千葉エリアですが、優秀な公立中高一貫校は複数あります。通学圏内は1つだけ、かつ新興住宅地なので子供の数も多く、激戦区です。

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2020/11/12(木) 01:05:10 

    >>1043
    でも今の旦那さんの他に高収入の男性に求婚されてた…ってわけでもないんでしょ?
    だから、もっと金持ちの男と結婚すればよかった!って想像しても無駄だと思うんだよね
    今の旦那さんじゃない男性と結婚したところで、
    また他の問題(浮気・性格の不一致・転勤など)が出てきて「年収400万のあっちの彼にすればよかった」
    って思うかもしれないしさ

    +16

    -0

  • 1264. 匿名 2020/11/12(木) 01:15:16 

    うちは旦那年収500万、私は専業です

    +5

    -0

  • 1265. 匿名 2020/11/12(木) 01:16:05 

    子供2人私立小学校入学当時年収800万
    2人大学現在年収2000万です
    奨学金なしで全部払ってます
    自営業です

    +5

    -0

  • 1266. 匿名 2020/11/12(木) 01:18:24 

    評判なんて毎年変わるよね。学生に1人問題児いるだけで学級崩壊することもあるし同じ学校でと違う学年は問題なく平和とかあるし。うちの学区の中学は評判よくなかったけど子供が入学する時はもうそういう子達は卒業してて普通の中学になってたよ。小学生ならそんなに行動範囲広くないし勉強も親が見てあげられるし目が行き届くから中学受験からでも大丈夫な気がする。中学受験するなら高学年になる頃はほぼ塾通いだから友達と遊ぶ時間もなくなるしそこまで学校や友達に振り回されることないと思うよ。

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2020/11/12(木) 01:19:38 

    >>1259
    どちらも難しいと思う

    +1

    -0

  • 1268. 匿名 2020/11/12(木) 01:21:51 

    杏ちゃんとつるの家みたいな家庭は現実には皆無だからね。あれはあくまでドラマ
    現実には木村佳乃と平山家庭でもお受験じゃ中の下くらいだよ

    +5

    -3

  • 1269. 匿名 2020/11/12(木) 01:28:18 

    >>1260
    底辺が夜中に酒飲んで暴れてるんだよ
    そっとしてあげて笑

    +1

    -1

  • 1270. 匿名 2020/11/12(木) 01:30:57 

    >>1266
    でも川口だし

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2020/11/12(木) 01:32:06 

    >>1228
    自分を底辺と卑下することないよ

    +9

    -0

  • 1272. 匿名 2020/11/12(木) 01:36:59 

    >>979
    ごめんね。そこ通ってたのよ。

    +0

    -1

  • 1273. 匿名 2020/11/12(木) 01:45:34 

    結局どこの私立も人の良し悪しっていう意味でピンキリなんだなあ。

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2020/11/12(木) 01:52:36 

    >>1209
    世間知らずなんだね
    まだ若いのかな

    新聞を読みましょう

    +4

    -1

  • 1275. 匿名 2020/11/12(木) 01:55:39 

    >>1274
    新聞ってwww

    +0

    -3

  • 1276. 匿名 2020/11/12(木) 01:56:29 

    >>1257
    ちょっと盛ってるかもねw
    実際はもう少し年収低そう

    +9

    -2

  • 1277. 匿名 2020/11/12(木) 01:57:33 

    >>1275
    マイナス魔の子かな

    +0

    -1

  • 1278. 匿名 2020/11/12(木) 01:58:46 

    >>1277
    マイナス魔ってw
    さっき初めてコメ書いたのにw

    団塊世代くらいの人?

    +0

    -1

  • 1279. 匿名 2020/11/12(木) 02:01:56 

    >>1201
    外資といえども
    全ての外資系企業が実力主義ではないと思うけど

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2020/11/12(木) 02:02:30 

    金銭的な格差はどうしてもあるから、そこをお子さんに上手くフォローしてあげられるなら大丈夫だと思います!
    (噂話好きなお母様が子どもに喋って、子どもがうっかり口を滑らせてしまうなんてこともありました)

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2020/11/12(木) 02:03:04 

    >>1269
    無視が1番だよね

    +1

    -1

  • 1282. 匿名 2020/11/12(木) 02:03:21 

    >>1257
    その気持ちもわかるけど、案外いるのよ。

    +5

    -3

  • 1283. 匿名 2020/11/12(木) 02:29:00 

    >>934
    家事代行、頼んだことないでしょw

    +11

    -0

  • 1284. 匿名 2020/11/12(木) 02:30:07 

    >>1
    都内で世帯年収1000くらい、持ち家ローン半分くらい終わったアラサー夫婦だけど
    私立小は全然考えたことないな。一人っ子なら中学からギリギリかなくらいの気持ち。

    1人前提でも収入アップに失敗したら大学でお金かかる進路を希望された時キツそう。
    (私立の薬学とか芸術系とか留学とか)
    実家が太くないならローン払いながら老後資金も貯めないとだし増税も来るし私は勇気が出ないかな。

    +6

    -0

  • 1285. 匿名 2020/11/12(木) 02:34:47 

    >>1284
    世帯年収でそれくらいならそうでしょうよ

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2020/11/12(木) 02:41:36 

    >>1
    800万だと私学助成金の対象だったような
    でも書類を出してる人はほとんどいなかったと聞いた
    今は金額変わってると思うけど

    年間の学費プラスαと部活の遠征や合宿の費用が払えればなんとかなるよ
    海外のホームステイとか、学校が任意参加で企画しててもほぼ全員行ったりするから、参加できなくて肩身の狭い思いをさせないように注意

    +4

    -0

  • 1287. 匿名 2020/11/12(木) 02:47:46 

    >>1286
    主は小学校受験の話をしてるんだけど

    +1

    -1

  • 1288. 匿名 2020/11/12(木) 02:49:18 

    >>1264
    うちもほぼそんな感じ。+私の扶養パート代って感じ。
    ここの人には馬鹿にされる年収なんだろう。

    +3

    -0

  • 1289. 匿名 2020/11/12(木) 02:49:55 

    >>33
    物に執着が無いし気弱な人に好かれ易いから貧乏人と結婚するかもなぁ、でも気が合えばいいやとか思ってた婚活中の者だけど・・ここ読んで考え直した、金無い人との結婚、壮絶そうだね・・・。

    子供が産める年齢のうちは収入も重視して相手選ぼう・・・。

    +14

    -0

  • 1290. 匿名 2020/11/12(木) 02:53:06 

    自分自身が都内お嬢学校OGだけど、サラリーマンは本当に少ないよ。経営者一族、地主一族、開業医、商社マン、祖父母が裕福な家庭ってかんじ。
    従兄弟が15下で、青学/幼稚舎/玉川のどれかに行っていて話も聞くけど、共働きは確かに増えてはいる。が、1馬力でやっていけないから働いてる系ではなくて、働きたくて働いていて稼ぎもそこそこあるホワイト企業正社員タイプかエネルギー有り余って自営業始めたみたいなワーママが多い印象。

    我が家は世帯1500万だけど、本当に行かせたいところ数校のみで、そこ落ちたら小学校は公立の予定。
    松竹梅でいうと竹+みたいなところに住んでいて公立小もそこそこだし、
    私立小の社交解的要素が必要な上流階級ではないし、
    電車通学はそれが何分だろうと孤独なのをよく知ってるから。

    800万から捻出した教育費を私立小に使うのが正しいのかは分からないけど、その道を経て育った私としてはその価値は正直ないと思う。

    +6

    -0

  • 1291. 匿名 2020/11/12(木) 02:55:14 

    うちは年収900
    貯金7500万なんだけど、2人中学から私立希望。
    だけど厳しいかな。

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2020/11/12(木) 02:59:54 

    >>1259
    どっちも大変。
    でも中学からだと学校かなり増えるよね

    +6

    -0

  • 1293. 匿名 2020/11/12(木) 03:02:53 

    >>1287
    あ、よく読んでなかった💦
    じゃあ800万は無理だわ

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2020/11/12(木) 03:22:16 

    >>1049
    花男の主人公、牧野つくしは実家が貧乏だったけど、「娘を玉の輿に乗せたい」という母親の意思で無理してお金持ち学校に通わせてたからじゃない?

    +6

    -0

  • 1295. 匿名 2020/11/12(木) 03:23:16 

    そんなに派手な生活を送らずに中学から私立で2人の子どもを育て上げられる年収がだいたい1,200〜1,500万円ってところかな。

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2020/11/12(木) 03:25:46 

    >>1291
    貯金すごい。
    しかし大学まで出すのが五千万とか言われてたっけ。
    でもまあいけるんじゃね?

    +4

    -0

  • 1297. 匿名 2020/11/12(木) 04:04:30 

    >>1229
    いいなぁ…
    うちなんか逆に夫の母親にお金横流しされてたよ
    離婚したい

    +8

    -0

  • 1298. 匿名 2020/11/12(木) 04:22:00 

    >>1288
    馬鹿にされるっていうか、私立は無理があるよって話じゃない?

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2020/11/12(木) 04:32:59 

    >>1
    まあ人数による。それぐらいならいっぱいいるよ。二人迄でいっぱいいっぱいだが。一人良いとこ行かせてもう一人に我慢はおかしいので二人いたらどちらも行かせないと不公平。
    ここをまず考えるべき。子供の気持ちね。駄目そうならハッキリ子供に伝える。

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2020/11/12(木) 04:54:58 

    ひえ~!
    私、私立だったけど、周りも裕福な家庭ばかりだったよ。
    うちは年収2000万円+祖父母がお金持ちだった。
    ちょっと、お子さんの立場も考えてあげないと可哀想だと思うよ。
    校内の子供どうしも付き合い社会だよ。

    +5

    -0

  • 1301. 匿名 2020/11/12(木) 05:07:53 

    少し遡って読んだけど煽りがすごいね…
    あと受験の古い話を今のことのように書いてる人がちらほらいる
    まぁ年収絡む話のトピはいつもそうだけど

    +9

    -0

  • 1302. 匿名 2020/11/12(木) 05:31:39 

    >>1268
    何の話かと思えば、昔の某ドラマねw

    +2

    -0

  • 1303. 匿名 2020/11/12(木) 05:51:42 

    私立でも学費が安い所とか、国公立の附属とかはどうなのかな?

    でもまぁ、公立より確率は減るとは言え、私立でも荒れた子が入った学年は荒れるからねぇ(あからさまな非行は無いと思うけど、イジメとか…)

    運だよね💦

    +6

    -0

  • 1304. 匿名 2020/11/12(木) 06:02:05 

    >>533
    医師会長やら大物弁護士本当にゴロゴロいるの?
    幼稚舎から内進で医学部行くのは殆ど無理だよね
    司法試験のある弁護士も幼稚舎出身とは親和性がないな。
    司法試験はかなりの勉強が必要だよ
    政治家なら世襲議員と言うことでピタリとイメージと当てはまるけどね
    安倍ちゃんの甥も幼稚舎からでこの間フジ辞めて世襲政治家目指すらしいし

    +7

    -0

  • 1305. 匿名 2020/11/12(木) 06:07:28 

    800万でお受験は無理だと、、、
    夫婦2人で合計1500万あってそれなりの社会的地位があれば1人っ子位はいけるかもレベルだと思う。

    +10

    -2

  • 1306. 匿名 2020/11/12(木) 06:15:08 

    >>1304
    いや慶応は映画の「愚行録」みたいな世界だと思うよ。

    外部生とか大変らしいよ。
    スクールカーストを、どう生き抜くかが全てな学生生活らしい。
    普通の私立は案外のほほんとしてる。
    裕福な家庭の子供は多いけど、内部生、外部生は関係ないし、家柄とか職業は関係ない。

    +3

    -2

  • 1307. 匿名 2020/11/12(木) 06:25:15 

    年収うんぬんより子供の頭次第じゃないの?失敗したら公立なんだから

    +2

    -1

  • 1308. 匿名 2020/11/12(木) 06:27:25 

    >>1304
    やっぱり皆さんそれなりのお家の方だよ、幼稚舎に関しては。
    教科書に祖先が載ってるとか、日本有数の企業の経営側のご子息ご令嬢とか。
    医師家庭も勿論沢山いるよ。
    そういうお家の子は必ず慶應医学部のために入学するわけじゃないよ。
    幼稚舎って言う環境を手に入れるために入るのよ。
    考え方が多分違う。

    +6

    -2

  • 1309. 匿名 2020/11/12(木) 06:32:27 

    >>1307
    今は少子化で私立は学校だけど経営でもあるから、学費と寄付金払えば簡単に入れる学校も沢山あるよ。
    昔でさえ、私立だったけど私、停学くらった後に退学になりそうになったけど、親が寄付金払ったら免れたよww

    +4

    -2

  • 1310. 匿名 2020/11/12(木) 06:35:13 

    >>1308
    慶応女子高の卒業生って、何で自殺者が多いのかね?

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2020/11/12(木) 06:50:51 

    >>669
    いますよ。
    保育園の同級生四人ほど私立小学校へ行ったよ。
    自分の母校だからという人もいたわ。

    +7

    -0

  • 1312. 匿名 2020/11/12(木) 06:52:30 

    >>1301
    本当にね。
    以前の他のお受験トピでもそうだよ。
    関係ない人達が乱入して古い話したり、マウントしたり、嘘バレバレの話したり…

    +7

    -0

  • 1313. 匿名 2020/11/12(木) 06:57:51 

    >>170
    学費寄付金は払えても、お付き合いが大変だよ。
    私立小に行く家庭は、元々自分も私立小上がりの育ちのよい方が多く、代々お金持ち。
    別荘持ちなんてざらだし、家も豪邸。
    子供もそれが当たり前って思ってるから、庶民が混ざると劣等感持つようになるかもよ。
    とにかく、無理しない方が親子共に良いと思う。

    +11

    -1

  • 1314. 匿名 2020/11/12(木) 06:57:57 

    >>1312
    そう思うなら別トピへ

    +2

    -1

  • 1315. 匿名 2020/11/12(木) 06:58:24 

    >>669
    誰かもコメントしてるけど、学童新設したりするような所はむしろ働く人から人気だと想う。
    都内は学童も激戦区だし、低学年までとかあるからね。
    うちの子の学校は専業が多め。率まではわからないけど。でもどのお母さんも皆まともな方々で、ここで専業兼業お互い罵り合うような人とか嫌み言う人は皆無。

    +7

    -0

  • 1316. 匿名 2020/11/12(木) 06:59:52 

    >>1314
    いやいや、主のトピなんだけどw
    趣旨に沿わない自分のしたい話したいなら自分がトピ立てれば?
    すでに過疎ってるけど。

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2020/11/12(木) 07:02:55 

    >>56
    新卒ならみんなそんなもんじゃないの?
    その彼の実家が裕福でのんびりも育ってきた結果のイマイチな学歴だったとしたら、娘さんとの価値観も合ってるんじゃない?

    +4

    -0

  • 1318. 匿名 2020/11/12(木) 07:04:26 

    >>1316
    わかんね。
    私、そんなに読み込んでないから。
    ごめんね。
    よけいな事言って。
    ただ、ざっと読んだけど、いちいち目くじらコメントする人は親どうしの付き合いは大変だと思うよ。
    上がいたら、従っておくべーくらいの落胆さは必要かと。

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2020/11/12(木) 07:15:33 

    >>56
    大丈夫大丈夫。
    私、彼氏と同棲してネタじゃなくて真面目に、生まれて初めて、光熱費の存在と家に住むには家賃なるものが発生する事実を知って、半年持たずに実家に泣いて謝って帰って、似たような環境の旦那と結婚したから。
    娘さんも、運が良ければ気が付ける。

    +6

    -6

  • 1320. 匿名 2020/11/12(木) 07:22:20 

    三姉妹 
    同じ私立(中・高高)で大学までエレベーターです。
    大体3人で学費・部費・塾・習い事・遊行・交通費等で800~900万程度
    大学がエレベータ式だとしても足切りもあるし、行きたい学部によって塾は必須です。

    主人(制御系)も私(輸入会社及び店舗)も会社経営
    収入的には1さんのおよそ6-7倍です

    +2

    -1

  • 1321. 匿名 2020/11/12(木) 07:26:36 

    >>1306
    >>1308
    なんかあまり通じて無いようなのですが、レス先の>>533をよく読んでね

    >小学校から一緒だったんだよ~○○法務大臣と○○弁護士と医師会会長○○と。
    >という風に大人になってからの横のつながりを維持するためのコネを作るための大事な学校

    とあるからかなりの勉強が必要な医学部進学をし医師会会長になる人や
    司法試験が必要な弁護士になりさらに名の知れた弁護士になる幼稚舎出身者がゴロゴロいるのか?という疑問です

    お二人とも鼻息荒く語っていますがちょっとスクールカーストが~とか医学部に行くために入るんじゃない、とか
    私の疑問とはお答えがずれているので念のため


    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2020/11/12(木) 07:27:42 

    >>1230
    本当に学校によりますが…他の方もおっしゃってるようにカトリックは落ち着いた雰囲気の方が多いですよ。
    保護者会などで学校に出向くときも紺のワンピースなので、ブランドバッグを持って派手に…という方はいらっしゃらなかったです。

    +5

    -0

  • 1323. 匿名 2020/11/12(木) 07:30:36 

    >>1204
    親の見栄で入れるかな?どこまでも子供の学力が物を言うけどね。

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2020/11/12(木) 07:44:30 

    >>332
    確か映画、愚行録の舞台になってたよね?自分には縁のない世界だったけど、怖かった

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2020/11/12(木) 07:44:57 

    >>1055
    周りの人もそんな感じなの?
    すごいね

    お友達は都内住みで、北海道とハワイに馬がいるらしい
    馬に会いたいな→ハワイの別荘に行くかっていう感じ

    +1

    -1

  • 1326. 匿名 2020/11/12(木) 07:47:38 

    >>1321
    ならお答えしよう。
    コネクションは入り口に過ぎない。
    結局、能力次第で先は変わるし、私なら家柄やコネクションの利用価値のある人よりも、企業に利益をコンスタントに打てる人材になりたいし、そう居続けられる人がトップにいられる。
    前者は利用価値がなくなれば用無しになるのが今のご時世なんですよ。
    ただ、女の子が結婚相手を探すには、いいんじゃない?
    ただ、家柄が良いお相手なら、親や親族も人格者じゃないと、自分の家柄も同レベルか女医レベルじゃなければ見下されて苦労はしますよ。
    旦那が守ってくれる人でも。
    性格の良いお嬢さんには不向き。
    家柄意識の強い人を分け隔てる人間には嫌気がしてくるから。
    似た者同士で結婚して、自分たちは人より偉いフッーってやらせておくのが1番幸せww

    私立出て努力する才能と能力に恵まれ、性格も良ければ最高だけど、端から見るより裏では血の涙の努力もあるけど。
    家柄バカは使い捨てに思われてるくらいを自覚して、殿様女王様教育なんてしたら最後。
    情操教育に気を付けて、子供の才能を見極めて育てましょう!
    一歩間違えれば嫌われものでピエロ扱いよ。

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2020/11/12(木) 07:53:07 

    うちはマンションだけど、私立小の子は何人も見かける。
    超有名校の子はいないけど、お手伝いさんなんていないと思う笑
    うちも学費や寄付金が良心的な私立小。
    富裕層の方々は検討しない私立小だと思うけど、庶民でも行かせられる私立小はありますよ。

    +6

    -0

  • 1328. 匿名 2020/11/12(木) 07:53:26 

    >>56
    娘さんが社会人ってことは、少なくとも40代ではあるよね?それなら1000万はお金の大切さがわからないような収入じゃないと思う。うちもそうだけど税金取られるし手当は外されるし、ゆったりなんてできない。
    厳しい言い方だけど教えなかったんじゃない?
    それに学歴や年収だけで判断しちゃダメよ。

    +8

    -0

  • 1329. 匿名 2020/11/12(木) 08:06:31 

    私立って義務教育期間の小中まで保護者に補助金
    出してるのよね。
    そこまでしてなぜ私立に入れたい低所得者家庭があるのか。
    私立ってどういうが学校が多いのか考えれば、
    すぐわかることですね。
    なんで関係ない人たちの税金でここまでしなきゃいけないんだか・・・。
    こういうとこにきちんと税金おさめさせれば、
    本当は増税しなくていいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2020/11/12(木) 08:09:12 

    主さん、参考になったかな?
    全部追うの大変だね

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2020/11/12(木) 08:14:10 

    >>1016
    友達の子小受の教室通ってたけど、月9万かかると言ってた。教材費もバカ高いし、始まるの夕方からで完全にお母さん専業前提だと。友達は仕事中抜けして行ってたと言ってたよ。

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2020/11/12(木) 08:15:06 

    >>1107
    最寄駅は渋谷だし低層マンションならそれなりにあるよ

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2020/11/12(木) 08:15:35 

    女の子だったら田園調布雙葉が学費安いよ、通学時間の縛りがあるから結局は引っ越さなきゃいけないけど

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2020/11/12(木) 08:16:40 

    >>1257
    なんで嘘って思うの?
    コメ主さんの周りにだっているでしょ?

    +3

    -2

  • 1335. 匿名 2020/11/12(木) 08:17:12 

    >>1324
    桐野夏生さんの小説「グロテスク」のモデルもだよ。
    東電OL殺人事件から着想小説。

    +3

    -0

  • 1336. 匿名 2020/11/12(木) 08:18:40 

    >>15
    800ならもらえるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2020/11/12(木) 08:19:12 

    >>1326
    せっかくの長文なのですが
    やはり私の疑問にはお答えいただけてないようです

    私の疑問は簡単です
    >>533が書くように幼稚舎出の医師会会長や大物弁護士がゴロゴロいるのか
    いるなら名前を書いてください。それだけです。
    議員なら確かに世襲議員がいますよね

    +0

    -1

  • 1338. 匿名 2020/11/12(木) 08:21:18 

    >>1
    どこの私立小かにもよると思う。年間45万円くらいの月謝の学校もあれば、年間190万円くらいの学校もあるから。

    年間50万円以内で、中学高校に内部進学できれば、中学受験の塾代と思えばよいのでは。

    ただ年間50万くらいの私立小でも、教育熱心なご家庭が多いから結局習い事や塾には通わせてる、!

    +8

    -0

  • 1339. 匿名 2020/11/12(木) 08:24:22 

    私だったら800万だったら小学校は公立で勉強できる子だったら中学受験だな。
    マイナスだろうけど、私立小からにしてしまうとアパート住んでるお友達とかに接する機会が無くなるから、多少はそういう暮らしも子供に見せた方が社会勉強として良い気がする。

    +2

    -1

  • 1340. 匿名 2020/11/12(木) 08:27:37 

    >>1337
    めんどくさい。
    固有名詞は出せないでしょう(笑)
    あと、うちの旦那の家の顧問弁護士さんは顧客に芸能人がいたり身内の結婚相手の親が官僚とか医者とかいるけど、「どこの学校卒業したんですか?」とか聞いた事ないよ。
    私は、そこ重視してないから聞かないし。
    あ、身内に1人、コネで大手に入ってリストラされて、落ち込んで、しばらくニートしてた人ならいる。

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2020/11/12(木) 08:29:34 

    >>656
    学習院と慶應一緒にされてもね
    いくら家柄云々言われても学習院大と慶応大では全然違う

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2020/11/12(木) 08:31:19 

    >>1337
    あ、あと長文に感じました?
    ごめんぬ~

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2020/11/12(木) 08:33:15 

    >>1327
    本当にごめんなさい、有名でない私立小に通う意味ってなんですか?
    学歴はいらないと思ってる家庭?

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2020/11/12(木) 08:33:34 

    >>1294
    お受験と何も関係ないよね

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2020/11/12(木) 08:37:18 

    >>33

    私も。
    親が与えてくれた環境を当たり前だと思ってたけど、
    とてもお金がかかることを結婚してから知った。

    それでも、私、貧乏は結構平気。

    それより、
    私の見る目のなさに尽きるんだけど、
    旦那が父に比べて家族を養う気概や責任感が
    ないことに結婚後に気づいて愕然とした。

    俺が家族を幸せにしてやるんだ、子供にお金かかるからもっと稼ぎたいという気持ちが希薄。

    私と子供が好きなことやって笑っててくれればいい、
    働きたいなら働けばいい、家にいたいならいればいい
    と思ってくれる人と結婚すれば良かったとは思う。
    (結局、学費が足りなくて働くのはいい、絶対働きたくないわけではない)

    子供と一緒にいたくて家にいるけど、
    私が稼ぐことに期待されたり、
    うっすら不満が伝わってくるのがすごくいや。

    +6

    -0

  • 1346. 匿名 2020/11/12(木) 08:37:38 

    >>1343
    横だけど、公立でも有名私立でもない私立あたりが、1番平和な学生生活を過ごせるメリットはありますよ。
    親がお金に困ってはいないから、子供はストレスもなくイジメもない。
    有名私立の様なマウントもない。

    +8

    -0

  • 1347. 匿名 2020/11/12(木) 08:38:02 

    年収800万で私立中学かぁ
    一人っ子なら可能かもしれないですね
    うちは年収1000万だけど子供二人だから私立高校もきついです
    中3の子がどうしても行きたいと言ってるから私立行かせるけど私立行ったら塾は続けられないです
    あと金銭感覚の面で、付属の小中学校から上がってくるお金持ちの子と庶民の自分は違うという意識を持っておいてねと言ってます

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2020/11/12(木) 08:38:50 

    >>1
    今は夫の1馬力で9000万。中受予定です。
    お金だけが理由じゃないけど、夫の年収が2000万の時(子供が生まれた頃)はお受験させようと思わなかったな。元々中受のつもりだった。
    そもそもお受験しても受かる保証はないし、ダメだったり受験しない時のことも考えて、子供が出来る前から学区の良いと所に家を買ったよ。

    都内の有名私立でも派手で有名な所だと、やっぱり別荘付きあいとか当たり前だから、年収2000万ではしんどかったと思う。有名で派手じゃない所もあるけど、そもそも学校のカラーがあるから、そこが子供に合わないと意味ないよね。子供に合うならそういう学校を選んで、母が働くのはありだと思う。

    でも私ならその収入の場合は、行くとしても中学からかな。
    小学校は学区の良い場所に引っ越す。
    通勤の便が多少悪くなっても、子供が学校で多大な不利益を被るよりずっとマシだと思う。

    +6

    -2

  • 1349. 匿名 2020/11/12(木) 08:39:39 

    >>1319
    気づけてよかったですね。
    元カレさんとは経済的理由以外で嫌になったりしたとこはないですか?
    同棲時代のエピソードあったら聞きたいです。

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2020/11/12(木) 08:42:46 

    >>4
    こんな写真でマウンティングしてどうすんのよ。
    はしたない。

    +3

    -2

  • 1351. 匿名 2020/11/12(木) 08:43:53 

    >>624
    適当な嘘に騙されちゃダメよ
    慶應系列高校の略称は

    慶應義塾高→塾高
    慶應志木高→志木高
    慶應義塾女子高→女子高
    湘南藤沢高→NYC高
    ニューヨーク高→NY高

    高等部なんて呼ばれてるところは無いからね

    +2

    -2

  • 1352. 匿名 2020/11/12(木) 08:46:19 

    >>1
    子どもさんの人数にも寄るのでは?
    ご実家が資産家とか環境も

    うちの親戚、多分そのくらいだったかもしれないけど、実家からの相続で大丈夫だったみたい

    +3

    -0

  • 1353. 匿名 2020/11/12(木) 08:46:45 

    >>1270
    同じ埼玉で川口じゃなくて違う地域だけど小学生でもぶっ飛んでる子まぁまぁいる。あぁこのままいったらDQNまっしぐらだなって子。そもそも親がヤバイ!
    流されやすい子、そういう素質がある子は引っ張られがちだからよっぽど親がしっかり見張ってないと悲惨な事になる。
    ちなみにうちがそうで、高学年になり言うこと聞かなくなり夜まで遊ぶようになったから説得して中学受験させた。
    たしかに塾通いの時点でだんだんそういう子とも距離を置くようになったな。ハブられてたのかも。
    時間がなかったから難関校なんてとても無理だったけど周りの子も落ち着いてる子ばっかりだし、今は部活と勉強と頑張ってるから受験させて本当に良かった。
    うちの地域もそうだけど、川口もたぶん中学受験する子はそこまで多くないからお受験回避したとしても低学年のうちから中学受験を子供に意識させないとスムーズに進めなくなるかも。中学受験は子供のやる気がないと難しい。

    +10

    -0

  • 1354. 匿名 2020/11/12(木) 08:47:35 

    >>413
    >外国人はないわ

    小学校にお父さん欧米人の子がいるけど、
    お子さんめちゃ可愛いし英語話せるし、長期休みは海外の祖父母家に滞在したりうらやま。
    多分あなたのお子さんより勝ち組やで

    +3

    -0

  • 1355. 匿名 2020/11/12(木) 08:49:32 

    >>1089
    それはあるね。私は小学校公立だったけど、友達の家が極小1DK4人家族だったり、両親行方不明で祖母と暮らしてたり、シングルマザー水商売だったり、色んな子がいた。そしてそういう子達でも性格がよければ人気者だったし、親が社長でも嫌われる子は嫌われてた。

    でもざっくり言うと成績は経済力に比例してた。完全にリッチな順に成績がいいわけじゃないけど、やっぱり家で勉強させてもらえない(塾や公文に行けない、親が教えられない)家庭の子は小学校高学年になるにつれて落ちていった。

    お金があってもダメなヤツはダメってことも学べたし、快適な環境で過ごすにはお金が必要で、お金を得るには学歴があった方が良いってことも分かった。

    温室育ちで「人をお金や学力、職業の貴賎で判断してはいけません」って道徳教育を受けてきた純粋培養の女の子が、言葉通りに受け取って、低学歴低収入の男とくっつくパターンはたまにあるから、罪深い教育だなと思う。
    そういう教育も必要だけど、同時に現実も教えないといけないよね。


    +13

    -1

  • 1356. 匿名 2020/11/12(木) 08:50:07 

    >>1235
    そりゃそうだ

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2020/11/12(木) 08:50:20 

    >>1349
    子供だったんですよ。
    彼氏がクローゼットにエロDVDを隠してたのを私が、たまたま発見した事が最終的に別れたきっかけでした(笑)
    でも、本当に生活するって事は、お金が必要なんだって分かりましたよ。
    え?お水にお金払うの?って(笑)
    おバカ過ぎました。
    でも、お金お金って、だけで彼氏選んでも駄目だと思う。
    人柄が最終的に1番重要かもしれない。
    人それぞれ、イケメンが好きだからとか、幸せの価値観は違うと思うけど。

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2020/11/12(木) 08:50:21 

    >>1350
    誰が何のマウントしてるの?
    比較対象が無いみたいだけど

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2020/11/12(木) 08:51:58 

    >>56
    私も苦労せずのんびり育てられて欲がなく世間知らずすぎて貧乏な人と付き合ってたことあります
    でも結婚を意識する年齢になったら自然に自分の実家と似たような環境で育った人で自分の父と同じくらいのレベルの人とお付き合いして極自然に結婚に至りました
    娘さんも結婚を意識しはじめたら無意識に自分の環境とお父さんと似たような人を求めると思いますよ

    +9

    -0

  • 1360. 匿名 2020/11/12(木) 08:55:09 

    >>1
    国立大学の付属にしたら?
    私立よりは安いし

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2020/11/12(木) 08:56:24 

    >>1347
    家のローンがすごいとかかな?

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2020/11/12(木) 08:56:37 

    >>1177
    兄妹揃ってガッチリ資産家を捕まえたわけですね。お母様の教育がすごいのかな。
    「結婚相手が持ってくるお金は0円〜5億10億まで幅広いのよ。気合い入れて捕まえなさい!」とか言うのかしら。
    でもそれが出来るならきっと美形兄妹か、すごく賢くて機転が効くんじゃない?
    子供に渡す遺伝子としてはすごく優秀だと思うわ。

    +3

    -0

  • 1363. 匿名 2020/11/12(木) 08:58:43 

    公立優位の地域のお受験校って国立附属でもお金持ちかそこの卒業生の子ばっかりだよね
    一般家庭の子は色んな面で傷付くことが多いと思う…
    今は公立でも学区外の小学校に通えるし、そっちを検討するんじゃダメなのかな

    +2

    -1

  • 1364. 匿名 2020/11/12(木) 09:00:20 

    >>911
    >>933
    東大や旧帝に行く頭脳があったらいいのだけど...
    みんな旦那や自分を省みて、情けなくなるのよね...

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2020/11/12(木) 09:00:36 

    >>212
    私も小学から、国立大学の付属に通ってたけど(地方だら私立がない)
    1番の親友に、卒業式の時に言われた
    「私の家は、役所勤めの公務員だったからこの学校では肩身が狭かった」って
    実際、私の家庭も医者だったし、周りの家も地元で大きい会社の社長や弁護士や医者やらで地方にしては金持ちしか通ってなかったもんね
    地方でこれだから都会は凄そう

    +7

    -0

  • 1366. 匿名 2020/11/12(木) 09:00:46 

    >>107
    私立なら安心かと言うとそうでもない。

    経営者の場合、やっぱり頭や性格の問題でうまく経営出来ない子は存在する。そして自分の代で潰しちゃう人もいる。
    芸能人の子供で中学時代から毎月20万とかお小遣い貰って遊びまくって、無職どころか犯罪犯す人もいるけど、ニュースに限らずそういうケースも芸能人に限らずあるよ。
    それが上流かといえば、子供に限っては確実に底辺ということになるんじゃないかな。

    良い環境というなら、賢くて確実に稼げる男が一番だよ。

    +4

    -0

  • 1367. 匿名 2020/11/12(木) 09:02:35 

    >>1361
    確かに住宅ローンもけっこう残っています
    繰り上げ返済は下の子が大学入るまでは不安なのでできないです
    それと、だんなの年収が徐々に上がって45過ぎてからの年収1000万なのであんまり余裕がないです

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2020/11/12(木) 09:02:52 

    >>1231
    >貧乏なら金持ち学校は虐められるよ
    服とか家とか家庭環境で

    ネタっぽいな。中学なら制服でしょ。
    家もみんな色々な場所から来てるからどんな家に住んでるってバレないし。
    塾代は出せたの?

    +3

    -5

  • 1369. 匿名 2020/11/12(木) 09:03:16 

    >>931
    名古屋だったとしたら公立で環境の良い所に住む方がいいと思うな。

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2020/11/12(木) 09:03:59 

    >>1340
    あら~びっくり!あれだけの長文や意味のないレスをしておいてめんどくさいってあんまりわからないわ~
    ちなみに私もめんどくさいなと思ってるの。
    だって長々とレスするのに、全然質問に答えないんだもの
    医師会会長や有名弁護士なら世間的には半公人だから出せますよね
    学歴も商売のうちですから
    事務所のHPにもwikiにもガンガン出てますよ
    私は医者も弁護士も学歴は重要視します

    ずばりそれは誰かという直球の質問にはろくに答えられずに逃げるのは、
    結局のところ幼稚舎出身の医師会長も大物弁護士もパッと思いつかないくらいいないんだろうな
    >>533は事実でないね
    議員やアナウンサー、ラッパー、企業の跡継ぎと同級生とあればなんとも思わなかったけど
    医師会会長や大物弁護士を輩出する学校じゃないよね幼稚舎は

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2020/11/12(木) 09:04:17 

    >>1355
    温室育ちで「人をお金や学力、職業の貴賎で判断してはいけません」って道徳教育を受けてきた純粋培養の女の子が、言葉通りに受け取って、低学歴低収入の男とくっつくパターンはたまにあるから、罪深い教育だなと思う。

    こういう教育されてきて形成された性格は男性ウケは抜群だし、付き合ったり結婚後、とても大事にはれるから大丈夫。
    流石にカタギの職業の男性を選ぶから、男性は仕事頑張りますよ。
    守ってあげたくなるからか不倫する男も聞いた事ない。
    根拠もなくプライドだけは高い女性は、まーお察しくだされ・・・

    +4

    -3

  • 1372. 匿名 2020/11/12(木) 09:06:17 

    >>1368
    横だけど、御三家の一つ私服じゃない?
    息子がいないから正確じゃないけど。

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2020/11/12(木) 09:08:59 

    >>1
    6年あるからね、自分なら中受にするなあ。小学校の間勉強頑張って中学から行きたい学校に行けるように準備や、自分が仕事するかしないか、仕事しないでなんとかできるかを考えたてはどうでしょう。

    +4

    -0

  • 1374. 匿名 2020/11/12(木) 09:09:33 

    >>1370
    >>1370
    めっちゃコンプレックス強いね・・・

    名前出したら身バレしかねない事も解らん?
    話にならんよ。

    ごちゃごちゃ屁理屈言ってる暇があるなら、自分の理想を具現化する努力しな

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2020/11/12(木) 09:09:48 

    >>1351
    それ通称でしょ
    正式名称はまた違うから

    +1

    -1

  • 1376. 匿名 2020/11/12(木) 09:11:11 

    >>1368
    お金がないのなんて分かるでしょ。
    夏休みの旅行だって皆海外だし、スキーもカナダだスイスだって結構豪華よ。軽井沢とかもいるけど別荘だったり。
    財布だって時計だって質の良いものしてる。
    習い事だって良い楽器使って小さい頃から習ってるし、長期休みに海外の英語キャンプに参加したり、小さい時から英語の家庭教師についてたり。

    完全に隠し通すのは無理だと思うよ。

    +5

    -0

  • 1377. 匿名 2020/11/12(木) 09:11:57 

    >>1370
    めっちゃコンプレックス強いね・・・

    名前出したら身バレしかねない事も解らん?
    話にならんよ。

    ごちゃごちゃ屁理屈言ってる暇があるなら、自分の理想を具現化する努力しな
    お受験する家庭の年収

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2020/11/12(木) 09:12:12 

    >>1229
    祖父母が学費を出すのは色々な家庭があるし、それは他人が言う話ではないとして。
    女は働くもんじゃないという考えとかそれこそ中高一貫校ではSDGsで恐らく思想としては対極にあると思うのだけど。
    素朴な疑問。

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2020/11/12(木) 09:12:44 

    >>1334
    このコメントはさすがに煽りっぽいw

    +0

    -1

  • 1380. 匿名 2020/11/12(木) 09:14:28 

    >>379
    芦田先生!

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2020/11/12(木) 09:14:42 

    >>1204
    良好な学区に住み、私立を受験する。公立有利なエリアって首都圏、主要都市以外なのかな。

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2020/11/12(木) 09:14:51 

    中受目指している子は、成績いいサイコパスタイプの発達障害多いんだけど、勉強はバツグンに出来ても、突然キレる、首締める、親も先生見下しておかしいが金持ち、ってタイプ。

    この子らが合格したら、高いお金出して私立に通わせる意味って…と思う。

    +1

    -6

  • 1383. 匿名 2020/11/12(木) 09:16:57 

    >>1
    キャッシュフロー表作ってもらってきなよ。
    収支を目で確認した方が安心する。
    ここで話してたって、あなたと同じ生活費の人じゃないでしょう

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2020/11/12(木) 09:17:03 

    >>1372
    いや、麻布は制服あるけれど通常は私服だよ。
    購入も自由。
    武蔵は完全に私服。
    制服着用は開成だけだね。
    というか御三家で貧乏が原因で虐められるっていつの時代?
    今はもしも貧乏で御三家にいるなら一目置かれると思うけれど。

    +5

    -1

  • 1385. 匿名 2020/11/12(木) 09:17:12 

    >>1340
    >うちの旦那の家の顧問弁護士さんは顧客に芸能人がいたり

    横だけど、どうやってその情報を知ったの?
    弁護士自ら喋ったなら、その弁護士ヤバくない?

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2020/11/12(木) 09:17:19 

    >>4
    学習院初等科

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2020/11/12(木) 09:18:37 

    >>2
    入学してからのお付き合いが大変よ。
    子供の持ち物とか家族旅行先とか。

    通える範囲に公立の中間一貫校があればそれが良いかと。

    +4

    -0

  • 1388. 匿名 2020/11/12(木) 09:18:52 

    >>33
    私だ
    年収3000万近くの家庭に育ったけど、年収700万くらいの人と結婚したから、金のありがたみをしみじみ感じてるよ……
    旦那なんか「俺にプライドなんてないから、マスヲさんでも何でもするよ」って、毎日のように言ってる
    悲しい

    +6

    -0

  • 1389. 匿名 2020/11/12(木) 09:21:33 

    >>1098
    底辺になる必要はないけど

    医者になったらガッツリ底辺とかかわるし

    政治家も底辺知ってもらわないと困る

    +6

    -0

  • 1390. 匿名 2020/11/12(木) 09:22:18 

    >>1376

    家庭環境の違いはあっても
    そこから虐めにまで発展するのかなぁ
    金持ち私立出身だけど
    そんなの全くない学校だったからピンとこない
    そもそも
    似たような家庭環境の子同士が仲良くなるし

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2020/11/12(木) 09:23:06 

    >>1385
    義父が、その弁護士さんの武勇伝を面白おかしく話してたww
    私も事務所に行った事あるけど、オシャレなオフィスバーンってんじゃなくて、ドラマの風変わりな貧乏弁護士みたいな事務所だった。
    ただ人を見る目は確かな人。

    +0

    -2

  • 1392. 匿名 2020/11/12(木) 09:28:15 

    意外と見落としがちなのは私立の修学旅行。
    海外や日本一周みたいなところもあるので金銭的に余裕がないと出費に悩むと思います。

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2020/11/12(木) 09:28:43 

    >>1385
    あ、あと義父は、そもそも芸能人の知り合い多いから弁護士さんが言ったわけではないよ。
    義父の、よく分からない交友関係。

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2020/11/12(木) 09:33:57 

    >>1066
    外国人も色々だからね。
    外交官家族もいれば不法侵入家族もいる。
    何処の国かで変わってきますね…

    +3

    -0

  • 1395. 匿名 2020/11/12(木) 09:34:10 

    >>1104
    それは年収500万のくらしを知らない人のセリフだよー

    +2

    -0

  • 1396. 匿名 2020/11/12(木) 09:34:54 

    >>1337

    要は
    幼稚舎出身者は学力レベルが劣るから
    医師会会長や大物弁護士がゴロゴロいるわけないでしょ、ってことだよね

    私もそこのところ興味ある
    個人的には、幼稚舎上がりの子って
    学力の差が激しそうなイメージ
    すごく優秀な子と、真逆な子、みたいな

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2020/11/12(木) 09:36:01 

    >>1384
    貧乏で一目置かれる事はない。言い過ぎ。
    大人じゃないんだから。
    珍しいとは思われる。
    だけど、虐めはないね。

    +3

    -0

  • 1398. 匿名 2020/11/12(木) 09:36:13 

    >>1098
    随分と排他的なんだね

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2020/11/12(木) 09:37:27 

    >>1392
    ですね。
    ほぼほぼ全員が行く海外研修なんてのもある。
    任意と言いつつ皆が行くから、要注意。

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2020/11/12(木) 09:38:40 

    >>1351
    湘南藤沢はSFCでしょ。

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2020/11/12(木) 09:39:36 

    >>1359

    結局その貧乏な彼と結婚して
    お金に苦労してる学友を何人か見てきてるから
    一概には言えない気がするw

    +5

    -1

  • 1402. 匿名 2020/11/12(木) 09:40:52 

    >>33
    私逆のパターン。
    貧乏で育って親も大学行かなくていいっていうような家庭だった(友達もそういう子ばかりで友達の親も手に職つけろみたいな)
    今のレベルの世界から抜けたいと思って進学した。今も質素に暮らしてるけど、貧乏にもどるのが怖くて仕方ない。旦那は育ちよくて、私貧乏育ちで家団地だよって言っても気にしてなかった。育ちいい人はやっぱ性格いいよね。

    +6

    -0

  • 1403. 匿名 2020/11/12(木) 09:41:31 

    >>1371
    いや、それはない。同級生の末路も色々ですよ。

    +5

    -1

  • 1404. 匿名 2020/11/12(木) 09:42:05 

    >>1374
    >>1377
    同じレス2つもご苦労様。>>1374では同じ番号にアンカ2つもつけてるわね。フフフ
    画像まで出してきて顔真っ赤よ心配だわ
    あなたのほうがコンプレックスの塊って感じ

    幼稚舎出身の有名アナに青井実がいたといっても全然身バレしませんよ
    どうして出身の医師会会長や大物弁護士の名前を出すと身バレするんですか?

    答えるなら人の質問に短く的確に答えるのが基本だよ
    質問の意図を的確にくみ取る練習をしたほうがいいよ

    +0

    -2

  • 1405. 匿名 2020/11/12(木) 09:42:28 

    >>1100
    なんで普通のサラリーマンが底辺と関わるの?
    意味不明。

    +0

    -2

  • 1406. 匿名 2020/11/12(木) 09:44:40 

    >>1376
    校風も多少あるとは思うけど、親も含めて派手な学校は、やっぱりそういう子がスクールカーストの上だったりするよ。
    だけどすごく成績が良かったり可愛かったりして、小学校の基準では全然上位ではないはず(お金がない)のに注目されたりチヤホヤされたりすると、虐めのターゲットにされることはあると思う。それ以外の理由で虐められることももちろんあるけど。

    ある程度共通項の多い集団の中に異質な子を入れるなら、相当強い子じゃないと可哀想。

    +2

    -0

  • 1407. 匿名 2020/11/12(木) 09:44:47 

    >>1396
    まー結局、地頭の良さと親の操縦力だね。
    きょうだいでも地頭力が違えば差はデカイ。
    同じ親でも。

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2020/11/12(木) 09:46:02 

    サラリーマンで年収910万、建売のささやかな家のローン終了、株と賃貸ワンルームの収入有りです。
    中学は寄付金が少ない所にしました。
    それと付属小学校からの生徒が幅をきかせていない学校で、大学附属です。
    保険として附属にしましたが、他大学進学も視野にいれてます。
    某付属中に見学にいった時、数名の生徒達がステージで自己紹介したんですが、内部上がりの小柄な女生徒が堂々と大きな声で話したのに対し、中学から入った男子生徒が控えめに話し、少し後ろに下がっていたのに違和感を感じました。
    思い過ごしかもしれませんが、そこは華やかで有名人の子供も通う学校なのでうちには合わないと思いました。
    入学後にも子供がのびのびと通えるよう、校風をよく見た方がいいと思います。

    +3

    -4

  • 1409. 匿名 2020/11/12(木) 09:46:23 

    >>1388
    すごい謙虚なご主人で羨ましい
    うちの夫は何を勘違いしたのか自分は高給取りのつもり、なくせに私の実家に車やら教育費やら援助してもらっても感謝の1つも言わない…

    +5

    -2

  • 1410. 匿名 2020/11/12(木) 09:47:57 

    >>1231
    金持ち学校ってなんだろ。
    私立なら学費は大差ない。
    私立全般の事を言ってるのかな?

    +1

    -2

  • 1411. 匿名 2020/11/12(木) 09:49:26 

    >>1382
    そういうタイプの子も確にいるけど、流石にそれが多数派では無いよ。特に首絞め。
    確に進学校や東大にはアスペルガー傾向が多いけど、それが全員キレやすくお金持ちでもない。
    ただ先生や大人を見下す子は多いね。実際公立の先生の学歴ってあまり良くないことも多くて、自分の偏差値より遥か下ってことも多いからね。

    私立に行けばキレて首絞めるようなレベルの子は通わせてもらえないから大丈夫だよ。

    +2

    -1

  • 1412. 匿名 2020/11/12(木) 09:49:36 

    >>1338
    校風による支出もありますよね。
    保護者の服装において、同じキリスト教でも、カトリックは質素で、プロテスタントは派手な印象です。

    カトリックではないけど、某M小学校のお母様方は皆さま華やかでお綺麗。。。。。
    学校の集まりの度に身支度にお金かかりそう。。。

    +3

    -1

  • 1413. 匿名 2020/11/12(木) 09:49:56 

    >>1405
    底辺の基準が違うんじゃない?

    +3

    -1

  • 1414. 匿名 2020/11/12(木) 09:50:08 

    >>1409
    驕り高ぶる男も自分を卑下する男も嫌。
    極端過ぎる。

    +4

    -0

  • 1415. 匿名 2020/11/12(木) 09:50:28 

    >>1359
    私の友達は結局高卒の安月給の人と結婚したよ。
    友達の親が娘可愛さに住む家も買ってあげてたし。結婚相手が結婚式お金ないしあげたくないっていうから、お父さんが世間体気にしてお金出して結婚式あげたって友達が言ってた。

    会社やってるお父さんは代々の会社だったから跡取り欲しかったから最後まで反対してたけど諦めたらしい。
    妹さんもいるから妹さんの結婚相手に跡取り期待してるかもしれない。

    +3

    -2

  • 1416. 匿名 2020/11/12(木) 09:51:55 

    >>720
    ホグワーツかよ
    羨ましいな

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2020/11/12(木) 09:51:59 

    >>1410
    私立でもカラーあるよ。
    サラリーマンの子供が多い学校もあるし、エリートの子供が集まりがちな学校もある。
    芸能人の子供が集まる学校もある。

    +3

    -0

  • 1418. 匿名 2020/11/12(木) 09:52:12 

    >>20
    学校によるかもね。

    国立は専業が一番多かったけど、自営やお医者さんのお母さんが多かったのでよ。公立より親の出番の多い行事のお手伝いは、皆さん仕事の調整してこられるけど、私は有休がしっかり取れる公務員とはいえ結構厳しかったわ。

    保育圏ママ友のお子さんが行った私立小学校は幼小中高のPTA会長は慣例で歴代OGがなることになっていて、幼稚園から入っている子のお母さんやOGが中心に運営されてるのよ。それ以外は指示されたとおりのお手伝いだけで働いてる身には気楽といえば気楽と言ってました。

    でも校内でいじめや問題行動があると毅然と対応されるし、勉強も小学校から教科担任制でしっかり見てくれるから、大学受験もおまかせできるといい学校だったわと喜んでいたよ。

    共働きの場合は、平日親がどれくらいの出番があるかによるのでは?
    以外に収入格差は気にならないよ。
    うちは世帯収入は1500万ちょっとなので、学内では決して多くないけど、普通にお付き合いしてたよ。

    +1

    -1

  • 1419. 匿名 2020/11/12(木) 09:53:20 

    >>1404
    悪いけど、言いたくなーい。
    リアルでも言わないよ?

    私がコンプレックス強い?
    そこが既に洞察力も想像力も残念です。
    まー私には関係ないけど。

    でも何でも細部まで考え過ぎる事が出来るって事は、短所でもあるけど、一つの事を突き詰めて探求出来る長所でもあるのよ。
    正解への方向さえ最終的に正解出来ればの話だけど。

    +2

    -1

  • 1420. 匿名 2020/11/12(木) 09:54:20 

    受験のことで右往左往せずすきなこと(スポーツ)に没頭してほしくて、中学受験をかんがえています。
    同志社です
    中学受験は偏差値も低く、ねらえるのと
    中学高校は塾付けや大学を気にせずバスケに没頭させてあげたい

    年収は夫400
    私460
    子供一人です

    ただ親の年齢が40 すぎているため、いろいろ不安
    なんとかやっていけるのかな、?
    貯金は800万くらいしかないです
    家は社宅で家賃3万です

    +2

    -5

  • 1421. 匿名 2020/11/12(木) 09:54:21 

    子なしだけどこういうトピ見てると子供作るの躊躇しちゃう

    +1

    -1

  • 1422. 匿名 2020/11/12(木) 09:54:31 

    >>1402
    逆なら良いんだよ。
    都合良いかもだけど、やはり家庭を持って差が出るのは男性側の育ち&稼ぎだからね。
    男性側が団地育ちの貧困家庭、今もって現状維持だとしたら、同レベル以外は親でさえ反対すると思う。

    +6

    -0

  • 1423. 匿名 2020/11/12(木) 09:56:06 

    >>1371
    フタバ出身の女性芸人さんとか?

    +4

    -0

  • 1424. 匿名 2020/11/12(木) 09:56:12 

    >>1382
    灘中のユーチューバーみてたら明らかに壊れてる発達崩れの子が多くてびっくりしてる
    半分はそういう子いると思う

    なだ卒業してニートや壊れてる子が結構いる

    +3

    -4

  • 1425. 匿名 2020/11/12(木) 09:57:16 

    >>1359
    生活レベル下げてまでって思うよね。
    子供には自分と同等以上の教育を受けさせたいと思うから自ずと経済力のある人を選んだ。

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2020/11/12(木) 09:57:20 

    >>1421
    気持ちはわかるけど
    それだけ大事で興味あって、人生の全てになってしまう。
    それが子供

    +3

    -0

  • 1427. 匿名 2020/11/12(木) 09:58:14 

    >>1420
    その貯蓄と年収でチャレンジしようとするのは無謀だと思う。関西は学費も安いのかな?
    中高の学費専用に800万プールしてあるのなら別だけど、総貯金だとしたら驚き。
    40越えて子供が中学生になっても社宅に住み続けるのですか?社宅は若い家庭に譲るものだと思います。

    +8

    -0

  • 1428. 匿名 2020/11/12(木) 10:00:01 

    >>1426
    横。
    私は自分が人生の全てなう

    +0

    -2

  • 1429. 匿名 2020/11/12(木) 10:00:17 

    >>1412
    納得。青学初等部で、これでもかって数のエルメスのかばんを見た。

    +6

    -0

  • 1430. 匿名 2020/11/12(木) 10:01:38 

    >>1424
    灘は東大合格者数半端なく多いからそれも関係してるのでは?

    +3

    -0

  • 1431. 匿名 2020/11/12(木) 10:03:13 

    >>1228
    夫婦で頑張って働いていて、素晴らしいと、思います!!
    収入に関しては、上には上はいると思いますが、
    コツコツと働き、普通の生活を送る事は
    実はとても難しいことだと思います。

    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2020/11/12(木) 10:04:13 

    >>1410
    学費大差あるよ!どんだけリサーチ不足なの。笑

    +3

    -1

  • 1433. 匿名 2020/11/12(木) 10:04:45 

    >>1420
    同志社ということは大学までそのまま行くつもりですよね。
    学費だけでも単純に年100万として、10年間払い続けるんですよ。
    スポーツにもお金がかかるし。
    生活できますか?

    +4

    -0

  • 1434. 匿名 2020/11/12(木) 10:04:59 

    >>1410
    あるよ
    娘が高校受験だから色々と見てるけど住んでる地方都市でも、高いところは年間130万円で安いところは年間68万円だよ
    どっちもその他の費用かかるけどね
    学費が高いところはその他の額もお高いと思う
    なぜか帰国子女枠があるところは学費が高い

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2020/11/12(木) 10:05:41 

    >>1429
    進学のためにそれまで興味なかった人がバーキン揃えるとかばかばかしい思うけど、通ってる人はやっぱり必要だって言ってた。1つだけってわけにもいかない、3つは必要、ですって。
    バーキンは一般論で言えば高いけど、せいぜい1個150万でしょう。家や車の差に比べれば、バッグ数個の差なんて大した額ではないと思うのに、何故そこで争うのか。

    +4

    -1

  • 1436. 匿名 2020/11/12(木) 10:06:25 

    >>1420
    同志社金持ち多いよ

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2020/11/12(木) 10:08:07 

    ここでのお受験のレベルが高すぎて、参考にならないかもしれませんが、私の親戚は旦那の一馬力の上両家援助なしで、子ども3人小学校から私立です。
    子ども手当ももらえるし、医療費もほぼ無料!という話をよくしているので、年収そこまで高くなくても案外通わせられるんだなぁ〜と思っていたので、年収800万円子ども一人は十分行かせられる範囲なのではと思うのですが…

    +1

    -7

  • 1438. 匿名 2020/11/12(木) 10:10:18 

    >>1435
    噂には聞いていたけど、やはり一人数個は当たり前なんですね。^^;

    母親のバーキンのお古を娘にあげたりするから、子供も自然と良質のものを目利きできるようになるんでしょうね。

    +3

    -1

  • 1439. 匿名 2020/11/12(木) 10:10:53 

    >>1434
    首都圏なら130万は普通。
    上は200万だね。
    この年収じゃ、とても無理。

    +3

    -2

  • 1440. 匿名 2020/11/12(木) 10:12:49 

    >>1432
    あなたにとっては大差なのね。

    +1

    -1

  • 1441. 匿名 2020/11/12(木) 10:14:39 

    >>1429
    強姦未遂も揉み消す学校ってイメージの方が強い。
    スカート捲りみたいなものだと曰う。

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2020/11/12(木) 10:14:44 

    私立高校に行かせてます。
    一応中高一貫もありますが、
    お母様の服装全然すごくありません。
    想像してたよりカジュアルです。
    なんなら地元の小学校の方がすごかった。(公立)

    うちの高校、寄付金もないし、
    余分に要りませんと言われたら本当に学費+徴収なし(あってもチャート式の参考書買わされる程度)

    他校では、年度末に旅行が足りなかった分とか、
    放課後の補習費用とかで一年間まとめて徴収。役年間40万らしい。

    +0

    -3

  • 1443. 匿名 2020/11/12(木) 10:16:25 

    >>1437
    その親戚の旦那さんがたくさん稼いでいらっしゃるのではないでしょうか?
    所得高くても児童手当は半額ならもらえるし医療費は市によって所得制限ないところもありますよ

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2020/11/12(木) 10:16:43 

    >>1440
    金銭感覚ずれてるんですね。ドンマイ!

    +1

    -1

  • 1445. 匿名 2020/11/12(木) 10:17:36 

    私も私立行って、バレエ習って塾行って。
    でも子供の頃の1番の夢。歌手になりたいが叶わなかったから中卒でも浜崎あゆみが羨ましい。
    浜崎あゆみが可哀想なのは、歌う事自体は好きではない事は歌聴けば分かる。
    代わりに私が歌いたいわ。
    あと、何かスポーツを、真剣にやればメンタルが強くなれたかな?と少し後悔してる。
    今専業主婦してるけど人生が止まってる感覚。
    旦那に、もう頑張らなくていいって、よく言われるけど、努力してない私は私じゃなくなるって努力中毒者。
    ※本田圭佑さんの言葉から引用。

    +2

    -1

  • 1446. 匿名 2020/11/12(木) 10:17:43 

    >>1436
    関西の付属学校は大学までそのまま
    どんだけ成績悪くても上がれるから
    そのまま関関同立いったら、付属は留年率高いよ。
    付属ばかりが固まってるから
    外部受験や、その他の生徒にはすごい引かれてる。

    有名な企業にいったり研究するのはほぼ一般入試。
    留年、退学、海外留学(という名の逃げ)で、学校やめた生徒知ってるけど全部内部生。

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2020/11/12(木) 10:18:48 

    >>1442
    私立小と私立高校はだいぶ事情が違うと思います。。

    +8

    -0

  • 1448. 匿名 2020/11/12(木) 10:19:16 

    >>1395
    横だけど 私もまったく一緒
    年収500万生活も知ってるけど税金が全然違うのよ…

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2020/11/12(木) 10:19:48 

    将来稼げるかどうかは運次第。
    私立とは無縁だった人からセレブ選出してみた
    お受験する家庭の年収

    +0

    -2

  • 1450. 匿名 2020/11/12(木) 10:20:12 

    >>1424
    うちの子供の学校も灘ほどではないけど、
    偏差値かなり高いです。
    そしてある一定数、
    あー。ってお子さんが多いです。
    授業じっくり聞けないとか、自分のルーティンじゃないとパニックになるとか。

    でも普通に模試100点とかとる。

    +5

    -0

  • 1451. 匿名 2020/11/12(木) 10:21:54 

    >>752
    お受験って、小学校受験が当たり前の環境の人には通じるけど、一般人には「お」がついたら意味が変わるなんてわかんないよ…
    やっぱり世界が違いそうだね。

    +2

    -0

  • 1452. 匿名 2020/11/12(木) 10:23:10 

    >>1442
    習い事で天現寺に近いとこに行ってますけど
    エルメス率が高くてびっくりします…

    附属小学校があるところの雰囲気は全然違うと思います
    エルメス何個も持ってるけど
    学校にはブランドわかる持ち物はファミリアくらい
    とか、独特な感じがします…

    +2

    -1

  • 1453. 匿名 2020/11/12(木) 10:23:17 

    >>1343
    横だけど、
    小学校は近くの私立で、頭が良ければ他の私立へ中学受験する子も結構いるよ。
    大手中学受験塾には、私立小学生もいる。
    とりあえず、近場の私立小学校に行かせるだけ。

    +7

    -0

  • 1454. 匿名 2020/11/12(木) 10:25:06 

    >>1419
    はーなんか頓珍漢
    リアルでも言わないって意味わかんない。何を言わないの?
    理想を具現化とか本筋に関係ないことばかり、>>1419の最後の2行とかも何がいいたいのやら。

    具体的には誰?という単純な話なのに通じない
    結局誰が幼稚舎出身の医師会長か大物弁護士なのか答えられないねずっと
    医師会長の経歴は出てますよ。うちの学校の卒業生だよと言ってもまったく身バレしません
    幼稚舎出身の医師会長も大物弁護士もいないならいないと言えばいいのに
    身バレするとか
    なんとか誤魔化して話をそらそうとしてるけどね残念です

    ちなみにwikiで見たらいなかったわ

    +0

    -5

  • 1455. 匿名 2020/11/12(木) 10:25:11 

    >>1442
    私立の小学校のトピだよ 

    +4

    -0

  • 1456. 匿名 2020/11/12(木) 10:25:20 

    >>1453
    そういう小学校は
    意識高い公立小よりさらに受験熱が高いもんね。

    +7

    -0

  • 1457. 匿名 2020/11/12(木) 10:28:06 

    >>1453
    そういうのを知らない親が
    「レベルの高いとこを落ちた人が行く学校w」って言ってて、へー。と思ったけど後々
    キャリアウーマンの方が、仕事で遠い私学の集まりに行けない人が近くの私学に入れて中学受験させるパターンなのだと知った。

    +4

    -1

  • 1458. 匿名 2020/11/12(木) 10:28:19 

    >>1259
    難関私立小は子どもの出来が30で親の努力70
    中学ほぼ100子どもの出来じゃない?
    親がどれだけがんばれるかで小学校受験は決まる。

    +3

    -0

  • 1459. 匿名 2020/11/12(木) 10:28:32 

    >>1437
    >子ども手当ももらえるし、医療費もほぼ無料!という話をよくしているので

    なんか会話が貧乏くさくない?カツカツなんじゃ

    +4

    -0

  • 1460. 匿名 2020/11/12(木) 10:28:52 

    >>1449
    ジャニーズでのしあがった人はともかく。。サンジャポのレギュラーのコメンテーターは高学歴の人が多いよね。。

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2020/11/12(木) 10:32:01 

    >>1442
    東京じゃない首都圏だけど中高一貫校でも学校によるよね。
    中学の入試説明会だけどデニムの人とかいたよ。下は違うけど上はGジャンとか…
    ここに出てくるような金持ちばかりマダムばかりの学校じゃないところもある。
    ただ主の場合は私立小だからまた別だと思う。
    でも小受やめて中受するなら800万で1人なら主も働けばそんな肩身の狭い思いはしなくてすむだろうから精神衛生上そのほうが良さそう。

    +4

    -1

  • 1462. 匿名 2020/11/12(木) 10:32:07 

    >>1456
    東大教授の娘ちゃん
    近所の私立小に通ってるけど、
    我が子と同じ塾にいるよ。
    系列の中学には進学しないんだなぁと思った。
    頭良いからもっと上に行くのねって納得。

    +3

    -2

  • 1463. 匿名 2020/11/12(木) 10:32:42 

    >>1439
    やはりリサーチ不足。

    +1

    -2

  • 1464. 匿名 2020/11/12(木) 10:33:15 

    >>1435
    母達は高卒の元モデルや元タレントなど色々だけどね

    +3

    -1

  • 1465. 匿名 2020/11/12(木) 10:33:35 

    >>1458
    中学受験も親の手間と財力40%だと思う

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2020/11/12(木) 10:33:40 

    >>1454
    てゆーか、あなたの真意って、このトピで重要なの?
    医師会会長は私は知り合いじゃないよ。
    歯科医師会長なら父親の友人だけど、会長は代わるからね?
    あなたのコメントって、全てクレーマーのヒステリーみたいで一瞬しか見てないし。
    そもそもムキになり方が、もう病的だよ。
    自覚ないでしょうけど。
    つまり、あなたに興味が持てないし、ないんですね。

    +0

    -1

  • 1467. 匿名 2020/11/12(木) 10:34:28 

    >>1372
    母子家庭で子供3人、年収550万
    で麻布中学に行って虐められて高卒で水商売…?
    めちゃ特定できそうだし、そんな人の家族がガルに書き込むかね

    +2

    -1

  • 1468. 匿名 2020/11/12(木) 10:34:49 

    >>1445
    真面目な方なのね。
    その努力を子供の教育に向けすぎないで、程々にね。

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2020/11/12(木) 10:35:27 

    >>1437
    高収入の人だと
    コストカットに敏感で無駄遣いしないです
    車は自営の実家名義って人もゴロゴロ

    +1

    -1

  • 1470. 匿名 2020/11/12(木) 10:35:32 

    >>1454
    何をwikiで見たの?

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2020/11/12(木) 10:35:58 

    >>1451
    でもここはそのお受験についてアドバイスしたり話す場だし、少なくとも中学受験した経験がある人ならその違いは分からないかな?
    経験者以外が想像とかで語っても仕方ない気もする。

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2020/11/12(木) 10:36:05 

    >>1420
    お子さんがいま小学生なら親御さん40過ぎは別に普通かと

    …だけど、それ以外の諸々の面でとにかく無謀かつ雰囲気が合わない気がする
    同志社は昔から老舗や寺社仏閣(同志社はキリスト教だけどお寺の子多い、それも総本山クラス)、茶華道の関係者も多くて華やかなモノ好き
    もちろん教育関係者や公務員などお固めの家庭もあるし、皆が皆派手にしなきゃいけないとかではないけど、あまりカツカツではお子さん自身が友達に引け目を感じてしまいそう

    狭き門にはなるけど洛北や西京など公立の一貫校はどうかな?作文頑張らないといけないけどね

    +4

    -0

  • 1473. 匿名 2020/11/12(木) 10:37:54 

    >>1434
    年間68まんじゃ済まないんだよ。
    そこに3割プラスすると思っておいた方がいい

    +2

    -1

  • 1474. 匿名 2020/11/12(木) 10:39:27 

    >>1460
    中居くんもジャニーズ事務所の寮で司会者になる勉強を黙々としてたってエピソードを覚えてる。
    他のジャニーズタレントが言ってた。
    それでも強運だけどね。

    +3

    -1

  • 1475. 匿名 2020/11/12(木) 10:39:33 

    >>1457
    良い学区に住めない人はそういうケースもあるよね。
    お金の問題だけじゃなくて、代々地域で開業してたり。
    あと大学の偏差値が半端な私立名門校の場合、親がそれよりかなり格上の大学出身だと、附属に入れたがらないことも多い。そういう場合は高級住宅地の名門公立か、近くの大学附属じゃない私立から御三家を目指す。

    +3

    -1

  • 1476. 匿名 2020/11/12(木) 10:40:08 

    >>1447
    中高一貫校と言っても、
    高入生と中入生をずっとクラス分けている学校もある位、経済力も頭脳も違う。

    +1

    -1

  • 1477. 匿名 2020/11/12(木) 10:41:08 

    >>1458
    中学受験した本人だけど、
    塾行かずに、本人の出来100で受かる人はいない。

    +4

    -0

  • 1478. 匿名 2020/11/12(木) 10:41:12 

    >>1465
    超難関校になると、本人の生まれ持った脳みそ+努力できる才能80%くらいになると思う
    財力や親のお世話が完璧でも、何をどうしても超えられない壁ってのがある

    +3

    -1

  • 1479. 匿名 2020/11/12(木) 10:41:53 

    >>1435
    一個だけだと恥ずかしいのでしょうか…

    青学も◯学館も行けないや
    たとえば掃除機の絵を書くとほぼ全員ルンバを連想するという…いまならルンバくらいみんな持ってるけど
    かなり初期のころに

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2020/11/12(木) 10:42:23 

    >>1420
    100%全員が筋金入りの金持ちというわけではないから、金銭感覚の近いお友達ができるといいですね。

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2020/11/12(木) 10:43:11 

    >>1478
    うん!うちの子のやる気と地頭だと
    ムリだ!

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2020/11/12(木) 10:43:11 

    >>1462
    知り合いの東大教授は、子供の幼稚舎受験とか断固拒否。学者や官僚系とか、周りが東大じゃなければ人にあらずみたいな環境だと、皆御三家からの東大を目指すイメージ。
    私なんか人間と思われてないかも。

    +3

    -0

  • 1483. 匿名 2020/11/12(木) 10:44:38 

    >>1471
    横、私立小学校の年収トピなら、
    その後も続くであろう私立中高大迄の経費や
    親の世帯年収も考慮するべきだと思うけど?
    小学校って安いけど、中高になると部活も始まって経費上がっていくんだから。
    小学校だけ私立って考えなら別だけど、それってレアだと思うしね。

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2020/11/12(木) 10:45:43 

    公立の評判がよくないっていっても、年収800万なら公立組ですよ。

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2020/11/12(木) 10:45:45 

    >>119
    洛南はどうですか?

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2020/11/12(木) 10:45:54 

    >>924
    朝起きたら沢山返信いただけて嬉しいけれど、釣り認定されててびっくりです。
    全くの無知なので幼稚舎卒の友人たちに聞いた話を書きました。洗足と慶應横浜も本当に近いから候補に上がっただけで御三家だとかなんも考えてないです。一億が普通じゃないんですね

    なんで川崎?って言っても夫の職場、両家の実家の中間点ってだけです。。実父母は川崎なんて!って大反対でしたが、教育熱心な方が多いわりにマウンティングされないですし治安もよくて、言うほど悪いところでもないですよ‥

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2020/11/12(木) 10:45:57 

    >>1482
    だから、とりあえずの私立小学校。
    で、御三家目指してるんだと思うよ。
    頭良いから、やっぱり遺伝だなって思う。

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2020/11/12(木) 10:46:02 

    >>1479
    友達付き合いを最小限にすれば可能だと思うけど、、、それも難しいですよね。
    セレブ育ちのママ友ができた時、母親同士のランチが毎回一人8000円はしました。(/´△`\)

    +3

    -0

  • 1489. 匿名 2020/11/12(木) 10:47:17 

    >>1486
    治安が良い事はない

    +2

    -1

  • 1490. 匿名 2020/11/12(木) 10:48:02 

    >>1478
    でもその努力できる才能っていうのも、「出来るから楽しい」って部分が大きいよね。

    近所の公文に通ってる子たくさんいるけど、小1でB〜D(ひっさんから割り算位)の子が多い。でもこういう子達に限って嫌がり、やらせる親が苦労してたりする。
    でも小1で中学レベルのやってる子だと、逆に親がやらせる必要はない。喜んで、楽しんでやっている。

    絵や音楽もそうだけど、才能ある子の一部が努力して成功してるっていうより、才能ある子は努力が苦労じゃなく遊びなんだなって思う。

    +5

    -0

  • 1491. 匿名 2020/11/12(木) 10:48:35 

    引っ越せって意見も多いけど学区いいとこって家賃も高いからね。埼玉は公立優位だからよけいそうなんだと思う。
    今が川口のどのへんかわからないけど、荒れてない人気の学区に住むなら家賃が下手したら私立小の年間の学費くらいはアップしそう。

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2020/11/12(木) 10:48:56 

    >>1484
    そうだよね。
    頑張って大学は私立も選択肢に入れて貯金に励む層だと思う。トピ主の感覚が正直分からない。

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2020/11/12(木) 10:49:14 

    >>1468
    頑張ってきた私より天然な妹ばかり母親は可愛がってきたし今もそう。
    私にはビシビシ厳しかったから、頑張ったのに、私より貧乏気味な生活してる妹が可哀想だからって、私にキレ気味。
    意味が分からない。
    私の深層に母親に認めて欲しいって無駄な心理が働いているのかもしれないです。
    気を付けます。

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2020/11/12(木) 10:49:34 

    有名中学への進学率の高い私立小学校の近くに住んでたけど生徒の質がめちゃくちゃよかったよ。
    品行方正ってあの子達のこというんだなってかんじ。
    うちシャッター商店街のくそぼろ家だったんだけど、妹がまだ幼くて店先で遊んでると私立の小学生たちがいつも妹に手を振ったりしてくれてた。
    公立の悪ガキはシャッター蹴ったりしてたのに笑

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2020/11/12(木) 10:50:44 

    >>1488
    日常遣いのランチなら
    1500円くらいがいいですね…

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2020/11/12(木) 10:51:13 

    旦那と義姉が中学から私立だけど
    今は亡き義父が勤めてた業界が景気良かった時に全然貯金せず教育費にバンバンつぎ込んでたから
    大学は奨学金申し込まされたという話聞いて馬鹿かと思った。
    絶対教育費貧乏にはなりたくない。

    +4

    -2

  • 1497. 匿名 2020/11/12(木) 10:51:14 

    >>1491
    同じ埼玉在住でも東川口、川口には近づきたくないよ。

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2020/11/12(木) 10:52:23 

    >>1487
    そのお父さんは本人も資産家出身で私立育ちだけど、子供の私立小は断固拒否だよ。とりあえずの私立とか無駄だって。カトリックの大学附属の名門女子校も、近所の私立小もありえない。それなら落ち着いた学区の公立の方がよっぽど得るものは多いという考え。

    +5

    -0

  • 1499. 匿名 2020/11/12(木) 10:53:02 

    >>1497
    1番は西川口。
    肝心な場所忘れた。

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2020/11/12(木) 10:54:03 

    >>1479
    1個だけだと頑張って買った一張羅感がハンパないらしい。面と向かってそんなこと言う人いるのか分からないけど、皆色々持ってるから、ただ1個のバーキンを持っていくのが無理してる感が遭って辛いらしい。子供がそんな価値観に染まらないと良いけど。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード