ガールズちゃんねる

知らずに恥ずかしかった体験談

176コメント2020/11/12(木) 17:47

  • 1. 匿名 2020/11/11(水) 08:55:49 

    私は昔、ブランドもののバッグのデザインのパチモノバッグだとは全く知らず、たまたま気に入って買ったバッグを会社に持って行き「あ、〇〇のバッグ買ったの?凄い高かったでしょー?」って言われ初めて気付き、気に入ってたけれどパチモノは恥ずかしくて2度と持たなくなりました。

    +175

    -7

  • 2. 匿名 2020/11/11(水) 08:57:04 

    知らずに恥ずかしかった体験談

    +9

    -28

  • 3. 匿名 2020/11/11(水) 08:57:20 

    パチモノ?

    +6

    -30

  • 4. 匿名 2020/11/11(水) 08:58:04 

    >>1
    >「あ、〇〇のバッグ買ったの?凄い高かったでしょー?」


    てことは、
    その人も気づいてないってことだから大丈夫。

    +331

    -9

  • 5. 匿名 2020/11/11(水) 08:58:50 

    >>3
    パクリ、では?真似たデザインかと

    +7

    -11

  • 6. 匿名 2020/11/11(水) 08:59:05 

    高速道路の分岐を土地名だと思ってた
    しかも、ぶんさとか読んでたw

    +14

    -12

  • 7. 匿名 2020/11/11(水) 09:00:12 

    >>3
    パチモン、ばったもん
    かんさいべんなんだよねー
    やっぱり通じない地域は多いのかな?

    +80

    -8

  • 8. 匿名 2020/11/11(水) 09:00:21 

    親から箸の持ち方や、パスタの食べ方など全く教わらなかった。高校生の時にパスタずるずる食べてたら友達に指摘されて知った。。恥ずかしかったけど教えてくれて感謝してる。

    +233

    -3

  • 9. 匿名 2020/11/11(水) 09:00:38 

    >>3
    偽物のことです。
    関西だと普通に使う言葉なんで
    関西弁なのかも

    +26

    -3

  • 10. 匿名 2020/11/11(水) 09:00:46 

    >>3
    私は普段パチモンって言ってるからわかるけど方言なの?
    ニセモノって意味だよ

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/11(水) 09:01:03 

    >>6
    自動車教習所で習わないっけ?

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/11(水) 09:01:03 

    性にひどく疎くそもそも正常位しかないと思っていたのでプロレスが始まったと思ってしまった

    +124

    -4

  • 13. 匿名 2020/11/11(水) 09:01:56 

    知り合った頃の旦那は親からもらったらしいルイヴィトン風のポーチを普通に持ってた。ある意味ピュアだと思ったよ。

    +13

    -9

  • 14. 匿名 2020/11/11(水) 09:02:32 

    小学3年の時、クラスみんなの前で卵白のことタマジロって読んだ…

    +79

    -8

  • 15. 匿名 2020/11/11(水) 09:03:00 

    エヴァンゲリオン
    主人公は綾波レイだと思っていた

    +49

    -1

  • 16. 匿名 2020/11/11(水) 09:03:10 

    「ジュンク堂」の創業者は工藤淳(くどうじゅん)
    社名をそこから取っていたなんて知らなかった

    +15

    -24

  • 17. 匿名 2020/11/11(水) 09:03:34 

    アルバイトを休む連絡をずっと母親にしてもらっていた事。
    学校の連絡は保護者じゃないと駄目と言われていたからズル休み防止のためにてっきり仕事もそうだと思ってた。
    ネットが普及して親が連絡してくるのがありえなくて非常識って言われてるのを見て気づいた。
    結構いい歳まで連絡してもらってたからものすごい恥ずかしい。

    +224

    -3

  • 18. 匿名 2020/11/11(水) 09:04:34 

    とどけ、あいのうーたっ!

    +0

    -6

  • 19. 匿名 2020/11/11(水) 09:04:54 

    >>7
    静岡までは通じてるよ。
    パチモン、ばったもん言うよ。
    関東が言わないのかもね。

    +32

    -3

  • 20. 匿名 2020/11/11(水) 09:05:29 

    雰囲気を「ふいんき」だと信じてた。
    何でパソコンで変換できないんだろうと真剣に悩んでたよ。

    +47

    -11

  • 21. 匿名 2020/11/11(水) 09:05:39 

    私は選挙です。
    親が興味なく、選挙の日程やら場所やら、何も知らないままでした。
    用紙も親がすぐに捨てて、手元に来たこともありません。
    あるとき近所で友達に会い、今日選挙行った?て聞かれて、
    いいや?いかないよ。なんで行くの?
    て聞いた。
    そしたら、
    あたりまえじゃん、税金払ってるんだよ!て返されても、??だった。

    結婚して初めて夫に、選挙の大切さを教えてもらった。
    今はちゃんと勉強して行ってる。子どもにも教えてる。

    あの頃のわたし恥ずかしすぎる。

    +135

    -3

  • 22. 匿名 2020/11/11(水) 09:06:08 

    >>17
    きっとお母様も学校出てすぐに嫁入りしちゃったのかな?

    +102

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/11(水) 09:06:25 

    >>4
    類似品と知ってて意地悪の可能性も   

    +91

    -6

  • 24. 匿名 2020/11/11(水) 09:07:07 

    >>3
    東京では使わないよね ニセモノって言うね

    +12

    -6

  • 25. 匿名 2020/11/11(水) 09:07:24 

    『灯台下暗し』をずっと
    『東大デモ暮らし』だと思い
    東大生はデモ隊として暮らしているのかって思っていた。

    +7

    -16

  • 26. 匿名 2020/11/11(水) 09:07:54 

    >>7
    意味はわかるがバッタもんの語源て何だろ 偽物はハネるとか?

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2020/11/11(水) 09:08:20 

    >>16
    恥ずかしい?
    知っている人の方が少ないような…

    +90

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/11(水) 09:09:30 

    >>19
    埼玉ですがパチモン通じます!

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2020/11/11(水) 09:10:03 

    >>14
    タマジロ
    なんだかかわいい

    +48

    -4

  • 30. 匿名 2020/11/11(水) 09:10:30 

    結婚式の案内状が来て出欠を送り返す時、御とか様を消すのを知らなかった・・・
    そのまま出席に〇だけ付けて送ったら友達に
    「あんただけだよ、消さなかったの」って言われて死ぬほど恥ずかしかった。
    18から一人暮らししてて一般常識が著しく欠如してたな。

    +121

    -5

  • 31. 匿名 2020/11/11(水) 09:10:46 

    小学生の時、
    習志野をしゅうしのってって読んでいた。
    母親に
    ならしのって飲むんだよ、
    恥ずかしいからちゃんと読めるようになろうね
    って言われた。

    +8

    -13

  • 32. 匿名 2020/11/11(水) 09:11:37 

    >>4
    どうかねー

    エルメスの偽物とか昔多かった時期あったしね
    フールトゥトートに似たやつ雑貨屋にも置いてたり流行ると似たもの出回りやすい

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/11(水) 09:12:01 

    バイトをしたくて事前に電話をすることを知らなくて(店頭にポスターが貼ってあった)、母に聞いたら履歴書を直接持っていけばいいよって言われて恥をかいた

    +63

    -3

  • 34. 匿名 2020/11/11(水) 09:12:02 

    高校のはじめてのバイトで領収書の名前を書いて欲しいって言われて「前株で雪印乳業」って言われて意味わからずパニックになり漢字も苦手すぎて一文字ずつ教えて貰った。「これもわからない?これも?」みたいな感じで恥かいた

    +98

    -3

  • 35. 匿名 2020/11/11(水) 09:13:43 

    >>26
    不況などでバタバタと倒産した商店の物品を、一括で大量に安く買う業者を「バッタ屋」といい、その商品を売ることから「バッタもん」と言うようになった。 バナナ売りなどの露天商が、ハリセンで商板(棚)を「バシバシ」と叩く擬音から。 ... バタバタと勢いよく落ちる様子を「バッタ」、「ばったり」といい、その擬態語から。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/11(水) 09:14:49 

    草津温泉がずっと滋賀県にあると思ってた。

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/11(水) 09:15:42 

    >>14
    卵に名前つけたみたいでかわいいw

    +36

    -5

  • 38. 匿名 2020/11/11(水) 09:15:58 

    >>18

    モンパチ乙

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/11(水) 09:16:27 

    >>6
    おいおい…ごめんワロタw

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/11(水) 09:17:21 

    >>16
    初めて知った!
    雑学ネタに話すね!ありがとう

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/11(水) 09:17:53 

    「先輩風(せんぱいかぜ)」を得意げに「せんぱいふう」と言ってた…後輩に指摘された。

    +26

    -3

  • 42. 匿名 2020/11/11(水) 09:18:07 

    >>7

    札幌でも普通に通じるよ。
    北海道全域では通じると思う。
    テレビ番組でもよく聞くし、周りの人もよく使ってる。

    嘘っぱちみたいなところから来た言葉だよね。

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2020/11/11(水) 09:18:14 

    >>35
    なるほどφ(..)メモメモ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/11(水) 09:19:02 

    >>17
    病気で休むなら大丈夫だと思うけど余計心配されそう

    +77

    -3

  • 45. 匿名 2020/11/11(水) 09:19:39 

    『大正デモクラシー』って銘菓の名前だと思ってた。

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2020/11/11(水) 09:20:22 

    >>20
    実際ふいんきって言うよね。ややこしい日本語ね

    +6

    -32

  • 47. 匿名 2020/11/11(水) 09:20:24 

    コンビニの会計で1箇所に並んでレジに枝分かれするタイプの所で気付かずにレジに直線で並んでしまった時は恥ずかしい

    +74

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/11(水) 09:21:22 

    >>6
    壱岐って土地存在するし間違えではないよ!

    +2

    -18

  • 49. 匿名 2020/11/11(水) 09:21:49 

    不意に『システムがわからないジジイとババア』って言われたから、
    はっ?💢って怒り気味に反応したら、曲名だった😂😂

    +34

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/11(水) 09:22:01 

    >>15
    違うの?

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/11(水) 09:22:09 

    >>46
    言わないよ~

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/11(水) 09:23:18 

    >>31
    小学生ならしょうがないよ

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/11(水) 09:23:18 

    >>1
    ブランド物は貧乏人が買うもんじゃないよね。お金に余裕がある人が身につけるもの。ブランドバッグ持ってて小汚い服の人がたまにいるけどチグハグでおかしい

    +15

    -10

  • 54. 匿名 2020/11/11(水) 09:24:01 

    >>34
    私も「上様」の意味がわからなかった

    +35

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/11(水) 09:24:57 

    >>30
    それは指摘してくれて良かったと思う。

    +85

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/11(水) 09:25:01 

    >>25
    大正デモクラシーとごっちゃになってそう

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/11(水) 09:25:47 

    >>47
    あるあるw
    枝分かれって効率良いよね。なんか得した気分。

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/11(水) 09:25:51 

    >>7
    テレビとかで芸人が言ってたりするし、どこの人でも知識としてわかると思うけどな。
    日常で使うかどうかはさておき。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/11(水) 09:25:56 

    >>8
    パスタは巻くってこと?スプーン使うってこと?

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/11(水) 09:26:04 

    >>48
    え?

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/11(水) 09:26:22 

    >>48
    間違いでしょw

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/11(水) 09:26:28 

    「一応」の事を「いちよう」と言っていた

    バイトの先輩に教えてもらった

    恥ずかしかった

    +28

    -4

  • 63. 匿名 2020/11/11(水) 09:26:54 

    >>34
    高校生なら仕方ないと思う。
    馬鹿にすることでは無いよ。
    そこはバイト先の大人が教えるべき。

    +109

    -3

  • 64. 匿名 2020/11/11(水) 09:27:32 

    >>21
    未だに分からない30代…
    恥ずかしいのは自分でも分かってる。

    +49

    -4

  • 65. 匿名 2020/11/11(水) 09:27:45 

    >>49
    今時の歌はドキッとする言葉が多い

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/11(水) 09:27:56 

    「痛風」という言葉を人生で一度も聞いたことなくて、仕事でお客さんに言われて職業柄知らないと言えなくてテキトーに流してしまった
    終わってからちゃんと調べました
    痛風鍋食べてみたい

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/11(水) 09:29:11 

    田舎育ちでオートロックのマンションの仕組みが分からず、入って行く人の後を追いかけて一緒に入り、部屋の前のインターホン押してお邪魔したらドン引きされた。

    +48

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/11(水) 09:29:21 

    >>51
    えっ、言わないんだ。私の周り言う人多い。
    体育の事は「たいく」って言う。

    +9

    -20

  • 69. 匿名 2020/11/11(水) 09:30:57 

    >>54
    上様ってそういえばなんだっけ?領収書に書いた事ないな…

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2020/11/11(水) 09:31:18 

    >>2
    これをやらせた脚本家と演出家が悪い。
    こんな感じの人いるし、小馬鹿にしてるよね

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2020/11/11(水) 09:31:54 

    >>19
    神奈川もバッタモノ、パチモノ
    使います!
    そう思えば語源はなんだろう…バッタ、パチ…

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/11(水) 09:32:03 

    >>17
    高校生ならもしかしたら親がしちゃう人もいるかもね。でも何故そこで親御さんも自分でやりなさいと言わなかったのか…

    +63

    -1

  • 73. 匿名 2020/11/11(水) 09:32:09 

    >>48
    いき だよ。
    いさ では決してない

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/11(水) 09:33:14 

    >>66
    痛風は知ってるけど痛風鍋って何??

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/11(水) 09:33:41 

    +14

    -2

  • 76. 匿名 2020/11/11(水) 09:34:29 

    >>4
    でも他に気づく人もいるから恥ずかしい

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/11(水) 09:34:42 

    >>67
    後半がよく分からない。一緒に入った後にインターホン押すの?

    +3

    -12

  • 78. 匿名 2020/11/11(水) 09:35:36 

    >>23
    そう読むあなたも意地悪いかもね

    +4

    -15

  • 79. 匿名 2020/11/11(水) 09:36:27 

    >>22
    母親の実家は家族経営の自営業だったので母親も気づかなかったみたいです。
    というか母親が「お母さんが電話しておいてあげる」と率先して電話をしてくれていました。
    ネットを見てると自分(実家)では当たり前だった事が非常識だったり普通はやらない事だったりするのでお恥ずかしい話ですがネットを見て勉強している毎日です。

    +54

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/11(水) 09:37:58 

    >>1
    そういうの何回かあるわ。
    デザインいいなーと買ったバッグや靴がブランドもののパチものだったこと。
    もう何を買っていいのやら。

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/11(水) 09:39:06 

    >>44
    思い返すと最初は心配されていた気がしますが、あとからはそういう変わった人なんだと思われてたような気がします。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/11(水) 09:41:11 

    >>72
    恥ずかしながら大学生の頃までしてもらっていました…。
    あとは>>79に書いた通りです。

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/11(水) 09:41:55 

    >>21
    これって育った環境が結構出る気がする(決してそれを批判するわけではなくです!)
    私は子供の頃から親が必ず選挙に行ってたし、ずっと実家暮らしだったから自分が選挙権得てからも絶対行きなさい!って言われ続けてた。かたや旦那は高校から寮暮らしで、大学で上京してから社会人になっても短いスパンであちこち引越し。地元じゃないから思い入れもないし、忙しいからいいやって感じでほとんど行かなかったみたい。結婚してからその事実を知って驚いたけど、逆に私が絶対行くよって言って連れて行ってる。今は期日前投票も簡単だしね。

    +46

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/11(水) 09:43:56 

    >>75
    ははぁ〜m(_ _)m

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/11(水) 09:45:37 

    「罫線」を「らせん」だとずっと思い込んでて、ある時取引先の仲良い人に指摘されてやっと気づいた
    なかなか人前で言う機会ないから全然わからなかった笑
    何か字が羅と似てたから…

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/11(水) 09:45:51 

    多分私が一番酷いと思う。二十歳の頃バイトの面接の時胸元に2、3個ポップなバッジ付けてた。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/11(水) 09:46:40 

    >>34
    高校生なら仕方なくない!?
    よく頑張ったと思う!

    +62

    -2

  • 88. 匿名 2020/11/11(水) 09:47:47 

    永久歯の概念がなく、歯医者で一番奥の歯が抜けないんです。抜いてください。って言って永久歯なので抜けません。って言われて10秒で診察終わった。

    +53

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/11(水) 09:47:48 

    >>86
    バイト面接ならそんな感じでもいいんじゃない?
    髪の毛紫の人も来たしゴスロリで来た人もいたから

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/11(水) 09:48:35 

    >>78
    可能性の話だろ?いちいちイライラすんなよ

    +2

    -7

  • 91. 匿名 2020/11/11(水) 09:49:16 

    >>2
    たまに貼られるけど何のワンシーンなの?
    目も鼻も口もほんと腹立つな
    この子自体までも苦手になりそうな感じ

    +13

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/11(水) 09:49:34 

    ダレノガレ明美さんを名前しか知らなかった頃、「ダレノガレ」っていうお笑いコンビの片方なんだと思ってた
    大変失礼しました

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/11(水) 09:50:16 

    >>30
    普通はそう思ってもわざわざ相手に指摘しないしね…若いうちに教えてもらえて良かったと思う

    +91

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/11(水) 09:50:27 

    >>88
    そもそもなんで抜きたくなったの?
    まだ乳歯はえてるって思ったとか?

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/11(水) 09:50:35 

    >>1
    ボッテガみたいなのはよく言われるね。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/11(水) 09:51:05 

    >>88
    痛くない歯ならちょっと笑っちゃうw

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/11(水) 09:52:12 

    >>68
    私はたいくで育った(先生も言っていた)けど、子供はたいいくって言ってる。
    先生もたいいくって言ってるよ〜と言っていたから時代なのか、今はきちんと教えてくれてるよ。

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/11(水) 09:52:59 

    >>88
    その歯医者も内心衝撃だっただろうな…

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/11(水) 09:53:54 

    >>98
    えっ?何で?って思っただろうねw

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/11(水) 09:55:38 

    >>68
    発音的に「たいく」と聞こえるような言い方だったとしても正式な読み方は「たいいく」って知ってる上でのことだと思ってた…。今も昔も学校のテストで「たいく」「ふいんき」って書いたらバツされない?

    +32

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/11(水) 09:56:06 

    >>1
    まさに今、パチモノをバチモノ、バチモン(ハに点々)と間違えて言ってた事に気がついた。
    恥ずかしい…。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/11(水) 09:58:00 

    >>7
    東京だけど通じるし使ってるよ。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/11(水) 09:59:24 

    >>12
    これ読んでるタイミングでTVからキル・ビルの音楽流れて音楽相まって笑ってしまった…。

    +38

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/11(水) 10:01:20 

    >>34
    私は、初めて勤めた会社で字(あざ)ってわからなかった
    先輩が教えてくれた

    +34

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/11(水) 10:06:53 

    >>104
    子供の頃意味知らないで住所に書いてたけどいつのまにか書かなくなった。意味は今調べて初めて知る!

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/11(水) 10:09:19 

    >>77
    エントランスが既にオートロックのマンション。

    本来ならそこにある機械で、部屋番号を押してインターホンを鳴らし、住人にロックを解除してもらい、ロビーに入り部屋に向かう。
    そして部屋の前のインターホンを押してお邪魔する。

    って所をエントランスで見知らぬ人が開けた後ろを追っかけてロビーに入ってしまい、突然部屋の前に居たからドン引きされました。

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/11(水) 10:10:17 

    >>34
    高校生の初めてのバイトなら仕方ない
    私、フードコートのサーティワンで領収書もらおうとしたら、高校生くらいのバイトの子がわからなくて、20代のバイトリーダーっぽい子もわからなくて
    結局諦めたことあるよ
    路面店ではもらえたから大丈夫かと思ったんだけど
    フードコートで領収書をもらおうとした私がバカだった

    +47

    -2

  • 108. 匿名 2020/11/11(水) 10:12:56 

    >>88
    親知らずってことじゃなくて?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/11(水) 10:13:42 

    >>106
    なるほど。私の読解力がありませんでした。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/11(水) 10:13:45 

    >>74
    食べると痛風になりやすいと言われる食材をふんだんに使った鍋のことだよ!カキや白子やあん肝が入ってるよ
    よく考えたら私その三つともそんな好きじゃなかった

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/11(水) 10:16:36 

    >>79
    いいじゃない。微笑ましい話ですね。ネットの世界は程ほどに。分かる事も嘘もありますから。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/11(水) 10:20:31 

    中学生の頃、友達が「たらたんに」って話のとき言ってたから何かと思ったけど、「ただ単に」って事だった。当時は、新しい言葉とか自分の勉強不足だと思ってたけど、結構長らくその言葉の意味を考えてた。笑

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2020/11/11(水) 10:21:22 

    友達から手渡しで結婚式の招待状貰ったときにその場で開けさせてもらったんだけど、返信ハガキの「◯◯ 行」のところを「これって御中に直すの?」と聞いて「様だよ(笑)」って返された
    聞いておいてよかった

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/11(水) 10:22:13 

    >>59
    パスタ巻かずにフォークに引っ掻けてすすって食べてました。。
    今考えると凄く行儀が悪い。

    +25

    -1

  • 115. 匿名 2020/11/11(水) 10:24:50 

    >>113
    今はどういう時に御中を使うかわかってるんですよね?
    就職活動の時とかどうしてたんですか?
    ネットエントリーの世代だと、そういうのはないのかな

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/11(水) 10:29:07 

    >>115
    仕事で御中に直すことはしょっちゅうやってるよ!
    ただ個人の場合はどうするんだっけ?御中以外に何があるんだっけ?と一瞬ド忘れしてしまった話
    それまでの招待状はちゃんと直せてたはず

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/11(水) 10:32:32 

    ビラビラ観察してたらツブツブがどうしても気になって産婦人科に駆け込んだら
    「これは、汗腺、汗などが出る穴ですよ」と言われてカーテン越しの看護婦さんにクスクス笑われたこと
    19歳のときだった。

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/11(水) 10:35:14 

    コートの切れ目を縫い付けてあるしつけ糸に気付かず着ていたこと

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/11(水) 10:36:00 

    既婚 がいこん
    訃報 とほう

    社会人になって五年くらい間違えたまま言ってたわ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/11(水) 10:43:07 

    >>18
    響けだよ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/11(水) 10:46:04 

    >>25
    それ嘉門達夫の替え歌じゃん

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/11(水) 10:50:54 

    >>30
    〇〇行、っていう返信用の宛名もそのまま返送してそう

    +9

    -3

  • 123. 匿名 2020/11/11(水) 10:51:22 

    >>1
    主と同じだ。
    かなり前だけど、私はTシャツでデザインが気に入ってたので着てたら義姉の旦那にそれ偽物って言われた。
    しかも何度かそのTシャツ着て会ってたのに今頃言う?って感じだった。

    知らなかったとは言え恥ずかしくて捨てました。
    知らずに恥ずかしかった体験談

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/11(水) 10:52:00 

    >>117
    知らなかったし笑われる事じゃないと思う

    +41

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/11(水) 10:53:24 

    >>2
    これ何してるところ?

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/11(水) 11:00:27 

    >>34
    私も高校生の時にコンビニでバイトしてる時に領収書って物がある事を知った
    私も漢字苦手だったからテンパったよ
    でも慣れて来たらメモ用紙に書いて貰ってた。
    『品代』も意味解らなかった。

    +42

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/11(水) 11:03:26 

    >>35
    ぱちもの、バッタもんは知っていたけど語源迄は知らなかったわ!物知りだねー

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/11(水) 11:08:10 

    サッカーの試合は全部ワールドカップだと思ってた。
    彼氏がサッカー好きで、テレビでサッカーの試合やってた時に「今日ワールドカップやってたけど負けちゃったね」って話したらめちゃくちゃ笑われて丁寧に教えてくれた。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/11(水) 11:08:50 

    店員と思って話かけたら客だった。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/11(水) 11:10:45 

    >>129
    モンベルと無印は客と店員間違えやすい

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/11(水) 11:12:45 

    >>105
    いつのまにか書かなくなった、の意味がわからない

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2020/11/11(水) 11:15:13 

    >>12
    私なんてその正常位すらまともに知らなかったよ。
    ぐわーーーーっと脚を広げようとする彼と私の攻防戦よ。いいように騙されてると思った。

    +47

    -3

  • 133. 匿名 2020/11/11(水) 11:16:21 

    >>111
    ありがとうございます。
    ネットは惑わされないように気をつけます。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/11(水) 11:16:26 

    >>131
    私もわからなくて『字』をググッたら省略してもいいらしい。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/11(水) 11:17:24 

    >>123
    偽物でも可愛いからOKだと思う

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/11(水) 11:18:39 

    >>134
    なるほど!ありがとう!

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/11(水) 11:32:01 

    27歳ですが、去年まで本屋さんに売ってる本が全国同じ値段だと知らなかった。

    紀伊國屋書店とかは名前的に高いと思ってわざわざ遠くのTSUTAYAまで買いに行ってました。

    旦那にツッコまれるまで知らなかった…

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/11(水) 11:38:30 

    >>88
    私も小学生の頃同じ事思ってた!笑笑
    全部の歯が抜けて大人の歯に生え変わるものだと・・・

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/11(水) 11:38:55 

    小学高学年か中学の時霊柩車見てあの車かっこいい、ほしい

    相手が親でよかった
    でも相手が親でも恥ずかしかった

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/11(水) 11:46:10 

    22歳のときPRADAをパラダって言って
    友達に大爆笑された。

    最近だとドルガバがドルチェ&ガッパーニだと思ってた😅
    恥ずかしすぎるww

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/11(水) 11:54:37 

    >>117
    笑うことないじゃんね
    自分の体のこと大事にしていて偉いよ

    +33

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/11(水) 12:05:22 

    WOWOWを「ウォウウォウ」WiFiを「ウィーフィー」だと思ってたこと。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/11(水) 12:10:38 

    >>54
    34です。上様もわからなくて3回ぐらい聞き直してさらに一年ぐらいは上って苗字の人多いなぁって思ってました。

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/11(水) 12:26:40 

    >>50
    碇シンジらしい

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/11(水) 12:38:38 

    >>137
    名前的に高いw
    可愛いw

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/11(水) 12:42:11 

    >>50
    渚カオルですね(´∀`)

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2020/11/11(水) 13:08:41 

    >>7
    パチモノは言ったことないけど、パチモンとはいう。福岡。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/11(水) 13:13:30 

    ヒヤリハットを英語だと思ってた

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/11(水) 13:15:29 

    >>34
    私30の時、初めて領収書の扱う仕事をしてから書き方わかったよ。
    仕事柄もあるだろうけど、わからない人たくさんいると思う。

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/11(水) 13:18:21 

    ダイバーシティのこと商業施設だと思ってたよ

    シーラカンス、すごい昔(恐竜時代)から生きてるって思ってた
    だって「生きた化石シーラカンス」って言うから

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/11(水) 13:45:56 

    >>34
    大学生の時に千円均一の雑貨屋のバイトで「お熨斗付けてくれる?」と言われて
    おのし?おぬし?
    「熨斗よ、熨斗紙ないの?」
    のし?のしがみ?もう何それ状態。
    正直、ギフトにするようなオシャレな品物なんて置いてない店だったから余計パニック。

    +26

    -2

  • 152. 匿名 2020/11/11(水) 13:55:23 

    日本カルタで“芸は人を助ける”と聞いた時、“ゲイは人を助ける”だと思い込んで変な札があるんだな~と勘違いした。絵札を見て初めて気づいた時は恥ずかしかったな

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/11(水) 13:58:25 

    >>50
    いやいやアスカだよ。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2020/11/11(水) 14:25:03 

    ちゃんとしたお寿司屋さんにはサーモンが無いこと。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/11(水) 14:35:35 

    >>94
    88です。

    小学生の頃から乳歯抜けないのに大人の歯が下から生えてくるタイプで何本か乳歯は歯医者で抜いてて、このまま奥歯も下から歯が生えてくるって思っていきました、、、笑
    しかもお母さんと一緒に。お母さんも抜いてもらわなきゃね。って言ってたのに、、、笑笑

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/11(水) 15:07:40 

    >>8
    友達も35歳くらいまでパスタをズルズル食べてた。
    気が強くて私イケてるから!みたいな子だったから言えなかった

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/11(水) 15:16:43 

    >>1
    恥ずかしかった訳ではないけど

    黄色いキツネ?をポケモンという名前かと思っていた。
    ピカチュウ(←例え学校のクラスモモ組)の中に妖怪ウォッチ(←例え生徒)がいるのかと思っていた。

    女性は、ポケモン、ピカチュウ、妖怪ウォッチがごちゃまぜの人多そう。

    +4

    -14

  • 158. 匿名 2020/11/11(水) 15:19:13 

    >>155
    加生歯を乳歯だと思ってたってことかな
    なるほどね~そしたら抜いて!って言いたくなるのわかる

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/11(水) 15:23:52 

    >>19

    神奈川県民、通じます!

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/11(水) 15:57:43 

    大学生でパスタ屋でバイトしてたとき、おば様に薬飲みたいからお白湯下さいって言われて全然分からなかった。おさゆ???おかゆ??薬のむのに?みたいな。お湯が冷めたものをわざわざ飲むという経験が人生の中で無かった。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/11(水) 16:05:44 

    >>68
    発音はそうでも読み方は「たいいく」だってわかってるんだよね?

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/11(水) 16:11:52 

    >>91
    過保護のカホコじゃないかな。
    見てたけど、相手役の麦野くんがかっこよくてね〜w
    カホコはよく言えばピュア、悪くいうとなんかの障害っぽかったよ。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/11(水) 17:45:27 

    武井咲の事をずっとたけいさきって言ってた

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/11(水) 18:04:52 

    >>152
    こういうトピだからついでに訂正すると、芸は「身」を助ける、だね

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/11(水) 18:43:14 

    20代前半で結婚してまだ若かったので、「内祝い」を知らなかった。結婚式はせず、友達からご祝儀を貰ったのですが、私はお礼だけ言って放置。後日友達から、「内祝いって知ってる?私以外の人からももしご祝儀貰ったのであれば、内祝い調べたほうがいいよ、後々恥かかないように」と言われ、調べて慌てて手配しました。
    無知な私にきちんと指摘してくれる友達、とてもありがたかったです。10年以上経ちますが彼女はまだ友達でいてくれています☺️

    +21

    -2

  • 166. 匿名 2020/11/11(水) 18:44:05 

    >>3
    パチモン、バッタもんで通じるよ、九州

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/11(水) 18:58:41 

    >>150
    分かる、お台場に実際ダイバーシティあるもんね。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/11(水) 20:44:19 

    サザエさんで波平さん達がお弁当を布の包みのまま持ってたから、私もそうやって電車に乗ったことがあった。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/11(水) 21:01:34 

    何かあったんだよなー。
    この間がるちゃんに書こう!って思ってたのに思い出せない。これって勘違い自体も忘れてるってことなんかな笑

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/11(水) 23:45:33 

    >>15
    私は海外ドラマのフルハウスの主役はダニーだと思っていました。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/12(木) 00:27:36 

    髭男のプリテンダーをプレテンダーと言い張っていた自分。気が付いた時の恥ずかしさたるや。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/12(木) 03:28:12 

    >>90
    まあまあ、おばさんたち落ち着いて一緒に白湯でも飲もうよ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/12(木) 05:58:43 

    >>21
    それは親のせいだからしかたない。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/12(木) 07:55:52 

    天津飯のことをあまつめしって読んでた。 

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/12(木) 17:36:31 

    >>163
    黒木華とかね
    初見は分からない

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/12(木) 17:47:04 

    >>126
    Twitterで拡散されてたやつで「品代で」って伝えたら
    「しなないで」って書かれちゃったのを見たことあるw

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード