-
1. 匿名 2020/11/10(火) 12:56:41
年長の子供と道路は手を繋いで保育園に通っています。
先日仕事が遅くなる為保育園のおむかえを自宅近くに住む義母に頼みました。
子供をおむかえに行ったところ
「●●(子供の名前)が手を繋いできたよ?いつも手繋いで歩いてるの?小学校にこれから一人で歩いていかなければならないのに!何歳?ちゃんと●●小学校行ける?」と笑われました。
普段も駐車場や危ない交差点、買い物中も手を繋いでいます。
皆さんは何歳まで手を繋いでいましたか?
+241
-8
-
2. 匿名 2020/11/10(火) 12:57:32
幼稚園まで+17
-34
-
3. 匿名 2020/11/10(火) 12:57:48
30歳まで+36
-32
-
4. 匿名 2020/11/10(火) 12:57:53
娘、高校生だけど手繋いでくるわ
もう癖なんだと思う
+387
-76
-
5. 匿名 2020/11/10(火) 12:57:58
その子が交通ルールを理解して一人で歩いても問題ないと思えるまで。
何歳とか関係ない。+512
-0
-
6. 匿名 2020/11/10(火) 12:58:06
5〜6歳+9
-17
-
7. 匿名 2020/11/10(火) 12:58:10
小6まで
駐車場、危ないところのみ+154
-33
-
8. 匿名 2020/11/10(火) 12:58:27
小学低学年まで+210
-1
-
9. 匿名 2020/11/10(火) 12:58:32
小4だけどまだつないでるよ。+403
-5
-
10. 匿名 2020/11/10(火) 12:58:41
息子が中1なんだけど手繋ぎたがる
おかしいかな?+193
-47
-
11. 匿名 2020/11/10(火) 12:58:54
年齢何て関係ないと思うよ❗+116
-1
-
12. 匿名 2020/11/10(火) 12:58:56
子供が繋いでくれるまで。
愛情表現でもある。
がるちゃんの毒親トピでも手を繋いでくれなかったってコメよく見かけるから子供がオッケーしてくれるまでは+385
-0
-
13. 匿名 2020/11/10(火) 12:59:00
小1娘 危ないところとかは手繋いでるよ。+73
-0
-
14. 匿名 2020/11/10(火) 12:59:03
+62
-2
-
15. 匿名 2020/11/10(火) 12:59:05
小2の女児だけど、出かける時は手繋いでくるよ。
いつ出来なくなるかも分からないし、向こうからしてくれる間は喜んでする。
それより、義母の発言が無神経で古い思考だね。
気にする事ないよ!+508
-1
-
16. 匿名 2020/11/10(火) 12:59:15
繋げる時に沢山繋いで上げたら良いよー。
そのうち自分から恥ずかしがって繋がなくなっちゃうからさ。+240
-2
-
17. 匿名 2020/11/10(火) 12:59:20
手なんか繋がん。肩組むわ+6
-14
-
18. 匿名 2020/11/10(火) 12:59:31
小2だけど、場所によっては繋ぐよ。
車が入ってこない公園などでは繋がない。+68
-0
-
19. 匿名 2020/11/10(火) 12:59:33
その義母は繋がなかったら繋がなかったでなんでまだ幼稚園の子が手もちゃんと繋げないの?!とか言うタイプだろうから何言われてもほっといて良い+270
-1
-
20. 匿名 2020/11/10(火) 12:59:37
こどもによると思う+12
-0
-
21. 匿名 2020/11/10(火) 12:59:58
義母がうるせえ+166
-1
-
22. 匿名 2020/11/10(火) 13:00:10
+21
-1
-
23. 匿名 2020/11/10(火) 13:00:12
35歳だけど母と会ったら手繋いで出かけるよw
一年に一度会えるか会えないかだから手をつなぐたびに母の手が小さくシワっぽくなっていくのを噛み締めると泣きそうになる。+220
-16
-
24. 匿名 2020/11/10(火) 13:00:15
甘えん坊の女の子はいくつでも手を繋いだり腕を組んだりしてるよ。男の子は小学校入る前くらいから嫌がる。+15
-8
-
25. 匿名 2020/11/10(火) 13:00:36
息子とはできれば高校卒業くらいまでは一緒にお風呂に入って、話ができる関係を築きたい+2
-31
-
26. 匿名 2020/11/10(火) 13:00:50
>>10
可愛いね+122
-59
-
27. 匿名 2020/11/10(火) 13:00:56
最後に手を繋いだのは小6の運動会の親子競技です+4
-1
-
28. 匿名 2020/11/10(火) 13:00:59
>>1
そんな義母いやだな~+174
-1
-
29. 匿名 2020/11/10(火) 13:01:41
未就学までは必ず手を繋ぐ。
小学生になってからは本人が嫌がらない歳までは手を繋いでた。
男の子だけど学校の子とかいない時は4年生くらいまで時々繋いでたかな。
+89
-0
-
30. 匿名 2020/11/10(火) 13:01:42
目を引くものがあっても咄嗟に動かなくなるようになるまで。7才くらいかなあ。。ずっとは繋がないけど大きな通りでは心配+9
-0
-
31. 匿名 2020/11/10(火) 13:01:53
>>10
それが中2くらいになると一緒に出かけてるの友達に見られたくないとか言い出すんだよ+187
-1
-
32. 匿名 2020/11/10(火) 13:01:58
えっなんで?
手なんて子供が思春期とかで嫌になるまで繋いでたっていいじゃん
うちの子小学生だけどおでかけの時とか普通に繋ぐよ
義母さん、手を繋ぐことがみっともないとでも思ってるんじゃない?+131
-1
-
33. 匿名 2020/11/10(火) 13:02:01
手はさすがに幼稚園くらいまでだったけど(私自信が)中学くらいで腕を組んでたことはたまにあったかも笑 母と仲良かったんだなぁ…
アラフォー笑 の今は考えられないよ。あと数十年したらまた母と繋ぐのかなぁ??+3
-1
-
34. 匿名 2020/11/10(火) 13:02:18
小学校低学年ぐらいまでだったかな
今は反抗期でその頃が懐かしい+6
-0
-
35. 匿名 2020/11/10(火) 13:02:33
>>10
最近よく見かけるなぁ
母親と息子(中学生くらい)が手を繋いで歩いてるところ
もちろん母親と娘の組み合わせもみる+106
-8
-
36. 匿名 2020/11/10(火) 13:02:47
義母がクソ+23
-0
-
37. 匿名 2020/11/10(火) 13:02:55
>>19
絶対そう
とにかく嫁に文句言いたいんだよ+79
-2
-
38. 匿名 2020/11/10(火) 13:03:50
小6の娘だけどまだ繋いでくるから好きにさせてるよ。
友達とかいるとしないけど。
まだ手繋いでくれるんだーと思う+25
-2
-
39. 匿名 2020/11/10(火) 13:04:26
どうせいつかは繋がなくなるんだから、繋げる間は繋いで良いと思う
幼稚園児ならまだ危なっかしいしね+64
-0
-
40. 匿名 2020/11/10(火) 13:04:40
今日、ちょうど小2の息子と手を繋いで歩きながら、何歳までママと手を繋いでくれるー?とか話してました。
息子が、ずーっとだよ。ママがもう握れなくなるまで。って言ってくれて嬉しかった。
手を繋がないと外に出られないとかだと問題ありますけど、別に、母と歩く時は手を繋ぐっていうのは何歳でも良いんじゃないですかね?
恋愛でもする歳になったら親から恋人の手に繋ぎかえてもらえば。+157
-2
-
41. 匿名 2020/11/10(火) 13:04:41
>>25
元彼がそうだった
妹と11歳離れてたんだけど、妹が中学生になっても一緒にお風呂入ってた
お母さんとも一緒に入れるけどお父さんは無理って言ってた
きもかったなぁ+7
-1
-
42. 匿名 2020/11/10(火) 13:04:45
小学2年の息子はまだ繋いでくれる。
でもたまたま見ていた同級生にからかわれたんだけど、
僕のお母さんだからいいんだよ!と照れて言い返してたw
末っ子だし、この子が最後だと思うと貴重な時間だよ。+159
-1
-
43. 匿名 2020/11/10(火) 13:04:46
>>10
高1の息子、夫とは中1でも手繋いでたよ。私とは恥ずかしくて小6くらいまでだった。
一生続くわけじゃないから自然と手を繋がなくなるまでそのままでした。けど、長く繋げたから嬉しかったな。+173
-6
-
44. 匿名 2020/11/10(火) 13:04:53
状況にもよる・・我が子とは年長さんくらいまでつないでた
しかし最近自分50代にして70代の母と手をつないだ・・立場逆転母の足元がおぼつかなかったから
必要だったら年齢関係ないと思う+7
-3
-
45. 匿名 2020/11/10(火) 13:05:05
幼稚園までかな+0
-2
-
46. 匿名 2020/11/10(火) 13:05:28
今小3だけど駐車場とか子供の方から繋いでくる
散々「駐車場は危ないから手放しちゃダメ!」って言い聞かせてたから癖になってるのかも
でもまだ確認不足で急に渡ろうとするし、車も急に動き出したりするから繋いでいた方が安心+55
-0
-
47. 匿名 2020/11/10(火) 13:05:29
>>1
保育園なら手繋がない方がまずくない??
義母、危機管理なってないね+166
-1
-
48. 匿名 2020/11/10(火) 13:06:12
お子さん可愛いね。
だめなの??
親がいない時は一人で結局歩くんだし、一緒の時は手繋いでくれるならそれで良いかなって思ってる。
+9
-0
-
49. 匿名 2020/11/10(火) 13:06:18
手を繋ぐ程度のことで幼稚園児をあえて突き放す必要ないと思う。
大切なスキンシップでコミュニケーションだと思う。+55
-0
-
50. 匿名 2020/11/10(火) 13:06:40
私は成人しているんですけど、母と出かける時手を繋ぐというよりかは腕を組んでるんですけど気持ち悪いですかね?そういう意見の人を見て気にするようになりました、、+8
-2
-
51. 匿名 2020/11/10(火) 13:06:55
歩道が白線だけの所や駐車場は繋いでます。小3男子です。+2
-0
-
52. 匿名 2020/11/10(火) 13:07:04
娘は小3だけどまだ手を繋ぎたがるよ。
甘えたい間は甘えさせて構わないと
思ってる。親にちゃんと愛情もらった子は
自信がつくから自立心が伸びるって言うし
どうせすぐ子供が自分から嫌って言う
だろうからそれまではいいと思う。
+7
-0
-
53. 匿名 2020/11/10(火) 13:07:23
>>4
それはさすがにちょっとひく+146
-104
-
54. 匿名 2020/11/10(火) 13:07:51
>>25
異性の親子でそれは虐待では、、
逆でも平気?娘と父親+5
-0
-
55. 匿名 2020/11/10(火) 13:08:21
ズレかな? 私の甥っ子。
さすがに手は繋いでいないようだけれど、
母親と運転免許の更新に毎回府中試験場
に一緒に行っている。40歳。超マザコン。
更新料もママが支払う。もち独身だ。
気も ➡ +
普通 ➡ -+3
-4
-
56. 匿名 2020/11/10(火) 13:09:07
>>1
何歳でも繋ぎたい人は繋げばよい。
以前バラエティ番組で、手を繋いでいる老夫婦に街角インタビューしたところ、90代の母親と60代の息子だった事があったからな。+46
-1
-
57. 匿名 2020/11/10(火) 13:09:26
いつまで繋げるんだろう
年長男児だけどまだまだつなぎたいな
私自身は小学1-2年の時にふと母親と手を繋いだら、珍しいねー!って喜ばれて恥ずかしくて離したのが最後の記憶。弟妹多くていつも母親の両手が塞がってたから、ほとんど繋いだことなかった+9
-0
-
58. 匿名 2020/11/10(火) 13:09:35
小5息子だけどまだ手を繋いで歩くなぁ。
お友達がいない所でだけど。
小6娘はもう嫌がる。+18
-0
-
59. 匿名 2020/11/10(火) 13:09:40
>>23
しばらく母に会えてないから涙出た。
私もお母さんと手を繋ぎたいなぁ。
+49
-2
-
60. 匿名 2020/11/10(火) 13:10:34
>>4
これが息子だと大バッシングだろうな…+125
-3
-
61. 匿名 2020/11/10(火) 13:10:35
>>10
マザコン+62
-49
-
62. 匿名 2020/11/10(火) 13:10:37
>>55
トピズレ+3
-0
-
63. 匿名 2020/11/10(火) 13:10:53
>>53
娘だからセーフかな
男の子だとちょっと引いちゃう+28
-24
-
64. 匿名 2020/11/10(火) 13:11:11
>>19
手繋いでなくてもし事故なんかに遭った日にはまだ年長さんなのにしっかり手を繋いでなかったなんて!!!って鬼の様に責めてきそう+48
-0
-
65. 匿名 2020/11/10(火) 13:11:41
>>61
愛情表現だからマザコンではない。
大きくなってもお母さん大切にしてる男性はステキ。+32
-19
-
66. 匿名 2020/11/10(火) 13:11:41
>>53
同級生でいたら引くわ
でももうおばさんだから気にならないw+43
-3
-
67. 匿名 2020/11/10(火) 13:11:53
>>55
甥っ子が40歳ってあなたは一体何歳なの…?+2
-0
-
68. 匿名 2020/11/10(火) 13:12:51
>>50
気にする事ないよ!
手を繋げない親子関係より、繋げる関係のが断然良いと思うよ(^^)+16
-1
-
69. 匿名 2020/11/10(火) 13:12:56
日本てさ、すぐマザコンだの言い出すよね。
両親大切にして愛情表現して何が悪いのか??
+11
-2
-
70. 匿名 2020/11/10(火) 13:14:52
息子さん小学1年生の途中まで。
買い物してる時前方から友達が歩いてきたのを見て慌てて私の手を振りほどきました。
初めての事で私もショックだったけど、今となれば思い出です^_^
娘は現在小学5年生だけど全然つないでくるし絡みついてくるw旦那にも。+0
-3
-
71. 匿名 2020/11/10(火) 13:15:13
長男→小1で繋いだ手をふりほどく、それ以後全く繋がない
次男→小学生の間は手を繋ぐ、中学生で繋がなくなる
長女→現在小学校高学年でまだ時々繋ぐ
こんな感じです。+17
-1
-
72. 匿名 2020/11/10(火) 13:15:32
繋ぎたい時にいくつになっても繋がせてあげたら良いと思う。+8
-0
-
73. 匿名 2020/11/10(火) 13:15:44
>>69
依存と大切にするのは違うと思うけどね
+10
-0
-
74. 匿名 2020/11/10(火) 13:16:05
小3くらいから繋いでくれなくなったよ。男の子です。+5
-0
-
75. 匿名 2020/11/10(火) 13:16:15
>>17
ガル男 ハウス!!!+3
-0
-
76. 匿名 2020/11/10(火) 13:16:40
このトピみて驚いている。男女問わず、結構大きな子供が手を繋ぐのね。
自身、母親と手をつないだのは幼稚園ぐらいまでだったのと、小1の息子は手をつないでくれない。
4歳の時に、僕一人で歩きたいと言って来た記憶がある。
+5
-1
-
77. 匿名 2020/11/10(火) 13:17:06
小1女の子だけどまだまだ繋いでます🤝
むしろ高校生とかになっても繋いでくれたらうれしいなー(^ ^)
手繋いでたり腕組んでお母さんと歩いてる高校生くらいの子みると中良くていいな、そうなりたいなーって思います+4
-1
-
78. 匿名 2020/11/10(火) 13:17:09
+18
-2
-
79. 匿名 2020/11/10(火) 13:17:18
>>23
あなたも、あなたのお母さんも素敵な人なんだと思う。
そんな母娘関係、ただただ羨ましいー!
+76
-3
-
80. 匿名 2020/11/10(火) 13:17:25
気になる+0
-0
-
81. 匿名 2020/11/10(火) 13:17:26
>>67
70歳ぐらい?!+4
-0
-
82. 匿名 2020/11/10(火) 13:18:59
>>40
可愛い息子さん😭+39
-1
-
83. 匿名 2020/11/10(火) 13:19:01
>>1
主の子は手を繋がなくても歩けるけど安全のためにやってるんでしょ?
危機感ないババアの小言は無視していいよ
しばらく会いたくないレベルでムカつく発言だわ+84
-0
-
84. 匿名 2020/11/10(火) 13:20:51
娘10歳息子5歳だけど二人とも手繋いでるよ
繋がなくても支障はないけど繋ぐと喜ぶから
かわいいよ+2
-0
-
85. 匿名 2020/11/10(火) 13:21:03
>>76
大事だけどね、親から自律する気持ちって
反抗期ってそのためにあるらしいし+4
-0
-
86. 匿名 2020/11/10(火) 13:22:02
>>50
若い娘と母親が手を繋いでるのは良くみる。
腕組んでることもある。
息子とだったらキモいけど。+8
-1
-
87. 匿名 2020/11/10(火) 13:22:17
中高生になっても手を繋ぐお子さんって反抗期はありますか!+3
-0
-
88. 匿名 2020/11/10(火) 13:22:39
>>10
日本ってスキンシップが元々少ないから、
子どものうちにしっかりスキンシップ取っておくのは大事。情緒にも繋がるし。
後に、パートナーが出来た時、手繋ぎやスキンシップなど当たり前に出来ると思う。
+96
-1
-
89. 匿名 2020/11/10(火) 13:22:56
>>1
お迎え行ってもらって、お世話になってる身だから反論出来ないけど、まじそのババァうぜーーー!!!!!!!!+53
-0
-
90. 匿名 2020/11/10(火) 13:23:09
>>10
嫌じゃないんだ?
うちも中1男子だけど、170cm以上あるし、髭生えてきてるし、声野太いし、もし手を繋いできたら嫌だなと思ってしまう。
+75
-7
-
91. 匿名 2020/11/10(火) 13:23:27
>>1
大人目線より、子供目線で繋いでても恥ずかしくない年齢までは繋いでていいと思います。
小学校6年生の時に父親と手を繋いで歩いてたのを見られて、次の日クラスで笑われて、手を繋ぐのが悪いことじゃないってわかっていても恥ずかしかったので。+8
-0
-
92. 匿名 2020/11/10(火) 13:23:40
>>58
うちも小5の息子は、まだ手を繋いでくる。年齢気にせず繋いでくるまで繋ぐと思う。+6
-0
-
93. 匿名 2020/11/10(火) 13:23:50
>>87
少ないんじゃないかな。+3
-0
-
94. 匿名 2020/11/10(火) 13:23:53
>>4
友達親子みたいな感じなのかな。うちは息子だから羨ましいです。
+46
-10
-
95. 匿名 2020/11/10(火) 13:24:27
>>63
だいぶひくわ!+11
-2
-
96. 匿名 2020/11/10(火) 13:26:35
娘小2、息子年少、今当たり前のように繋いでるけど、あと数年で繋げなくなるんだなぁ。
抱っこも家でせがまれて、正直重いけど
抱っこ最後の日が近いと思うと寂しいなぁ。+2
-0
-
97. 匿名 2020/11/10(火) 13:27:37
>>4
中高くらいの時、女の子同士で手を繋いだり腕組んでくる子がいたけどそんな感じかな?
距離近い子っているよね+96
-1
-
98. 匿名 2020/11/10(火) 13:28:18
1年生だけどいつも手を繋いでくる!
下が年少だから荷物持ってて片手ふさがってると荷物持ってくれてまで手を繋いでくる!
すごく愛おしい(^^)いつまで繋いでくれるかな〜+1
-0
-
99. 匿名 2020/11/10(火) 13:28:45
ここに書いてる人はみんなひとりっ子のママなのかな?
3人とかいたら下手したら年少くらいからひとりで歩かせるしかないよね。+0
-1
-
100. 匿名 2020/11/10(火) 13:29:21
>>1
よく覚えていないけれど、男の子は小学校の3、4年くらいまでかな。女の子は人にもよるけど、かなり大人になっても母さんと腕組んで歩いてたりする。+2
-0
-
101. 匿名 2020/11/10(火) 13:29:26
>>1
小学校の登校は登校
手なんてつないで歩いてくれるの今だけだし、なにより安全面もあるし
うちの子も年長で誕生日来てないから5歳だけど、嫌がられるまで繋ぐつもり
小1の間はつないでくれるかなぁと思ってる
嫌がれば、つながない
+17
-0
-
102. 匿名 2020/11/10(火) 13:29:33
>>16
小4でこちらから繋いだ手をそっと放しながら「もう赤ちゃんじゃないし」と優しく私を宥めるように言った息子を思い出して涙腺緩んでます+15
-0
-
103. 匿名 2020/11/10(火) 13:33:49
小4女子だけど手どこか腰に腕回してくる娘。
+1
-0
-
104. 匿名 2020/11/10(火) 13:35:27
>>94
うちも息子2人。
男の子は小さい時はとびきり甘えん坊だけど
離れるの早いよね。
もちろん一緒に寝たいとは思わないけど
娘なら手をつないだり一緒に寝るのも
わりと何時迄も出来るのは羨ましい。
+11
-2
-
105. 匿名 2020/11/10(火) 13:36:13
>>102
ヤバイ❗102さんのコメ読んで泣きそう。
まぁ私の息子はそんな優しく言ってくれないかもだけど笑。+6
-0
-
106. 匿名 2020/11/10(火) 13:37:23
>>1
孫に手繋いでもらって嬉しいとか可愛いより先にそんな感想が出てくるババアいらんわ+66
-0
-
107. 匿名 2020/11/10(火) 13:37:33
>>10
手繋ぎ以外に他にもスキンシップある?+0
-1
-
108. 匿名 2020/11/10(火) 13:40:04
孫がかわいくないのかね?
幼稚園年長の孫と手をつなぐってうれしいものじゃない?
私は子供ができなかったから、自分の子供や孫と手をつないで
歩けるということは、本当に幸せなことだと思うんだ。
私が幼稚園で働いてた時、子供たちは私の手を取り合ったし、
つなげなかった子は、私のエプロンをつかんでいた。
バカな先生だったのに、慕ってくれた子供たちと手をつないで
歩いたことはずっといい思い出。
がるのママさんやバアバさんたちも、子供たちとの幸せなひとときを
ずっと大切にしてほしいなって思います。+9
-0
-
109. 匿名 2020/11/10(火) 13:40:13
もうすぐ6歳の息子、おばけとか熊とか怖くて、夕方2人で病院行くときは手を繋いでくるのに、幼稚園の送りとか友達がいそうな場所に行くときに、私が手を差し出すと、
あっ、手は繋がなくて大丈夫。
って言うようになった。せつない。+3
-0
-
110. 匿名 2020/11/10(火) 13:40:53
>>65
中1でも声変わりして、髭も生えて背も高かったからマザコンに見える。
それか親に介助が必要かなと思う。+11
-9
-
111. 匿名 2020/11/10(火) 13:42:54
いま息子8歳だけど、出掛ける時は肩に手を乗せたり時には手を繋ぐわ。人混みでは絶対。
わざわざ子供扱いして馬鹿にするってウザくない?
そんな義母、孫が小学生になったら寄り付かないよ、きっと。+5
-1
-
112. 匿名 2020/11/10(火) 13:43:04
年長さんだけど事故とかなくてもちょっとした隙に誘拐とかされるから手も目も離さない
本音は小学校も送り迎えしたいけど、送り迎え禁止キッズケータイも禁止な学校は何かあったとき責任とってくれるのかな
そうだったら戦うけど
中国に都合の悪いニュースは殆ど報道されないけど中国人が臓器売買の為に日本人の子供誘拐しまくってるから尚更心配+2
-0
-
113. 匿名 2020/11/10(火) 13:43:13
私の保育園では必ず手を繋いで来てくださいと言われてますよ!道路に面してるのもありますが、やはり、まだまだ危険です!
小学校低学年の子も気を取られてたり、急に飛び出したり危険な場面は沢山あるので、親が近くにいるなら手を繋ぐのは子供を守るためにも大切な事だと思う。
あとはスキンシップの意味も込めて、何歳になっても手を繋いでくれるなら繋ぎたいですよね☺️+7
-0
-
114. 匿名 2020/11/10(火) 13:47:21
この前小3くらいの男の子がお父さんと手繋いでてなんか幸せな気持ちになったよ
うちの子は小2でショッピングモールくらいなら手繋いでくれるかな。駐車場なんかもまだ手繋いでしまうかも。+3
-1
-
115. 匿名 2020/11/10(火) 13:47:43
息子小6で身長も私より高いし身体付き良いけど手繋ぐよ。
それどころか車道側歩いてくれる。+4
-5
-
116. 匿名 2020/11/10(火) 13:53:03
息子である主さんの夫が子どもの時はどう接していたんだろうね、その義母さん。「学校には1人で行くんだから!」って手繋ぎを拒否してたんかな。厳しくして母親からの愛情を受けた実感がなく育つと割と厄介な男に育つものよ。
そんな小さな年齢の子、突き放すように接して何もいい事は無いと思うんだけどね+2
-0
-
117. 匿名 2020/11/10(火) 13:57:01
3歳なったばかりだけど子供が手繋いでくれない。
さすがにまだ繋いだ方がいいよね?+4
-0
-
118. 匿名 2020/11/10(火) 13:57:11
>>23
映画のワンシーンみたい。大切にしてほしい!うらやましい!+21
-1
-
119. 匿名 2020/11/10(火) 14:01:04
小4男子、人のいないときに、コッソリ手を繋いでくるよw
誰かいると離れる。
+4
-0
-
120. 匿名 2020/11/10(火) 14:02:22
うちの娘は中学生なんですが、自分から手を繋いできます。
「もう中学生なんだからやめたら」と言ってるんですが、「いいじゃん」とか「やだ、やめたくない」って言って繋いでくる。
みっともないような気がするからやめてほしい気持ちもありますが、私自身も残り少ない触れ合いを思うと寂しくなってしまって無理にふりほどけず、そのままにしてます…+3
-0
-
121. 匿名 2020/11/10(火) 14:04:06
もうおばあちゃんとは手を繋がらないだろうね。
そしたら可愛くないとか言いそう。+4
-0
-
122. 匿名 2020/11/10(火) 14:13:03
>>1
危ないから繋ぐ
むこうは別の心配してんのかもしれないけど
何かあったら責任とれんのか+7
-0
-
123. 匿名 2020/11/10(火) 14:16:06
>>1
お迎えなんてもう頼みたくなくなるよね。関わるのも億劫になる言葉だわ。あんたが危機管理なってないだけやんうるせぇわ。って言いたいね。+12
-0
-
124. 匿名 2020/11/10(火) 14:22:19
>>4
いいなぁ、うちはまだ幼児だけど男の子だからいつかはこちらから拒否しなければならないのかなって思ってる。
息子が可愛すぎるから寂しい。
女の子はスキンシップ取れる期間が長くて羨ましいよ。+24
-2
-
125. 匿名 2020/11/10(火) 14:23:43
>>65
でも自分の旦那がお母さんと中学生になっても手を繋いでたなんて言ったら嫌だなー+14
-4
-
126. 匿名 2020/11/10(火) 14:24:05
>>1
いやな姑。孫が手繋いで自分がよりばあさんになったってそんな風に思ったんだろ。
自分の恥ずかしさを孫にぶつけんな。腹立つ。+8
-1
-
127. 匿名 2020/11/10(火) 14:33:28
今の中~高生の子たちって手繋いだり腕くんだりしてお母さんと歩くの普通なの??
私、近くのイオン行くと必ず毎回そういう親子見る。
さすがに女の子しか見ないけど、本当毎回必ず見るんだよね。
私にはない感覚だったから今はそうなのか…ってちょうど最近思ってた。+5
-0
-
128. 匿名 2020/11/10(火) 15:04:08
>>5
それが一番大事だよね❗+13
-0
-
129. 匿名 2020/11/10(火) 15:06:21
>>10
えー。+5
-2
-
130. 匿名 2020/11/10(火) 15:07:37
>>86
こういうことになるから女の子希望が増える。+0
-0
-
131. 匿名 2020/11/10(火) 15:18:12
小1になったら繋がなくなったなー
年長までは繋いでた+0
-0
-
132. 匿名 2020/11/10(火) 15:18:36
>>4
あ◯りさん?+3
-6
-
133. 匿名 2020/11/10(火) 15:21:42
>>4
女の子だと結構みかけるよね。
うちの子は手はつながないけど腕くんでくる+25
-2
-
134. 匿名 2020/11/10(火) 15:23:37
馬鹿な義母+1
-0
-
135. 匿名 2020/11/10(火) 15:23:48
>>10
え、もう同級生の女の子たちは誰がクラスでかっこいいとか色めき立ってるし
告白するしないとか付き合ってるだのフラれただのやってるよ。
ママと手をつないでるのがバレたらいくらかっこよくてもマズいって
+12
-5
-
136. 匿名 2020/11/10(火) 15:24:17
>>117
一番繋いでないと駄目な時期!+5
-0
-
137. 匿名 2020/11/10(火) 15:25:03
>>94
4です
十代で産んだのでそんな感じなところはあります
反抗期真っ盛りでケンカした時も手を繋いできたので何だかくすぐったい様な気持ちになりましたw
友達とも手を繋いだり組んだりしてる姿を見掛けます
そろそろ辞めさせた方がいいのかなと思っています
+2
-2
-
138. 匿名 2020/11/10(火) 15:25:11
>>120
同性なら平気だよ
息子も父親となら別にきもくない+2
-0
-
139. 匿名 2020/11/10(火) 15:26:50
>>125
そう?男なんてそんなもんだよ。
格好つけてたって甘えん坊なんだから。+3
-6
-
140. 匿名 2020/11/10(火) 15:27:01
>>127
感覚が近い仲良し母娘ならよく見るよ
一緒にジャニーズファンだったり、今なら鬼滅ファンだったり+4
-0
-
141. 匿名 2020/11/10(火) 15:27:13
せっかく孫と手を繋げるのに嬉しくないのかね?
しかも孫から手を繋ごうとしてくれるなんて可愛いと思わないのかな?+4
-0
-
142. 匿名 2020/11/10(火) 15:28:04
>>120
うち小6娘だけどちゅーしようとしてくるよ。+1
-4
-
143. 匿名 2020/11/10(火) 15:28:08
四年生の息子がいます。
お互いに手つながなくなりました、私もなんか違和感あって。
学校いくときの、いってらっしゃいのハグはずっとしてて、いつまでしてくれるかなーって聞いたら、高校生になってもするよーって言うてくれて、嬉しかった。
実際どうなるかはわからへんけど、その言葉だけでね。
+2
-0
-
144. 匿名 2020/11/10(火) 15:28:39
>>40
なんかわからんけど泣いた。
疲れてんのかな。
+30
-0
-
145. 匿名 2020/11/10(火) 15:29:53
>>1
年長さんでしょ?
いくら気をつけてって言っててもまだ路地とかでよく確認しないで飛び出しちゃったりするときもあると思うよ。
それに危ないとか関係なくても、スキンシップってすごく大事だと思うし、子供が望むならいくらでも繋いであげた方がいいと思うけど。
義母のいうことなんて真に受けないでいいと思う。
+24
-0
-
146. 匿名 2020/11/10(火) 15:30:37
>>135
何が問題なのかさっぱりわからない。
格好悪くて困ることある?
女の子と付き合えないとかそういう事?
中学生なんだから必要なし。+6
-10
-
147. 匿名 2020/11/10(火) 15:31:45
12歳小6男子なんだけど、最近車の通りが多い駐車場歩いてた時、つい危ないよって意味で手を繋いでました。その場を過ぎたら離したけど。
+0
-0
-
148. 匿名 2020/11/10(火) 15:32:38
大学生娘、小6息子、人がいないときはうで組んだり手を繋いだりしてくるけど、人がいると恥ずかしがってしないかな!
+2
-0
-
149. 匿名 2020/11/10(火) 15:36:51
>>53
買い物行くと手繋いだり腕組んでる中学生〜高校生くらいの女の子とお母さんよく見るよ
私もそのくらいの頃はそうしてたし、普通じゃない?+19
-8
-
150. 匿名 2020/11/10(火) 15:44:37
孫が手を繋いできてそんな事言う婆さんがいるんだね。嫌な奴だし子供任せられないね。+4
-0
-
151. 匿名 2020/11/10(火) 15:48:41
>>144
いや私もウルッときた
ママがもう握れなくなるまでってとこがもう…+21
-0
-
152. 匿名 2020/11/10(火) 15:51:15
やっぱり女の子の方が甘えん坊だね。+1
-0
-
153. 匿名 2020/11/10(火) 16:06:03
>>1
邪魔になるなら繋いでほしい。スーパーは本当に邪魔。絶対どかないけどね+1
-7
-
154. 匿名 2020/11/10(火) 16:08:04
小1男子
必ず手を出してくる。
前の人も言ったが、癖なんだと思う。
外では親とは手を繋ぐもの。みたいな+6
-2
-
155. 匿名 2020/11/10(火) 16:08:10
>>10
中1男子は、変に思うな〜+41
-5
-
156. 匿名 2020/11/10(火) 16:09:13
>>117
繋いで+2
-0
-
157. 匿名 2020/11/10(火) 16:10:17
>>154
その癖をつけさせたのは誰よ+1
-6
-
158. 匿名 2020/11/10(火) 16:21:24
次女。中一だけど手をつなぎたがる。
長男。中一だけど手をつなぎたがるけど恥ずかしいから我慢してるって。+4
-0
-
159. 匿名 2020/11/10(火) 16:26:59
最近の子は親との距離が近いんだね!
私アラサーだけど、小1で手も繋がなくなり、風呂も一人で入れって言われたし、周りもだいたいそんな感じだったからけっこうびっくりしている。w+4
-1
-
160. 匿名 2020/11/10(火) 16:28:13
>>40
息子さん優しいね…。
うちは小3だけど、駐車場とか危ない場所で手繋ご?って言うと「いや、いいわ!」って断られる笑+19
-0
-
161. 匿名 2020/11/10(火) 16:37:44
>>10
男の子の親だけど羨ましいな〜
うちもそうなってほしいな+16
-9
-
162. 匿名 2020/11/10(火) 16:46:12
子供の手が小さくて柔らかくて繋いでたら気持ちいいからずっと繋いでいたい。いつか繋がなくなる日が来るかと思うと寂しい。+7
-0
-
163. 匿名 2020/11/10(火) 16:54:00
>>4
えー!可愛いじゃん!娘いないから羨ましい(*´∀`*)
娘……いいなぁー♡+32
-8
-
164. 匿名 2020/11/10(火) 16:57:19
今小2の息子だけど一緒に歩く時は必ず手を繋ぐよ。小さい時からそうだったから私も無意識に手を差し出すし、息子も躊躇なく繋いでくる。
以前は危ないからだったけど今は習慣だからって感じかな。
息子が恥ずかしがって繋がなくなるまでは繋ぐつもり。
+5
-0
-
165. 匿名 2020/11/10(火) 16:59:31
>>164
恥ずかしがらずにずっと繋いできたらどうするつもり?+2
-1
-
166. 匿名 2020/11/10(火) 17:05:27
>>12
本当にこれ!
本音を言えばいつまでも繋ぎたいけど、いつかは「やだよー(友達に見られたら恥ずかしいじゃん)」ってなっちゃうんだろうなぁ…+15
-0
-
167. 匿名 2020/11/10(火) 17:07:45
私自身、小学3年まで手を繋いでたけど、ある日同級生の男の子とバッタリ会ってしまって恥ずかしくて父と手を繋ぐのを拒否してしまった。
あの時の父の寂しそうな表情が忘れられない。+4
-0
-
168. 匿名 2020/11/10(火) 17:10:40
>>90
いくら体は大きくても中身は子供だよ
お母さんにそんなこと思われたら可哀想+32
-10
-
169. 匿名 2020/11/10(火) 17:12:38
>>140
まあ要するに親の精神年齢が低いという事だねその状況は。+1
-1
-
170. 匿名 2020/11/10(火) 17:14:35
>>159
同じアラサーだけど母や姉とは高校生まで繋いでたよ
父は子供とは手を繋ぎたがらなかった
+1
-1
-
171. 匿名 2020/11/10(火) 17:22:53
>>169
確かに共通の趣味がある親子は昔に比べて多くなったと思うし、それは「親の精神年齢が低い」のかもしれないけれど、ちゃんと叱るべきところは叱ったり、大人としてアドバイスできるところはしていれば良いと思う
共通の趣味で盛り上がる=友達になりきっちゃっています親の威厳がない、ではないよ+4
-0
-
172. 匿名 2020/11/10(火) 17:26:19
息子4年生ぐらいまでだったかなぁ。+2
-0
-
173. 匿名 2020/11/10(火) 17:32:21
娘は小6になったら恥ずかしそうにしてたからやめた
もっと繋いでたかったな+0
-0
-
174. 匿名 2020/11/10(火) 18:01:56
昔の人の子育てって今より子供とのスキンシップを推奨してなかったよね。
手繋ぎだけじゃなくて、だっこばかりすると抱き癖がつくからダメとか、自立心が養われないからどうのとか。
今の子育ては、むしろ子供のうちは甘えさせたほうがいいと言われてる。ただし甘えさせるのと甘やかすのは違う。
子供が小さいうちは甘えたいときに甘えさせたほうが精神的に満たされて成長してから自立心が育つらしい。
子供が手を繋ぎたがってるうちは繋いだらいい。+9
-0
-
175. 匿名 2020/11/10(火) 18:20:07
子供が幼稚園の頃「何歳まで手を繋いでくれる?」と聞いたら、「89歳まで〜」と言ってたけど、小4の今、恥ずかしいのか少し繋いでは離し、また少し繋いでは離しを繰り返してる。+6
-0
-
176. 匿名 2020/11/10(火) 18:37:49
子どもによるけど、警察の人の話だと一般的に三年生まではまだ危険らしいよ
親がきちんと手をつないだり配慮していたらケガしなかった死ななかった事故はあるってさ+5
-0
-
177. 匿名 2020/11/10(火) 18:39:06
>>10
私なら心配する
+18
-4
-
178. 匿名 2020/11/10(火) 18:59:17
>>53
そう?娘なら可愛くない?
私はそんな風に見ないけど、そうやって見る人がいると思うから繋がないようになるんだろうね。
何歳でもいいと思うけどな。
と言いつつ、息子なら悩むな。+13
-8
-
179. 匿名 2020/11/10(火) 19:49:03
>>1
え?まだ年長なら手を繋ぐのが当たり前じゃない?幼稚園からも、手を繋いで安全に言われてるよ。+17
-0
-
180. 匿名 2020/11/10(火) 20:06:30
>>1
子供にもよるけど、四年生になった息子は手を繋いでくれなくなったよw
先日、人が来たらパッと放された。
こんな子だから、男子特有の危ない行動は一切なく危険な目にも遭わず今まで来た。
一方で次男(年長児)はなかなか手を繋いでくれない。
飛び出しやいきなり走る!など、本当に危ない。
こんな子だから、命にかかわるような事故も経験済み。
毎日声もかけるし、一度握ったら手は離さないようにしてるけど、この性格、本当にどうにかならないかと思う。
本人が恥ずかしくなるまで、手は繋ぐべきだと思う。
事故に遭わせたくなければ、手は放してはならないと思うよ。+5
-0
-
181. 匿名 2020/11/10(火) 20:09:23
>>117
危ないよ。手を繋いで欲しい。
うちの子は大怪我した。+2
-0
-
182. 匿名 2020/11/10(火) 20:16:49
>>1
上の娘は恥ずかしがりやで、年長さんの時には手を繋いでくれなかったなぁ。
旅行で知り合いがいない所に行くと、たまに繋いでくれたけど。多分2〜3年生くらい。
下の娘は今2年生だけど、照れもせず普通に手を繋いでくれます。いつまで繋いでくれるかは不明だけど。
子供のうちしか繋げないんだから、子供が恥ずかしがるまでは繋いであげて欲しいな〜
スキンシップは大事だもんね+2
-0
-
183. 匿名 2020/11/10(火) 20:37:43
小学生の頃は甘えて繋いだりしてたと思います。
中高は覚えてないです。
大学から親元を離れて、たまに会う母の肘や手を持って歩くと月日の流れを感じて寂しくなり、その時間がとても愛しく感じるようになりました。
今はアラフォーですが、もうあと何回会えるだろうと考えながら手を繋いでいます。
お子さんが嫌がらなければ、ぜひいつまでも手を繋いであげてください。
私はいくつになっても親と手を繋ぎたいです。+1
-0
-
184. 匿名 2020/11/10(火) 20:41:45
>>4
うちの娘も来ますよ!
二人で買い物に行くと嬉しそうに手を繋いできます。
反抗期から抜けてからまたくっつくようになりました!+28
-2
-
185. 匿名 2020/11/10(火) 20:50:18
私は息子が二十歳になっても
手を繋いで買い物やディズニーに行こうと思う
彼女が出来たら仲を引き裂いて渡さない+0
-1
-
186. 匿名 2020/11/10(火) 21:02:17
えーうちは家族仲は良い方だと思うけど幼稚園までだったなー。今小一だけどもう手は繋がない。荷物持ってあげたりも いい、自分で持てる ってカッコつけるよ外じゃ。頼もしいようなちょっと寂しいような…だけどいつまでもベタベタしててもキモいからまぁいいかな。+2
-0
-
187. 匿名 2020/11/10(火) 21:19:27
>>10
うちの小6もだよ
小さい頃のくせなのか歩道のないそう広くはない道を歩くときなどにスッと手を握ってくる
「近所なんだから友達に見られたら恥ずかしくないの?」と聞いたら
お調子者タイプだから「友達に会ったらヘイヘーイ!って言って繋いでる手を見せる」って言ってる
拒絶するのもどうかと思うし心配しなくてもそのうち近寄りもしてくれなくなるだろうから今はまだいいのかな+26
-6
-
188. 匿名 2020/11/10(火) 21:35:34
>>10
中1ならちょっと変かもしれない
+13
-7
-
189. 匿名 2020/11/10(火) 21:43:20
>>146
中学はさすがに…
ちょっとずつ親離れも子離れもしてった方がいいと思う。+6
-1
-
190. 匿名 2020/11/10(火) 21:50:27 ID:FoB1QH2ia5
>>115
もう介護されてるみたいじゃんw
優しい息子さんだね。+0
-1
-
191. 匿名 2020/11/10(火) 21:55:40
息子が小4の時ディズニーランドで手を繋いでたらこちらを見て笑ってる人がいて確かそれから繋がなくなったような記憶がある。息子がデカくて多分見た目には高学年に見えたと思うから尚更かな。でも本当は3月生まれでほぼ小3みたいなもんなのに。
ちょっと寂しかったな+2
-0
-
192. 匿名 2020/11/10(火) 21:57:11
危ないからってのもらあるけど
うちの4年生は繋ぐの当たり前になってるし
本人が嫌がらない限り繋いでいたい。
+0
-0
-
193. 匿名 2020/11/10(火) 21:57:41
3歳、5歳がいるけど、2人と手を繋ぐと1人が車道側になるから、5歳を前に歩かせてる。
5歳に寂しい思いさせてるかもなぁ。+2
-0
-
194. 匿名 2020/11/10(火) 22:02:16
>>168
でも思春期迎えた子と親が、スキンシップを取らなくなるのは遺伝子的にインプットされてるというか、、近親相姦にならない為にそうなってるらしいけどね。
まぁたまに20歳すぎまでお父さんとお風呂入ってました〜とか聞くけど、気持ち悪いと思う人の方が断然多いと思う。+20
-1
-
195. 匿名 2020/11/10(火) 22:25:04
年齢関係ないよ!
交通ルールを守れるまで手を繋ぐし、幼児や低学年なら手を繋いで教えながら確認しながらだよ。
PTAで朝の通学路で挨拶当番の時、交通ルール守れてない、知らない子が多くてびっくりしたよ。
端を歩かないし、交差する道や曲がり角なんか右左確認しないよ。
+3
-1
-
196. 匿名 2020/11/10(火) 22:38:12
>>10
精神的になにか不安があるんだと思う
学校か家庭かわからないけど
コロナの中で中学生活どの子も大変だと思うけど+3
-5
-
197. 匿名 2020/11/10(火) 22:39:13
小5だけど、たまにまだ手繋ぐ
因みに男の子
マイナスなんだろうな+0
-0
-
198. 匿名 2020/11/10(火) 22:56:30
子供から繋がなくなるまで。
これで子供の心の成長具合がわかるかと思うから。+0
-0
-
199. 匿名 2020/11/10(火) 22:58:23
何歳でも繋げばいい。私、障害を持ってるわけじゃないけど杖をついて外歩いてる。杖ついてなかった時もお母さんと繋いどる。お父さんが生きてた時も。23・24の時。懐かしい…。+1
-0
-
200. 匿名 2020/11/10(火) 23:01:04
小2男子だけど、車から降りると普通に手を繋いでくる。
幼稚園の同級生が駐車場でひかれたことがあって、駐車場は危ないからお母さんと手を繋ぐ!っていい続けてたからもう無意識なんだと思う。+0
-0
-
201. 匿名 2020/11/10(火) 23:17:13
年中の男子だけど、外で手繋ぐの恥ずかしいのか振りほどく。
そのくせ家の中ではベッタリ!
可愛いけど。笑+4
-0
-
202. 匿名 2020/11/10(火) 23:21:42
>>1
運転手目線で言うと、園児さんを1人で歩かせられると嫌だ。
親どこいるんだよ💢って思ってしまう。
手繋いで歩く子なんかいい子でしかないよ。
褒めてあげたい!+16
-0
-
203. 匿名 2020/11/10(火) 23:23:34
男の子なんて親と一緒にいるのみられるのでさえ恥ずかしがるようになるよ
万国共通だと思う+1
-0
-
204. 匿名 2020/11/10(火) 23:47:33
>>187
よかった!うちも同じです。
小4ぐらいはすごい意識して繋がなかったけど、小6になったら逆に手を繋ぐことが増えました+2
-3
-
205. 匿名 2020/11/11(水) 00:17:37
>>115
小学生に守られてるのヤバいよ+1
-0
-
206. 匿名 2020/11/11(水) 00:30:12
>>10
きもっ!
逆に自分が中学生の時、同級生の男子がお母さんと手つないでるの見たら、どうだった?+10
-13
-
207. 匿名 2020/11/11(水) 01:03:27
子どもいないから自分が子どもの時の記憶で…
4歳の頃雨の日に兄が危ないからと手を繋いで帰った時母はしてくれないから嬉しかった
4歳以下は記憶がなくて、その後も母と手を繋いでないから2.3歳までだったのかも
+2
-0
-
208. 匿名 2020/11/11(水) 01:22:27
>>63
娘でもひくわ。キモい。良いと思ってるのは当の親娘だけ。+6
-1
-
209. 匿名 2020/11/11(水) 01:24:31
>>61
娘もマザコンじゃん。男にだけ使おうとするのって男女平等じゃない。+10
-1
-
210. 匿名 2020/11/11(水) 03:17:47
高学年だけど、車通りが多い所は一方的に繋いじゃう。でも友達親子みたいにはならないように自分なりに線引きはしてるつもり、、+2
-0
-
211. 匿名 2020/11/11(水) 04:14:20
人目を気にする年齢=手を離しても大丈夫で周りをよく確認する年齢になったって事なのかな
それが小3くらい?+0
-0
-
212. 匿名 2020/11/11(水) 07:05:57
保育園では預かり中のお散歩も絶対手を繋ぐし、お子さんからしたら外歩き=手を繋ぐという認識なのではないでしょうか?もしお子さんが義母の発言を聞いていたら混乱するかもしれませんね。
お子さんは手を繋いで身の安全を守る行動が取れていて素晴らしいです。うちは年少クラスですが興味があるものをみつけたら親の手を振りほどいて走り出すので毎回ひやひやします。+1
-0
-
213. 匿名 2020/11/11(水) 07:16:11
義母に鉄拳くらわしたい。+2
-0
-
214. 匿名 2020/11/11(水) 07:56:08
>>10
外でしてたら凄く変だよ+5
-2
-
215. 匿名 2020/11/11(水) 08:02:41
>>1
車を運転する側からするとありがたい+5
-0
-
216. 匿名 2020/11/11(水) 08:11:58
>>35
地域性なのかなー?
見たことないな
息子小六だけど買い物で並んで歩くのも嫌がるし、そもそも余程の時以外ついてこない
家の中では仲良い方だと思うけど、小学生になった頃から外では恥ずかしいって言い出したよ
娘は小四だけど、駐車場だけ手繋いだりする
息子の同級生で、外で母親とくっついたり友達同士の遊びにも母親がついて来たり、まだお風呂も一緒に入ってる男の子が居るけど、周りからヒソヒソされてるよ+3
-0
-
217. 匿名 2020/11/11(水) 08:24:16
>>10
気持ち悪+6
-2
-
218. 匿名 2020/11/11(水) 08:43:34
>>4
私も高校生の時は母と手繋いで歩いてたなぁ。
仲良しだし、いつもお買い物一緒に行ってたな。+4
-3
-
219. 匿名 2020/11/11(水) 08:51:55
>>149
寒い日とかに腕組んで歩いてるならアリな気がするけど、高校生でがっちり手繋いで歩いてると、もしかして娘さんかお母さんに病気があったりするのかな?とは思うかもしれない+1
-1
-
220. 匿名 2020/11/11(水) 09:13:45
>>207
お兄ちゃん優しいね+2
-0
-
221. 匿名 2020/11/11(水) 09:19:22
>>206
結構マイナス付いてるけど、きもって言葉に対して?
自分が中学の時の同級生で考えたらありえない
マイナスの人は中学で同級生男子が母親と手を繋いでるの見たことある?
うちも高学年の息子いるけどありえないよ
+9
-0
-
222. 匿名 2020/11/11(水) 09:48:59
7歳息子と6歳娘がいますが、2人が小4ぐらいまでは繋いでると思う。
よく行くスーパーやコンビニでは友達見つけて駐車場で走り出そうとしたりするし。お祭りとかショッピングセンターとか人が集まる場所で万が一迷子になったら怖いし。
周りからの見た目より子どもの安全が最優先。
今のところ手を離してフリーを許すのは公園だけですね+1
-0
-
223. 匿名 2020/11/11(水) 10:01:28
>>1
むしろお前が何歳?だよね(笑)
マウント小学生かよってレベルの事言うんだね。
そんな義母やだー!
ちなみ息子小4も まだまだ手を繋いでくれるし、買い物中なども自分から腕を組んでくれるよ♡+0
-1
-
224. 匿名 2020/11/11(水) 10:47:11
小一の息子はまだ繋いでくれる。中一の娘は嫌がるので寂しい。嫌がるまでは繋いでいたいなぁ。+1
-0
-
225. 匿名 2020/11/11(水) 11:00:47
>>149
普通ってなんだろうね?+3
-0
-
226. 匿名 2020/11/11(水) 11:28:24
>>65
自分の子供の場合は愛情表現になり
自分の夫の場合はマザコンになる
これがガルちゃん名物ダブスタ+5
-0
-
227. 匿名 2020/11/11(水) 11:43:12
>>1
9歳娘だけどまだつないでる。でも友達とかいそうな近所ではあまりつながないかな。
県をまたいだら、まず知り合いいなそうだから自由につないでいいらしい。微妙に恥ずかしいみたいね
香港では、さらわれる心配があるから20歳くらいの娘さんともがっちりお母さんが手つなぐこともあるって聞いたよ。
私も、防犯の意味を込めてつないでるよ
義母は、孫と手を繋げる有り難みがわからない人だね+0
-0
-
228. 匿名 2020/11/11(水) 12:11:46
>>56
それは母親が90で心配でしょ、、、+2
-0
-
229. 匿名 2020/11/11(水) 12:18:17
小1男子
まだ向こうから繋いできてくれる
もうすぐ繋いでくれなくなると思うから、手を握ったときは内心よっしゃーと思っている+0
-0
-
230. 匿名 2020/11/11(水) 12:33:32
>>1
うちは小6くらいまでだったかな。私が繋ごうとしてもなんとなく息子がてをふりほどくみたいな。+0
-0
-
231. 匿名 2020/11/11(水) 12:37:11
>>17
うちも息子だけど肩は組むよね!+1
-0
-
232. 匿名 2020/11/11(水) 12:37:48
>>149
もう少し上の20代前半位の女の子でもお母さんと手繋いでるの時々見かけるけど、私はちょっと気味が悪いかな。。。中には恋人繋ぎしてる人もいるし。親離れ子離れ出来て無いのかと思っちゃう。微笑ましく見れるのは小学生位までだな。+4
-0
-
233. 匿名 2020/11/11(水) 12:41:58
>>10
おかしいと思ってください
普通は2年生位までだよ。+1
-0
-
234. 匿名 2020/11/11(水) 12:53:12
義母いちいちうるせー!!!その言い方も腹立つな!!!
何か事故があって後悔したくないし、別に繋いでてええやんけ!!!
義母だまらっしゃい!!!!!!!+0
-0
-
235. 匿名 2020/11/11(水) 12:59:48
出来るなら、ずーっと手を繋いで歩きたいけど…
道路とか駐車場とか、ほんと危険がいっぱいだし。+0
-0
-
236. 匿名 2020/11/11(水) 13:13:01
みんないいなぁ
娘5年生、もう繋いでくれない
それどころか少し離れて歩くし。悲しいわ。
+2
-0
-
237. 匿名 2020/11/11(水) 13:26:53
私は多動児だったから小学生でも旅行先とか行ったことないところは親が手を繋ぐ+チャイルドリードしてた。
↑みたいなタイプは稀だろうけど、手繋ぎするしないの判断はそれくらい個々で大きく違ってくるから、親が必要だなと思ってるなら、それはまだ必要だって事だから自信を持って。+0
-0
-
238. 匿名 2020/11/12(木) 06:41:30
>>1
今でも繋ぐよ
高齢の母親と
+0
-0
-
239. 匿名 2020/11/12(木) 19:18:14
娘です。ふと思い出しました。
中3の修学旅行のお迎えの夜、楽しかったハイテンションの娘が、ただいま〜って一瞬手を繋いで、お互いえ?みたいな感じだった(笑)
それが最後です。
中学生になるまでは、スーパーとかの駐車場だけ何故か手を繋ぐルールを守ってた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する