ガールズちゃんねる

休みの日子供が何歳から別行動になりましたか?

101コメント2018/09/24(月) 02:24

  • 1. 匿名 2018/09/23(日) 11:42:44 

    休みの日は子供が何歳から別行動になりましたか?
    一般的には部活が始まる中学生くらいからでしょうか?
    参考に教えてください。

    +92

    -2

  • 2. 匿名 2018/09/23(日) 11:43:45 

    10歳ぐらいかな?

    +42

    -37

  • 3. 匿名 2018/09/23(日) 11:43:49 

    中学生の息子いるけど、まだ完全に別々ではない。

    +183

    -25

  • 4. 匿名 2018/09/23(日) 11:43:56 

    小学一年生から

    +12

    -47

  • 5. 匿名 2018/09/23(日) 11:44:11 

    男の子だけど小2から友達と遊ぶの優先になって一緒に行動しなくなったよ

    +169

    -22

  • 6. 匿名 2018/09/23(日) 11:44:43 

    小3くらい

    +32

    -7

  • 7. 匿名 2018/09/23(日) 11:45:01 

    別行動ってどの程度?子供だけで外食したり?
    休日に遊びに行くとかのこと?

    +86

    -7

  • 8. 匿名 2018/09/23(日) 11:45:29 

    小3娘。友だちと遊びに行くから別行動も増えてきたけど、完全にほったらかしには出来ないかな。何かあったらすぐ電話かけてきたり家に帰ってきたりするから、別行動だけど私は家で待機してる事が多いよ。

    +279

    -7

  • 9. 匿名 2018/09/23(日) 11:45:44 

    土日の日中なら小1から
    友達迎えに来て近所の公園で遊び倒していた
    門限っていうか、17時に流れる音楽が帰宅の合図で帰ってきていた

    +23

    -25

  • 10. 匿名 2018/09/23(日) 11:46:33 

    家庭によるな。
    うちは共働きだから、休日は家族で過ごしている。まだ低学年だけどさ。

    +115

    -0

  • 11. 匿名 2018/09/23(日) 11:46:47 

    中学生

    たまに出掛けるけど

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2018/09/23(日) 11:47:18 

    まだおいたんと遊びたい

    休みの日子供が何歳から別行動になりましたか?

    +36

    -12

  • 13. 匿名 2018/09/23(日) 11:47:30 

    友達と遊んでくれたら楽なのになー

    +114

    -9

  • 14. 匿名 2018/09/23(日) 11:49:03 

    独身実家住みなんだけど
    中高は別行動多くて大学で県外1人暮らしして
    今は一周回ってほぼお母さんと出かけてる

    +73

    -8

  • 15. 匿名 2018/09/23(日) 11:49:47 

    小学校高学年くらいから映画を友達同士で観に行くようになったけど、映画館の入ってるショッピングモールまで送迎はしていた

    +139

    -6

  • 16. 匿名 2018/09/23(日) 11:49:50 


    小学高学年くらいから
    親と出かけるのが恥ずかしかったな

    +18

    -4

  • 17. 匿名 2018/09/23(日) 11:50:01 

    小学6年生の姪っ子だけ夏休みの間だけ地方から呼んで
    一人暮らしの東京の叔母のマンションに住まわせるってありですか?なしですか?
    なし→プラス
    あり→マイナス

    +30

    -57

  • 18. 匿名 2018/09/23(日) 11:51:36 

    独身実家暮らしアラサーですが、高校から寮生活で25まで一人暮らしで病気で戻った立場なので大人になった今親と結構出掛けてる…笑

    +63

    -3

  • 19. 匿名 2018/09/23(日) 11:53:54 

    地方在住の方、お子さんなどディズニーランドって何歳からなら友達と行ってましたか?
    うちの娘は小学2年生なのですが、ツアーのようなもので団体でいくのなら(一泊ですが)親がいかなくてもいいのでしょうか。

    +4

    -99

  • 20. 匿名 2018/09/23(日) 11:54:30 

    小1の男がいるけど、もうスーパーとかの買い物は「行かなーい」とか言って行きたがらない。
    連れて行くけど。

    +143

    -6

  • 21. 匿名 2018/09/23(日) 11:54:53 

    昨日公園でレジャーシート広げてお昼を食べていたら頭上からペットボトル(中身入り)が落ちてきて小2の娘の頭に的中。そうとう重かったしなんでこんなものが?!と振り返ったら小2くらいの子供達だけの集団。小学校低学年で子供だけで遊ばせるって、何かあった時どう責任を取るのか。もちろんその子供達に危ないと注意したけど何分かするとまた投げて遊んでたのでその場を離れた。
    娘は今日になっても首が痛いと言っているし、やり場のない怒りが込み上げてきた。

    +318

    -46

  • 22. 匿名 2018/09/23(日) 11:55:08 

    中2

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2018/09/23(日) 11:55:36 

    子供の頃は独身の叔母(父の妹で金持ち)がいたから、海外とかいろんなとこ色々連れてってもらったな。母方の叔母にはディズニーぐらいしか連れてってもらえなかった。。。

    +2

    -67

  • 24. 匿名 2018/09/23(日) 11:55:58 

    中ニでキャンプについてこなくなった。

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2018/09/23(日) 11:56:13 

    >>19
    ツアーの規定がどうなってるのかにもよる
    引率者は何人いるのかな

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2018/09/23(日) 11:56:45 

    中学生
    午前から友達と出掛けて昼御飯も食べて午後も遊んで夕方に戻るとかはあるけど、毎回毎回そうではなくて家族で日帰り旅行にも行く。

    小学生の頃はさすがに昼御飯はうちで食べて少し遊んで5時くらいに帰ってきてた。

    +92

    -0

  • 27. 匿名 2018/09/23(日) 11:57:17 

    >>19
    ツアー主催に聞いて見れば?
    学校などの行事とか、保護責任者がいるようなツアーならいいけど、一般的なツアーは常識的に駄目だけどね。
    小2でしょ?心配じゃないの?

    +87

    -0

  • 28. 匿名 2018/09/23(日) 11:57:31 

    >>19
    小2はダメでしょ!
    確かバスツアーとかは帰りの時間の関係上もあって何歳まで保護者同伴って決まってると思うよ。

    +138

    -0

  • 29. 匿名 2018/09/23(日) 11:59:27 

    >>17
    叔母もその間一緒に行動するならアリなんじゃない?

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2018/09/23(日) 12:00:57 

    中学生からだね
    友だちといるほうが楽しいって
    私もそうだったからしょうがない

    +60

    -1

  • 31. 匿名 2018/09/23(日) 12:01:14 

    >>21警察沙汰にしたら?親はヘラヘラするだろうし、学校は関係ないって言うだろうし

    +129

    -6

  • 32. 匿名 2018/09/23(日) 12:01:28 

    中学生になったら
    もう付いて来なくなったよ。
    買って欲しい物がある時だけ
    息子はイオンモールとかに入っても隣で歩いてくれなくなった。

    +117

    -0

  • 33. 匿名 2018/09/23(日) 12:02:01 

    >>19
    せめて小学生高学年からじゃないの。
    小2は早すぎるよ。

    +70

    -0

  • 34. 匿名 2018/09/23(日) 12:02:16 

    中学ぐらいからじゃない?
    部活とか友人と遊ぶとかで、親について行かなくなる。

    +62

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/23(日) 12:02:26 

    >>21
    どういう感じの公園?
    新宿御苑や代々木公園レベルなら当然お弁当はアリだけど
    家の近所にある(遊具も色々ある)公園想像すると、レジャーシートで弁当食べられてるとちょっと逆に迷惑かな、と

    +124

    -23

  • 36. 匿名 2018/09/23(日) 12:02:38 

    中学生だけど、部活で土日も練習や定期演奏会やらで、一緒に行動はしてない。今高校生になって
    たまーに行くと言う、基本行かない別々に行動

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2018/09/23(日) 12:03:21 

    >>19

    高校のとき友達とオープンキャンパスのついでにディズニー行ったことあるけど、宿泊は親戚の家だった。

    でも新聞社主催の保護者不参加の海外ツアーとかもありますよね?同級生が小学校中学年で応募・当選してオーストラリアに行ってました。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/23(日) 12:03:58 

    >>23
    ディズニー連れてってもらってディズニーしかとか言う子供ムカつくわぁ
    その叔母はどこにも連れてかないほうが良かったね

    +163

    -0

  • 39. 匿名 2018/09/23(日) 12:06:25 

    中学生から
    今も別行動(笑)
    友達大勢とライブに行っちゃった

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2018/09/23(日) 12:06:47 

    思春期になると親と一緒にいるとこを友だちに見られるのが恥ずかしくなる。
    寂しいけど大きくなった証拠だから。

    +88

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/23(日) 12:12:01 

    中2の息子は買い物一緒に行きたがらない

    やむを得ず行く時はちょっと遠いところ(友達と会わない)に行こうと言う

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2018/09/23(日) 12:18:02 

    >>21
    子供だけの集団って近所の子たちでしょ
    低学年で親が付き添って公園に行くことなんてないよ

    子供が公園で危ない行為してたなら、そこの学区の小学校に苦情を入れたらいい

    +146

    -6

  • 43. 匿名 2018/09/23(日) 12:22:22 

    早い子がちらほらいてびっくり!

    うちは小三の娘と小一の息子ですが、小三の娘は土日友達と遊んだこと一回もないです。

    近所の子も土日は両親と過ごしている感じです。

    +96

    -17

  • 44. 匿名 2018/09/23(日) 12:24:03 

    自分の記憶では小3でもう友だちんちで遊んでたなぁ

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2018/09/23(日) 12:24:57 

    中学生はさすがに別でしょ、、、とくに男子は

    +22

    -4

  • 46. 匿名 2018/09/23(日) 12:26:20 

    イベントやアトラクションも
    小3未満は親と来てね!ってのが多いから
    そのあたりかと

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/23(日) 12:35:54 

    自分は小学校高学年から友達と遊んでたなー
    今時は何があるかわからないから怖いよね

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2018/09/23(日) 12:42:42 

    私は25歳ですが、いつも母と一緒に買い物行ってます!一人っ子なので姉妹みたいな感覚です。

    +16

    -9

  • 49. 匿名 2018/09/23(日) 12:44:20 

    21の今も休みが被ったりしたら一緒に出かけてます(^O^)

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2018/09/23(日) 12:50:29 

    高校生の娘がいます
    休日に友達と遊びにいくようになったのは中学生になってから
    娘の予定がない時は今も一緒に出かけたりします
    今日はこれから父親(40歳)と娘でショッピング
    私は家でダラダラして夕飯準備して待つことにした

    +14

    -5

  • 51. 匿名 2018/09/23(日) 12:56:19 

    >>35
    普通近所の遊具のある公園でシート広げなくない?
    そしてそれを今指摘して批判するのってトピずれにもほどがあるよね
    想像で重箱の隅をつついて批判する典型的なガル民、今日も立派です

    +20

    -18

  • 52. 匿名 2018/09/23(日) 12:56:40 

    家庭によるよね。長子と末っ子でほまた家族の行動が変わってる気がする。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/23(日) 12:58:01 

    親がレジャー大好き系か、インドア派でもちがうや気がする

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/23(日) 12:58:14 

    今、中1と小4の娘達が友達の家行ったよ~!我が家の場合は主人が土日祝日仕事だから早くから別行動だな!

    +19

    -2

  • 55. 匿名 2018/09/23(日) 12:58:15 

    平日バラバラになったのは息子が中1の頃。
    本人が親と行動したくないとw
    息子の都合で一緒に買い物はたまにある程度。
    今中3だけど外食すらついて来ない日もある。

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2018/09/23(日) 12:59:10 

    家族でめったに出掛けない家庭は、早くから週末も友だちとつるんで遊ぶよね。お父さん単身赴任とか土日仕事とか。

    +30

    -2

  • 57. 匿名 2018/09/23(日) 13:02:09 

    ディズニーランドとか
    張り切ってお出掛け系は息子は
    五年生くらいでもう
    行かなくなった。娘は中学生の時はまだ私と二人で行ってた。
    祭の出店やショッピングモールも
    友だちと行くようになるね。
    10才~12才までなのかなー。
    でも今大学生だけど駅で待ち合わせてごはん食べたり、家族の誕生日は全員でお祝いします。

    +19

    -3

  • 58. 匿名 2018/09/23(日) 13:02:14 

    低学年で土日に友達だけで遊ばせてる子と放置子は同じ?

    +6

    -16

  • 59. 匿名 2018/09/23(日) 13:07:27 

    小4男の子だけど、土日は家族で過ごしてる。
    たまーに友達が遊びにくるよ。
    中学生くらいになると土日も友達と過ごしたがるだろうな
    今でさえ買い物一緒に行かないと言うし。
    つれていくけどね

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/23(日) 13:09:00 

    マンション内の公園はベランダから様子も見えるし、小学校低学年から子どもだけで遊ばせてた
    マンション外の友達の家に遊びに行く時は送って行って、17時に迎えに行く感じにしてた

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/23(日) 13:11:24 

    ご主人が土日休みでない所の子供が
    土日にすぐピンポン来たり
    必死に約束して遊ぼうとするので
    困る時ある。そこのお母さんは楽かもしれないけどさ。こっちも、休みたいのに。
    土日は基本、家にお邪魔しないという心がけ
    ないのかな?

    +76

    -4

  • 62. 匿名 2018/09/23(日) 13:15:29 

    小5位
    男の子は買い物にすら付いてこない
    中学校入ると土日もクラブ、クラブ休みの時は友達
    高校入るとバイト、友達、恋人
    でも高校1年の娘はたまに「買い物行こう」とか「ドライブ連れてって」とか言ってくれるよ
    ほんと中1の息子は来ない

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2018/09/23(日) 13:16:45 

    うちは1番上が小学5年なんだけどほぼ一緒に過ごすよ。
    土曜日学校の日は午後は友達と宿題したり遊んだりしてるかな。
    あとは家族でどこかしら出掛けたりしてる。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/23(日) 13:24:26 

    小学生高学年くらいから一緒に外出しなくなった息子が
    社会人になってから食事に誘ってくれた時は感動して涙出たよ
    本当大人になったなあって

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2018/09/23(日) 13:33:56 

    高校生の娘は暇だとショッピングモールくらいなら付いてきて一緒にブラブラする。
    帰宅部で友達との遊びも月1~2回くらい、バイト以外はほとんど暇してる。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/23(日) 13:39:53 

    私は中学生まで学校以外(放課後や土日も)
    友達と遊んだことありませんでした(>_<)
    年数回の地区の行事やお祭りは
    親同伴だったので許されていましたが
    母が厳しく心配だからとその他は禁止でした。

    私が小6の冬に母が急死したので
    それからは自由にさせてもらっています。

    私は遊びたいのに我慢してたし
    友達には「遊んでくれないから嫌い」
    「○○ちゃんは誘わない」と言われたし
    仲間はずれや軽いイジメも受けました。

    放ったらかしも良くないけど
    心配だからと自分の元に縛り付けて
    過保護過ぎるのも良くないと思います...。
    ある程度の距離感をもってほしいです。

    長文失礼しました;;

    +31

    -1

  • 67. 匿名 2018/09/23(日) 13:45:10 

    近所に商店街があるんで友達と買い物とかなら小3位から行ってる。
    バス・電車使って遊びに行ったのは中1からかな。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/23(日) 13:53:04 

    小1のときは遊ぶのも親先導だったけど、小2で子供だけで約束して遊びだした
    昼は帰ってくるし何かあったときもすぐ帰ってくるから家で待機してて完全に別って感じでもないんだけど

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2018/09/23(日) 14:02:36 

    娘小4だけど、土日に遊びにいくとか全然ない。

    年に1回くらいで、お泊まり会誘われたりしていくくらい。
    そもそも、そんなに仲良い友達がいないみたいで心配。。本人も無口な方だから何も言わないし余計に。

    あ、スーパーとかの買い物は行かないって言われることが増えましたよ〜!
    家でゲームしてるほうが楽しいそう(^^;;

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/23(日) 14:05:02 

    小学校3年生あたり。
    近所の公園で友達と遊ぶときにわざわざ親はついていかないよね。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/23(日) 14:08:50 

    小1の3学期から友達と遊びに行く事が増えましたよ。でも、鍵を持たせてなかったから、私は何かあった時にすぐに対応出来るよう家でゴロゴロ。

    携帯を持たせるようになってからは、子供が遊びに行ってる間に近所に買い物行く程度の別行動に。

    鍵を持たせてからは、2〜3時間は家を開ける時もあります。

    今3年生だけどまだまだ完全に別行動とは難しいですね。安心出来ないから別行動してても気になって落ち着かないし。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/23(日) 14:12:18 

    たまに完全に別行動してるお母さんいるけど勘弁して欲しい。

    水筒も鍵も持たずにお母さんも家にいない子に「喉乾いた。お母さんはまだ帰ってこない」とか言われるし、怪我したけど家に誰もいないとか言われるし、家に帰ったけどまだ誰もいないからもう少し遊ぼうとか言って帰ってくるし、別行動も成長だけどまだ自分で対処できない事の方が多いからね!

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/23(日) 14:20:02 

    >>61
    必死に約束して遊ぼうとするって「今日は無理なのごめんね」→「なんで?」とか、「出かけるからごめんね」→「何時頃帰ってくるの?」とか、とにかくしつこい感じなのかな?

    うちは逆に平日は学童で遊べないから土日に遊ぼう!って子が多いよ。お母さんに聞いてから約束して、家の中では遊ばない子がほとんどだから楽だけどね。

    土日は家にお邪魔しないというか、外で遊びなさいって言えば良いんじゃない?

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/23(日) 14:23:44 

    おばさんばっかり。

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2018/09/23(日) 14:34:06 

    >>58 夕方でも昼間でも親は来ないと思うよ。小学生は。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/23(日) 14:36:50 

    >>61 友達が自分の子が学童だと土日しか遊べないのでは?小学生からは友達同士で仲良く遊んでるし、特に気にせず家のことしたり休んでるよ。出かける予定の時は断るし。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2018/09/23(日) 14:46:56 

    近所の小4放置子は勝手に家の庭に入ってくる
    別行動するならまず躾をしっかりやってからお願いします

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/23(日) 14:54:00 

    映画館とか何歳から一人で見させてますか?
    うちは幼稚園と小1だからまだだけど、いつから友だち同士だけとか(時間まで付き添い終わったら出待ちするスタイル)で見させられますか?
    夏休み、結構子どもたちだけが目立ったのであの子たちは何才くらいなのかな〜と思いました。
    見た目は小学校三、四年生だったから?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/23(日) 15:04:00 

    ほぼ毎週土日うろうろしてる我が子と同学年で別のクラスの子は出会ってしまうと「どこ行くの?」「一緒に行っていい?暇なの」「おうち連れてって」とかグイグイくるからかなり苦手

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/23(日) 15:24:30 

    >>29
    >>17です。叔母は独身で日中は誰もいないマンションにです。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/23(日) 16:04:29 

    小2になってから。友達と子ども文化センターや公園に行くように。家にいないから静かで快適。

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2018/09/23(日) 16:15:01 

    >>51
    自分も想像乙www

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/23(日) 16:18:43 

    >>21
    園児ならともかく小2連れて弁当持参で公園、、、
    普通に外食連れて行ってあげて

    +3

    -24

  • 84. 匿名 2018/09/23(日) 16:26:38 

    小3の娘がいるんだけど、幼稚園は一緒で学校別の何年も遊んでない子たちが勝手にうちのマンション入ってきたことあった。外廊下に置いてある傘や見覚えのある風景で我が家を特定しようとしたらしく、全フロアをウロついてるのを見かけてビックリ。やんわり注意して帰ってもらった。
    一応親に、無断でマンション入ってたことと、アポなしで来られても遊べなくてとメールしたら、「そーなんだぁ、子供同士のことだから」という返事がきた。土日日中は完全別行動で、そのお母さんは電車で20分のデパートのバーゲンに行ってたらしい。むしろそんなことで連絡したこっちが悪い方みたいな言い方されてすごい不愉快だった。

    +8

    -3

  • 85. 匿名 2018/09/23(日) 16:30:13 

    >>84
    トピずれにもほどがあるよね
    批判する典型的なガル民、今日も立派です

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2018/09/23(日) 16:31:26 

    >>78
    小学校5・6年生だったよ。
    4年生までは一緒に映画見てた。
    お友達のお母さんも付き添ってほしいって言ってたし私も小学校までは、友達同士だけで遊び(映画も)に行くのは反対だな。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/23(日) 16:38:55 

    うちは、3人ですが、
    3人バラバラでスポーツしているため、
    家族バラバラと言えばそうですね。

    私も全部の試合について行く訳にはいかないので、

    ただ平日、土日忙しいため、
    遊びに行って迷惑をかけることも、逆に迷惑をかけられる事もほぼないですね。

    たまに、知らない子が訪ねて来ますが、子どもたち居ないから帰ってもらってます。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/23(日) 16:45:22 

    毎回休日になるとお昼にお友達から家電話にかかってきて、小4、小2の息子達と中1のお兄ちゃんを持つ同級生と、地区の文化センターで待ち合わせをして、さらにお友達が集まり夕方迄帰ってこない感じ。家は旦那が連休中も仕事だから、午前中は私と息子達でどじょう捕まえてたわ(笑)。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/23(日) 16:47:12 

    私が子供の頃はわりと土日も友達と遊んでたか、一人で公園や図書館に行ってた気がする。デパートにお出かけとか親戚宅に行く以外に土日に親と遊んだ記憶があまりない。
    いま小6の子供いるけど、ほぼ一緒に過ごしてる。ママ友何人かに聞いてもそんな感じ。あとはスポ少行ってるか。
    私としては、土日どちらかは一人でボーッと過ごしたいなぁ^^;

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/23(日) 16:59:52 

    うちの子小6だけど、友達いないから休日は私と過ごしてる…

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/23(日) 17:21:16 

    小3、土曜日は友達と児童館。日曜日は家族と。って感じ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/23(日) 17:37:34 

    今小3男。小学校に入ってからは、買い物はほぼついてきてくれない。
    土日は主人と出かけたり、遊びに行ったりしている。私は介護なので相手してあげられず。
    平日は帰り際に友達と約束してきて、公園か、我が家か、友達の家かで遊ぶ。土日はわざわざ約束もしないし、家族で過ごす形が多い。うちの子が運動神経が悪いというのがあるのだけど、誰彼構わず誘って外遊びしたいというのがないみたい。
    学童の子も多いし、高学年になったら親がいなくても自転車にも乗ることが許させれ、いろいろ広がるとは思う。手はかからなくなるけど、いろいろ心配。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/23(日) 17:59:47 

    今の子っていつまでたっても親と一緒にいるよね

    ちょっと異常だと思ってる

    親側からしたら嬉しいんだろうけどね

    +13

    -7

  • 94. 匿名 2018/09/23(日) 18:16:17 

    4年生から少しずつ休日も友達と遊ぶようになり、
    5年生の今はほぼ友達優先で遊び行っちゃいます。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/23(日) 18:24:54 

    近所の公園くらいなら小2くらいなら友達同士で遊んでない?普通のことだと思ってたけど。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/23(日) 18:27:48 

    小3くらいから友達と遊ぶときもあるけど、
    高校生になった今だって家族と出掛けるときもあるよ。完全別行動なんて、私自身も実家出るまでなかったかも。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/23(日) 19:57:44 

    >>21
    娘さん可哀想に。そんなのが頭に落ちたらめっちゃ痛いよね。やった子たちの学校名と名前聞いたほうがよかったかもね。イタズラじゃ済まされないわ。

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2018/09/23(日) 20:16:03 

    >>93
    親が一緒にいたがるパターンもあるよね。

    男の子で中学年高学年にもなって花見やらハロウィパーティーやら親から誘われるけど、面倒くさい。子供達がやりたいなら自分たちで工夫してやればいいこと。しかも私ハロウィンとか全く興味ないし。仮装とかお菓子配るとか意味分からんし。続けて断ったら凄い態度とられたから(それも意味分からん)一回だけ参加したけど、子供のためにたいして面識もないお母さんたちと集うなんて今後は真っ平御免だわ。

    子供と親の結束強すぎ。幼稚園や低学年じゃあるまいし子供同士の遊びに親が同席する意味が分からん。もちろん危ないことや人に迷惑かけないことを分かってる前提で。


    +4

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/23(日) 23:49:47 

    地域によるのかな
    うちの近所は公園で子供は遊んでるけど、小学生は基本家族と過ごしてる家ばかり。
    中学生になると部活とかで別行動になるのかな
    うちはまだ一番上が1年生だから家族で過ごしてる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/24(月) 01:07:22 

    >>21
    え、ありえない
    投げた子供捕まえて親御さんに連絡させて警察に連絡だわ
    悪意のある遊びだし立派な傷害罪

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2018/09/24(月) 02:24:11 

    中一の娘。カラオケに保護者同伴で行かなくて良くなって友達と行くように。週末も宿題したり自分のしたいことがたくさんあったりで、ついて来なくなりました。小4の息子も家から出たがらないけど、長時間流石において行けないので、近くの実母に預けます。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード