ガールズちゃんねる

結婚した友人と関係が薄れる事

836コメント2020/11/15(日) 09:13

  • 1. 匿名 2020/11/09(月) 16:49:00 

    アラサー独身ですが結婚して子供産んだりするとやっぱり友達とは疎遠になりがちですか?

    私はやっぱり結婚した友達と会わなくなる事が多いです。
    誘えば会いますがあっちから誘われる事はないです。
    きっと毎日家の事、仕事や子供の事、自分の時間がないくらい大変なんだなって思ってはいるのですが。

    女の友情ってこんかもんなんでしょうか?

    +1003

    -14

  • 2. 匿名 2020/11/09(月) 16:49:16 

    仕方ない

    +1174

    -3

  • 3. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:06 

    そういうもん。

    +1134

    -8

  • 4. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:07 

    結婚した友人と関係が薄れる事

    +26

    -189

  • 5. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:08 

    優先順位が変わったのさ

    +803

    -8

  • 6. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:10 

    そんなもんだ!

    +368

    -5

  • 7. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:10 

    結婚した友人と関係が薄れる事

    +136

    -97

  • 8. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:17 


    私もアラサー独身
    誘いにくいから一切誘ってない
    誘われたら遊ぶ
    子持ちはさらに

    +691

    -4

  • 9. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:25 

    子供できたら子供中心になるからしゃあない
    老後会えたらいいよね

    +961

    -8

  • 10. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:45 

    >>1
    結婚するとその家庭ごとにお金も違ってくるし学生の時のように仲良くって難しくなってくるよね
    おばあちゃんになった時も友達でいれたら本物

    +814

    -5

  • 11. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:56 


    実際、独身より結婚したら忙しいもん。

    旦那のご飯の準備や家事とか。

    結婚しないとわからない

    +658

    -321

  • 12. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:56 

    それぞれの生活環境がある

    学生の時のようにみんな平等の時とは違うし

    +433

    -5

  • 13. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:58 

    結婚した友人と関係が薄れる事

    +176

    -26

  • 14. 匿名 2020/11/09(月) 16:51:01 

    結婚ならまだいいけど、子ども出来たら疎遠になるな
    同じ子持ち同士ならいいけど、独身や子なしだと話し合わなくなる

    +842

    -13

  • 15. 匿名 2020/11/09(月) 16:51:15 

    忙しいんだよ。
    イベントやらいろいろあって、
    ついつい友達は後回しに
    なってしまう。。

    友達からしたら友情が
    なくなったってなるんだろうね。

    +424

    -25

  • 16. 匿名 2020/11/09(月) 16:51:18 

    独身時代と変わらない関係っていうのは難しいかな。もちろん会いたい気持ちはあるんだけど。

    +421

    -2

  • 17. 匿名 2020/11/09(月) 16:51:18 

    疎遠になっちゃったなー。自分が独身で相手が結婚するまでは良かったけど、子供生まれたら羨ましさと焦り。あと行動範囲が限定されすぎてだんだん会わない方が楽になってしまった。

    +524

    -8

  • 18. 匿名 2020/11/09(月) 16:51:22 

    仕方ないね

    +109

    -4

  • 19. 匿名 2020/11/09(月) 16:51:29 

    女の友情はファッション
    利害関係で成り立つ
    生ハムよりうすい

    +99

    -77

  • 20. 匿名 2020/11/09(月) 16:51:30 

    そんなもんだと思う、会わないからって仲良くなくなったわけじゃないし子育てとか落ち着いてきた頃にまた遊べばいいよ

    +383

    -3

  • 21. 匿名 2020/11/09(月) 16:51:31 

    25までは変わらないかもしんないけどアラサーだとしょうがないよ!

    +183

    -5

  • 22. 匿名 2020/11/09(月) 16:51:34 

    会ってもその内話が合わなくなってくるよ…
    仕方ない。

    +373

    -5

  • 23. 匿名 2020/11/09(月) 16:51:42 

    女はライフステージによって人間関係が左右されるからね。

    +469

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/09(月) 16:51:57 

    まず子供産んで半年くらいは外界と繋がらなくなる。

    +476

    -4

  • 25. 匿名 2020/11/09(月) 16:52:01 

    会う度に「どう?」って結婚の予定を聞かれるようになって自分から疎遠になった
    嫌味じゃなく心配してくれてるのは分かるんだけど結婚が全てでは無い自分とは価値観が合わないんだなとおもって

    +445

    -5

  • 26. 匿名 2020/11/09(月) 16:52:30 

    男中心、子供中心になるだろうね。
    そもそも、話が合わなくなるし価値観がずれてくるから会わないし連絡取らないし遊ばない。

    子育てから手が離れた頃に「遊ぼー」とかなら全然オッケーだけど自分からは誘わないなぁ。

    +207

    -9

  • 27. 匿名 2020/11/09(月) 16:53:01 

    >>1
    本当は会いたい気持ちが山々なんだけど、子供が小さいうちは大変なんだよー
    子供が泣いたりするのも申し訳ないし、ランチの場所ひとつとっても気を使ったり。
    預けていくにも手続きめんどくさかったり。

    本当は会いたいよ、そりゃあ。

    +719

    -20

  • 28. 匿名 2020/11/09(月) 16:53:16 

    むしろ会わない方がいいよ。独身の子はお金あるから綺麗でキラキラしてしているから羨ましくなるし
    既婚者は良かれと思って結婚したら〜子供可愛いよ〜など余計な事言っちゃうし

    +462

    -10

  • 29. 匿名 2020/11/09(月) 16:53:41 

    私なんて結婚どころか高校のとき毎日一緒にいてすごい仲良しだった友達たちと卒業してから一切会ってないし連絡もとってない、なんなんだろ
    やっぱり学校って特別な場所だったのかな

    +520

    -3

  • 30. 匿名 2020/11/09(月) 16:53:48 

    お互いに結婚して子供いれば一緒に遊ばせよー!とかなるけど、そうじゃなければ会わなくなるよね。お互い気を使うし

    +236

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/09(月) 16:54:16 

    子なしの子とはよく会う
    子供いるとどうしても話もゆっくりできないし中々難しい
    旦那さんに預けてきてくれる子とかもいるけどそれだとお互い楽しい

    +254

    -7

  • 32. 匿名 2020/11/09(月) 16:54:48 

    >>1
    私の意見なんだけど
    うちには小一と乳幼児がいるんだけど上の子が15時帰宅でなかなか予定組めなくて独身の方を誘いづらいってのがある。
    誘えばこちらに合わせてもらう形になるのも心苦しいしかと言って夜は出歩けないし。別にいいよー!って言ってくれる友人もいるけどやっぱり心苦しいよ。

    誘わなくなったんじゃなくて私の場合は誘いづらくなってしまった。迷惑かけるんじゃないか、子供がいたら落ち着いたところへは行けない、っていう引け目で誘えなくなった

    +406

    -7

  • 33. 匿名 2020/11/09(月) 16:54:56 

    コロナで誘いづらくて会ってなかったら子持ち同士では会ってたみたいでショックだった

    +147

    -2

  • 34. 匿名 2020/11/09(月) 16:54:58 

    友情とかでなく、生活サイクルが違ってくるから仕方ないよ。
    子育て終わったらでいいんじゃない?

    +159

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/09(月) 16:54:59 

    1対1だとそうかも
    グループで仲良いと続く場合も多い

    +6

    -13

  • 36. 匿名 2020/11/09(月) 16:55:02 

    >>23
    普段男を馬鹿にしてるクセに、結局基本は男ありきの人生だからねw
    独身とかは見下される

    女友達と会ってると女性の社会進出は無理だろうなってつくづく思うわ

    +76

    -69

  • 37. 匿名 2020/11/09(月) 16:55:45 

    疎遠になるけど別に喧嘩別れした訳でもないから、そんなもんだと思ってる。
    本当に仲良かった子はお互いの誕生日とお正月くらいは連絡取ってる。

    +117

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/09(月) 16:55:48 

    >>1

    多くの友達が結婚して妊娠出産していく中、私も結婚はしましたが子どもを考える前に離婚し仕事一本な34歳です。

    会うこともなければ連絡も取り合わなくなりました。
    会ったところで話題も合わないし、友達と会わなくても平気すぎてむしろ快適なぐらい。

    もっと年いってからだと違うのかもしれませんが、今現在はこれで満足しています。

    +316

    -6

  • 39. 匿名 2020/11/09(月) 16:56:00 

    >>1
    友情が薄くなったとか、そういう問題じゃないよ!

    こっちも本当は友達に会いたいんだから!!
    友達と会って普通に遊んで息抜きしたいし飲みにも行きたい!!!
    私にも独身の友達いるけど中々会えてないから、こういう風に思われてたら悲しい、、ずっと変わらず友達だよ

    +270

    -24

  • 40. 匿名 2020/11/09(月) 16:56:04 

    >>33
    大丈夫
    嫌われてるわけではないよ
    それにそれで意地悪してるような人らなら疎遠にしちゃえば良い

    +130

    -2

  • 41. 匿名 2020/11/09(月) 16:56:24 

    独身の暇な時間って夕方から寝るまで。既婚の忙しい時間は夕方から。
    忙しい時間にLINE来たりにても返事がすぐに返せないことを前もって謝ってて相手も承知してくれてたはずなのに、結婚してから付き合い悪いだの既読スルーするだの別の友達に愚痴って言たらしく、疎遠になってしまった。

    +155

    -9

  • 42. 匿名 2020/11/09(月) 16:56:26 

    >>30
    既存の友達で、子供を遊ばせるとかは勘弁だわ
    気を遣って疲れに行くようなもん

    それで仲違いしたらもともこもない!!

    +16

    -21

  • 43. 匿名 2020/11/09(月) 16:56:31 

    旦那さんの理解アルナシもあるかも。

    出掛ける事に煩い旦那も居るみたいだし。
    あと「旦那に聞いてみないと…」って
    何でも旦那の許可貰わなきゃ決められ
    ない人も誘わなくなった。
    ランチや昼にお茶飲むくらい自己判断
    で良くない?

    +182

    -51

  • 44. 匿名 2020/11/09(月) 16:56:50 

    こんなもんかーと淋しくなるよね。結婚だけならそれほど変わらない付き合いできるけど、どちらかが出産となるとなかなか会いにくいよね。
    よく遊んでた独身の友達を誘いたいけど、話題合わないか…とか、時間に制限も出てきて、結局誘えない。向こうからもお誘いこないってことは似たようなこと考えてるんだと思う。

    +51

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/09(月) 16:57:21 

    結婚して子供産んだ友達と会いたいけどいつも子供セットだから会わなくなってしまった。

    +232

    -5

  • 46. 匿名 2020/11/09(月) 16:58:07 

    結婚してる友達は結婚してる同士が気が合うんだよ。

    私も寂しいなって思うけど女は結婚して家庭作って子供出来ると友達より家族、家族の周りが優先になる。

    +148

    -2

  • 47. 匿名 2020/11/09(月) 16:58:37 

    社会に出た時点である程度バラバラにならない?

    +113

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/09(月) 16:58:55 

    >>1
    子供大きくなって落ち着いたら復活するよ
    いつまでも同じ状態にはいかないさ

    +101

    -9

  • 49. 匿名 2020/11/09(月) 16:58:55 

    >>1
    結婚 子育てと続き大学までは家族単位で頑張る(楽しむ)時期だからね〜
    だから子育てひと段落した人達がまた集まったり旅行したりしてる

    +120

    -5

  • 50. 匿名 2020/11/09(月) 16:59:55 

    こども連れていったら迷惑だよなぁ、っても思うし
    かと言って預けるのも大変だし、、
    って思うとこちらも誘いづらくなってきてしまう。

    +104

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/09(月) 17:00:05 

    生活スタイルが変わるから、離れてしまうのは仕方ないかなと思っている。
    嫌いで離れたわけじゃないから細く繋がっていれて、時々会ったり、ずっと先に会えたりできたらいいな。

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/09(月) 17:00:21 

    子供のいない私でも家庭優先になったから子供がいる人はもっとそうなるだろうなと思ってこちらからは誘わなくなった。
    子育てとか落ち着いて縁があればまた遊べるかなと思ってる。
    逆に家族そっちのけで誘ってくる人や遊びまくってる人を見ると子供の事が心配になってしまう。

    +92

    -7

  • 53. 匿名 2020/11/09(月) 17:00:27 

    >>1
    会う頻度が減った子もいるけど、連絡はほぼ毎日取ってる子もいるし、都合つく時に予定合わせて会ったり遊んだりするよー

    学生時代から、『つるむ時間が長い=友達』って友人付き合いをしてきてないから、会う時間が無くなったからと言って友達じゃなくなるわけじゃない。

    どのみち今年はコロナで全然会えてないよー…

    +83

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/09(月) 17:00:59 

    >>46
    男もそうだと思うけどな
    女よりは友達と遊んでる人おおいのかもしれないけど
    家族や仕事の方優先して友達と頻繁には遊べないと思うけど

    +48

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:01 

    結婚したら、というか子供できたら独身の友達と遊ぶどころじゃなくなるし、ちょっと心に余裕出来ても、遊ぶっていう感覚が面倒くさいというか、もう家族だけでいいやってなった。

    +111

    -5

  • 56. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:07 

    一番仲の良い友達が結婚して
    疎遠になってしまった事が
    仕方がない事とは言え本当にトラウマ
    私は一生独身なのでもう友達は絶対にいらない

    +46

    -23

  • 57. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:09 

    親友は子持ちの専業主婦で私は独身の結婚願望なし。

    やっぱり会う回数は減るし話題も全く合わないけど、それで友情が薄くなってると思ってないし私も親友も何かあったら1番に相談や連絡を取るし信用してる。

    +90

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:37 

    疎遠になりました。なったけど、それでも会ってる数人はいるよ!こちらも予定とか時間とか場所かなり合わせるし、既婚の友達のほうも色々調整してくれたうえで、お互いそれでも会いたいね!て時に会ってる

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:41 

    >女の友情ってこんかもんなんでしょうか?

    友情うんぬんより、生活環境変わって会える時間が減れば会う頻度が減るのって当たり前じゃないの。主だって仕事がめちゃくちゃ忙しい時に頻繁に友達の誘いがあったら断らないのかね?

    +114

    -3

  • 60. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:44 

    >>46
    もし家庭を顧みないで遊び呆けてたらそれはそれで心配になるし、逆に人間性を疑って疎遠になるかも笑

    +44

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:47 

    友達の結婚報告を受けた時、うっとりした顔で「もう遊べないから」と言われて疎遠になった。でも大抵の友達は「結婚しても変わらずによろしくね」って感じなのに。それ以降は彼女抜きで既婚の友達と集まってる

    +145

    -2

  • 62. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:48 

    子供いる人と子なしの人でも
    疎遠になるから
    環境が変わればそんなもんだよ

    +82

    -3

  • 63. 匿名 2020/11/09(月) 17:02:30 

    合う組み合わせ
    ・子なし既婚×結婚を考えてる彼氏がいる独身
    ・子作り検討中既婚×子持ち主婦

    合わない組み合わせ
    ・子供がいる女性×彼氏無し
    ・夫婦不仲×夫婦仲良し
    ・子持ち主婦×不妊悩み主婦
    ・新婚主婦×彼氏無し

    +171

    -6

  • 64. 匿名 2020/11/09(月) 17:02:34 

    >>5
    そういうことだわね。
    子どもが居れば友人と会うよりも子どもの行事優先になるし、遊ぶ予定組んでても子どもが急きょ体調悪かったらキャンセルするし。
    具合い悪い子どもを旦那に預けてまで遊ぼうとする気にもなれないしね。

    +166

    -4

  • 65. 匿名 2020/11/09(月) 17:02:36 

    高校、部活も一緒、専門学校と仲良かった子が結婚して子供も産まれてから、全く会わない。
    その子の誕生日に私から連絡しても、私の誕生日に全く連絡も来ない。もう良いや~って思って、丸10年。
    女の友情は、紙より薄いもんさ。

    +74

    -3

  • 66. 匿名 2020/11/09(月) 17:02:37 

    友達には会いたいけど、
    幼稚園の迎えまでしか会えないし誘いにくいのはある。

    +47

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/09(月) 17:03:45 

    >>1
    立場が異なってくると、一時そんな時期もあるけど、お互いに少しの気遣いと思いやりがあれば、女の友情も長続きしますよ。

    私は自分で声を掛ける方なので、日程、場所、店選び(参加者の経済状況)に気を付けて設定しています。
    あとは、予定が合わない人には、無理強いしないようにするのと、偏った話題にならないようにも。

    これが面倒って感じたら、疎遠になるかも…

    +65

    -3

  • 68. 匿名 2020/11/09(月) 17:04:21 

    >>19
    そういう事言ってるから、良い友情が築けないんじゃないのw

    +58

    -7

  • 69. 匿名 2020/11/09(月) 17:05:12 

    四人グループでわたしだけ結婚して子供いる。
    三人だけで海外旅行とかいくのを聞くと疎外感を感じて、フェードアウトした方が気持ちが楽になるのかな、、、ってなるわ、

    +93

    -3

  • 70. 匿名 2020/11/09(月) 17:06:04 

    >>62
    選択子なしと言ってても本当は不妊で出来ない場合もあるだろうし、何が地雷になるかわからないから疎遠になってしまうかも。
    でも子あり同士でも二人目不妊とかもあるし…
    色々考えたら難しくなる。

    +47

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/09(月) 17:06:37 

    たまには旦那に子供預けて友達たらご飯食べに行ったりするよ
    子供連れの時も遊んでくれる友人達だけど、私が大人だけで会話したいときがあるから

    +26

    -3

  • 72. 匿名 2020/11/09(月) 17:06:57 

    相手の生活環境考えたらそれって当たり前じゃない?子供が出来たら世話しなきゃいけないんだからさ。それを「女の友情ってこんかもんなんでしょうか?」とか言う人ちょっとめんどくさいね。

    +86

    -12

  • 73. 匿名 2020/11/09(月) 17:07:19 

    >>1
    私は逆に、結婚したら友達から誘われなくなったなぁ・・・

    +80

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/09(月) 17:07:39 

    >>1
    母になったら子供守るのに必死。
    これ本能。
    仕方ない。

    +32

    -13

  • 75. 匿名 2020/11/09(月) 17:07:50 

    うちの母はずっと家庭最優先で友達いない人かと思ってたけど、子供全員手がかからない年齢になったら学生時代の友達とかとよく遊んでるよ
    子供巣立つまでは仕方ないんじゃないかと思う

    +72

    -3

  • 76. 匿名 2020/11/09(月) 17:09:35 

    こういうのってさ、独身側が敏感になりすぎてるのもあるよね。
    結婚した方は会話とかそんなつもりなくても、マウント取られた〜とか受け取られる事あるし。
    ただ忙しかったりするだけで、距離おかれた。とか
    被害妄想入ってる人たまに居るよね

    +39

    -36

  • 77. 匿名 2020/11/09(月) 17:10:16 

    >>33
    コロナじゃお互いに誘いづらいよね
    子供ってすぐ体調崩すからせっかく予定立ててもダメになることあるし、コロナ自粛の世の中じゃなかなか誘えないよ

    +67

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/09(月) 17:10:34 

    他県に嫁いでしまったから、私だけ全然会えないよー。
    ここ一年帰省出来てないけど、たまに帰省してた時も道の空いてる平日ばかりで、友達と会えるわけがないというね…笑;
    既婚者同士でもこうよ。
    友情とかそういう話じゃない。

    +58

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/09(月) 17:10:35 

    >自分の時間がないくらい大変なんだなって思ってはいるのですが。


    主さんもそれわかってるのに、いちいち友情がどうたらとかめんどくさ~

    +10

    -6

  • 80. 匿名 2020/11/09(月) 17:10:49 

    >>1
    小4と幼児がいます
    預ければ昼は実家、夜は旦那が見ててくれますがコロナ渦だしなかなか
    きっと誘えば会ってくれるのかもしれないけど
    みんなは仕事してるし職場の人と話して充分なんだろうなって
    コロナが落ち着いたとき、同級生と子供帰るまでの時間ランチしましたよ!マスクして除菌グッズもって
    少しだったけど楽しかったなー

    +29

    -5

  • 81. 匿名 2020/11/09(月) 17:11:00 

    主です!

    既婚の方も独身の方もコメントありがとうございます!

    色んなコメント中で本当は会いたいし、小さい子供いるから迷惑かけちゃうんじゃないかとか意見も聞けて嬉しいかったです。

    仲良くなった友達とはお互いおばあちゃんになるまで繋がってたくてお互いいつか色んな意味でフリーになって時間が合って集まってお茶や飲んだり小旅行ったりして繋がってたいと思っていて。

    勝手に話進めちゃってますが。

    程よく関係保ちながらやっていきますね!

    +78

    -1

  • 82. 匿名 2020/11/09(月) 17:11:22 

    >>1
    結婚だけなら別に疎遠にはならない。

    ただ子供出来たら、友人と会えるのは子供を旦那に預けられる時とか限定される。
    でも 久しぶりに友人に会うのは凄く嬉しいし 気分転換になると思う。

    後 疎遠になる理由は、ママ友が増えていくとそちら優先になるから。結局子供連れで会えるのはママ友だから しょうがない事...
    友人と会う時も子供連れてけば?と思われるかもだけど
    自分の場合は 友人とママ友は別物なので、友人とは子供抜きで自分が楽しみたい(笑)

    +94

    -3

  • 83. 匿名 2020/11/09(月) 17:11:30 

    >>43
    子供いたら即答できないかな

    +137

    -4

  • 84. 匿名 2020/11/09(月) 17:11:48 

    めんどくさくて誰とも連絡取ってないや。会うと皆マウントとりにくるからめんどくさい。友達なんていらん。

    +10

    -11

  • 85. 匿名 2020/11/09(月) 17:12:00 

    私より先に子どもができた友達とも
    独身の友達とも
    特に疎遠にはなってない

    そもそも社会人になった時点で頻度は減るけど
    年に何回かは会うのが何年も続いてる感じ

    元々すごく仲良い友達ってのが少ないのもあるかも

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/09(月) 17:12:04 

    元風俗嬢ずっと底辺生活してたくせに客と結婚した途端マウントしてくるようになった元友達
    1年位あいて連絡来た時に「もうとっくに結婚して子供産んでると思ってた~うちのチビと遊ばせようと思ってたのに~」と言われ完全に切ったw

    結婚して生活変わるから時間等が合わなくなるのは当たり前だけど人として勘違いしてはダメだ。

    +107

    -3

  • 87. 匿名 2020/11/09(月) 17:12:25 

    >>1
    まあそうなるけど、子供がある程度の年齢になると帰ってきますよ。笑

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/09(月) 17:14:04 

    結婚した友達って話題が家庭のことばっかりになって話がつまらなくない?子供ができると特に。こちらもあまり会いたいと思わなくなるから辛いことはない。

    +18

    -14

  • 89. 匿名 2020/11/09(月) 17:14:44 

    >>52
    まぁお互い落ち着いてから会える関係性だと時間も気にならないよね

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/09(月) 17:15:20 

    子供居る立場の考えはさ、友達とは会いたいけど、子供の体調の良い時に預けたり家事の調整したりする面倒くささの方が上回ってしまうのよ…。
    数年我慢すれば飲みにも行けるかなとか思って、それを夢にみて日々頑張ってるよ。
    そしてそのタイミングで友達も出産したりするんだよねw

    +32

    -2

  • 91. 匿名 2020/11/09(月) 17:15:41 

    >>75
    結婚するのが当たり前だった世代はそうじゃないかな。皆お互い様だから。それより若い世代はどうなるかな

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/09(月) 17:15:59 

    グループで子持ちが多数派なんだけどそろそろ集まろうと定期的に招集がかかる
    ほぼ子育て関連の話で、へー!そーなんだー!ってリアクション取るのに疲れた
    嫌いになったとかとはまた違うんだけど本当はもう誘って欲しくない

    +108

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/09(月) 17:16:00 

    >>13
    可愛いけど体型パパに似ちゃったか(笑)

    +251

    -3

  • 94. 匿名 2020/11/09(月) 17:16:00 

    そんなもんだよね。
    話題も合わなくなるし。
    気にせず独身同士で楽しくやってるわ。

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2020/11/09(月) 17:16:40 

    教えてねって言われてたから、出産報告したら
    友達がコロナで会えなくても、お祝いとメッセージを贈ってくれて嬉しかったよ
    繋がり方って色々なんだなって ありがたい気持ちでいっぱい

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/09(月) 17:17:36 

    >>81
    中々誘えないだけで本当は会いたかったりするからね

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/09(月) 17:17:44 

    20代後半の頃、独身の友達から電話が来て、グループのA子にも電話を回して!と言われた。
    だけどA子も既婚で、夜9時を回っていたので「明日するね」と言うと「まだ、夜9時だよー」と言われた。

    ご主人が帰宅してるんじゃないか?など考えが及ばないんだろうな、と思った。
    仕方ないけど、色々と合わなくなってくる。
    でも、嫌いになった訳じゃないんだよ〜。

    +45

    -14

  • 98. 匿名 2020/11/09(月) 17:18:00 

    >>76
    がるちゃんによくいるよね
    友達が結婚や出産の報告をしただけ(事実だし友達なら報告位は当たり前よね)でマウントやらアピールやらってキレてる人が多数でビックリするわw

    写真付き年賀状への発狂っぷりとかもすごいw

    +52

    -25

  • 99. 匿名 2020/11/09(月) 17:18:53 

    >>92
    それは 離れてくだろうね
    お互いの子供の話は楽しいけどな、仲よしの子供だから尚更か愛着湧くけどなー

    +10

    -23

  • 100. 匿名 2020/11/09(月) 17:22:29 

    >>27
    こっちから誘ったのに当日子供が体調不良でキャンセルとかになっても申し訳ないしね…
    そういう急な予定変更を散々経験してるだけに子ども居ない人を誘うのは気がひける。
    会いたいと思っていてもね。

    +208

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/09(月) 17:22:46 

    >>98
    私も数年前まで独身だったけど、マウントとかしたくないから、自分で動いて婚活して、僻まずにいたら、結婚できたよ

    写真付きなんて当たり前じゃんね
    うちは、作業が面倒で写真つけないだけだけど(笑)

    +20

    -12

  • 102. 匿名 2020/11/09(月) 17:22:48 

    >>66
    わかる。こちらは休日はゆっくり寝たくても、子持ちと遊ぶと、とにかく集合や解散時間が早いw

    仕方ないんだけどね。

    +18

    -3

  • 103. 匿名 2020/11/09(月) 17:23:00 

    せっかく会っても、子守り押し付けられて夫と義実家と育児の愚痴の聞き役になるだけ
    だったら落ち着くまで会わない方が平和

    +32

    -2

  • 104. 匿名 2020/11/09(月) 17:23:10 

    >>99
    相手によると思うよ。
    私の友達は結婚して子供産んでから、毎回旦那と子供2人の写真を送ってくるんだけど、正直そこに興味はないのよ。だって友達なのはその子であって、旦那や子供じゃないからね。

    そういう事をする子は自然と周りが離れていくよ。

    +60

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/09(月) 17:23:21 

    >>98
    わかるw
    子ども気持ち悪いとか他人の子によくそこまで必死になれるなってくらい顔真っ赤な人いるよね

    +30

    -10

  • 106. 匿名 2020/11/09(月) 17:23:29 

    多趣味やその手の話題ばかりされた事で反面教師にしている人なら独身とも気が合うかもしれないけど結婚後の話を聞いて聞いてーな人だと独身は苦痛になると思う。
    どれだけ話逸らしても幽霊に憑かれたように子どもの事しか話さなかった友人いた。
    元々無趣味で早く子どもがほしいと言ってたから尚更だろうけど。

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/09(月) 17:24:01 

    私は1人目産んだ時、産後うつになりかけて、旦那は仕事忙しくて朝から晩まで家に居なくてお互いの両親が遠いので頼れず、少し連絡してなかった独身の友達が心配して月1で休みの日には遊びに来てくれて、おむつや、ミルクしてくれてプラス精神的不安定になってたから沢山話してすごい助けてくれた。

    今でも繋がってるしコロナ落ち着いたらお昼から飲みに行こって約束してる。

    私からふさぎかけた関係性なのに本当に感謝してる。

    +90

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/09(月) 17:24:28 

    独身じゃなくみんな結婚しても会えなくなるよ
    それぞれ家庭によってスケジュールあるし、下の子いたり習い事してたり、旦那に見てもらうにしても旦那の休みや帰ってくる時間も違うし
    4人グループだったけど、内2人は転勤族と結婚して会いたくても会えない距離だし、もう一人は兼業で休みの日知ってても休みの日くらいゆっくりしたいかなとか、家族といたいだろうなって思って誘えない

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/09(月) 17:25:04 

    >>98みたいな人って独身への思いやりがなくて嫌われてるだろうな。まあ自分が独身で惨めな思いせず男に媚びて結婚したから仕方ないか。

    +12

    -27

  • 110. 匿名 2020/11/09(月) 17:25:08 

    >>101
    人生に数回しかない結婚や出産で友達が幸せで浮かれる位構わないよね

    +33

    -6

  • 111. 匿名 2020/11/09(月) 17:25:18 

    >>54
    男の場合、話が合わない!みたいなことは女よりは少ないみたいね
    家庭が全てというより家庭は人生の一部であって仕事や趣味などの話でも普通に盛り上がれるというか

    うちの夫はリモートでレトロゲー大会みたいのやってたよ
    独身も既婚も入り乱れて
    ドラクエウォークの地域の土産送りあったり
    ああいうの、うらやましい

    +63

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/09(月) 17:26:10 

    なかなか独身側からは気軽に誘えなくなるよねー
    結婚した友達の家庭の本当の懐事情とかわからないし、独身同士ならホテルの高級ランチとか行ってたけどそういうのは誘いづらくなるし、時間帯もお昼限定なると厳しくなるからなぁ…

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/09(月) 17:27:01 

    >>109

    私独身だけど
    むしろあなたみたいになりたくないね

    +29

    -3

  • 114. 匿名 2020/11/09(月) 17:27:18 

    >>98正月から子どもの写真付き年賀状を送られて嫌がる人はなぜだろうと考えられないほど頭悪いんだね

    +44

    -15

  • 115. 匿名 2020/11/09(月) 17:28:07 

    >>82
    友達とママ友は別 わかる 色んな人がいるからねーうちの子ばかりやられてーみたいな人とか
    若いねーとやたらと歳気にしすぎるとか

    +27

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/09(月) 17:28:18 

    >>99
    皆が子どもがいるなら良いけどね

    まだ結婚してなくて子どもがいない人もいれば
    結婚してて子ども欲しいけど出来ない人もいる

    子どもの話ばかりはさすがにどうかと思うよ


    子どもの話に限らないけど、その場にいる人みんなが楽しめる話が出来るとよいね

    +45

    -3

  • 117. 匿名 2020/11/09(月) 17:28:20 

    こういうの見るとうちの母がちょっとぼやいてたのがわかるなぁ
    母は友達とも遊びたいんだろうけど、妹が子供連れてよくきて預けて行ったりするからこの前文句言ってた
    本人に言えばいいのに

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/09(月) 17:28:27 

    逆に私からは誘わなくなる。
    断るのも誘いに乗るのも、向こうが色々気使う事があるんだろうなぁと思って誘わない。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/09(月) 17:28:54 

    >>113
    はいはいオバちゃんw
    自分は嫌でないけど他人が嫌なのは変という考え直せよ

    +4

    -13

  • 120. 匿名 2020/11/09(月) 17:29:14 

    >>98
    独身の時も写真付き年賀状ワクワクしてみてた。
    がるちゃんで批判されてるの知って驚いたよ。
    就職や転勤でなかなか会えなくなった友人の近況知るのって嬉しいけどね。

    +63

    -7

  • 121. 匿名 2020/11/09(月) 17:29:16 

    >>109
    あなたなんて、独身からも既婚者からも嫌われてそうだよねw「あの人、被害妄想こじらせてめんどくさい」って。いかにも友達の写真つき年賀状に発狂してそうだw

    +17

    -3

  • 122. 匿名 2020/11/09(月) 17:29:53 

    >>92
    マジか
    私は子供いない友達がいる時は子供しない
    だってみんなで楽しめる話題すればいいだけなんだし
    お互いの近況ってことで話すくらいならいいと思うけど、それ酷いね

    +65

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/09(月) 17:30:13 

    こういう時「女の友情はー」って言う人いるけど、子供の時の友情と大人になってからの友情は全く違うものだよ
    寂しく思うなら自分も彼氏を作るなり、結婚相手を探すなりするしかない

    +13

    -5

  • 124. 匿名 2020/11/09(月) 17:31:23 

    >>114

    あんたみたいにひねくれてない人はハガキ位でゴタゴタ言わないよ

    +13

    -13

  • 125. 匿名 2020/11/09(月) 17:31:26 

    子無しって薄っぺらいもの
    犬と子供を同列で喋ってきたり

    子持ち同士で遊んだほうが育児の大変さも愚痴合えるし
    わかるわかる話が多くて楽しい

    +3

    -26

  • 126. 匿名 2020/11/09(月) 17:31:56 

    >>120
    yahooなんてその手の話題でかなり不快に思ってる人多いよ。ここはおばさん・人の気持ちに鈍感な発達障害多いけど普通に結婚できた人だらけだから何が嫌かわかんないんだと思う。

    +4

    -12

  • 127. 匿名 2020/11/09(月) 17:32:20 

    結婚した友達とは話し合わなくなるよね。
    結婚生活の色々話されても、ピンとこなくてつまんない。

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2020/11/09(月) 17:32:34 

    >>104
    毎回は、しかも、旦那も?

    こちらは、お互いにペットや子供の写メみたいってなるから送り合って嫌じゃない関係かな?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/09(月) 17:32:44 

    >>120
    独身だけど、発狂してる人は羨ましいんじゃないかな?あとは写真見るだけで虫唾が走るほど子供が嫌いとか?
    私は独身でやりたいことあるから自分が海外で撮った写真とか送ってて、お互いの近況わかっていいよね

    +19

    -4

  • 130. 匿名 2020/11/09(月) 17:33:12 

    >>98
    でも実際嫉妬とかやばいよ
    普通に見える子でも平気で軽く意地悪してくる

    みんなやってるからって送らない方が無難って思った

    +12

    -5

  • 131. 匿名 2020/11/09(月) 17:33:16 

    >>124 頭悪いね
    あんたは嫌でなくても嫌がってる人の身にもなりなよね。
    あんたの嫌な事を人がしてきたらどう思うのかな?
    頭輪悪いから想像できなさそうね

    +9

    -13

  • 132. 匿名 2020/11/09(月) 17:33:35 

    >>74
    友人から見ても守ってくれてた方が安心だわ。元気なことさえ分かればいい。
    自分と遊んでる間に子供が何か事故で亡くなったとか事件になったら責任とれないよー

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/09(月) 17:33:49 

    うちも同じような事ある!

    妹が孫二人実家に預けて出掛けて孫が二人帰った後に、私が帰るとお父さんとお母さん疲れ果てて私に文句言ってくる笑

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/09(月) 17:33:59 

    >>119
    なんかあなた哀れだね

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/09(月) 17:34:10 

    会える友達減って寂しいよー!!
    たまには友達たちと騒ぎたいよー!!

    と思いながら毎日仕事して暮らしてる
    同僚の男性は結婚しても友達とよく会ってる…羨ましい

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/09(月) 17:34:14 

    >>127
    私はめっちゃ聞いちゃうw
    それもう友達のこと興味ないんじゃない?

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/09(月) 17:35:06 

    >>130
    そんな友達切ればいいだけでは

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/09(月) 17:35:08 

    結婚まではまだ遊んだりしてたけど、友達たちに子どもできてからは本当に会わなくなった。
    会っても話が合わなくなっちゃったから、疎遠になった。仲が悪くなったわけではないけど。
    たまに連絡はとるけど、お互い環境が違うからしかたない。

    +45

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/09(月) 17:35:27 

    >>117
    うちも同じような事ある!

    妹が孫二人実家に預けて出掛けて孫が二人帰った後に、私が帰るとお父さんとお母さん疲れ果てて私に文句言ってくる笑

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/09(月) 17:36:46 

    >>98
    そういう連絡しなかったらしなかったでうるさいのにね…
    写真付きの年賀状とか結局は人が幸せそうなの見たくないだけなんだと思うわ
    文句言ってた従姉妹、子供産まれた途端写真入りで送ってきたもんw
    他人の子なんて写真送られても困る、元旦早々どうでもいいもの見せられたくないんじゃなかったのw

    +30

    -4

  • 141. 匿名 2020/11/09(月) 17:36:58 

    >>131
    あなたは自分より幸せな人がいたらいちいち文句言ってそうだよね

    世の中はあなたのような劣等感こじらせた人の基準になんていちいち付き合っていられないのよ

    +10

    -6

  • 142. 匿名 2020/11/09(月) 17:37:09 

    環境や状況が変われば
    人間関係も変わる。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/09(月) 17:37:18 

    >>122
    横からで申し訳ないけど

    子どものいる友だちは、ほぼ子どもの話のみだよ
    ま、会うときも100%子ども連れてくるし、子どもを楽しませる為の会だけどね
    なかなか結婚出来なかったときは、家族の話や子どもの話は独身への嫌がらせ、とまで言ってた友人まで、子どもの話一色になったよ

    私は子ども出来なくて悩んでるし、それをみな知ってるけど、そんなもん

    +76

    -2

  • 144. 匿名 2020/11/09(月) 17:37:54 

    >>1
    既婚子持ちの友達とは遊ばなくなっちゃったなぁ。
    誘うと来てくれるけど、1歳にもならない赤ちゃんを連れて来られてもこっちはどうしたらいいか分からなくて戸惑う。

    +60

    -2

  • 145. 匿名 2020/11/09(月) 17:38:12 

    年賀状嫌な人は写真付いてようと付いてなかろうと「私も出すの辞めたからお互いに辞めよう」とか言えば良いんじゃなかな。
    写真付いてないの送られても変に気を遣われてるとか僻みそうだし、もうどのみちその相手との友人関係を続けるのは無理になってきてるってことだよ。
    自分が幸せになった時のために今は不快な人との友情キープしようだなんて虫がいい話。

    +19

    -1

  • 146. 匿名 2020/11/09(月) 17:38:28 

    >>126
    Yahoo知恵遅れとか揶揄されるくらいの板を、独身の総意みたいに言うのはどうかと思う

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/09(月) 17:38:37 

    >>120
    嬉しいよね 仲の良い友達なら

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/09(月) 17:39:09 

    >>131
    世間一般ではそれを「嫌がらせ」とは言わないから。これだからひねくれものは・・・。

    +12

    -4

  • 149. 匿名 2020/11/09(月) 17:40:04 

    >>98
    >写真付き年賀状への発狂っぷりとかもすごいw

    単に子供の写真に興味ない人も世の中には沢山いるけど
    一言でもそう言おうものなら
    「ぎゃあああ!妬まれた!発狂されたあああ!!」って思う
    既婚者も多いよ。ガルちゃんで沢山みた。

    +13

    -9

  • 150. 匿名 2020/11/09(月) 17:41:17 

    少なくともここで発狂してるおばさんと子どもは揃ってブスだから写真見たくない。
    年始早々送られてきた人、ドンマイ★★

    +4

    -5

  • 151. 匿名 2020/11/09(月) 17:41:30 

    >>119
    人の年賀状にどうこう言う前にその性格どうにかしたら?

    +19

    -5

  • 152. 匿名 2020/11/09(月) 17:42:01 

    何年も付き合ってきて私が子供苦手なの知ってるはずなのに自分の子供は大丈夫だと思っている友人

    友達本人には子供苦手だから会いたくないって言えなくて断りまくってる
    しかもいつも私の家に遊びに来ようとするし

    +41

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/09(月) 17:42:37 

    >>13
    >>13
    ブサイクになっとるやんけ!

    +159

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/09(月) 17:42:59 

    >>105
    数年前の年賀と届いた年賀の写真を見比べて、勝手に
    こんなに大きくなって…と親戚気分で染々とする

    +21

    -2

  • 155. 匿名 2020/11/09(月) 17:43:06 

    がるちゃん民は結婚してもしてなくても疎遠にされる側

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/09(月) 17:43:13 

    >>140
    >そういう連絡しなかったらしなかったでうるさいのにね…

    それ!その手の人は劣等感や被害妄想こじらせてるから、どちらにしろグチグチ言うと思うわ。

    +19

    -2

  • 157. 匿名 2020/11/09(月) 17:43:57 

    久しぶりにあった子持ち既婚者の友人、学生時代のことも、卒業後に会った時のことも殆んどなーんも覚えてなかった(笑)
    出産すると世界が変わるというのはこういう事なのか?と衝撃受けましたが、元気一杯のお子さんの育児に苦労している様子で、独身の自分には分からない事もあるし、話が合わなくなるのも仕方ないと思いました

    +32

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/09(月) 17:45:12 

    ここ見てるとがる民は空気読めないから嫌われたり疎遠にされてしまったのは自業自得だと思うのね! 主は知らんが

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/09(月) 17:45:12 

    >>109>>98の言う行動しているのが図星だったんだろうねw

    噛みつき方がもうw

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/09(月) 17:46:20 

    すごい発狂ぷり笑 

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/09(月) 17:46:47 

    亭主関白で、家事を完璧にこなせと言うような男は減ったとは言え、好き勝手に遊びに出られる女は独身が思ってるより少ないんだよ。
    夫婦はお互いが気を遣い合わないとうまくいかない。
    ましてや子どもが出来たら毎日目が回るくらい忙しくて、病院だのなんだの、どうしても必要な時に親や旦那に子どもを預けることもあって、さらに遊びに行くから預かってとは言えない事も。
    仕事をしている友人に合わせるなら、夜や休日には出にくいし、子供の年齢によっては、ママじゃないとガン泣きする子もいるからね。そうなると、やっぱり子供を優先して、会わなくなる。
    友情がなくなったわけじゃないんだけどね。

    +42

    -3

  • 162. 匿名 2020/11/09(月) 17:47:53 

    >>140

    そういう文句言う人ってさ、既婚者が配慮したらしたで今度は「私にだけ報告がない、年賀状がない!バカにされてる!」ってがるちゃんとかで騒いでそうだよね。

    +21

    -5

  • 163. 匿名 2020/11/09(月) 17:47:55 

    >>128
    ペットとか送る感覚で全然写真送ってくれて構わないんだけど、毎回旦那と子供のツーショットなんだよね。旅行行きましたー。とか何もかもその友達は写ってない写真。

    自慢の家族なのかも知れないけど、こっちは兼業で毎日忙しいし、いい加減うんざり。あんたの旦那と子供に興味はないよー!って思うし、周りからも嫌われてる。

    +13

    -6

  • 164. 匿名 2020/11/09(月) 17:48:43 

    >>11
    友達がこう言っちゃう人なら縁は切れる

    +408

    -14

  • 165. 匿名 2020/11/09(月) 17:49:48 

    >>70
    ガチの選択子なしなんだけど、できないのに選択のふりしてるのかもな…なんて友達に思われてたら嫌すぎる。難しいね。

    +32

    -1

  • 166. 匿名 2020/11/09(月) 17:50:28 


    忙しいんだもん
    疎遠になるよねー

    遊び歩いてたらまずダンナに
    怒られちゃう

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2020/11/09(月) 17:53:31 

    >>1
    こんなもん、というか独身なら独身同士で気ままに遊べばいいじゃない
    家庭持つと気軽に遊びに行けないもの
    誘われないと口実作れないんだよ
    確実に壁があるよ
    これは子持ち同士でもそうだよ
    特に夜出歩くことはまずないよ
    誰かの妻になるって、見えないもので縛られる感覚だよ
    夜出歩くことの代償考えたら自ずとそうなる
    50代以降の方が身軽に出歩けるような気がする

    +50

    -6

  • 168. 匿名 2020/11/09(月) 17:53:42 

    >>28
    世の中の子持ち主婦が全員貧乏なわけではないのよ…

    +47

    -24

  • 169. 匿名 2020/11/09(月) 17:55:12 

    >>13
    嫌だっ
    最悪www
    いや、可愛いんだけどさww

    +111

    -3

  • 170. 匿名 2020/11/09(月) 17:55:35 

    >>1
    「女の友情」がどうのこうのってことではないよ。
    べつに不仲になるわけでもないし。
    生活環境や立場が異なれば、仕方のないこと。
    主婦と独身とでは、話したいことも違う。

    疎遠になる時期があっても、年とってから
    付き合いが復活することも大いにあると思う。
    それまでは自分なりに新たな友達を作って
    楽しめばいいと思うよ。


    +16

    -5

  • 171. 匿名 2020/11/09(月) 17:56:05 

    結婚すると急に人柄変わる人って本当にいるんだね…
    結婚するまで彼氏もできたことない子が既婚マウント?取るようになって疎遠に
    今年の初めごろに急に出産しました&地方に引っ越しました報告
    私たち家族は子供と一緒に空気の綺麗な田舎に引っ越します!東京で働いてる人たちかわいそう!コロナから逃げたかったらお前らも田舎に引っ越せばー⁉︎
    みたいなLINEが来てみんなドン引き…
    その子を外したグループ作っちゃった
    そのグループには結婚して東京に家を買ってる人もいたから、こんなに無神経すぎる言葉が出てくるなんて、子供と一緒に良心も産み捨てちゃったんだろうか

    +44

    -3

  • 172. 匿名 2020/11/09(月) 17:56:24 

    まじでなかなかのドブスの友達が30代後半でデキ婚したんだけど、子供産まれるまでは本当に嫉妬に狂ってたよ。タイムラインとかで子供の画像あげてる子は全員ブロックとかね。

    でも実際には子供が産まれてからは、個人で子供のムービーめっちゃ送ってくる!どないやねん!って笑っちゃうよ。もう。笑

    +31

    -3

  • 173. 匿名 2020/11/09(月) 17:58:15 

    >>172
    子供生まれたら急に勝ち組?になった気の人いるよね
    子供なんて大体の人が普通にいるのに

    +24

    -7

  • 174. 匿名 2020/11/09(月) 17:59:11 

    >>43
    多分向こうも会いたくないからそう言ってるんだと思う

    +79

    -5

  • 175. 匿名 2020/11/09(月) 18:03:52 

    マウンティングしてきた人とは疎遠になった。
    変わらない人とは会う頻度は減るけど、連絡はとってる。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/09(月) 18:04:24 

    >>1
    結婚しようが独身であろうが年齢を重ねれば生活スタイルは変わっていくんだから、会う回数が減った=友情が薄れたとは違うと思うけどな
    会わなきゃ縁が切れる関係性だったってだけのことよ
    本当に仲良い関係って、お互いいつでも連絡取れるしーってな感じでいるから、気付けばかなり連絡してない!みたいなことがよくあったりするよ

    +28

    -2

  • 177. 匿名 2020/11/09(月) 18:04:58 

    女の友情嘆いてる人、男と比べても仕方ないよ。結婚したら女性の方が環境の変化も拘束時間も負担が多いから、子供がいたら尚更だし。

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/09(月) 18:06:29 

    >>88
    化粧品の話するかな 海外ドラマとか

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/09(月) 18:07:10 

    >>36
    わかる気がする笑
    子供いない既婚の友達が旦那のごはん作らないと〜とか言うけど、いい大人なんだから食事くらい1人でどうにかならんのか?と思う
    子供いるならわかるんだけどね…

    +58

    -20

  • 180. 匿名 2020/11/09(月) 18:08:45 

    う~~ん、これは仕方がないかもね。
    お互いに結婚して子供ができたら子育てとかもあるし親戚のお付き合いとか。
    子供の学校の繋がりとかで新しい出会いやお付き合いもあるし。
    どの時代も同じと思うけどある程度子育てが落ち着いて中にはそのずっと先のことだけど還暦むかえたくらいで「またゆっくり会おう」ってなる。
    時間が経っても本当に仲が良い友達だったらそういうもんじゃないかな。
    しょっちゅう会うだけが友達じゃないしね。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/09(月) 18:09:03 

    >>11
    こういうこと言う人嫌なんだよ

    +321

    -14

  • 182. 匿名 2020/11/09(月) 18:10:56 

    友達とは遊びたいけど夜は無理だし、子供連れてゆっくりランチもお喋りもできないから、こっちから誘っても、つまんないなって思われたら…て考えると誘えない。夕方には晩ごはんの準備、子供の昼寝時間とか時間がないんだよな…

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/09(月) 18:11:08 

    >>19
    生ハムよりうすい  言いたかっただけだろw

    +51

    -2

  • 184. 匿名 2020/11/09(月) 18:11:38 

    >>181
    結婚しないとわからない。が本当余計だよね。笑

    +121

    -1

  • 185. 匿名 2020/11/09(月) 18:13:10 

    アラサー子持ちだけど子どもは必ず預けて友達と遊んでる。最近はSkypeで飲み会できるから気軽に話せてる。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/09(月) 18:14:53 

    >>184
    そう!いちいち言わなくても、独身の人より既婚者子持ちの方が忙しいのは想像つくのにね

    +95

    -2

  • 187. 匿名 2020/11/09(月) 18:17:12 

    >>157
    昔の事が全然思い出せなくなったよ。
    世界というか別の何かに生まれ変わったと、自分では思って納得してる。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/09(月) 18:17:18 

    それが全てとは限らないよね?
    独身女性に失礼だと思うよ。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/09(月) 18:18:53 

    >>136
    私も!
    色々聞きたいし話して発散してもらえるなら全然、大丈夫!

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/09(月) 18:19:00 

    疎遠になりますね

    結婚後は変わらず会ってたけど、子供産まれたらそうもいかない。
    誘われても私は行かなくなりました💦
    2人だけならいいんだけど、子持ちグループの集まりに誘われても疲れて無理💦💦友達は好きだし大事だから悲しいけど仕方ない

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/09(月) 18:20:01 

    結婚してからならまだいいよ
    男が出来た途端連絡無くなる人とかも多いし

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/09(月) 18:20:28 

    こちらが既婚子持ちの場合で、多分みんな気遣うだろうなと思うし遊びたかったらこっちから誘うことが多いかなぁ。
    でも親友だと思ってた友人が、子供が出来てからこっちから遊びに誘っても全然話に乗ってこなくなって誕生日プレゼントのお返しや年賀状も全くくれなくなったので何が気に入らないのか分からないけどそれまでの人だったなと思ってそれっきりです。

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/09(月) 18:22:32 

    >>190
    あ、↑私は独身側

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/09(月) 18:24:44 

    >>1
    皆んな子供産まれても初めは定期的に遊んでたけど、子供が小学生以上になったらそれぞれ地元のママさんコミュニティに変化していき、徐々に減り今では会わなくなりましたね。
    会わなくなってもう10年かも。
    ただ年賀状だけは何故か続いてる。
    毎回一言が「今年こそ会おうね!」w

    +55

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/09(月) 18:26:46 

    誘って会ってくれるなら良いお友達だと思うけどな。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/09(月) 18:29:43 

    友達20歳で結婚して一瞬疎遠にはなったけどまた連絡くるようになったし最近は離婚したせいか月一で遊び行ったりしてる
    離婚はあれだけどまた会えるようになったの素直に嬉しい

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/09(月) 18:29:56 

    >>179
    作って食べさせてあげたいと思うものだよ。旦那さんを大事にしてる証拠じゃないかな。

    +63

    -22

  • 198. 匿名 2020/11/09(月) 18:32:09 

    >>184
    嫌味っぽいよね

    +72

    -3

  • 199. 匿名 2020/11/09(月) 18:33:50 

    >>52
    私も同じ。
    最近段々と子供が中学生になってきて
    会えるように変わってきてるよ😃

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/09(月) 18:34:49 

    夜の外出のハードルの高さ。
    まずダンナのシフト調整、
    ご飯準備してお風呂入れて、泣き叫ぶ子供達をなだめてやっと出る。
    昼間にしても、独身の友達に10時に待ち合わせってのも申し訳なくて、だんだんと疎遠に。

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/09(月) 18:34:55 

    人によるよね。
    私もアラサー独身だけど、子持ちの幼馴染だけとは会ってる。割と近いし家に言っておしゃべりだけどね。
    実家が近くで実家同士が仲良いし、子供関係の話し以外が沢山ある。私が仕事で学校系に行くから内容についていけるし。

    他の子持ち友達とは疎遠になってる。特に育休や専業だとやっぱ話しネタが子供のいる生活ネタばかりになるから、こっちも相手も気を使うしネタ切れする。

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/09(月) 18:34:59 

    >>188
    結婚だけだと変わらずランチしたり連絡とるこはいるけど
    家庭だけになるタイプは結婚式のあと連絡こなくなる
    後者は後味悪い

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2020/11/09(月) 18:36:32 

    >>4
    これが鬼滅の刃?

    +6

    -34

  • 204. 匿名 2020/11/09(月) 18:38:18 

    >>11
    それ言われたら縁切るわー。

    ちなみに私は結婚してるけど旦那がすごく料理してくれるから独身のときよりむしろ忙しくないです。

    +249

    -31

  • 205. 匿名 2020/11/09(月) 18:40:12 

    >>184
    そこが一番の重要ポイントとして書いたのだと思うよ笑
    それが言いたかっただけ。友達側から縁切っていい相手。

    +86

    -3

  • 206. 匿名 2020/11/09(月) 18:40:29 

    >>203
    BLEACHでないかしら?

    +24

    -1

  • 207. 匿名 2020/11/09(月) 18:46:56 

    >>204
    いいな〜
    結婚するなら料理できるひとがいい!

    +70

    -2

  • 208. 匿名 2020/11/09(月) 18:50:00 

    そういうもん
    と言うか、友達が家族優先してなかったらそれはそれで心配
    また会えた時に楽しく過ごせればそれでいいし
    友達ってそれ以上を求めるものかな?

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2020/11/09(月) 18:51:38 

    結婚、出産を機に独身の友人とはどんどん過疎になっていきました。結局は環境が似たような人と仲良くなりますよね。

    +12

    -1

  • 210. 匿名 2020/11/09(月) 18:52:52 

    >>11
    使えない男と結婚したんだねぇ
    私は働いて家事もしてご飯も作ってくれる男と結婚したから結婚生活の方が楽なんだよぉ
    まじで結婚相手によるからこんなことわざわざ言わない

    +234

    -35

  • 211. 匿名 2020/11/09(月) 18:53:34 

    女の友情って言うけど…
    男の人でたまに結婚しても友達大事にし過ぎる(と言うか変わらないノリのまま)人っているけど無責任だなーって思う
    奥さん家で子育てしてて寝不足になってるのに飲み会全参加とか友達同士の旅行に行っちゃうとか。
    妹の旦那が臨月の妹を置いて年末年始に毎年恒例だからって友達と旅行に行ったんだけど
    馬鹿なのかな?って思った
    立場が変わっても優先順位変えられない人はそれはそれでどうかと思う

    +74

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/09(月) 18:53:40 

    >>76
    結婚して、愚痴に見せかけたのろけばかり話す友達は距離を置きたくなりますよ。ずっとだと話を聞くのが辛いです。

    +22

    -1

  • 213. 匿名 2020/11/09(月) 18:55:30 

    >>5
    本人の意思による優先順位ではなくて、やりたいことなのか、自分がしなければならないことなのかの優先順位だよね。
    女は結婚したら自分のやりたいことは後回しにしないと家庭が成り立たないもの。本当は急な友達の誘いがあったら即答で行くーとか独身の頃みたいに自分最優先にして言いたいよ。

    +114

    -2

  • 214. 匿名 2020/11/09(月) 18:55:54 

    >>11
    こう言われたら、「あっそうですか。じゃあもういいよ。」

    てなる。

    +232

    -5

  • 215. 匿名 2020/11/09(月) 18:57:37 

    結婚してても子なしだから独身の友達と週一で遊んでる!!
    結婚よりも子どもがいるかどうかじゃない?
    私は子持ちとは遊ばなくなったよ
    ほぼ子どもの話だし子どもに話遮られるし友達のことは好きだけど友達の子どもには興味ないから正直つまらない。私からしたら友達の子どもは友達の母親くらいどうでもいい存在なの。

    +46

    -1

  • 216. 匿名 2020/11/09(月) 19:02:54 

    >>39
    だったら連絡とれば?

    +17

    -27

  • 217. 匿名 2020/11/09(月) 19:11:47 

    友達はいるけど、どうでも良い。遊んでも遊ばなくても。それで既婚で変わったかどうかなんてわざわざ考察しないなぁー。だって、人生において絶対に必要なのって友達じゃないもん。

    +17

    -1

  • 218. 匿名 2020/11/09(月) 19:14:43 

    >>25
    離婚して会う度に「どう?」と言われました
    すっごく嫌だった 色々ありますね

    +56

    -3

  • 219. 匿名 2020/11/09(月) 19:14:51 

    友人 結婚、出産
       ↓
    私  ご祝儀渡す
       ↓
    忙しかったり、話合わなくてだんだん疎遠になる
       ↓
    私  結婚
       ↓
    連絡とってないためご祝儀ない


    みんながみんな疎遠にはならないけどこのパターン時々ある。
    遊ばなくなるのもお祝いしてもらえないのも悲しい。
    友達より結婚遅いとこうなるのかな。

    +67

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/09(月) 19:16:55 

    私は子どもがいないので、結婚しても仲の良い友達とは普通に会ってます。でも子どもがいたらそんな訳にはいかないですよね。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/09(月) 19:18:23 

    50代です。
    私は晩婚だったので先に結婚して子供が出来た友達とは
    どんどん疎遠になりました。
    私は子供が出来なかったので結局溝が埋まらないままです。
    いまでも独身の友達は遠慮して全然連絡してきません。

    いま会ってるのは同じように子供のいない友達だけです。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/09(月) 19:20:54 

    >>45
    それはわかるかも。
    行く店も限定されるし。

    +85

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/09(月) 19:25:56 

    >>221
    独身の友達を誘わないのはなぜですか?

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/09(月) 19:27:49 

    子供の機嫌や体調、準備に手間取ったりと時間が読めなくなってしまったからこちらからは誘えないなぁ。迷惑だろうし、気を遣わせてしまうからね。
    連絡する度に、会おうよって言いたいんだけど場所も時間もこちら都合だとせっかくの休みを無駄にさせてしまう気もして社交辞令的にも会おうって言えなくなっちゃったな。
    それで結局、大人は旦那としか話さないから旦那か子供の話題しか無いしという悪循環。友達の恋バナは聞きたいけど、オッサンと子供の日常なんて日曜18時半からのアニメで充分だものね。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/09(月) 19:33:05 

    独身だから自分の車にチャイルドシートなんて付けてないんだけど、既婚の友人が平気で1歳の子どもと一緒に車に乗ってくるのがすごく怖くてこっちから距離置くようになった

    +14

    -1

  • 226. 匿名 2020/11/09(月) 19:40:17 

    子供がいるから、と待ち合わせ場所がその子の家の最寄り(何もない)
    家につくやいなや、子供を放置して私が子守りみたいな雰囲気

    預けられないのはわかるけど、毎回これだと会う気はなくす

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/09(月) 19:40:29 

    >>1
    そんなもんだよ。結婚しても子供いるかいないかでも会わなくなってくるし。私は仲間内で私だけ子供いないんだけどみんなが気使ってるの分かったから自分から連絡切ったよ。ラインも消したし番号も変えた。いらない気使わせて迷惑かなと思ってさ

    +11

    -7

  • 228. 匿名 2020/11/09(月) 19:42:49 

    >>203
    違うってww
    BLEACHだよ

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2020/11/09(月) 19:44:32 

    >>114
    >>131
    あなた、やたら「頭悪い」とか連投してるけどさ
    あなたみたいな色々こじらせてそうな独身の機嫌に毎回合わせないと「頭悪い」認定なの?

    随分勝手だね
    あなたの方がよほど頭悪そうだよ
    幸せな人は、あなたみたいなのが周りにいたら何にも話せないよね

    +14

    -6

  • 230. 匿名 2020/11/09(月) 19:46:41 

    >>1
    まぁ女の人は育児とかもあるし仕方ないよね、、
    自分も結婚した友達とは疎遠になっちゃったよ

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2020/11/09(月) 19:49:53 

    >>206
    >>228
    そうなのか、ありがとう。有名マンガといえば、今は鬼滅かなと思って。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/09(月) 19:51:22 

    >>1
    私、アラサー未婚だけど職場で仲良くなった人はみんな既婚子持ちだよ。なんか、既婚の人のほうが話が合うw 私、旦那さんの話や子供さんの話聞くのも好きだし。
    でも逆に元々仲良かった友達は、結婚したり子供できたりしちゃうと疎遠になっちゃった。

    +14

    -1

  • 233. 匿名 2020/11/09(月) 19:51:48 

    2人目出産後の育休中です。
    今はどうしても子供連れになってしまうので
    誘ってもいいのかな?っと
    気をつかってしまって
    誘ってくれて子連れでもいいという
    独身の友だちとだけ遊びます。
    復帰して保育園に行きだして
    大人だけで遊べるようになったら誘うと思う。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/09(月) 19:53:00 

    >>124
    本当それ
    年賀状に発狂とかバカみたい

    +19

    -3

  • 235. 匿名 2020/11/09(月) 19:54:19 

    >>19
    その場その場で友達が簡単に作れる人なら、こういう感覚でも良いのかもね。

    私には難しそうだけど。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/09(月) 19:54:44 

    >>105
    友達からの幸せなイベント(結婚、出産など)の報告や年賀状の写真見る度にキレているような人達って仮にいつか結婚できたとしてもその頃には友達なんて誰もいなそうだよねw

    で、また文句言ってそうw

    +22

    -3

  • 237. 匿名 2020/11/09(月) 19:56:37 

    >>204
    分かりますw
    1人暮らしからの、結婚して2人になると
    夫と家事分担できるので、今の方が楽!

    +47

    -3

  • 238. 匿名 2020/11/09(月) 19:58:05 

    >>149
    がるちゃんで異常な位に発狂しているような人達のコメント見たらそりゃそういう感想になるわ

    +8

    -2

  • 239. 匿名 2020/11/09(月) 19:59:46 

    結婚前頻繁に遊んでた4人組。
    同時期に私ともうひとりが結婚し、出産。
    そしたら、私抜きの3人で集まってて、旅行にも行ってた。何かした覚えがなくて最近悩んでる。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/09(月) 20:04:11 

    女の友情に限らないよ。うちの夫は、そりゃまあ友達いないよ。いま。10年ぶりにあっても昔通りに笑えるのが友達。いまあっちが大変なのを思いやろうよ。

    +3

    -4

  • 241. 匿名 2020/11/09(月) 20:05:16 

    >>216
    連絡は取ってるけど簡単に会いづらいってことだよ

    +38

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/09(月) 20:05:50 

    立場が変わると友達も変わると思う。

    +4

    -2

  • 243. 匿名 2020/11/09(月) 20:24:01 

    >>236
    今の自分の立場でしか考えられない人は、多様性が認められない、想像力が低い人なんだと思ってる。

    +16

    -1

  • 244. 匿名 2020/11/09(月) 20:25:11 

    >>232
    そりゃ仕事とはいえ今の環境を一部共有してるし頻繁に気軽にちょっとしか話もしやすいし会話の内容も共通しやすいからそういうものでは
    学生時代の友達とは難しいね。女性は年齢と共に生活環境が変わっていくし、それぞれのコミュニティーで流行ってるものや話題が離れてる自分と同じとは限らないから

    +10

    -2

  • 245. 匿名 2020/11/09(月) 20:26:04 

    それぞれ事情があったり生活スタイルも女性は変わりやすいけど結婚して子供産んでも子供預けて独身の友人と遊ぶ!逆にママ友だと子供抜きで遊ぶことがなかなかないので独身の友人と遊ぶほうが楽しい

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/09(月) 20:29:36 

    >>76
    それもあるけど旦那や子供の話ばっかりされたくないよ。
    私も子持ちだけど面倒だと思う

    +30

    -1

  • 247. 匿名 2020/11/09(月) 20:30:08 

    結婚して疎遠になる友人もいれば、会う頻度は減ったものの交友関係が続いている友人もいますよ(^^)
    ただ、やはり子連れだとゆっくり話は出来ません💦
    子供は好きなので、一緒に連れてきてくれてもいいのですが正直、たまにはゆっくり話したいなぁと思う事もあります(^^;)

    +14

    -2

  • 248. 匿名 2020/11/09(月) 20:30:53 

    >>241
    既婚、独身関係なく会う時は日にちだけは1ヶ月前くらいから決めるから会いにくいとかはないかな…
    1ヶ月以上前から日にち調整してるのに予定合わないなら会いにくいけど

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/09(月) 20:34:46 

    >>67
    少しの気遣いと思いやり……
    とても大切でその通りですね。

    難しいのは、お互いに……のところ。
    いつも一方通行なので、続かない。

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/09(月) 20:35:02 

    子供産まれたから見に来いって言われたけど行かない・・・

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2020/11/09(月) 20:36:40 

    >>28
    羨ましくないでしょ

    +11

    -12

  • 252. 匿名 2020/11/09(月) 20:38:10 

    >>28
    独身=自由に使えるお金がある
    既婚=お金に余裕がないっていうのは今の時代違うと思う

    +33

    -14

  • 253. 匿名 2020/11/09(月) 20:39:55 

    >>61
    遊べない私、家庭優先の私、自分を犠牲にしている私に酔ってる人っているんだよね。うざいわ

    +57

    -5

  • 254. 匿名 2020/11/09(月) 20:41:26 

    >>61
    結婚したくらいでどんだけお高く止まってんだろ。

    +71

    -2

  • 255. 匿名 2020/11/09(月) 20:41:33 

    >>91
    同意します。

    母親の時代と今は多分少し違うかもしれません。

    今って、女性の生き方が様々だから、年齢重ねても一斉に暇にならず、仕事に邁進してたり、子どもがまだ幼かったりで、離婚やシングルで生活大変だだたり…

    変わらぬ友情で、年重ねて復活って、難しいな。私は。

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/09(月) 20:41:42 

    >>131
    なんか自分の頭にコンプがありそうな言い方
    痛々しい

    +7

    -2

  • 257. 匿名 2020/11/09(月) 20:44:20 

    >>143
    嫌な友達だね
    私絶対そういうのしないように気をつけてる
    自分も独身の時、既婚の友達は一切子供や旦那の話しなくてお互いの好きなコナンの話ばかりしてたw
    一方的な話ばかりする人ってつまんないよね

    +50

    -2

  • 258. 匿名 2020/11/09(月) 20:46:02 

    >>143
    つまんない会だね〜
    子供と一緒に集まっても子供が小さいうちは何か悪さしないかハラハラするし心から楽しめなくて気疲れだけしてた。
    独身の友達と会う時は預けるかいない時のみ
    その方が私も楽しめるし

    +33

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/09(月) 20:46:51 

    >>120
    一度も遊んだことのない知り合い程度なのに律儀に結婚式やら子どもの写真ついた年賀状を送ってくる人がいて
    いつもげんなりしている…こんなの配ってどうするんだろうってw
    でもなかなか会わなくなってもいっときでも親しかった人なら近況報告はやっぱり嬉しい。

    +21

    -1

  • 260. 匿名 2020/11/09(月) 20:48:01 

    >>109
    思いやりで、特別に写真無しの送って来られる方が嫌なんですけど…

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/09(月) 20:50:42 

    2人目出産後の育休中です。
    今はどうしても子供連れになってしまうので
    誘ってもいいのかな?っと
    気をつかってしまって
    誘ってくれて子連れでもいいという
    独身の友だちとだけ遊びます。
    復帰して保育園に行きだして
    大人だけで遊べるようになったら誘うと思う。

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2020/11/09(月) 20:51:08 

    >>143
    悲しいね、大人になっても集まれる位の友だちなのに。
    しんどかったら無理して会う必要もないと思うよ。
    余計なお世話だけど、お身体大事にね。

    +36

    -1

  • 263. 匿名 2020/11/09(月) 20:52:05 

    >>248
    私なら、子供いたら前もっての約束のがしんどい!体調不良などでドタキャンになることもあるから。管理できてる近日でこの日どう!よっしゃ行ける!で会うのがお互いストレスフリー

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/09(月) 20:53:49 

    >>263
    なるほどね〜!
    今子供が小学生になって冬以外で急に体調崩すことが少なくなったからそうしてました。
    シフト制の仕事してるので休み合わせないと合わないってのもあるけど

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/09(月) 20:54:07 

    >>143
    相容れない時ってあるよね…
    子供いると、生活の中心が子供になっちゃって
    悩むのも、疲れるのも、幸せなのも子供とだから
    私も話さないけど、自分のことみたいなもんだから、本当は話したい

    +41

    -2

  • 266. 匿名 2020/11/09(月) 20:55:00 

    >>1
    同じくアラサー独身です。
    私の場合定期的に会おうとなるんですが、友達の子供のお守りみたいな立ち位置になって友達に会ってるんだか友達の子供に会ってるんだかわからなくなるので最近は会うの拒否してる。
    私みたいなのはダメそうだけど、お互い思いやり持っていれば一時疎遠になっても復活すると思いますよ。

    +46

    -2

  • 267. 匿名 2020/11/09(月) 20:55:27 

    >>265
    すごいね…

    +5

    -7

  • 268. 匿名 2020/11/09(月) 20:58:07 

    >>1
    友情ってこんなもんかじゃなくて、ほんとに忙しいんだよ!子供いたり、仕事もしてたりしたらもっと。ちょっと時間空けば疲れてて休みたいし、家族の時間欲しいし。独身とは、お金の使い方も時間の使い方も全然違うよ。一緒の気になられると相手を困らせるだけ。ほんとの友達なら、相手に合わせてあげて。頻繁な連絡や長時間一緒にいることも無理だな。

    +13

    -23

  • 269. 匿名 2020/11/09(月) 20:59:36 

    >>268
    え、だるすぎ
    相手に求めるばっかであなたは相手に寄り添わないんだ?
    みんな忙しいし疲れてるのは同じだよ。

    +25

    -5

  • 270. 匿名 2020/11/09(月) 21:00:16 

    そんなもん。
    で、独身相手に訳の分からんマウントとってくる。
    既婚者と子持ちは偉いらしい。

    +6

    -7

  • 271. 匿名 2020/11/09(月) 21:03:31 

    >>268
    既婚だし子どももいるけどあんたみたいなのと一緒にされたくないわ。みんなそれぞれの立場で忙しいし、時間は作るものなんだよ。

    +22

    -2

  • 272. 匿名 2020/11/09(月) 21:03:35 

    >>98
    人と比べて羨んだり妬んだりする人生って生きづらそうだし、大変そうだよね。
    順風満帆に見える人でも、見えないところでは色々とあるっていう想像力にも欠けるし、そう考える余裕すらないんだろうなって。

    +10

    -2

  • 273. 匿名 2020/11/09(月) 21:03:53 

    >>249
    自分が会いたい、友達を続けて行きたいと思っているから関係を大切にしようとしてるだけ。
    だから、同じように想ってくれている人とだけ繋がれれば良い。
    相手に多くを期待しない。去るものは追わないようにしています。
    独身、既婚、子持ち等々それぞれ立場は違うけど、有難いことに四半世紀以上続いています。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/09(月) 21:06:28 

    >>268
    そんなに忙しくて少しの時間も休みたいのにガルちゃんに書き込んでるんだ?
    忙しいのはあなたの要領の悪さだから日々の生活見直してみたらいいと思う。カリカリしてたら旦那も子供も嫌になっちゃうよ?

    +22

    -2

  • 275. 匿名 2020/11/09(月) 21:14:29 

    >>81
    私も同世代ですが、この年頃って人生の中で変化が多い時期だし難しいですよね。でも私が友達なら主さんのように考えてくれてると嬉しいです。お友達と長いお付き合いができるといいですね。

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/09(月) 21:17:32 

    仕方ないよ。
    子育てから解放されたらゆっくり会おう。

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2020/11/09(月) 21:20:34 

    >>214
    あっそうですか(一生お家で家事してろ)

    +22

    -1

  • 278. 匿名 2020/11/09(月) 21:21:01 

    >>27
    そう!そうなんだよね!!
    決して蔑ろにしてる訳じゃなくてさ、本当は誘いたいし遊びたいんだけど、子どもが小さいと預け先の問題もあるし、預けられなければ連れて行かざるを得ないけど、うるさいし迷惑だろうし、とか独身の友だちなら変にマウンティングって思われたらどうしよう、とか色々考えてたら結局誘うタイミングなくなってしまうし、子持ちの友だちの方が環境的に近いから誘いやすくなってしまうんだよね。
    当日熱が急に出てドタキャンもなくはないしさ。

    本当はもっと誘いたいし会いたいんだって思ってる事は知っててくれたら嬉しいな。

    +136

    -12

  • 279. 匿名 2020/11/09(月) 21:21:51 

    >>254
    本当それ。
    私とあなたは住む世界違うのよみたいな感じだったよ。

    +34

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/09(月) 21:26:19 

    >>11
    独身の時からきちんと全部こなしてるから旦那の分一人増えたくらいどうってことないけどなー。あなたのやり方が悪いんじゃない?

    +74

    -11

  • 281. 匿名 2020/11/09(月) 21:29:52 

    >>1
    女性は男性に比べてライフステージの変化が大きく生き方も多様化してますよね。
    既婚・未婚
    専業主婦・兼業主婦
    子あり・子なし
    というように。

    就職や結婚によって経済格差も。

    女性は自分と同じような立場や環境の人とお付き合いしがちになると思うので仕方ないかなと感じています。

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/09(月) 21:33:10 

    今1歳児を育ててるけど、友達と会いたいよ。
    なんか子供産んでから外の世界と離れてる気がする。
    だから頻繁ではないけど、休日独身の友達誘ってランチ行くよ。相手からは誘いづらいと思うから私から誘ってる。
    子供は旦那に見てもらって。
    その時だけは子供のことは忘れていつもよりオシャレして楽しんでる。
    私はこの時間があるからリフレッシュできてる気がする。
    だから子供産んでも変わらず会ってくれる友達には感謝してる。

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/09(月) 21:36:15 

    私は20代で結婚しました。
    独身の友達は既婚者の自分と遊んでも楽しくないだろうなと思って遠慮してました。
    既婚者の自分に合わせてくれたり、気を遣わせることも多いかと。
    付き合いをやめたいとかではないではないからたまには遊ぶようにしてた。

    +4

    -2

  • 284. 匿名 2020/11/09(月) 21:37:04 

    結婚した女は例外なく独身をバカにしてゴミ扱いするからね。
    がルちゃん見ればわかるじゃん。
    こっちから切ってやればいい。

    +5

    -11

  • 285. 匿名 2020/11/09(月) 21:37:26 

    >>179
    そりゃ誰でも自分の飯くらい自分で用意出来るよ笑
    旦那を大事にしてるだけよ。

    +67

    -9

  • 286. 匿名 2020/11/09(月) 21:37:35 

    >>9
    子供が居る人と居ない人は老後も話が合わないと思う
    孫とか居ないしね

    +90

    -2

  • 287. 匿名 2020/11/09(月) 21:46:58 

    >>286
    子供どころか今度は孫がいるかいないかでも話に入らなくて気まずい思いしてる人もいるらしい。女は大変だね。

    +54

    -2

  • 288. 匿名 2020/11/09(月) 21:50:39 

    こちらは正社員、向こうは子持ち専業主婦。
    彼女自身販売職でバリバリ働いてた経験があるから、仕事の相談を真剣にしてたんだけど、
    合間合間に喋れない、小さい子供にもそのこと語りかけてる。
    大人同士で話したいわ。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/09(月) 21:52:08 

    >>29
    私も同じです😖
    中学・高校・大学、それぞれで毎日ずーっと一緒にいる友達がいたけど、卒業したら一切没交渉😅

    なんででしょうね💦

    +124

    -1

  • 290. 匿名 2020/11/09(月) 21:52:16 

    大人同士ゆっくり話したいのに子供も連れてくるねーってなったら白紙にしたことある。
    私も子供いるけど子供抜きで息抜きしたいもん

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/09(月) 21:53:15 

    >>248
    上の方も言ってるけど、小さい子供いたら会う日にち決めてても急に会えなくなることなんてザラだからね…
    それで申し訳ないなってなって誘いづらいんだよね泣

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/09(月) 21:56:19 

    >>93
    たらこ唇もw
    女の子は父親に似るイメージだから、ある意味リアル(笑)

    +63

    -1

  • 293. 匿名 2020/11/09(月) 21:58:18 

    >>33

    コロナ禍で、遊び場にものすごく困ったから、きっと『どこで遊ばせてる?』とかの話の流れで子持ち同士で遊ぶことになっただけだと思う😖

    幼い子でも、お友達と遊ばせるとすごく楽しそうなのよね...😖

    +73

    -3

  • 294. 匿名 2020/11/09(月) 21:58:39 

    >>287
    子育て世代だからそこまで考えが及ばなかったけど、言われてみたらそうなるかも…
    母の周りも、孫いる人ばかりで孫いない人は集まりに参加してなかったみたいだけど、その方にも孫が産まれたら参加するようになったようです…
    勿論声掛けはずっとしてたみたいだし、中には独身だけどずっと参加する方もいるし…
    集まるという行為は生涯大変だ…

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/09(月) 22:00:16 

    >>278
    ナチュラルに独身下に見てますね‥
    なぜマウンティングだと思うのですか?

    +16

    -63

  • 296. 匿名 2020/11/09(月) 22:00:45 

    >>291季節関係なく園に通ってたら病気もらってきちゃいますね〜でもそれだとシフト制の私はずっと友達と会えないので勤務表組む前に予定聞いて段取り組みます!

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/09(月) 22:02:45 

    >>294
    うちの母も職場で孫の話題になるけど孫がいない人は黙って素知らぬふりをしてるそうなので母は自分から孫の話は振らないようにしてると聞きました。

    +24

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/09(月) 22:03:00 

    >>11
    まずさ「旦那のご飯の準備」ってあたりで変。
    夕飯は当番制にするべきでしょ。
    専業主婦ならまだ分かるけど。

    +29

    -38

  • 299. 匿名 2020/11/09(月) 22:06:27 

    自然にそうなる気がする。私は友達は大体疎遠というかたまに連絡とる程度だけど遠く離れていても従姉妹とは近い存在というか子供の事で話したりする。やっぱり友達って他人だから仕方がない。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/09(月) 22:07:02 

    友達を捨てたとかではなく、物理的にやることが増えて友達と会う時間が減るのです。

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2020/11/09(月) 22:07:36 

    >>11
    11の旦那ってさ多分一人じゃ何も出来ないんじゃない?
    椅子に座ったら食事が次々と準備されてクローゼット開けたら洗濯して畳まれた衣服が並んでたり。
    女が全部やってあげるからこういう何もできない男が出来上がるんだよな〜。

    +125

    -5

  • 302. 匿名 2020/11/09(月) 22:10:59 

    結婚だけならそんなに変わらないけど、子供産まれた友達とはやっぱ合わなくなるね。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/09(月) 22:12:26 

    他所の家庭の事情にそこまで突っかかるのは何故?
    別に誰が何しようがそこの家庭の自由だし、〜すべきとか他人に言われる筋合いもないけど…

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2020/11/09(月) 22:13:02 

    私は子供のいる専業主婦ですけど、子供のいない働いている既婚者に「待ち合わせ午前10:00でもいい?どうせなにもしてないもんね?」と言われてビックリしたわ。
    言っちゃいけないのかもだけど、子供がいない人にとっては専業主婦って何もしてないと思ってるんだね。10時って出て行こうと思えばできるけど、朝からバッタバタでなんなら前日から色々やっとかないと厳しいわ。

    +8

    -10

  • 305. 匿名 2020/11/09(月) 22:17:42 

    >>304
    え、じゃあ公園とか子供の遊びは何時から行ってたの?

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2020/11/09(月) 22:18:38 

    >>304
    どうせ何もしてないもんねは余計な言葉だけど10時の約束なんて余裕じゃない?

    +12

    -1

  • 307. 匿名 2020/11/09(月) 22:19:18 

    >>168
    お金ってより、子供産んだら所帯染みてキラキラしなくなるってことでは

    +32

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/09(月) 22:20:26 

    >>304
    前日に翌日の準備終わらせて自分がいつもより早起きするだけでいいのにそんなバタバタなるか…?単に要領悪いだけだと思うし自分の器がオーバーしてると判断するなら時間遅らせて貰えばいいのに。

    +5

    -2

  • 309. 匿名 2020/11/09(月) 22:21:11 

    >>304
    10時の約束でバッタバタって、
    どんだけ遅く起きてるの?

    +6

    -4

  • 310. 匿名 2020/11/09(月) 22:21:55 

    >>304
    その時間に限らず翌日出かける予定を予め決めているなら前日に段取りするって普通じゃ…?

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2020/11/09(月) 22:23:54 

    >>11
    専業主婦なの?
    共働きなら、何も家事しない男とよく結婚したなと思うよ。

    +75

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/09(月) 22:25:09 

    >>306
    304さんの家族構成がわからないけど、年子のお子さんとか小さい子2人いたら大変なのかなって想像。
    出掛ける前に限ってうんちしてオムツ替えたり、出掛けるのイヤ!とか愚図ったりとかさ…
    私はまだ一人しかいないけど、子ども小さかった頃は10時くらいに着くようにしよう〜っていうのは良かったけど、10時に待ち合わせね!っていう決まった時間はプレッシャーに感じた…

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/09(月) 22:26:03 

    >>174
    これ正解。
    旦那をダシにして距離取ることもある。

    +55

    -1

  • 314. 匿名 2020/11/09(月) 22:27:17 

    >>248
    自分 だ け のスケジュール管理なら出来るけど、その日に限って子供が高熱出したりとかよくある事じゃない?
    ドタキャンになっちゃうのとか考えると、そんな前から約束なんて無責任すぎてとてもじゃないけど出来ない。

    +10

    -3

  • 315. 匿名 2020/11/09(月) 22:27:35 

    >>312
    それを見越して早めに家を出ればいいだけだと思うしそうしてました。コメ主さんが10時はキツいと思うなら時間を変更するのも一つの作ですね。

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2020/11/09(月) 22:29:39 

    >>314
    前から計画たてることが無責任だと思われるとは…他の方にもコメントしてますが直近の予定を立てようとすると仕事がシフト制なので永遠に会えないんですよね。
    なので勤務希望を出す時に相手にお伺いたてて会う予定立ててます。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/09(月) 22:30:11 

    >>307
    角が立たないように、そう例えてるんだと思う…
    深く考えてはいけない

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/09(月) 22:33:17 

    >>316
    相手のお子さんが高熱出し、指定感染症かもしれないとしても、子供を預けて大切なお友達に合わせるわー。だって約束だもんね。
    感染したらごめんねーー
    てあなたのお友達が言ってた。

    +0

    -4

  • 319. 匿名 2020/11/09(月) 22:35:00 

    ぶっちゃけ、独身の友人とは会っても話が合わないし、一緒にいても楽しくない。
    それなのに海外旅行とかしつこく誘ってくるから凄く迷惑です。
    1人で行けばいいのに。

    +3

    -12

  • 320. 匿名 2020/11/09(月) 22:36:00 

    >>316
    大袈裟な。
    永遠に会えないだなんてw
    数年会えないだけでは?学生じゃないんだし、そんな事って普通じゃない?
    周りに転勤とかした人いない?

    +2

    -4

  • 321. 匿名 2020/11/09(月) 22:37:32 

    >>318
    >>320
    前もって計画立てて会うことがそんなに反感買うこととは…笑

    +1

    -3

  • 322. 匿名 2020/11/09(月) 22:38:06 

    >>316
    ↑多分この人友達いないよね
    予定の問題とかじゃない気がする。

    +0

    -4

  • 323. 匿名 2020/11/09(月) 22:38:23 

    >>11
    近づきたくないタイプ
    一生家族家族言って家のことしてれば〜

    +142

    -4

  • 324. 匿名 2020/11/09(月) 22:39:45 

    >>322
    そう思うならそう思ってもらって構わないですけど毎月会ってる友人とは会った時にその次の予定決めてるだけなんですけどね〜。
    何がそんなに気に食わないの?笑

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2020/11/09(月) 22:40:58 

    >>309
    早起きとかそういう話じゃないと思う…

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2020/11/09(月) 22:42:25 

    >>316
    違うでしょ。
    314さんは子ども都合でドタキャンしてしまう可能性がある、何が理由であれドタキャンという無責任なことを自分はできないな、だから前もっての約束は厳しいなって言いたいんでしょ。
    特に316さんのように、シフト制で前もって職場に都合つけてもらっているのに、ドタキャン、遊べないって自体になったら本当に申し訳ないって思うよ。

    +6

    -2

  • 327. 匿名 2020/11/09(月) 22:43:31 

    結婚して子供産んだら、既婚子持ちの友達との仲がまた復活するかと思ったら、そうでもなかった。
    家族構成、親の援助の有無、経済力、夫の職種や夫婦仲、専業か兼業か、急に教育ママになったり自然派ママになったり宗教やマルチにはまったり。独身と既婚という関係で居た時よりも、気を使う項目や地雷が増えた気がするよ。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/09(月) 22:43:39 

    >>11
    結婚しないと分からない(ドヤっ)

    +125

    -3

  • 329. 匿名 2020/11/09(月) 22:44:15 

    >>326
    それはお互い様では…?私も子供いるし体調崩す時もあるので。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/09(月) 22:50:00 

    >>303
    皮肉な方ですね。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/09(月) 22:52:24 

    >>45
    こういう人がいるから私は会いたくない。

    +9

    -31

  • 332. 匿名 2020/11/09(月) 22:53:16 

    >>329
    お互い様精神は大事だし、必要だけど、そんなにシフトシフト、シフトあるから前もって決めないと、と言われるとしんどいわ。
    あなたにとって切実なのもわかるけどさ。

    +5

    -2

  • 333. 匿名 2020/11/09(月) 22:53:40 

    >>48
    >>49
    就職なり結婚なりで子供達がようやく独り立ちしていったんだろうな〜って年代のオバ様同士でよくランチしてたり旅行してたり見かけますもんね!
    私も一番仲の良かった親友が結婚・出産して以前のように会えなくなってしまいましたが(私はいまだ独身貴族)
    子供達の手が離れた時にまたその子と旅行に行ったり出来るようになればいいな〜と今から楽しみにしてます😌

    +32

    -2

  • 334. 匿名 2020/11/09(月) 22:54:57 

    >>325
    だと思う。
    思い通りに支度が出来たら(年齢も関係あるけど、2歳くらいは不可能に近い)何時だろうと余裕だよね…
    朝5時にはとっくに起きてるお母さん多いし。

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2020/11/09(月) 22:55:13 

    >>19
    40過ぎると、老化で話が合うんだよ。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/09(月) 22:56:19 

    >>332
    それを言われるとどうしようもないんですけどね〜
    独身の友人のみならずママ友も予定立てる時に明日会おう!明後日会おうってことになったことないですしここにいる方々とは状況が違うので私はしんどいと言われても…

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2020/11/09(月) 22:56:41 

    >>330
    えっじゃあ赤の他人に朝ご飯はあなたが作るべき、だから夜ご飯は旦那が作るべきよね、とか言われても、え?ってならないの?
    家庭のことなんてそれぞれなのに、単純に謎なんだけど笑

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2020/11/09(月) 22:57:26 

    >>295
    横だけどこの人別に独身下に見てる発言してなくない?
    ガルちゃんで度々そういう話題あがるし、(既婚、子連れのマウントうざいみたいな)そう思う人もいるかもしれないからって配慮じゃないのかなって思ったよ。

    +71

    -6

  • 339. 匿名 2020/11/09(月) 22:57:30 

    幼稚園の頃からの幼なじみ4人組がいて今25歳で私のみ結婚して現在妊娠中です。
    結婚して県外に引っ越して(地元から車で3時間ほど)
    前みたいに頻繁には会えず、、、。
    結婚して正社員の仕事も辞めたので収入もかなり減って
    しまい毎年それぞれ誕生日の時に送っていたプレゼント代やインスタ映えを狙ったような高いカフェごはん、帰省代などの支出がしんどくなってきました😭😭
    最近はコロナなので妊娠中ということもあり断りやすいですが、この先も、、、となるとしんどいなーとも思います。
    断るのもしんどいです(T_T)⚡️
    女子って難しいですよね。。

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2020/11/09(月) 22:58:30 

    >>334
    じゃあそもそも10時は無理とか、時間は関係ないじゃん。

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2020/11/09(月) 22:59:38 

    独身時代は、友だちから誘うのにお店選びをこっちにさせようとする子にはイラッとした。何で誘われてるのに子どもの有無とか聞かなきゃダメなのか。子どもがいるとファミレスとか個室じゃないと厳しいし、有給使って遊ぶならお洒落なカフェとか行きたいなぁと思うこともあった。向こうから誘うなら、自分から場所の案出すか子どもを置いてきてほしいと正直思ってたよ…。
    保育士してるからって、休みの日まで子どもの世話したくないし、友だちと話したいのであって子どもと遊びたくてあなたと会ってるわけじゃないと思ったことあったなー。こういう思考の自分だから、地元帰って友人と遊ぶ時は、よっぽどじゃ無い限り親に子ども預けて友だちと遊んでる。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/09(月) 23:03:43 

    >>184
    だって、本当に結婚しないとわからないじゃん。
    これにやたら反応するってことは、
    結婚が羨ましいってこと?
    極端な話、「死刑囚にならないとわからないでしょ」って言われても同じ反応しないよね。

    +11

    -35

  • 343. 匿名 2020/11/09(月) 23:04:49 

    >>334
    じゃあ、検診の予約とかどーしてんの?

    +1

    -3

  • 344. 匿名 2020/11/09(月) 23:04:51 

    20代後半あたりから年賀状で「結婚報告待ってるよー」「彼氏できた?」とか書いてくる友人が、何人かいた。その後、私が高収入旦那と結婚アンド妊娠報告を年賀状で報告したら(もちろん高収入なんて書いてない)、わかりやすく嫉妬されて縁切った。
    幼なじみだったしそれまで別に普通に好きだったけど、マウンティング要員にされてたのかぁと思うと悲しかった。
    結局子ども産まれてから人付き合い億劫になったけど、子どもの年齢近い友人とは付き合いや繋がりは続いてて嬉しい。

    +5

    -3

  • 345. 匿名 2020/11/09(月) 23:07:05 

    >>343
    わかるww
    それずっと思ってた!子供を理由に遅れてくる人って検診も遅れてるのかな?

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/09(月) 23:08:17 

    同級生の友達ゼロ
    結婚式呼ばれた事なし

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/09(月) 23:08:30 

    子供ありの人は、子供いる同士で会った方が気が楽だしね。お互い様って感じで。
    独身の私はやっぱり子供いると落ち着いて話せないし正直他人の子供が苦手なので、できれば子供連れて会うのは遠慮して欲しいけど、そこは口に出さないし、私に合わせて子供の面倒を旦那さんに任せて来てもらうってのも申し訳ないから自分から誘うことはほとんどない。
    そうなると、
    独身の友達>子供なし既婚の友達>子供ありの友達
    って感じで会う機会が減ってく。
    もう数年会ってない友達何人もいるよ。仕方ない。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/09(月) 23:09:49 

    やっぱり女は男よりめんどくさい事の方が多い。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/09(月) 23:12:25 

    なんかここ読んでたら、なぜ友だちと会うのかわからなくなってきたw

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/09(月) 23:13:42 

    >>1

    まさにそれ。本当に毎日忙殺的に過ぎてって、考えることいっぱいあって、悩みも増えて、友達に会う余裕がない。
    子なしの時は自分から誘ってたけど、家庭の事、子供の事、仕事の事優先になる。

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2020/11/09(月) 23:14:08 

    私は子なしの既婚なんだけど、結婚してからは独身の友人に限らず人と会う事が面倒になってしまった。
    会っても特に話すことないし、会う目的がない。
    それなら旦那と一緒にいる方が楽しいし。

    +13

    -4

  • 352. 匿名 2020/11/09(月) 23:15:47 

    >>349
    分かる!!!!!

    もうむしろ友達って何なんだろって私も思い始めてきた。

    ここに書き込みしてる人はアラサーに近いかそれ以上の人なはずだから正直、一番色々抱えて生きてる事が多い年頃なんだなって染々感じました。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/09(月) 23:15:47 

    >>1
    同じくらいの時期に、同じ会社の人とお付き合いを始めた同僚がいました。彼女は、将来一刻も早く、その彼と結婚したかったらしく、私と顔を合わすたびに私は愚痴を聞かされました。私は私で自分の彼と結婚できるのか?毎日不安だったけれど、愚痴を黙って聞く日々でした。ある日、その子は彼との念願の結婚が叶い、私を誘わなくなりました。何故って?もう愚痴らなくていいからですよね。お払い箱でした。そんなこんなで、疎遠になりました。悲しいですね。

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/09(月) 23:17:06 

    >>304
    専業主婦の人って決まったルーティンを崩すのが苦手な人いるよね。
    要領が悪いというのか。

    +6

    -6

  • 355. 匿名 2020/11/09(月) 23:17:11 

    >>351
    悲しい人ですね。


    そしたら一生旦那と暮らしていけば?

    +1

    -9

  • 356. 匿名 2020/11/09(月) 23:18:27 

    >>342
    違う なんかズレてますよ

    +28

    -2

  • 357. 匿名 2020/11/09(月) 23:18:32 

    >>349
    そんなのとっくの昔から思ってるよ。
    正直言って無駄な時間じゃない?

    +2

    -3

  • 358. 匿名 2020/11/09(月) 23:19:51 

    既婚側だけど、むしろこっちが誘い辛い。
    独身らしい夜遊びとか付き合えないし、向こうからすると楽しくないよなーって遠慮してしまう。
    誘われたら嬉しいです!!

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2020/11/09(月) 23:20:01 

    >>355
    うん。私はそれでもいいと思ってる。
    逆にみなさんは友人と会う目的はなに?何を求めてるの?

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/09(月) 23:21:14 

    >>352
    年齢層当たってると思う!!

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/09(月) 23:21:24 

    >>307
    でも40代にもなると独身もキラキラしてないけどね。

    +27

    -0

  • 362. 匿名 2020/11/09(月) 23:22:27 

    >>355
    いや、普通に旦那とは一生暮らしていくでしょ笑

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/09(月) 23:22:46 

    >>359
    会うと癒されるし楽しいよ〜!!

    +4

    -2

  • 364. 匿名 2020/11/09(月) 23:23:15 

    >>33
    元気出して。きっといいことある!

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/09(月) 23:23:43 

    >>362
    なんか枯れてるところに、冷静なツッコミでわろたw

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/09(月) 23:23:51 

    なんかここのトピ見てると独身は夜会わなきゃみたいな感じが多いけど全然、お昼とか休みの日にランチとか数時間会う事もありますよ!
    子供が小さいと15時くらいに解散とかもあるし。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2020/11/09(月) 23:26:21 

    >>351
    >>355
    悲しい事に家族依存するタイプの人なんだよー!
    子供が旦那がとか、そればっかり。

    そうじゃない人も居るから。

    +1

    -4

  • 368. 匿名 2020/11/09(月) 23:26:36 

    わたし子持ちだけど
    独身の子達と今も仲良しだよ!

    会う回数はたしかに減ったけど
    泊まりに来たり
    アウトレット行ったり年に数回何人かの独身の子達と変わらず続いてるよ。

    子供いるからって関係が崩れることないかな。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2020/11/09(月) 23:27:52 

    >>351
    こんなこと言ったら独身が
    目ひんむいて叩きにくるぞー

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2020/11/09(月) 23:28:26 

    >>11
    旦那自身は自分で自分のこと出来るけど、子供はまだ小さくて手がかかるし、長時間離れると不安になるから子供中心にはなる。

    ただ、こういう人の旦那さんて、奥さん倒れた時の事考えてないよね。
    旦那は倒れても保険でどうにかなったりするけど、家事が全くできないって下手したら子供の命にも関わるじゃん。

    +49

    -1

  • 371. 匿名 2020/11/09(月) 23:29:41 

    >>369
    早速来てるから大丈夫w

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/09(月) 23:32:12 

    >>361
    むしろアラフォースレの悲壮感がやばい。アラサーはまだ結婚に望みを持ってるから、婚活しなきゃー💦みたいな感じだけど

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/09(月) 23:32:31 

    私友達少ないから、結婚して子供できたら
    友達いなくていい大義名分できて嬉しいんだろうなーって高校の頃からぼんやり思ってる

    就職したらまた別の友達作る機会とかあるのでしょうか?

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/09(月) 23:33:05 

    仕事のことで頭がいっぱいで会えないはよくて、
    子供とダンナのことでいっぱいで会えないと言うと依存!ってなるの何故?

    +4

    -3

  • 375. 匿名 2020/11/09(月) 23:33:41 

    >>11
    既婚者だけど、なんか嫌な言い方だね
    うちは結婚して夫が手伝ってくれるから楽になったよ
    あなたの所の旦那さんが家事育児してくれないだけでは?

    +84

    -1

  • 376. 匿名 2020/11/09(月) 23:34:38 

    >>143
    よくそんなのと友達続けれてるねw
    既婚子持ちだけど、そんな人無理だわ。

    +23

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/09(月) 23:35:43 

    >>368
    落ち着いてる健常児なら、それもできそう。
    うちはパワー系重度知的障害児で自立もないから、もう一生そういうことはできないな・・。

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2020/11/09(月) 23:35:47 

    >>11
    そうかもしれないけど、そういうオーラ出してると本当に誘わなくなって疎遠になる。
    集まる子は集まるけど。

    +55

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/09(月) 23:36:16 

    >>127
    子連れでファミレスランチばっかりとかはしんどいけど、夜に美味しいご飯屋とか飲みで、色んな話してたら結婚してても変わらず友達として楽しいよね。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/09(月) 23:38:08 

    >>366
    せっかくの休みの日、寝坊したいだろうに待ち合わせを10時に設定するのが申し訳なく思ってしまう。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/09(月) 23:39:51 

    >>1
    友達もお子さん産んで本当に大変そう。
    まだ赤ちゃんだから尚更かも。
    時間もそうなんだけど、誘った日に赤ちゃんが熱出したりしたら大変だからなかなか誘えないんだと思う。ドタキャンはやっぱり失礼だからさ。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/11/09(月) 23:39:52 

    これ見てたら、やっぱ独身と既婚が約束して会うって相当ハードル高いってわかるわ。

    +7

    -1

  • 383. 匿名 2020/11/09(月) 23:42:24 

    子供がいて、友達と会うのが電車に乗る距離になると誘い辛い。
    子供小さいと2人で電車乗るの自体ハードル高いんだよ。
    かといってこっちに来てって言うのも申し訳ないからだんだん誘えなくなった。

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2020/11/09(月) 23:42:45 

    子供が熱でたりするとドタキャンしちゃうかもしれないけどいい?って聞いたら
    「前日の夜ならわかるよね」と言われた。
    いちから説明するのもなんだし、どんどん会わなくなっていった。

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2020/11/09(月) 23:43:05 

    友達が既婚・子持ちで、私自身は独身だけど、
    交流持ち続けられてるのって、職場の友達だからか!💡
    職場の友達だとランチに行ったり出来るけど、確かに夜飲みに行ったりは出来ないもんなぁ

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2020/11/09(月) 23:43:20 

    >>342
    本当のことじゃん!なんで言っちゃだめなの?って言い訳していいのは5歳までだよ

    +20

    -5

  • 387. 匿名 2020/11/09(月) 23:44:15 

    >>370
    例え家事が出来たとしても、男の人が仕事しながら家事を全て請負うって厳しいと思うよ。
    幼子2人いる男性社員がいて、奥さんがノイローゼで奥さんだけ実家に避難してるときがあった。
    子どもは保育園あずけてるから昼間はいいとして、昼休憩で家帰って家事やってたわ。
    見る度やつれて本当に大変そうだった…

    +3

    -7

  • 388. 匿名 2020/11/09(月) 23:45:28 

    >>384
    その日の朝に熱出すんですか?

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/09(月) 23:45:59 

    友達によるかなー
    すごく仲良い友達とは私が子なし夫婦、友達が子持ち夫婦
    と一見薄れていきそうな感じの環境ではあるけどw、都合つけて遊ぶよー
    そりゃー頻度は減っちゃうけど、、。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/09(月) 23:46:44 

    私は一回も誘ったことないんだけど
    子持ち友人が必ず年3回は誘ってくれる
    有り難いんだけどなんの予告もなく子供を連れてくるのがちょっと悲しい
    子供がいると気を遣って近況さえも話せない
    ここ数年まともに話した記憶もない
    もはやなぜ誘ってくれるのかもわからない…

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2020/11/09(月) 23:46:45 

    夏頃、未婚の友達に飲みに行こうと誘われた。
    4.5人で飲むとなると喋らないわけにはいかないし、コロナの感染が怖いから断った。
    そしたら気を悪くしたみたいで…ホント謎

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/09(月) 23:46:58 

    >>386
    は?言い訳?
    既婚者が結婚できない人に言い訳なんて
    しないけど。
    あ、できないんじゃない、しないんだっけ?

    +6

    -20

  • 393. 匿名 2020/11/09(月) 23:47:04 

    >>367
    そういう人居るよね~!

    特に子供に依存しすぎる人。
    子供中心なのは分かるけどどが過ぎると引く。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2020/11/09(月) 23:48:21 

    >>387
    男女逆でも一緒でしょ???

    主夫が倒れたってサラリーマン妻はヘトヘトでゲッソリなるわ

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2020/11/09(月) 23:49:30 

    >>393
    同じくひく!
    急にsnsが子供だらけになったり何かにつけて自分の子供の話中心になったり

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2020/11/09(月) 23:49:35 

    子連れでもなんでもいいんだけど、
    赤ちゃんいるとお座敷になってテーブル席じゃないのがキツイ。
    足が痛くなる(くずしても)

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/09(月) 23:50:10 

    >>391
    私、独身だけど子供いる友達はずっと暫く会ってないし誘ってないよ!だって子供や友達、旦那さんにコロナにかかったらって思うと怖くて誘えない。

    その友達は非常識過ぎるよ。。。

    ママが体調崩したら一番大変なのに!

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/09(月) 23:50:39 

    >>390
    誘っても誘わなくても気にくわないんだね。

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2020/11/09(月) 23:51:12 

    >>387
    なんで男だけ?
    私も子供の保育園の送り迎えと家事全般なってた時精神、肉体的にも余裕なくて大変だったよ。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/09(月) 23:52:29 

    >>397
    子供は園や小学校から持ってくる可能性だってあるよ。
    むしろ大人よりそっちの方が可能性高そう

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/09(月) 23:53:57 

    >>373
    就職して友だち出来るかはあなた次第。
    同僚や職場関連の人と友だちになれる場合があるし、習い事とかで出来る場合もある。
    逆もまた然りで作らない選択も出来る。

    でも子どもがいたら今度はママ友っていうカテゴリが出てくるからね。
    最も、ママ友も作らないで過ごすことも出来るけど、勝手に話し掛けられて誘われたりすることもあるよ。

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2020/11/09(月) 23:54:30 

    >>377
    時々子育て向いてないのかも?って思うときあるよ。
    今日は作ったごはんおもちゃの用に遊ばれ
    着替えた服は汚されと
    寝たなと思えば30分くらいで復活

    あーもー!って事あるし

    けど友達と会って独身の話しとかしてると
    楽しいよ。
    仕事の事で羨ましいなって思ったり
    恋愛でうまくいけ!って話したり
    結構息抜きにもなってるから

    これからも変わらず今までの人達とは仲良くしたいって思ってる

    +1

    -4

  • 403. 匿名 2020/11/09(月) 23:55:07 

    >>388
    朝なら発熱しないとでも?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/09(月) 23:57:20 

    >>9
    子供が熱出したりでドタキャンしたり、会えても子供の世話でゆっくり話せなかったり、そもそも場所日時を合わせてもらったりするから、子供できてからは誘いにくくなりました
    それに生まれて初めて会うと出産祝いで気を遣わせてしまうし・・・
    だから誘ってもらえたらうれしいって子持ちは多いんじゃないかと思います

    +49

    -2

  • 405. 匿名 2020/11/10(火) 00:00:39 

    >>403
    そんなこと言ってませんよー

    予兆なく発熱するものなんだ?と不思議に思っただけです。

    +0

    -2

  • 406. 匿名 2020/11/10(火) 00:01:47 

    >>402本当に向いてなさそう。
    でも自覚あるだけマシだね!

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2020/11/10(火) 00:02:10 

    >>98
    自分が得られてない幸せな光景に嫉妬してるだけだよね。
    独身の頃、友達が子供の写真付送ってきても全然平気。「友達肥えてたけど痩せたなすげー」とかしか思わない。興味なさ過ぎて誰がどんな子供を何人産んだのか性別も名前も覚えてないから、送ってくれないと子供ありで遊ぶときに中性的な服着てると「男だっけ?女だっけ?あ、名前忘れたわ、なに?」て言ったら絶対怒られるから、写真付年賀状が友情の生命線だったな。
    まぁ、今も他人の子供なんて全く興味ないんだけどね。

    +6

    -6

  • 408. 匿名 2020/11/10(火) 00:02:30 

    >>401
    正直本当に友達が欲しいのか、友達がいない自分が寂しく見えて欲しいのか最近わからなくなってきました

    一度そういう出会い方あると考えた上でそうなったときどうしたいのか見つめ直したいと思います

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/10(火) 00:03:31 

    >>397
    私独身だけど3ヶ月に一回は会ってた姉に
    コロナ以降誘っても濁されるし私に全く会おうとしなくなった
    まあそりゃ姪っ子に万が一私がコロナで移したらって思うんだろうけどさすがにね

    関係を考える良い機会になった

    +3

    -11

  • 410. 匿名 2020/11/10(火) 00:03:47 

    >>304
    わたしも朝は子供でバタバタだし
    ゆっくりと支度したいから
    待ち合わせは昼にしようって言ってるよ。

    +8

    -2

  • 411. 匿名 2020/11/10(火) 00:06:25 

    >>406
    あなたとてもかわいそうな人だね。
    幸せになれますように、

    +0

    -2

  • 412. 匿名 2020/11/10(火) 00:07:24 

    >>1
    そんなもんなんだなと思いました。でも普段は忙しくて会えないのに、子供産まれたり家を建てた時とかは連絡してくるよ。

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2020/11/10(火) 00:08:20 

    >>179
    早めに切り上げたい時はよく、旦那のご飯〜を理由にしたりもする。

    +52

    -3

  • 414. 匿名 2020/11/10(火) 00:08:43 

    >>37
    すごく仲良くてこの程度の頻度になるから、普通の友達なんてもっと連絡取らなくなるよね

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/10(火) 00:09:37 

    なんか同じ人がいっぱいコメントしてる?
    いちいちつっかかってくる人いるね

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2020/11/10(火) 00:09:41 

    >>387
    >>399
    きちんと読んでよ…

    >>370で家事が出来ない男性を挙げてたから、家事が出来る男性でもてんてこ舞いになってたよ、と言っただけ。

    +2

    -6

  • 417. 匿名 2020/11/10(火) 00:10:02 

    >>413
    気持ち悪い人

    +4

    -28

  • 418. 匿名 2020/11/10(火) 00:12:20 

    >>417
    これで気持ち悪いって、相当病んでるね。

    +33

    -2

  • 419. 匿名 2020/11/10(火) 00:13:24 

    >>391
    私も似たような事があったよー
    コロナ禍で、家族で食事に行くのと、友達と何人かで食事に行くのは全然違うよね。
    こっちは幼児もいるし、うつりたくない、うつしたくない。
    その辺りは本当に、既婚未婚の違いなのかなぁと思う。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/10(火) 00:13:59 

    やっぱり自分の環境と似た人との会話が合うようになると思います。
    結婚していたら、結婚してる人。
    子供がいたら子がいる人。
    シングルになった人はシングルの人。
    と、話は合うとは思うなぁ。
    それは全く悪いことでもなく本当に当たり前なことです。

    ただ、本当の友達数人だけはどんな状況になろうとも
    会ったりはしているのですが、本当の友は数人、1人だって十分ですよね。

    後はもう適当〜。
    ママ友なんて絶対に上部のみにしてます。

    なんなら、旦那の職業とか聞いてこられると、引きます。
    と、話が脱線してしまいましたが。

    +7

    -2

  • 421. 匿名 2020/11/10(火) 00:14:41 

    これだけ子持ち叩きまくって、
    いざ自分が子持ちになったら
    180度変わる人いるんだろうな。

    +8

    -2

  • 422. 匿名 2020/11/10(火) 00:14:48 

    >>387
    共働きでワンオペしてる奥さんはみんな同じ状態だよ
    そもそもノイローゼになるまでほっといた旦那もだめじゃん

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2020/11/10(火) 00:15:46 

    >>405
    子育てしたことないのかな?
    子どもは前の晩めちゃくちゃ元気でも、朝になったら様子おかしくて熱測ると微熱…ってあるよ。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2020/11/10(火) 00:15:55 

    >>392
    汚い言葉使いですね
    ゆっくり休まれてはいかがですか?

    +19

    -4

  • 425. 匿名 2020/11/10(火) 00:16:40 

    >>423
    子持ちですよー
    そうなんですね〜

    +0

    -3

  • 426. 匿名 2020/11/10(火) 00:17:26 

    >>423
    なんなら、元気に登校しても学校で熱出してお迎えってのもある。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2020/11/10(火) 00:18:07 

    ざっとコメント見たけど子供が具合悪くなったらドタキャンするよ!仕方ないでしょ!って人が何人かいそう。

    そんなんだから子持ちは〜って言われるんだよね。

    +6

    -7

  • 428. 匿名 2020/11/10(火) 00:18:58 

    >>425
    子持ちで知らなかったの?
    お子さん何歳?

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2020/11/10(火) 00:20:06 

    >>427
    仕方ないでしょ!って態度にはならないけど
    、ドタキャン率が上がるのは現実。

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2020/11/10(火) 00:20:18 

    まず子持ちの友達と時間が合わない。
    昼間は仕事だし、夜は逆に向こうが無理だし。
    そして疎遠になっていったな。

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2020/11/10(火) 00:21:15 

    >>425
    びっくり…
    さぞ健康なお子さんだったんですね。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2020/11/10(火) 00:21:19 

    既婚、子持ちになんかコンプレックスあんのか?ってくらい叩いてくるね。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2020/11/10(火) 00:22:52 

    あと読解力ない人もいるね。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2020/11/10(火) 00:23:37 

    >>431
    年に一回風邪ひくくらいでしたね。
    保育園行ってましたが体調悪くなるってときは予兆もあったしその時は早めに休ませてました。流行病だとうつしたら迷惑かかるので!

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2020/11/10(火) 00:27:24 

    >>11
    そんな忙しくないですよ…
    しっかり朝昼晩作ってますが
    旦那さん何もしないんですか…?
    要領が悪いとかですか?

    +47

    -3

  • 436. 匿名 2020/11/10(火) 00:33:01 

    >>409
    逆じゃない?
    姪っ子がいくつかわからないけど、学校とか集団生活で行動に自制が効きづらい子ども達の方がコロナ感染の確率高いと思うけど。重症リスクも大人の方が高いだろうし。
    逆に貴女のために会ってないって思ってみたら?

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2020/11/10(火) 00:34:55 

    友人の彼氏が欲しい話になると、どうしても楽しめなくて疎遠になっちゃったことはあります。
    励ましの言葉も、アドバイスも共感することも、全部相手が不快な思いをしないように気を遣うことが多くなってしまって、、

    +4

    -2

  • 438. 匿名 2020/11/10(火) 00:36:28 

    >>427
    いやいや、保護者だもん。子どもの風邪ほったらかしで遊びに来る友達の方が嫌だよ。
    実家とか旦那さんがめっちゃ頼りになるとかなら、良いかもだけど。私なら気にしないから、また今度で良いよーて言うよー。

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2020/11/10(火) 00:38:33 

    コロナ禍の中、都内で1人暮らししてる友達から、子供連れておいでよ、新宿であおー!と誘われたけどイヤイヤ期の子連れで電車1時間は難しい。そういうのが分からないから疎遠になってしょうがないと思う。

    +4

    -2

  • 440. 匿名 2020/11/10(火) 00:39:51 

    仲良くなるにはある程度共通点が必要だと思う。
    独身と既婚、子ありと子なしじゃ話題が昔話するくらいしかないもん。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2020/11/10(火) 00:42:18 

    >>13
    これに釣られてきた🌸 きゃーーかわいい

    +25

    -8

  • 442. 匿名 2020/11/10(火) 00:43:55 

    お互い休み日曜日だから2ヶ月くらい余裕もって誘ってたら彼氏が休みか分からないから無理。そんなことよりデートがしたいと言われ疎遠決定!!結婚して落ち着いたからか向こうから誘ってくるようになったが全て忙しいか旦那さんと行きなで断ってる。共通の友達がいるから複数人でなら会ってやっても良いけど2人で会うのは無理。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2020/11/10(火) 00:45:00 

    >>440
    長年の付き合いだと余計に、この話何回目〜ってなりますよね。
    大切な友人には変わりないけど、共通の話題がないと会話が持たない

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2020/11/10(火) 00:47:21 

    >>433
    ね。違う違うそうじゃないって思うコメントいっぱい
    多分同一人物なんだろうけど

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2020/11/10(火) 00:50:40 

    >>11
    子供いなければ、独身の時と忙しさはたいして変わらないけど。

    +33

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/10(火) 00:50:49 

    >>444
    最近ガルちゃん多くない?
    勝手に勘違いして怒ったりしてる人も…

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/10(火) 00:52:01 

    子供もう大きいけど小さい頃から夫が休みの日に独身の友達と会ってるよ
    ただ自分から誘いづらくはあった
    子供ってよく熱出したりするから自分から誘っておいて前の晩とかに突然ごめんね…ってこともあるかもと思うと申し訳ないから
    とはいえ友達から誘ってくれてドタキャンになったってことも一度もないから杞憂に終わったけど

    だから誘ってあげたらお友達も喜んでくれるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2020/11/10(火) 00:52:57 

    「会いたいけど予定が合わないから会えないな〜
    会いたくないわけじゃないんだよな〜」
    って思ってるくらいが丁度いいよ!
    だって絶対話合わなくなるもん。
    お互い相手に気を遣って聞き役に回ろうとして、結局どちらもリフレッシュできず「しばらく会わなくていいかな」になる。

    +5

    -3

  • 449. 匿名 2020/11/10(火) 00:55:21 

    >>248

    独身の友達の予定と子持ちの友達の自分自身と子供の予定とを調整しようとすると「ごめんこの日は仕事」とか「子供の運動会」とか色々あってなかなか合わないってこともあるんじゃないかな
    働いてたらそう自由に都合つかないだろうし子供も幼稚園なら行事もたくさんあるし小学生以上ならスポ少や部活もあるし

    +11

    -0

  • 450. 匿名 2020/11/10(火) 00:56:42 

    >>19
    いつも思う
    「生ハムよりうすい」この表現下手くそ
    切る前の生ハムは厚くて固い
    厚切りもある

    +31

    -3

  • 451. 匿名 2020/11/10(火) 01:00:20 

    >>1
    結婚前は恋愛のすったもんだを口煩く聞かされ、
    結婚出産したら赤ちゃんの話で圧がスゴい、
    子供に対し毎回200%の関心とリアクションでないとご機嫌損ねられ、私はこれだけ頑張ってる!を執拗に繰り返された。
    私は疲れてしまいました。。

    +12

    -5

  • 452. 匿名 2020/11/10(火) 01:00:23 

    >>446
    何なんだろうね。
    もう何言っても無駄と思って放置してたら、あとから普通の人がコメントしてくれて救われたり。
    なんかどのスレでもそんな感じだよね。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2020/11/10(火) 01:00:56 

    大事な友人とは会うよ!
    選別するようになった。

    無駄な時間を使わなくなった!とゆーか時間がないから無駄にできない!

    +9

    -2

  • 454. 匿名 2020/11/10(火) 01:01:58 

    私の一番仲の良い友達は独身だよ
    向こうも私を一番の親友って言ってくれてる
    土日は友達も彼氏とデートがあるし私も子供の行事があるから会える頻度はそう高くないけど
    友達も彼氏より私との付き合いの方が長いし私も夫より友達との方が長いから
    私のことを夫よりうんと理解してくれてると感じられる
    生活ペースが違っても趣味や感覚が合う友達ってずっと続くし会話って共感だけで成り立っているわけではないから相手の話がつまらなくなるってこともないな

    +18

    -2

  • 455. 匿名 2020/11/10(火) 01:07:27 

    >>210
    あなたは普段何してんの

    +28

    -11

  • 456. 匿名 2020/11/10(火) 01:08:31 

    友達が結婚した瞬間に、結婚生活、結婚式のマウントがひどくなりすぎた。
    人格が変わったんじゃないか?ってレベルで馬鹿にしてくるから、さよーならーーー!

    +11

    -1

  • 457. 匿名 2020/11/10(火) 01:09:37 

    >>11
    一応家族だから、急にご飯行くってなったら
    「夫の食事どうしよう」とか自分だけ自由に、、というわけには行かなくなったのは理解できるけど
    そんなに言うほど変わらなくない?

    +42

    -2

  • 458. 匿名 2020/11/10(火) 01:10:56 

    >>10

    うちの母、80だけど小学生の友とよく電話してる

    ほんとに仲よしみたいだし、うらやましい

    +66

    -0

  • 459. 匿名 2020/11/10(火) 01:12:35 

    >>453

    私も選別してるし、されてるとおもうから
    付き合いみたいなランチはやめた

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2020/11/10(火) 01:13:50 

    >>294
    最後は既婚未婚孫関係なく生きてるかの生存確認で集まってるみたいよw あとは病気語りマウントかなw
    祖母は痴呆始まったから同窓会行けなくなってしまったけど

    +23

    -0

  • 461. 匿名 2020/11/10(火) 01:20:26 

    >>116

    まえに、『みんな子持ちだから、子供のはなしばかりになるのは仕方ない』って、子供いない私に言ってきた人とは疎遠になったよ
    毎回、子供の話と時々私の旦那ディスりしてくる

    まあ、仕方ないんだけど友達なら歩み寄るよね
    よその旦那の悪もいわないよね
    向うは友達と思ってないぽいから付き合いやめた

    +24

    -0

  • 462. 匿名 2020/11/10(火) 01:23:00 

    >>1
    会いたいけど、子連れだと迷惑かけるしろくに話もできないから誘いにくいだけですよ。
    子供の年齢によりますが、場所見知り人見知りの大泣きから始まり、コップやお皿に手を出したり、脱走したり転んだり、自分の相手をしろと騒いだり、眠くなれば泣きだすし。
    書いててうんざりしてきた笑
    できることなら子供を預けて大人だけでゆっくり話したいですよ。
    予定立てても子供の体調でドタキャンになる確率が高いです。

    +12

    -1

  • 463. 匿名 2020/11/10(火) 01:23:05 

    ここで書くことじゃないけど
    わたし友達にも恵まれてるなって思ったわ。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2020/11/10(火) 01:24:13 

    >>456
    私も経験したけど多分本人嬉しくて嬉しくて隠してた性格の悪さがダダ漏れになっちゃったんだろうねw

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2020/11/10(火) 01:24:29 

    >>92

    こっちの目が笑ってないのとか察してほしいよね

    子供の話延々とするなら、ママ友か身内としてきてほしいな

    +10

    -2

  • 466. 匿名 2020/11/10(火) 01:29:58 

    >>1
    子持ちだと、お友達は和田アキ子の付き人になったようなもんだと思ってください。

    +17

    -0

  • 467. 匿名 2020/11/10(火) 01:30:09 

    >>257

    それいいよね

    大好きな独身の友達いるけど

    美容とかからだの不調とかの話したり
    最近行って楽しかった事の話とかしてる

    必要以上に旦那の話はしないようにしてるし
    向こうの恋愛もきかないことにしてる

    +19

    -1

  • 468. 匿名 2020/11/10(火) 01:30:36 

    >>465
    むしろあなただけ来ないで欲しいと思われているんじゃない?

    +2

    -6

  • 469. 匿名 2020/11/10(火) 01:32:49 

    >>465
    大好きな友達だから話してるのかもしれないよ
    あまり仲良くない人には話しにくい子供の話とかも、貴方にだからこそ出来るのかも

    目が笑ってないって怖いなー…
    元々友達じゃなかったんじゃない?貴方の中では

    +1

    -5

  • 470. 匿名 2020/11/10(火) 01:33:36 

    >>454
    すごくわかる。趣味とか感覚が合う子は、ただ同級生だったからで仲良かった子とは話の内容が全然違う。既婚子持ち、既婚子なし、独身とそれぞれ属性が違って、一時的に遊べなくても、年取ったら絶対一緒に遊べるだろうなって確信がある。早くばあさんになって東北旅行がしたい。

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2020/11/10(火) 01:34:49 

    >>465
    負けじと子ども以外の話題を振り続けたら?

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2020/11/10(火) 01:36:41 

    >>427

    なんともおもわないが

    同じ子が、誘ってきては『子供が熱で』と予定を変えさせたり中止されたり一年に何度も繰り返されると気分悪いし
    子供が落ち着くまでまで誘うなっておもいました


    +6

    -2

  • 473. 匿名 2020/11/10(火) 01:38:48 

    >>471
    何回もそれはやってます
    でも適当に爆笑してきて、(笑うとこじゃないのに)会話終わったことにされたり
    むりやり、自分の話にしてくるよ~

    ママ友の間でも評判悪そう

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2020/11/10(火) 01:40:20 

    >>472
    だよね。
    だから独身は誘わないのが一番。

    +0

    -4

  • 475. 匿名 2020/11/10(火) 01:40:30 

    >>469

    一時間も、一方的に話されてみ。目も死ぬわ

    +5

    -2

  • 476. 匿名 2020/11/10(火) 01:41:31 

    >>1
    女の友情は生ハムより薄いから

    +1

    -3

  • 477. 匿名 2020/11/10(火) 01:42:06 

    >>474

    たしかに。
    しゃべりたいならSNSしといてほしい

    独身と子供なしは、オシャレなお店にいきますので誘わないでほしい

    +5

    -3

  • 478. 匿名 2020/11/10(火) 01:44:02 

    >>468
    同じ子持ちも、無表情だったよ

    ワンマンショーは引く

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2020/11/10(火) 01:44:03 

    >>1
    会いたいけど子供が小さいうちはおむつ買え、授乳で席を外すこともあるし、お店も選ぶし
    あとはせっかくの休みなのに1日中は付き合えないから申し訳なくなる
    自分からは誘いづらい

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2020/11/10(火) 01:48:16 

    >>465
    ちょっと気持ちわかるわぁ。一切聞きたくないとかじゃないんだよね?ずっと子育ての話の聞き役とかならそりゃ辛いよね。適度にこっちの近況とかも聞いてほしいときあるよねぇ。
    子育ての話だから荒れやすいけど、これが介護とか義実家の愚痴とかなら延々と話す方がおかしいってなると思うな。コミュニケーションだもん。興味を持てない話に延々と付き合う必要なんてないと思う。適当に会えない理由伝えて、子育て一段落して相手も落ち着いたらまた友情再開させても全然平気だよ。私の母なんて60超えてから全国に散った大学時代の友人と遊び倒してるよ。何十年ぶりでも友情は変わらないみたいですよ。

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2020/11/10(火) 01:54:04 

    >>461
    まともな人なら「子どもの話ばかりでごめんねー」だと思います。
    それに人の家族を馬鹿にするとかありえない。何様なんだろ。縁切って当然ですよー。

    +8

    -1

  • 482. 匿名 2020/11/10(火) 01:55:02 

    >>475
    一方的にマシンガントークする人って会話のキャッチボールができないからコミュ障だと思ってる。

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2020/11/10(火) 01:55:07 

    人によるかなぁ
    結婚しても仲良くしている人もいれば離れた人もいる
    自慢話は全然聞ける方です
    仲良しな友達なら祝福出来るし
    駄目だったのは見下して来た人
    私は旦那様に愛されて幸せ!◯◯ちゃんは?
    私は毎日愛してるって言われる!◯◯ちゃんは経験ある?
    家買うのー!◯◯ちゃんは将来不安じゃない?
    ずっと可哀想~って顔で話してきたから縁切りました

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2020/11/10(火) 02:04:05 

    >>392
    こういう必死すぎる人って結婚しても幸せじゃないんだろうなって哀れんでしまう

    +17

    -3

  • 485. 匿名 2020/11/10(火) 02:04:05 

    >>13
    かわいいw

    +22

    -4

  • 486. 匿名 2020/11/10(火) 02:07:16 

    >>1
    私も独身で周りは皆、既婚者子持ち。友人たちの結婚を機に会わなくなった。
    親の場合だけど、子育てが一段落してからまた関係が復活…というか会うようになってるみたい(結婚式以来だね〜とか会話してた)。
    なので、関係が切れるわけじゃないから気長に待つのが良いのかなーと。

    +2

    -2

  • 487. 匿名 2020/11/10(火) 02:07:18 

    子供生まれてから3年くらい記憶にない
    幼稚園に行き出してから友達と遊ぶ余裕ができた

    +5

    -2

  • 488. 匿名 2020/11/10(火) 02:40:55 

    >>286
    私は選択子なしなんだけど、やはり子持ちとは話合わなくなっていくよね?
    先まで見ちゃうと、上にも書かれてる通り孫の話にまで及んだり。
    やはり疎遠になっていくのかなぁ。寂しいね。

    +25

    -1

  • 489. 匿名 2020/11/10(火) 02:45:57 

    >>73
    私も誘われなくなった。

    +14

    -2

  • 490. 匿名 2020/11/10(火) 02:49:35 

    間違いなく疎遠になります!

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2020/11/10(火) 03:12:39 

    結婚はまだ良いんだけど、子供が出来ると本当に共通の話題がなくなる。

    ドラマもゆっくり見れないし、話題の映画とかもすぐには見に行けない。婚活や好きな人の話は相槌は打てるけど自分側のネタがないし。

    アンパンとか戦隊物とかは無駄に詳しくなるけどそんな話してもアレだし(笑)

    +9

    -2

  • 492. 匿名 2020/11/10(火) 03:28:11 

    既婚同士でも関係薄れるよね。仕事してるか専業か、子供の有無で既婚でも全然変わってくる。

    こちらはフルタイム&夜勤もあるのに、平日の午前中にいきなり「今日ランチどう?☆」とかいきなり誘ってきたり「はやく子供作りなよーママ友になろうよー」とか言われて、私はうっとおしいな・・・と思ってしまったので、ばんばん疎遠にしたw

    私だけかもしれないけど、独身の友達とは結婚前と何も変わらず関係続いてる。変化は旦那が家にいる時は家に呼ばない、くらいかなー。

    +6

    -1

  • 493. 匿名 2020/11/10(火) 03:33:33 

    うちは子供がいないから友人の子育てが終わるまでは仕方ないと思ってる。
    うちもうちで両親が入院したり介護だったりで会うのも難しい時期があった。
    向こうから誘われたら時間作って会いに行ってた。
    子供の前では話せない事もあって相談もできない時期もあったけど、娘さんが高校生になっても私に会いたいと言ってくれるので、友達が増えたみたいで素直に嬉しかった。
    子育てが終わったらまた2人で旅行行きたいなー。

    結局独身の友人とは全員縁が切れてしまった。
    独身の友人は遊びに来ても時間を気にしない子が多くて。時間やお金の使い方が違うんだよね。年下だと何故かよく奢らせられてたし。
    結婚すると考え方も変わるんだけど、そこを受け入れてもらえなかったのが大きかった。仕方ないか。

    +5

    -2

  • 494. 匿名 2020/11/10(火) 03:43:39 

    女なんてそんなもの。
    友だちは利用してナンボでしかないのよ。

    +5

    -1

  • 495. 匿名 2020/11/10(火) 03:45:18 

    まあ、芸能、グルメ、美容、ファッション、旅行みたいな薄っぺらな付き合いだからね。

    +1

    -3

  • 496. 匿名 2020/11/10(火) 03:46:35 

    >>4
    盛大にスベッてるでー

    +42

    -3

  • 497. 匿名 2020/11/10(火) 03:55:44 

    感覚が合わなくなってくる。幼稚園行ってる時間、友達とは午前中だけでお願いしたい、、
    家事が溜まってるから

    +3

    -3

  • 498. 匿名 2020/11/10(火) 04:04:22 

    >>488
    私も選択子なし。疎遠になってる友達が多いけど、共通の趣味がある友達とかはたまに連絡来て遊びに行くかな。半年に一回くらい。
    美術館とか舞台観劇とか好きなもんで、本当は一緒に出掛けたくても子供がいると厳しいしこっちからは誘ってない。一人で行くか内容によって夫と行ったりしてる。
    友達はもっと出掛けたいみたいだけどママ友付き合いもあるし、今はママ友優先させなよって言ってある。子育て区切りついたらいっぱい遊ぼうよって。
    子供子供~な友達は年取っても孫孫~ってなるんだろうけど、共有できる事柄があれば年取った時にまた楽しめるんじゃないかな。

    +22

    -1

  • 499. 匿名 2020/11/10(火) 04:09:00 

    なんか家のことで忙しいだろうにって思って遠慮しちゃう
    たまに自分の時間が取れたらきっと眠りたいでしょうとか勝手に推測 

    そのうち話も合いそうになくなってきて疎遠が常態化

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2020/11/10(火) 04:13:52 

    >>1
    もう家庭に入るとやる事が多くて友人と会ってる暇もない!ってのがぶっちゃけ。子供なんか出来ると特に。
    で、知らず知らず5年10年。稀に連絡はしたり年賀状等も来るけどそれぐらい。みんなそんなもんですよ。

    +10

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード