-
1. 匿名 2015/02/27(金) 00:40:43
人付き合いにおいて大切なことを教えて下さい。+19
-2
-
2. 匿名 2015/02/27(金) 00:41:51
親しき仲にも礼儀あり+332
-5
-
3. 匿名 2015/02/27(金) 00:42:13
相手を思いやること+208
-1
-
4. 匿名 2015/02/27(金) 00:42:36
信用でしょ!
+101
-1
-
5. 匿名 2015/02/27(金) 00:42:49
相手を理解する?かな+63
-3
-
6. 匿名 2015/02/27(金) 00:43:04
詮索しない+160
-1
-
7. 匿名 2015/02/27(金) 00:43:08
期待しないことかな?+217
-1
-
8. 匿名 2015/02/27(金) 00:43:12
空気を読むこと+85
-7
-
9. 匿名 2015/02/27(金) 00:43:40
仲良くしたいなら高額なお金の貸し借りはしない+71
-3
-
10. 匿名 2015/02/27(金) 00:43:55
距離感を大切に+218
-3
-
11. 匿名 2015/02/27(金) 00:43:55
管理人さん夜遅くまでお疲れ様です!!
こういうやりとりは良い意味で気を使ってるな〜って思ってる!+9
-25
-
12. 匿名 2015/02/27(金) 00:45:09
覆水盆に返らず。余分なことは言わない。
気を付けてても自分の思ってるものとは
違った捉えられ方をされて痛い思いをしたことがあるから
ほんとに気を付けてる。
+172
-2
-
13. 匿名 2015/02/27(金) 00:45:15
相手の良い所を探す+66
-2
-
14. 匿名 2015/02/27(金) 00:47:13
相手の意見などを状況や立場を考えて理解すること
賛成しなくてもいいけど、理解はしてあげるべき
理解した上で意見に反対なのは全然良いと思う+43
-1
-
15. 匿名 2015/02/27(金) 00:47:23
気を使う?かな~+15
-3
-
16. 匿名 2015/02/27(金) 00:47:47
相手を尊敬する、褒める。
あまり仲良くないのに否定する人がいるけど、
コミュ力低いよね。+97
-4
-
17. 匿名 2015/02/27(金) 00:47:55
相手の話を聞いて共感する事かな。
+20
-4
-
18. 匿名 2015/02/27(金) 00:47:56
多少の好き嫌いはあっても、あくまでも誠実に。
約束、報練相、義理事、するべきことをしっかりやってたらそれ以上は無理して付き合う事はない。
苦手な人にはそれがなかなか難しいんだけどね^_^;+48
-1
-
19. 匿名 2015/02/27(金) 00:49:44
悪口を言わない。人を簡単に信用するなと母から教わりました。+138
-3
-
20. 匿名 2015/02/27(金) 00:52:48
深入りしすぎない。
大人になってからは特に!
親しくなったと思ったら色んな勧誘だったりするから…+97
-0
-
21. 匿名 2015/02/27(金) 00:53:05
相手のこと、相手の周りの人のことを考えてあげること。自分勝手な人とはやっぱり苦労するし好きになれない。+38
-1
-
22. 匿名 2015/02/27(金) 00:57:13
否定から入らずに肯定してから
自分の意見を言う
後は距離感かな…すごく大事+60
-0
-
23. 匿名 2015/02/27(金) 00:58:54
信頼関係かな。+12
-1
-
24. 匿名 2015/02/27(金) 00:59:15
自分がされてイヤなことは、相手にもしない。+83
-1
-
25. 匿名 2015/02/27(金) 00:59:46
相手の事をしっかり見とくこと。
体調が悪いとか元気がないとか、そういうのは毎日見てれば分かります。だから辛そうな人がいたら大丈夫?って声かけるようにしてる。
その一言って結構身にしみるから。+45
-3
-
26. 匿名 2015/02/27(金) 01:02:26
六部付き合い+22
-2
-
27. 匿名 2015/02/27(金) 01:02:31
しょうもない嘘をつかないこと+9
-3
-
28. 匿名 2015/02/27(金) 01:04:21
去年とても仲のよかったママ友と絶交状態になりました…深く付き合い過ぎるのは駄目かなと。言い方悪いかもしれないけど、昔からの友人は別として、それ以外は上部だけでいいと思いました+118
-1
-
29. 匿名 2015/02/27(金) 01:05:53
距離感+20
-2
-
30. 匿名 2015/02/27(金) 01:07:15
10
本当、距離感って大事だよね、言い方悪いけど、大人になっても
まだ学生時代の連れション感覚が抜けない人がいて困る。
何でも一緒は学生時代まで。大人なったら相手を尊重しある程度の距離感を保たないと歪みが出来る。+118
-3
-
31. 匿名 2015/02/27(金) 01:07:53
+72
-2
-
32. 匿名 2015/02/27(金) 01:08:43
笑顔で挨拶
口ベタでもコミ症でも挨拶がキチンとできれば悪い印象にならないよ+50
-1
-
33. 匿名 2015/02/27(金) 01:09:25
2
それは猫付き合い+6
-3
-
34. 匿名 2015/02/27(金) 01:11:59
深入りせず、こちらが気を遣うと相手にも気を遣わせてしまうと思うので、相手にも気を遣わないような気遣いをしてます。+13
-4
-
35. 匿名 2015/02/27(金) 01:12:02
無礼な人って、腹は立つけどたいしたことないンだよ。礼儀さえわきまえない底の浅さが分かるから。むしろ、笑顔を絶やさず礼儀正しい人こそ心の奥底が分かりにくい。だから、無礼な人なンか気にも留めないでいい、礼儀正しい人にこそ油断してはいけないのだ。+78
-11
-
36. 匿名 2015/02/27(金) 01:14:36
べったりしすぎないけど、助けになれる様に親切にする事!
疲れる人とは深くは付き合わない事。
+48
-1
-
37. 匿名 2015/02/27(金) 01:21:11
あいさつ、笑顔、深入りしない程度の距離感、あと、余計なことは言わない+59
-2
-
38. 匿名 2015/02/27(金) 01:25:40
他の人も書いてるようにある程度の距離感は大切だね。どんだけ親しい人でも。+60
-2
-
39. 匿名 2015/02/27(金) 01:35:21
気配り、マナーかな。+11
-1
-
40. 匿名 2015/02/27(金) 01:39:10
想像力をもつ。
自分だったらこう言われたらイヤだ。だから言わないでおこう。
同じ場面で自分だったらはどうするだろうか?どうしてほしいだろうか?
…を一度考えて行動する。
自分の事になると、言ってた事とやってる事が違う人がいる人見ると、あー想像力ないんだろうなぁと思う。
…特にママ友。+40
-5
-
41. 匿名 2015/02/27(金) 01:53:47
根掘り葉掘り聞いてくるわりに、自分の事は
あまりしゃべらない人とは付き合わない。
+68
-1
-
42. 匿名 2015/02/27(金) 02:00:22
自分の価値観と違う部分があって当たり前と思い相手を否定的に見ないこと+6
-1
-
43. 匿名 2015/02/27(金) 02:15:11
事によっては
見て見ぬふり 聞いてても知ってても知らぬふり+23
-1
-
44. 匿名 2015/02/27(金) 02:18:35
相手を僻んだり嫉妬しない事。
難しいかも知れないけどこれがあると無いとでは付き合い方が変わってくると思う。
僻んで来る人って何となく分かるしさりげなくマウンティングもしてくるし一緒に居るのが苦痛になってきて縁切りした経験があります(そりゃ陰で「何であんなブスが結婚出来て私は出来ないの!?」って言ってたの聞いたらね・・・)+28
-2
-
45. 匿名 2015/02/27(金) 02:28:12
自己と他者の境界が曖昧な人
酒癖悪い人
初対面だと
繊細で頭が良さそうに見えるから要注意。+13
-2
-
46. 匿名 2015/02/27(金) 02:33:28
友達付き合いは腹七~八分目で!
ある程度の距離があった方が、お互いに不快感なくつき合えると思う+30
-1
-
47. 匿名 2015/02/27(金) 02:46:56
聞いて欲しいことを聞いてあげて、聞いて欲しくないことには触れない。
ようは、自分の手の中で踊らせること。+10
-4
-
48. 匿名 2015/02/27(金) 02:58:15
どんなに仲が良くてもベッタリしない。
昔は仲良くても結婚したり彼氏が出来たら会う頻度減らす。
本当に仲良ければ優先順位が変わってもうまくやっていけると思うけど。
あと、離れていく人は追わない。+11
-2
-
49. 匿名 2015/02/27(金) 03:14:13
思いやり
自己中とかは絶対ダメ
どんな関係でも終わる+17
-2
-
50. 匿名 2015/02/27(金) 03:42:12
お金にルーズ
自己中
依存症は、ダメ!+13
-1
-
51. 匿名 2015/02/27(金) 04:10:11
もし何かしてもらったら、必ず恩を返す+10
-3
-
52. 匿名 2015/02/27(金) 04:11:33
束縛しない+7
-2
-
53. 匿名 2015/02/27(金) 04:20:19
大人になってからの話で言うと、先ず自分の見る目を鍛えて、相手の事を良く知る。
信頼出来ない、共感出来ない人には上辺の付き合い。
信頼出来る人には自分をさらけ出す事で、相手も深い事まで話てくれるようになり親友になれました。
見極めを間違えるとえらいことになる。
そんな私は、大人になってから何でも話せる相手が6人居ます。
+15
-2
-
54. 匿名 2015/02/27(金) 04:38:20
「お互い様」ができる人だけ少し深入り、あとの人とは上辺だけ
+22
-1
-
55. 匿名 2015/02/27(金) 04:45:37
誠実。+8
-1
-
56. 匿名 2015/02/27(金) 05:23:16
いくら気が合っても、だらしなかったり時間にルーズな人とは付き合えない。+17
-3
-
57. 匿名 2015/02/27(金) 05:45:06
深入りはしない。
広く浅く付き合う。
プライベートには立ち入らないし、聞かない。
金銭の貸し借りはしない。
他人の悪口は言わない。+19
-2
-
58. 匿名 2015/02/27(金) 05:50:23
信用。
約束を守るとか。
どんな関係でも信用は大切だから普段から信用されるように約束を守る。あとは思いやり。
それと親しき仲にも礼儀あり。
この2つも欠けるとギクシャクしそう。
いい関係は保てないと思う。
自分以外の人といい関係を築こうと思ったらそれなりの態度や気づかいは必要だと思う。+7
-1
-
59. 匿名 2015/02/27(金) 06:32:51
これは自由に付き合う相手を選べる環境に限られるけど、
「好きな人としか付き合わない」
相手を尊重する、否定しない、適度な距離を置く…は、こっちの一方的な頑張りだけでうまくいくものじゃないから、お互いにこれが成り立つ相手としか付き合わない。
人間関係の最低限のルールすら守れない相手に対して無駄に頑張って疲れ果てた経験からの結論です。他人に寛容であれとされる世の中にいると、これがなかなか難しい。+19
-1
-
60. 橋本ヤハウェイ 2015/02/27(金) 06:52:23
筋肉ですね。+0
-6
-
61. 匿名 2015/02/27(金) 07:01:24
社会人になっても学生気分が抜けないやつら。
以前職場に数人いたけど
毎週のように飲み会して人の悪口、噂話。
人のプライベートな話を聞き出し、情報を共有。
一回誘われて行ったけど
なんてゲスなやつらかと思った。
おとなになったら適度な距離感が必要。
あと挨拶しないやつは100%ろくなやつじゃない。+29
-1
-
62. 匿名 2015/02/27(金) 07:02:56
大人になるとますます難しくなる人間関係。女性同士の親しさって一歩間違えると干渉しすぎになったり、それが苦痛になったりするから適度な距離って本当に大事だと思う。+21
-1
-
63. 匿名 2015/02/27(金) 07:18:26
人見知りするので、とりあえず初対面は謙虚を心がけてる
あとは良い人、悪い人分からないので適当に浅く付き合おうと思ってます
幼稚園はじまるのでgkbr
美輪さんのいう腹6分くらいで行こうかと
物足りないくらいがちょうどいいとか
なかなか難しそうだけど+11
-2
-
64. 匿名 2015/02/27(金) 07:18:38
大人になるとますます難しくなる人間関係。女性同士の親しさって一歩間違えると干渉しすぎになったり、それが苦痛になったりするから適度な距離って本当に大事だと思う。+8
-1
-
65. 匿名 2015/02/27(金) 08:03:15
他者意識
自分と他人の区別がつかない人が多すぎる+14
-1
-
66. 匿名 2015/02/27(金) 08:09:17
私も干渉する奴は嫌いです。
干渉するつもりじゃなくても、こちらの言い分がそう思われたなら引き下がります。
お互い、不快な事はしないのがマナーです。
小学生じゃあるまいし、いい大人同士で、
「あの人はおとなしくて、おとなしくて、こっちが全部アドバイスしてあげるべき、守ってあげるべき」
なんて、そんなわけないでしょ(笑)
そう見えるのは顔や振る舞いだけ。
そりゃ病気だとか、よほど育児に悩んでいるとか、DVやストーカー等の犯罪と言えるトラブルにあってる場合なら別。出来る範囲で声をかけてあげる事は出来ますが。
それらだって、後は専門家にちゃんと任せる方が良い方向に行くと思います。+10
-1
-
67. 匿名 2015/02/27(金) 08:42:40
見ざる 言わざる 聞かざる
程よい距離感+10
-0
-
68. 匿名 2015/02/27(金) 08:54:18
適度な距離感+5
-0
-
69. 匿名 2015/02/27(金) 09:13:57
ママ友は所詮友達ではない。
子どものいざこざであっという間に絶縁に。
こちらの話を聞き出す人に本音は言ってはいけない。
ネタにされます。
基本、誰も信用出来ない。
そこまで病んでいます。+21
-0
-
70. 匿名 2015/02/27(金) 09:46:29
おしゃべりな人に言いたい。相手が話を聞いてくれるからって自分だけ話すのはよくないよ。聞き役の人だってたまには話したい。おしゃべりな人に限って相手が話すとつまんなそうにしたり、相づちが適当。たち悪いのが、自分だけが話してるとは気付かない。二人で話が盛り上がってると思ってる。+13
-0
-
71. 匿名 2015/02/27(金) 09:47:20
私も距離感だと思います。
踏み込みすぎない。
自分がされて嫌なことはしない。
自分のことも喋りすぎなければ嫌な思いもしないですむ。+8
-0
-
72. 匿名 2015/02/27(金) 09:54:33
先入観で見ないこと
最近思ったこと
最初愛想もなく、感じ悪くても
実はすごくいい人だった事がよくある。
反対に第一印象にこやかですごく良かったのに
なんだこの人?って思う変な人もいて、
(もちろん良い印象のままの人の方が多い)
感じ悪い人でもただの人見知りかも、と気にしないようにしています。+8
-0
-
73. 匿名 2015/02/27(金) 09:55:58
35
ヤンキーですか?+0
-0
-
74. 匿名 2015/02/27(金) 10:38:56
1に我慢、2に我慢、3・4が無くて、5に我慢
+0
-4
-
75. 匿名 2015/02/27(金) 11:54:06
人の噂話や悪口の多い人、文句ばかり言って自分では何も動かない人は
信用しないし、適当にあしらう。+9
-0
-
76. 匿名 2015/02/27(金) 12:27:32
自分の価値観を押し付けない。
いくら相手の価値観に疑問を感じても
本人はその価値観を正しいと思って生きているから。
私とは違うなって思いながら
聞くに徹する。+5
-0
-
77. 匿名 2015/02/27(金) 12:37:40
トピ画が可愛い+3
-1
-
78. 匿名 2015/02/27(金) 12:44:39
適度な距離感。
そして不用意な発言はしない。特に噂話や悪口、差別的な発言。
どんなに仲良くなっても、相手にどんな事情があるのかなんて本当のところは他人には分からない。
無意識に相手を傷つける場合もあるし、言葉が一人歩きをして誤解を招く恐れもある。
結局のところ、礼儀は欠かずに上辺だけの付き合いが一番いい。+2
-1
-
79. 匿名 2015/02/27(金) 13:09:13
距離感!それに尽きる!深入りしないのが一番よ。+5
-0
-
80. 匿名 2015/02/27(金) 13:19:21
放置しすぎない。探索しすぎない。+1
-1
-
81. 匿名 2015/02/27(金) 13:55:22
価値観や好みの違いを認め合う。賛成はできなくても否定したり馬鹿にしたりしない。
少しぐらい気にさわっても水に流す。
依存して来る人とは関わらない。+5
-0
-
82. 匿名 2015/02/27(金) 15:34:32
学生気分は本当に駄目だね〜〜(´・_・`)
学生時代からの仲間であっても、
成長しない人間は付き合いづらい。+3
-0
-
83. 匿名 2015/02/27(金) 16:11:11
干渉しないこと!
好奇心旺盛な知りたがりやほっとけないタイプの人が多い!+1
-0
-
84. 匿名 2015/02/27(金) 17:37:08
自分は自分
相手は相手
比べず自分も相手も尊重
できるといいと思う!!+1
-0
-
85. 匿名 2015/02/27(金) 19:55:17
自分の家に呼ばない。
相手の家にも行かない。
休日は一緒に遊ばない。
言葉使いは気をつける。+5
-0
-
86. 匿名 2015/02/27(金) 19:56:27
お金の貸し借りをしない。
自分の価値観を押し付けない。
詮索しない。
程よい距離感。
思いやり。+3
-0
-
87. 匿名 2015/02/27(金) 21:25:51
絶対思いやり!
あと笑顔。最近年とったからか人の表情って口ほどに物を言うなぁと感じます。+1
-0
-
88. さ 2015/02/27(金) 21:58:03
職場の人とは深入りしない!+0
-0
-
89. 匿名 2015/02/27(金) 22:02:42
転職したばかりでもともと人付き合いもうまくないので、みなさんのコメントすごくためになります。
お局様がほんとにこわくて…
でも別に仲良しにならなくてもいいんですよね。
明日仕事がんばって行ってきます。
ありがとうございます。+0
-0
-
90. 匿名 2015/02/27(金) 22:20:01
挨拶と気遣い。
長く付き合いたい人、関わりたい人には丁寧にしています。
好きな人から、お菓子もらった~!日頃の行いの賜物!
嬉しすぎて、しばらく幸せに過ごせる!にやけが止まらない。+0
-0
-
91. 匿名 2015/02/27(金) 23:46:36
自分自身を勘違いしないこと。
この人より自分は上とか勘違いした言動とれば、いずれバッサリ切り捨てられると思う。
私も嫌になってメールの返信しなくなった人がいます。私に切られて悔しがってると思うけど、自業自得です。+1
-0
-
92. 匿名 2015/02/28(土) 00:00:44
自分自身を勘違いしないこと。
この人より自分は上とか勘違いした言動とれば、いずれバッサリ切り捨てられると思う。
私も嫌になってメールの返信しなくなった人がいます。私に切られて悔しがってると思うけど、自業自得です。+0
-0
-
93. 匿名 2015/02/28(土) 01:04:49
私が尊敬している方から教えて頂いた言葉。
簡単なようで難しいです。
自分の好きな人や信頼する人とでも、意見の違いは当然ある。他人との違いは、どちらが正しいか、どちらが間違っているかではない。その違いこそが、己が何者であるかを知るための助けになる。だから、自分と違う意見を聞くと、むしろありがたいなと思う。+1
-0
-
94. 匿名 2015/02/28(土) 01:38:22
28さん、なんで絶交になったの??原因はみんな相手なの??
私は相手が傷付く事は言わない。いっぱい嫌い付けられたから。+0
-0
-
95. 匿名 2015/02/28(土) 16:10:30
相手が辛い時に、どれだけ相手の気持ちに寄り添う事が出来るか。相手がどんな言葉をかけて欲しいと望んでいるのか。自分に同じ経験が無くとも、相手の立場にたって想像は出来る。周りに優しくすると、自然に優しい人が集まってくる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する