-
1. 匿名 2020/11/08(日) 23:14:43
お酒飲めない人に質問です!お酒飲めなくて得したことってありますか?+32
-6
-
2. 匿名 2020/11/08(日) 23:15:21
理性を失わずに済む+350
-3
-
3. 匿名 2020/11/08(日) 23:15:28
ない笑
損ばかりだと思う+23
-59
-
4. 匿名 2020/11/08(日) 23:15:40
お酒代がかからない+541
-0
-
5. 匿名 2020/11/08(日) 23:15:54
ない
飲めるようになりたい+22
-28
-
6. 匿名 2020/11/08(日) 23:15:55
酒代がかからない+249
-1
-
7. 匿名 2020/11/08(日) 23:16:05
あんまりない。気にした事ないし、飲めたら楽しいのだろうなとさえ思う。+117
-13
-
8. 匿名 2020/11/08(日) 23:16:05
晩酌代がかからない。
でも飲み会では損した気分になってます。+234
-0
-
9. 匿名 2020/11/08(日) 23:16:09
堂々と車で行ける+151
-1
-
10. 匿名 2020/11/08(日) 23:16:13
気づいたら朝、男とベッドの上で寝ていた、、みたいな経験がない
あれは酔っ払いじゃないと起こり得ないことだと思っている+246
-5
-
11. 匿名 2020/11/08(日) 23:16:15
お金がかからない。+65
-0
-
12. 匿名 2020/11/08(日) 23:16:33
生涯お酒代がゼロ+102
-1
-
13. 匿名 2020/11/08(日) 23:16:35
酒代かからないくらいしかない
+25
-0
-
14. 匿名 2020/11/08(日) 23:16:54
お金が貯まる
安月給なのに一杯1,000円の日本酒飲む人マジで馬鹿だと思う+147
-9
-
15. 匿名 2020/11/08(日) 23:17:17
ぶっちゃけジンジャーエールで十分だよね。+168
-3
-
16. 匿名 2020/11/08(日) 23:17:24
飲み会で損した気にならないレベルで食べてるんだよな〜+18
-1
-
17. 匿名 2020/11/08(日) 23:17:40
二次会とか三次会とか流されて酒飲みのひどい現場に居合わせることがないこと。
一次会で帰る人たちの群れに必ず紛れられる。
飲み会を断る理由が体質にあって良かった。+124
-1
-
18. 匿名 2020/11/08(日) 23:17:43
見た目とか声とか
たくさん飲む人凄いことになってるから+10
-2
-
19. 匿名 2020/11/08(日) 23:17:49
>>6
これ
飲めないってほどじゃないけど好きじゃないから飲まない。
飲み会以外で飲むことないなら酒代かからなくていいわー+46
-0
-
20. 匿名 2020/11/08(日) 23:17:55
飲み会に参加しなくて良い
酔っぱらいの視点の合ってないこわい顔を見なくて済む+59
-4
-
21. 匿名 2020/11/08(日) 23:18:07
健康に良い+71
-2
-
22. 匿名 2020/11/08(日) 23:18:46
>>10
酔っててもなったことない
飲み足りないのかなぁ
飲まされてホテル連れて行かれるにしても、自分の意思で行ってるし…+54
-4
-
23. 匿名 2020/11/08(日) 23:18:59
妊娠中や授乳中に我慢をしなくて済む+100
-0
-
24. 匿名 2020/11/08(日) 23:19:04
酒癖悪い上司に付き合わなくて良い。+10
-0
-
25. 匿名 2020/11/08(日) 23:19:19
少量のアルコールは健康に良いみたいだけど。+5
-24
-
26. 匿名 2020/11/08(日) 23:19:32
妊娠、授乳期に我慢する必要がない。+22
-1
-
27. 匿名 2020/11/08(日) 23:19:37
+28
-0
-
28. 匿名 2020/11/08(日) 23:19:49
酒飲みと比較して失態がないことと病気のリスクが下がること+44
-0
-
29. 匿名 2020/11/08(日) 23:19:51
ジンジャエールもコーラもお酒です。+4
-11
-
30. 匿名 2020/11/08(日) 23:19:54
顔赤くなるタイプだから女にも男にも可愛いって言われる。
無理やり飲まされることないし、心配してもらえる。+29
-1
-
31. 匿名 2020/11/08(日) 23:20:46
ないなー。
暑い日に唐揚げとか餃子とか作った後、家族が「カーッ!ビールと合う!」とか言ってるの聞いたら、麦茶でもおいしいけど、更においしいのかなーと羨ましく思う。+59
-3
-
32. 匿名 2020/11/08(日) 23:21:03
飲み会で人一倍食べても「ガル子さんは飲んでないから」って支払いを少なくしてもらえる+9
-0
-
33. 匿名 2020/11/08(日) 23:21:23
>>27
サンリオ フレッシュパンチ+36
-0
-
34. 匿名 2020/11/08(日) 23:21:27
しょうもない飲み会に行かなくて済む
お酒代かからない
内蔵にいい
酔って恥をかかずに済む
いいことしかない!!+76
-4
-
35. 匿名 2020/11/08(日) 23:21:41
山口メンバーみたいにならずにすむ+66
-0
-
36. 匿名 2020/11/08(日) 23:21:47
テンションについていけない+4
-0
-
37. 匿名 2020/11/08(日) 23:22:15
>>4
ほんとこれ。
甘党だからデザート代はかかるけど、これに加えて酒好きじゃなかったことだけが救い。
+76
-0
-
38. 匿名 2020/11/08(日) 23:23:20
>>30
ほろよいみたいに可愛くなるんだね。
私はゆでダコになる。
可愛い!とかじゃなくて心配される
+23
-0
-
39. 匿名 2020/11/08(日) 23:24:17
お酒で失敗した…という体験が無い+24
-1
-
40. 匿名 2020/11/08(日) 23:24:53
お肌が年齢のわりに綺麗な人が多いと思う。+35
-3
-
41. 匿名 2020/11/08(日) 23:24:54
記憶を失うような事態にならない。その前に気持ち悪くなるので、意識だけはしっかりしたまま。+3
-0
-
42. 匿名 2020/11/08(日) 23:25:03
お酒好きな人のトピを見たとき+5
-0
-
43. 匿名 2020/11/08(日) 23:25:12
>>8
食べ飲み放題料金って飲まないのに払わなきゃだもんね+19
-0
-
44. 匿名 2020/11/08(日) 23:25:36
酒飲みの自分からすれば、得することばっかなんじゃないかと思うよ+9
-0
-
45. 匿名 2020/11/08(日) 23:26:00
>>8
会社の飲み会なんて絡まれるし、セクハラ暴言されるし、送迎させられるし、それでみんなと同じお金払わなきゃいけないとか罰ゲーム
+36
-0
-
46. 匿名 2020/11/08(日) 23:26:03
酒癖悪くて、周りに迷惑かけることがない。+8
-0
-
47. 匿名 2020/11/08(日) 23:26:31
得したことはないな
飲めても飲まなかったらいいだけだし、
飲めても飲めないことにもできる
+4
-1
-
48. 匿名 2020/11/08(日) 23:26:50
健診で肝臓の数値が普通+16
-0
-
49. 匿名 2020/11/08(日) 23:27:10
酒代もかからないし
理性を失うこともなし
飲みすぎて体を壊すという事もない
特しかないと思うよ。
お酒飲めて嗜む程度にそれを楽しみに過ごしてる人はそれはそれで良いけどね~。+14
-0
-
50. 匿名 2020/11/08(日) 23:27:26
無駄な付き合いが減る、人前で失態を犯さずに済む+13
-0
-
51. 匿名 2020/11/08(日) 23:27:32
酒好きが飲んで食べてかかってる時間、お金を
有意義に自分のことに使える。
夜が長い。
+13
-0
-
52. 匿名 2020/11/08(日) 23:27:36
我が家は旦那も飲まないんだけど、夫婦で飲む家は一か月の酒代、どのくらいかかってるんだろう?+9
-0
-
53. 匿名 2020/11/08(日) 23:27:42
>>35
飲めたとしてもほとんどの人がそうならないよ+0
-0
-
54. 匿名 2020/11/08(日) 23:27:53
>>8
お酒が少しでも入るとご飯も食べれなくなるので、食べ飲みだと本当に損。
だけど、金銭的にみんな同じ金額が初めてから決定してるから気を遣わないで楽しめる。+4
-0
-
55. 匿名 2020/11/08(日) 23:28:36
>>20
うん、こわいよね
+6
-0
-
56. 匿名 2020/11/08(日) 23:28:54
お持ち帰りとかされた事ない
まあ、酒飲んでても持ち帰ってもらえなかったと思うけど。+2
-0
-
57. 匿名 2020/11/08(日) 23:29:18
お酒飲めないわけじゃないけど好んで飲まない。
飲むと無性に悲しくなる。その時間がつらい。+3
-0
-
58. 匿名 2020/11/08(日) 23:29:33
二日酔いをした事が無い!+5
-0
-
59. 匿名 2020/11/08(日) 23:29:35
>>15
昔ジンジャーエールがお酒というデマを信じて、飲んだら酔っぱらったような気がしてそれすら飲めなかった私w+8
-0
-
60. 匿名 2020/11/08(日) 23:31:03
お酒が飲める=酒飲み
とは限らない
楽しく美味しく、適度に飲めることは素晴らしいと思う+4
-0
-
61. 匿名 2020/11/08(日) 23:31:17
お酒の失敗談がない+2
-0
-
62. 匿名 2020/11/08(日) 23:31:51
私は飲めるけど、飲まなくてもいられるんですが、酔っぱらいを見るとだらしなく思えてしまいます。
私もこんなんなんだ、、って思うと、自然に飲みたくなくなります。太りますしね。
+9
-0
-
63. 匿名 2020/11/08(日) 23:33:36
飲めるけどお酒に依存してなくて、適当に強くて乾杯には付き合えてそれくらいでは気分が悪くもならなくて、もちろん理性ももったまま
っていうのがすごく良いよね
酔ったフリだってできるだろうし
+3
-0
-
64. 匿名 2020/11/08(日) 23:33:57
飲酒運転の可能性ゼロ
飲んで乗るんじゃなくて、万が一残ってたりのケースです。+5
-0
-
65. 匿名 2020/11/08(日) 23:35:08
>>33
そっくり!
かわいい。+4
-0
-
66. 匿名 2020/11/08(日) 23:35:42
危ない場面を切り抜けられる!
男性と飲んでいた酔っぱらった相手に押し倒されそうになったり身体くっつけられたりしそうになった時もこちらは酔ってないし真顔で避けたりしてました笑
だから酔っ払ってやっちゃったー的な事は一度もない!+5
-1
-
67. 匿名 2020/11/08(日) 23:43:58
意思が弱いので、お酒好きだったら毎晩飲んでたかもしれない、アル中までいかなくても依存しそうだなと思う。
好きだけど、弱いから一杯でやめとこ!みたいに上手に楽しんでる人を見ると羨ましいと思う。+4
-0
-
68. 匿名 2020/11/08(日) 23:44:12
>>10
酔っ払ってもそんなことにならない人ももちろんいっぱいいるよ+24
-1
-
69. 匿名 2020/11/08(日) 23:44:45
>>25
分解酵素持ってる人に限って、ね。
下戸にはただの毒だよ。+19
-0
-
70. 匿名 2020/11/08(日) 23:46:37
酔って粗相するとか失敗したーがない。
記憶がなくて真っ青とか。
後、もしかしたら嫌なことがあるたび酒に逃げ、アル中になってたかもと思うので飲めなくて良かったのかもしれない。
もし飲めたら、ちょっといいなという人に少しアプローチして脈さそうなら、あの時酔ってたのごめーんみたいなんやりたかった。
後失礼なこと言われても失礼なこと言い返して、酔ってたのごめーんもやりたかった。
酔ってるフリが使えるのって酔えてこそだよね。+3
-0
-
71. 匿名 2020/11/08(日) 23:49:11
>>29
え?そうなの⁈+2
-2
-
72. 匿名 2020/11/08(日) 23:51:06
太らないとか???
お酒飲むと太るよね。脂っこい食事に糖質糖質だからさ+6
-0
-
73. 匿名 2020/11/08(日) 23:51:26
飲める人からよく「お酒飲まずにストレスどうやって解消してんの?」って聞かれるんだけど、お酒ってそんなストレス解消になるんだなぁって羨ましく思う。
でも酒飲みの人ってストレス耐性弱い人多いよね、堪え性無かったりすぐ感情的になったり。解消する手立てあるのに何でそんなメンタル弱いままなの?って思う。
嫌味っぽくなっちゃうからリアルでは言わないけど。+13
-2
-
74. 匿名 2020/11/08(日) 23:51:27
>>4
その分飲酒する人に比べて貯金できてるかって言われるとそうでもない
お酒飲まない分ご飯にいっちゃうから+13
-0
-
75. 匿名 2020/11/08(日) 23:53:22
アル中にならない+8
-0
-
76. 匿名 2020/11/08(日) 23:54:08
>>36
ごめんなさい
トピタイ損したことと勘違いしてました
得したのは冷静なので終電逃すことはないです+9
-0
-
77. 匿名 2020/11/08(日) 23:55:28
>>70
アル中になってる人少ないけどね+1
-2
-
78. 匿名 2020/11/08(日) 23:55:44
酒飲み酒乱だけど心の奥底から羨ましい。+1
-0
-
79. 匿名 2020/11/08(日) 23:55:54
酔って自分なくす人は女でも道路で寝たり野ぐそするって聞いたから飲めなくて本当に良かった+2
-0
-
80. 匿名 2020/11/08(日) 23:58:14
>>25
ヨーロッパあたりでもワインはポリフェノールば身体に良いとされてたけど、実は飲まない方が良いって研究出てなかったっけ?ポリフェノールは良いんだけど、やっぱりアルコールの健康を害するリスクの方が高いみたいな…でも、お酒って重要な国のビジネスだから、こういう研究結果はあんまり歓迎されない。+19
-0
-
81. 匿名 2020/11/09(月) 00:07:13
ストロングに手を出さずに済む+2
-0
-
82. 匿名 2020/11/09(月) 00:07:20
時間とお金を有効に使える。+2
-1
-
83. 匿名 2020/11/09(月) 00:08:05
飲み会に行かなくて済む。+0
-0
-
84. 匿名 2020/11/09(月) 00:10:50
妊娠中に禁酒とかしてストレス溜まるとかが無い。
酒太りしない。お金がかからない。
良い事しかないよ。+6
-0
-
85. 匿名 2020/11/09(月) 00:11:10
飲み会付きの人は寂しがりやの変な人多いから付き合わなくて済むこと。
アル中にならない。健康を維持できる。
酒代がかからないから外食も安く済む。
飲まないからと言って楽しくないとかもないし、なんの問題もない。
浮気の確率さがる。+5
-1
-
86. 匿名 2020/11/09(月) 00:11:18
酒に酔ったトラブルを起こす心配がゼロ。
ニュース見ててホント思う。
ケンカに痴漢に飲酒運転の事故。+3
-0
-
87. 匿名 2020/11/09(月) 00:12:16
>>29
アルコール入ってるの?!
子供ものむよね!?+1
-2
-
88. 匿名 2020/11/09(月) 00:13:32
>>1
あんまり実感がわかないけど、お酒は飲まなければ飲まないほど体に良いらしいので、お酒が原因の病気や不調を避けられてるんだろうと思う+12
-0
-
89. 匿名 2020/11/09(月) 00:14:52
アルコール依存症にならない+5
-0
-
90. 匿名 2020/11/09(月) 00:16:07
お酒のせいでの失敗がない+4
-0
-
91. 匿名 2020/11/09(月) 00:16:54
家での酒代がかからない。飲み会に行く理由がないので平気で断ってる。いい事だらけ。+4
-0
-
92. 匿名 2020/11/09(月) 00:17:32
肝臓に負担かからないから健康に良い。
お金かからない。
運転するシチュエーションでも困らない。+6
-0
-
93. 匿名 2020/11/09(月) 00:18:21
お酒ってやっぱり値段が高いと思うんだよね
スーパーで見ててもジュースの方が安い
お酒に使うお金を化粧品や服や食べ物に使える+7
-0
-
94. 匿名 2020/11/09(月) 00:19:33
あんまり得したって感じない。
軽く一杯度付き合いで飲めたらいいなって
体質的に会わない私は思っている。
飲めなくてかわいそうとか
ずーっといわれていたから。+2
-1
-
95. 匿名 2020/11/09(月) 00:21:37
>>77
横だけど、当たり前の事だけど飲酒する人はなる可能性がある
飲まない人は絶対にならない
誰がそうなるかは分からないしいつそうなるかも分からない
そうならないために最初から飲まない選択は有効だと思う+3
-0
-
96. 匿名 2020/11/09(月) 00:21:37
>>29
分かる。
あれはお酒だよ。って言われて飲むと酔ってる感じがするんだよね...
お酒弱い人あるあるよ。多分+6
-2
-
97. 匿名 2020/11/09(月) 00:22:14
お酒の席にはいろんな罠がある
家飲みでも女同士でも油断できない
悪意を心の中に秘めた人が
ターゲットにたくさん飲ませて失態させて
それをみんなに見せて笑い物にしてた+6
-0
-
98. 匿名 2020/11/09(月) 00:22:41
>>1
主は飲めて飲めない人間に聞きたいのか
飲めなくて世間でどう対応しているのか聞きたいのか気になる。+1
-0
-
99. 匿名 2020/11/09(月) 00:23:50
皆さんの頭おかしい行動を全て覚えてることかな。笑
記憶ないとか一生縁がないと思うけど
そういう人の行動覚えてたりね。
でもやっぱりいつも思うのは全く飲まないのに
同じ飲み放題の金額にされてるのは不満になるかも...
断ればいいけど強制参加だからね。+4
-0
-
100. 匿名 2020/11/09(月) 00:29:10
アルコールのせいで脳が萎縮しない+3
-0
-
101. 匿名 2020/11/09(月) 00:29:59
>>77
あ。そういうことじゃなくて、私はメンタル弱いから酒に溺れる可能性あったなーって。
いろんなこと忘れられて気分良くなるならね。+0
-0
-
102. 匿名 2020/11/09(月) 00:31:13
醜態を晒さないで済む。
女性が醜態晒してるとこ、しらふだからしっかり何度も見てきたけどその度に「一口も飲めなくてよかったー」と思う。
お皿やグラスを割ったりする人がいたらそれを片付ける役目だけど、何度かスカートにビールこぼされたことある(T-T)
泥酔しすぎて目が変になってる人とか、公園で寝た人やら……
+8
-0
-
103. 匿名 2020/11/09(月) 00:32:58
お酒で失敗したような人しか見てこなかったから
お酒飲めない体質でよかったなって本気で思う。
飲めるとは思うんだけどアルコールアレルギーだから飲めないんだよね...
だからこのご時世アルコール消毒するけど
もう手も足も真っ赤よ。+7
-0
-
104. 匿名 2020/11/09(月) 00:35:10
酒太りしないこと
大学入ってから下腹出てる友達が多い+6
-0
-
105. 匿名 2020/11/09(月) 00:42:06
>>25
アルコールが体内に入ると
どう作用するか調べたら飲めなくなるよ+8
-0
-
106. 匿名 2020/11/09(月) 00:45:23
飲み過ぎたら血管がボロボロになる
飲まないのが一番いいやね+6
-0
-
107. 匿名 2020/11/09(月) 00:45:59
>>25
現在は「アルコールに適量はない!」となってたと思います。少量でも身体に悪いです。+15
-0
-
108. 匿名 2020/11/09(月) 00:46:09
我を忘れて空気読めなくなってはしゃいで熱く語ってさらに目上の人にタメ口聞いて、気分良く帰って寝て起きて蘇る記憶で死にたくなることがない事。まさに今死にたい状況で明日会社に行きたくない死にたい。酒なんて飲めなくなりたい。+4
-0
-
109. 匿名 2020/11/09(月) 00:54:53
お酒飲む人と晩御飯食べに行ったら三時間で私が瓶ビール二本飲むのがやっとの所
生チュー10杯くらいのんでてびっくりした。+2
-0
-
110. 匿名 2020/11/09(月) 00:57:04
>>105
調べたけど、よく分からなかった。
どう作用するの?+2
-1
-
111. 匿名 2020/11/09(月) 00:59:39
お酒飲まないけどノンアルビールの美味しさに気づいてしまった。ジュースは飲みたいと思わないけどノンアルビールは美味しい。
噂ではホッピーもそのままでおいしいって聞いたから挑戦してみたい。+2
-0
-
112. 匿名 2020/11/09(月) 01:01:50
飲まなきゃやってられないって事が先ず無い!+11
-0
-
113. 匿名 2020/11/09(月) 01:07:56
飲みたいという衝動がない+7
-0
-
114. 匿名 2020/11/09(月) 01:20:09
老化が遅くなる+10
-0
-
115. 匿名 2020/11/09(月) 01:27:09
酒飲む人のイメージが極端じゃない?そんなに酒で失敗した人って多いかな?+1
-0
-
116. 匿名 2020/11/09(月) 01:38:52
>>17
キャバクラ状態だよね…
女子社員をホステスさんだと思ってる+9
-0
-
117. 匿名 2020/11/09(月) 01:39:08
>>1
私は毎日旦那と晩酌しますが、お酒が飲めなかったらどれだけお金が貯まってるんだろうと思ってしまいます。+5
-0
-
118. 匿名 2020/11/09(月) 01:41:10
>>115
うーん、お酒飲んでる人と素面でいられないから凄いんだと思うよ。まず声が大きくなるし煩いし臭いし面倒くさいこと言うし覚えてないもの
そりゃ飲んでる人は楽しいと思う+4
-0
-
119. 匿名 2020/11/09(月) 01:42:20
>>118
一回動画で撮って贈ってやりなよw+4
-0
-
120. 匿名 2020/11/09(月) 01:50:53
>>1
身体にはいいのかもね。
間違いは起こさないってくらいかな?+4
-0
-
121. 匿名 2020/11/09(月) 01:51:32
たまーにだけど気分的に「こんな日は酒でも飲みたいな!」と思っても、コーラとさきいかで満足できちゃう。雰囲気楽しみたいだけ。安上がりだわ〜と思う。+4
-0
-
122. 匿名 2020/11/09(月) 01:51:56
太らない 二日酔いにならない お金かからない やらかさない+4
-0
-
123. 匿名 2020/11/09(月) 01:52:43
臭くならなくてすむ。+4
-0
-
124. 匿名 2020/11/09(月) 02:01:32
>>4
このコロナ禍でお酒飲めなくて本当に良かったと思う。
好きだったら我慢出来ずに誘われたら行っちゃいそうだもの。+10
-0
-
125. 匿名 2020/11/09(月) 02:03:30
飲めないのでノンアルコールビール飲んでも、気持ち的なものなのか顔が赤くなる+0
-0
-
126. 匿名 2020/11/09(月) 02:22:12
酒代不要
余計なカロリー摂らずに済む
肝臓の負担軽減
お菓子好きだからこれで酒まで好きだったら確実にトドのようになってる+3
-0
-
127. 匿名 2020/11/09(月) 02:22:47
>>15
サントリー天然水のスパークリングでも大丈夫です。78円😁✌️ラッキー✨+6
-1
-
128. 匿名 2020/11/09(月) 02:38:33
お金が掛からない
太らない
余計な付き合いがない
余計なゴミ(缶や瓶)が出ない
置き引きに合わない
電車を乗り過ごさない
肝臓に負担が掛からない
私にとっては良い事しかない+8
-0
-
129. 匿名 2020/11/09(月) 02:56:45
絶対に酒に呑まれない。
人に迷惑をかけて覚えていない(常套句)はないよね。+1
-0
-
130. 匿名 2020/11/09(月) 02:59:52
いつ、どこででも飲酒運転の取り締まりに堂々と協力出来る。+3
-0
-
131. 匿名 2020/11/09(月) 03:01:55
>>1
「飲めないので」とアルハラをかわせる+6
-0
-
132. 匿名 2020/11/09(月) 03:13:24
お酒飲んでふわふわになってる人見るとちょっと羨ましいな、とは思う。お酒飲んでも動悸が凄くなるだけで全くいいことないからお酒飲んで笑い上戸になってストレス発散とかしてみたい人生だった。まあ自分の性格考えたら飲める体質だとアル中まっしぐらだからこの体質でよかったかもしれないけど。+1
-1
-
133. 匿名 2020/11/09(月) 03:30:42
>>1
お金かからない。
健康を守れる。
+8
-1
-
134. 匿名 2020/11/09(月) 03:41:26
>>30
私はほっぺだけじゃなくて、おでこから首まで(何ならお腹まで)まんへんなく本当に真っ赤!になるから止められるよ。
毎日毎日何人もの酔っ払いを見ているはずの店員さんにですら、大丈夫ですかもうやめた方が、と止められた事が3回ある。
その約20年後、注射のアルコール綿に赤くなるようになり、アルコールアレルギーを検索したら…自分じゃん。
どうりで動悸頭痛、体がかゆくなる、鼻炎がおきると思ってたんだよなぁ。
年に1.2回飲むか飲まないかだから検索すらしてなかったわ。+3
-0
-
135. 匿名 2020/11/09(月) 04:12:44
>>45
ホントそれ。
しかも向こうは酔っていたからとおとがめなしだし、知らん顔。
旦那に愚痴っても飲み会で下ネタなんか普通だ、酔っ払いのいうことなんか真に受けるな、男にチヤホヤされてよかったな!で終わらせられた。
酒飲んでりゃ何言ってもいいと思われてるのが腹立つ。
こっちは飲めないから少なくともこの酔っ払い男や、うちの旦那みたいな酔っ払い男をかばい、嫁に追い打ちかけるよう言動はとってないつもり。+8
-0
-
136. 匿名 2020/11/09(月) 05:57:40
>>73
脳が萎縮し、ストレス解消されたように感じるだけ。
ストレス解消に飲むのは負のスパイラル、依存症の一歩手前。
少量でも脳に影響があるから飲まないに越したことないと思う。+2
-0
-
137. 匿名 2020/11/09(月) 06:12:02
いつでも運転できる
運転好きだし、出先でもみんな飲んでいいよ~って感じ。
夫婦で片方我慢とか聞くけど、元から飲めないから苦じゃない。+0
-0
-
138. 匿名 2020/11/09(月) 06:12:18
妊娠中にお酒飲めなくて辛い!という経験をしなくて済んだ。
酒好きの友達は禁酒がかなりしんどそうだった。+2
-0
-
139. 匿名 2020/11/09(月) 07:09:03
家計の食費が浮く。
飲み会行っても、タクシー拾ったり、代行呼んでもなかなか来なかったりする無駄な時間なく帰宅できる。
別に同じ方向の人を乗せてあげるのは全然苦じゃないタイプなので。+1
-0
-
140. 匿名 2020/11/09(月) 07:13:28
お酒飲めない人の方が、痩せていたりお金貯まるものなのかな?+0
-0
-
141. 匿名 2020/11/09(月) 07:23:51
醜態を晒さずに済む。
+2
-0
-
142. 匿名 2020/11/09(月) 07:33:48
>>10
酒飲んでてもないないw
酔ったのを言い訳にしたい性にだらしない人がやってるだけw+10
-1
-
143. 匿名 2020/11/09(月) 07:34:08
>>9
でも結局、みんなのタクシー代わりになってしまうよね…仕方ないけど…
+0
-0
-
144. 匿名 2020/11/09(月) 07:34:31
>>10
むしろそんなことできる人はシラフでもついてってると思う+10
-0
-
145. 匿名 2020/11/09(月) 07:38:26
まあ、飲めると酒の席に行く頻度は上がるから、男女問わず人脈が広がる可能性は高いよね。シラフの人で別に人脈広げたくないという意見を聞くと損しているなとは思う。+0
-0
-
146. 匿名 2020/11/09(月) 07:43:20
>>10
むしろ、酔ってたらならないw
それどころじゃないからね。爆睡するか具合悪いかどっちかよ。+8
-0
-
147. 匿名 2020/11/09(月) 07:52:23
お金はかからない
友達と飲みに行けば少し多めに払ってくれる+0
-0
-
148. 匿名 2020/11/09(月) 08:01:43
>>1
料理酒として使うぐらい。
大きな事件や事故に巻き込まれないかな?
それと
どうして酒飲みの人達って30歳ぐらいからお肌が汚くなるのかなーと思ったりするし
飲まない人達のほう見た目も老化が遅いような気がする。
美人のままでいたいから
お酒は料理酒とあとは海外のレストラン行った時しか飲まない。
+2
-1
-
149. 匿名 2020/11/09(月) 08:12:13
お金がかからない。
人前で醜態晒さない。
酒酔い運転で人をはねない。
大きいメリットめっちゃあると思うー!+2
-0
-
150. 匿名 2020/11/09(月) 09:11:41
年取るとお酒で体を壊す人多いから飲めなくて良かったと思う。
飲みたいのに我慢しなくてもいいしね。+1
-0
-
151. 匿名 2020/11/09(月) 09:12:51
>>2
これって大事な事だよ。「私が不倫なんてまさかするとは思わなかった」とか言うやつの大半は酒の勢いだったりするんだから。酒の失敗ってめちゃくちゃあるみたいよ。運転やら暴力やら性欲絡みやら。+2
-1
-
152. 匿名 2020/11/09(月) 09:31:09
>>1
夜お酒飲まないから太りにくいことくらいかな
お酒好きで晩酌してる人は節制しないと太るからご飯抜くとか言うてた+2
-0
-
153. 匿名 2020/11/09(月) 10:21:06
酒代にかかるお金を他のところに使える。+0
-0
-
154. 匿名 2020/11/09(月) 10:35:55
>>1
例えば飲み代が1日200円だとして365日✖️40年
単純計算だけど300万近い
外で飲むともう何千万+1
-0
-
155. 匿名 2020/11/09(月) 11:43:21
ビールって凄い高いんだね
10缶で二千円くらいするのびっくりした+0
-0
-
156. 匿名 2020/11/09(月) 11:54:24
>>116
うちの会社のクライアントが大手で私たちのこと無料のコンパニオン扱いしてきて大問題になったことあるわ…中にはお酒飲めない人も被害受けてた。断りづらいから+3
-0
-
157. 匿名 2020/11/09(月) 12:14:21
お酒代も代行のお金も
かからない+1
-0
-
158. 匿名 2020/11/09(月) 12:57:22
中年でもお腹回りとか肥ったりしない。+0
-0
-
159. 匿名 2020/11/09(月) 13:16:11
女が泥酔してお持ち帰りされるとか道端や電車で意識もうろうとして痴漢されて翌日にはその記憶もなくなってるとか馬鹿の極みだと思ってるのでそういうことが一切ないのは本当に良かった+1
-1
-
160. 匿名 2020/11/09(月) 18:09:45
お酒は飲めませんが、ノンアルビールは大好きなので、
夏の飲料代が結構家計に響きました。。。
+1
-0
-
161. 匿名 2020/11/09(月) 20:04:07
お酒飲めなくてほんと良かったー。
大嫌いな飲み会も、二次会行かずに帰る(笑)
私がお酒飲めないのみんな知ってるから何も言われないし。
お酒飲んだからもう今日運転できないーとかもないし。
私の彼氏もお酒一滴も飲まないから、お金もそんなにかからないし良い(笑)+0
-0
-
162. 匿名 2020/11/09(月) 20:25:33
酒代が掛からないし飲み会も断る理由があって楽
お酒の上での失敗みたいなのも一切ないし下戸で良かったです+0
-0
-
163. 匿名 2020/11/09(月) 21:35:51
アル綿もダメなほど体質で合わないから、ノリでも周りから進められない。
1次会でサクっと帰れる。
+0
-0
-
164. 匿名 2020/11/09(月) 22:41:19
肝臓を悪くしない。+0
-0
-
165. 匿名 2020/11/09(月) 23:40:38
全く飲めなくはないけど、ビール1杯くらいで真っ赤になります。
年齢と共に激安居酒屋とかの、安いお酒が特に飲めなくなって、
家で少し良いお酒買った方がマシなのではと思う。あんなものにお金使う人って可哀相だなーと思います。+1
-0
-
166. 匿名 2020/11/10(火) 00:32:39
>>25
酒は百薬の長!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する