-
1. 匿名 2020/11/07(土) 10:40:59
このままではまずいと思い、本を190冊から100冊、DVDとCDを約100枚から60枚まで減らしました。
一回は読んだり観たりしないと勿体ないと思うので時間がかかりました。
メリットは
・部屋がややスッキリする
・好きなジャンルがわかってくる
・探しやすくなる
デメリットは
・意外と疲れる
です。
本棚の断捨離について語りませんか?
+17
-0
-
2. 匿名 2020/11/07(土) 10:43:32
ヘタに内容を確認すると捨てにくくなってしまうので、ジャケだけで「ずっと好き‼︎」って思い出せるやつを残してます。…だんだん増えてますけど。+23
-0
-
3. 匿名 2020/11/07(土) 10:44:40
語るほどのネタがねぇ
電子書籍にすべて買えて、絶版本やお気に入りを10冊以内とかにして手元に残したら+6
-2
-
4. 匿名 2020/11/07(土) 10:46:47
引越しの時にやったよ。買うときは一枚ずつだから気づかないけど、とんでもない重さ量になってるんだよね。棚の見栄えよくなったし満足してる+15
-0
-
5. 匿名 2020/11/07(土) 10:47:35
片付けようと思ってるのについつい読み返してしまって結局片付かないってパターンに陥りがちw+22
-0
-
6. 匿名 2020/11/07(土) 10:47:50
すべてデジタルにした
あとは売る
二重で買うことにする+4
-0
-
7. 匿名 2020/11/07(土) 10:48:14
私、書棚3つ処分したけどまだ主さんの3倍はある…+14
-0
-
8. 匿名 2020/11/07(土) 10:48:25
+19
-0
-
9. 匿名 2020/11/07(土) 10:49:43
子どもが見るのでDVDは処分しません。
ダブったタイトルはメルカリへ。ケースがないのはオマケで同封すると喜んでいただけます。+1
-5
-
10. 匿名 2020/11/07(土) 10:55:34
うちには本もCDも千枚千冊単位であるから、片付ける気にすらならないよ。
百冊単位の時にやっておくといいですよ。+17
-0
-
11. 匿名 2020/11/07(土) 10:56:55
実家の父の本棚の断捨離を一緒にしました
本ってとても重いですよね。疲れた…😞+8
-0
-
12. 匿名 2020/11/07(土) 11:04:36
地震の時に倒れて来てから全部電子書籍にしました。壁面本棚憧れてたんだけどなー+5
-0
-
13. 匿名 2020/11/07(土) 11:06:31
書棚にギッシリの本や漫画、DVDは自己満足で落ち着く。安い書棚より多少高価で頑丈なの買う、その際にいらないのは棄てちゃう+6
-0
-
14. 匿名 2020/11/07(土) 11:08:35
3年くらい前、2000冊くらい捨てた
気持ちも重量も軽くなったと思う
1500冊くらいは福祉施設がフリマに出すのを聞いていたのでそこに寄付した
でもその担当者が退職したため、フリマに出すことなく処分したとのこと・・・
捨てるつもりだったとはいえ、10往復して持って行ったのに、と思うとなんかむなしさある
でもまだ1000冊くらいある
減らさなくては・・・
+8
-1
-
15. 匿名 2020/11/07(土) 11:11:26
CDもDVDも1軍以外はメディアパスっての使ってる。けっこう値段したからやめとけばよかったかもという気持ちもある。+8
-0
-
16. 匿名 2020/11/07(土) 11:13:08
CDが500枚くらいある。デジタル化すればいいんだろうけど、そうしたら聞かなくなりそうで。
たまに棚を掘り返してジャケ見ながら、こんなのあったな懐かしいってやるのが好きなんだよね。+22
-0
-
17. 匿名 2020/11/07(土) 11:20:13
本とマンガ合わせて月20冊くらい新刊本を買ってるけど、読んだらすぐに売るか置いとくか決めて、売るものは即メルカリ出品してる。置いとくのは半年に2冊くらいか。
作家や学者なら読んだ本置いとく必要があるんだろうけど、ただの会社員には必要ないと思い至って20年。+9
-0
-
18. 匿名 2020/11/07(土) 11:26:55
CDとデジタルじゃ音違うって聞いたけどホントかなーと思ってCD捨てられないのある+0
-0
-
19. 匿名 2020/11/07(土) 11:35:44
本500冊処分したけどまだ3000冊ある。
本棚があってもどんどん増殖する。
今日も買ってしまった。
手塚治虫の「ばるぼら」が文庫で出てたから……。+8
-0
-
20. 匿名 2020/11/07(土) 11:35:49
本は引っ越しを機に大々的に処分した。
本棚から絶対手放せない本だけ抜き取って引っ越し荷物へ。
気になるのは1回読み直して判断、たいていは、もういいか、だった。
売るのは古本屋さんに家に来てもらった。プロの品定めと箱詰めはめちゃ早かった。
その後は、引っ越し先の近くにブックオフがあって、さらにフリマアプリもできたので、こまめに売って、今も本棚1つ、収納率70%くらいを維持してる。+7
-0
-
21. 匿名 2020/11/07(土) 11:40:33
前も載せたけど兄がいやらしいDVDを500本くらい持ってる。
収納は上手いけど。+16
-1
-
22. 匿名 2020/11/07(土) 11:51:41
>>21
店みたい+24
-0
-
23. 匿名 2020/11/07(土) 11:51:56
>>20
本棚から売る本を抜くより、
残す本を抜く方がおすすめ+10
-0
-
24. 匿名 2020/11/07(土) 12:01:19
dvdみんな売ってます?捨ててます?+4
-1
-
25. 匿名 2020/11/07(土) 12:06:21
キャンディキャンディを捨てて後悔してからなかなか処分できない
とりあえず書棚はひとつって決めてあぶれた本はとりあえず実家へw
これってよくないよねw
+14
-0
-
26. 匿名 2020/11/07(土) 12:09:36
絵本がすごくたくさんあるけど孫のために取っておく
一年に一度は子供の年齢に相応しくないものを弾いて別の場所で保管してる
+3
-3
-
27. 匿名 2020/11/07(土) 12:41:53
>>24
ブックオフに売ってる!
本よりはいい値段がつくよ。初回限定版とかなら尚更。+5
-0
-
28. 匿名 2020/11/07(土) 12:51:33
>>27
本くらいの値段だとお店も近くないから、手間かなぁと思うけど、メルカリだすほど少なくなくて…。
ありがとう!!検討してみる!
+3
-0
-
29. 匿名 2020/11/07(土) 12:55:47
本棚のおすすめってありますか?
あんまり安っぽくないものがいい。
本が500冊以上あってこれから整理していくけど、新しい本も買っていきたい。
マイホームが持てるなら書斎部屋が欲しいくらい。+11
-0
-
30. 匿名 2020/11/07(土) 13:06:40
>>29
私は本棚は絶対扉付き。
本の日焼け防止、ホコリ防止。+6
-0
-
31. 匿名 2020/11/07(土) 13:10:56
本はジャンル別に並べてる。
たまに背表紙見ながら並べかえたり、背表紙を眺めてニヤニヤしたりする。+2
-0
-
32. 匿名 2020/11/07(土) 13:49:23
本は本棚から出さない。DVDとCDはケース一つから出さないと決めました+4
-0
-
33. 匿名 2020/11/07(土) 14:18:48
お気に入りや感銘を受けた本は子供に読ませたいと思うと処分できない。
子供まだ2歳。笑+9
-0
-
34. 匿名 2020/11/07(土) 14:21:46
>>29
壁一面って憧れだけど子供がいるので怖いので押入れにスライドできる本棚を組み合わせていれてます。
入りきらない分は処分と諦めてる。+6
-0
-
35. 匿名 2020/11/07(土) 15:08:35
>>21
本人が貼ってると思わず疑っちゃったw
+4
-0
-
36. 匿名 2020/11/07(土) 15:59:56
>>8
本棚風タペストリー!
同じタペストリーを私の部屋に貼ってるw+1
-0
-
37. 匿名 2020/11/07(土) 16:02:46
>>25
私は動物のお医者さん。
コミックから文庫に買い換えればいいや~って手放したけど、漆原教授が小窓に挟まってプーさんみたいって描写が変えられたらしくてこれから読むと違和感すごそう…+5
-0
-
38. 匿名 2020/11/07(土) 16:21:56
>>26
経年劣化もあるから購入可能な本は処分した方がいい
あとあなたの好みがお孫さんの好みと合うとは限らないよ+7
-2
-
39. 匿名 2020/11/07(土) 17:45:25
>>16
私、外付けハードディスクに落としてCD本体売ったんだけど、ある猛暑日にデータが飛んだよ(泣)。大事なCDだけは残しておいたのが不幸中の幸い。+12
-0
-
40. 匿名 2020/11/07(土) 17:48:01
>>38
それでもいいの
私が子供の頃に好きだった絵本を子供に読ませたら例外なく子供が気に入ってるし
孫が気に入らなかったらそのときにゴミに出すつもり+2
-3
-
41. 匿名 2020/11/07(土) 22:46:00
引っ越しの度に、あげたり売ったりして三千冊から千冊まで行って、キンドル購入で一気に100迄減らすが限界だった
CDやDVDの方が思い切り捨てられた 軽いし
本はもう重くて重くて…
400冊入る本棚に100冊だけだから たまに増やしたくなる危険(笑)+6
-0
-
42. 匿名 2020/11/08(日) 10:36:04
本は古くなると茶色になってなんだかほこりっぽくなるから
今はすべて電子書籍にしてしまった
電子になってない奴だけ残してある
+2
-0
-
43. 匿名 2020/11/08(日) 10:41:33
>>37
文庫版って割と台詞なんかが変わってたりするんだよね
好きで両方持ってると気づく
+2
-0
-
44. 匿名 2020/11/08(日) 11:16:54
>>8
インターステラーみたいw+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する