-
1. 匿名 2020/11/06(金) 10:06:07
新婚です。うちの両親は、実家に私の夫が来るのを嫌がります。おもてなしの準備が億劫で、正月も私だけ帰省するのが正直一番良いと言います。結婚に反対された等トラブルがあるわけではなく、人付き合い全般そんな感じです。新婚で正月挨拶に来ないなんて…という家が多い(イメージ)中、珍しいと思うのですが、同じような方いますか?+247
-15
-
2. 匿名 2020/11/06(金) 10:07:19
これからそういう家庭増えてきそうね。+352
-3
-
3. 匿名 2020/11/06(金) 10:07:25
男女逆なら、願ったり叶ったりだろうになぁ+525
-3
-
4. 匿名 2020/11/06(金) 10:07:31
それみんなにとって最高じゃん!+438
-3
-
5. 匿名 2020/11/06(金) 10:07:39
単純に気を使うからじゃん
私も義実家も行きたくないし気持ち分かるわ
他人だもん+514
-2
-
6. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:10
珍しいですね+3
-20
-
7. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:12
>>1
旦那さんは行きたがるの?
+146
-0
-
8. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:21
正直お互いの実家に行かない方が親と子、実家と義実家のお互いが楽だと思う。+274
-3
-
9. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:23
私も。はっきりは言われないけどそんな感じ。
一人で帰ってくればいいのにーとか
今日一人なら家来なよとか
明らか夫がくるとめんどくさい感だされて嫌だ。
ま、めんどくさいのは分かるけどさ。+270
-4
-
10. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:28
挨拶だけして帰ればいいのでは?
おもてなしが面倒なのはすごくわかる+166
-0
-
11. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:44
それなら自分も休暇のときは帰らないかな
言ってることはわかるけどね
+29
-2
-
12. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:46
他人だしめんどくさいんじゃない?
義実家がこれだったらどんなにうれしいか…+197
-2
-
13. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:48
旦那も行きたくないだろうしお互いにとって最高じゃん。+160
-2
-
14. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:50
私の実の母も私の夫が来ると緊張するみたいで、連れて帰ってませんよ+152
-2
-
15. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:54
ご両親、家族以外とコミュニケーションとれないレベルのコミュ障とか?
特に専業主婦のお母さんが極度のコミュ障で、他人を家に招きたがらないとそうなりがちだよね+20
-31
-
16. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:01
しかも正月って丸一日だしね。
行くのも疲れるからもう正月集まるって風習今のうちから無くすのがいいかもね。家でのんびりしたい〜+140
-2
-
17. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:17
旦那さんも願ったり叶ったりでは。+44
-0
-
18. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:19
+16
-0
-
19. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:19
珍しいなぁ+12
-2
-
20. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:21
令和だし珍しくなくなってきてるんじゃない
お互いストレスが溜まらなくていいじゃない
+108
-0
-
21. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:32
間に挟まれると疲れるよね
特に夫が実家に行きたがったりしたら+77
-0
-
22. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:38
>>5
うちの両親も旦那もお互い気を遣うタイプだからあまり連れて行かないようにしてるよ。+72
-0
-
23. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:50
別にいいんじゃない?+11
-0
-
24. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:59
>>1
旦那さん内心ガッツポーズじゃんw+93
-2
-
25. 匿名 2020/11/06(金) 10:10:06
娘の旦那に緊張するみたい
変な意味じゃなくて、息子がいないとどうしていいか分からないみたい+62
-0
-
26. 匿名 2020/11/06(金) 10:10:12
外食だけにする
掃除も料理もいらないよ+54
-0
-
27. 匿名 2020/11/06(金) 10:10:30
>おもてなしの準備が億劫で、正月も私だけ帰省するのが正直一番良いと言います。結婚に反対された等トラブルがあるわけではなく、人付き合い全般そんな感じです。
じゃあいいんじゃない?誰も困ってなさそう+72
-0
-
28. 匿名 2020/11/06(金) 10:10:51
自分が親の立場なら来られる分にはいいけど、泊まられるのは面倒かも
近くにホテルとってほしい+73
-0
-
29. 匿名 2020/11/06(金) 10:10:58
うちは実家がホコリやカビで汚くて、全く掃除が出来ない親なので、旦那を家に呼んだことがないよ。主さんの家は、旦那を呼べる家なんだろうから羨ましいよ+60
-0
-
30. 匿名 2020/11/06(金) 10:11:19
めんどくさいんでしょ
うちの実家はめんどくさいから外で食べて解散だよ
盆は家で仏壇に挨拶して外に行く
+60
-0
-
31. 匿名 2020/11/06(金) 10:11:51
気持ちは分かるよ私も実家の家族以外が実家にいるのすごく落ち着かない。
いらない気を使うし、あれこれ勝手に心配したり気を回しすぎて気疲れする。
主さんも、ご両親が来て欲しくないというなら連れてこないでいいと思う。で、主さんも義実家は行かないと。
双方、どこかやってるお店で簡単に挨拶済ますとかでいいんじゃないかな。+48
-0
-
32. 匿名 2020/11/06(金) 10:11:53
正月はそれぞれの実家に自分(と子ども)だけ帰る風潮だといいのにね+44
-2
-
33. 匿名 2020/11/06(金) 10:12:14
手土産持ってあいさつしてお茶2杯飲んだら帰ってるわ+15
-0
-
34. 匿名 2020/11/06(金) 10:13:41
うちの母ももてなすのが億劫だからと、盆正月は私達夫婦が実家に行くのではなく、両親が私達夫婦のところへ来るよ。
旦那は「結婚して長いのに、全然あちらへ行ってないって大問題じゃない?俺、大丈夫?いいの?」て気にしてるけど、うちの母がそれを良しとしてるので何の問題もない。+76
-0
-
35. 匿名 2020/11/06(金) 10:13:46
我が家は逆バージョンです
夫の実家が来客に馴れてないので、私が行くとなると遅くとも一週間前には連絡しろと言われます
万全の用意をしておきたいみたい
なので気楽さ皆無、居心地の悪さ有り
行く気も失せました+7
-15
-
36. 匿名 2020/11/06(金) 10:14:30
いいじゃん。
私も両親が気をつかうだろうなと思って極力旦那は連れて行かないよ。そもそも嫁の実家に行きたい旦那って少数派だろいし。+39
-2
-
37. 匿名 2020/11/06(金) 10:14:53
別に良くない?結婚したら別世帯だし実家に帰らなきゃいけないってことないし。
うちは遠方ってのもあるけどお正月に帰省したことない+8
-0
-
38. 匿名 2020/11/06(金) 10:15:19
近所のスーパーのオードブルとか寿司とかなら楽じゃない?+7
-1
-
39. 匿名 2020/11/06(金) 10:15:31
うちも私にこっそり言うよ。1日だけなら良いけど、何日も泊まるならアンタと子供たちだけにしてって。
やっぱり食事の準備とか手抜きできないし疲れるんじゃないかな?+63
-0
-
40. 匿名 2020/11/06(金) 10:15:47
ほとんどの家庭が嫌だけど仕方なく一緒にいるんじゃない?
はっきりと言ったあなたの親が珍しいだけ+48
-0
-
41. 匿名 2020/11/06(金) 10:15:47
お茶と煎餅でよくない?+2
-1
-
42. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:17
>>10
玄関先で挨拶して帰るだけで済む?
迎える側は、そこで相手を帰したら失礼にならない?+18
-2
-
43. 匿名 2020/11/06(金) 10:17:03
>>1
うちは母一人で生活してるけど気を使うからあんまり会いたくないって言ってる。
旦那の親も近いから年に二回ほど食事行くんだけどそれもすごく嫌がる。
嫌ってるからとかじゃなくて相手に気を使うし緊張するから嫌らしい。
+77
-1
-
44. 匿名 2020/11/06(金) 10:17:16
うちもそうです!あなただけでいいんじゃない〜?てやんわり。
楽だろうけど、でも自分が義実家からそれされたら結構悲しいかも。
(お嫁さんは来なくていいから)息子くんだけ帰ってきなさいよ〜ってことだもんね。。ムカつく義実家なら喜んで!だけど普通にお付き合いできる関係なのにハブられたらショック。笑 距離感難しい。+11
-3
-
45. 匿名 2020/11/06(金) 10:17:25
両親が気をつかうだろうと推測して、旦那には「私実家には1人で帰るよ、その方が私がくつろげるしあなたも自由にしててー」って言ってるよ。
両親にもかった私がくつろげないから来なくていいって言ってる」と伝えている。
とにかく両者に「私が嫌なの」を強調している。
我ながら男だったらこの件に関してだけは凄くいい旦那になれると思った。+41
-1
-
46. 匿名 2020/11/06(金) 10:17:43
歓迎されてない義実家に行くほど無駄なことはないわ
もうお互い行かなくていいわ+28
-0
-
47. 匿名 2020/11/06(金) 10:17:55
うちなんか旦那の方が実家で露骨にイヤな顔するよ
つまらなそうに携帯弄ったり何度も時計見てため息ついたり帰るの急かしてきたりしてさ
うちの親なんか旦那にイヤなことなにもしたことないのに
だったら私だけで帰省するほうがいい+82
-0
-
48. 匿名 2020/11/06(金) 10:18:03
>>1
主の旦那は、実家に行きたがるの?
両親も年取って準備大変なら、主の家に両親招くのじゃダメなの?+22
-0
-
49. 匿名 2020/11/06(金) 10:18:14
>>1
口では言わないけど多分両親もそう思ってます。
実家同士が近いから正月もお互いの家に顔出すだけで
それぞれ別々に実家で泊まってます。+46
-0
-
50. 匿名 2020/11/06(金) 10:18:20
正直家族だろうが他人は他人。
家族団欒に他人が居たら双方落ち着かないもん。+24
-0
-
51. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:07
それが本音だし、本音言ってくれる方が良い
うちの親はウェルカムするのに、影で愚痴をいうからウェルカムしなかったら良いのにと思ってた
私自身も家族連れて帰りたくなくなって帰ってない+15
-0
-
52. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:07
両親が離婚再婚していたとしたら、本当の親には会いたいけど再婚相手には別に会いたくない
それと似たようなもんかな?+7
-0
-
53. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:30
義実家でもそうしてくれないかなー
+8
-0
-
54. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:34
うちもお互い気を遣って疲れるからお正月、お盆、大型連休も私と子供だけ行くよ
義実家も旦那と子供だけ
七五三とかの行事も私の家族と子供、義実家と子供って別の日に2回やってる
仲が悪いわけじゃないけど冠婚葬祭くらいでしか全員集まらないよ+15
-1
-
55. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:35
うちは逆に夫だけでもいいと言われる笑
母とも父とも仲いいし、私が友人と遊んでいるときに3人でご飯とか行くくらい
両親も夫来ても何も気をつかわないというか、なんなら夫の方が私よりも実家のこと知っててびっくりする+10
-0
-
56. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:45
>>1
いいねそれ
義実家への帰省は実子と孫だけが普通という風習なら嫁姑問題ももう少しマシになるんじゃないか…なんてな。+34
-1
-
57. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:59
旦那の実家がそれ。
新婚の頃は自分自体を歓迎されてないみたいでかなり気にした。慣れたら楽だけどね。。まあ旦那さんがそれをどう捉えてるかわからないし、あなたが上手くフォローしてあげたらいいと思う。+9
-0
-
58. 匿名 2020/11/06(金) 10:20:02
>>28
お金出してほしい。+2
-6
-
59. 匿名 2020/11/06(金) 10:20:32
>>1
たしかに旦那が実家くると両親はおもてなしで大変そうだし、お互い気を使っちゃうし旦那はかしこまっちゃって、自分は空気読んで先回りしていろいろ考えたりしてめんどうだし、連れて行きたくない。疲れる。+36
-0
-
60. 匿名 2020/11/06(金) 10:20:34
>>1
うち新婚当時から夫は夫の実家に私は私の実家に帰省してた
子供が生まれてからは子供が行きたいほうに一緒に行くし
なぜか両家とも2か月前くらいからうちに来ていいか聞かれる+7
-0
-
61. 匿名 2020/11/06(金) 10:20:40
>>56
田舎はそうはいかないよね
周り近所の目があるから+10
-1
-
62. 匿名 2020/11/06(金) 10:21:28
義務的に帰省しないといけないとう意味もわかんないから良いと思う。
家族全員で妻実家、夫実家に帰省って誰得?って思うし。
+8
-1
-
63. 匿名 2020/11/06(金) 10:21:33
まぁいくら義息子でも他人だしね。
気を遣うよね、、+6
-0
-
64. 匿名 2020/11/06(金) 10:21:36
>>1
トピ主さんが自宅で準備してお招きしたら?
娘だけ帰省っていうのは自分ならしないかなぁ。
まぁ準備面倒なんだろうね。
+3
-1
-
65. 匿名 2020/11/06(金) 10:22:18
いいんじゃない?挨拶はまた別の日に行くの?+0
-0
-
66. 匿名 2020/11/06(金) 10:22:37
実家はウェルカムだけど旦那は嫌そう。うちの親の方言が分からないから話してることが全く理解できないみたい。だからあんまり旦那連れて行くことはないなあ。+6
-1
-
67. 匿名 2020/11/06(金) 10:22:52
>>1
本音はそうだと思うよ。最初にそういう取り決めにしておけば、お互い楽だね。+9
-0
-
68. 匿名 2020/11/06(金) 10:23:10
うちはもともと崩壊してるし結婚挨拶ですら旦那も旦那両親も訪問断って料理屋で会ったよ
おんぼろ市営なのはいいとしても片付けないしホコリだらけの汚屋敷で逆に家に行ってたら申し訳ないというか破談になってたわ+1
-0
-
69. 匿名 2020/11/06(金) 10:23:51
お酒飲むお父さん、旦那ならむしろ楽しみにしてたりするよね。ワイワイしてると幸せってなる。コミュ障の家族とかは地獄だろうね。
+7
-1
-
70. 匿名 2020/11/06(金) 10:24:10
うち、実家まで片道2時間なんだけど、2時間かけて行って、2時間滞在して、また2時間かけて帰るよ…。私だけでいいって言ってるのに、夫は顔出さないわけにはいかないからっていうけど、そんなとんぼがえりじゃ逆に失礼だと思うのだが…。2時間で帰りたくないよ。+11
-0
-
71. 匿名 2020/11/06(金) 10:24:18
お互いが別々に自分の実家で過ごせばよくない?+6
-0
-
72. 匿名 2020/11/06(金) 10:24:19
>>42
お茶くらいは出してちょっと喋ってサヨウナラでいいんじゃない?
気を使うのってご飯の準備とかお風呂とか寝具とかだよね+25
-1
-
73. 匿名 2020/11/06(金) 10:26:11
旦那の兄のお嫁さんが大人しくて義母が気を使って話してる。私たち夫婦で行くと、明るくてよく食べるしと褒めてくれる。可愛がられるとやっぱり嬉しいから、旦那さん嫌われてると感じたら可哀想+4
-2
-
74. 匿名 2020/11/06(金) 10:27:38 ID:rBVUfcxQzI
そんなことしてたら、あなたたち夫婦の家に旦那さんはアナタの親は招きたくないだろうね。というより招くなよ+5
-0
-
75. 匿名 2020/11/06(金) 10:32:18
実家に旦那連れて行くと私が親にも旦那にも気を使うから 連れて行かなくて良いなら嬉しい。+8
-0
-
76. 匿名 2020/11/06(金) 10:34:25
>>49
うらやまー+7
-0
-
77. 匿名 2020/11/06(金) 10:35:07
うちの旦那は寂しがりだから
気を遣ってうちの実家来なくていいよって言ったら仲間外れにすんなって怒られたよ
旦那さんの性格によるよね
めんどくさがりな旦那さんなら喜ぶかもね
+18
-0
-
78. 匿名 2020/11/06(金) 10:35:14
おもてなしって面倒だよね。わかる。+4
-0
-
79. 匿名 2020/11/06(金) 10:35:15
旦那さんが何も思わなかったらいいと思う。
でも、もしかすると旦那さんの親が年末年始あちらの実家に行ってないの?となるかもしれない。
そこらへんは、主の旦那さんが親にうまく言えるように考えておいた方がいいと思う。+4
-0
-
80. 匿名 2020/11/06(金) 10:36:20
>>1
年齢的にも億劫なんだと思う
抜かりない掃除して、ちょっと気の利いた料理準備して、お客様用のお座布団に汚れは無いか、お菓子や果物、お茶も少し高いめの買ってきて、挨拶して、他愛のない会話して気を使って、お父さんはどこで不機嫌になるか分からんし、これで泊まり掛けだったらどうしよう(あ〰️面倒臭い)
うちはもういいから、夫婦で好きなとこ出かけて来たらええやないの~
だと思う+43
-0
-
81. 匿名 2020/11/06(金) 10:36:31
夫の実家だってそうだと思うよ
なんなら息子(夫)だけでいい
そうなると夫婦別々に過ごすってことになるね
でも結婚して独立してるのなら基本は夫婦で一緒に居るのがホントだと思う
どうして実家に帰省したがるんだろう+9
-0
-
82. 匿名 2020/11/06(金) 10:37:34
ぶっちゃけ自分も娘が結婚して旦那連れてくるのめんどくさい
人付き合いは嫌いじゃないけど昔から家に人招くのはあんまり好きじゃないタイプ+26
-1
-
83. 匿名 2020/11/06(金) 10:37:35
>>77
私の旦那もそっちタイプ!
最近県外から母が私たちが住んでいるところに来てくれて、平日は母と2人で観光しておいしいもの食べようとしたら、俺もその日は有給取るわで一緒に過ごした。
珍しいタイプだと思う、逆なら私は普通に仕事すると思う。+9
-1
-
84. 匿名 2020/11/06(金) 10:38:01
>>75
わかる。親も旦那も気を使ってるし、緊張してるから、わたしもなんだか疲れる。
みんなこんな状態になるんだから、行くの辞めたい。+10
-0
-
85. 匿名 2020/11/06(金) 10:38:23
>>14
疲れるよね絶対に。
たまには大人の女同士でのんびり雑談やら楽しみたくても、義息子がいたらなぁ・・・
どうしても「不快な思いしてないだろか?」「お茶は・・・お菓子は・・・これは嫌いかしら・・・」
とか、何やかんや気を使うよ(・・;)
でも娘に気を使って「貴方だけで来て」なんて言えない事も分かるから、私は数回に一度は旦那抜きで帰る様にしてる。
母も嬉しそうだよ、旦那の目もなく孫も可愛がれるし。
+32
-2
-
86. 匿名 2020/11/06(金) 10:38:51
うちも割とそうだよ
ただ3人兄弟の末っ子で私のところが初孫だから私には孫連れて来いってしつこい
予定も勝手に決めるし子供は不慣れなところで泣くし寝ないしで疲れるから正直面倒くさい
親孝行だと思って我慢してやってるけどさ+3
-0
-
87. 匿名 2020/11/06(金) 10:41:05
>>82
わかる。娘も息子も子ども達だけ連れて帰ってきてくれたらそれでいい。+7
-0
-
88. 匿名 2020/11/06(金) 10:41:14
実家が近いからこそうちもそう。お互いに自分だけ行く。楽勝だけどいつまでも他人行儀。+1
-0
-
89. 匿名 2020/11/06(金) 10:41:26
うちも来られたくない
支度が嫌だ
夫婦でノンビリしたい+3
-1
-
90. 匿名 2020/11/06(金) 10:42:27
分かるなー。私の娘と息子もいつか結婚したら、めんどくさいから、娘と息子だけで帰ってきてほしい。
家片付けないといけないし、お互いせっかくの正月気遣うのも嫌じゃない?って思っちゃう。
孫ができても、両家呼んで百日や七五三〜…するなら、相手だけ呼んでやったらいいよ、ってなる。+5
-1
-
91. 匿名 2020/11/06(金) 10:45:16
うちもそうだよ
旦那は逆に来たがるからこのコロナで体良く遠慮させてる+2
-1
-
92. 匿名 2020/11/06(金) 10:45:59
>>47
ご両親がお気の毒です。失礼ですよね。
ダンナさん若いのでしょうか?
そういうダンナに限って自分の実家では長居するんですよね。+45
-1
-
93. 匿名 2020/11/06(金) 10:46:14
>>1
旦那さんにかなり気を遣うタイプのご両親なのかな?
うちは両家ともあまり子どもにも配偶者にも気を遣わないので、もう少しかしこまってほしいくらいだけど、そのためか、会うのが億劫そうということはないです。
何度か会ううちに気楽にいられるようになればいいのかなと思うけど、ずっと気を遣うようだと疲れちゃいますよね。
他の方も書かれてますが、主の家にご両親を招いて会うのがいいのかなと思います。それなら、ご両親が疲れたら帰ればいいだけだから。+3
-2
-
94. 匿名 2020/11/06(金) 10:47:03
>>7
それによるよね。+53
-0
-
95. 匿名 2020/11/06(金) 10:47:13
>>47
奥さんの両親に失礼な人って、奥さんを大事に思ってないように感じる。一度きちんと話し合ってもいいかも。+34
-0
-
96. 匿名 2020/11/06(金) 10:49:31
>>71
これはそういう話じゃないでしょ+0
-1
-
97. 匿名 2020/11/06(金) 10:49:50
私立場は違うけど将来お嫁さんが来るのおもてなし大変だしお互いの実家にそれぞれ顔出せばいいと思う。
孫も小さいうちはお嫁さん側に連れて行けばいいし息子が安全に連れてこれるくらい大きいならいいけど危ないならこちらには無理に来なくてもいい。
私周りの男子親も来てくれなくていいっていう子ばかりだしこの先、旦那側の親もそんなうち増えてくると思う。
+9
-1
-
98. 匿名 2020/11/06(金) 10:50:34
>>75
わかる。親も旦那も私抜きで話したりしてほしいのに私がいないと成り立たない。少しは歩み寄って!と思う。更に今は幼児がいるからもうめんどくさい。私がパニックになる。+4
-0
-
99. 匿名 2020/11/06(金) 10:50:51
>>88
それで良い。むしろ上手くやっていく秘訣。
義親関係なんて、所詮年に数回会う他人なのだから
お互いに大人としての距離感を保って、ちゃんと気を使い合ってやってくのが一番。+3
-0
-
100. 匿名 2020/11/06(金) 10:51:01
全力でもてなしたい親もいるけど
準備ももてなしも面倒だし他人いるとゴロゴロできなくて嫌って親もいるよね
年取って更年期や足腰痛い年になれば主も親の気持ちわかるようになると思うよ+5
-0
-
101. 匿名 2020/11/06(金) 10:53:14
>>88
これかいたの私ですが追記。楽だけどって書いたつもりが楽勝になってました。+0
-0
-
102. 匿名 2020/11/06(金) 10:53:18
>>84
年に一回、正月辺りに顔を見せて挨拶、位で十分だよね??+3
-0
-
103. 匿名 2020/11/06(金) 10:54:55
>>1
主さん的には実家に旦那さんもつれてってみんなでわいわい正月を過ごしたい感じ?+0
-0
-
104. 匿名 2020/11/06(金) 10:56:10
>>47
旦那さん感じ悪いね
そんなだったらもう二度と連れていかないし、自分も義実家にはいかない+40
-0
-
105. 匿名 2020/11/06(金) 10:56:32
旦那さんが不快に感じていなければよいと思う。あなたのフォローが必要だね。
うちは義実家は私のことも歓迎してくれるのに、うちの両親はあまり旦那を歓迎してくれなくて、いつも旦那に申し訳なくて情けない気持ちになるから、ほとんど行かない。孫も義実家ばかり連れて行って、とてもかわいがられてる。もうこれでいいと思ってる。旦那はどう思っているか分からないけど、たまにはそっちの実家にも顔出そうか?とは言ってくれる。でも気が重い…+1
-1
-
106. 匿名 2020/11/06(金) 10:57:06
実は弟は嫁実家行きたくないのに
嫁が実家ラブでタダ飯食べに毎週末帰ってる
義父母、義祖父母も大歓迎だから弟も喜んでるフリしてる、
平日も孫生まれて帰れば義母が自分ちみたいにいて相当まいってるから主さんの実家の話したら羨ましがりそう+7
-0
-
107. 匿名 2020/11/06(金) 10:58:05
>>1
ご両親完璧主義なのかな
新婚だからまだ慣れてなくて適当なところは見せられないと思ってるのかもね+4
-0
-
108. 匿名 2020/11/06(金) 10:58:28
思い描くテンプレの親子関係じゃなくてもいいと思うけどね+1
-0
-
109. 匿名 2020/11/06(金) 10:58:39
旦那、つまりは私が選んだ人を大事にされていないと感じるから私が不快に思うと思う。実家とは疎遠になるかも。本当にただ体力、気力的におもてなしが辛いだけなら、自分の家や外であうようにする。+4
-2
-
110. 匿名 2020/11/06(金) 10:59:10
実家はおもてなしする雰囲気じゃないから
「あらいらっしゃい、散らかってますよw」な感じで夫も多少の気遣いはするけどくつろいでる。
朝食の残りとか飲みかけのコップとか普通だし、正月は栗きんとんのパックだけwww
ありのままの姿晒してるからリビングにあるダイエット器具で遊びながらテキトーに会話してクソして帰るw
>>1 さんの親御さんには三日目くらいに玄関先で挨拶するくらいで良いんじゃないのかな。
お母様がとくにだろうけど、他人の前では完璧に振舞いたいから気を使いすぎて疲れるんじゃないのかな。+10
-0
-
111. 匿名 2020/11/06(金) 11:00:24
逆だったら「はぁ?何あのババァ」とか言ってない?+3
-0
-
112. 匿名 2020/11/06(金) 11:06:39
>>1
夫とは同県出身なんだけど帰省のシーズンでもお互いの家には挨拶する程度で各自の実家に別々に泊まってます。
義実家のほうはみんな酒癖が悪いから食事・宿泊は一緒にしなくていいと言われていて、実家のほうは高齢で食事やら布団やら準備する負担かけたくないので(昔の習慣が染み込んでいて来客があるなら母が事前に準備しちゃうため「帰ったら自分でやるから」ってのも通用しない)
挨拶に行ってお茶するくらいでも十分だと思うし、もっと親睦を深めてほしいなら主さん夫婦で食事に連れて行ってあげるとか主さんたちのほうが家に招いてあげるといいんじゃないかな?+5
-0
-
113. 匿名 2020/11/06(金) 11:06:57
泊まりはなしで、お茶するくらいですぐ帰るとか、外食するとかにしたらどうかな?+0
-0
-
114. 匿名 2020/11/06(金) 11:07:20
>>105
うちも実母が旦那嫌ってるから実母と縁切った。
義母は私のことも子供のことも可愛がってくれてるし、子供にとっておばあちゃんは1人だけ。
相性あるから合う合わないはあって仕方ないけど会いたくないとか嫌いとかわかりやすく出してるとこちらも不快だよ。+2
-0
-
115. 匿名 2020/11/06(金) 11:09:32
>>1
いいと思うけど。お互いそれぞれの実家に一人で帰省すればいいと思う。
未だに揃って来るもんだと思われてる私達はもういい加減いいやろ。て思ってる。+12
-0
-
116. 匿名 2020/11/06(金) 11:09:32
>>114
うちも、じゃなくて、うちは、でした。+0
-1
-
117. 匿名 2020/11/06(金) 11:11:06
>>1
「ごめんね、うちの親ちょっとプライド高いからさー、
来客で見栄張りすぎて疲れちゃうのよね。良いとこ見せようって頑張っちゃうから。
ほんと気を使いすぎてノイローゼだから年始は挨拶だけにしとこ?」
旦那さんにはそんな風に言って、
挨拶ついでにお茶菓子置いて帰ったらいいんじゃないかな。
2人きりでまったり過ごすも良し、歓迎されるなら旦那実家行くもヨシだよ。
嫁はいつでも週末帰れるからいいじゃない。
他人家族の思考なんて全く分からないんだから、ちゃんと理解しあえるまで旦那さんと話した方がいいよ。
+2
-2
-
118. 匿名 2020/11/06(金) 11:18:45
どれぐらい滞在するかによるけど、
私たち夫婦は同じ市内に住んでるからお正月は一緒に昼食食べて2時間くらい雑談して帰る。お盆は夕食食べて2時間くらい雑談して帰る。だから、私の母は楽みたい。日帰りでかえってくれるから。
でも、私の姉夫婦が飛行機の距離に住んでて、お盆もお正月も5日間〜1週間滞在するから、母が姉の旦那さんが長いこといるから疲れるという。
毎年お盆やお正月のあと、母がぐったりするみたい笑
今年はコロナがあるからお盆もお正月も帰省しないから楽だと言ってた。+2
-0
-
119. 匿名 2020/11/06(金) 11:22:45
>>1
うちの母がそんな感じ。
弟夫婦が家に来る時、お嫁さんが妊娠中で無理して来なくていいよ。と言ったらしい。
元々、人付き合い苦手な母です。
私もそうなので気持ちがわかります。
私も旦那と一緒に実家に帰るのはお正月くらい。
家に泊めたこともない。お正月、お昼ご飯一緒に食べて、夕方くらいに帰る。
私は義母が、正反対でいつでも遊びにきて〜っていうタイプなので弟のお嫁さんがすこく羨ましい。+8
-1
-
120. 匿名 2020/11/06(金) 11:23:17
でも本音はそれが普通なんだと思うよ
誰だって正月の忙しい時に無償で働きたくないでしょ+7
-1
-
121. 匿名 2020/11/06(金) 11:23:34
うちは兄嫁が実家に来ないよ
二回くらいしか来てない
兄と子だけ連れてくるから、気楽に孫と遊べて楽しそうだよ
兄嫁が我が強いタイプだから、うちの緩い空気に合わないみたいで来なくなった
性格が合わない場合は、いくら親戚でも無理に会ってお互いストレス溜めるより疎遠のが良いかもね+9
-0
-
122. 匿名 2020/11/06(金) 11:24:20
まぁうちもそうだよ。
けど来ないでとは言えないからおもてなし苦手だからみんなで温泉に行きましょうーと毎年なる。+0
-0
-
123. 匿名 2020/11/06(金) 11:24:45
>>1
私も娘が結婚したらそう思うかも。
いくらかわいい娘の選んだ人でも、他人は他人だししょっちゅう家に来られたらめんどくさい気がする。
挨拶きてくれて軽くお茶してすぐ帰るとかならまだいいけど、夕飯まで食べて帰るとかそういうのはめんどいなぁ。+18
-0
-
124. 匿名 2020/11/06(金) 11:25:06
ご両親の気持ちわかるな
うちは新婚時は両親はバリバリ働いていたし、今も歳を取って仕事量は減らしたけど働いている
単純に人をもてなすのがしんどいって言ってた
自分の子供だけだったら、適当に出来るけど夫がいると気を使うって
嫌いとかじゃないんだよね+7
-0
-
125. 匿名 2020/11/06(金) 11:27:51
最初は夢見てたような形あるけど
結婚年数重ねるとどうでも良くなるよ
節目で関係変わったりするし
体力的にキツいのに親に自分の思い押し付けるのも良くない
実家帰らない夫婦なんて沢山いるよ+4
-0
-
126. 匿名 2020/11/06(金) 11:30:24
>>1
うちの両親もそうよ。
やっぱり旦那は他人だもん、お互いが気を遣うから、私だけに帰省して欲しいみたい。私もその方が気が楽だしね。
やっぱりみんな親子水入らずがいいんじゃない?+5
-0
-
127. 匿名 2020/11/06(金) 11:34:17
>>47
私だけで帰省するほうがいい
旦那様抜きで帰省した方がいいと思います…
娘の旦那がこんな感じなら、もう呼びたくないし来てほしくないです。+26
-0
-
128. 匿名 2020/11/06(金) 11:40:45
気を遣う人なら単純に疲れるんじゃない
職場の人は娘の夫に自分の料理が口に合わないんじゃとか色々考えるの嫌で出前や外食にするって言ってた
+2
-0
-
129. 匿名 2020/11/06(金) 12:02:07
まず義実家に行き合うシステム何なの?
他人のおばさんおっさんに会いたい人なんて稀でしょ
お互い行かなくても良い風潮になれば良いよ
子供はたまにどちらかが連れてけば良い+9
-1
-
130. 匿名 2020/11/06(金) 12:13:09
友達のお母さんが旦那とこないで娘に1人でおいでって言ってた話し聞いたことがある。どうしてかというと旦那さんが性格がきついらしくお母さんにズケズケものいうらしい。
うちの娘も結婚したら旦那さんつれてくると思うけど、確かに気を使うかもしれないね。食べ物の好き嫌いないかとか。
+1
-0
-
131. 匿名 2020/11/06(金) 12:15:38
うちは正月をずらして、みんなで外食するようになったよ。
親が若い頃は、すごくもてなしてくれたけど、もう高齢だしね。
みんなお酒好きだから、外でわいわい飲むのも楽しいよ。+1
-1
-
132. 匿名 2020/11/06(金) 12:19:26
普通のことかもよ。
+2
-0
-
133. 匿名 2020/11/06(金) 12:22:08
新婚の時は、実家に来て欲しいとかあったけど、今じゃー実家は自分のテリトリーだから入って欲しくもないし、実家も旦那の話題も出さないや笑+0
-1
-
134. 匿名 2020/11/06(金) 12:30:31
>>47
ガルって稀に見るゴミ旦那がちらほらいるよね
旦那、大富豪かモデル級のイケメンか何かなの?
それか高校生かな?
結婚生活続けてるのが不思議なレベル+9
-0
-
135. 匿名 2020/11/06(金) 12:42:47
>>16
正月くらい帰ってこい挨拶こいとかまじ悪しき風習
なんで休みにめんどくさい事やんなきゃなんないんだって感じだよね+6
-0
-
136. 匿名 2020/11/06(金) 12:46:04
>>49
一番いいパターンだね
子どもが結婚してもそうだったら嬉しい+4
-0
-
137. 匿名 2020/11/06(金) 12:52:35
私もたまに夫と子供連れて実家遊びに行く時あるけど、あまり社交的でない夫は全然喋らないし、きっと居心地悪いんだろうなって思ってこっちが気遣うから自分の実家帰ってもなんかリラックスできないでいる。+3
-0
-
138. 匿名 2020/11/06(金) 13:06:10
>>21
そうそう、自分も結局夫と実両親に気を使って会話の橋渡ししたりして疲れるんだよね
一人で帰ったほうがのんびりできる+10
-1
-
139. 匿名 2020/11/06(金) 13:06:50
>>1
うちはお互いの家には干渉しないって約束で結婚してあげた。もちろん義親の老後の面倒も見ないし、親の介護も旦那に頼るつもりない。
+3
-2
-
140. 匿名 2020/11/06(金) 13:07:25
実家はおもてなししないけど、
旦那実家は正月に寿の割りばしから始まり、フグの唐揚げとかなんかもう、とにかく凄い。
スリッパも用意されてるし家もめちゃくちゃ綺麗なんだよなー+6
-0
-
141. 匿名 2020/11/06(金) 13:08:40
>>135
年末年始の連休中はコタツでぐうたらして
ノーメイク&スウェットでゴロゴロしてたいよ…+1
-0
-
142. 匿名 2020/11/06(金) 13:11:09
>>1
おもてなしなんて必要ないって言ってもダメなの?
うちは両親とも旦那のこと気に入ってるから来て欲しがるよ。本当はなんかあるんじゃない?+1
-2
-
143. 匿名 2020/11/06(金) 13:13:18
>>44
分かる!
もてなしが面倒だから息子と孫だけで、ガル子さんはちょっと…って言われたら結構ショックだよね。笑
新婚なら尚更。+5
-0
-
144. 匿名 2020/11/06(金) 13:16:28
>>1
うちなんて孫(私のこども)だけでいいって言われるよ!+2
-0
-
145. 匿名 2020/11/06(金) 13:17:28
>>49
うちのそのパターンだったのに、子ども生まれたら夫が急に親孝行に目覚めて「父さん母さんも子どもたちに泊まってほしいだろうから」と義実家に泊まること
を提案された。
もちろん子どもたちは私がいないとお泊まりはできないから、結果私も義実家にお泊まり。
気疲れ半端ない!!+11
-0
-
146. 匿名 2020/11/06(金) 13:20:28
>>140
うちの義実家もそう。お正月には豪華なネタの手巻き寿司にお節料理、デザート。嫁の私にもお年玉をくれる。
その後、私の実家に行ったらホカ弁で申し訳なくなった。(←おもてなしが苦手なだけで、悪気はない。)+3
-0
-
147. 匿名 2020/11/06(金) 13:20:54
準備やら片付けやら大変だから来ないでほしいのは当然では。手伝いしてます?
+0
-0
-
148. 匿名 2020/11/06(金) 13:27:04
>>44
えー?そう?
私だったらガッツポーズだわ
義理の両親とは普通にうまくやってるけど、そういってもらえたら喜んで行かせるよ。
私の一人時間になるし!+4
-1
-
149. 匿名 2020/11/06(金) 13:28:24
そんなもんじゃない?
私自身も旦那が一緒に来ると面倒だなって思うもん。
お互いの間に入って気を違うし、料理とか迎える準備を手伝わなきゃいけないし、自分と子供だけで帰る方が楽だよ。
男の人で自分の実家に連れて行きたがる人って、手伝いとか全くしないんじゃないのかな。
だだ嫁と子供連れて行くのが親孝行と満足してそう。
+5
-0
-
150. 匿名 2020/11/06(金) 13:31:19
>>1
我が家の場合は、自分達の食べるものは自分達でってことで買っていく
我が家ルールがあった。
冷蔵庫もそれようにひとつ買っておき、勝手に出し入れできるようにした。
私も旦那の実家の「食べなさい攻撃」に、イライラしてたので、旦那実家も旦那が嫁の家はこうなんだって伝えてから、同じようにするようになった
それからは行くの苦痛じゃなくなったんだわ+2
-0
-
151. 匿名 2020/11/06(金) 13:37:03
うちの両親は、嫌がりはしないけど来ても来なくても、どっちでも良いよーって感じ。
旦那が行ったら行ったで、旦那の好物を出したり旦那が分からない話はしないし、色々な話を振ったりしてるから気を遣ってるんだろうなとは思う。+4
-0
-
152. 匿名 2020/11/06(金) 13:49:24
>>45
気遣いが素晴らしい。
世の夫が、みんな45さんみたいな人だったら良いのに。
みんな平和に過ごせる。+9
-0
-
153. 匿名 2020/11/06(金) 13:57:59
>>1
いゃあ…それなら自分も行かない。
正月、夫ひとりは気の毒過ぎて。
というか、私は実家より夫と家で過ごしたい。+4
-0
-
154. 匿名 2020/11/06(金) 14:01:52
うちは旦那から「◯◯(わたし)がいると親気を遣う」って言われて
えっじゃあ悪いし行かなくていいのかな?!😍ってなってるわ
この正月もそれでよければあちらは行きたくないし
旦那も別にうちの実家来なくていいかなと。
お互い子どもだけ連れて別々の帰省。+9
-0
-
155. 匿名 2020/11/06(金) 14:04:03
>>134
ゴミ旦那wwwww その通りすぎる笑
それで社会人ちゃんとできてるのか聞きたくなるね。+4
-0
-
156. 匿名 2020/11/06(金) 14:24:20
>>3
でも除け者にされた!!嫌い!!になるよね。+4
-0
-
157. 匿名 2020/11/06(金) 14:46:57
うちの両親は娘である私とゆっくり過ごしたいみたい。
旦那は一緒に実家来たがってるけど。+5
-0
-
158. 匿名 2020/11/06(金) 14:56:12
>>47
動画撮ってから、義実家で同じことやってやるのは?
相手がなんか言ってきたら同じことしてるだけだって見せてやればいい。義理親が常識人なら旦那を諫めるだろうし、違うなら膿あぶりだせて良かったってなるかもしれないし。+12
-0
-
159. 匿名 2020/11/06(金) 14:59:48
>>146
ホカ弁出るだけでも最高だし、お年玉羨ましいー!!
うちは旦那実家で貰った巻き寿司、揚げ物、お歳暮品、刺身などを自分の実家にスライドさせてるwww
実母「やったー!晩御飯作らなくて済むー」
コーヒーとか食事すら出たことないwwwwww+4
-2
-
160. 匿名 2020/11/06(金) 15:02:51
>>35
万全の準備をしてあなたに失礼なこと、悪いことのないように、ちゃんとしようとしてくれてるんでしょ。いい人たちじゃん。
いつまでも気楽さがなくて息苦しいのも分かるけど、気持ちを汲むぐらいはしてあげてもバチは当たらないんじゃない?+13
-0
-
161. 匿名 2020/11/06(金) 15:07:40
>>140
うちの義実家は毎年旅行。ほぼ毎年温泉。
でも土産代まで全額出してくれるし部屋も移動(車の時はね)も家族ごとに別だから気楽さもある。
あとお年玉ももらってる。数万円、本当にありがたい。
でも義実家が優しいと、うちの親に対しても、旦那に絶対失礼するなよ!って余計に気を使う部分はある。贅沢な悩みだけども。+9
-0
-
162. 匿名 2020/11/06(金) 15:13:42
>>35
気楽で居心地の良い義実家なんて稀でしょ
もしあったとしても義両親が凄く気を使って疲れてるけど言わないだけだと思う
+7
-1
-
163. 匿名 2020/11/06(金) 15:29:44
うちもだよ!
私の母親が特に旦那のこと嫌ってて険悪。
婿殿嫌い、娘と孫だけ歓迎だそうな。
まぁ、うちの旦那、食い意地すごいから嫌なのはわかる。
離婚しよっかな。
今なら、実家の手厚い支援うけれるし。+4
-1
-
164. 匿名 2020/11/06(金) 15:40:22
父は、「お前(私)と孫だけでいいぞ」って言う。もちろん私にだけで夫や孫には言わないけど。
母はノーコメント。
時々夫も行くけど、それはそれで良くおもてなししてくれる。
父も夫の事が嫌とかではなく、男からしたら妻の実家は居心地良くないだろう?って考え。
私も親と夫と両方に気を使うから、夫が一緒は本当に時々でいい。
そのほうが良い距離感と良い関係が築ける。+4
-0
-
165. 匿名 2020/11/06(金) 15:43:54
そのために掃除したり、招き用の家にするっていうか、そういうのって億劫。+4
-0
-
166. 匿名 2020/11/06(金) 16:47:49
>>3
それうちです。
がる子が実家にくるとみんなが気を遣うから行かなくていいって言われました。
その時は、散々うちの実家で義両親や義弟が図々しく夜遅くまで居座って酒飲んだり両親の寝室覗きに行ったり、それでもうちの家族は毎回もてなしていたのに私が義実家行くと気を遣うってなんだよ!
ってイライラしましたけど、行くなと言われたからには一切行かなくて済んでいるので楽チンです。
結婚して10年、義実家まで1時間ほどの距離に住んでいるのにもう5~6年は会ってません。
+8
-0
-
167. 匿名 2020/11/06(金) 17:23:39
両親ともに人を家に上げるのがあまり好きなタイプではないので、夫は婚約してた時に1度来たきりです。夫は気にしてるみたいだけど両親はむしろありがたい的な感じで10年以上何の問題もないです。トラブルが無いならそれでいいんじゃないのかな+3
-0
-
168. 匿名 2020/11/06(金) 19:12:12
うちの親もそう
うちは両親が気を遣うタイプで旦那が遣わないタイプだから苦手なんだと思う
空気全く読めない旦那だから私もつれていかないよ、私も板挟みで疲れるだけだし+1
-0
-
169. 匿名 2020/11/06(金) 20:17:27
ご飯とかお茶だけして挨拶したら帰るってのも失礼なのかな?
お互いそれで良いなら一番良くない??+3
-0
-
170. 匿名 2020/11/06(金) 20:31:49
旦那の『嫁の実家に居たくない』オーラが凄くて、ウチの親も心の中では呼びたくなかったと思う。
正月のうち元旦は旦那実家、2日は私の実家に毎年帰ってたけど、旦那は私の実家で食べるもの食べたら後は腕組み胡座で箱根駅伝の画面を睨みつけて誰とも喋らない。だから長居はしなかった。
元旦の旦那宅には3倍の時間は滞在してたのに…+1
-0
-
171. 匿名 2020/11/06(金) 23:30:34
>>39
うちもです。
私と子どもたちなら「適当にこれ食べてて〜」ってできるけど、旦那にはそうはいかないみたいで。
旦那だけ不在な事よくあります。+4
-0
-
172. 匿名 2020/11/06(金) 23:44:24
うちもそうだよ。でも来るのが普通だしもちろん嫌がらないよ。ただたまに都合がつかなくて来れないって時は「気を使わなくていい!笑」って喜んでる。私も正直いない方が楽 笑 自分の実家なのに親にも旦那にも気を使うし。両家の関係も良好だし旦那と親に仲良くなってもらいたい!とか近所の目が…とかもうないからかな。でも新婚さんだったらまた違うかもね+1
-0
-
173. 匿名 2020/11/06(金) 23:46:07
>>47
なんかそれ大人としてどうなのって感じだね。
自分の親に対してそんな態度されたら悲しいわ+6
-0
-
174. 匿名 2020/11/07(土) 19:37:44
>>47
うちの親なんか旦那にイヤなことなにもしたことないのに
↑ガルで義実家問題でよく出る旦那のタイプじゃない?本人気づいてないやつ+1
-0
-
175. 匿名 2020/12/01(火) 15:57:24
うちの母も弟のお嫁さんにそんな感じ。
べつに家に来るなって言ってるわけじゃないんだけど、お嫁さんからしたら仲間外れみたいに感じるみたい。悪意があるんじゃないんだけどね…難しいな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する