-
1. 匿名 2020/11/06(金) 09:30:34
私含めてスタッフ3人と院長だけの小さなクリニック勤めです。
(院長は診療時しかクリニックにいないので別にいいです。)
私とAさんは一緒に働いて3年目です。Bさんは2カ月前に入ってきたばかりです。
私&Aさんは年代は違えどタイプが同じなのか話が合うし、人間関係良好です。
そのためそのつもりがなくともBさんをハブいているみたいな形になります。
どうしてもBさんが知らない話になることも多いし、Bさんもまだ緊張してるのか性格なのか、色々話かけても会話のキャッチボールが出来ず…。
正直こればっかりはしょうがなくない?というのと、Bさんが私だけのけ者だな…みたいな被害意識みたいなの持ってたら面倒だな~…というのとがあり。
皆さんはそういうのどうですか?+10
-82
-
2. 匿名 2020/11/06(金) 09:30:55
めんどくさそう+134
-0
-
3. 匿名 2020/11/06(金) 09:31:27
少なすぎ+15
-0
-
4. 匿名 2020/11/06(金) 09:31:40
職場に限らず友人関係でもなるよね+178
-0
-
5. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:06
会話続かなくても
声かけしてるなら大丈夫だし
あなた優しいね
普通ならだんだん放置されてって
最後は孤立だよよ+125
-19
-
6. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:33
入って数か月なら仕方なくない?
会話適度に振ってるならもうどうしようもないよね
+121
-2
-
7. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:37
+158
-2
-
8. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:45
+13
-12
-
9. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:48
まだ2ヶ月でしょ
慣れるのに時間がかかる場合もあるし、馴れ馴れしくするのできない人もいるんだからさ
+118
-0
-
10. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:53
私は意外と楽なんだよね、その一人の位置が。+133
-4
-
11. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:58
気にしない。
新人のときは、先輩ふたりが仲良くてもそんなものと思う+137
-0
-
12. 匿名 2020/11/06(金) 09:33:03
職場の人数…+9
-2
-
13. 匿名 2020/11/06(金) 09:33:10
Dさんが来るまでの辛抱+55
-1
-
14. 匿名 2020/11/06(金) 09:33:12
>>1
自覚してるなら、Bさんがいる前では、Aさんと主さん2人しか知らない話をしないようにしてあげたらいいと思うよ!+140
-1
-
15. 匿名 2020/11/06(金) 09:33:15
それを自覚しているなら、会話の中でもさりげなくBさんに話を振るなどしてみては?
+20
-0
-
16. 匿名 2020/11/06(金) 09:33:39
男の世界は3人組ってバランスがいいらしいのに。
なぜ女子の3人組は難しいのだろう。+74
-0
-
17. 匿名 2020/11/06(金) 09:33:39
>>13
Cさんは?+6
-5
-
18. 匿名 2020/11/06(金) 09:33:53
それだけ濃い人間関係なのはBさんも承知だと思う。
仕事だし…業務に支障ないならいいのでは。+24
-0
-
19. 匿名 2020/11/06(金) 09:33:57
そこまで気にしないわ。いい大人なんだからさ。
一応は仲良くしようと話しかけたりはするだろうけど、あとは相手次第だもん。
居たたまれなかったら辞めるだろうし。被害者意識持たれても別にって感じ。
+5
-7
-
20. 匿名 2020/11/06(金) 09:33:58
うちも女性3人だけど、
1人、1人、1人が多い。
わたし以外のふたりで話が盛り上がっても、なんとも思わない+23
-1
-
21. 匿名 2020/11/06(金) 09:34:09
>>1
優しい
話を振っても簡単な返事しかこないから
私は話題振る回数少なくなってきたよ+6
-19
-
22. 匿名 2020/11/06(金) 09:34:20
ホント3人って面倒。
私も女性3人の中でハブられてから、女性のグループ化にはもう関わるのはやめることにした。
勝手に二人で仲良くやってくれって思う。+92
-0
-
23. 匿名 2020/11/06(金) 09:34:21
3人ってそうなりがちだよね。+14
-0
-
24. 匿名 2020/11/06(金) 09:34:32
Bさんは、職場の人とは積極的に関わりたくないってタイプの人かもしれないよ。
あなたがそれだけ気にかけてるんなら大丈夫だと思う。
もう少し様子みてみたら?+17
-1
-
25. 匿名 2020/11/06(金) 09:34:35
私はBさんの立場なら二人で盛り上がってくれてる方がうれしい
構われるのはウザい性格でひとりでネット見ながら食事したい(笑)+43
-1
-
26. 匿名 2020/11/06(金) 09:34:44
ぜんぜん気にしない
職場には仕事しに行ってるだけだから+25
-1
-
27. 匿名 2020/11/06(金) 09:34:49
Bさんからしたらそんな風に思ってる主が面倒なんじゃない?何にも気にしてないかもしれないし+12
-2
-
28. 匿名 2020/11/06(金) 09:35:06
最初から職場の人間に期待してないから必要以上に仲良くするつもりもないからはぶかれようが自分ならあまり気にならない
働いてた日数違うならなおさら割り切ってるんじゃないかと
その人の性格によるけど。
でも話しかけられて露骨に無視するとかなら話変わってくるけどそうじゃないなら向こうもそんなもんと思ってるはず+19
-0
-
29. 匿名 2020/11/06(金) 09:35:06
>>1
気にしすぎ+11
-2
-
30. 匿名 2020/11/06(金) 09:35:07
慣れてきたらまた関係も変わりそうだし、気になった時に話を振ってみるくらいでいいんじゃない?
多分Bさんはまだ仕事覚えるのと環境に慣れるのに必死なんじゃないかな。
そこまで気にせず、気長に構えてたら良いよ。+13
-1
-
31. 匿名 2020/11/06(金) 09:35:33
>>1
Bさんが仕事以外の雑談に入りたくないタイプなのかもしれないから仕方ないかも。でも院長が男だと勝手にBさんかわいそうとか言い出すかもしれないから厄介だね+24
-1
-
32. 匿名 2020/11/06(金) 09:35:54
私も医療事務してた時同じような状況だったけど話しかけてなんかもらえなかったよ
むしろ嫌がらせみたいなのされて辞めたわ+42
-0
-
33. 匿名 2020/11/06(金) 09:36:13
主なりに配慮しているし仕方ないと思う。あからさまに仲間はずれにしたりイジメ行為をしているなら別だけど。
Bさんが頑張りたいと思えば続けるだろうし、向いていない居場所がないと思えば辞めてしまうだろうし。
Bさんが辞めて新しく入ったCさんがAさんと意気投合して主が疎外感を感じるようになる可能性もあるし。+7
-1
-
34. 匿名 2020/11/06(金) 09:36:24
私40代、20代とふたりでしたが
20代の子入ってきたよ。
気にしたことない。
そもそも年代違うからか・・・
仕事に集中してみ。+5
-0
-
35. 匿名 2020/11/06(金) 09:36:45
そんな心配するならBさんがわかる話するとか、Bさん中心の話になるように気を使ってあげようよ~+15
-0
-
36. 匿名 2020/11/06(金) 09:36:49
はぶいてることになっていないですよ。Bさんもまだ2ヶ月で緊張やどこまで話に入っていいのか様子見てるのでは?主さんの優しさ、心配りに気づいてるはず!
Bさんが馴染んで三人で和気あいあいな職場になるといいですね♪+9
-2
-
37. 匿名 2020/11/06(金) 09:37:28
別に多数派グループを意識しなければいいだけ
三国志じゃあるまいし
意識しすぎると何でもないような事でもマウントされたハブられた
口にするようになるし現実化(ギクシャクした)関係に陥る
何一ついい事はありません+5
-0
-
38. 匿名 2020/11/06(金) 09:37:38
いまいる所で私があぶれるタイプかも。元々居た人2人で話してて、会話に入れないからそれとなーく聞いて愛想笑いはしてるけど、仕事先の人としか見てないから割り切ってる。たまに話しを振ってくれるけど知らない事とか興味ない事が多いから「そうなんですねー!」「知らなかったですー!」ぐらいしか言えない。+19
-0
-
39. 匿名 2020/11/06(金) 09:37:49
>>25
私も!!
二人が自分を嫌ってるとかではない関係なら全然気にしないでひとりでもくもくスマホ見ながら昼休み過ごしたい派です+14
-1
-
40. 匿名 2020/11/06(金) 09:37:52
>>1
勝手に「こればっかりは仕方なくない?」と「私は悪くない」ってスタンスになってるのと、「Bさんが被害者意識持ってたら嫌だな」と思ってることに驚き。
小中学生で女子同士派閥作ったり敵対してる子らのものの捉え方、考え方ってこうなんだろうなって思っちゃった。
Aさんとしかわからない話になるのは仕方ないけど100%そうじゃなく50%くらいにとどめておいてあとは当たり障りない話を三人でしてればそれでいいんじゃない?Bさんも輪に入りたければそのうち入ってくるだろうし。+43
-2
-
41. 匿名 2020/11/06(金) 09:38:17
知らない話の会話に入るの難しくない?
新人さんならそこまで気にしてないし、新人じゃなくても話し合わなかったりしたら盛り上がらないし、別にそこまで気にしなくていいと思う。
仕事が同じだったら、仕事関連の話、愚痴とか話したらいいぐらいじゃないかな。+13
-1
-
42. 匿名 2020/11/06(金) 09:38:35
そんなん気にする主がめんどくせえ
すまぬ+8
-2
-
43. 匿名 2020/11/06(金) 09:39:18
私はBさんの立場だけど気にしてないよ。
むしろ気を使われて休憩(事務所で弁当食べた後他の部屋でお茶する)に誘われるのが嫌で勇気を出してここで待ってまーす。って言ったよ。ひとりでめっちゃ気楽!
話しかけても反応薄いなら気にしなくて良さそう。仕事でいびられて更に仲間外れはキツいけど。+15
-0
-
44. 匿名 2020/11/06(金) 09:39:37
お互いに思いやれる、大人の対応が
できる人どうしだとうまくいく。
誰か1人でも自己中や、かまってさんが
混じると、他の人が大人であればあるほど、
厄介な展開になる。
奇数人数あるあるだよね。+9
-0
-
45. 匿名 2020/11/06(金) 09:41:57
>Bさんが私だけのけ者だな…みたいな被害意識みたいなの持ってたら面倒だな~…
Bさんがそう思っている様な拗ねた態度なんですか?
そうじゃあないなら感じ悪いですね。
Bさん側になったことあるけど、正直2人で仲良さそうなら、どうぞどうぞって思ってるよ。
無理矢理入っていくのもしんどいし、つまらない。
+19
-1
-
46. 匿名 2020/11/06(金) 09:42:40
>>22
わかる
グループに誘われるけど正直1人の方が楽だと思う
大勢でいても大して楽しくないし
そういう性分なのかな+32
-0
-
47. 匿名 2020/11/06(金) 09:42:41
主さんの
Bさんもまだ緊張してるのか性格なのか、色々話かけても会話のキャッチボールが出来ず…。
こんなこといちいち相手から思われたくない、会話のキャッチボールできない理由がBさんのせいみたいな。
主さん気にかけているのは優しいけど、少し上から目線って思ってしまった。+36
-0
-
48. 匿名 2020/11/06(金) 09:43:13
入って2ヶ月のBさんが1人でいたら
→先輩相手に気ぃ使うよね、って思う。でもたまにコチラからも話しかけるようにする。
あえて全員目の前にいる時に飴やお菓子渡す。
入ったばかりでも自分から話してきたら
→仲良くしようとしてくれてるんだ、って嬉しく思う。積極的に話してくる子だったら、こちらからも積極的に話しかける。
私なら、の場合。+5
-0
-
49. 匿名 2020/11/06(金) 09:43:27
>>1
ハブいてるみたいって思ってる辺り性格悪い
気にし過ぎだし
Bさん気の毒+36
-2
-
50. 匿名 2020/11/06(金) 09:43:29
職場はお喋りしにきてるんじゃないから私なら気にしない+6
-1
-
51. 匿名 2020/11/06(金) 09:43:49
>>1
気にしすぎだし、「Bさんが被害意識を持っていたら面倒だな」ってひどくない?結局自分のことしか考えてないじゃん。
こういうタイプの人がいる職場で働きたくないわ。Bさんがかわいそう。+47
-1
-
52. 匿名 2020/11/06(金) 09:43:58
こういうのは勝手に悩んで相手のせいにし始めたら人間の終わり
自分が楽しいことと自分ができる範囲だけ頑張って+5
-0
-
53. 匿名 2020/11/06(金) 09:44:40
>>10
わかる!
仕事は遊びに行ってるわけじゃないし、職場の人の話なんて聞くのめんどくさい。
ゴタゴタに巻き込まないでいてくれたらそれでいい。+33
-0
-
54. 匿名 2020/11/06(金) 09:45:06
新人は覚える事いっぱいだし、先輩が気を遣ってくれてるのを感じたらそれで充分だと思う。
私なら、自分の知らない話をされてても除け者にされてるとか思わないな。業務で分からない事を聞いた時に普通に教えてもらえたら満足。+6
-1
-
55. 匿名 2020/11/06(金) 09:45:10
>被害意識みたいなの持ってたら面倒だな~
って主が考えてるのがびっくり+13
-0
-
56. 匿名 2020/11/06(金) 09:45:23
別に友人関係じゃないんだから、仕事以外の事をあまり話さなければいいんじゃない?
仕事の話だけなら、色々とスムーズになると思う。+3
-0
-
57. 匿名 2020/11/06(金) 09:45:42
学生じゃないんだから、仕事を坦々とこなせば良いだけじゃない
仲良しこよしが大事なのは中高生くらいまで
大人なんだから気にしない+7
-1
-
58. 匿名 2020/11/06(金) 09:46:08
自分がBさんなら。
例えば先輩2人と喋ってる時に先輩同士が2つの意見に分かれたら、どっちの意見に賛同するか、とか考えるのめんどくさいから、勝手に2人で喋って盛り上がっててくれ、って思っちゃうw+8
-1
-
59. 匿名 2020/11/06(金) 09:46:15
Bさんが被害者意識持ってたら嫌だな~
ってなんだよ
勝手に判断してんじゃねえ
+16
-0
-
60. 匿名 2020/11/06(金) 09:46:16
こういうのって本当三人が三人全員気を配れるタイプじゃないと難しいんだよね。必ず一人は誰かが話せてないなとか全く気にしない人いるもん+20
-0
-
61. 匿名 2020/11/06(金) 09:46:23
>>1
少人数のクリニックスタッフなんてだいたいそうなったりする。女性ばっかだし。人間関係に期待はしない。続けるなら仕事と割りきるしかない。+7
-0
-
62. 匿名 2020/11/06(金) 09:46:48
あります。仕事だからそういう状況になっても、嫌がらせでされてない限りダメージないですわ。+4
-0
-
63. 匿名 2020/11/06(金) 09:47:00
>>40
ほんとそれ
主は理由つけて結局2人で話していたい人なんだよね+28
-1
-
64. 匿名 2020/11/06(金) 09:47:06
先にいるAさんと主さんが仲がいいのは当たり前のことと受け止めているんじゃないかな。
逆にAさんとBさんが仲良くなったら主さんは居心地悪いと思うよ。+6
-0
-
65. 匿名 2020/11/06(金) 09:47:14
被害者意識もたれてたら面倒だなー。ってなんかムカつく。+14
-0
-
66. 匿名 2020/11/06(金) 09:47:36
敵作らないタイプの旦那が3人は絶対に割れるからと相談した時言われた。
男でもあるの?と聞きたら、あるよ!関係が長い程あるって言われて色々意外だった+8
-0
-
67. 匿名 2020/11/06(金) 09:48:04
>>1
主さんは気にかけてて優しいね。私ならBさんには時々話振ってあげるくらいで十分かと思う。ただの同僚だし合わなければそれなりの関係で良いと思います。+3
-13
-
68. 匿名 2020/11/06(金) 09:48:49
Bさんに直接思いを聞いたわけでもないんでしょ?勝手に憶測しすぎなんじゃないかな?
Bさんに対して失礼だと思う
子供じゃないんだから職場で群れようという意識がない人なのかも?
会話が弾まないのは緊張してるだけかもだしもしかしたら話が合わないなぁと思ってるのかも。
それはBさんにしかわからない
だから主さんがどうしようと自由だけど指呼との連携だけは意地悪しないできちんとしてあげてたらいいんじゃないかな?
私はBさん的立場だったことあるから勝手に気持ち先回りされてなんとなく感じ悪いなと思った
+14
-0
-
69. 匿名 2020/11/06(金) 09:49:05
>>1
仕事は仲良しごっこじゃないよ。
業務中は私語をつつしんで仕事しなよ。
Aさん気が合うなら業務後に話せばいいでしょ。+33
-0
-
70. 匿名 2020/11/06(金) 09:49:09
主がBさんの立場だったらどう思うの?
自分は新人で先輩2人は仲良くて話題が分からないから輪に入れず、被害意識みたいなの持ってたら面倒だな~と先輩に思われている...。
主が同じことされたり思われたりしても嫌じゃないならいいんじゃない?+10
-0
-
71. 匿名 2020/11/06(金) 09:49:14
仕事に問題がないのなら気にしなくてもいいんじゃない?
+5
-0
-
72. 匿名 2020/11/06(金) 09:50:25
仕事に必要な報告・連絡・相談の仲間外れがなければ、それでいい
職場でのお喋りはどうでもよい+12
-0
-
73. 匿名 2020/11/06(金) 09:50:28
>>58
同意。勝手に話しててくれたら逆に気楽。話題振らなくて良いもんね。+1
-1
-
74. 匿名 2020/11/06(金) 09:51:09
Aさんはどう思ってんのかね
まさか二人でBさんの陰口言ったりしてないよねえ??
+5
-0
-
75. 匿名 2020/11/06(金) 09:51:38
水曜日のホンマでっか⁉︎で植木先生が3人は揉めるって言ってたなあ。
高校生クイズも回答者3人なのも揉めさせて面白くする為って言ってた。
トピずれすんません。+7
-0
-
76. 匿名 2020/11/06(金) 09:51:54
あなたが2人の方かい
その気にしてる時点で少なくとも自分が意図的にそう言う雰囲気を無意識でも作り出してるのかもね
本当に気にして仲良くしたいなら、新入りと二人になった時は色々と話しかけてみたり3人いる時は双方に話振るようにしたりすればいいんじゃないかな
そんな何対何になるとか仕事で気にすることじゃないと思うけど。学生じゃないんだし。+12
-0
-
77. 匿名 2020/11/06(金) 09:53:29
もし仲間外れみたいにしたくない、3人で仲良くしたいと本気で思うなら、自分から話題を振ってみて3人で話せる話題を作る。
それでも乗ってこなかったら、職場では仕事に集中したいタイプの人かもしれないから、彼女のペースを尊重する。
自分とAさんが悪者みたいで嫌なんだけど!っていう気持ちは、一旦置いておこう+7
-0
-
78. 匿名 2020/11/06(金) 09:54:14
>>1
私はBさんの立場。
お昼は時間ずらして2部制なので、1人で取る方を申し出たよ。
タブレットで海外ドラマ観たり、昼寝したり自由にできるから良い。
気が合わないのに、仲良くするのもしんどいので、私は気にしないな。
+28
-0
-
79. 匿名 2020/11/06(金) 09:54:25
主の面倒だなぁって感じ、後輩は気付いてると思うよ笑
私はそうだったから余計に輪に入らなかったなぁ+10
-1
-
80. 匿名 2020/11/06(金) 09:55:26
>>45
Bさんとしては何も思っていないかもしれないのに、勝手に被害者意識もたれたら面倒くさいと思われるのは心外だよね。+6
-0
-
81. 匿名 2020/11/06(金) 09:56:42
>>14
たまに説明追加して話題に入れてあげるとかハブらない感じは大切だけど、本人が我関せず的なら遠慮なく普通に話していいと思うな+9
-3
-
82. 匿名 2020/11/06(金) 09:56:52
>>14
知らない話のときは「~のときの話なんだけどね」とBさん向けに一言付けるだけでも印象が違うかも+36
-0
-
83. 匿名 2020/11/06(金) 09:58:28
>>79
他トピもだけど、最近すぐ主のこと面倒面倒言う人多くない?www+2
-5
-
84. 匿名 2020/11/06(金) 10:01:03
職場ですごく仲の良い人なんか作らないから、友達じゃないし、誰がどこで盛り上がって仲良くしてようと全く気にならない+6
-0
-
85. 匿名 2020/11/06(金) 10:01:23
>>1
私はそういうのがしんどいので、あえて2対1の1のポジションになりに行きます。
自分以外の二人が仲良くしてくれたら安心。自分は時々居る賑やかし役。
楽だよー+19
-0
-
86. 匿名 2020/11/06(金) 10:01:31
>>1
やられたときは仕方ないと思うようにしてる。
やる側のときは意識して声かけてる。
でも結局はそれぞれの性格によるものだから、どう思ってどう思われてても仕方ない。+4
-0
-
87. 匿名 2020/11/06(金) 10:01:49
そんなん気にする主がめんどくせえ
すまぬ+3
-0
-
88. 匿名 2020/11/06(金) 10:02:32
>>1
被害意識みんなが持つと思わないでーw
のけ者とか仲間外れとかそういうのは自分がするタイプじゃないと意識しないものだから。社交性のあるタイプは仲間意識強くないから自分が一人になるのも全然構わないそれが普通の人間関係だと思ってる。+12
-0
-
89. 匿名 2020/11/06(金) 10:04:10
仲良しクラブかよ
+5
-0
-
90. 匿名 2020/11/06(金) 10:06:30
>>1被害意識って、2対1になってる自覚あるなら被害者じゃん。+5
-0
-
91. 匿名 2020/11/06(金) 10:06:38
Aさんと二人の話題で盛り上がりたいけど、ハブいてるみたいで気を使って新人さんにも話しかけるけど、やっぱりAさんと二人で話したい…みたいな感じにもなるよね。
いっそ、新人さんがマイペースで私にはお構いなくみたいなタイプだと楽だね。+4
-0
-
92. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:31
>>1
いや、主みたいな女って仲良くなったらなったで面倒臭そうなので必要最低限の会話で結構だと思うw
社会人には当たり障りのない会話スキルも重要かと。
木戸にたてかし衣食住+12
-0
-
93. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:14
>>32
私もだよ。私だけちやほやされるから化粧するな、とか言われたりマニュアル完全無視したパワハラで体調に支障が出てやめたよ+9
-1
-
94. 匿名 2020/11/06(金) 10:10:10
身内ネタしか話せないのって、コミュ力低そうだし無理しなくていいんじゃね?
世間話ふったって広げられないでしょ?+8
-0
-
95. 匿名 2020/11/06(金) 10:11:46
わたしは2:1になってしまう場合には気にして話題ふる
3人一緒の時はひとりの人のだけと盛り上がらないようにする
子どもの時からなんとなくいつも奇数になるとハブられる位置にいたので、あの何とも言えない感じがよくわかるので3人で話せるようなことを話す
でも、つねに2:1で2の立場になったしかない人は1の気持ちはわからないよね…
大人だけど配慮できない人結構いる
もう、おばさんになったので1の立場になっても気にならなくなりましたが…+9
-0
-
96. 匿名 2020/11/06(金) 10:11:53
3人しかいないなら女の場合はどうしても2対1になるだろうし、新人さんがその1の方になっちゃうのは仕方ないね。でもこればっかりはその人の性格によるから難しいね。疎外感を感じて悩むか、仕事と割り切れるか。男性ってこう言う時ちゃんと3人で仲良く出来るから凄いよね。+1
-0
-
97. 匿名 2020/11/06(金) 10:12:11
クリニック内って何か狭い空間内で女性同士色々ありそうだなーと思ってしまう。
そんなに気を使わなくても挨拶はしっかりして、仕事中もきちんとフォローさえしてれば問題ないと思うけど。あくまで職場なんだし。+4
-0
-
98. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:10
>>1
私がBさんなら何も気にならない
無視やイジメがないなら同期がいない職場ってだけで、職場に友人関係は求めないよ
孤立や話しにくい雰囲気は嫌だから、話しかけやすい雰囲気だけ作ってくれれば先輩と後輩でいいと思います+5
-0
-
99. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:37
被害者意識って…知らんがな+4
-0
-
100. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:40
うちの職場もそう。
上司が先輩だけに恋バナをして盛り上がってる。
私にも話振ってくるけど、私は相手が誰かも教えてもらえないし疎外感あるから
それなら二人きりのときに話してって思う。+2
-0
-
101. 匿名 2020/11/06(金) 10:18:33
えっ?職場やろ??そんなん気にする??+1
-0
-
102. 匿名 2020/11/06(金) 10:23:54
>>1
主、性格悪いね。ハブいてるつもり無い、そう思われてもってわかっててやってるよね。+25
-1
-
103. 匿名 2020/11/06(金) 10:25:07
気にかけている主さんは優しすぎて、気にしすぎちゃうタイプかな
私も気にしすぎてしまうんだけど、コミュ力なさすぎて話しかけられない+0
-7
-
104. 匿名 2020/11/06(金) 10:26:38
こっちの職場では「女王様」とその舎弟のスピーカーババアがいて自分たち発信の誹謗中傷流布ばかりしてる。このコンビによって個人情報も漏らされていない人はたぶんいない。by日本の大きな印刷。+0
-0
-
105. 匿名 2020/11/06(金) 10:30:15
>>1
主が新入りを快く受け入れていないのが伝わってくる
+24
-1
-
106. 匿名 2020/11/06(金) 10:33:29
>>1
まだ2ヶ月でしょ
いつか立場が逆転することがあるかもね
その時に仕方なくない?って言える?
+14
-0
-
107. 匿名 2020/11/06(金) 10:39:23
私も1人を気にしないタイプなんだけど、主さんのように、被害者意識もたれたら面倒だなと思いながら過ごしてる人がいるって初めて知った。
逆に主さんは誰かと話してないとダメで1人だと被害者意識持つタイプなのかなって思う。+14
-0
-
108. 匿名 2020/11/06(金) 10:40:09
トピタイ見て、主がハブかれてたり嫌な思いしてるのかと思ったら違うんだね。
本人がどう思うかに寄るけど、被害者意識持たれてたら面倒だなー。と思うような人に別に仲間に入れてもらいたいと思わないからそのままで良いよ。学生じゃあるまいし、仕事の為にその人は職場に来てるんだから。主、あからさまにハブいたり、いじめはしないようにね。+8
-0
-
109. 匿名 2020/11/06(金) 10:43:05
>>4
3人いるとイジメが始まると聞いた事があり何故?と聞いてからはなるほどとなりました。
皆、自分中心で考えるから自分の意見に近い人の肩を持つって…+12
-0
-
110. 匿名 2020/11/06(金) 10:43:58
女って、めんどくさい生き物だよね+6
-0
-
111. 匿名 2020/11/06(金) 10:45:43
仕事だけできればいいから無理やり仲良しグループに入れられるのも面倒臭い
適度な付き合いでいいって人もいるけど主さんは一人の人いると気になっちゃうタイプなのかな+1
-0
-
112. 匿名 2020/11/06(金) 10:46:14
3人ってそうなるよ 姉妹でも3姉妹は真ん中だけのけ者になる 私のところはそう。女3人ってバランス悪いんだよ+6
-0
-
113. 匿名 2020/11/06(金) 10:49:02
>>106
そうだよね。2ヶ月で打ち解けられないだろうし、そのうち主が一人になるパターンもあるね。
そしたら、主の正確だとハブられてるって文句言いそう。+13
-0
-
114. 匿名 2020/11/06(金) 10:50:47
大丈夫だよ。
私も2対1の1になる方だけど
自分は全然気にしてない。
ただ、相手には気を遣わせて
申し訳ないって思うよ。
私がもう少し喋るのが
上手くなれば
いいんだがねw+4
-0
-
115. 匿名 2020/11/06(金) 10:53:35
>>17
主のことじゃない?
*Aさん→主と働いて3年目
*Bさん→入って2か月
Cさんを主とすると、新しくDさんが入ってくればDさんとBさんが同期みたくなって、Bさんが気後れしなくて済むのでは?ってことだと思う。+2
-1
-
116. 匿名 2020/11/06(金) 11:04:58
>>1
同じく、クリニック勤務長いものだけど
先に勤めてたなら、会話の内容も気を遣ってあげたらいいじゃん
私はBさんが知らない会話をいつもしちゃう神経がよく分からない
入りたてってそれだけでも気を遣うものだし、打ち解けられるようにしてあげたらいいのに
私はアタナみたいなタイプ嫌いだな+18
-0
-
117. 匿名 2020/11/06(金) 11:07:09
116続き
このトピをなぜあげたのかわからないし、
看護師なら、もう少し優しさを持つべきだよ
+0
-0
-
118. 匿名 2020/11/06(金) 11:13:57
要するに先住民の域をおかすなってことかな?
できあがってる人間関係に入っていこうと私なら考えないし願わくばほっといてほしい
勝手にこっちの気持ちを理解した風に面倒だなとも言われたくないしご自由にとしか思わないかも+8
-0
-
119. 匿名 2020/11/06(金) 11:29:51
>>1
いい人ぶってるけどちっとも新人さんのこと考えてないじゃん
自分のことばっかり。
つべこべ言わず、新人さんでも分かるような話すれば良いし、
2人しか分からないことを話すときは2人っきりの時にすればいい
あなたは全然優しくない+23
-0
-
120. 匿名 2020/11/06(金) 11:33:03
>>95
同感。私も自分が少数派になることが多くて寂しかったから、
必ず1人でいる人が入れるように解説役をする。
本人に感謝されているかどうかは知らないけどw
昔の自分を救う気持ちでやってるなあ。
主さんは少数派になったことないんだろうね
常に多数派に所属してるから鈍感なんだと思う+12
-0
-
121. 匿名 2020/11/06(金) 11:34:54
>>51
「申し訳ないな」じゃなくて、「面倒だな」だもんね。
Bさんはそういう先輩2人の雰囲気を察して余計に話しづらいのかもね。+12
-0
-
122. 匿名 2020/11/06(金) 11:40:40
>>1
主さん気にし過ぎだし優し過ぎ。新人さんの事気にかけるのはいい事だけど本人はそこまで考えていないかも?主さんがそこまで気にするという事はBさんに新人さんに対してのちょっと…と思うところがあったという事かな?
あくまで仕事をしにきているわけだし、仕事上問題がなく、休憩時間でも普通に会話が出来ているなら充分だと思う。+4
-5
-
123. 匿名 2020/11/06(金) 11:49:48
主さんに対しての評価も真っ二つだよね
そんな感じで人が変われば見方も変わるってことだから新人さんの気持ちは新人さんにしかわからないし、Bさんの本当の気持ちもBさんにしかわからないんだし
だから全部流れに任せたら良いんじゃないかな?
職場だからね!+0
-0
-
124. 匿名 2020/11/06(金) 11:59:23
>>7
これ辛いよね
最初は3人横並びだったはず+37
-0
-
125. 匿名 2020/11/06(金) 12:00:59
むしろ主さんともう一人に対して興味もないんでは?
同レベルになりたくないタイプに見えるんじゃない?
田舎丸出しとか学生時代引きずってるとか低レベルとか+9
-0
-
126. 匿名 2020/11/06(金) 12:03:49
こういう短大とか高校時代の学生気分が抜けない主が疲れる
プライベートが満喫出来ていて、新人にとっては仕事は暇つぶしかもしれないし+9
-0
-
127. 匿名 2020/11/06(金) 12:04:21
>>7
振り向いてさえ貰えないのなら、一緒にいる意味ないよね。+38
-0
-
128. 匿名 2020/11/06(金) 12:09:02
>>4
猫の世界もそうだよ
猫は偶数飼いしろと言われてる
実際に知り合いは3匹飼って2対1になってしまってから住む部屋分けてるみたい
+7
-0
-
129. 匿名 2020/11/06(金) 12:17:31
>>7
これ、二人の会話が一段落ついたら振り向いてくれたり、途中でも話題振ってくれる子も中にはいるんだよ
そしてそれがまた申し訳ないんだよな
あの頃もう何もかもがつらかったな………+41
-0
-
130. 匿名 2020/11/06(金) 12:19:41
>>7
私こういうの楽で好きなんだけど。いつも腕組んでべったりしてるの苦手。後ろからついていく人でOK。+27
-0
-
131. 匿名 2020/11/06(金) 12:23:53
>>104
社名まんまやん(笑)+0
-0
-
132. 匿名 2020/11/06(金) 12:27:46
私は最初に2人の立場になって今は1人。
めっちゃ楽ーーー!
あの立場にはもう戻りたくない!+1
-0
-
133. 匿名 2020/11/06(金) 12:30:57
3人の関係ってそうなる
向こうが仮に攻撃してきても面倒くさいから余計な事を言わない当たらず触らずの態度を貫く+6
-0
-
134. 匿名 2020/11/06(金) 12:32:53
あまり仲良すぎるのも私は怖いんだけど。本当に気が合ってお互い気も使い合えてるならいいけど、上手くいかなくなった時気まずいよ。仕事場での交友は慎重に+6
-0
-
135. 匿名 2020/11/06(金) 12:36:39
>>93
私は、歩く音がうるさいとか、ペンを置く音がうるさいとかしまいには私が座ってたら立ってなさいって言われて耐えれなくて辞めたわ+2
-0
-
136. 匿名 2020/11/06(金) 12:39:15
雑談があまり好きじゃないから、私としては今の職場は楽。特に自分から輪には入らないけど、何か振られたら笑って返して仕事に戻る感じ。ただ、今いる女性二人の性格はキツいタイプじゃないからそれに甘えて自由にしてるだけで、キツい先輩がいた時はドラマやら芸能ゴシップやら気を遣って私も大好きです〜!とばかりに明るく雑談めっちゃした。気に入られてますます話す機会が増えて気を遣って笑いながら胃がキリキリしてて、明るくもないのにほんとに私はバカだな…ってなってた(笑)+1
-0
-
137. 匿名 2020/11/06(金) 12:59:26
私は会社のグループで女性4人でも、3人と私1人になったことあるけど、それで良かったし楽だったけど
グループ長の女性に媚び売る他の2人を見てられなかったし苦手だったから、仕事の話し以外はあまり会話に参加しなかったよ+4
-0
-
138. 匿名 2020/11/06(金) 13:33:59
私がBさんの立場だったら、入ってまだ2ヶ月で仕事をおぼえるのに必死なときに、会話のキャッチボールができないだの
まだ馴染めてないのかなどと思われたり、それで色々気い使われて話しかけられるのはしんどいと思っちゃうな。
仕事に集中させてって思う。
+5
-0
-
139. 匿名 2020/11/06(金) 13:57:39
>>10
わかるけど新人だったらちょっときつい
+8
-1
-
140. 匿名 2020/11/06(金) 14:13:24
Bさんは気にしてないと思う。たぶん主さんがBさんの立場になったら被害者意識持つんだろうね。+7
-0
-
141. 匿名 2020/11/06(金) 16:45:18
>>7
私は会社ではこの後ろの人のポジションだわ。
最初は横並び3人だけど歩いてるうちに
このポジションになる+19
-0
-
142. 匿名 2020/11/06(金) 16:58:44
3人職場です。
わたしはボッチ上等なので好きにしてって感じだけど、メンバーが女っぽい人だったからめちゃくちゃ面倒臭かった。
5年間堪え忍び変なのが逆ギレで辞めていき、今は超ドライな人だけになったから楽です。
がんばれ。メンバーが変わる可能性もある。
+3
-0
-
143. 匿名 2020/11/06(金) 17:23:16
>>1
なんとなく文章が感じ悪い。仕方ないとか意識してなくてもとか言いながらも、二人で話してる時は何となく「わからないでしょ?」みたいな雰囲気出してそう。私ならその状況なら、二人でBさんにわかんない話で盛り上がったりしないし、さりげなく混ぜるし。Bさんの立場なら「うわーめんどくせーまざりなくないわー。」って思う。+11
-0
-
144. 匿名 2020/11/06(金) 17:54:47
私も3人。でも仕事が大体2対1になる事が多くて、私が1人になる事多い。1人の時、鼻歌歌ったりしてる。でもイライラする時もある。そして私が真ん中の位置にいるから、2人の愚痴も聞かされる。面倒くさい。+5
-0
-
145. 匿名 2020/11/06(金) 20:48:36
私まさにそんな状況の職場に、来週初出勤します…
AさんBさんはオープニングスタッフで3年勤務。
Bさんがご懐妊で年内で辞めるから私が雇われた形で
12月まではAさんBさんと私の3人。
Aさんは、Bさんが辞めるなら私も辞めたいって言ってるらしく、
新人さん入るからまだ辞めないでー!
と会社が引き止めてる状況。
不安しかない!
+2
-0
-
146. 匿名 2020/11/06(金) 21:18:24
私そのBさんの立場だけど、全然気にしない。
大概主・AさんBさんみたいな三角関係ってどこかで2人で悪口大会になるし、そんなのに巻き込まれたくない。
わからない事は教えてもらえるならそれだけでいい。
絶対関わりたくない。
わからない事教えてあげて、挨拶ちゃんと返してあげて、絶対Bさんの話題を出さなきゃいいんじゃない?
+4
-0
-
147. 匿名 2020/11/06(金) 22:11:25
三人ともマイペースで個人主義だったら大丈夫だろうけど、1人でも顔色読むタイプが混じると拗れる。その八方美人タイプが必ずどっちかとトトを組みだそうとするから!+3
-0
-
148. 匿名 2020/11/06(金) 22:33:07
うおーーー。
大変そう。
小さい職場って、人間関係が凝縮されちゃうというか、結構キツイよね。+1
-0
-
149. 匿名 2020/11/06(金) 23:00:11
引きついで帰るタイミングで、出勤してきた子とマシンガントーク始めるやついる。
出勤してきた子に罪はないから話してようが挨拶ぶち込んで帰ってたけど、年々めんどくさくなってきた。次からは無視して帰ろっと。+1
-0
-
150. 匿名 2020/11/07(土) 08:24:49
>>130
私も
あんまり辛かった覚えがない
会話覚えてなくてもいいし+1
-0
-
151. 匿名 2020/11/07(土) 09:55:29
>>40
私もそう思う。
入って2ヶ月で3人同じ距離感で仲がいい方が普通じゃないと思うのに、いちいちめんどくさい。
意地悪な小学生の女の子が「私はこんなに○○ちゃんに気をつかってるの。私は悪くないでしょ、先生」って言ってるみたい。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する