ガールズちゃんねる

同じ時給なのに自分だけ頑張ってる

378コメント2020/11/09(月) 00:34

  • 1. 匿名 2020/11/06(金) 08:53:22 

    同じ時給なのに私が全体的にやるのが当たり前で
    他はおしゃべり…正直 やってらんねー💢と思うけど
    真面目な性分でストレスがたまりまくりです
    同じ環境の方居ますか?

    +1103

    -18

  • 2. 匿名 2020/11/06(金) 08:54:28 

    同じ時給なのに自分だけ頑張ってる

    +53

    -26

  • 3. 匿名 2020/11/06(金) 08:54:35 

    ストレス溜まるほどやらなきゃいいじゃん

    +237

    -138

  • 4. 匿名 2020/11/06(金) 08:54:41 

    わかりますよ。
    みんな私がやるからいいと思って全然動かない。

    +754

    -9

  • 5. 匿名 2020/11/06(金) 08:54:43 

    分かる、めっちゃ分かる。さらに自分より時給上で、私より仕事してない人めっちゃむかつく。
    でもね、仕方ないんだよ。人は人、自分は自分。最低限のこと真面目に仕事してる人間が偉いんだよ。真面目にしていれば必ず誰かは見てくれてるから。
    お互い頑張ろうー!

    +913

    -8

  • 6. 匿名 2020/11/06(金) 08:54:43 

    職場環境が悪いんじゃない?
    私もバイトだから出来るだけサボってる
    社員を楽させるのバカバカしいから

    +25

    -88

  • 7. 匿名 2020/11/06(金) 08:55:09 

    おしゃべりしてる人達も
    そう思ってる気がする

    +248

    -12

  • 8. 匿名 2020/11/06(金) 08:55:30 

    正社員でもなく非正規社員なら、頑張らない一択
    率先してあれこれやってくれる人がいたら、周りが段々やらなくなるよね
    よく旦那が家事しねえって怒ってる奥さんいるけど、大体が先回りしてやってあげ過ぎなんだと思うわ
    それと同じ

    +310

    -14

  • 9. 匿名 2020/11/06(金) 08:55:43 

    >>1
    昔はそういうの許せない気持ちだったけど、給料泥棒のレッテル貼られるより真面目に働いたほうが自分を許せると思って誇り高く(大げさだけど)働くことにしてるよ。

    +604

    -7

  • 10. 匿名 2020/11/06(金) 08:55:48 

    時給一緒なら割に合わないからやらないor上にかけあって上げてもらう。
    上がんなかったらやめる。

    +104

    -6

  • 11. 匿名 2020/11/06(金) 08:55:52 

    >>1
    分かります…
    だから、在宅勤務がいいのに出来ない仕事で…
    日本人は真面目で繊細な人が多いから、物理的に人と離れている方がストレス溜まらないと思います。
    私の場合は、派遣で私より時給が¥170も高いのにずーっとネットしてる同じ日に入った派遣にイライラ。(>人<;)

    +198

    -10

  • 12. 匿名 2020/11/06(金) 08:55:54 

    自分もうまく手を抜くようにした
    やり過ぎてるのでは?

    +173

    -3

  • 13. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:18 

    >>1
    わかるー
    仕事帰り出来ない人ってそれに気づきもしないで手より口ばかりなのよね

    +189

    -5

  • 14. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:34 

    そう思ってイライラするのが嫌だから、
    喋ってる人達に『それお願いします』とか言う。

    +160

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:35 

    >>1
    やってもやらなくてもイライラするわけね。
    より自分が快適だと思う方にするしかない。

    +77

    -1

  • 16. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:52 

    見てる人は見てるし
    サボってる人はいつかボロが出る

    そう願いながら真面目に働くと気分も良くなる

    +243

    -3

  • 17. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:57 

    >>6
    あなたみたいな人がいるから主は悩んでるんだと思うけど

    +115

    -6

  • 18. 匿名 2020/11/06(金) 08:57:02 

    有給とか使ってリフレッシュするといいよ

    +8

    -9

  • 19. 匿名 2020/11/06(金) 08:57:04 

    あるあるだよ。
    販売員やってた時に月の売り上げが何倍も違う子と同じ給料だった。
    全然売らないのに社長の息子の営業にだけは取り入るのが上手かったな。
    忘年会に行った時、帰りのタクシーで私が前、二人が後ろに座ってイチャイチャし始めた時には吐きそうだった
    (二人とも既婚者)
    要領よく生きるってこう言う事なんだなと思い知ったよ。

    +237

    -2

  • 20. 匿名 2020/11/06(金) 08:57:28 

    誰かがちゃんと見てるから自分に恥じない自分で居たら良いと思う

    +85

    -2

  • 21. 匿名 2020/11/06(金) 08:57:34 

    >>3
    それが手抜き出来ない性分で、目の前にある仕事はきちんとやらなきゃ気が済まないんだよ~
    おしゃべりしながらとか、わざとゆっくりとか無理なの

    +252

    -16

  • 22. 匿名 2020/11/06(金) 08:57:34 

    わかるよー。私1人だけモチベーション高くて差を感じる。自分でどこか抜けばいいけどそうじゃないんだよねー

    +147

    -3

  • 23. 匿名 2020/11/06(金) 08:57:38 

    >>1
    主もお願いしておしゃべりの仲間に入れてもらえば?

    +0

    -52

  • 24. 匿名 2020/11/06(金) 08:57:45 

    めっちゃ分かる。気が付いちゃうんだよね。誰もやらないとイライラするし。私は思い切って転職しました。

    +152

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/06(金) 08:57:55 

    仕事をちゃんとやるというのはいいことだよ
    かっこいいじゃん
    必ずではないけどちゃんと見てて評価してくれる人もいる

    +131

    -2

  • 26. 匿名 2020/11/06(金) 08:57:58 

    >>7
    あ〜分かる。
    仕事に関係のある話をしているだけだし
    コミュニケーション取ってるだけだし
    とかね。
    あの人「私だけ頑張ってます」オーラ出してイライラして空気悪くして嫌だよね、私が一番皆んなの事考えて上手くやっているし。
    とか思っていそう。

    +251

    -7

  • 27. 匿名 2020/11/06(金) 08:58:17 

    うちは私が下っぱだけど、お客様来て忙しかったりして雑用進まないと申し訳なく思うわ。
    上の立場の喋るひともやるときはやるタイプだから。。
    主さんも立場が対等なら仕事持って会話に混ざって、やらせちゃえば?

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/06(金) 08:58:41 

    わかる。損な性格やなーって思うけど、やらない。というのもストレスになるから仕方ないと諦めてる。

    +130

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/06(金) 08:58:50 

    >>2
    懐かしいなw
    今何やってんのかな珠緒

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/06(金) 08:58:58 

    無理とか出来ませんとかいった方がいい
    言わなくてやりまくって疲労して辞める人が多い

    +55

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/06(金) 08:59:00 

    >>1
    それを理由に辞めるって上司に言ってやれば?

    +46

    -4

  • 32. 匿名 2020/11/06(金) 08:59:05 

    >>23
    お願いしてってwwww会社潰れろw

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/06(金) 08:59:34 

    接客だからお客さんが来たらサッと行かないといけないのに、いつもそれが私だけ。
    一度そのまま動かないでみたらみんな私を見て、え?って顔して。耐えられなくなって辞めた。

    +242

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/06(金) 09:00:01 

    ホントホントムカつきます!
    ぼーっとしてるオバさん…一年も居るのに指示しないと動かない💧
    回りのみなさん優しくてフォローしまくり。こっちに負担かかるんだけどー💢

    +118

    -3

  • 35. 匿名 2020/11/06(金) 09:00:02 

    >>5
    上の人に直談判したことあります。仕事ぶりを見て時給決めて欲しいって。それで100円あげてもらいました。
    いいやすい環境かどうかもありますが。

    +131

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/06(金) 09:00:24 

    >>1
    そういう人いるよねー
    勝手に仕切って自分ばっかり頑張ってると思ってる人。協調性がないだけなのに…

    +12

    -58

  • 37. 匿名 2020/11/06(金) 09:00:26 

    私は忙しくしてるほうがすぐ時間がたつし痩せるからしっかり動いてる!
    自分のためだよ!w

    +126

    -2

  • 38. 匿名 2020/11/06(金) 09:00:26 

    もっと手を抜いて欲しいと思われてるよ
    やらなくてもいいところまでやって
    忙ぶってカリカリオーラ出てない?

    +22

    -25

  • 39. 匿名 2020/11/06(金) 09:00:41 

    見て見ぬ振りする人が多い多い
    それで上手くやってると思ってるから性質が悪い

    「ダイエットしなきゃー☆」とか言ってるならとりあえず
    考えて動け!と、思うわ

    +62

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/06(金) 09:00:54 

    >>35
    ひゃっっひゃくえんは大きいなー羨まし。

    +82

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/06(金) 09:01:07 

    見てくれてる上司も非正社員(登用されず居なくなる)だから真面目に働くのやめた。それでも多のパートから真面目と言われる。手抜きで丁度いいのがわかった。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/06(金) 09:01:20 

    スーパーのレジとかでいつも気になるんだけど、レジが早くてたくさんお客さんさばいてる店員さんと、何年もやってるのにすごく遅い店員さん、あの人たちも時給同じなのかな?単純に考えて、早くてさばく人数多いほうが、遅い人と同じ時給なんて損だと思うんだけど

    +191

    -4

  • 43. 匿名 2020/11/06(金) 09:01:31 

    >>1
    わかる。オープニングスタッフで残っているのが私だけで勤続長いからという理由で、私に任せれば安心、困った時は私をすぐに呼ぶ、わからない事はすぐに私に聞く、重要そうな事は私に決めてもらう、新人さんも私を頼れば大丈夫みたいな流れが一方的に負担で重い。

    +217

    -3

  • 44. 匿名 2020/11/06(金) 09:01:38 

    初めは私もそう思っていたけど、手を抜くより淡々と仕事をこなしていく方が私にはラクなので気にするのやめた

    +63

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/06(金) 09:01:48 

    同じです。
    でも私は楽なポジションにつくのは性にあわないみたいでせかせか動いているほうが落ち着くのでそうしています。

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/06(金) 09:02:01 

    >>19
    個人ノルマあったの?
    販売って社内営業で何とかなるところもあるしね。
    その時の想いや頑張りが転職に発揮されたよね。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2020/11/06(金) 09:02:02 

    >>21
    それじゃしょうがいじゃんかw
    おしゃべりしながら仕事するの覚えると楽になるよしかも楽しくなるから
    頑張りすぎるなよ~☺️

    +20

    -57

  • 48. 匿名 2020/11/06(金) 09:02:19 

    1人動いてる横でお喋りされてるって馬鹿にされすぎ。
    自分もやらないとヤバいなって人に対しては動きそう

    手伝うそぶりもないのは主が自ら好きでやってると思われてるのかもね。あとは人見てるよ周りも

    +71

    -2

  • 49. 匿名 2020/11/06(金) 09:02:29 

    主と同じ様な環境でやってらんねーぜと思いながらも腐らずコツコツ真面目に仕事してニコニコ挨拶してたらめちゃくちゃモテたよ
    まとまってると男の人も声かけづらいとかあるみたい

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/06(金) 09:02:33 

    >>19
    どの業界でも、学生でも、バイトでも、絶対こうやって上手く渡り歩いてる人って居るよね。仕事出来なくても「○○ちゃんだからー」で許される。

    +73

    -3

  • 51. 匿名 2020/11/06(金) 09:02:43 

    >>13
    そんで自分は誰よりも仕事が出来ると勘違いしてるんだよね。うちのお局パートは店長が公休の日は何故か自分が仕切ろうとしてる。みんな無視してるけどね。

    +41

    -1

  • 52. 匿名 2020/11/06(金) 09:03:04 

    >>42
    パートって能力給じゃなくて時間給だからね
    能力によって給料アップして欲しい人は正社員やると思う

    +24

    -6

  • 53. 匿名 2020/11/06(金) 09:03:16 

    2人で回してるのにこっちはフル回転で向こうは雑誌読んだり。仕事は出来ないし役にも立たないからもう期待してない
    忙しい時に見当外れな事で話しかけられても無視してる

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/06(金) 09:03:22 

    入社時の時給から12年目でやっと時給50円以上上がったよ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/06(金) 09:03:41 

    私もけっこうな真面目で疲れる時が多々あります。
    でも、然るべきところはちゃんとやって後は身分相応(パートなのか、社員なのか。自分の立場からみての仕事内容など)の仕事で良いと割り切りました。
    で、割り切ってたけれど疲れて割り切れなくなってきたので転職を決めました(笑)

    +68

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/06(金) 09:03:51 

    長く続けたいなら手を抜くことも覚えたらいいよ他人に目が向くって自分もそうしたいってことだからストレスになるからね

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/06(金) 09:03:52 

    >>42
    速すぎてこわいところにこの間行ったわ。
    台の肉の汁に気付けや!って思った。
    仕事の出来るひとは周りに大事にされてると思う。

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:12 

    サボってる人からこれやってとかいわれてない限り気にしない
    そこまでやらなくていいのにやって、
    のんびりしてる人にイライラするのは違うと思う

    +8

    -10

  • 59. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:25 

    自分の事やらずこちらの仕事まで奪って横取りしたり強引で人のやることなすこと気に入らないパート婆でお節介なのもいるけどね。
    やらしとけ!とも思う。

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:26 

    コールセンターで働いてた時にどうも私の電話ばっかり鳴るから絶対おかしいと思って上司問い詰めたらそういう設定にされてた事があった。
    同じ時給なのにおかしくないですか?って訴えて設定変えてもらったけど。

    +103

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:38 

    きちんと業務を全うしている事を、誰かが見ているかもしれないけど、誰も見てないかもしれない。でも必ず見ている人はいます。それは自分です。自分自身がちゃんと「業務を全うしている」とわかっているので、胸張ってお給料を頂けると思います。
    人に期待するとストレス溜まるので、自分だけに気持ちを向けるのも手だと思います。

    +90

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:39 

    >>54
    少ないって。。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:44 

    >>1

    今、フルタイムパートとして事務してますが、、、
    30年近く働いてる方が目が見えない(老眼と病気)でパソコンがほとんど出来ない方がいる。手術したけど、あまり回復しなかったとか。
    事務員の中で1番時給も高いのに、雑用の雑用(お土産配ったりとか)しかしない。会社としては辞めさせる事も出来ないし、私達がその方の仕事を分担してる感じ。
    1番時給高いのに、、、たまにアホらしくなってきて笑えてきます。

    +133

    -2

  • 64. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:51 

    わかるー。

    特に学生。
    しゃべってばっかりだし、クレーム出してるし。
    それなのに夜入れるから時給も違う。。

    夕方までしか出勤出来ないけど、私の方が真面目にやってるよ。

    +47

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:52 

    >>1
    私はアレやるから、誰かこれおねがーい!
    って感じには出来ないのかな?

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:56 

    もともと人と話すの苦手だから仕事だけやってたら、最終的に仕事の事はあの人に聞けみたいな人になった。
    いつもお皿洗ってないとか言われて手伝ってくれる人が現れたりして嬉しかった。
    やらない人はやらないし、働く人は働く。
    でもサボる人も場を盛り上げたりしてくれてるのかなと思ってた。ラジオみたいな

    +18

    -2

  • 67. 匿名 2020/11/06(金) 09:05:09 

    そういう職場で周りと足並み揃えるのも仕事の一環だよ

    +4

    -12

  • 68. 匿名 2020/11/06(金) 09:05:18 

    >>60
    何それ最低だね。

    +76

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/06(金) 09:05:30 

    >>6
    無能な正社員がいるおかげでバイトや派遣に仕事が回ってきているのに。
    正社員が給料分しっかり働けば雇う必要ないんだから

    +13

    -15

  • 70. 匿名 2020/11/06(金) 09:05:54 

    誰かがやってくれる、いつもあの人が‥って考えの人はいると思う。
    ダラダラやってる人にお願いするより、自分でやったほうが早い!って気持ちもあってやってしまうところもあるよね。
    でも、結局ストレスになっちゃってるなら、他の人に割振って任せてしまった方がいいと思うなー。
    そうじゃないとずっとあなたの負担が減らないよ。

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/06(金) 09:06:09 

    やらなきゃいいよ
    様子みて放置しておくのもあり

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/06(金) 09:06:11 

    >>60
    何その設定
    どうやってやるのか知りたいんだが

    +52

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/06(金) 09:06:14 

    >>1
    時給って事はパートかアルバイトかな?そういう場合、きちんと仕事してる人の事は上の人がちゃんと見てくれてますよ。時間はかかるかもですが、コツコツ続けてると信頼される人になれますよ。

    +7

    -20

  • 74. 匿名 2020/11/06(金) 09:06:24 

    >>63
    めっちゃボーナス少ないとかなのかなぁ?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/06(金) 09:06:34 

    やりすぎると、やってくれる、できると思われて仕事が増えるのは常識だよ
    特に、パートなんだよね?
    私ならそこまでしない

    +61

    -2

  • 76. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:02 

    やらないと片付かないし使おうと思うときに何もないとかあるのよね
    困るわ
    用意しようとか片付けようとか思わないのかな

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:04 

    見てる人は必ずいるのでお仕事がんばってください

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:12 

    >>35
    それはラッキーですね!
    私は2年目に入り、県の最低賃金から10円上がったばかりです。
    2年目だけど、働き始めて半年後にはみなさんと同じ仕事できるようになってますが…

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:14 

    仕事やらない人をクビにしてもまたその中で2割が仕事やらなくなるんじゃなかったかな?
    諦めるしかない

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:21 

    飲食店で厨房とホールが同じ時給なんだけどホールは仕事がなくてみんなで集まって3時間くらい喋ってる
    厨房はずっと皿洗いしたり仕込をしたりで手は荒れるし重たいものばかりで腰は痛くなるし・・・
    ホールを希望すればよかったと後悔してる
    暇そうなホールが電話に出たくないって子機を渡してきたときにはさすがに怒りが込み上げた

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:38 

    >>60
    そんなことできるんだ!?
    勝手に設定してるって、最低すぎ。
    変えてもらってよかったね。

    +37

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:45 

    休憩室のゴミ箱、何故か私が片付ける係になってる。パートのババアが「ゴミ箱いっぱいになってるよー」だって。気づいてんならてめぇで片付けろよ。

    +100

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:50 

    >>64
    夜行ったら全然違う店だね。
    自分の都合で転職して幸せになるタイプだよ、あなたは。
    学生は社会に出て苦労するよ。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:54 

    >>47
    とりあえず周りの仕事の邪魔をしているかもしれないってことは忘れないほうがいいよ
    それとあなたが処理しない分の仕事の量だけ周りに負担がかかっていることもね

    +53

    -3

  • 85. 匿名 2020/11/06(金) 09:08:26 

    同じです。
    でも、数年経って、上や周囲からの対応が格段に違ってきました。
    サボってる人達は、結局いつまでもそこに停滞しているだけ。私は仕事も多いけど、信頼されているのを感じます。任される仕事も変わってきました。
    時給でモヤモヤした時期もありましたが、それを上回る充実さがあるのを知りました。

    信頼された結果、時給は30円上がりました。笑
    アップするといっても、非常勤の時給はこんなもの・・と割り切っています。

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/06(金) 09:08:47 

    そんなに仕事出来るならどこでも働けるさ
    嫌なら次探していこう~

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/06(金) 09:08:48 

    >>62
    入社時850円→3年目855円→5年目860円→(最低賃金値上がりで)865円→(再度の最低賃金値上がりで)12年目905円よ。
    ○○地方に40店舗はあってその中でも5番以内にはいる忙しい店舗なのに。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/06(金) 09:08:52 

    >>1
    そういうのをちゃんと見ててくれる経営者だったらいいんだけどね。
    私の家族も家で愚痴ってたけど、資格とったり真面目に業務こなしてたら、サボってた同僚だけリストラされたみたい。

    +56

    -1

  • 89. 匿名 2020/11/06(金) 09:09:04 

    >>73
    ないない
    パートやバイトはそういうのないから
    昇給するわけでもなしに
    普通程度にできてればいいんだから
    むしろ、私仕事できるんで!って変なプライド持って人間関係ゴタゴタ起こす人のが嫌がられる

    +57

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/06(金) 09:09:17 

    >>80
    ホールも中手伝わせたら?
    電話は絶対に向こうの仕事だし、死んで欲しい😊

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/06(金) 09:09:32 

    人より頑張ってるのを誰か見てくれているよって声があるけど、うちは時給決める社長がほとんどいないし、いても他の部屋で気の合う職員と話すだけで、仕事ぶりを見られることはない。

    +34

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/06(金) 09:09:37 

    >>23
    そこまでレベル下げる必要あるのか?

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/06(金) 09:10:11 

    >>82
    変えといて下さいって言ってみて~

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/06(金) 09:10:14 

    手を抜けとか、頑張るなとかのコメントに驚き。
    それでは社会生活成り立たないと思ってしまう。

    +47

    -6

  • 95. 匿名 2020/11/06(金) 09:10:39 

    >>54
    私は2年で時給15円増えたけど、市の最低賃金値上げのドサクサに紛れて上がった15円を10円に下げられた!!(笑)

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/06(金) 09:10:50 

    >>76
    それはあなたのペースで
    他の人は他の人のペースがあるのでは

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/06(金) 09:11:22 

    >>43
    私の職場、事務の中でも簡単な方らしくて新人とかあまり出来ない人が配置されるんだけど、マニュアル見たら、わからない事は〇〇さんに聞くって書いてあってビックリした…
    ちなみに〇〇さんは私の上司ですが事務ではありません。

    +28

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/06(金) 09:11:27 

    >>1
    そんな職場やめてしまえ

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/06(金) 09:11:29 

    >>87
    最低賃金で上げてるレベルの上げ方だよね。
    社員バリに動けるだろうに。。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/06(金) 09:11:45 

    >>1

    私だけ真面目!私だけ頑張ってる!
    って人ってやらなくてもいい余計なことまで、自分って気を使えるでしょ!って感じでやってくるから嫌だ。
    おしゃべりばかりは当然よくないけど、そんなんでぷりぷりしてないで目の前の仕事こなしてれば、認めてくれた人は時給なり上げてくれると思うけど。
    周りと変わらないってことは、あなたもそれなりになんかあるよ。

    +12

    -45

  • 101. 匿名 2020/11/06(金) 09:11:50 

    もし出世とか関係ないなら長いものに巻かれてた方がいい。私も真面目で昔はイライラしたけど、今はその職場に合わせてる。パートだしね。
    別のパートの人が張り切って契約外の業務まで手伝い始めたら正直やめてくれ・・・ってなるし。無駄に仕事は増やさない。与えられたことをやるだけ。気がついて手伝ってたら搾取されるだけです。

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/06(金) 09:11:58 

    >>23
    そんな輩と同等になって何の益があるのか(笑)

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/06(金) 09:12:06 

    >>94
    何事もほどほどに、周りのペースと合わせろってことだよ
    がるでは、真面目が正義!ってなってるけど
    真面目すぎて融通が効かないんだろうな、って人多いし

    +1

    -13

  • 104. 匿名 2020/11/06(金) 09:12:31 

    >>2
    懐かしいね。でもイライラしてたら余計に腹立つなぁ(笑)

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/06(金) 09:13:11 

    >>94
    日本人は頑張り過ぎて身体と壊したりプライベート犠牲にし過ぎだから。

    あとそれサボってる奴に言えや、って感じ。

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/06(金) 09:13:32 

    私の職場はパート2人業務。時給も同じだし入社時期もほぼ同じ。
    なのに私ばかり汚い作業、力仕事。
    もう一人は事務所にずっといるか、楽な仕事ばかり。

    社員さんは順番にって思ってるみたいだけど、どっちかが力仕事しなきゃいけない時に「私事務でいいですよね。」って聞くから、社員さんはどっちでもいいよって。

    じゃ私力仕事じゃん!またかよ!って。
    本人に腹立って言ったら、そんなつもり無いケドまだ自身ないんだもんって。

    入社変わらんだろ!辞めてしまえ!って毎日思ってる。

    +57

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/06(金) 09:13:49 

    パートなんだよね?
    みんなでまったりやってるとこに
    1人だけやる気満々で仕事頑張ってますオーラ出して
    イライラされるのも嫌だけどなぁ

    +9

    -14

  • 108. 匿名 2020/11/06(金) 09:14:46 

    >>106
    今日は私事務やりたい!って言っちゃいなよ

    +33

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/06(金) 09:14:48 

    学生のとき封入のバイトしてたけど、出来高制でもないのに私だけ頑張っちゃって完成した束が積み上がってた
    他の子たちはダラダラやってて「う~ん」とは思ったけど体のリズムで手早くやったほうが楽だった
    長期でやらないかとスカウトされたけどさすがに断ったよ、短期だったからできたのかも

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/06(金) 09:14:53 

    >>94
    自分が張り切ってやってるのにそれを周りにも押し付けるのは違うと思う

    +27

    -3

  • 111. 匿名 2020/11/06(金) 09:15:07 

    以前、一部上場企業の事業部長の秘書をやっていました。
    部長が評価付ける時、社員たちはみな一同に「自分が一番仕事をしている」みたいな事を言って来ると雑談で話してくれた。

    自分が一番仕事しているかどうかの判断って、自分でするもんじゃないなと思った。
    因みに、私自身も凄くよく働いていると思っていたが、どうやら普通だったらしい。

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/06(金) 09:15:13 

    >>47
    コロナで大変なんだから、そんな事してるとリストラ候補の仲間入り。切られた後で後悔しない様にね

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/06(金) 09:15:39 

    >>76
    それがホントに思わないみたいです。。。
    人にはペースの違いはあるけど、私だったら気が効く人に合わせるな。
    そうして仕事ができる人になって行きたいです。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/06(金) 09:15:46 

    主みたいなのを要領が悪いと言う

    +1

    -11

  • 115. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:00 

    >>1
    悔しいけどしょうがない。
    対人スキルがある人、要領がいい人は直接的な仕事以外の部分で効率よく評価を上げてるから。

    +12

    -4

  • 116. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:12 

    私も真面目で断りにくい性格だから、いつも私に仕事がまわってきて損な性格だなって思ってた。
    けど、後で報われることも結構あった。
    仕事辞めるときは、次決まってなかったら紹介したいと言ってくれる人が必ずいるし、お客さんに辞めるならうち来てって言われたり。
    なので、周りはちゃんと見ていてくれてるし、後々返ってきたりする。

    +59

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:14 

    >>1
    同じだよ。
    でも、それを見てる人は必ずいるから同じように手を抜こうとは思わないかなぁ

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:18 

    >>1
    最低限の仕事やって、あとは気づかないフリ。
    時給変わらないなら手抜く、評価されたいなら社員目指すとか転職。

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:35 

    >>42
    同じだよ
    でもなんだかんだレジ打つ人は頑張ってる
    セルフレジ監視するだけの人は楽(私も何度かやったことある)なのに時給同じでムカつく

    +34

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/06(金) 09:17:04 

    >>4
    毎日それで辞めようか悩む。最近は大好きだった先輩のことも嫌いになってきた。こっちに何でもかんでも押し付けてくるから最近態度に出してしまうしキレそう

    +78

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/06(金) 09:17:45 

    >>74ありがとうございます。
    フルタイムパートなんですけど、ボーナスが会社が決めた独自の計算がボーナス額になります。出勤率と時給が関わってくるだけなので、仕事量はあまり関係ないですね。だいたい皆、1ヶ月分の給料の3分の2程度になります。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/06(金) 09:17:46 

    >>111
    こういう気持ちで、冷静に働きたいね。
    あなたも受け止めて偉いね!
    そんなことない!私は頑張ってる!キィ〜💢ってのが、同じ職場にいるわ。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/06(金) 09:19:13 

    まさに今そのことでストレス
    時計見ながら仕事して効率とかスピードとか考えてるけど、終わらなくても時間になれば帰っちゃうしーと思ってる人も何人かいる
    同じ時給なのになぜか私にだけ仕事について言ってくる社員
    サボるよりは頑張るほうがいいかな…と思える性分だけど解せぬw

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/06(金) 09:19:31 

    >>100
    いるいるw
    私はこんなに頑張ってるのに正当な評価されない!サボってるやつら許せない!って人いた。
    端から見てるとその人お節介でやらなくてもいい事まで勝手にやってるだけなのに私はこんなに頑張ってるのに~って感じだった

    +9

    -25

  • 125. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:08 

    >>1それで何年か我慢してたけど、ある日プツッと糸が切れて全て馬鹿馬鹿しくなった。だから徹底的に割り切る事にして、真面目にやらない努力をするようにした。自分で言うのも難だけど、真面目で神経質だから最初は割り切る事にもやもやしてたけど今は慣れた。

    +65

    -1

  • 126. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:31 

    あるある。でも上は見てるから、そういう人は注意されたりして嫌になって辞めていくんだよ。契約切られたり。
    それで残された自分がワンオペで忙しくなって結局損してる。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/06(金) 09:21:01 

    >>75
    母親がいろいろ頑張ってて最終的に知的障害のある方のお世話がかりまでまかされて、
    その会社で一番長く働いたってことで(会社は国からの補助金かなんかが入る)
    障害持ちの方が持ち上げられるようになって、注意した母親が悪者みたいな言われ方するようになって
    社員にそれならお世話係辞めさせてくださいって言っても誰もやらないしで
    結局いづらくなってやめた。
    そして障害のあった方もやめた

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/06(金) 09:21:02 

    頑張らないように努力してます
    みんなそうしなよ
    そうしないと職場全体がダメになるよ

    +1

    -6

  • 129. 匿名 2020/11/06(金) 09:21:35 

    相手には要領悪いとか仕事遅いと思われてるかもね。サボる余裕がある人って仕事早いんだよ。その気になれば出来る人がサボる。

    +4

    -4

  • 130. 匿名 2020/11/06(金) 09:22:30 

    >>76
    備品とか色々とさ
    中国人だから仕方ないけどね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/06(金) 09:22:34 

    >>1
    わかるわかりすぎる!
    私は経営側で、お喋りばかりする人を注意したら、あの人が(もくもくと仕事する人)仕事全部とるからやる事ない為、お喋りするんです!ってハッキリ言われたよ。
    お喋りする側は敢えて仕事をゆずってるらしい。
    仕事取ると機嫌悪くなる、評価するのは間違ってますよ!とか言われたよ。
    むかつくよね。

    +87

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/06(金) 09:25:31 

    >>9
    見てる人は見てくれてる。
    上司しかり同僚の中にも。

    +52

    -2

  • 133. 匿名 2020/11/06(金) 09:25:34 

    >>14
    何あの人仕切ってんのw
    リーダー気取りかよwww

    とか言われそうでなかなか言えない。

    +60

    -1

  • 134. 匿名 2020/11/06(金) 09:25:43 

    >>94
    私も同意見。
    手を抜いて、周囲と同じ「できない人達」になるのは嫌です。
    でも主張もしたくないから、粛々と静かに頑張ってます。
    時給だってバーンと上がるわけではないのだから、そこはに対する気持ちは抑え込んでる。

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/06(金) 09:26:07 

    >>129
    私も仕事早いって言われて、コロナの影響もあり、結局もう1人の人(慎重派だけど決して仕事出来ない人では無かった)契約切られてクビに。そして残った自分はその人の分も業務を押し付けられてる。
    仕事早く済ませて残った時間にサボる暇あるのは、このご時世余裕ある職場だよね。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/06(金) 09:27:46 

    >>69
    リストラでバイトや派遣が切られた時が見ものですよ。こちらも痛いけど、使えない正社員ばかりの会社に未来があると思いますか?

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2020/11/06(金) 09:28:22 

    >>2
    元気かな

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2020/11/06(金) 09:28:42 

    分かるよー!
    ただ私は仕事が出来ないと自負してるから努力して出来る様に頑張るんだけど、また次はこれ覚えてーってドンドン任されてまた努力して覚えて…無限ループ。それ無理ですって他の人みたいにバッサリ言えたらと何度も思う。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/06(金) 09:28:58 

    ショートケーキに苺を乗せる仕事があります。一人1,000個やらなきゃいけません。
    テキパキテキパキやるAさん。すぐにノルマ達成。
    やる気無さげにちんたらちんたらやるBさん。
    手持ちぶさたのAさんを見て『Bさんを手伝ってあげて』
    これが毎日。これで同じ時給って馬鹿らしくない?労働量が明らかに変わるのに同じ時給。

    +70

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/06(金) 09:29:07 

    >>6
    社員の立場からすると貴女の様な意識のバイトには入って欲しくないですね。😔

    +25

    -1

  • 141. 匿名 2020/11/06(金) 09:29:31 

    >>136
    細かい部分を派遣やパートが補っている事に気づいてない社員の多いこと。

    +13

    -2

  • 142. 匿名 2020/11/06(金) 09:29:45 

    仕事とは違うけど、友達数人とテスト前の勉強会しても必ず途中からおしゃべり大会になって、私はそれにイライラするタイプだった
    問題解いてても関係ない話を振ってくる子が煩わしくて、でもその子からしたら私はくそ真面目でつまらない人なんだろうな
    真面目なのは自覚してるけど、折り合いのつけ方がわからない
    もしくは一匹狼に徹するか

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/06(金) 09:29:57 

    本当に?まわりからみたら違うかもよ

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/06(金) 09:30:37 

    >>63
    そこまでいくと長すぎたゆえの弊害で会社としても切るに切れない、ここをクビになったら行き場もなく生活詰むであろう弱者な人なんだと割り切るしかないかもね。

    +34

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/06(金) 09:31:01 

    >>4
    そう 損してる
    手抜きやサボるが出来ない ちゃんとしなきゃと思っちゃう
    たかがパートなのに

    +49

    -1

  • 146. 匿名 2020/11/06(金) 09:31:07 

    >>100
    >>124
    さては、サボる方の方達だな?笑

    +27

    -7

  • 147. 匿名 2020/11/06(金) 09:31:29 

    ここにコメントする人達の、職場環境が違いすぎる。
    同じパートでも、おしゃべり好き主婦の集まりの中の人もいれば、上場企業正社員クラスの人もいる。
    コメントが少し噛み合わないのも、そのせいかな。

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:16 

    >>21
    3だけど、わざとゆっくりやれとか、お喋りしながらやれって意味じゃなく、自分が自分の時給に見合うと思う程度だけ働けばいいんじゃないの?と思って。
    人と比べてイラっとする気持ちは経験もあるしよくわかるんだけど、人を見れば上も下もキリがないので、管理ポジや社員でないなら、自分の責任だけ果たせばいいと思う。ストレス感じるほど頑張る必要ないよー
    ただ、それにより業務増加を強制されたりするようなら、キッチリ対価は請求しましょ

    +46

    -8

  • 149. 匿名 2020/11/06(金) 09:34:44 

    >>1
    サボりたかったらあなたもサボったらいいと思う。
    私は自分が恥ずかしくないか恥ずかしいかで判断してる。
    恥ずかしくない働きをして帰ったら自分自身がスッキリする、他の人なんてどうでもいい。

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/06(金) 09:35:20 

    >>4
    2:6:2の法則って知ってる?
    あなたが働くのをやめたら他の人が頑張り始めるんだよ

    +38

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/06(金) 09:36:05 

    >>1

    前はそうだったけど、
    新しい上司が来たら時給に差をつけてくれた

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/06(金) 09:37:16 

    >>35
    私も上に言って100円上げてもらいました。
    上もわかってくれていたのですぐ上げてくれました。今はまぁ時給この人より高いからしょうがないか、でどうにか頑張ってます。お互い頑張りましょう!!

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/06(金) 09:38:20 

    >>1
    私は任務遂行型の人間なので誰かと比べてイライラしたりはないけど私の行動が気に入らなくて嫌み言われたことは何回かある。
    「そんなに頑張ったら私が何もしてないみたいじゃない」「一生懸命アピールしてお気に入りでいいね」みたいな。
    不快に思う人もいるんだよね。

    +40

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/06(金) 09:38:53 

    >>149
    そうじゃ無いと思う。
    サボりたくなってサボれるなら悩まん

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/06(金) 09:39:06 

    >>89
    まさにうちにもいる…勝手に私仕事できるんで‼️って自分で仕事増やしといて私はあれもこれも走りながらやってるのに他の人はしゃべってる‼️おかしい❗️っていっぱいいっぱいになってるの。
    そこまでしなくてもいいよって言ってるのに仕事をふらないの。働く=せかせか動き回るのが仕事してる、私できるって勘違いしてる人もいるよ。そして他の人の文句も絶対セットで比べる、みたいな。
    不真面目よりはいいけど疲れる。

    +9

    -16

  • 156. 匿名 2020/11/06(金) 09:39:09 

    ぶっちゃけ雑談大嫌いなので仕事が多いほうがいいわ。他の人が話してるのは全然オーケー

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/06(金) 09:39:17 

    >>9
    動いた分は自分の糧になると思えば頑張れそう。

    +39

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/06(金) 09:39:29 

    >>134
     時給はさほど変わらないけど上司に意見を言える様になりました。ある程度は聞いてくれます主張はしないですよ、
     ただ意見を言うだけ! ココをこういう風に直していただければ…ココが調子悪いので何とかなりませんか?

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/06(金) 09:40:47 

    >>36
    小学生の女の子かな?

    お仕事する場所は、学校やおうちとは違うんだよ

    +24

    -2

  • 160. 匿名 2020/11/06(金) 09:40:53 

    私はこんなに頑張ってるのに!の続きには、評価されない、報われない、という言葉が来るのかなと考えた。
    私も自称頑張る方だけど、サボってる人にイラついたりもしない(邪魔されたらいらつくけど)。人はそれぞれ価値観違うから。できる人がやればいいんだよ。その組織がそれでいいって言ってて、なおかつ仕事量に差が出ても何も評価しないよーって言ってるんだから。
    それを聞いてどうするかは自分が決めること。イラつくなら上司に相談とかしてみたらいいし、改善されないのが許せないなら転職したらいい。主みたいな人を好んで雇う会社もあるから。

    +11

    -3

  • 161. 匿名 2020/11/06(金) 09:43:55 

    >>107
    パートでも仕事なんだよね。
    一時間働いてもらう変わりに賃金払いますって契約なんだよね?
    みんなでまったりするの?

    +29

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/06(金) 09:47:29 

    >>19
    私の会社はなにより売り上げ重視だったけどそれだけの評価だと揉めるので、かなり分厚い評価表を店長が毎年作成して時給が決まってた。売り上げはいいけど他の仕事は苦手な子と、売り上げはそこそこだけど事務能力の高い子は同じ時給でした。でも売り上げのいい子は会社からインセンティブが貰えるからそれはモチベーションアップになるし、出世コースにも乗るからよくできてたな。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/06(金) 09:47:37 

    お昼になるとお腹空いた先に休憩行きたい人が多く、私は空腹感をあまり感じないので休憩が一番最後になる事が多い。
    休憩室の掃除やゴミ捨ては最後に休憩とった人がやるルールがあり、ほぼ私。
    休憩室は和室4畳でテーブル拭いてザッとハンディクリーナーかけてゴミ箱のゴミ捨てにいくと5分かかる。
    何度か5分延長してもいいかお願いした事あるがこっちが非常識みたいな対応された。

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/06(金) 09:48:11 

    >>1
    経営者なんだけど
    低い時給でそこまで思い詰めて働かなくていいと思いますよ。時給、給与所得者はいくら頑張ってもお金上がらないから働けば働くほど損です。
    主さんみたいな人は自営業者かその妻がいいと思います。
    私は雇ってる社員やバイトの人には報酬以上のことを求めないです…安い仕事なら低負荷でないとおかしいです。

    +56

    -3

  • 165. 匿名 2020/11/06(金) 09:48:38 

    >>1
    私もバイトでそれあったわ。新人たちがおしゃべりするだけじゃなくてミスやオーダー遅れも多くて苛立つお客さんの対応まで増えた。こういう経緯でしんどすぎるから辞めますって言ったら給料あげてくれた。まだ給料があがったら飲み込めるところもあるかもよ。

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/06(金) 09:50:09 

    従業員2人で1人勤務。
    もう1人のおばさんは納品が嫌いだからって納品の曜日は全部私だし他の面倒な事がある曜日も私。
    けど発注は好きだからって発注する曜日だけ入ってて、何も考えずに発注しまくるから納品が大変でめちゃくちゃ腹立つ。
    在庫整理すらしてくれなくて、残り一つとかになっても段ボールに入れたままにされてる。

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/06(金) 09:50:20 

    >>75
    私も。あれできます、これできますって何でも全部いってたら同じ給料で仕事が増える。
    そしてその分社員がサボってるのを知ってしまったのでバカらしくなったので、社員が言ったことだけを忠実にやるようにしてる。

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/06(金) 09:50:36 

    >>139
    Aさんが仕事選び間違えてる

    有能な人ならもっと活躍できる仕事に就けばいいし、苺のせる仕事が好きなら他人と比べたり文句言ったりせずに苺のせ続ければいい

    +5

    -11

  • 169. 匿名 2020/11/06(金) 09:51:38 

    >>155
    せかせか動くのが仕事だと思ってる人いるよね。
    仕事は効率良く作業するので有ってせかせか動き回るのが仕事では無い。
     出張に行くのに新幹線の車内でせかせかしてどうする。降りて走ったら新幹線より早く着くのか?
     新幹線の車内では、着いた後得意先との交渉を考えたり、資料を揃えたり、交通が遅延無く動いてるかを確認するくらいで充分。

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2020/11/06(金) 09:52:57 

    時給制は時間にたいしてお給料が支払われるわけだから、別に不公平では無いと思うよ。

    基本給成功報酬型で仕事すれば頑張った分だけお給料貰えるよ。

    +1

    -6

  • 171. 匿名 2020/11/06(金) 09:53:47 

    分かる分かる
    私は日本有数のターミナル駅での窓口、同期は地方の1時間に一人客が来るくらいの暇な窓口
    老害や頭おかしい奴に怒鳴られたりしやすいのに同じ給料
    やってらんねーって思って上層部に愛想振りまいて内勤にしてもらった

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/06(金) 09:55:48 

    >>89
    正社員を目指すなら、基本業務+αが必要かもね。
    ずっとパートでいいなら業務に差し支えの無い程度に手を抜くか、気を抜く

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2020/11/06(金) 09:56:05 

    >>5
    接客業なんだけど、お客さんも対応いい人と悪い人を巧みに見抜いてダメな人には声かけない
    おかげで仕事が集まってきてしんどいです

    +43

    -1

  • 174. 匿名 2020/11/06(金) 09:56:27 

    私がめっちゃ働いてるのに
    隣でボールペンの芯交換してたり、ハンコのインク補充してたりの上司。
    めっちゃ腹立つ。

    +17

    -2

  • 175. 匿名 2020/11/06(金) 09:56:31 

    不満なら数字で出して給料上乗せお願いする。数字で出ないんなら手を抜くか、抜けなかったらそれが自分の性分だと思って頑張る。辞めたとき困ればいいやーと思いながら。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/06(金) 09:56:33 

    >>147
    職種とかも関係してくるよね。
    個人でのノルマを達成するような仕事だと
    後で自分が頑張って巻き返せばいいから多少サボったり休憩しながら働いてもいいけど
    接客とかその場その場で対応しないといけない仕事だとのんびり自分のペースで仕事されると周りは大変だよね。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/06(金) 09:58:44 

    >>170
    それだとどうせ売れないから時給制で働いてるんじゃね?

    せかせか忙しい=頑張ってるって勘違いしてるよね。
    利益向上に貢献してる=頑張ってるが正しい。

    レジなんか多少早くても遅くても生産性なんぞ変わらん。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/06(金) 09:59:19 

    うちのお局様は仕切り屋だから逆に何でも自分でやらないと気が済まない人。こっちが気を利かせて先回りすると嫌な顔されて、チクチク嫌味言われる。それはそれで面倒たよ。だから言われるまで余計な事はしなくなったよ。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/06(金) 10:01:40 

    >>176
    手の抜きかたが分からない人は作業系が向いてるかも。
    成果主義の人は成果がでそうな時だけ頑張るけど、「あ、これあんまり力入れる必要ないな」ってなったらとことん手を抜く

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2020/11/06(金) 10:03:10 

    >>153
    出来ない人が言うんだよアンタ足引っ張らないでくれないかな?出来る人はそんな事は言わない。

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2020/11/06(金) 10:03:22 

    >>21
    じゃあそういう性分な自分のせいじゃん。
    他人を変えようとするより、自分の考えとか行動を変えた方がいいと思うよ。

    +24

    -4

  • 182. 匿名 2020/11/06(金) 10:05:30 

    >>1
    この間まで主さんみたいな感じだった
    仕事が上手く回るように調整したり雑用とか黙ってしてたけどやめた
    自己満足で誰も感謝してないってわかったから
    自分の仕事だけ丁寧に完璧にすることにした
    いい人をやめたら楽しくなってきた
    気が利く人っていいなと思っていたけど、自分には向いてないわ
    あんまりやりすぎると鼻につくし
    大人しくしてる

    +48

    -2

  • 183. 匿名 2020/11/06(金) 10:05:52 

    私の知り合いにも「自分だけ大変」とか「自分だけ苦労してる」って人がいるけどそうでもない。その人が、自分と他人をそう見ちゃう性格。

    +2

    -5

  • 184. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:13 

    >>1
    めっちゃわかる。わたしは目の前の仕事は早く片付けたい性分。向こうは喋りながらおやつ食べながらするからわたしの倍の時間かかる。気づいたら1/2ずつだった仕事がわたし3/4、向こう1/4に分けられるようになった。
    最悪。

    +31

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/06(金) 10:10:23 

    >>121
    ボーナスで差が出ないのはつらいね
    まるで社会主義みたい。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/06(金) 10:12:10 

    忙しいからと思って、がんばろうとすればする程
    もともとさぼり気味のひとが更に手を抜きだす。解決しないー!

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/06(金) 10:13:53 

    >>139
    テキパキやらなければいいんです。手を抜くとかではなく時間配分をしたらいいんです。

    +26

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/06(金) 10:14:29 

    >>136
    未来無いと思うよ。
    だっめ安い労働力で搾取している企業は衰退するやろ。
    飲食店なんか分かりやすくて、人手不足で外国人労働者の奪い合いやろ

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2020/11/06(金) 10:14:42 

    >>5
    昔働いていた職場で仕事が適当で手抜きばっかりする人がいた。その分私に仕事がまわってきて本当に腹立った。でも周りの人にはバレてたし、陰で色々言われてて私は褒められてた。上司も時給あげてくれたし。見てる人は見てるよ。

    +33

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/06(金) 10:15:09 

    >>9
    素敵な考え方だわ

    私も、ズルをする人と働いて腹が立つことがあったけど、こういう風に考えたら良いんだね

    +51

    -1

  • 191. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:02 

    >>180
    私が頭悪いのかな。言ってる意味がわかりません

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:14 

    >>130
     外国人にそれを求めるの?
    そりゃ外国人も溜まったもんじゃ無いよー!
    常識が通用しないのにー

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2020/11/06(金) 10:17:58 

    私もです。
    辞めるべきプラス
    続けるマイナス

    アドバイスください

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:02 

    >>67
    えっ?!

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:36 

    私は喋りながら手を動かすことができないのでやる時は黙ってやる、余裕が出てきたらお喋りに混じるって感じだけど仲良くなると仕事も振りやすいし周りの得手不得手も分かって楽だよ。
    マジで何もやってない人しかいないならよほど面倒な人でない限り「暇なんですよね?AとBどっちがやりたいですか?」とか言っちゃう。
    自分には見えてない業務があるかもしれないし、私自身頑張りたくはないから自分だけ頑張ってるのに!と思ったこともないけど、もしバイトやパートで時給が上がりにくいなら対等になるように仕事しないと損じゃん。
    周りの進みが遅くてヤキモキして自分でやってしまう気持ちも分かるけど、そこにつけいられて自分が周りを甘やかしている可能性だってある。
    私は、自分だけが動いてイライラしたくないのでしっかり手は抜きます。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:39 

    私もいつもそう思いつつ頑張っていたら、雇われ店長ですが、上に上がれました。やはり見てる人は見ています!!頑張れ

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/06(金) 10:20:06 

    >>37
    同じ人いた!
    私も早く帰りたい(感覚的にね。)から仕事して
    ジム行くお金もったいないから職場では動いてる。
    しゃべって仕事サボりがちで
    痩せないわ〜また何キロ太ったとか言ってる人いるけど
    なら動けばいいのにと横目にみてる。

    +28

    -1

  • 198. 匿名 2020/11/06(金) 10:24:26 

    >>35
    直談判して正当に評価されるならいいよね
    パート先も今度から研修を受けた人が評価して時給改定されるらしいけど、うちの店長は結構贔屓気味で仕事ぶりを見てるようで見てないし
    個人的に嫌われてるから上がらないかもなーと思ってる

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/06(金) 10:25:12 

    私一人だけ忙しいのは嫌だから手が空いてる人に手を貸してくださいと頼んじゃうよ。例え相手が上司だろうが構わない。絶対末っ子でしょとツッコミ入れられたけど気にしない

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/06(金) 10:27:58 

    >>12
    手の抜き方がわからない人もいるよ。ちなみに私は他の人みたいに手を抜いてないのに上司に「ガル子さん、ちゃんとやって」と注意される。納得いかない…

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/06(金) 10:29:48 

    >>168そう言う事じゃないと思う。日本語は通じるのに話は通じないんだね。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/06(金) 10:34:42 

    >>2
    今なにやってるんだろ、
    とトピックス画面みて来ちゃいました

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/06(金) 10:35:57 

    うちの職場も長年勤めてるババア達がデカい顔して金もらって喋りにきてるのかって位酷い。しかも気を遣って雑務を率先してやってる新人の事を「パフォーマンスが本当うまいわw」ってバカにしてて許せない。

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/06(金) 10:38:47 

    とある大きな日本の印刷にいる「女王様」とその舎弟の自称川口のご意見番ババアが「責任転嫁力」「反面教師力」のある人を評価すると上役からお墨付きをもらっているから自分たちだけは頑張らなくていいそうです。ちなみに頑張っている人たちの手柄や苦労は上役公認で横取りしている。こんなのが採用職。

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2020/11/06(金) 10:45:23 

    >>72
    横ですけど管理者のPCから設定できるみたいですよ
    離席中とか話中とか後処理中とかも確認できるし、通話時間の平均だったかな?そんなのも確認できるとか…
    完璧監視されてますね

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/06(金) 10:48:49 

    >>8
    そうなんだけど…もはや体が勝手に動いてしまうw家でも職場でも自分は1人バタバタしてる

    +20

    -1

  • 207. 匿名 2020/11/06(金) 10:52:24 

    お局ババア二人
    電話に出ない、レジしない、お客さんに呼ばれても行かない
    ずっと喋ってる
    そのくせ、私がちょっとミスすると客の前で怒鳴る
    同じミスをお局ババアがやった時は、ヘラヘラ笑って誤魔化す
    いるよいるよ
    でも自信持って良いと思うよ

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/06(金) 10:53:10 

    皆スピ系は嫌いかもしれないけど、人が嫌なことを率先してすると徳を積むと思ってる。
    会社が傾くような何かがあったらまず手抜き社員から切られるし、ほんとに見てる人はみてるよ😃

    +5

    -4

  • 209. 匿名 2020/11/06(金) 10:57:55 

    >>1
    前の職場ではそう思ってたし、実際理不尽なくらい私の仕事量が多かった。だけどそれがやはり態度や顔に出てしまいパートの中で孤立してしまって辞めた。
    今はもう頑張るのをやめてパートなんだから時間だけ働けばいいよね!みたいな中に馴染んでやってる。精神衛生上もいいし、気楽でストレスもなくていいわ。

    +33

    -1

  • 210. 匿名 2020/11/06(金) 10:58:59 

    >>131
    だったら仕事できる人だけで
    手足りてるんじゃ?
    首にしたら?

    +45

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/06(金) 10:59:32 

    頑張ってるって思ってるのは本人だけ

    +0

    -7

  • 212. 匿名 2020/11/06(金) 11:00:09 

    仕事内容じゃないんだけど
    職場での身だしなみとか
    おばさま方には言わないのに言いやすい人には指摘する。あれ言われた人だけ正して損だよね

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/06(金) 11:02:18 

    パートも社員もアルバイトも今までと
    同じと思わない方がいい。
    コロナで業績が↓になれば
    誰を切るか?
    …明らかでしょう。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/06(金) 11:02:42 

    >>83
    ところが、朝から夕方まで働いてる人はいい人ばかりで。泣
    今までで一番いい仕事場だと思います。
    夜を除けば。。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/06(金) 11:07:10 

    >>73
    どんどん責任ある仕事まで押し付けられるだけだよ
    時給あげるわかどもないのにスキルアップ求められるし、やってられない
    いいようにこき使われて終わりです

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/06(金) 11:09:46 

    >>5
    責任者が二人いるんだけど、
    一人は10分早めに来てその日の状況把握したり臨機応変にテキパキ動いてる。その人がいると頼りになる
    もう一人は優しいから精神的には仕事しやすいんだけど、最低限のことも理解できてないから頼りにならないし質問も出来ない。

    下につくなら真面目に頑張って頼れる人の元で働きたいな。

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/06(金) 11:11:04 

    夜だけパソコン入力のバイトしてたとき、
    私同様Wワークの人が3人いて、
    私は本業もパソコン使う仕事だったんで問題なかったんだけど、
    他の人はパソコンあまり使ったことない50代の人達で
    私が30分で終わる仕事を2時間かけてやってて…
    仕方ないからその人達のもやることになり
    仕事量の差がすごくなってきて何か馬鹿らしくなって半年でやめました。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/06(金) 11:12:19 

    コールセンター勤務なんだけど、同じフロアでポチポチデータ入力してる人と時給50円しか変わらないと知ってやる気なくした。
    こっちは時間内ひたすら話しっぱなしだし覚える事も大量、クソみたいな客のクレームも聞かされてるのにたった50円の差しかないなんて納得いかない。せめて2、300円差はあって欲しい。

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/06(金) 11:14:22 

    分かる。
    ものづくりの仕事なんだけど私はバイトで職場勤務、
    パートさんはコロナの延長でテレワーク。
    同じ時給なら私もテレワークしたいし、職場でしか出来ない仕事も多くて私の負担が重い。

    パートさんが「職場に戻りましょうか?」と言っても
    「いや○○ちゃんがいるからいいよ」って交通費を削りたいだけにしか思えん。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/06(金) 11:14:47 

    派遣の方が給料いいと聞いたときには…

    同じように何処かで手を抜くか
    相手のことは考えないようにする
    気持ちを切り替えるしかない

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/06(金) 11:17:04 

    一年以上経つのに、いつまでも新人気分で全く成長しないパート。
    初歩的ミスが多すぎて見放すようになったけど
    「そんなに頑張らなくていいんじゃない?楽しく仕事したい」と言われて心開くのやめました。

    こちらが頑張ってるからあなたの人件費出てるんですよと言いたかったけど頑張るのもアホらしくなった。

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2020/11/06(金) 11:28:13 

    >>1
    わたしは、仕事やバイトしている時、
    自分の中だけの楽しみを見つけて追求したりしていた。
    そうすると、他人と比べることがなくなりますよ。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/06(金) 11:28:40 

    見ない!という選択をしました。
    幸いうちの職場のサボリーマンは二人くらいなので、視界に入れないようにしています。
    たまに仕事ができてない部分発見するとイラッとしますが…

    見ない!をしてると全く接点がなくなるので嫌いだと思われてるかもしれないですが…
    嫌いではなく仕事ぷりがイライラして見ないだけなんだけどね…

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/06(金) 11:34:29 

    >>1
    別にどうでもいい。仕事中だしやることないよりいい。例えば10分休憩時間があって自分が5分しか休めなかったらやだけど10分休めてるなら他が1時間休もうがどうでもいい。

    +3

    -6

  • 225. 匿名 2020/11/06(金) 11:39:15 

    >>63
    それって永久雇用のせいで解雇出来ないって事かな?そんな状態でも解雇出来ないんだ...満足に会社が求める仕事が出来なくてもお給料を下げる事も出来ないのかな?

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/06(金) 11:41:39 

    >>2
    この頃とっても可愛い!

    +19

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/06(金) 12:06:54 

    >>1
    仕事だからね
    お客様とかに迷惑かかったり、会社としてのレベルを下げるわけにはいかないからバイトでもきちんと仕事する
    きちんと働かない人は可哀想な人たちだと思う

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2020/11/06(金) 12:08:00 

    ガルちゃんではタバコ休憩がとか文句タラタラだけど、そんなの全く気にならない
    なんで私だけって考え方は不幸になるよ

    +3

    -5

  • 229. 匿名 2020/11/06(金) 12:12:04 

    >>5
    それでも放置してるような職場なら辞めた方がいいよね。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/06(金) 12:20:47 

    私よりもお給料もらってるのに
    週3休みってどういうこと?

    意味分からない。

    週2在宅も許されず、まじ老害だ。
    役員そう取っ替えしてほしい。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/06(金) 12:32:03 

    >>14
    同じことしたけど、喋ってるけど手は動いてるんです!と返されました。お喋り命らしい。

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/06(金) 12:32:34 

    >>192
    郷に入れば郷に従え
    外国人だろうが仕事は仕事

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/06(金) 12:36:21 

    >>35
    100円…

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/06(金) 12:39:04 

    >>1
    わかる。でも長く働いてると、どうも真面目にやってる人は仕事が好きなんだと勘違いされたり、手伝おうと思っても迂闊に手を出すと嫌がられそう、とか誤解されてる場合も多い。1人が仕事を抱え込んで全体がうまく回ってる場合、もうそこでバランスが確立されてしまって変えるのはすごく難しいから、大暴れして改革するか転職するしかないと思う。でも頑張るより転職した方がいいよな。私も周りがおしゃべりでサボる事しか考えてない職場では、自分が間違ってるのか、って悩んでボロボロだったが、真面目タイプが主流の職場ですごく居心地よくなった。

    +33

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/06(金) 12:41:02 

    >>35
    私もそんな感じで100円上げて貰ったことがあるけどその後が大変です。他の人と仕事の量と面倒くささは100円の差では説明つかないと感じているけど100円高いから我慢するしかありません。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/06(金) 12:43:16 

    >>1

    大変かも知れないが
    寸志?とか昇給率変わったりしないかな?
    わたしは頑張ってただけじゃなくて
    代わりに出勤したり
    責任者や社員がやるような仕事もてつだってたせいか特別手当ても毎月もらえてたわ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/06(金) 12:51:35 

    >>5
    本当にそう思います。見てる人は見てるしいつか報われると思います。
    頑張ってください!!

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2020/11/06(金) 12:51:55 

    生活苦だかしらんけど他の人より30分長い契約で更に生活残業までしてる人がいる。仕事はダントツで少ないし電話に出ないし雑用は無視してやらない。お金が欲しいなら仕事頑張ったりダブルワークにしたら?生活残業にメスが入りますように。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/06(金) 12:53:40 

    同じ派遣の女の人、トイレでスマホいじっててトイレ行くたびに20分位戻ってこない。それが1日何回もある。

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/06(金) 13:04:41 

    人は人。自分は時給分しっかり働くよ。
    ただしサービス残業や人の分まではやらない。
    押し付けてきたらノーとしっかり言うよ。
    バイトだから時給分割りが合わない位嫌な思いしたら辞める。

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/06(金) 13:08:53 

    頑張らないもひとつの選択

    アルバイトでも成果をみて時給アップしてくれる会社はあるはずだから他にうつる?

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/06(金) 13:23:50 

    >>11
    どういう査定で
    その方は¥170も高いの?

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2020/11/06(金) 13:28:39 

    わかる。
    仕事できない新人の派遣が時給1500円で契約社員の自分が1050円。
    普通にやる気失せる。

    +13

    -1

  • 244. 匿名 2020/11/06(金) 13:35:15 

    >>213
    確かにそうだよね
    私も最近他の人の手抜きが目について嫌になってて自分もサボろうかなって考えてた
    でもクビ切られたら困るし今まで通り淡々と仕事こなそうと思う
    モヤモヤが晴れたよ、良い気付きをありがとう

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/06(金) 13:39:48 

    >>14
    どういう職場なのかわからないけど
    上司でもない人から仕事を指示されたら無視ですよ

    +4

    -10

  • 246. 匿名 2020/11/06(金) 13:44:33 

    世の中、そんなんばかり
    周りは変えられないから
    自分の思考を変えてみたら?
    周りが悪いという考えだと
    ストレスがたまる一方だと思う

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2020/11/06(金) 14:07:48 

    自分だけ頑張っているって訳じゃないのだけど
    入って一年半になる年上後輩が、いつまでたっても
    仕事がスピーディにならなくて本来ならやるべき仕事も免除してもらっている状態。
    私が8やる所をその人は1って感じ。
    これで、同じ時給だと思うと腹が立つから
    あまり見ないようにしようとは思っている。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/06(金) 14:16:54 

    めっちゃわかる!
    自分の心を騙し騙し6年働いたがもう耐えられず
    昨年末で仕事辞めた!失業給付受け取って夏ぐらいから働けばいいや~
    で、コロナ無職ですよ、まぁ主婦パートだし子供の学費終わったから
    切羽詰まってはいないが

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/06(金) 14:17:22 

    >>228
    文句というかおかしな現状を気にしないようにして淡々と受け入れていたらもっとおかしな事になっているのでたまには振り返りと意思表示が必要だと思う。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2020/11/06(金) 14:35:17 

    >>185
    ありがとうございます。
    時給1050円の私が45分早く出勤(無給)でお昼ご飯も食べながら仕事してる状態です、、。やっとお昼ご飯に今ありつけました( ; ; )

    +2

    -3

  • 251. 匿名 2020/11/06(金) 14:37:44 

    >>63
    大企業なら障害者雇用枠があるからそういうところに転職してもらうのがいいんだけどね。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/06(金) 14:37:49 

    >>144ありがとうございます。
    そうですね、、。なんか本来パートは10時〜18時なんですけど、だいぶ前にその方(独身、50代)が家賃が払えなくて生活が出来ないって9時〜18時にしてもらってるんです。
    でも9時にコンビニおにぎり食べるから電話すら取れないしとかで色々と困ってます、、、笑うしかないです笑

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/06(金) 14:41:57 

    >>131
    経営者なら解雇したらいいじゃん

    +26

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/06(金) 14:42:47 

    >>225ありがとうございます。
    私の勤め先が、パートなんですが丸5年働くと無期雇用なんですよ。
    歩くのも前を向かずに真下を向いて歩いてる状態なので、、、。本当に困りました。

    目の不便さはどうしてもわかってあげられないので、、自分が損してるって思ってしまいます。私もあと30年後とかに同じ間に合うかもしれない、と思って我慢してますが

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:40 

    >>251ありがとうございます。
    障害者枠って難しいですよね。私も片耳全く聞こえないんですけど、障害者枠すら全く入らないようです笑

    目が見えなかったら、できる仕事も、、なかなか、、、
    とりあえず今は自分のできる事を文句言わずに頑張るしかないですね、、


    +5

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/06(金) 14:48:00 

    >>72
    横からごめんなさい!

    私もコールセンターで勤めてたけど、「〜〜の問い合わせの方は①番。〜〜の問い合わせの方は②番。〜〜、、、」ってやつで簡単なやつは新人しか入電しない設定にしてたわ。

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/06(金) 14:49:41 

    >>139
    雇う側からしたら、決められた時間までにすべてイチゴが乗っていれば今日の業務は無事終了~って感じだよね。二人の作業量に大きな差があったとしても、残業で人件費が増えたりしない限り、雇う側は現状維持になるだろうね。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/06(金) 15:18:36 

    >>257雇う側やリーダーはね。でもやっぱパートやバイトの立場からしたら不満だと思うよ。手伝って貰う側もそれが当たり前になって、終わらなくてもまた手伝って貰えるからいいやってなる人もいるし。

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/06(金) 15:25:38 

    トピずれかもしれないけど、土日と平日の時給が一緒ってのが嫌。
    公平にみんな土日休みもらえるなら全然いいんだけど、うちの店は事実上土日入る人が固定されてるから(私もその一人)。
    平日は多い人数で少ない売り上げこなして、土日は少ない人数で平日の数倍の売り上げこなして。
    やめようかな。

    +22

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/06(金) 15:33:04 

    皆さんの職場に連絡ノートってある?
    店を私物化してる時短パートが業務連絡じゃなくて悪口まで書いてて頭おかしい。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/06(金) 15:41:09 

    職場の50代のおばさん
    一番長くやってるのに全然把握してないし覚えようともしないし動かない割に口だけずっと喋ってる

    あれとってください、とか言わないと動かない
    少しは覚えようとしたり気を使って先に動けー!

    ばああああああか!!!

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/06(金) 15:47:03 

    >>33
    電話もだよね。
    こっちがワンコールなったらさっと取ってるけど、たまに手が空かなくて取れないと、行かないの?みたいな顔してくる。
    オマエが出ろ!

    +74

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/06(金) 15:54:25 

    バイトなんて6、7割の力でやれば充分
    力入れ過ぎると安い時給なのに社員に仕事押し付けられるし抜きすぎるとシフト削られる
    締める時は締めて抜く時は抜く
    これで充分なんですよ

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/06(金) 16:00:58 

    >>133
    >>245
    >>14です

    リーダーなので言えるし、
    影でグチグチ言うくらいなら注意する。
    それにリーダー以外の人も注意しあう環境ではある。

    注意された側も大人だからさすがに無視は無い。
    影では色々と言ってるだろうけど、
    そんなこと知ったこっちゃない。

    +21

    -1

  • 265. 匿名 2020/11/06(金) 16:04:11 

    行列を成してるのに接客時間が長すぎる人どう思う?
    融通が効かないというか。
    マックの店員みたいにサクサク動けない人。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/06(金) 16:10:13 

    >>264
    トピタイは「同じ時給なのに」ですが、リーダーなのに同じ時給なのですか?

    +1

    -4

  • 267. 匿名 2020/11/06(金) 16:15:22 

    病気療養後の社会復帰で短時間バイトから始めたとき同い年の店長にやたら厳しくされ初日からこれくらいできて当然だからと言われた。何年も働いてるバイトもしてないことを経験者だからとあれもこれも初日からやらされ仕事量も多く求められる基準も高かったよ。
    体がまだ本調子じゃないから復帰には楽にゆるくできる最低賃金の短時間バイトを選んで、そういう条件で始めたのに勝手にフルタイムにしようとしてきて、これだと意味がないからすぐに辞めたよ。同一労働同一賃金なんて知らなそうだったし。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/06(金) 16:16:41 

    >>266
    今はリーダーだけど
    リーダーになる前から注意はしてた
    リーダー以外の人同士でも注意しあえる環境なので

    +10

    -1

  • 269. 匿名 2020/11/06(金) 16:54:50 

    私も接客業で、誰も接客に行かない→私が接客に行って売れる→売上げに差が出る→文句言われたり無視される
    売上げは皆が平等に取れる様に考えろって説教される
    いつも何もせず喋ってるだけの癖に上司や管理職が来た時だけ誰よりも動く
    掃除や商品管理は丸投げ、見えないフリ
    オープン準備が終わった時間に出勤して、お礼もお詫びもなし
    精神的に疲れて辞めた

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/06(金) 17:12:02 

    妊婦がマジで動かない

    健康な利用者(杖歩行や自分でたてる人)の誘導くらいしてほしい

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/06(金) 17:40:39 

    >>1
    同じですー!辞めたいけど、一部はいい人がいるのと、うるさいババアがいないのと、シフト削られないから入ってる。うるさいババアいる方が嫌だし。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/06(金) 17:49:39 

    バイトリーダーとか?

    そうならないように立ち回る。
    けど作業効率は常にベストを目指すしこなす量は多い。その方が時間が早いから。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/06(金) 17:55:34 

    >>164
    多分ですが、1さんとお喋り非稼働バイト全員でした作業が経営者や使用者が求めている作業量なんですよ。気がついたら非稼働な人の分まで働いてたってことです。

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/06(金) 17:59:02 

    正社員ですが残業嫌いなので仕事終わらせてパッと帰るのですが、残ってる人より頑張っていない感じになるのが嫌です。
    私からすれば、繁忙日はしかたないにせよ、毎日同じことやってるのになんで早くならないのか?と疑問です。

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/06(金) 18:29:14 

    めちゃくちゃわかる
    やり過ぎることはないけど
    自分もレベルを下げるようなことはせずに
    恥じない仕事をしてる

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/06(金) 18:31:30 

    自分ばかりって勘違いして機嫌悪いアピールしてくる人は居る
    いや皆 頑張ってるよ

    +0

    -10

  • 277. 匿名 2020/11/06(金) 18:36:44 

    修行だと思って頑張る♥

    +0

    -4

  • 278. 匿名 2020/11/06(金) 18:44:10 

    めっちゃわかる
    前の職場で、最初にはりきってしまったせいで頼られがちになって一人で頑張ってるの馬鹿みたいと思って、次は最初から飛ばしすぎないぞ!と決めて新しい職場に行くんだけど結局、同じ運命をたどってるけど、ほどほどに力抜いて頑張りすぎるのやめる

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/06(金) 18:45:55 

    むしろ私の方なら低い

    年齢給なんていらん。


    使えない。年配の人?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/06(金) 18:46:22 

    保育士パートなんだけどシニアパートに、孫と遊びますみたいな感覚の人がいて、ずーっと1人と遊んでてその子しか見ていないから困る
    もっと周りを見てほしい〜

    そして、注意すると反論したりするからみんなその人のことスルーで結局私が一人で気持ちも含めて疲れてる

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/06(金) 19:15:49 

    >>1
    私はそれが馬鹿らしくて辞めました。
    新しい仕事はオープンニングから入って、私が一番時給高いです。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/06(金) 19:21:22 


    主さんはきっとがんばられているのだと思います。
    お疲れ様です。

    私の職場にもこの時給じゃ割に合わないって言ってるパートさんがいて、客観的に見てどう見てもその人には割に合ってるので、じゃあ辞めればいいのにと思ってます。

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/06(金) 19:22:07 

    分かる分かる!バックヤードで従業員の悪口大会してるオバンイラつく!悪口言ってる暇があったら仕事しろ。あの人は仕事出来ない、あの人はあの人はって色んな人の悪口言ってるけどお前も口ばっかり動かして基本的にそんな仕事してねぇじゃねぇかって思う!

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/06(金) 19:36:08 

    事務員で私だけが正社員で他は契約社員だから仕事量は割り切ってるんだけど
    みんながおやつタイムでお喋りしてるなか、配られるおやつを机に放置して仕事してたら
    ガル子さんも食べて〜?1人だけダイエットしようとしても無駄だよ〜?
    って言われたのはイラッとした。
    お喋りしてたら!終わらないの!!!

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/06(金) 19:40:54 

    専門職のパートです

    経験者募集できた人が
    全く経験のない人より
    仕事が出来ず、覚えず、
    遅刻するというひとで、
    期待してた仕事をみんなでフォローで
    むしろマイナスです
    時給は上がらないところなので同じ

    本人は楽だから辞められないとのこと

    採用者を恨まずにはいられない

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/06(金) 19:41:52 

    主も「1人だけ私頑張ってますって感じで感じ悪い」とか言われるかもよ
    私の職場もみんなそんな感じ
    私はコミュニケーション取るのが下手だし、人間関係で前の職場辞めてるから誰とも親密にならず、挨拶と仕事のやり取り以外はなるべく取らないから、ボッチだと安心するのか私がいてもみんな陰口言いたい放題
    結局ほとんどの人が自分だけが大変だと思ってる
    面白いのが、1番仕事遅いおばちゃんが1番人の事言ってて、1番仕事早い人はほとんど人の事をとやかく言わない
    私的にはこの人が害もないし仕事早くて1番働きやすいけど、それでも他の人には「上の人に気に入られたいんじゃない?」「こないだあの人がミスして大変だったんだよー」とかくだらない陰口叩かれてる
    結局みんな自分自分なんだなーと思う
    自分だけはちゃんとやってる!って
    そんな事はないからね

    +21

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/06(金) 20:07:03 

    それってちゃんと融通しない上司も悪いよね。
    前に働いてた所は若い人が入ったら最初から難しい仕事にあてがい、あれもこれも覚えされる。
    若いからすぐ覚えられるでしょ、若いから残業する体力あるでしょって感じで。
    おばさんが数人いるけど教わってもあれもこれも出来ないで、結局ちょう簡単な雑用しかやってないから、上司がもう教えるのが面倒なんだと思う。
    おかげで若い人は大変だし難しい仕事で失敗して落ち込む機会も多く、若い人ばかり辞めていくよ。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/06(金) 20:20:48 

    パートです。
    私は主さんのような人間だったけど、
    余りにも責任感強すぎて倒れて救急車で運ばれてから
    馬鹿らしくなり、
    毎週必ず同じ曜日を休むことに決めました。
    休むと決めたら「あの人は〇曜日はいない」と認知され
    楽になりました。
    自分がやらなきゃと思うタイプは損です。
    自分が楽になるルールを決めてそれはなんとしてでも
    固辞することです。

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/06(金) 20:28:24 

    >>217
    職種の選択間違いで、よほど向いてないのか、なんでそんなに時間かかるのかって人がいる。
    先のことを予測しながら動く人と、何か起こってから考える人とでは、作業時間は違ってくる。
    サボる、手を抜くだけの問題ではないですよね。
    ほんとアホらしくなります…

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2020/11/06(金) 20:44:10 

    >>206
    損な性格かもね。。。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/06(金) 20:51:25 

    私、仕早い方から、分終わったらお喋りしてるよ。
    手を抜く為に下準備してるだけなんだけどね。

    やっぱり仕事がゆっくりな人のフォローするべきかな?
    仲良しな人なら手伝うけど、苦手な人は手伝わないんだけどね。

    +2

    -5

  • 292. 匿名 2020/11/06(金) 20:56:09 

    >>1
    分かるよー
    でも自分が動いたほうが早く進むしやっちゃうんだよね
    誰かは見てるから頑張れー
    口だけ凄い人って大抵仕事できないから

    私はもうすぐ産休に入るーー!
    給料泥棒の人達頑張れーーざまぁ!って気分です

    +12

    -1

  • 293. 匿名 2020/11/06(金) 21:04:04 

    >>1
    仕事しない人は早く消えないかな…、なんて密かに思っていると、何年か後に意外な理由で辞めたりする。真面目なメンバーばかりになるとすごく気楽。仕事もお互い頼んだり出来るし。

    +27

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/06(金) 21:07:48 

    若い頃は私もそうだったけど、今は適度に力抜いてやってます。周りの仕事が忙しそうな時は自分の仕事早く終わらせて手伝いますが、そうでない時は締め切りに間に合えばいいや〜くらいの気持ちでやってます。損したくないし疲れたくないし。サボってないし仕事任せられるけど頑張ってもいない人、くらいのポジション目指してます。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/06(金) 21:11:32 

    >>36
    ベラベラ仕事そっちのけで喋るのが協調性という認識か。

    仕事しろ。

    +27

    -2

  • 296. 匿名 2020/11/06(金) 21:12:46 

    そういう人って自分はできると思ってるから他がやってないように見えるだけ。
    カリカリしていて怖いもん

    +1

    -5

  • 297. 匿名 2020/11/06(金) 21:54:02 

    まさに最近それで辞めました。
    不動産だったんだけど宅建持ってるから扶養内の宅建事務として採用されたのに、しばらくしたら普通にバリバリ営業をやらされました。
    営業やらなくていい宅建事務だからやっすい時給に納得して入社したのに。しかも営業のクセにインセンティブも無し。もうアホかと。
    受付とか、簡単な雑用仕事しかしない負担の軽い事務さん達と時給一緒。しかも!それも建前上の嘘で、なんと事務さんよりガンガン営業やらされてて重要事項説明もやってる私の時給の方が安い事が発覚。さすがに馬鹿にしすぎでしょうと辞めました。

    社員10人以下の零細企業で宅建持ってるの社長以外私1人しかいなかったから今大変らしく、戻ってこない?って連絡来るけど戻るわけない。

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/06(金) 22:06:44 

    >>147
    なるほどね
    うちの職場はおしゃべり多めなんだけど、おしゃべりしながら誰がこれに強いとか誰が似たような案件やったことあるとか情報収集も出来るからしててもいいんじゃないかなと思ってる。もちろん忙しい時には黙ってやるけどね
    一人で行き詰まるより出来る人に聞きにいった方が早いし自力で勉強する時にもおすすめの本(メモ付き)を借りられると時間的にも金銭的にも助かるし

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2020/11/06(金) 22:13:43 

    わかります。うちも同じ嘱託職員なのに私の方が勤務日多くて、そのせいで仕事量も多いし面倒でストレスのかかる仕事させられてます。課長に言っても無駄。忙しさがマックスになるとそれがストレスになって辛い。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/06(金) 22:16:31 

    あーおばさんばっかの職場って荒れるよねー

    何歳になっても、女子って感じのくだらない悪口ばっかり
    本当くだらなくて低レベル

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2020/11/06(金) 22:19:21 

    >>1
    職場に合わないってことで、辞めれば?
    無理してしがみつく程の好待遇でもないんでしょ

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2020/11/06(金) 22:22:57 

    >>1
    自分だけ頑張ってるって主張する人に言いたいんだけど、周りを頑張らせるほどのリーダーシップがない無能って事だから。リーダー性ゼロ。

    +2

    -9

  • 303. 匿名 2020/11/06(金) 22:29:35 

    >>291
    それでいいと思う。
    皆んな平等にフォローする様にしてたけどアホらしくなったことがある。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/06(金) 22:31:55 

    本人に言わないと変わらないですよ。

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2020/11/06(金) 22:34:23 

    >>154
    どうして平然とサボってる人がいるのにそうじゃないなんて言い切れるの?
    サボれないのは自分の良心とかサボってはいけないって思い込みでしょ?
    だって実際サボってら人がいるのに職場が回ってるんだから問題提起する勇気もない、サボることも出来ない、なら気持ちよく仕事すればいいじゃない。

    +1

    -3

  • 306. 匿名 2020/11/06(金) 22:42:14 

    >>43
    生き地引状態しんどいよね、時給が同じだと余計。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/06(金) 22:45:14 

    >>26
    ひたすら悪口言ってた人がいたよ

    めっちゃ空気悪くしてるし、それで自分を正当化してたら許せないな

    サボってるのは許せるとして、私の悪口ばっかり言うなっつうの

    +22

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/06(金) 22:47:54 

    昔似たことで無駄に怒ってたな。
    今頑張ってる人達、今言われてもそう思えないかもだけど、下々の人間がどうなろうと自分の給料は変わらない。変わっても微々たるもの。それならば無駄に神経を遣うのはやめて、自分のステップアップだけを考えましょう。
    3年後には、住む世界に差がついてる。実証済みです。

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/06(金) 22:48:57 

    >>125
    私もです。

    「これだけやってるのに」って同僚と一緒に愚痴ってたんですが、ある日「毎度毎度ちゃんと評価してほしいって話で終わって、また次も愚痴るだけ。それなりの評価を給料や賞与で払うまでは、私もそれなりの仕事をこなすことにしよう」と考え方を変えたらストレスも怒ることもなくなったし、残業も減りました。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/06(金) 22:51:50 

    皆同じ時給なのに、社員がいないときの責任者みたいにしようとしてきたから速攻やめますって逃げたわ。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/06(金) 23:13:23 

    私も逃げました!

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2020/11/06(金) 23:13:29 

    マイナスかもだけど、働いていた時どうしてもそう思っちゃう自分に嫌気がさし、今は専業と介護やってます。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/06(金) 23:18:20 

    自分は自分だからお喋りしたい人は好きにすればいいと思っていたけど、
    裏で中傷されていたことを知りたくもないのに知らされて心が折れた。
    見る人は見てるなんて嘘だ。口が上手い人の事を普通に信じるよ、人は。

    +9

    -1

  • 314. 匿名 2020/11/06(金) 23:19:41 

    仕事できない人のしわ寄せが来まくってる。
    散々上司に相談したけど何も状況変わらないし、給料も変わらず・・・
    仕事出来ない人は会社に呑気に居座ってる。
    早く見切りつけて転職すれば良かった。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/06(金) 23:24:00 

    >>1

    まさに、今日腹が立った。
    忙しいのに後ろで鬼滅の刃の話をペラペラ話していてイライラした。

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/06(金) 23:25:57 

    仕事ができなさすぎて仕事振られてない人がかなり暇で喋くってばかりいるとむしゃくしゃする。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/06(金) 23:33:23 

    パートで時給気にしてなかったけど、初バイトの息子の時給の方が高くてびっくりした。知らないうちに時代は変わってたよ。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/06(金) 23:40:50 

    会社勤めるといつもそう。サボり魔達はトイレにいって20分帰ってこないし、ネットサーフィンしてたりおしゃべりなど色々。

    同じようにサボってみても落ち着かないし、でもやつらのために働くの嫌だし…

    だから会社勤めを辞めて1人で出来る仕事にしました。思いっきり仕事しても自分のためだけになるので気が楽になりました。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/06(金) 23:43:00 

    >>1
    これほんっっとに嫌だよね。
    過去の話で申し訳ないんだけど、後から入った大学生達は簡単な仕事のみで電話対応もしてくれない、こっちは様々な業務を覚えないとならなくて不公平だと思ってイライラしてた
    それを上にハッキリ言えなかった自分にも腹立つんだけどねw

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/06(金) 23:43:43 

    >>291
    さいてー折角早く出来るのにそんなの無駄じゃん。
    平等に手伝ってあげなよ、性格悪っ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/06(金) 23:46:20 

    どこいっても同じだねこういうの。

    もうしっかりと個人を見てお給料あげてくれるところ、つまり中小企業でしか救われない

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/06(金) 23:47:55 

    分かる!私もそう。

    コノヤローー!!!!口じゃなくて手を動かせよ!!!
    と思いながらさっさか働きます。
    自分でやった方が早いと思う。
    それを続けてたら最近、評価が少しだけ上がりました

    でもあまりにも周りがお喋りしてた時は
    私なら上司にチクるわw

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/06(金) 23:48:11 

    たまに逃げる

    誰かがやるだろーって手を抜く人が多すぎるよ

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/06(金) 23:51:36 

    レストランのホールスタッフで働いてます。若いから動けではないし、歳いってるから楽させろとも全く思ってないけど、1番年上の私が1番動いて仕事してる。笑
    若い子達は、楽なポジションにスーッも逃げてく感じでバッシングもやりたくなさそう。
    なんで私こんだけ動いてんだ?ってぐらいずーっと動いてる。でも仕事好きだからその日のメンバーがどうであれ私は私の仕事をするだけだから気にしない。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2020/11/06(金) 23:55:51 

    私が新人で入った途端、自分より数ヶ月早く入社したちょい先輩が一切電話に出なくなった。
    もう自分のペーペー役は終わったとばかりに。
    来客へのお茶出しとか、細かい雑用も全部私任せ。
    仕事中喋ってばっかで何もしないくせに、次これやれあれやれ偉そうに指示出してくる。

    +6

    -3

  • 326. 匿名 2020/11/06(金) 23:58:31 

    バイトやってたとき
    仁丹ばーっかりくってる上司が気持ち悪い目でみてたわ
    いまならセクハラで訴えてるわ
    社員よりバイトのほうがよっぽど働いてた

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/06(金) 23:58:56 

    私より暇そうにしているお給料が高い正社員が、べらぼうに忙しいパートの私よりもらっているのも腹が立つ。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/07(土) 00:01:44 

    >>1
    同じ業務を二人でしている時、
    相手は何があっても状況を無視して、非協力的で口ばっかりで遅い
    その分作業が私に来る、我慢して数ヶ月、
    馬鹿馬鹿しくなったので私もマイペースにしたら
    サーカビで遊んでた社員に仕事が流れたのだった…

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/07(土) 00:04:03 

    >>318
    なんの仕事ですか、おしえて~
    わたしも今すごいひねくれてて、奴らのためになること絶対したくない

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/07(土) 00:11:06 

    >>210
    それをしてしまうと、負担が1人に偏ることを容認することになるから、1人首にして、新しい人を入れる、もう1人首にして新しい人を入れるを繰り返すしかない気がする

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2020/11/07(土) 00:16:50 

    >>242
    横だけど、派遣先は同じでも、派遣会社が違うと時給変わるよ
    査定での時給アップも派遣会社次第。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/07(土) 00:39:25 

    わかります、仕事覚える気なくて全然動かないけどめちゃくちゃ可愛い子がいて、その子の仕事を私がリカバリーして働く。でもレジとかで、いやー可愛いね〜嬉しいなーありがと〜とか言われてるの見るとやる気失う😱けど誰かがしないと仕事がたまるだけだからやっちゃうけどね…。

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2020/11/07(土) 00:41:52 

    日々、比べるのは他人(ひと)とじゃない。昨日の自分とだけ。シャキーン

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/07(土) 00:43:48 

    >>5
    思うほど人は見てくれていないよ
    みんな自分のことだけが可愛いからね
    たまに評価してくれる人がいたとしても、こっそりと褒めてくれるだけ
    みんなの前で、ましてや上司にまで彼女は頑張っているなどと言ってくれる人は皆無

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/07(土) 00:44:46 

    >>329
    手に職の技術系です。
    色々大変だけど、サボり魔のためではないってだけでストレスはなくなりました笑

    《人と関わらない仕事一覧》
    ガスや水道などの検針業務
    ビルメンテナンス(ビル管理)
    工場作業員
    トラック運転手
    警備員
    新聞配達員
    WEBorグラフィックデザイナー
    システムエンジニア(SE)
    プログラマー(PG)
    フリーライター
    外国語・日本語の翻訳
    データ入力
    作曲
    動画制作、写真販売
    ハンドメイド作品の販売
    アフィリエイト
    個人投資家

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/07(土) 00:51:47 

    クソ忙しいのにメリハリが無くてマイペース過ぎる人。しかも自分が仕事出来ると思ってるから難しい…

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/07(土) 00:58:22 

    >>257
    そうだよね。
    だからそれ続けてると仕事の早いAさんがしれっと転職活動してて辞めたりするんだよね。
    Aさんが次の仕事決まってて退職申し出てから時給上げるとか言っても、もうAさんが残ることはないよね。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/07(土) 01:04:42 

    >>1
    偉い。頑張ってください。
    私は時給が変わらない仕事はできる限り疲れないように最大限気をつかう(つまり働かない)方です。真面目な1さんに支えられている。
    会社のような頑張りが次のステップにつながるところでだけ頑張る感じ。そんなに四六時中頑張れない。偉すぎる。

    +6

    -2

  • 339. 匿名 2020/11/07(土) 01:16:44 

    >>1
    これをやって、あれをお願いします。と指示するといいんじゃないですか?
    まぁ、1人でやったほうが、早そうだけどストレスは減ってくかと

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/07(土) 01:35:31 

    >>5
    全くこの通り!
    まさにわたしの職場がそんな感じで、仕事中なのにタバコ休憩ばかり行く店長代理の主婦(時給1400円だよ💢)がいてストレス限界になったから、こないだ上司に相談したら、本人と面談して事実確認してくれて結局退職したよ。
    やっとストレスフリーで働ける。

    仕事しない人間は腹が立つけど、わたしはいくらサボれる状況でもサボらない。
    自分の仕事にプライドもあるし、そんな底辺な人間になりたくないって思うから仕事だけはきちんとしたい。
    職場ってね、いい事も悪い事も見てないようで意外とみんな見てるんだよね。

    有難い事に、その後、同僚や後輩が上司に推薦してくれて、わたしが店長代理になりました。

    +11

    -2

  • 341. 匿名 2020/11/07(土) 01:41:52 

    バイトなんだけど社長の奥様と仲が良い年配の女性が居て、その人の好き嫌いで仕事内容がかわる。
    私ともう1人は嫌われてるから仕事の量が他の人より多い。キツイ作業は全部嫌われてる人がやる。
    年配の女性と好かれてる人はほぼお喋りしてるだけ。辞めたいけど、その人のせいで辞めるの馬鹿馬鹿しいし頑張ってるけどストレスでメンタルがヤバイです

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/07(土) 02:02:45 

    >>111
    たしかに!
    眼から鱗だわ〜
    改めて自分に厳しく周りに優しい人になれるように初心にかえって頑張ろ!!

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/07(土) 02:10:17 

    >>234
    真面目でないと勤まらない職場に行くといいよね
    ある程度社員のレベルが高い職場の方がそういうところ多い。
    もちろんその方が給料も上がるし。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/07(土) 02:19:27 

    真面目な人は沈んでいくだけ。
    ただし財産にならない仕事の場合。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/07(土) 02:23:34 

    >>1
    あるある過ぎる
    社内で一番仕事が遅い、出来ない、終わらない、の入社4年目の後輩はプライドだけは高く、新人には大威張り
    後輩の仕事は簡単な雑務かモップで棚を掃除するくらいしかない
    人数ギリギリで業務こなしてるんだから、マジで仕事出来る人とその後輩取り替えたい

    みんな入社時期がそう変わらないからそのお掃除ロボット後輩と、オールジャンルの仕事をする自分達と給料ほぼ同額なのがイラッとする
    あとすぐ休むwせめて出社くらいしろよ、見てる方が情けないよ

    いや、もう辞めていいわ

    +7

    -1

  • 346. 匿名 2020/11/07(土) 02:46:35 

    ちょっとズレるけど、仕事能力はあるからと、パートから正社員に上がった人が、正社員になった途端仕事を選り好みしたりワガママばかり言い出し、パート時代より仕事をしなくなったのもモヤる。
    さらにはパートの私に自分の担当業務を押し付けてきそうになったときはさすがに驚いたけど、上司が止めてくれた。かなり気が強い人なので、上司も対応に困り果ててるらしい。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/07(土) 02:49:32 

    集団になると3割位の人は仕事しないらしいよ。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/07(土) 03:17:54 

    全然仕事できない先輩がいてずっと面倒見てたんだけど、先輩の面倒見てたら自分の効率が下がるんで先輩には仕事覚えてほしいっす!って言ったら上司からチームなんだから助け合うのは当たり前って言われた。

    よく考えたら元々私教育担当じゃないしわざわざ手を焼く必要もないなと思って先輩のこと放置したら優先度の高い仕事が1ヶ月放置されててプチ炎上した。

    怒ってる人を遠くから眺めながらこれでいいのだって思ってた。

    自分ばっかり働いてると嫌だけど、助けるのを止めた所で若干炎上するだけで誰かがなんとかするから嫌になったら放置でいい。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/07(土) 03:54:11 

    >>308
    具体的にどうやってステップアップしたんですか?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/07(土) 04:13:14 

    >>327
    安い給料なのに何で全力で働いてあげちゃうんですか?時給1000円なら1000円の働きでいいですよ。

    +4

    -2

  • 351. 匿名 2020/11/07(土) 04:17:14 

    >>340
    私は雇う側だけど時給1400円なんていう安さだったらあくせく働かせるの無理だと思う。できる範囲でやってねって感じ。何でそんなに自分を安売りするんですか?

    +3

    -5

  • 352. 匿名 2020/11/07(土) 05:51:42 

    真面目だからサボったりしたくない方だけど、忙しいのが続いたらたまにボーっとしたりしてやることあっても手を出さない。そうすると他の人がやってくれる。
    派遣会社の人がそうしなさいと言ってくれた。
    まあ、いい派遣会社なんだろうな。

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/07(土) 06:03:34 

    >>5
    最低限のことやってればいいって考えでは現状から脱け出せないと思うよ

    +3

    -3

  • 354. 匿名 2020/11/07(土) 06:58:12 

    >>18
    有給、あっても使わせてくれないんだよ!

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2020/11/07(土) 07:01:30 

    >>206
    そう思ってるのは自分だけで周りは
    なんかあの人って一人で騒いでるけど大したことないのにね。って思ってそう。

    +3

    -2

  • 356. 匿名 2020/11/07(土) 07:04:07 

    >>331
    派遣元の会社変えればいいのにね。
    派遣同士って時給の話題出して揉めて派遣先の会社に文句言う人多いけど
    派遣会社に出してるのは同じだよとなぜわからん。

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2020/11/07(土) 07:04:39 

    勤務経験2年の私が1番時給低いけど、力仕事やめんどくさい仕事は全部1人でやってる。
    他の人は10年以上働いてて携帯ばかり触ってて仕事しない。
    ずっとこんな感じなのか、私の前に働いてた人もコロコロ変わってる。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/07(土) 07:11:24 

    >>21
    職場の先輩で私は手抜きが出来ないの。って言って一人で焦りまくってミスばかりしてそのリカバリーをするために周りがフォローしてたんだけど
    周りがたまにミスすると絶対フォローさてくれなくて上司があなたがミスした時はみんなフォローしてくれてるのになぜしない?と注意したら
    私は常に自分の仕事を手を抜かずにやってるので他の人のミスのフォローをする時間がありません!
    って言い放ってたなあ。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/07(土) 07:29:14 

    自分がやりたくない事はやらないし持ち場終わったらずっとおしゃべりの古株おばさんいたな。
    バカバカしくなって思い切って辞めた!
    すっきりしたよ。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/07(土) 07:34:10 

    >>335
    返信どうもありがとう!m(*_ _)m

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/07(土) 07:37:03 

    >>63
    その人社員なのかな。
    こういう人のせいで、若い人は非正規が多いし給料も安い。
    上の世代を優遇しすぎ。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2020/11/07(土) 07:40:24 

    >>69
    私のとこも社員は自己保身ばかりで、仕事さぼるし責任から逃げてばかり。
    そのしわ寄せは全部派遣にいってる。
    派遣のほうが責任もって真面目に仕事してて、本当に異様な光景だよ。

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2020/11/07(土) 07:51:52 

    >>9
    私もサボりたいけど、プライドが高くてサボれない。誇り高く生きてると思うようにする…

    +7

    -2

  • 364. 匿名 2020/11/07(土) 07:58:30 

    >>140
    バイトを批判する前に社員はちゃんと責任持って仕事してほしい。
    というか、そのバイトを採用したのは会社側なんだし、そのバイトを教育してちゃんと仕事させるのも社員の役割だよ。
    バイトを責める前に採用決めた人を批判するべきです。

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2020/11/07(土) 08:01:07 

    >>82
    いるよね、下の人がやって当然と思ってるババア

    ムカつくわ、同じ立場のパートのくせに

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/07(土) 08:08:36 

    >>131
    クビにしたいけど、今は中々出来ないんだよね

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2020/11/07(土) 08:12:28 

    >>220
    あなたも派遣になればいいだけじゃん。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2020/11/07(土) 08:13:43 

    >>221
    パートなら別にいいと思うけど。
    そのパートをクビにしない会社側に文句言えばいいじゃん。

    +0

    -2

  • 369. 匿名 2020/11/07(土) 08:30:34 

    >>139

    ノルマじゃなくて、この時間に何個乗せるって決まりを作ればいいんじゃ?
    その時間を守れないならBさんに問題があるってはっきりわかるし。

    私も仕事振るときに、時間何も言わないと自分が10分で終わる仕事を1時間ちんたらやられるときあるから、30分までに終わらせてとか言うようにしてるよ。終わらなかったときのフォローは全部自分だから言い争いが起きることはないけど。
    時給者同士でフォローさせるのが間違ってると思うわ

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/07(土) 09:39:32 

    >>349
    当時派遣社員でした。
    意欲的に働く私は格好の陰口のネタだったようです。
    意欲なくただ時間が過ぎるのを待っていたり、残業時間のみやたら張り切る周囲に、私もイライラして心がやばかったです。
    でも途中で、この人らが無駄な残業代稼いでも、私は増えもしないし減りもしないんだった、と気づいてからは自分のことだけ考えるようにしました。

    2年後、周り全員派遣切り。私は正社員となり年収がかなり上がりました。
    見ている人は見ているし、前向きな努力は裏切りません。

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/07(土) 09:47:50 

    >>349
    ごめんなさい、どうやってステップアップしたかですね。
    →やる仕事に線を引かない(派遣はここまでとか言わない)
    →皆さん私に仕事を振るように。
    →難しい仕事を任されるように。
    →扱える機器や業務スキルがあがる。
    →派遣会社にスキルアップを月1報告(みんなしてなかった)

    こんなかんじです。
    やる気見せたら周りがどんどん変わっていきます。

    +5

    -2

  • 372. 匿名 2020/11/07(土) 10:05:45 

    前の職場に、いつもサボっていて職場のみんなに嫌われている子がいた。
    その子は他の人に「ずるい」って言われてたけど、じゃあ私がその子がうらやましいか、同じことをしたいかっていうと、そんなことはないんだよね。

    いつもサボって他人に嫌われる人生なんて私は嫌だ。
    他人に文句ばかり言っている方の人生も嫌だ。
    自分の行動に誇りを持とう。

    …って思えば、自分だけが仕事を頑張っている状況でも、心穏やかにいられるよ、

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/07(土) 11:00:21 

    >>295
    協調性=おしゃべり
    仕事<おしゃべり

    皆とおしゃべりして仲良しの自分は人気者
    真面目に仕事してる人は人気者の自分に嫉妬して意地悪言ってくる嫌なやつ

    みたいな思考なんだと思うわ

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/07(土) 11:08:53 

    >>351
    時給1400円ってかなり高いよ。
    キャバ嬢とかじゃないんだから。
    飲食店とかだとそうそうない。
    地方のマックなんて時給830円とかだからね。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/07(土) 11:10:34 

    >>351
    安売りとかじゃなくて、仕事しない底辺の人間に成り下がるのがイヤなだけだよ。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/07(土) 22:28:53 

    こっちは委託だから必死に頑張ってるのに
    今日別店舗にお手伝いに行った方から
    別なスタッフが仕事中にしゃがんでパン食べてましたよ…って言われた。お客様から見えるカウンターなのに。
    頑張ってるのが、あほくせー。
    早く辞めろって思うけどそんな感じの人って要領良いんだよね。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/08(日) 07:04:44 

    男だから、女性の分まで力仕事汚れ仕事負担してるのに、お局一味から陰口言われてる。しかも女性がミスしたら男性に責任擦り付けられたりする。お局一味は子供の迎えで早退。男性が尻拭い残業。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/09(月) 00:34:02 

    >>35
    直談判をしなければ時給をあげてもらえない人って終わってますよ。
    結局、直談判して来た人にあれこれ言うのが面倒いからあげてあげただけに過ぎない。
    会社側、上司が普段の仕事ぶりを見ているのであれば、自然に時給は上がりますよ。
    それが「評価」されているって事だから。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード