-
1. 匿名 2020/11/05(木) 09:33:46
コロナの影響で12月受験に回された人、励ましあって頑張りましょう!+28
-2
-
2. 匿名 2020/11/05(木) 09:34:26
頑張れよ!!!!応援パワー!注入!+57
-2
-
3. 匿名 2020/11/05(木) 09:36:21
頑張って!
風邪やインフルに気をつけて!+38
-0
-
4. 匿名 2020/11/05(木) 09:36:34
三宅健待ちw+28
-2
-
5. 匿名 2020/11/05(木) 09:37:12
+43
-0
-
6. 匿名 2020/11/05(木) 09:38:09
今度こそ合格頼む!!+6
-0
-
7. 匿名 2020/11/05(木) 09:50:09
最近やる気なくなってたんでタイムリーなトピ
勉強しよう+17
-0
-
8. 匿名 2020/11/05(木) 09:50:28
頑張れ‼
大丈夫。このトピ見た人は合格出来ると思うよ
12月27日は私の誕生日だから(笑)皆にパワーを送るぜ。+56
-2
-
9. 匿名 2020/11/05(木) 09:53:38
大丈夫みんな絶対受かるよ!!
応援してます📣+10
-2
-
10. 匿名 2020/11/05(木) 09:55:08
あれ、10月とは別なの?+4
-0
-
11. 匿名 2020/11/05(木) 09:56:57
不動産屋に勤めることは年齢的にもうないけど、不動産が好きなので宅建の勉強したい
まずは参考書かな?
皆様がんばってください 応援します!+13
-0
-
12. 匿名 2020/11/05(木) 10:00:24
主です!
トピ立ちましたー(^o^)
ひとりで勉強しているので、宅建トピが励みになります。応援してくれた方ありがとうございます。
今年こそ必ず合格します!!
+38
-0
-
13. 匿名 2020/11/05(木) 10:01:15
2回受けてダメでしたw
これから受ける方は頑張って下さい!
応援してます+12
-0
-
14. 匿名 2020/11/05(木) 10:05:07
>>5
ソロじゃなくてグループになってるw+29
-0
-
15. 匿名 2020/11/05(木) 10:06:17
>>10
コロナで2回に分けたんだよー+14
-0
-
16. 匿名 2020/11/05(木) 10:06:35
みんながんばれー+6
-0
-
17. 匿名 2020/11/05(木) 10:06:38
10月、多分受かりました
みんなも頑張れー!
今頃気づいたんだけど三宅健と宅建はケンの字が違うよねw+37
-1
-
18. 匿名 2020/11/05(木) 10:07:52
私もその日誕生日だから力の限り合格パワーを送る!!
頑張れー!!+11
-0
-
19. 匿名 2020/11/05(木) 10:12:03
何年か前に取りましたよ!!
おこがましいですが、ちょっとだけ経験からアドバイスを。
職場は全員宅建士持ってます。受験年度は違いますが、共通の傾向として、毎年民法の最初3問位は難しい問題が出されてます。タイムロスや時間配分を狂わせる狙いじゃないかと話題になりました。
解けない問題に固執せず、取れる問題を確実に取ることを目指してください!!
絶対受かりますよ!!
+45
-0
-
20. 匿名 2020/11/05(木) 10:23:53
V6勢揃いバージョンやないかい+5
-0
-
21. 匿名 2020/11/05(木) 10:34:19
がんばってください!応援してます!!!+6
-0
-
22. 匿名 2020/11/05(木) 10:35:37
今年は合格点数が高くなってるみたいだから、ちゃんと勉強すればちゃんと点がとれるって事です(当たり前だけど)
頑張ってください!+8
-0
-
23. 匿名 2020/11/05(木) 10:42:23
+9
-0
-
24. 匿名 2020/11/05(木) 11:04:24
10月に受けました!落ちました!+15
-0
-
25. 匿名 2020/11/05(木) 11:07:11
今年は法改正が必ず出るからそこ押さえて勉強かな
ちなみに10月組でした。受かってるとは思うけど、10月の民法難しかった…他はまあまあ。
12月はどうなるんだろう。+9
-0
-
26. 匿名 2020/11/05(木) 11:44:23
トピ立ててくれてありがとう!最近ダラけてたからトピ励みに頑張る💪+6
-0
-
27. 匿名 2020/11/05(木) 11:48:09
lecの直前予想問題っていうのやってみて、Webサービスが有るって書いてあったから見たんだけどlecの公式めっちゃ見にくくないですか?💦せっかく予想問題の回答打ち込んだり会員登録したり時間かけたのに超使いにくい😂+4
-0
-
28. 匿名 2020/11/05(木) 11:49:05
10月の人達点数高すぎて泣きそうだわ!ガハハ!!+13
-0
-
29. 匿名 2020/11/05(木) 13:31:06
>>13
諦めず頑張ってください!チャレンジするあなたを応援してます!ファイトー!+5
-0
-
30. 匿名 2020/11/05(木) 13:58:31
>>8
奇遇!私も誕生日!+5
-0
-
31. 匿名 2020/11/05(木) 17:47:07
受ける方頑張って下さい💪✨
私は来年受ける予定ですがなかなかやる気出ない、、、
勉強しなきゃ、、、+7
-0
-
32. 匿名 2020/11/05(木) 18:03:11
12月の試験受けるまでは、絶対コロナになるわけにいかない!インフルも風邪も!!+12
-0
-
33. 匿名 2020/11/05(木) 19:46:00
10月は、民法難問、宅建業法簡単だったから
何となく民法簡単なのが来そう。
あと土地、建物に関する最後の2問も「はぁ?」っていうように設問だったので、こちらも12月はシンプルなのが来そう。+2
-3
-
34. 匿名 2020/11/05(木) 23:49:16
宅建士になる年に受けました。
私も来年は違う資格にチャレンジするのでお互い頑張りましょう‼︎+3
-0
-
35. 匿名 2020/11/06(金) 01:36:16
>>8
私も誕生日です!
受験される皆さま頑張ってください‼️+5
-0
-
36. 匿名 2020/11/06(金) 06:37:42
試験1週間前くらいから宅建トピ見るの我慢したよ。
本当は見たかったんだけど『模試◯◯点だった』っていうコメント見ると余計な焦りとストレス感じるから見ないようにした。
結果、見なくてよかったと思う。
試験後も『自己採点4◯点でした』ってコメントみるとやっぱ焦りは感じたけど。
私みたいな人は直前期は見ない方がいいかも。+4
-0
-
37. 匿名 2020/11/06(金) 09:09:25
>>36
ちょっと分かる。上見て頑張れるタイプの人はいいと思うけどへこむタイプの人はメンタルやられるね。ガルちゃんとかTwitterとかに点数あげるような人はそもそも高得点者が多いから当然!くらいに思えたら良いかも。
+5
-0
-
38. 匿名 2020/11/06(金) 16:52:00
専門学校の模試、受けないでも合格した人っていますか?難し過ぎるとよく聞くのと、高いので・・+0
-0
-
39. 匿名 2020/11/06(金) 23:13:12
民放きっつい。なかなか伸びない。
10月の人達が試験終わったからか書き込みも少なくて少し寂しい。+6
-0
-
40. 匿名 2020/11/06(金) 23:23:36
10月受験組です
本番は実際解いてみると難しくて、自己採点するまた落ちたなぁと思ってました
採点したら思ったよりも取れてて、ボーダーらへんなので合格発表ドキドキです+3
-0
-
41. 匿名 2020/11/07(土) 00:54:00
12月組頑張って下さい!
わたしは10月組でした
会場が換気の為に窓が開いていたので結構寒かったです。年末だし開いてるか分からないけど、上着、ブランケットなど持って行った方が良いです+5
-0
-
42. 匿名 2020/11/07(土) 00:59:53
>>38
学校によってはすごく難しく作ってる場合も多いので、無理に受ける必要無いと思います
値段気になるなら、吉野塾のワンコイン模試やみやざき先生の未来問がありますよ+3
-0
-
43. 匿名 2020/11/07(土) 08:43:13
>>42
ありがとうございます!そういうのがあるんですね。ワンコイン模試と未来問チェックしてみます+2
-0
-
44. 匿名 2020/11/07(土) 19:44:14
>>39
私も民法が1番苦手です
せっかく業法や法令で点数稼いでも民法が足を引っ張って悩んでました
私は10月受験だったんだけど民法は過去問をひたすら繰り返してました
何回も間違える問題は解答もノートに書き写して自分で図解も書いて繰り返し読んでひたすら覚えました
民法は暗記だけじゃなくて理解もしてないと応用問題出されると間違えるし厄介ですよね
でも12月受験まで残り50日を切ってるから
民法は基本を押さえて深追いはせずに
業法と法令を完璧にするのが一番だと思います
今は追い込み時期で精神的にも辛いだろうけど頑張ったら必ず点数で結果として出てはず
12月受験の皆んな、応援してるよ!+7
-0
-
45. 匿名 2020/11/07(土) 21:56:22
>>44
わざわざありがとうございます。やはり過去問繰り返しが大切ですよね。気が滅入るけど頑張ります😀
合格できますように!
+5
-0
-
46. 匿名 2020/11/08(日) 07:30:16
10月は37点で合格出来るプラス
残念だけど38点になり落ちるマイナス
どちらだと思いますか?
勘でどちらかに押してください+13
-4
-
47. 匿名 2020/11/11(水) 19:53:22
過去問、やっと2周目に入りましたー!
1周目で勉強したこと、忘れてるわ( ;∀;)+3
-0
-
48. 匿名 2020/11/11(水) 23:37:02
だらけてしまう。頑張らないと!+2
-0
-
49. 匿名 2020/11/12(木) 10:10:54
前トピでも言われてたけど問題とく順番は、自分の得意分野や性格に合わせて作戦立てた方がいいかも?
10月試験組でしたが、民法から解いた人は一問目突然頻出テーマでもない囲繞地通行権でビビったと思う…抵当権も出なかったし…+5
-0
-
50. 匿名 2020/11/12(木) 12:18:09
>>49
私の周りでは業法からの人、統計からの人、1番最後からの人がいた。民放は体力気力奪われるからなー。+3
-0
-
51. 匿名 2020/11/12(木) 13:14:03
>>49
囲繞地通行権・・!?
漢字が読めません
言葉すら初めて聞きました( ;∀;)
今のところ業法から解こうと思っています+4
-0
-
52. 匿名 2020/11/12(木) 14:11:53
>>49
民法は頭と時間を使うので、暗記ものでかつ配点の高い業法から解いて確実に点を取った方がいいそうです。
統計は直前に丸暗記する人が多いでしょうから開始直後に解くのもいいけど、マークミスに要注意です!+3
-0
-
53. 匿名 2020/11/12(木) 15:56:39
罰則ってどの程度覚えてますか?多すぎる。+1
-1
-
54. 匿名 2020/11/12(木) 16:10:39
>>51
49ですが、いにょうちつうこうけんと読みますが、昔の言葉なので忘れてください💦(今の言葉が逆にもう分からず…)しかももう12月試験には出ないと思います
私は五問免除から解きました…五問免除なら過去問にないのが出ても、みんな解けないはずなので焦ることもないので…
落ち着いて考えた方がいい民法は後にする人が多そうですよね+1
-0
-
55. 匿名 2020/11/12(木) 16:20:14
>>53
YouTubeのみやざき塾の講義(スタジオ版)の該当箇所を見てみると、スッキリできると思います
確か全部が全部覚えなくても…といったことを仰っていたような気がします
わたしもかなり、もやもやしたので…
10月試験で早くももう忘却し出してるので、この場で説明できず申し訳ないですが…宅建業の必要的免許取消、任意的免許取消、宅建士への罰則くらいだったような…(間違ってたらすいません)
追い込み大変だと思いますが、頑張ってください+2
-0
-
56. 匿名 2020/11/12(木) 16:28:45
>>55
詳しくありがとうございます。動画見てみます。やっぱり全部は覚えなくていいみたいで安心しました。+1
-0
-
57. 匿名 2020/11/12(木) 17:32:44
>>54
ご親切にありがとうございます!
囲繞地って袋地を囲んでいる土地のことなんですねー。条文の表現は変わったけど、不動産業界では今でも使われてる言葉と書いてありました! ←そういうのが知れて嬉しい(^o^)+0
-0
-
58. 匿名 2020/11/12(木) 17:43:16
>>54
ご親切にありがとうございます!
囲繞地って袋地を囲んでいる土地のことなんですねー。条文の表現は変わったけど、不動産業界では今でも使われてる言葉と書いてありました! ←そういうのが知れて嬉しい(^o^)+1
-0
-
59. 匿名 2020/11/17(火) 20:36:37
受験票もうすぐ届くかな?
ここの書き込み少なくて寂しいな。あと1か月と少し頑張る💪+3
-0
-
60. 匿名 2020/11/17(火) 21:53:14
>>59
受験生は2割は12月受験のはずなのに、みんなどこ行っちゃったの?( ;∀;)
わたし昨日、今日とダラダラしてしまった!
あと1ヶ月と少し頑張りましょうねー!
+2
-0
-
61. 匿名 2020/11/17(火) 22:32:41
>>60
59です。びっくりするほど人居ませんねw
私も最近少しサボってしまったので頑張ります。
一緒に合格できますように!+3
-0
-
62. 匿名 2020/11/17(火) 23:44:34
10月に受験した人たちは合格発表後あたりからまた現れそうな気がする。
あと2週間後くらいかな。+4
-0
-
63. 匿名 2020/11/18(水) 15:30:24
>>60
ここにいますよ〜!
今も勉強してましたよ…やっては忘れやらなくても忘れ
情け無いけど当日まで頑張りたいな+1
-0
-
64. 匿名 2020/11/18(水) 15:31:58
>>62
そうだね、なんかすごく月日流れるの早いね
あと少しで今年も終わり
締めにこの試験があるからね〜いい終わり方しましょうね!+3
-0
-
65. 匿名 2020/11/19(木) 18:02:17
コロナ拡大で試験中止になったりしないよね!?
それだけはやめてほしい!+3
-0
-
66. 匿名 2020/11/19(木) 20:19:55
>>65
私も心配...
会場側ももっとひどくなれば貸し出せないとかあり得そう。仕方ないかもしれないけど12月組だけ中止とかショックだなぁ(T-T)+4
-0
-
67. 匿名 2020/11/19(木) 20:25:52
私も独学でちびちびやってますよ〜
中止…可能性0じゃないよね💦💦💦💦+4
-0
-
68. 匿名 2020/11/19(木) 21:02:08
>>66
それ思ったよ
今より感染者が多くなったら…どうだろう
正直、受験する私達も不安だよね
+4
-0
-
69. 匿名 2020/11/19(木) 22:52:00
>>49
ギリギリまで暗記して伸びるのが税って講師が言ってたから、税→業法→法令→民法で解いたよ!民法に行くまでに1時間で解けるように模試とか過去問繰り返したほうがいいです。模試16回、過去問を30回程度解いて1時間15分とかで解けるようにしてても本番の民法ではかなり時間を取られるので…+1
-0
-
70. 匿名 2020/11/20(金) 09:59:00
東京、北海道中止のような気がします
延期になってる頑張って+2
-3
-
71. 匿名 2020/11/20(金) 10:00:15
延期になってもね
訂正+1
-0
-
72. 匿名 2020/11/20(金) 17:45:02
>>69
模試16回!?過去問30回!?
ヒーーーー すごい+3
-0
-
73. 匿名 2020/11/20(金) 18:06:13
>>72
会社が宅建を必ず取得させるガチ勢なのもあって、模試は会社に毎回解かされてました笑
模試だけでは本番には対応できないし、過去問だけでも本番には対応できない難しい試験だと思いました!
でも今年40点取れてたので量に勝るものはないです!
+1
-0
-
74. 匿名 2020/11/20(金) 19:14:53
>>73
ぜったい合格ですねー!
あやかりたい( ^∀^)+1
-0
-
75. 匿名 2020/11/20(金) 21:54:30
>>73
ぜったい合格ですねー!
あやかりたい( ^∀^)+0
-0
-
76. 匿名 2020/11/23(月) 14:50:09
コロナで不安だけど今日も勉強するぞ!+4
-0
-
77. 匿名 2020/11/24(火) 18:19:39
建設業です。
会社に内緒で来年宅建の資格取得に挑戦したいと考えています。
皆さん、不動産業ですか?学校には通われまさしたか? まだコメント欄見てないので既出でしたらすみません。
+2
-0
-
78. 匿名 2020/11/24(火) 21:42:45
>>77
私は不動産関係ではないです。
タキザワ宅建予備校のweb講座で勉強してます。無料とは思えないしっかりしたわかりやすい講義ですよ!テキストと問題集買っても1万円しないです+1
-0
-
79. 匿名 2020/11/24(火) 22:39:18
>>77
今はYouTubeの講義動画が充実してるので、まずはテキストと問題集で独学をお勧めします
通勤時や家事等の耳が空いてる時に講義動画視聴→テキストを見られる時はテキストも確認→机に座れるときは過去問、を繰り返せば十分合格レベルになると思います
10月試験組ですが、ほぼこれを繰り返して自己採点は44点でした…
不動産業ではないので、法令上の制限の動画は何回も何回も繰り返し視聴して、そういうもんだと馴染むのにすごい時間がかかりました…+1
-0
-
80. 匿名 2020/11/24(火) 23:03:51
>>79
>>78
親切に詳しく教えて下さりありがとうございました!
近くの学校は30万と聞いて、受験は諦めるところでした! オンラインや独学でテキスト、調べてみます!また耳での聞き流しやってみます!!
ちなみに、受験料はいくらくらいですか??
+1
-1
-
81. 匿名 2020/11/24(火) 23:11:48
>>80
79ですが、受験料7千円位だったと思います
テキスト問題集でトータル1万円くらい使いました
(テキスト、テーマ別問題集、年度別過去問、直前予想模試を揃えました)
無料の過去問アプリやサイト(宅建過去問道場)も活用すれば、費用はもっと抑えられるかもしれません
受験者が多い資格なので、ツールはかなり充実しています
生活スタイルに合った形を見つけていくのがいいと思います+4
-0
-
82. 匿名 2020/11/25(水) 07:07:10
>>81
なんだかやる気が出てきましたっ!
ありがとうございます!来年頑張ります!+1
-0
-
83. 匿名 2020/11/27(金) 23:14:13
受験票きたよー+4
-0
-
84. 匿名 2020/11/28(土) 23:30:11
受験票届きました!@埼玉+2
-0
-
85. 匿名 2020/11/29(日) 15:14:01
>>28
多少は合格点高いかもしれないけど
思うに、点数いい人の方がネット上でなんだかんだ言ってる人数が多いのかな、と。
今回、初めてまともに勉強した3回目の受験だったけど、全く話にならなかった過去2回の試験後は自己採点も、他の受験者の感想の検索も全くしなかったもん。+2
-0
-
86. 匿名 2020/11/30(月) 17:42:44
主です。まだ見てる人いるかな?
そろそろこのトピも終わりです。明日から12月なので、短期集中ラストスパート頑張ります!!
きっと10月受験組の合格発表トピがたつと思うので、12月27日の夜、そちらでお会いしましょう(^-^)+7
-0
-
87. 匿名 2020/11/30(月) 23:01:03
>>78
私もタキザワ宅建で勉強しました。
分かりやすい講義、費用が安く済む、など良かったです。
先生は掲示板で質問にも答えてくれるしお薦めです。
去年初学でスクール通った(15万円くらいかけた)けど全然だめで、自宅でタキザワ宅建スクールで自宅学習しました。
たぶん今年は受かったと思う。+2
-0
-
88. 匿名 2020/12/02(水) 01:16:46
37点不合格でした
去年34点一点差不合格でした
12月の方頑張って
正直私は疲れました
でも人生は続きます+14
-0
-
89. 匿名 2020/12/02(水) 08:10:27
今年の合格点過去最高の38点じゃん…+6
-0
-
90. 匿名 2020/12/02(水) 10:01:23
しかも合格率高め。39点でも14%とか。
そんな簡単には感じなかったよ、、
私は35点でした…+3
-0
-
91. 匿名 2020/12/02(水) 10:06:51
何故か5日発表だと勘違いしててさっきまで知らなかった...
2回目受験で合格でした
12月の方頑張ってください+7
-0
-
92. 匿名 2020/12/02(水) 10:14:20
>>87
タキヨビ生に初めて会えました( ^∀^)
ヨシ!試験がんばるぞー
+2
-0
-
93. 匿名 2020/12/02(水) 10:47:56
39点で合格してました!
去年は全く足りずで落ちてたので頑張ってよかった〜
ホッとしました+5
-0
-
94. 匿名 2020/12/02(水) 10:48:14
無事合格していました!12月受験の方頑張ってください!+5
-0
-
95. 匿名 2020/12/02(水) 14:52:55
>>38
模試受けずに合格しました。
色々と忙しくて、模試の存在を忘れていました。
本屋さんで買った過去問を、ひたすら解きました。+1
-0
-
96. 匿名 2020/12/02(水) 16:05:13
>>38
みんなが受けてるのを見ると不安になりますよね…
模擬試験を受けに行く時間もお金も無かったので受けなかったけど、合格していました
改正民法が気になったので、本屋でLECの直前予想模試の本を買って解きましたが、正直文章のトーンがちょっと違うので、そこまで役に立たなかった感はあります…過去問を繰り返し解いて、テキストに戻り苦手なところを潰す方が、本試験の得点に繋がったと思います。
苦手分野発見には良かったですが…+1
-0
-
97. 匿名 2020/12/03(木) 09:34:13
>>96
38です!ありがとうございます!
頑張ります!!
+0
-0
-
98. 匿名 2020/12/03(木) 09:46:49
>>96
38です!ありがとうございます!
頑張ります!!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する