-
1. 匿名 2020/11/04(水) 23:18:41
仕事で海外の方とやりとりするようになりました。
電話会議ありです。。しばらくぶりに英語の勉強をはじめようとオンライン英会話してみたのですが、発音に自信がなく結局自分から話せませんでした。
そこでYouTubeを見てフォニックスを始めました。発音に自信がつけばいいなぁと思っています。
みなさんが英語を話せるきっかけになったレッスンや勉強方法があれば教えてください。日本にいながらできる方法ですと大変ありがたいです。お願いします。+47
-11
-
2. 匿名 2020/11/04(水) 23:20:40
+4
-14
-
3. 匿名 2020/11/04(水) 23:20:56
ラジオ+17
-0
-
4. 匿名 2020/11/04(水) 23:21:00
>>1
会話できないって素直に言えば?+15
-25
-
5. 匿名 2020/11/04(水) 23:21:11
ネイティブの友達作って話すのがいちばん上達するかな。あとは海外ドラマ見まくってシャドーイング+61
-4
-
6. 匿名 2020/11/04(水) 23:21:12
>>2
え?キタムーって英語流暢なの??+9
-17
-
7. 匿名 2020/11/04(水) 23:21:26
>>1
英検3級から勉強し直したら?+16
-8
-
8. 匿名 2020/11/04(水) 23:21:46
駅前でどう?+6
-1
-
9. 匿名 2020/11/04(水) 23:21:48
海外旅行に行った時、下手に喋っても伝わらず
大半はジェスチャーで解決できました。+24
-7
-
10. 匿名 2020/11/04(水) 23:21:49
発音特化の学習本があるからやってみたらどうだろう+5
-0
-
11. 匿名 2020/11/04(水) 23:24:18
映画とかドラマとかドップリ見たら?
私はこれ、韓国語でやっみた。ある程度の日常会話はそれだけでいけるけど、ビジネスだと難しそう。+38
-5
-
12. 匿名 2020/11/04(水) 23:24:42
オンラインゲームで外国人とボイスチャット繋いでプレイしていたら気づいたときにはある程度話せるようになってた。ただしあまり綺麗な英語ではないらしいからそこは気をつけたほうがいい。+37
-2
-
13. 匿名 2020/11/04(水) 23:25:06
ワタシワ English ペラペラデース+6
-4
-
14. 匿名 2020/11/04(水) 23:26:17
外人の彼氏を作るのが手っ取り早い+4
-20
-
15. 匿名 2020/11/04(水) 23:26:19
留学しなくてもyoutube聞きまくって耳をならせると、ぎりぎり会話は成立する。わからないときはイエスイエスとわかった振りをして乗り切る+25
-8
-
16. 匿名 2020/11/04(水) 23:27:25
>>12
noob!とか言うのだよねw+4
-2
-
17. 匿名 2020/11/04(水) 23:29:44
うちの旦那
外資で働いてるから、日常的に英語を使う環境にある
英会話に通ったけどそれよりも、日々のemailのやり取りやオンライン会議で鍛えられたらしいよ
習うより慣れろ、だって+93
-5
-
18. 匿名 2020/11/04(水) 23:30:02
>>13
オゥ ワータシーモ デース
ミートゥーネー(^ー^)+5
-2
-
19. 匿名 2020/11/04(水) 23:31:32
アメリカ人留学生と仲良くなる+0
-3
-
20. 匿名 2020/11/04(水) 23:33:01
>>1
仕事で使うならすぐ上達するよ。一人でできる事は独り言とか音読、シャドーイングくらいしかないんじゃないかな。+25
-1
-
21. 匿名 2020/11/04(水) 23:34:52
留学に行かなくても英会話に行かなくても英会話できるようになり、国際結婚した者です。
社会人になってから外国人の友達と出会い、どう伝えるんだ?相手は何言ってるんだ?
と毎日毎日ネットで調べまくって話せるようになりました。
HELLOTALKなんていうアプリは無料で外国人の方を探せるのでいいと思います。+41
-10
-
22. 匿名 2020/11/04(水) 23:35:59
>>14
日常会話くらいならできるかもしれないけど、ビジネスで使えるレベルにはなかなかなれないですよ。+34
-1
-
23. 匿名 2020/11/04(水) 23:36:03
横浜に住んでるけど、厚木基地が近いので習いに行ってたよ。基地の中にあるカフェとかで、アメリカ人に習ってました。楽しいから続けられて、結果的に話せるようになった!!+30
-1
-
24. 匿名 2020/11/04(水) 23:37:08
留学していましたが、すでに英語が出来る状態で行ったので日本で英語を身につけたといってもいいと思うのでレスします。
シンプルにしっかり聞いて、聞こえてきたとおりを実際に声に出してしゃべる。自信がついたらオンライン英会話に移行でいいのでは?とにかくコツコツとやっていくしかないと思います。
電話会議だったらゆっくりはっきりしゃべることを心掛けてください。英語が母国語でない同志で電話会議をするのですが、エキサイトすると早口で何を言っているのか分からないことが多いです。+43
-0
-
25. 匿名 2020/11/04(水) 23:37:09
>>1
会社の海外関係部署の部長、発音はめちゃくちゃ日本語英語だけど、なんかノリと勢いと専門知識で物凄く楽しげに外国の人と会話してる
長くやってて本人の努力もあり、さすがに今は語彙力や文章力はあるけど、昔は単語の羅列や日本語、ジェスチャー織り混ぜなんでもありだったらしい
私は一応帰国子女だけど、まだまだ経験不足で彼ほど的確にオーダーを通せない
発音はいいに越したことないけど、大事なのは意図を伝えることなので、そこばかり気にして話さないのはもったいないかも…という一例でした+86
-1
-
26. 匿名 2020/11/04(水) 23:37:41
>>16
12だけどnoobは冗談半分で言ってくる奴が大半な感じかな。個人的にはHAHAHAとか言いながら皮肉を言ってくる奴が一番ムカつくよ。おかげで嫌味っぽい言い回しとか表現だけはやたらと詳しくなったよ。+13
-0
-
27. 匿名 2020/11/04(水) 23:40:04
フォニックスって初歩じゃない?子どもの楽手なイメージ+2
-2
-
28. 匿名 2020/11/04(水) 23:42:27
>>1
語学が好きです。
留学経験はありませんが、英語は話せます。
好きな洋画を何百回と見ました。
海外旅行や国内の外国人との会話で、通じるかどうかも試しました。留学経験がないからこそ、通じない前提で挑めたので、やたらめったら話していました。
主さんのように、仕事が関わっているとなると億劫になり話すのが難しいという心境もとてもわかります。
でもやっぱり、恥を承知で恐れず話さないと進めないと思うので、外国人の友人を作るなど私生活から英語を取り入れるといいのではないかと思います。
+25
-1
-
29. 匿名 2020/11/04(水) 23:42:38
>>14
英語話せる人の彼氏(夫)が外国人だとわかると「あっ(察し」ってなる
無料の英会話練習相手がいるんだから、そりゃ話せるじゃんって+1
-16
-
30. 匿名 2020/11/04(水) 23:42:42
>>6
インスタではよくスペル間違えてる+6
-0
-
31. 匿名 2020/11/04(水) 23:45:27
>>14
「外人」って 今どき 言わない……+24
-3
-
32. 匿名 2020/11/05(木) 00:00:31
>>1
英会話教室に通って、同じ教室に通う人と仲良くなりました。
定期的にランチや飲み会などを開き、英語で会話(そこまでガチでなく)するようにしたり、外国人の多い飲み屋さんなどでコミュニケーション取ったりしてたら、会社でも難なく会話できるようになりました。+10
-2
-
33. 匿名 2020/11/05(木) 00:03:37
>>1
発音は最後でいいです
先にやったほうがいいのは英語の発音独特のリズム感と堂々と話すこと
カタカナ英語でも堂々としてると意外と向こうも汲み取ってくれます
ただしこれは日常会話のことなので、ビジネス会話なら発音も必要ですけどね…
生身の人間とのやりとり以外で親しみやすいのは、洋楽を聴いた通り真似して発音して歌う、映画のセリフを真似して言うですかね
単語を覚えるよりセリフで覚える派でした+23
-2
-
34. 匿名 2020/11/05(木) 00:06:20
>>2
たくみ、英語話せますって言うた事ないやろ!(笑)
見た目はアジアやけどな👳
ほな辞めさせてもらうわ、おおきに!+8
-3
-
35. 匿名 2020/11/05(木) 00:07:30
英検準一級持ってます+2
-1
-
36. 匿名 2020/11/05(木) 00:11:05
>>2
福士蒼汰と間違えてない??+9
-1
-
37. 匿名 2020/11/05(木) 00:11:36
>>1
> 発音に自信がなく
発音なんか気にしなくていいんだよ!
日本でテレビ出てる外国人でも、発音が日本人と同じくらい完璧な人ってそういないよね
村上春樹がニューヨーク在住で、エッセイでも「こんなにこなれた会話しちゃうんだぜ」って感じのこと書いてて、どんだけ英語話せるのかと思ってたら、イスラエルの受賞式での英語のスピーチがめちゃくちゃカタカナだった
「これで胸張って英語話せる!って言って良い感じで、実際通じてるんだから、発音ってそんなに気にしなくて良いんだな」って思った
父が海外出張多くて、英語だけじゃなくて中国語も話すし、休みの日も一人で部屋で勉強してたんだけど「発音とか文法とかより伝えたい気持ちが大事」って言ってて、子どものときはよく分からなかったし「そんな精神論で外国語使えたら誰も苦労しない」なんて思ってたけど、今になってやっと分かるようになった+36
-0
-
38. 匿名 2020/11/05(木) 00:29:05
英語コーチ-イングリッシュおさる - YouTubewww.youtube.com【元英語教師国産バイリンガル】 英語学習開始6ヶ月でTOEIC900・3ヶ月英会話習得・2ヶ月英検1級 色々な教材を試し挫折するが、独学が英語学習において最強ということに気づき、超短期間&超効率で成果にフォーカスした英語コーチングをしています。
英語発音専門ドクターDイングリッシュ - YouTubewww.youtube.com【ドクターDイングリッシュ】 国内最大級の英語発音専門オンラインスクール。5000人以上の発音を根本から変えた、「発声」と「リズム」のトレーニングでリスニングとスピーキングを飛躍させる。 【発音ディレクターDr.D】 ・Toronto Jazz Festival出演の元プロミュ...
だいじろー Daijiro - YouTubewww.youtube.comだいじろーです。 あらゆる言語の発音が好きです。 英語発音指導はこちら▶http://daijiro.jp/ メール▶daijiro73@gmail.com Note(日記、エッセイ)▶https://note.com/daijiro555 ツイッター▶https://twitter.com/DB_Daijiro...
+7
-0
-
39. 匿名 2020/11/05(木) 00:29:24
>>14
うーん‥米兵と付き合ってる友達いるけど、日常会話といっても子どもが会話するような感じだよ。
これ美味しい!カワイイ!みたいなw
で何回もyou know?って言ってるw
それでいて高校で習うような単語は知らなかったり…
なんやかんやで語彙力って大事だから単語だけでも音声付きで覚えるのがいいのかなあ。+25
-4
-
40. 匿名 2020/11/05(木) 00:35:06
留学なしで英検1級までいけました!やる気と気合いだと思います。+20
-2
-
41. 匿名 2020/11/05(木) 00:39:19
Oh,yes,I have many English power very much.+2
-2
-
42. 匿名 2020/11/05(木) 00:39:42
>>8
ナンパティーチャーばっかよ+5
-0
-
43. 匿名 2020/11/05(木) 00:44:56
スレチかもしれないけど、話せるのと書けるのは勉強方法が違いますか?
どっちを先に勉強したらよいとかありますか+2
-0
-
44. 匿名 2020/11/05(木) 01:18:32
>>11
ビジネスのが共通の専門用語だけおさえれば案外どうにかなるのよ
あちらも聞いてくれる体制だしね
ベースの耳と口を作るために映画繰り返し観るのは良いと思うし、私もしました+9
-1
-
45. 匿名 2020/11/05(木) 01:20:20
>>43
大人になって学ぶなら、まず中学ぐらいまでの語彙と文法を完璧にしてからのが手っ取り早いですよ。+21
-0
-
46. 匿名 2020/11/05(木) 01:30:06
>>23
私は横田基地で先生のおうちでレッスンしています。
基地の中は日本語話せないネイティブの方たちなので嫌でも話すしかないしそれなりに上達すると思います。+16
-1
-
47. 匿名 2020/11/05(木) 01:32:03
>>5
どうやってそのお友達を作るんだい。。+8
-0
-
48. 匿名 2020/11/05(木) 01:38:21
>>29
いやいや英語ができるから外国人のパートナーができるんだよ。楽してるみたいな言い方イラっとするわー。+8
-0
-
49. 匿名 2020/11/05(木) 01:52:47
>>1
発音気にするのはむしろ英会話の上達においては悪手と言っても過言ではないよ。
発音いいに越したことないけどそれこそ留学どころか10年海外に住んでないといけないレベルだよ+8
-2
-
50. 匿名 2020/11/05(木) 02:00:35
>>49
厚切りジェイソンとかパックン、アイクぬあらレベルに流暢でも外国人の日本語ってすぐ分かるもんね+7
-0
-
51. 匿名 2020/11/05(木) 02:04:03
>>31
なんていうの?+0
-0
-
52. 匿名 2020/11/05(木) 02:14:30
>>47
バイトができる環境なら外資ホテルで働くと外国人従業員だらけで否が応でも話せるようになるよ。
社会人なら、日本の友達が欲しいor日本語勉強したい外国人とアプリで知り合う。海外に住んでる人も多いから会わなくていいし、母国語が英語じゃなければ意外とカタコト同士スローテンポでよかった。
とにかく単語を数覚える努力は必要だけど。+9
-1
-
53. 匿名 2020/11/05(木) 02:16:25
>>31
実際は日本に来てる外国人は自分たちのこと外人て言う人多いけどねw明らかな差別意識のある態度でなければ外人と外国人のちがいは気にならんて話してた+5
-2
-
54. 匿名 2020/11/05(木) 02:21:48
>>1
間違ってもいいから堂々としてることだよ。言葉は生き物だから、多少文法間違ってても雰囲気で通じるよ。
いちばんは、気楽に話せる外国人の友達を作ることかな。シェアハウスとか、国際交流イベントとか。楽しくおしゃべりしてるうちに、できるようになるよ。+4
-0
-
55. 匿名 2020/11/05(木) 02:55:03
留学経験も国外旅行経験も一切ないですが、子どもの頃からなぜか英語や海外が好きで、洋画洋楽ずーっと見聞きしては一人で真似してました。中学の英語の授業で初めてちゃんと習い、毎日教科書の文章を繰り返し音読してた。高校は英語科に進学し、専門卒で一旦英語接客できる業界に行ったけど転職し、今は英語学校で日本人スタッフとして働いてます。日本人は私含め二人しかいなくて、講師陣や経営者含めみんなアメリカ・イギリスなどなので毎日英語で働いてます。
働きながらさらに英語を学びつつ、近いうちにケンブリッジ英検CAE取ると目標に決めました。
単語をただ覚えるより、英文を声に出して読んだりする事で、単語も覚えられるし文章としての品詞、文法も一括で学べると思います。必ずアウトプットして、繋がるところは音が連結したり脱落したりする仕組みに慣れて発音出来る様になれば、おもしろいことに必ずその言葉は聞き取れるようになります!
みなさん一緒に頑張りましょうね!コロナに負けないで、コロナ収束したときに英語を使いこなせる自分であるための、投資のチャンスだと最近思うようになりました^^がんばりましょうね+30
-0
-
56. 匿名 2020/11/05(木) 02:58:23
>>14
それ良く聞くけど、彼氏との会話で使われる英語のルーティーンって決まってくるから、彼氏やその友達とはなんとなく話せるようになるけど、フォーマルな英語や仕事で使う英語身につけようと思ったらそれだけでは無理だと思う。+7
-0
-
57. 匿名 2020/11/05(木) 04:45:59
>>7
英検は外国人でも落ちるからオススメしない。
勉強するならTOEIC。+4
-2
-
58. 匿名 2020/11/05(木) 04:58:29
映画で英語を覚えるなんていうのは、最低でも英検一級、トイック990の人達がスタートライン
一般人は自分のレベルにあった教材と、読む訓練から始めよう
NHKの語学講座は本当におすすめ+17
-0
-
59. 匿名 2020/11/05(木) 05:00:17
>>57
英検準一級までは英検
理由は基礎がない人にはトイックは意味ない
面接も作文もないし単なる四択だし語彙が少なすぎる+12
-0
-
60. 匿名 2020/11/05(木) 05:07:29
ビジネス英会話はお金をかけるルートしかないと思う
+4
-0
-
61. 匿名 2020/11/05(木) 05:26:39
>>4
それ、仕事できませんって言ってるものじゃない?+5
-0
-
62. 匿名 2020/11/05(木) 06:07:34
>>36
福士蒼汰は高卒英検二級レベル
暗記したセリフを巻き舌でそれっぽくやってるだけ
+11
-0
-
63. 匿名 2020/11/05(木) 06:18:39
留学・駐在経験ないけど独学で国家試験合格し英語の通訳ガイドやってます。
・文章は必ず音読!ひたすら音読!
・短いフレーズで良いので、必ずちょっと変化させた英文を自分でも作ってみる(例: My favorite subject is math.→Her favorite subject is science.)
・新しい単語は必ず例文と一緒に覚える。
・類義語、対義語もついでに覚える。
・英語が聞こえて来たら脳内シャドーイング。
を心掛けていました。英語に触れたのは中学の授業が最初だったけど、これで喋れるようになったよ。NHKラジオ英会話は凄くおすすめ!いきなり洋画の聞き取りはハードル高過ぎでヤル気が萎えるので、簡単でクリアーな英語教材が良いと思うな。頑張って!+17
-0
-
64. 匿名 2020/11/05(木) 06:24:43
>>1
英語の母国はイギリスだけど、アメリカやオーストラリアにニュージーランド、そしてシンガポールも英語が母国語でそれぞれに発音も表現も違うから気にしなくていいと思う
日本人って劣等感強すぎる
イギリス英語の発音はカタカナに近いからイギリスの英語でいいと思うし+11
-0
-
65. 匿名 2020/11/05(木) 06:37:35
>>1
私は留学経験はありませんが、数年前から外資系企業に転職したのをきっかけに、英語で会議やメール、会社に外国人もいるので日常で使う機会が本当に多くなりました。
その中で思うのが、まずはしっかり聞き取って、下手でもいいから何か意見を話すことがとりあえず大事で、発音はあまり重視されていないということです。上司で留学経験なく仕事で必要になったから勉強を始め、とてもコミュニケーションが上手な人がいますが、発音は完全に日本語英語です。
発音がすごいのは、帰国子女や長く住んでいた人の印象です。
海外の人も、英語が第一言語でない国の人ともやりとりしますが、アクセントにかなり癖のある人もいるし、人それぞれです。ネイティブの人は、日本人があまり英語が得意でないのもわかってくれるので、文法的に変な英語を話しててもある程度わかってくれます。ビジネスでは、まずは意見を言って、わからないことを聞いて、とにかくコミュニケーションをとるのが大事と思っています。
お互い頑張りましょう!+9
-0
-
66. 匿名 2020/11/05(木) 06:45:54
>>1
65ですが、私は英語のコーチングスクールがよかったです。数ヶ月で毎日集中的に勉強するものです。スクールは東京大阪が多いですが、ライザップイングリッシュとか、プログリット、イングリッシュカンパニーとかです。
特にシャドーイングでリスニング力がついたと思います。かなりいいお値段しますが、周りで行った人も多いです。
あとはTEDのサイトで、話している文章がサイトで見れるので、それを使ってシャドーイングとかもおすすめです!+4
-0
-
67. 匿名 2020/11/05(木) 06:57:22
>>45
ありがとうございます。
英会話に行きたいなと漠然と考えていたのですが、高校生の子供がいるのでまずは学校の教科書めくってみます!
勉強も久しぶりだし記憶力がだいぶ飛んでいるので大変そうだけどがんばります。+7
-1
-
68. 匿名 2020/11/05(木) 07:28:13
友人はイタリア語しかできないボーイフレンドができ、彼と話たい一心でイタリア語をものにした。+5
-0
-
69. 匿名 2020/11/05(木) 07:31:43
私は英語を使う仕事だけど、他の人が送信したメールや受信メールから言い回しとか真似してます。
それで通じたりするとほっとしてます。+6
-0
-
70. 匿名 2020/11/05(木) 08:41:32
うちの夫。
中学生が教科書読むような英語で会議してる。それでもちゃんと通じて仕事として成り立っている。
会議を聞いているとインド人や中国人の英語もクセがあるから、日常的に話している人同士で慣れているのかな?と思う。+7
-0
-
71. 匿名 2020/11/05(木) 08:44:36
・外国人を彼氏にする
・外国人が多いバーでバイトする
・ボランティアで外国人団体に街を案内したりするイベントを企画、参加する
・洋楽聴きまくる
・映画や海外ドラマは英語字幕で
・洋書をたくさん読む
・単価は安いが翻訳の在宅バイトを勉強のためにする
・ネットサーフィンも英語で海外の記事を主に探す
これらをやって留学前にトイク900超えた。学生の頃やってたことがメインで、私にとっては全部好きなことで趣味みたいなもんだからやってたけど、英語を仕事のために話せるようにって目的のためだけなら割に合わないですね。でも語学は終わりがなく労力が必要なものなので、好きじゃなければ、頑張りに割りが合わないと感じるものかと思います。+5
-0
-
72. 匿名 2020/11/05(木) 08:46:45
GABA良かった。会社から補助が出た。+3
-0
-
73. 匿名 2020/11/05(木) 09:01:38
わたしも話したいと思って英会話通ってます。SVOC的なやつが覚えられなくて、現在進行とか副詞とか過去進行とか漢字の~系てやつが出てくると余計わからなくて中々話せない。だけど単語のボキャも増えたし嬉しい。主さんも頑張って~!だれか~系は、で語るの辞めて「~だった」時の文法。みたいな感じでテキスト作ってくれませんかね+5
-0
-
74. 匿名 2020/11/05(木) 09:26:40
大学時代(日本の大学です)、ぼっちだったんですがたまたま留学生のチューターになってから、その子の学生寮の外国人達と話すのがすごく楽しくて楽しくて、ひたすら英語漬けの毎日を送ってました。話すのもメールも英語で。半年ぐらいしたら英語ペラペラになってました!機会が増えたのはもちろんですが、ネイティブがよく使う表現を覚えたり、度胸(私はノンネイティブだし間違いなんてあって当然。人間同士だし伝わるに決まってる!むしろそっちが察してくれ!って気持ち)がついたのが大きい。今でも会話は得意です。+11
-0
-
75. 匿名 2020/11/05(木) 10:28:22
>>18
omg┐(´∀`)┌+0
-1
-
76. 匿名 2020/11/05(木) 10:36:21
洋画は吹き替えなしで見てるけど英語字幕出ないから何言ってるか分からない。
前にガルちゃんでトムクルーズの英語は聞き取りやすいって見た。
海外の人に話しかけられた時にサラッと答えられるようになりたいな。
話せる人って聞き取りもできるんだろうけど、相手が何言ってるか頭の中ですぐ日本語に変換できるんですか?+5
-0
-
77. 匿名 2020/11/05(木) 10:56:52
猫に英語で話しかけてるから言いたいことは言えるけど聴けないよね、猫は英語話さないから。+3
-0
-
78. 匿名 2020/11/05(木) 11:40:24
皆さん、モチベーションはどうやって保ってましたか?私はまだ会話すらままならない状態で、まずは基礎をと思って中学英語から始めてひたすらドリル繰り返したり、映画みたり洋楽聴いたりシャドーイングしたりはしているんですが(初心者でも複数やってるのは飽きない為でもあります)、どうにも続かなくてすぐ数日間途絶えてしまいます。+3
-0
-
79. 匿名 2020/11/05(木) 13:09:15
>>4
友達ならアリだけど、仕事なら少しは努力して+2
-1
-
80. 匿名 2020/11/05(木) 13:10:18
>>74
なんか素敵なエピソード+4
-0
-
81. 匿名 2020/11/05(木) 14:00:33
>>1
ホームステイ程度しか海外経験ありませんが独学で勉強し、仕事でかなり頻繁にビジネス英会話している者です。
皆さん仰ってますが、主さんの『発音が気になり話せない』というところが気になりました。
どうしても発音を向上させたいなら、シャドーイングといってネイティブの喋り(映画など)を追いかけるようにひたすら真似して喋るのが効果的かなと思います。うまくいけば、舌が回りやすくなったり、英話分独特のメロディ=高低や息継ぎのタイミングみたいなものが馴染んでくると思います。
ただビジネスで英語を話したいということが主旨ならば、もう怖がらずに話してみて実地訓練していくことです。ビジネス会話はお互いに専門知識がある分、必要な用語がある程度頭に入っていれば下手な通訳を通すより話が通じ合います。中には発音がある程度伴わなければ通じない単語もあるにはありますが、カタカナ英語でも案外いけるものです。主さんは英語会議に参加できるポジションにいるということは内容を理解できる地力はあるのだと思いますので、恥の意識を捨てて思い切ってやってみると、どんどん慣れていくと思いますよ!+8
-0
-
82. 匿名 2020/11/05(木) 14:15:15
基礎からコツコツとする人はある時期からぐんぐん伸びますよ!私は話せる方だけどあなたと同じようにモチベーションの維持が大変です。海外ドラマにはまると短期間で英語力が良い方に戻ったりします。Kindleでベストセラー本のサンプルをダウンロードしたりダウンロードしなくともあらすじを音読するのも良いです。ショップでパッケージの裏や店員さんのポップを読むみたいな軽い気持ちでします。続きが気になるとか商品の中身や評判が気になるという気持ちを引き出してくれる物に英語で触れると良いです。ワクワクやへぇって気持ちを大切にすると勉強はかどります。+7
-0
-
83. 匿名 2020/11/05(木) 14:18:34
>>78
82を78さん向けに書きました。すみません。+2
-0
-
84. 匿名 2020/11/05(木) 15:39:26
>>31
これ良く言う人いるけど、当の外国人は気にしてないこと多いよ。
私の彼氏も自分で外人て言ってたし。+6
-0
-
85. 匿名 2020/11/05(木) 15:43:17
>>45
私もそう思う。
実際海外で暮らしてるならあれだけど、大人になって英語環境にないなら、ひと通り文法マスターするのは大切!+4
-0
-
86. 匿名 2020/11/05(木) 17:12:37
主です。
皆さまありがとうございます。
恥ずかしがらずに慣れろ!話せ!ですね。
今まで海外支社とのメールのやりとりが主な仕事でしたが、今度から会議にも出ることになり困った次第です。
海外ドラマは好きでほぼ毎日見ています!
今日からはシャドーイングしながら見ます!+6
-0
-
87. 匿名 2020/11/05(木) 19:15:01
ハマる海外ドラマってどんなものですか?自分がよく観てたのはCSIマイアミです。勉強の為には難しいと思うんですが、キャラに「なんじゃそりゃ」ってツッコミ入れたくなるところが面白くて。もしよかったら教えて下さい。+3
-0
-
88. 匿名 2020/11/05(木) 19:41:51
>>87
あ、トピズレですね。すいませんでした。+0
-0
-
89. 匿名 2020/11/05(木) 19:58:20
職場が外国人のお客様だらけだったから
仕事で使う分は何とかなったわ。
観光のために海外ドラマを繰り返し観て聴いて
TOEICの問題集で基本的な事覚えて
ニューヨークやカナダ東部で2ヶ月暮らしてたら日常会話は問題無くなった。
今はヒアリング以外は大したことない。
ブラッシュアップしないと英語も体型もあっという間にダメになる。+4
-0
-
90. 匿名 2020/11/05(木) 20:17:35
勉強になる海外ドラマは選ぶの難しい。
フレンズすすめる人いるけど、内容が苦手(好きな人ごめんね)
私が好きなドラマは主人公の訛りが強いとか、スペイン語やイタリア語、イディッシュ語やゲール語の会話が出て、集中が切れる。
ドキュメンタリーのほうが勉強になってる。+4
-0
-
91. 匿名 2020/11/05(木) 21:37:24
アクセントとシラブル
強弱言語だからね+2
-0
-
92. 匿名 2020/11/05(木) 23:11:55
小学校の時洋楽洋画大好きだったので、中学に上がる頃にはFENしか聞かずテレビを見ない子供だった。
なので中学でかなり英語の発音は流暢になり、米軍基地のオープンゲートに遊びに行ったりしてた。
中学3年~高校にかけてアメリカンスクールやフレンチスクールの友達、日本に来てる留学生と遊んでて英語はほぼ問題なかったので、結局交換留学で英語圏以外の国に留学して、高校3年で3か国語流暢に話せるようになったよ。
+9
-0
-
93. 匿名 2020/11/06(金) 08:37:42
>>82
>>83
78です。ありがとうございます!
あらすじ…思い付きませんでした。確かにワクワク、へぇと思う時って気持ちがのってますね。自分の飽きやすい性格を忘れてたので、気負いせずに気軽に、ぐんぐん伸びる「ある時」まで頑張ります!(最初のこの山がとんでもなく高い)+1
-0
-
94. 匿名 2020/11/15(日) 21:06:27
>>53
どんなに丁寧な言葉を使っても差別してたりするよりも差別意識の全くない外人なら問題ない+0
-0
-
95. 匿名 2020/11/15(日) 21:13:15
YouTubeと映画とテキストを使って勉強中です
テキストだけで読み書きの勉強しかしてないと発音がおかしくなりますね
いざ英会話しようとしたときに日本人のカタカナ英語になりますね
話す聞くを慣れるようにチャレンジしてます+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する