-
1. 匿名 2020/11/04(水) 16:43:10
資格を取ろうと考えてます
集中力ないのでできれば教室に通いたいですが、コロナも怖いので通信のユーキャンを利用された方いますか?+8
-21
-
2. 匿名 2020/11/04(水) 16:44:06
+5
-8
-
3. 匿名 2020/11/04(水) 16:44:08
ボールペン字一括購入したけど1度もやらずに期限切れた😂+82
-1
-
4. 匿名 2020/11/04(水) 16:44:37
役立つような資格は殆ど無さそうなイメージ!?+80
-5
-
5. 匿名 2020/11/04(水) 16:45:06
実際に就職につながるような資格なら取りたいけど、あんまりないような気がする+57
-0
-
6. 匿名 2020/11/04(水) 16:45:42
ユーキャンで調剤薬局事務、取得しました+14
-3
-
7. 匿名 2020/11/04(水) 16:46:19
登販とろうとしてるところです!
正直、本屋さんで買えるテキストで十分
資格にもよるんだろうけど高くついたなって思ってる+30
-0
-
8. 匿名 2020/11/04(水) 16:46:51
医療事務取った
就職もした+30
-0
-
9. 匿名 2020/11/04(水) 16:46:51
>>6
どのくらいの期間とお金かかるんですか?知りたいです。+3
-0
-
10. 匿名 2020/11/04(水) 16:47:46
旅行業務取扱管理者
取りました+4
-1
-
11. 匿名 2020/11/04(水) 16:47:59
>>3
もったいない!!!+12
-0
-
12. 匿名 2020/11/04(水) 16:48:12
>>7
登販は市販のテキストで十分だね+16
-0
-
13. 匿名 2020/11/04(水) 16:48:21
>>3
私も同じ
しかも箱のまま家に置いてる
見本の字も私好みではなくて真似したくなかった
綺麗な字でも真似したいのと真似したくない見本があるよね+45
-1
-
14. 匿名 2020/11/04(水) 16:49:02
>>3
私も
真っ新な状態でメルカリに出しました+23
-3
-
15. 匿名 2020/11/04(水) 16:49:18
木下優樹菜が歯科助手の資格取ってたけど
高校生の時に同級生がバイトしてたなぁ+8
-0
-
16. 匿名 2020/11/04(水) 16:49:23
>>9
市販テキストで独学で勉強して、3ヶ月あれば大丈夫だと思うよ。+12
-0
-
17. 匿名 2020/11/04(水) 16:49:29
就職関係なく、趣味をもっと深く学びたかったので今勉強してる最中です
成人してからの勉強もなかなか楽しいですよ
資料もわかりやすいし+10
-1
-
18. 匿名 2020/11/04(水) 16:51:05
今までユーキャンで、ボールペン字、速読、社会保険労務士などを受講したけど、1つも完遂できなかった
情けなくてもうユーキャンしていない
私の場合、直接対面式のじゃないとサボるから、ユーキャンを完遂できる人は尊敬する+48
-0
-
19. 匿名 2020/11/04(水) 16:52:41
>>4
それなりの役に立つやつは、もうスタートが大卒や専門卒で無いと無理とか、実務数年してからとか。
ユーキャンである必要無いやつばっかり+14
-0
-
20. 匿名 2020/11/04(水) 16:53:39
>>5
ユーキャンでやってる講座はほとんど独学でいけるよね+16
-0
-
21. 匿名 2020/11/04(水) 16:54:00
ユーキャンの初期のCM、マチャミが主演だったと思うんだけど、、、
アレと違うの?+3
-0
-
22. 匿名 2020/11/04(水) 16:54:19
>>17
好きなことを深く学ぶっていいですね。
差し支えなければ、どのような分野か教えてください+6
-0
-
23. 匿名 2020/11/04(水) 16:54:46
>>3
字を綺麗に書きたいだけなら100均の大人向けドリルで充分だと思う。
+31
-1
-
24. 匿名 2020/11/04(水) 16:54:51
>>9
私は半年勉強しました
費用は一括やローンとか調べればすぐ出て来ます+0
-7
-
25. 匿名 2020/11/04(水) 16:54:59
>>3
書いて送って採点してもらうってのがめんどくさいよね。私も無駄にした。+6
-0
-
26. 匿名 2020/11/04(水) 16:55:26
食育実践プランナー取りました。
全く役に立たないってわけではないけど、わざわざ高いお金払って受講する必要もなかった。資格案内に就活に役立つ!とか書いてあったけど、試験なんて簡単すぎて、嘘だろと思ってる。やりがいや満足度は全くない資格だと思います。+7
-2
-
27. 匿名 2020/11/04(水) 16:55:40
>>3
日ペンにすればよかったのに。+7
-1
-
28. 匿名 2020/11/04(水) 16:56:14
ユーキャンで取れるような資格なんて、ぶっちゃけ何の役にも立たないよ
唯一あるとしたら自分が自分に賞状を送るような
小さな自己満足は得られるかもね+30
-0
-
29. 匿名 2020/11/04(水) 16:58:18
>>15
歯科助手は本当意味ないよね。
私パートで働いてたけど、教科書読んで学ばなくても働いて1ヶ月もすれば理解できる業務内容だよね。+28
-0
-
30. 匿名 2020/11/04(水) 16:59:09
流行語大賞が赤過ぎて習う気になれない+7
-2
-
31. 匿名 2020/11/04(水) 16:59:36
>>3 そっこー私がいて笑った!笑
一括で払わなきゃよかったって後悔したよー!
先日メルカリでフルセットで売れて少し元が取れたよ!笑+11
-0
-
32. 匿名 2020/11/04(水) 17:01:09
〇〇マイスターとか〇〇コーディネーターとか聞いた事ないやつが多い。
資格というには微妙なやつばかり+12
-0
-
33. 匿名 2020/11/04(水) 17:03:13
>>10
私も旅行業務取扱管理者取ったけど独学でいけたよ
通信教育が必要な資格って
勉強も難しそう+7
-0
-
34. 匿名 2020/11/04(水) 17:04:02
取られた人って言ってんのに挫折組が書きまくるからw
実際に取った人はなんて言われるかわからないし怖くて書けないね笑。
+7
-0
-
35. 匿名 2020/11/04(水) 17:04:06
簿記二級とりました。
ユーキャン、ガルでは人気ないけど、
自分で勉強のスケジュール立てたりするのが苦手だったので
いつまでにどこまで進めるとか計画たててくれるし、高いお金払ってるからやらねばと思って合格できました。
教材はそこそこ良かったです。
+22
-0
-
36. 匿名 2020/11/04(水) 17:05:20
>>7 まさに今日色々調べててユーキャンで勉強しようかなと思ってたけど市販で充分なんですね!
情報ありがとうございます!+15
-0
-
37. 匿名 2020/11/04(水) 17:05:44
>>7 資格の難易度はどんな感じですか?+5
-0
-
38. 匿名 2020/11/04(水) 17:06:46
>>4
知り合いは保育士の資格をユーキャンで取ったって言ってたよ。+10
-1
-
39. 匿名 2020/11/04(水) 17:10:39
通関士取ったよ。勉強期間半年で一発合格だった。私には合ってた、あの時の先生ありがとう!
+16
-1
-
40. 匿名 2020/11/04(水) 17:12:34
貿易事務やってた時に資格手当の為にユーキャンで通関士取ったな
書店テキスト独学でも出来るけど、私は金かけたというプレッシャーがないとやる気が起こらないから良かったよ+12
-0
-
41. 匿名 2020/11/04(水) 17:13:21
>>24
あなたはいくらかかったの?+6
-1
-
42. 匿名 2020/11/04(水) 17:15:44
>>1
ユーキャンって、
「日本死ね!」を推奨したユーキャンですね!
私は10年くらい前、そっちの会社とは知らず子育て中に入会しましたが、結局時間と金とやる気が無ければ、ユーキャンに寄付してるようでした。+8
-6
-
43. 匿名 2020/11/04(水) 17:15:59
宅建をとりたいのだけど ユーキャン一択で取得できるでしょうか?
経験者さんいますか?
スクールに通うのは無理なので通信で探しています。+6
-0
-
44. 匿名 2020/11/04(水) 17:16:29
ユーキャンは日本死ねを選んだ反日団体だから資格取るの止めときな!+7
-3
-
45. 匿名 2020/11/04(水) 17:18:37
手話の講座、途中で挫折してしまいました
いつかやるかなと教材はとってあるけど、未だやる気配はない+5
-0
-
46. 匿名 2020/11/04(水) 17:19:59
>>38
保育士の資格ってユーキャンでとれるんですか?
大学とか実習とか必要じゃないのかな?+4
-0
-
47. 匿名 2020/11/04(水) 17:22:33
>>43
資格専門学校で働いていますが、ユーキャンは不動産関連の職種で働いた経験がない人には分かりやすい内容でオススメですよ。
ある程度勉強したら、各資格学校が行う模擬試験をいくつか受けるといいですよ。
+10
-1
-
48. 匿名 2020/11/04(水) 17:25:59
ユーキャンで勉強して宅地建物取引士試験合格しました
でも簿記は途中で投げ出しました…数字苦手😭+8
-0
-
49. 匿名 2020/11/04(水) 17:27:55
>>47
ありがとうございます!
他の通信と迷っていましたがユーキャンにしようと思います。+3
-0
-
50. 匿名 2020/11/04(水) 17:33:19
・宅建
・社会保険労務士
取りました。
毎日午前2時起き→6時まで勉強。
その後に出勤して、会社の休憩時間や隙間時間もフル活用。退勤後は寄り道せず帰宅して、21時には就寝。
休日も勉強中心。
その繰り返しで、何とか取りました。
私にはすごく大変で、もう二度とやりたくないくらい勉強しました。
若かったからできたけど、今(アラフォー)では、
もう気力と体力が続かないかも‥
その後、資格取得して転職しました。+25
-0
-
51. 匿名 2020/11/04(水) 17:41:25
>>46
38です。
知り合いの話なので定かじゃないけど、知り合いは保育関係とか無関係の大学を出てるので、実習とか無しでユーキャンのみで資格を取ったみたいですよ。
さっき調べたみたいだけど、実習など無しで独学で資格取る事も可能らしいです。+6
-0
-
52. 匿名 2020/11/04(水) 17:45:31
ユーキャンで簿記二級とりました。わからないところを質問できたのが良かったです。考え方とか詳しく教えてもらえたので、難しいところも理解できました。+8
-0
-
53. 匿名 2020/11/04(水) 17:49:48
ITパスポートと宅建受かった。
テキストはメルカリで十分。+9
-1
-
54. 匿名 2020/11/04(水) 17:55:34
>>6
資格取って、実際働いてますか?+4
-0
-
55. 匿名 2020/11/04(水) 17:58:57
資格じゃないけど、油絵講座やったよ。
もともと絵が好きだし、道具一式揃って、よかったよ。+6
-0
-
56. 匿名 2020/11/04(水) 18:01:58
私も簿記二級ユーキャンで取得しました!テキストは充分だったけど、問題集等が充分か不安だったので市販の過去問のテキストも買い足してやりました。どうしても一発合格したかったので。+5
-0
-
57. 匿名 2020/11/04(水) 18:02:42
ユーキャンで取得した仕事で役に立った資格ってありますか?+5
-0
-
58. 匿名 2020/11/04(水) 18:09:11
>>27
気になってます。日ペンどうですか?+4
-0
-
59. 匿名 2020/11/04(水) 18:19:10
>>22
遅くなりすみません
食の関係の分野です
自己満と言われるかもしれないけど、なんでも深く掘り下げることが好きなので今の所楽しく続いてます+7
-0
-
60. 匿名 2020/11/04(水) 18:21:35
保育士みたいなやつやったけどレポート書いても誰かがアドバイスしてくれるわけでもない、テストも自分でテキスト見てやる、ほんとにセルフサービス的だ役に立たんかった+5
-0
-
61. 匿名 2020/11/04(水) 18:23:38
>>43
宅建は、ユーキャンでなくても本屋さんに並んでる参考書、問題集で十分です。
ちなみに、私はらくらく宅建塾シリーズで5ヶ月450時間ほどで受かりました。
少しでも毎日参考書を見ること、問題集を三周することがポイントです。
がんばって!+12
-0
-
62. 匿名 2020/11/04(水) 18:40:05
MOSとFP2級とりました。
今は行政書士の勉強中。さすがに難しい。
役に立つというより、達成感の為にやってます。+8
-1
-
63. 匿名 2020/11/04(水) 18:57:12
ユーキャンでケアマネ一発合格したよ+6
-0
-
64. 匿名 2020/11/04(水) 18:57:28
昔医療事務のやつやったけど、そのあと電話がしつこい+4
-0
-
65. 匿名 2020/11/04(水) 19:00:27
>>1
ユーキャンは趣味でやるもので資格としては仕事に直結するものはほぼないよ+3
-0
-
66. 匿名 2020/11/04(水) 19:29:43
>>3
漢字練習ノートを買って、
書店でペン字の本を買って、
ひたすら書く。
この方法で満足できなくなったら通信で学ぶのがいいよ。+2
-0
-
67. 匿名 2020/11/04(水) 19:32:55
>>63
私の友人もユーキャンでケアマネの勉強してた。
実務や実技試験は別としてとりあえず学科の勉強はユーキャンでやる気が出ると言ってたよ。
結果は合格。+2
-0
-
68. 匿名 2020/11/04(水) 19:34:07
>>3
私も。ペンセットみたいなのが記念についてきたけどテキストと一緒に使わずそのままになってる…。+2
-0
-
69. 匿名 2020/11/04(水) 19:34:56
失業中、暇なので介護事務と医療事務の資格を取った。
ハローワークに申請したらユーキャンで払った金が給付金で幾らか戻って来たよ!
+4
-0
-
70. 匿名 2020/11/04(水) 19:46:45
ユーキャンは無駄に資料が多すぎてとにかく邪魔。
結局独学で勉強したら一発で受かった。
ン万円無駄金だったわ。+2
-0
-
71. 匿名 2020/11/04(水) 21:36:23
>>43
ユーキャンで宅建とりました!
模試のお知らせとかもあったので受けたりしてましたよ。+4
-0
-
72. 匿名 2020/11/04(水) 23:02:52
>>2
四角+2
-0
-
73. 匿名 2020/11/05(木) 00:49:55
>>7
私も登録販売者のテキスト買いました。
確かに高くついたなって思うけど、テキストの内容がしっかりしてたので、全くの素人ですが3週間の勉強で受かりました。
添削は1度も出してないので勿体なかったなーとは思います💧+2
-0
-
74. 匿名 2020/11/05(木) 06:41:12
>>3
私は結局5級しかとらなくて期限切れた。あれ、級が上がるごとに検定(?)料金が上がるから、お金もったいないし、なんだかなあって感じでした。+2
-0
-
75. 匿名 2020/11/05(木) 06:49:15
カラーコーディネーターと大人のピアノが気になりますが、どなたか経験された方いますか?+2
-0
-
76. 匿名 2020/11/05(木) 08:37:39
調剤薬局事務の資格とりました。
個人的にレセプトが難しく感じたなぁ。
費用も高いしユーキャンはもうやらない😱+1
-0
-
77. 匿名 2020/11/05(木) 10:05:45
なんだかんだ言って、ユーキャン好きです
自分には合ってる
受講だけでなく、ユーキャンの通販の方も利用してる
良い商品が多いように感じるけどな+0
-0
-
78. 匿名 2020/11/05(木) 10:18:36
>>46
資格取れますよ。
8科目くらいのテストと実技のテストがあって、3年の間に9つ全てを合格できたら保育士になれます。
3年目に全て取れないと、初年度に合格した科目は失効する仕組みです。4年目に1年目の科目と残りを合格すればいいんですけど。
受験資格は短大卒以上だったと思います。高卒は実務があれば受験できます。+5
-0
-
79. 匿名 2020/11/05(木) 12:46:01
保育士取りました。
ここだとユーキャン人気ないですよね。
私はユーキャンやって良かった。
本屋さんで参考書買えば出来るって人は尊敬する。
資格にもよるだろうけど。
私は馬鹿だし、そもそもスケジュールとかどう立てて分からなかったから、すごく役に立ちました。
隙間時間ある時にアプリ?携帯で問題解けたし。
人それぞれだと思う。
もう随分前に何かで取り寄せたけど、3回ぐらい提出して辞めた過去がある。
だから最後までやりきった事だけでも、私きっと成長出来たんだなって思ってる。+5
-0
-
80. 匿名 2020/11/05(木) 12:46:03
学生の頃にFP2級を受講してとりました。個人的に人に教わるより、テキスト解いて覚えるタイプならユーキャンは合ってると思います。
ちなみにFP2級は3級を保有しているか、金融機関での勤務経験があるか、以外に3級同等とみなされる提出型の試験があり、ユーキャンでそれをクリアしてから2級を受けました。
テキストも過去問も個人的にはわかりやすいです。ただ人から教わる方が学べるタイプならば、難易度の高い資格などは大原などへの通学のほうが良いかと思います。+1
-0
-
81. 匿名 2020/11/05(木) 14:14:00
>>37
横ですが、開催される年や地域で難易度は変わってきます。+0
-0
-
82. 匿名 2020/11/06(金) 02:03:26
>>61
ありがとうございます。
チェックしてみますね。+0
-0
-
83. 匿名 2020/11/06(金) 02:03:37
>>71
ありがとうございます!+0
-0
-
84. 匿名 2020/11/06(金) 07:00:39
>>37
3ヶ月くらい勉強したら大丈夫でしょう。
合格率も高いよ!+0
-0
-
85. 匿名 2020/11/06(金) 15:07:52
少し前ですが、気象予報士取りました。
趣味で雲や星空を眺めるのが好きだったから取ったというだけなんですが……
元々、物理学や地学の素養はありましたが、体系的に勉強しようと思って最初はユーキャンの講座にしました。
内容はとにかく必要最低限で、学科は対応出来ても専門と実技は質と量ともに厳しいかな…と思い、途中から別に専門書を使用して、自分で調べつつ勉強してました。
進研ゼミみたいに課題を出すと採点して貰えるので、リアクション貰いながら勉強したい人&仕事のようにコツコツ学習出来る人は向くと思います。
ちなみに、気象予報士は基本的に就職や転職に活かすタイプの資格ではない(というより活かせない)ので、そういった目的で取得を考えるのは余りオススメ出来ません。。
理系の修士出で某民間気象会社に新卒で入るとかなら活かせるかも知れませんが……参考まで。
+8
-1
-
86. 匿名 2020/11/07(土) 17:56:55
>>73
頭いい!私は4~5ヶ月勉強したよ。+0
-0
-
87. 匿名 2020/11/09(月) 00:35:56
>>69
来年会社倒産して失業するけど、今からユーキャンの資格勉強しようと思ってますが、失業中じゃないとハロワは受け入れてくれないのでしょか、あといくらぐらい戻りましたか?+2
-0
-
88. 匿名 2020/11/09(月) 18:50:21
>>87
69さんではないけど
ユーキャンに払った分の2割が返ってくるはず。
在職中でも受けれるし、会社にバレないよ。
くわしくは、ユーキャンのサイトやカタログにもついてるよ。
+2
-0
-
89. 匿名 2020/11/10(火) 11:15:24
>>88
2割か…いやでも嬉しい
丁寧に教えていただきありがとうございます!確認してみます!+0
-0
-
90. 匿名 2020/11/28(土) 14:59:37
>>50
社労士と宅建はそれぞれ分野が違うと思うのですが、これらを選んだ理由やキッカケはありましたか?
なんか面接みたいなこと聞いてすみませんw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する