ガールズちゃんねる

意識低い系育児している人 part5

827コメント2020/11/30(月) 22:05

  • 1. 匿名 2020/11/03(火) 12:35:25 

    今年も残り1ヶ月になりましたね❣️
    頑張り過ぎずゆるっと語りましょう。
    意識低い系育児している人 part5

    +136

    -38

  • 2. 匿名 2020/11/03(火) 12:36:16 

    母子ともに笑顔なら良い!

    +853

    -2

  • 3. 匿名 2020/11/03(火) 12:36:34 

    主さん、お子さんの年齢は?
    どんな意識低い育児してるの?

    +64

    -9

  • 4. 匿名 2020/11/03(火) 12:36:34 

    >>1
    二ヶ月じゃない?

    +353

    -2

  • 5. 匿名 2020/11/03(火) 12:36:35 

    >>1
    あと2ヶ月では?
    さすが意識低い!!(笑)

    +790

    -2

  • 6. 匿名 2020/11/03(火) 12:36:41 

    冷食•既製品もガンガン使ってる。
    愛情が無いわけじゃないから許して!!

    +1028

    -7

  • 7. 匿名 2020/11/03(火) 12:36:42 

    1歳0カ月
    ベビーフード使いまくり

    +844

    -3

  • 8. 匿名 2020/11/03(火) 12:37:19 

    適当に家にある服着せてたら、組み合わせが奇抜過ぎたらしくて、近所の人から少し遅いハロウィン?可愛いって言われた。
    まあ、結果オーライだな

    +768

    -11

  • 9. 匿名 2020/11/03(火) 12:37:22 

    木製のおもちゃなんか持ってない

    +467

    -8

  • 10. 匿名 2020/11/03(火) 12:37:30 

    ベビーフード食べさせてます。和光堂のやキューピーのやつ。またネットで10個ポチります。

    +597

    -3

  • 11. 匿名 2020/11/03(火) 12:37:54 

    離乳食はねこまんまだと思ってる
    実際にきれいに食材ごとブレンダーかけるより食べてくれる

    +351

    -3

  • 12. 匿名 2020/11/03(火) 12:37:57 

    夫はお受験させたがってるけど、面接とか嫌だし公立がいい。

    +426

    -6

  • 13. 匿名 2020/11/03(火) 12:38:10 

    >>6
    いいと思います
    私は出来るだけ手作りしてます☺️

    +20

    -136

  • 14. 匿名 2020/11/03(火) 12:38:10 

    憧れ!
    意識低い系育児している人 part5

    +43

    -729

  • 15. 匿名 2020/11/03(火) 12:38:16 

    バウンサーを足で揺らしながら別のことしてる笑

    +417

    -6

  • 16. 匿名 2020/11/03(火) 12:38:26 

    今日のお昼は冷凍パスタ。子どもが一番喜ぶ。私はのり弁。食べたら子どもたちはゲーム。私は昼寝。

    +822

    -6

  • 17. 匿名 2020/11/03(火) 12:38:55 

    メニューに困ったらとりあえず薄めた味噌汁をごはんにかけてあげてる

    +275

    -12

  • 18. 匿名 2020/11/03(火) 12:38:57 

    2歳
    家にいる時はほとんどTV見せてる
    YouTube、録画をエンドレス

    +728

    -34

  • 19. 匿名 2020/11/03(火) 12:39:05 

    意識低い系の子どもさんは絶対幸せだと思うよ。
    のびのび育てられて必要なこと以外叱られないだろうし。

    お母さんもイライラしてなくていつも笑顔のイメージ

    +392

    -72

  • 20. 匿名 2020/11/03(火) 12:39:07 

    >>15
    ゲームだろw

    +28

    -4

  • 21. 匿名 2020/11/03(火) 12:39:14 

    今日のお昼はハッピーセット!
    親は楽だし子供も喜ぶしWin-Winだわ

    +597

    -8

  • 22. 匿名 2020/11/03(火) 12:39:27 

    8ヶ月。
    離乳食が毎回おかゆに野菜や納豆混ぜ混んだのと、果物潰してヨーグルトかけたやつ。
    3回食になったら、さすがにレパートリー増やした方がいいよなあ…

    +197

    -7

  • 23. 匿名 2020/11/03(火) 12:39:29 

    2歳の子連れて毎日公園とスーパーしか行かない。ヤル気が出ない。

    +475

    -8

  • 24. 匿名 2020/11/03(火) 12:39:35 

    >>13
    マウント取りたいの?
    最後の1文を書くような人がいるから手作りじゃなきゃいけない固定概念に押し潰されちゃうママさんが出てくるのよ

    +179

    -17

  • 25. 匿名 2020/11/03(火) 12:40:18 

    離乳食1からなんて作らないしモンテッソーリ教育?とか知らんし育児だけじゃなく家事もルンバ食洗機に頼ってるダラ嫁だけど、娘の体と心の健康だけは大事にしてる!
    コロナやインフルかからないように気をつけるし、沢山抱きしめたり笑顔で接するようにしてる。
    それ以外はあんま気にしない(笑)

    +399

    -12

  • 26. 匿名 2020/11/03(火) 12:40:25 

    >>14
    初めて見たけど全員濃いねー

    +280

    -5

  • 27. 匿名 2020/11/03(火) 12:40:33 

    >>20
    15の主です。
    残念、洗濯物畳んでます笑

    +64

    -10

  • 28. 匿名 2020/11/03(火) 12:40:51 

    今日のお昼ごはんはインスタントのアンパンマンうどんです。

    +254

    -4

  • 29. 匿名 2020/11/03(火) 12:41:20 

    意識低い系育児でもう中学生になった
    なるべく意識高い育児してる人のそばに近寄らないようにしてここまで来た

    +412

    -8

  • 30. 匿名 2020/11/03(火) 12:41:34 

    病院の待合室ではゲームやり放題にさせる。何時間でも静かに待てるし、子供も普段よりたくさんゲーム出来るから通院も嫌がらない。

    +305

    -5

  • 31. 匿名 2020/11/03(火) 12:41:35 

    ファッションとかはVERYみたいなの好きだけど基本意識低い

    +136

    -5

  • 32. 匿名 2020/11/03(火) 12:41:48 

    >>6
    手作りなんて一切しない親の元に育ちましたが健康に育った私がいます✌️

    +322

    -3

  • 33. 匿名 2020/11/03(火) 12:42:10 

    >>14
    奥さんがすごいと思う
    お金ない時は養って、仕事が微妙な時は協力して
    奥さんのおかげだよ

    +481

    -5

  • 34. 匿名 2020/11/03(火) 12:42:15 

    >>19
    意識高い人ってお金もある程度あって心に余裕ありそうなイメージなんだけど、そうでもないのかな?
    余裕ないと色々できなさそうな。

    +139

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/03(火) 12:42:19 

    >>22
    もうす1歳だけど最近取り分けにしています。
    朝はお粥orパン、味噌汁orスープ取り分け、ヨーグルトorフルーツ
    お昼 オールベビーフード
    夜 取り分けorベビーフード

    ベビーフードに豆腐か挽肉か野菜微塵切りしてたしてる。ベビーフード様々

    +120

    -7

  • 36. 匿名 2020/11/03(火) 12:42:31 

    >>22
    私もレパートリー考えるのめんどくさくて
    結局市販に頼ってしまってます。
    いろいろあるんだもん…

    +109

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/03(火) 12:42:35 

    パン屋行ってお惣菜も買うのがお散歩。
    今YouTube見せてる

    +164

    -5

  • 38. 匿名 2020/11/03(火) 12:43:00 

    >>27
    素晴らしい!
    うちもう何日も乾いた洗濯物が山のままよ…

    +154

    -4

  • 39. 匿名 2020/11/03(火) 12:43:01 

    >>21
    今リカちゃん&プラレールだし子どもはウハウハよ〜

    +134

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/03(火) 12:43:11 

    >>22
    納豆良いよね
    混ぜるととろみが付くから飲み込んでくれる

    +85

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/03(火) 12:43:17 

    >>8
    可愛いじゃん!
    モノトーンコーデもおしゃれだけど、ごちゃごちゃな感じも子どもらしくていいな✨

    +122

    -2

  • 42. 匿名 2020/11/03(火) 12:43:24 

    朝はEテレに子守してもらってた。

    +232

    -2

  • 43. 匿名 2020/11/03(火) 12:43:34 

    >>15
    懐かしい。足で揺らしながらバクバク食べてた(授乳でお腹空く)。

    +121

    -3

  • 44. 匿名 2020/11/03(火) 12:43:51 

    中3の受験生だけど、学校を選べるほどの学力じゃないからどこかにねじ込んで入れたらいいやという感覚

    +201

    -2

  • 45. 匿名 2020/11/03(火) 12:43:52 

    >>23
    凄いよ!

    +345

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/03(火) 12:44:01 

    朝おやき作ったのに食べない。買ってきたポテトパクパク食べてる。つらぁ

    +202

    -1

  • 47. 匿名 2020/11/03(火) 12:44:41 

    >>9 個人的にだけど、木製のオモチャってザブザブ洗えないから除菌シートで拭いても内部に雑菌残ってそう。よだれは染み込むし。
    おもちゃ投げることもあって当たると痛そうだし‥みたいな一見 意識高そうな考えで買ったことない☆

    +256

    -7

  • 48. 匿名 2020/11/03(火) 12:45:00 

    グズグズしたら取り敢えずまずお腹に乗せてみる

    +60

    -2

  • 49. 匿名 2020/11/03(火) 12:45:15 

    今日は子供はスポ少の野球
    弁当は全部冷食

    私は仕事で昼はSOYJOY(笑)

    +119

    -5

  • 50. 匿名 2020/11/03(火) 12:45:40 

    >>6
    手を使ってるんだから手作りだわ

    +155

    -7

  • 51. 匿名 2020/11/03(火) 12:45:42 

    義姉にハッピーセットボールネンドだったねー!ってドヤって言ったことあるけど、ボーネルンドだと最近知った。
    意識超高い金持ち義姉はそういえば固まってた。
    ボール粘土てなんやねんと思ったろーな。

    +188

    -3

  • 52. 匿名 2020/11/03(火) 12:45:46 

    小林カツ代さんの料理本一冊しか持ってないけど、キャベツ焼いただけとか、ラクを肯定されたようで嬉しい

    +59

    -1

  • 53. 匿名 2020/11/03(火) 12:46:07 

    ごっこ遊びが嫌いすぎて、絵本読んでごまかしてる

    +67

    -2

  • 54. 匿名 2020/11/03(火) 12:46:29 

    1人目だけど、お古や中古品もばんばん使ってる

    消毒すれば何の問題もない

    +156

    -4

  • 55. 匿名 2020/11/03(火) 12:46:30 

    >>23
    公園連れてくのすごいよ!
    全然意識低くない!

    +514

    -5

  • 56. 匿名 2020/11/03(火) 12:46:38 

    とりあえず納豆食べさせてR-1飲ませときゃいいやと思ってる。給食様々。

    +133

    -3

  • 57. 匿名 2020/11/03(火) 12:46:41 

    まもなく2歳。毎日同じような献立ばかりですまん。

    +143

    -2

  • 58. 匿名 2020/11/03(火) 12:46:48 

    >>14
    ここまで+ないのが凄い

    +85

    -2

  • 59. 匿名 2020/11/03(火) 12:46:50 

    子供は塾や公文入れずに勉強はとりあえず『うんこドリル』一式のみ(笑)

    +73

    -5

  • 60. 匿名 2020/11/03(火) 12:47:41 

    >>21 夫が今ドライブスルー行ってるw 今回プラレールとリカちゃんで男女共に当たりだよね。リカちゃん髪セット出来るみたいで楽しみ

    +97

    -2

  • 61. 匿名 2020/11/03(火) 12:47:43 

    保育園はインターは避け(日本語も話せないのに英語はちょっとね)、森と公園に囲まれたわんぱく系保育園に入れ、その後引っ越した先も園庭が広いわんぱく系。どっちの保育園も学習系ではない。
    で、今、元気な小学生。

    会社の幼児持ちの人達が、公文ベビー?、幼児教育、保育園より幼稚園の方が教育~、保育園だって英語教えてくれるし、などと言いあってるのを見ると、私って意識低いかも…と思うようになったが、まあいいかって感じ。

    +95

    -9

  • 62. 匿名 2020/11/03(火) 12:47:47 

    >>23 毎日家から出てる時点で意識低くないよ! 

    +426

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/03(火) 12:48:01 

    >>24
    イライラしてますね
    リラックスリラックス☺️

    +11

    -84

  • 64. 匿名 2020/11/03(火) 12:48:01 

    >>6
    私も料理苦手だから冷食やお惣菜にかなり助けられてます!

    +73

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/03(火) 12:49:02 

    >>52
    カツ代さんも、土井先生も、栗原はるみさんも、とにかく料理研究家の方は皆さん口を揃えて、「家庭料理を押し付けたりするのはおかしい、もっと簡単でいいの、時間がなかったら楽に作れるのでいい」って全員おっしゃいますよね。

    +215

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/03(火) 12:49:25 

    >>23 上の子の園の送迎と、週1回スーパー行くので限界だよ。毎日公園はエライ!

    +317

    -5

  • 67. 匿名 2020/11/03(火) 12:49:33 

    障害児なんて育てるの絶対無理って思ってたから
    高いお金払って羊水検査受けて大丈夫って言われたから安心して産んだのに
    産まれてきたのは重度自閉&知的障害の子
    軽度みたいに頑張れば健常に紛れて生きていける見込みはなく、障害者雇用すら目指せない
    意思の疎通もまともに取れず、いつ癇癪パニック起こすか怯えながら暮らす日々
    もう私の人生ってなんだったんだろうな…

    +306

    -3

  • 68. 匿名 2020/11/03(火) 12:49:53 

    液体ミルクはやっぱりダメ?

    +5

    -16

  • 69. 匿名 2020/11/03(火) 12:49:53 

    >>49
    スポ少やらせてるだけですごい!親のやる事も多いのに。

    +76

    -3

  • 70. 匿名 2020/11/03(火) 12:49:58 

    ママ友の中に子どもがモデルデビューした子がいる
    それに触発されてみんな意識高い系になってきて苦しい

    +100

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/03(火) 12:50:34 

    >>40
    そうそう。
    最初は洗ってぬめりを取るって本に書いてあったけど、そのまま混ぜても食べてくれたし、とろみがついたから良かった。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/03(火) 12:50:35 

    >>23
    偉いよ!
    私なんて今日雨だからスーパー行くの辞めたよ!

    朝はおにぎりとウィンナー、バナナ
    昼はきな粉トースト、アンパンマンポテト、牛乳
    夜は冷凍餃子に味噌汁、ご飯

    家にあるもので何とか凌ぐ予定

    +298

    -2

  • 73. 匿名 2020/11/03(火) 12:51:27 

    意識低いのと放置ってどう違うん。
    清潔にさせて、ご飯食べさせといたら育児?
    私も必要最低限はしてるけどこれって育児なんかな?て思うようになった。
    仕事だったら色んな事に線引きがあるけど、子育てって自分次第だからめんどくさいとやらない。気が向いたらやる。
    私みたいなお母さんで娘は可哀想だな、て思ってる。違う家では愛情こもったご飯食べて、手作りのおやつが出て、散歩行って色んな刺激を受けて育ってるんかな。
    のほほんトピで申し訳ない。何か考えたら止まらない。

    +168

    -4

  • 74. 匿名 2020/11/03(火) 12:51:29 

    >>24
    そんなにイライラせんでも。
    出来るだけてつ手作りしてるって言ってるだけなんだからさ。

    +8

    -43

  • 75. 匿名 2020/11/03(火) 12:52:01 

    お勉強系の幼稚園は私が合わないから入れなかった

    保護者も先生も意識高くて疲れそう

    +33

    -2

  • 76. 匿名 2020/11/03(火) 12:52:08 

    >>16
    我が家は昨日の晩御飯の残りでした..文句も言わず食べてくれる子供達に感謝。

    +121

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/03(火) 12:52:17 

    今日のお昼ご飯何にしよ…
    ベッドから出れない笑

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2020/11/03(火) 12:52:35 

    ハンバーグに入れる玉ねぎは生
    炒めたことない

    +139

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/03(火) 12:52:49 

    >>34 私もそう思う。裕福で夫や親も協力的(だから気持ちや時間に余裕ある)、体力がある、から子どものことにも頑張れるイメージ

    +77

    -2

  • 80. 匿名 2020/11/03(火) 12:52:56 

    >>37
    近くにパン屋がないから羨ましい!!パン屋のパンって美味しいよね〜。
    スーパー行くだけで散歩の気分です。

    +71

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/03(火) 12:53:50 

    >>21
    困ったときのハッピーセットだわ~
    今プラレールだから子供の食い付きもいいし
    私はリカちゃんの方が欲しいけど(笑)

    +83

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/03(火) 12:54:12 

    幼稚園から公文に行かせてるけど、理由は受験目的でも意識が高いわけでもなく私自身が基礎的なことすら教えるのが面倒だから

    +68

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/03(火) 12:54:26 

    >>46
    今朝はおやきの気分じゃなかっただけ〜

    +59

    -2

  • 84. 匿名 2020/11/03(火) 12:55:44 

    高校生の娘が赤ちゃんの時、地域の保健師さんに、死なせないこと、それだけで充分だよと励まされた

    +213

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/03(火) 12:55:54 

    >>73
    私もこんな母親で子どもが可哀想だなって思うことよくあるよ。かと言って、意識高い系に切り替えられるわけでもないし、結局、意識低いまま育児してる。

    +145

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/03(火) 12:55:55 

    ぐーたらせずに家事掃除頑張ったら体調壊したわ〜
    昼寝も仕事のうちだわー
    寝よっと

    +129

    -2

  • 87. 匿名 2020/11/03(火) 12:55:58 

    >>73
    意識低いと放置は全然違うよ。
    子供のために莫大なお金はかけない
    手を抜けるところは手を抜く
    それでも親と子供の関わる時間を大切にして
    子供の笑顔を守る為に育児するのを
    意識低いっていうと思ってる。

    +117

    -3

  • 88. 匿名 2020/11/03(火) 12:57:54 

    >>46
    そのおやき、おやつか夜ご飯に回せる!ラッキー!

    +102

    -1

  • 89. 匿名 2020/11/03(火) 12:58:16 

    四年生大学に行かせたい!みたいな思いがない
    本人が行きたければ行けばいいけど、やりたいことがあるならそれへの近道でどんな進路を選んでも構わない

    +125

    -3

  • 90. 匿名 2020/11/03(火) 13:00:32 

    元彼のお母さんが意識高い系でおやつは手作りばっかりだったって。
    美味しくなかったからおやつにいい思い出ないって言ってた。

    +73

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/03(火) 13:00:40 

    1歳半からマクドナルドデビューしてます
    欲しがるので朝からカルピス与えてます
    上の子の時は意識高い系育児しててありえないと思ってましたが

    +154

    -4

  • 92. 匿名 2020/11/03(火) 13:00:54 

    子供がアトピーだから風呂上がりにタオルで適当に拭いたらワセリン両手につけて全身にわーって塗ってるけど自分の体にもついでに塗りまくってる
    タオルは邪魔だからすぐ洗濯乾燥機に入れる
    貧乏共働きで基本ケチだけど水道光熱費だけはまったく気にしない

    +74

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/03(火) 13:02:16 

    今日のお昼ご飯はポテチ

    +6

    -5

  • 94. 匿名 2020/11/03(火) 13:02:16 

    >>7
    ベビーフードのが食べてくれる。今までお焼きとかパンケーキとか作ってたけど投げ散らかすから辞めたら超ストレスフリー。ベビーフード最高。

    +161

    -1

  • 95. 匿名 2020/11/03(火) 13:02:30 

    >>75
    私が意識低いのもあるけど、保育園もお勉強系でなくて、外でよく遊ばせてくれそうなところ選んだよ。その後学童入ったから、とにかく外でよく遊んでた。虫、どんぐり、草花を採取したりね。

    高学年になるとあまり外で遊ばなくなるから、よかったかな、って勝手に思ってるよ。

    +43

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/03(火) 13:03:39 

    >>90
    私と同じで笑えた。
    私の子供の時も、パンもおやつも手作りばかりで、美味しくなかったって事はなかったけど、ポテチ食べたかったわね。

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/03(火) 13:03:52 

    >>9
    木製汚したら落ちないし、カビ生えそうだし買わない。

    +57

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/03(火) 13:04:10 

    >>14
    ここは奥さんがいるからだよね
    奥さん中心でなにもかもうまくいってるように思えるけど奥さんいなくなったら厳しいと思う

    +206

    -2

  • 99. 匿名 2020/11/03(火) 13:04:34 

    娘の服の大部分はリサイクルショップ。300円で買ったフリフリの服着てゴキゲン。
    幼稚園で服汚すといつも卒園児らのお下がり着て帰ってくるから、もう古着でも気にならない。

    +41

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/03(火) 13:04:59 

    >>1
    意識低すぎて1ヶ月忘れてるよ!!

    +93

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/03(火) 13:05:01 

    >>3
    主です。10月から50回近く申請してたのに全く承認されなくて半ば諦めてて、まさか今になって採用されるとは思っていませんでした(笑)
    あと2ヶ月でしたね💦バカが露呈してしまってお恥ずかしい限り。。

    わたしは今年出産してもうすぐで7ヶ月になる娘がいます。専業なのに離乳食はほぼベビーフードと生協様々です^^;

    +261

    -6

  • 102. 匿名 2020/11/03(火) 13:05:05 

    >>87
    そうそう。子供置いて飲みに行っちゃうのが放置。
    家で一緒にテレビ見ながらゴロゴロするのが意識低い。

    +183

    -2

  • 103. 匿名 2020/11/03(火) 13:05:19 

    >>79
    うちの周りの意識高いママもみんなリッチだわ
    無添加とか幼児教育とかお金かかるから当然か

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/03(火) 13:05:24 

    >>23
    公園連れてくなんて凄いじゃん!

    +171

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/03(火) 13:05:52 

    1歳7カ月
    今日の昼ごはん
    バナナとリンゴジュース、かぼちゃ
    以上

    +77

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/03(火) 13:05:54 

    >>84
    生きてるだけで地獄だって子供をたくさん見ています。

    +2

    -23

  • 107. 匿名 2020/11/03(火) 13:06:15 

    >>99
    それでいいよね。
    私、昔フリーマーケットで子供服たくさん出したことあるけど、保育園児のお母さんやおばあちゃんがまとめて買って行ってたよ。賢いって思った。思いっきり汚して遊んで欲しいよね。

    +74

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/03(火) 13:07:15 

    前に0歳児トピで意識低い育児アドバイスしたら人格否定レベルでボコボコにされたからみないことにした

    +79

    -1

  • 109. 匿名 2020/11/03(火) 13:07:24 

    >>34
    お金なくても無理してやってる人もいるから、人それぞれかな。
    お勉強、塾、習い事系は余裕ある人だろうけど、手作り、無添加、キャラ物禁止方面はそうでもない人が多い。

    +50

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/03(火) 13:07:31 

    朝ご飯炊いてなくてパンも買ってなかった時、こういう時普通ならパンケーキ焼くのかなって思いながらトースターで餅焼いて海苔巻いて以来、朝ご飯に餅もありだと気付いた

    +98

    -2

  • 111. 匿名 2020/11/03(火) 13:08:33 

    せっかくの休みなのに、どこにも連れてってあげれてない。
    お寿司食べたいっていうから家の隣のお寿司屋さん行ってスーパーで買い物しただけ。
    好きなお菓子買えてキッズカーみたいなの乗れて楽しそうだったから良いかな笑
    午後から雨だから最近はまってるオートミールクッキーを一緒につくる^_^
    食物繊維もこれでとれるし良しと思ってる。笑

    +59

    -4

  • 112. 匿名 2020/11/03(火) 13:10:29 

    >>91
    うち1歳前にポテト食べさせちゃった。

    +54

    -3

  • 113. 匿名 2020/11/03(火) 13:12:12 

    野菜を食べなくなってしまった2歳0ヶ月の息子

    毎日
    ふりかけごはん
    カレー、ハヤシライス(レトルト)
    ケチャップごはん
    ミートスパゲッティ(レトルト)
    が主食

    チキンナゲット
    ハンバーグ
    ウインナー
    ハム
    からあげ
    の市販のおかずをヘビーローテーションです。

    たまにポテサラやマカロニサラダを出すと中に入ってるキュウリやブロッコリーを食べてくれる程度でついにミニトマトは吐き出すようになりました(泣)

    ちょっと前は何でもバクバク食べてくれる子だったのに…

    と、いうことでご飯の準備はすごい楽してまーす。

    +104

    -1

  • 114. 匿名 2020/11/03(火) 13:12:50 

    1歳10ヶ月の娘がいますが私が体調不良の為しまじろうのDVD、ディズニーチャンネル、YouTubeにお世話になってる。寝たきりでごめんよ。ご飯も冷凍の唐揚げと枝豆しか食べてくれず冷凍ばかり。手作りも食べてほしいよ、たいしたものじゃないけど。

    +69

    -1

  • 115. 匿名 2020/11/03(火) 13:12:50 

    >>108
    あそこは基本的に意識高いキラキラ系が多いから見るだけにしてる。
    自分の育児書いたらフルボッコにされるの分かるから(笑)

    +70

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/03(火) 13:13:09 

    近所散歩して、ダイドーの自販機のたんじろうみて帰ってきた笑

    +83

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/03(火) 13:13:19 

    3歳1歳
    公園行くと各々個人プレーで危なっかしいから最近全然連れてって無い。
    車乗せて適当に昼寝させて、イオンとかプラプラしてる。

    +57

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/03(火) 13:14:45 

    >>1
    ひと月分なかったことにするくらい意識低い(笑)

    楽になったよ。ありがとう

    +131

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/03(火) 13:14:54 

    緑黄色野菜のふりかけを野菜だと認識して食べさせている。同じように、ちくわは魚だと認識して食べさせている。
    元気に育っているからいいか、と思っている。

    +93

    -2

  • 120. 匿名 2020/11/03(火) 13:16:13 

    意識低い育児してるのに1人で限界だわ(´_ゝ`)2人以上育ててる母さん尊敬、、、

    +133

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/03(火) 13:16:13 

    >>70
    なんとなく芸能系に子供入れるのって意識高いとは逆な気がする。
    うちの保育園でも子役の事務所に入ってる子いたけど(たしかにめっちゃ可愛い)お母さんとおばあさんをよく見かけたけど、マイルドヤンキー系だった。

    +68

    -2

  • 122. 匿名 2020/11/03(火) 13:16:26 

    >>102
    ごめんね、突っかかりたい訳じゃないんだけど、、
    おいて飲みに行くのは虐待じゃない?
    良い天気の日にアンパンマンを流して、親は携帯でガルちゃん。お腹空いた、と言われたらレトルトカレーを出す。これは育児なんかな。

    +7

    -21

  • 123. 匿名 2020/11/03(火) 13:16:29 

    >>111
    オートミールってだけで意識高い!

    +48

    -1

  • 124. 匿名 2020/11/03(火) 13:16:55 

    子供が生まれてからも、特に早期教育とかも考えた事なく、休日は家族みんなでおやつ並べてダラダラゲームしたり漫画読んでたりしてたんだけど、中2の息子が突如、こんなんじゃいかーん!と目覚め、部屋を片付け勝手に勉強するようになった。私と夫は、ともに意識高い系の親についていけなかったタイプで、決まり事のない家庭を作りのびのびしてたつもりだが、隔世遺伝すごい。

    +119

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/03(火) 13:18:15 

    意識低いけど、よく言えばおおらかに育児してるって事で🤗笑
    旦那が帰ってくる直前までお部屋めちゃくちゃだよ〜!さて一緒にお昼寝しようかな!

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/03(火) 13:18:18 

    >>60
    我が家も旦那がドライブスルー行ってきてくれたw
    こたつでマック美味しかったー。

    +35

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/03(火) 13:18:38 

    寝かしつけ、絵本を数回読んだらYouTubeを流しっばなしにしてしまう。
    ダメなのはわかるけど、どうしたら寝るのかわからない…。

    +12

    -2

  • 128. 匿名 2020/11/03(火) 13:18:43 

    保健師さんに「無理に公園とか支援センターとかいかなくても赤ちゃんにとってはお母さんと一緒にスーパー行く十分刺激になるから、無理せんでええんよ」って言われた。

    +158

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/03(火) 13:18:51 

    2歳半だともうパウチは使えないし
    でも完全に大人と同じものは食べられないし困ってたけど
    旦那の弁当用に買ったミートボールやらハンバーグを気に入ってくれて
    それから面倒臭い時はそれをおかずとして出してる。
    あとアンパンマンのカップラーメン

    +68

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/03(火) 13:18:51 

    自分でやりたいとか言って始めた習い事のくせに宿題やらないからめっちゃイライラする。やめていいよと言ったらやりだすからブチギレてしまった。泣きながらやってる後ろ姿みてもう嫌だわ。アンガーコントロールできない自分も嫌だ。やめたい。

    +41

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/03(火) 13:19:58 

    >>119
    野菜味のお菓子とか野菜ジュースとか、これは野菜だ!って思う心が大切だよね

    +39

    -1

  • 132. 匿名 2020/11/03(火) 13:21:03 

    >>129
    2歳半だと大人とほぼ同じで良いと思う。
    味付けだけ気にしてあげれば。

    うちの子が行ってた保育園の給食、1歳児でほとんど大人と同じだったよ(薄味だけど)

    +55

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/03(火) 13:21:10 

    >>14
    子供全員梶原似。

    +144

    -6

  • 134. 匿名 2020/11/03(火) 13:21:56 

    9月のこどもちゃれんじまだ開けてない

    +55

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/03(火) 13:22:01 

    娘が熱出してて機嫌悪くて私にべったりで家事が何も出来ないけど気にせず一緒に昼寝2時間して今起きたところです!看病疲れしたくないからこういう時はいつもに増してダラです。

    +71

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/03(火) 13:22:53 

    >>120
    同じだ。
    意識低い育児をしているのにもう手一杯状態。
    もう1人いたら確実に発狂してる。

    +82

    -2

  • 137. 匿名 2020/11/03(火) 13:24:16 

    >>133
    この写真だととうじ君以外はお母さんに似てるよ
    とうじ君お父さんそっくりだな

    +34

    -5

  • 138. 匿名 2020/11/03(火) 13:24:38 

    たんぱく質食べないせいか身長が伸びてない気がする
    落ち着きもないし風邪で幼稚園も休みがち
    意識高いことなんてやってないけど疲れたーーー
    意識低い育児すらできてないよー
    ただの愚痴

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/03(火) 13:27:24 

    納豆ご飯出したら「ママ、ご飯作ってくれてありがとう!美味しい!」って言われて複雑な気持ちになった笑

    +161

    -3

  • 140. 匿名 2020/11/03(火) 13:27:58 

    >>90 友達の親が意識高いというか白い砂糖はダメ!と話してたから自然派?で市販のお菓子を食べたことがないって言ってた。
    おやつを用意してくれるだけマシなのかな。

    +27

    -1

  • 141. 匿名 2020/11/03(火) 13:28:57 

    私が意識低すぎてテレワークの旦那が公園やらファミレスやら毎日連れて行くようになりました。ちなみに家事も下の子の夜中のミルクも私には任せられんと旦那担当にw

    +59

    -3

  • 142. 匿名 2020/11/03(火) 13:29:16 

    ニートの息子がいてつらい
    死んで欲しい
    意識低くのんびり3人育てたけど上の子たちはちゃんと勉強して大学卒業して就職して立派な社会人になったのに、末っ子だけ進学せずニート
    大学行き行きたいとか言う癖に勉強しないんだもん
    落ちて当たり前、バッカじゃないの
    せめてバイトしたら?と言うんだけどうーん…と微妙な反応でかわされる
    何年か後に働けと言われて殺したとかニュースになりそうで怖い
    私殺されるかも

    +16

    -15

  • 143. 匿名 2020/11/03(火) 13:34:11 

    >>129
    思い出したけど、うちの子が小さい時は夏でも鍋やってたよ
    材料ほぼキャベツときのことネギとなんか肉入れて

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/03(火) 13:35:10 

    >>72
    あなたも凄いよ。こんなに詳しく書けるほどちゃんとした物あげてない…あるものを一緒に食べてる
    そもそも何あげたっけ?覚えていない

    +82

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/03(火) 13:35:21 

    >>134
    開けてないのに次がまた来ちゃうんだよね

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/03(火) 13:36:05 

    イヤイヤ期の2歳半の娘を育児中、食べムラも凄くて、ごはん作っても残す事が多いから基本は確実に食べてくれる物だけしか出さない。
    ぼぼ夕飯は納豆ごはんか餃子、白菜鍋のローテーション。ただし餃子は普段食べない野菜を色々入れてるから普通の餃子とは違うけど…。

    +43

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/03(火) 13:36:31 

    >>78
    レンチンおすすめですよ!

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/03(火) 13:36:43 

    >>14
    コジって子はママ似だね。女の子はどっちにも似てる気がする。

    +30

    -1

  • 149. 匿名 2020/11/03(火) 13:37:23 

    >>139
    うちの子供も凝ったご飯出したときに
    納豆ご飯は?って言ってきます笑

    +43

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/03(火) 13:37:44 

    >>21
    プラレール、トミカの時はよっしゃー!!!!って思うよ、親がね。この間の恐竜のはあまりテンション上がらなかったな…

    +49

    -2

  • 151. 匿名 2020/11/03(火) 13:38:37 

    >>142
    殺されそうとは?
    暴力振るわれたこととかあるのですか?

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2020/11/03(火) 13:39:15 

    なんとなくやる気が出た時だけ公園行きます。で、帰りはおやつ買って帰ります(子供におやつ買ってこうか!?って聞いて本当は自分へのご褒美笑)

    +66

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/03(火) 13:40:13 

    車だとお昼寝してくれて落ち着くのでドライブに行きます。私は車内でカラオケ熱唱!甘いもの欲しくなったらマックのドライブスルーでシェイク買います。

    +58

    -2

  • 154. 匿名 2020/11/03(火) 13:41:45 

    まだ幼稚園や保育園行ってないので基本家に私と子供だけなのですが、旦那が出勤したらテレビ観たり、YouTubeみたり、スマホいじって時間が過ぎます。

    +86

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/03(火) 13:42:38 

    みなさんのお子さん、就寝時間は何時ごろですか?
    うちは2歳で夜寝るのは0時超える事がよくあります……

    +61

    -11

  • 156. 匿名 2020/11/03(火) 13:42:56 

    >>12
    ご主人が意識高いと大変だね
    面接があるってことは幼稚園か小学校受験ってことだよね
    よく話し合うしかないのね

    +83

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/03(火) 13:43:26 

    フードコート行ったら子供はマックのハッピーセット!本人が喜ぶのもあるけど、一人で食べてくれるから。うどんとかだと食べさせるの大変なので。親はラーメン食べたり好きなの食べてる

    +50

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/03(火) 13:44:12 

    今日は天気もいいし公園か近くのイオン行こうかと思ったけど臨月妊婦で家事やってカラーボックス組み立てたら疲れちゃって断念。
    非協力的な旦那にもイライラして子どもにもあんまり笑顔で接してあげられてない。
    もう午後はYouTubeかDVDにお世話になりまーす。

    +26

    -3

  • 159. 匿名 2020/11/03(火) 13:44:12 

    >>12
    私の周りお母さんのが私立行かせたい!って張り切ってる人多いわ。

    +53

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/03(火) 13:45:19 

    >>151
    暴力ふるわれたことないけど危険性がある
    独り言ブツブツ大きな声でつぶやいてたり、壁にガンガン当たったり、急に叫んだり
    ゲーム依存症なので常にゲーム食事中も
    本当に気持ち悪いです

    +7

    -3

  • 161. 匿名 2020/11/03(火) 13:45:33 

    子供が昼寝してる時はネットして、
    子供が起きたら家事してる。

    子供の相手が苦手なんです…ごめんなさい。

    +137

    -1

  • 162. 匿名 2020/11/03(火) 13:48:36 

    >>121
    子どもに脱毛やエステやらせたり、ママと二人で雑誌に出てホテルステイみたいな特集に載ってた
    見た目はヤンキーっぽさ全然なくて、元は地味なママだったんだけどね
    顔はキレイでスタイルも良いけど、何となく全身しまむらって感じだった

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2020/11/03(火) 13:48:50 

    >>101
    50回近く同じ内容のトピ申請している人が意識低いのか?(笑)

    ベビーフード良いと思う!
    私は料理下手、段取り下手なのに、離乳食頑張って作ってて(頑張ってる割にはしょぼい)、子供と向き合う時間が減ったり、忙しくてイライラしてしまって本当に後悔している

    +148

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/03(火) 13:48:51 

    >>155
    来年幼稚園で園からもなるべく20時までに寝てくださいねって言われてるけど、ほとんど21時くらい。お風呂、夕飯とうまく行くと20時に寝てくれる時もあるけど。たまに22時廻る時もある。

    +62

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/03(火) 13:48:59 

    >>108
    私も日常の一コマ書いたら、ボロクソ言われた。フォローしてくれるお母さんも何人もいたけどね。
    日常の一コマだよ。育児は24時間✕365日あるのに、たった10分(10/525600分)の出来事でよくそんな非難出来るなと思ったら、肩の力抜いてねって思うよね。

    全然関係無い話だけど、時間感覚って分かりづらいけどお金に換えると分かりやすくなるんだよね。
    1年は525600円(分)のうちの10円(分)の事で説教された辛さ。

    +32

    -5

  • 166. 匿名 2020/11/03(火) 13:49:29 

    >>15
    ヤマダモモコ思い出した。
    子ども可哀想だったね…

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2020/11/03(火) 13:50:18 

    >>19
    意識高い系ママは出産してもキャリア!で生活に困ってるわけでもないのに正社員で働いて、母親になっても女を忘れない!と言って子供を保育園に預けて不倫してるんだよね
    母親としては最低なんだけど、そういうママたちは何故か自己評価も高くて育児をがんばるママを見下してくるんだよ
    意識高いママのもとに生まれた子供たち可哀想
    のんびりしててもテキトーでも子供を大事にしてる私たちの子は幸せだよね

    +3

    -47

  • 168. 匿名 2020/11/03(火) 13:51:08 

    >>7
    一歳過ぎたらベビーフード買うのも面倒でほぼ大人と一緒のもの食べさせてる。
    気休めにお湯で洗ったりしながら

    +129

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/03(火) 13:51:34 

    >>12
    ご主人が私立行ってたとけ?親が小、中学校から私立だと自分の子供にもそうさせたいって人多いよね。

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/03(火) 13:52:03 

    >>160
    それ、精神的にやばくない?

    昔住んでたマンションの隣の子がそんな感じだったよ。まだ10代だったけど。いきなり壁叩き出したり、奇声発したり。中学までは普通だった。お母さんもはっきりとはわなかったけど、被害妄想酷くてっ言ってた。素人判断だけど、統合失調症かな?って思った。何度も警察沙汰になって最終的に引っ越して行ったよ。

    +46

    -1

  • 171. 匿名 2020/11/03(火) 13:53:00 

    なんかの漫画のサンプルで読んだけど、赤ちゃんにポテチをお湯でふやかしたの食べさせてたの。さすがにそれほやったことないって思ったけど。

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/03(火) 13:53:17 

    >>169
    私逆だわ。
    私が私立一貫校卒だったけど、子供は公立でいいわ。

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/03(火) 13:53:44 

    みなさん、公園行く時化粧しますか?

    +4

    -13

  • 174. 匿名 2020/11/03(火) 13:54:08 

    >>168
    わかる。うちも、なんか味濃いなーと思った時はお湯でささっと洗ってたw

    +58

    -1

  • 175. 匿名 2020/11/03(火) 13:55:45 

    年長の子供の誕生日に何が食べたい?何でも良いよってニコニコ聞いたら
    「ラーメンがいい」って言われて「イヤイヤ、晩ごはんにラーメンはやめようよ。唐揚げ?ドリア?オムライス作ろっか?ケチャップでお顔書くよ」って笑顔で聞いた。

    宅配ピザに大喜びでした。チャンチャン♪

    +7

    -14

  • 176. 匿名 2020/11/03(火) 13:56:05 

    >>23
    うちは旦那休みの日にしか公園行かない
    毎日洗濯干す時に庭で遊ばせてあとはテレビとかYouTubeスーパー行くくらい

    +88

    -1

  • 177. 匿名 2020/11/03(火) 13:57:23 

    来月3歳だけどトイトレはまだ無理だなー。ってやる気もないのに義母が電話でトイレトイレうるさい
    正月はさすがに集まりそうだから会ったら「まだなの?うちの子たちは」ってまた言われるんだろうな
    と思うとやってみるけどパンツだと気にせず漏らす定期的に座らせてもしないしシール作戦は理解しないし無理だろー
    マイペースにストレスなく育児やってんのに余計なストレス与えないで欲しいわ、義母め

    +79

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/03(火) 13:57:57 

    >>110
    餅いいですね!
    さっそく買い置きします。

    冷食の焼きおにぎりで済ませる事が多かったので、餅もレパートリーに追加します。

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/03(火) 13:58:20 

    >>155
    私、逆にとっとと寝かせちゃう。
    おもちゃも散らかしても私が勝手に片付けちゃう。
    「子供と一緒にお片付け」とか、
    そんな意識高い系な事しないわ。

    だって、自分時間欲しいもん。

    +71

    -2

  • 180. 匿名 2020/11/03(火) 13:58:56 

    パート スーパーのレジ
    月収 7万円
    パート代は食費にすべて消える
    惣菜ばっかり買ってたけど子供に飽きたと言われてしまって最近がんばって作ってる 
    でも野菜炒めとか生姜焼きとか簡単なものばかり
    スーパーの癖に社割りないんだよ
    マジクソ

    +37

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/03(火) 13:59:15 

    冷凍食品、インスタント、惣菜、テイクアウトフル活用‼︎

    休日の昼食はラーメンかお弁当。

    ディズニー見せて母はのんびり。

    +25

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/03(火) 13:59:18 

    今日のお昼ごはんは、インスタント棒ラーメンで炒めたもやしとキクラゲをのせました。
    休みのお昼は、簡単ものだけ

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2020/11/03(火) 13:59:19 

    >>14
    初めて家族写真見たけどなんでみんなジャージなのw

    +18

    -1

  • 184. 匿名 2020/11/03(火) 13:59:41 

    >>18
    言葉はどうですか?
    うちの2歳児言葉遅くて。テレビ見せてるからだよって旦那や義母には言われるんですけど実際どうなのかな。

    +62

    -1

  • 185. 匿名 2020/11/03(火) 14:00:16 

    そら かわゆ!!!!

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/03(火) 14:01:05 

    そらたんチュー♡

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/03(火) 14:05:05 

    >>160
    ゲーム取り上げるのはダメなの?暴れる?

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2020/11/03(火) 14:05:25 

    >>160
    精神科連れて行ったほうがいい

    +31

    -1

  • 189. 匿名 2020/11/03(火) 14:07:36 

    近所の保育園、病院でコロナのクラスターすごくて、公園行くの不安で今日は引きこもりでDVDとゲーム三昧。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/03(火) 14:08:23 

    もうすぐ3歳半検診
    名前も年齢も言えない
    練習しようかな

    +25

    -2

  • 191. 匿名 2020/11/03(火) 14:14:59 

    >>179
    私も自分で片付けてしまいます笑
    注意するのも面倒だし、片付けるのを待ってられない
    幼稚園で片付けしてると思うし、家出れば自分でするだろと思ってます!

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/03(火) 14:16:42 

    >>155
    寝かせようとしても寝ないからもう気にしてません
    大人が布団入るの23時とかなのでそこらへんですよー
    周りも幼稚園行きだしたら自然と早寝早起きになるからーって感じの人ばかりだから気にしてない!

    ほとんど昼寝もしないしなんで起きてられるのか親も分からないけど20時くらいに寝かせようとしても泣き叫ぶばかりで全然寝ない

    +51

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/03(火) 14:17:05 

    >>177
    口出されるの腹立ちますね!
    色んな子がいるのに、勉強し直してくださいと言ってやりたい!昔とは違う!

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/03(火) 14:19:22 

    >>184だいじょうぶ。

    +109

    -2

  • 195. 匿名 2020/11/03(火) 14:21:36 

    >>108
    第一子0歳は確かに何するにも怖くて慎重になってたかも笑
    理想の母親像でガチガチなんだよ!
    私は多分意識高い系から低い系に移行したタイプだ

    もっと肩の力抜いても平気なのにね、ストレス溜まってんだよ

    +43

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/03(火) 14:22:20 

    子ども半年。全然散歩も話しかけもしてないや。。
    今も私は横になってスマホ、子どもはぐるぐるはいはいして壁ガリガリしたりおならしたり。
    最初の頃より頑張れない。

    +24

    -2

  • 197. 匿名 2020/11/03(火) 14:23:09 

    >>73
    子どもが元気に育ってればそれは育児。

    +60

    -1

  • 198. 匿名 2020/11/03(火) 14:24:07 

    >>190
    うちも同じだったよ
    質問にオウム返しするタイプ

    4歳の今、名前聞くと聞いてない自分のプロフィールまで言ってくる様なおしゃべりタイプになった
    幼稚園で習ったんだと思う

    +10

    -2

  • 199. 匿名 2020/11/03(火) 14:25:40 

    >>184
    言葉が遅いだけならいいんじゃない?
    こっちが言うこと理解してるんでしょ?

    子供でもピーチクパーチクお喋りな子もいれば、
    必要な事以外は喋らない子もいるし。
    ソースはうちの子。
    もう中学生だけど、幼少期から無口だったよ。
    今は反抗期も相まってか、さらに無口に拍車かかってるけど。
    1歳半で引っかかったけど、全然大丈夫だったよ。

    +92

    -1

  • 200. 匿名 2020/11/03(火) 14:25:49 

    >>101
    いつもこのトピに救われてます!
    申請ありがとうございます😭

    +43

    -2

  • 201. 匿名 2020/11/03(火) 14:25:59 

    >>67
    羊水検査だとダウンしかわからないから見落とされてしまったってことですか?

    +78

    -7

  • 202. 匿名 2020/11/03(火) 14:27:17 

    >>14
    もう一人産まれたよね?

    +33

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/03(火) 14:28:24 

    手づかみ食べもスプーンもさせてない。やらせようとしてもぐずるので本人がやる気ないならやらせても意味ないかと謎のおじやかベビーフード食べさせてる。

    +13

    -3

  • 204. 匿名 2020/11/03(火) 14:30:01 

    風邪引かせると看病が大変そうなので支援センターは行かない。散歩とスーパーと公園くらいしか行かないのでまだ風邪引いたことない。

    +62

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/03(火) 14:32:04 

    >>59
    うんこドリルいつからさせてますか?
    最近ひらがなカタカナ興味持ち出してるので興味あります
    公文は宿題あるというし、通うの大変、チャレンジはきたおもちゃ片付けるの面倒そうだなと思って躊躇してます

    +7

    -3

  • 206. 匿名 2020/11/03(火) 14:32:47 

    >>204
    風邪の予防で一番大切らしいですよ!人混み避けるの

    +29

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/03(火) 14:33:08 

    >>160
    ちなみに何歳の息子さんですか?

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2020/11/03(火) 14:37:39 

    >>203
    あれって微妙だよね。大きな声じゃ言えないけどさ。
    姉の子が離乳食の時にめちゃくちゃ手掴み食べさせてたけど、小学生あがってもうまくお箸使えない時とかクセで手掴みになるんだよね。注意はしてるけどね。

    うちの子は基本手が汚れるのが嫌っていう子だったので、一切手掴みしなかったよ。



    +14

    -5

  • 209. 匿名 2020/11/03(火) 14:37:55 

    >>139
    優しい子に育ってる!
    あなたの育児は素晴らしいよ!
    納豆最高!

    +84

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/03(火) 14:40:02 

    >>171
    添加物まみれの母性だっけ?
    わたしもサンプルだけ見たことがあるよ。
    流石にあそこまではやらないよね^^;

    意識高い人はベビーフードのことを添加物添加物っていう人がいるけど、全く添加物なしで過ごすって無理じゃない?ベビーフード卒業しても市販のお菓子とかにも普通に入ってるよね。

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2020/11/03(火) 14:42:56 

    一歳の子ほぼ毎日同じ物食べてる

    +46

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/03(火) 14:43:05 

    >>210
    全部オーガニック野菜や無添加の調味料使うならまだしもそこらへんに売ってるもの使えば手作りでも添加物含まれるよね。

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2020/11/03(火) 14:46:00 

    >>208
    そうそう。確かに弟がなんでも手で食べちゃう子だった。
    手が汚れるのが嫌なのか1度触ったら戻して手を拭きたがって進まない。いいから食べさせてくれよとばかりに口を開けて乗り出してくるからスプーン持たせようにもうまく行かず。 

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/03(火) 14:47:30 

    私が好きなもの食べたいし他の人に授乳代われるから完ミ最高だった。

    +36

    -1

  • 215. 匿名 2020/11/03(火) 14:49:51 

    >>68
    子どもが味を気に入れば全然良いと思うよ。
    お出かけの荷物も減るし、今からの季節は特に夜間ミルク作るのキツいし、その点液体ミルクは哺乳瓶に注ぐだけだから楽だしいいと思う。
    わたしの子は今はもうほとんど夜間ミルクは無くなってきたところだけど、夜だけでも液体ミルクにすれば良かったなって思った。

    +22

    -1

  • 216. 匿名 2020/11/03(火) 14:50:29 

    >>128
    2月に出産したけど、コロナ、猛暑、そしてまたコロナ、インフルエンザを言い訳にして、支援センター行かずじまい。散歩を兼ねた買い物だけ。
    働いてないから幼稚園にいれるつもりですが、それまで他の子とほとんど関わったこと無くても大丈夫なのかな。

    +74

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/03(火) 14:52:56 

    >>68
    高いし、うちの子は飲みなれてないせいか、ほほえみはあまり好きじゃなかったけど、外出のときとか便利で助かったー
    災害用にストックしておくのもいいよね。

    +21

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/03(火) 14:56:51 

    >>128
    良い保健師さん…わたしもコロナを言い訳にしてずっと行ってなかったから楽になりました。
    母も娘は人見知りが激しすぎるから子育てサロン連れて行け!ってずっとうるさくて。
    そんなに人見知りってダメ?ちゃんと成長してる証拠じゃないの?

    +46

    -1

  • 219. 匿名 2020/11/03(火) 15:04:56 

    風邪治りかけで祝日だけどひきこもり。
    DVD沢山借りてきて見せまくり。今も私は別室で昼寝してるけど2歳にはアンパンマンのDVD見せてる。
    たまにはいいよね…

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/03(火) 15:06:52 

    >>23
    毎日公園?!すごい!
    私なんて娘がイヤイヤ期で手の繋いで歩いてくれないから危なくてあまり外出たくない
    てか外出たくない

    +142

    -1

  • 221. 匿名 2020/11/03(火) 15:11:10 

    >>136
    まじでわかる。
    2人以上いる人って忍耐の神様にみえる。

    +50

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/03(火) 15:12:32 

    テレビ見せまくり、、
    そーしないと家事がろくにできない

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/03(火) 15:13:28 

    >>10
    栄養、味付け計算されてるし
    食べてくれるし。
    意識低いとは思わないよ。

    +60

    -3

  • 224. 匿名 2020/11/03(火) 15:13:39 

    >>184
    関係ない関係ない。

    +61

    -3

  • 225. 匿名 2020/11/03(火) 15:15:38 

    >>139
    うちはご飯作らないで!ハッピーセットにしよう!
    って毎日言われるw

    買ったってどうせポテト3本くらいしか食べないじゃんー😂

    +36

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/03(火) 15:17:52 

    >>136
    意識低いのに何を血迷ったのか、年子で2人いるよ^^
    毎日鬼みたいに発狂してるよ!
    可愛いけどね

    +44

    -2

  • 227. 匿名 2020/11/03(火) 15:19:14 

    >>111
    クッキー作るなんて意識低くない!
    しかもオートミール!

    +39

    -1

  • 228. 匿名 2020/11/03(火) 15:22:24 

    意識低いとは違うけど、福袋トピ見てると、1万以上のベビー服の福袋買うの凄いなーと見てる。
    うちが80サイズ着てるのもあるけど、すぐ着られななっちゃうから勿体ないよなあと、西松屋やユニクロばかり着せてる。

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/03(火) 15:31:16 

    >>216
    意識低い保育士ですが、全然大丈夫ですよ。
    幼稚園に行くようになれば嫌でも人との関わりはあるしそこでまた色んな刺激や学びを得るので!
    逆に赤ちゃんの時から色んな人と関わらせていたのに大人しい、無口って子もいますし本当個人差です。

    意識低いので、手作り離乳食でいっぱいいっぱいになっている親御さんに「ベビーフード良いですよ。いっぱい使ってください。お弁当も冷凍食品多用してくださいね」って言ってます^^;
    ダメな保育士かもですが。。

    +65

    -2

  • 230. 匿名 2020/11/03(火) 15:31:43 

    外行かないでウチにいるって、ママ〜ママ〜にならない?私はそれがしんどくて公園に行く。子によるのかな?勝手に遊んでくれる?

    +53

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/03(火) 15:34:33 

    下の子と昼寝

    上の子は隣の部屋で録画したの順番に見てるわ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/03(火) 15:36:16 

    >>73
    放置って外に出たら放置って言われるんじゃない?家で放置で遊ばせてもお腹満たされ清潔で安全なんだよね。

    外だと子が何してるか、わからない…わからないでも平気、他人に迷惑かけても関係ない親が放置だと思うよ。

    外に出歩くようになったら気をつけた方がいいかもね。

    +7

    -5

  • 233. 匿名 2020/11/03(火) 15:39:21 

    >>67
    自分の子どもと一緒にいて楽しくないって辛いよね
    エラーしか返ってこないし

    +109

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/03(火) 15:41:23 

    >>122
    それは放置ですね。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/03(火) 15:42:02 

    >>46
    おやきっておうちで作れるんだと驚いた私の意識の低さ…

    +57

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/03(火) 15:42:53 

    >>67
    出生前検査で全ての障害がわかるわけではない

    って説明されなかったのかな。

    +110

    -7

  • 237. 匿名 2020/11/03(火) 15:43:04 

    公園つれてくのすごいって書いてあるけど私は公園いかないとつらい。

    家でママママばっかりになるより公園で自由に遊ばせたほうが楽。
    家だと家遊びに付き合うほうがつらい。

    知り合いいたら話してたらすぐ一時間とかたつし。

    特殊なのかな

    +54

    -1

  • 238. 匿名 2020/11/03(火) 15:45:24 

    2歳のこどものゴハン、お肉使うときはコープの冷凍ミンチ。
    切らずにすむからミンチばっかり。

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2020/11/03(火) 15:47:43 

    >>184
    大きな声では言えないけど、息子は2歳前からYouTube見てて、2歳の頃には、自分で操作したりもしていました。言葉は、めちゃくちゃ早かったです。むしろ、YouTubeで言葉を覚えたところも多いと思う。
    現在5歳になるけど、親が教えてない難しい言葉を突然会話の中で使ったり、カタカナはほぼ教えていないのに読めるようになりました。

    +152

    -1

  • 240. 匿名 2020/11/03(火) 15:47:59 

    >>232
    子供を信じて外(公園)で子供達だけで遊ばすのです。
    そうなるまでに何をしたら危険か、
    何をしたら周りの迷惑になるのか
    家で生活の中で子供と関わりながら教えていく。
    外で付き添いながら教えていくんです。
    それでも親のいない時に悪さをすることもあるけど
    外で遊ばせてるのがぜんぶ放置じゃない。
    いつまでも子供の付き添いしてる親もいないですよ。

    +4

    -5

  • 241. 匿名 2020/11/03(火) 15:48:31 

    >>10
    10個ってすぐなくなるよねぇ。
    うちもベビーフード様々ですわよ

    +71

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/03(火) 15:48:45 

    >>139
    うちの2歳の娘も、ママがチンしてくれたお好み焼きおいしーい!ありがとー!て喜ぶw
    コープのお豆腐のお好み焼きが大好きでよく食べさせるからw

    +37

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/03(火) 15:48:55 

    >>237
    うちも同じです。
    2歳の男ですが家に一日中居れないです。

    公園とか雨の日はドライブとか、とにかく外にでないと息がつまるかイライラします。

    かまってないと怒ってくるし何回も同じことの繰り返しや質問で頭がカーってなってます。

    +29

    -1

  • 244. 匿名 2020/11/03(火) 15:52:19 

    公園に連れていくと
    子供の行動がハラハラして注意ばっかりしてしまう
    それに疲れはててしまうので
    家で遊んで欲しい私
    一方
    子供が行きたいといえばすぐにでも公園に連れて行く夫。子供のやりたいこと好きなだけさせてあげる。
    だけど危ないことしても迷惑なことしても
    何にも注意しないただ言葉通り見てるだけの夫
    どっちが意識低いんだろう。

    +9

    -2

  • 245. 匿名 2020/11/03(火) 15:57:21 

    >>22
    食べてくれるなら全然問題ない

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2020/11/03(火) 15:59:42 

    >>108
    あるよね〜
    生まれたばっかだからみな神経質なって必死なんだよね…
    気楽でも手抜きでもなんでも子は育つ!

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/03(火) 16:01:24 

    完母?
    なにそれ状態

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/03(火) 16:01:43 

    >>32
    お子さん、アレルギーとかなく健康ですか?
    うちの子、二人ともアレルギー体質だから、結婚してから外食多かったからかなーとか自分を責めがちで。

    +23

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/03(火) 16:04:28 

    >>46
    食べてくれる物があるんだからいいよ。
    うち、何を出しても少食で成長曲線下になっちゃったよ。

    +33

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/03(火) 16:09:45 

    >>150 個人差と年齢によるけど恐竜人気だよー。5歳児だけどめっちゃ喜んで遊んでる。リュウソウジャーやドラえもんの映画も恐竜テーマだったからか、幼稚園のお友達も恐竜柄の服が多い。今は遊ばないかもしれないけど、ブーム来るから残しておくといいですよー。

    +23

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/03(火) 16:10:17 

    >>218
    うちの子もめちゃくちゃ人見知りで私か旦那にしか抱っこされないし他の人に抱っこされようものなら大泣きして、友人の家に遊びに行っても着いてから帰るまでずーっと離れず抱っこ
    母から保育園とか人と触れあう所に行ったらと言われてたけど段々人見知りなくなってきて2歳の今では知らない子達に、遊ぼー!て言って遊ぶし、すれ違う人に挨拶したり店員さんにも挨拶やピッして下さい!って言ってるよ
    言葉をたくさん喋れるようになってきてから変わった気がする

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/03(火) 16:17:05 

    4歳
    外で厳しくしてるので家では好きにさせてます。
    アンパンカレーとトマトでも全然大丈夫だった。
    部屋はぐちゃぐちゃだけど、イライラしない事第一優先で。
    保育園ではちゃんとやってるみたいだし、いいやん家ぐちゃぐちゃでも

    +35

    -1

  • 253. 匿名 2020/11/03(火) 16:19:46 

    >>166
    納豆ご飯食べるってやつね。
    あの事件のトピで、足で揺らしながらご飯かきこむとか行儀悪すぎ、立ち食いありえないとか言ってる人いたけど、はぁ?って感じよねー。
    ゆっくり座って行儀良く食べてる余裕ないわ。
    子供を見てくれる人が居るなら別だけど。

    +52

    -3

  • 254. 匿名 2020/11/03(火) 16:20:07 

    >>34
    自分が底辺だから子供がそうならないようにと必死な人もいると思う
    私がそうならないようにと気をつけてるから思う話なんだけど

    +9

    -4

  • 255. 匿名 2020/11/03(火) 16:23:23 

    >>113
    わ~、私が書いたコメントかと思った程うちの息子2歳4ヶ月と一緒です...!
    最近はからあげとハンバーグやカレーも食べなくなってもうお手上げ~
    見た目でもう食べないと決められる!
    毎食作ったものは食べなくて作り直し...ストレスでめっちゃ痩せました!私が(笑)

    離乳食始まった時から全然食べないタイプだったから、もう時が来るのを待とうと最近開き直りました。
    4月から幼稚園行くのでみんなと給食食べるのに触発されて少し変化があるかな~と淡い期待してます!

    頑張りすぎないで食べてくれるものを食べさせて、なるべく笑顔で過ごしましょ~!

    +21

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/03(火) 16:26:33 

    >>226
    鬼みたいに発狂。私もそれだ(˙꒳​˙ )

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/03(火) 16:27:23 

    五歳。
    今日は公園には行ったけど、お弁当は無くコンビニおにぎり。
    公園すら30分で切り上げ。

    もう少し小さいときは一人で遊んでくれたけど、最近は相手がいないとつまらないみたい。
    友達誘ってあげられないし、一緒に走りまわるのは辛い…。

    +28

    -1

  • 258. 匿名 2020/11/03(火) 16:27:53 

    >>250
    そうなんですね、とりあえずゴジラのプラモの隣に飾ってあります🦖(笑)

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/03(火) 16:29:59 

    >>9
    木製のおもちゃって、大人が見てホッとするよね😌

    +59

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/03(火) 16:30:01 

    >>65
    料理愛好家の平野レミさんもね!
    皆さん映えとか気にしないもんね。ほんとに救われるよ。

    +48

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/03(火) 16:31:44 

    >>59
    そのうんこドリルのひらがなが、クオリティ高くて素晴らしいよねw

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2020/11/03(火) 16:38:18 

    幼稚園行ってるけど、習い事に小学校受験にみんなすごい。うちはいつか子供がやりたいって言ったらやらせるくらいの気持ち。未就学児の時は習い事したいなんて言わないだろうし、いっぱい遊べば良いと思ってる。

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/03(火) 16:40:13 

    >>184
    あんまり関係ないと思う。
    下の子のつわりで2、3ヶ月ぐらいテレビ漬けだった息子、それからしゃべり出すのすごく早くて周りに驚かれた。

    +55

    -1

  • 264. 匿名 2020/11/03(火) 16:41:45 

    >>111
    オ オートミール!!??
    私も買ってみようかな

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/03(火) 16:42:22 

    子供産む前は二人ほしいと思ってたけど、子育て向いてないから子供は一人でよい。夫は子沢山希望だから申し訳ない。

    +42

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/03(火) 16:42:44 

    >>9
    面取りしてあっても、投げられると痛かったよ~。
    地味に重いし。
    お祝いで貰ったけど怖くて、もうちょっと言葉が通じるまでしまってある。
    積み木っていつまで使うもの?

    子は1歳3ヶ月です。

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/03(火) 16:44:36 

    >>22
    食べてくれるだけ羨ましいし、ちゃんとしたもの食べさせてて偉いよ。
    うちなんておっぱいばっかり飲みたがって、離乳食はどれもこれも嫌いで食べたがらなかったから、最初こそなんとか食べさせようと頑張ったけど、すぐに諦めてもう好きなだけおっぱい飲めばって飲ませてたよ。
    2歳までがっつりおっぱい飲んでて、まともに食べ始めたのは2歳過ぎてから。

    +40

    -1

  • 268. 匿名 2020/11/03(火) 16:47:38 

    偏食酷くて悩んでたけど味噌汁には具の栄養滲み出てるだろうということでスープさえ飲めればキノコも食べた事にしてる。
    大体汁物ではその意識。

    +26

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/03(火) 16:49:06 

    毎日、嫌々生活してる私だから、全てのやることが遅い。スーパーけん子供の散歩が4時ごろ。ネットで買い物してたら、支出が前月やばかった。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2020/11/03(火) 16:50:09 

    >>7
    私もそうでした!今1歳2ヶ月です。
    ベビーフードだと具材が小さくて噛んだ気がしないのか、たくさん食べても”まだ欲しい”と泣いたのですが、試しに大人のご飯を料理バサミで小さく切って出すと、しっかり噛んで時間をかけて食べて…
    適量で満足してくれるようになりました。

    +37

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/03(火) 16:56:01 

    >>229
    ありがとうございます。
    保育士さんの意見、すごく参考になります!
    お母さんと1対1の世界から、いきなり集団生活に入ることに心配もありましたが大丈夫なんですね。
    春になって、気が向けば支援センターにも行ってみようかな。

    +27

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/03(火) 16:56:57 

    1人目は、ここでいう意識高い系育児してたけど
    2人目が産まれて、仕事もはじめたら体と心がついていかなくなってしまって 意識低い系育児になりました(^-^;
    ここを参考にさせてもらいます!

    +5

    -2

  • 273. 匿名 2020/11/03(火) 16:57:11 

    >>173
    この間すっぴんで公園行ったら支援センターで時々会うママさんに遭遇したよ。

    その人もすっぴんで、お互い「はっずwww」って感じだったけどなんか安心した。

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/03(火) 17:09:40 

    >>110
    子ども喜ぶよね
    きなこもいいよ~
    最初から砂糖入りの買うとさらに楽よw

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/03(火) 17:14:24 

    >>264
    やめとき

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2020/11/03(火) 17:15:30 

    >>10
    うちの子も和光堂さんに育ててもらったようなもんです。
    「カレーだってルー使うじゃん…これに茹でたお野菜を加えて~」と和光堂の離乳食に自分で少し野菜を足して子供に食べさせてました。もちろんそのまま与えた日もあるし。
    そんな子供も来月で24歳です。
    なんとかなるもんだよ~ママさん頑張れ~

    +85

    -1

  • 277. 匿名 2020/11/03(火) 17:21:15 

    2人目からズボラになったというのはよく聞くけど、
    私は1人目から意識低い系。

    +46

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/03(火) 17:25:28 

    味噌汁作るとき小魚まるごと入れて出汁取ってそのまま食べさせてる!
    味噌汁の具が少なくても、なんとなく健康意識高くなる気がする。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/03(火) 17:26:29 

    普段意識低いのに子供が自転車に乗る練習したいと言うのでついてったらイライラしまくりで後悔
    あ~本当、そうゆうの向いてないわ…

    +5

    -2

  • 280. 匿名 2020/11/03(火) 17:26:48 

    >>273
    173です。みなさんけっこうすっぴんで公園入れるのですね。安心しました😅私もすっぴんにマスクです。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/03(火) 17:28:57 

    今日の晩御飯はツナ缶を使った炒飯です。香味ペーストで味つけるとマジ美味しいです。子供と食べます

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/03(火) 17:29:42 

    >>277
    それよ。正直に話したら友達にドン引きされて説教されてしまった。

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/03(火) 17:30:34 

    同じもの食べさせても上の子は肥満傾向、下の子はやせ、もうどうしたらいいのよ…。同じ親なのに。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/03(火) 17:30:38 

    フルタイム共働き1歳9ヶ月の子供がいます。
    子供が飽きるまでテレビで教育番組やアニメを見せて自分の時間を作ってしまう。
    一人で何もできないときなんて今しかないのにって思いつつ家事や自分のしたいことを優先してしまう

    +42

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/03(火) 17:31:02 

    >>65
    具沢山の味噌汁に何度救われたことか。

    +44

    -1

  • 286. 匿名 2020/11/03(火) 17:32:21 

    お昼はイオンのフードコートで丸亀うどんとハッピーセット
    帰って来て下の子とともに私は昼寝、上の子はYouTube。

    今起きた。

    +27

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/03(火) 17:33:42 

    魚料理作っても、子供も旦那も肉がいいとよ。
    それでも出すべきかなぁ。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/03(火) 17:37:02 

    小学生のこども2人
    平日朝は納豆、レトルトカレー、鮭フレーク、ツナ缶、卵かけご飯、のりたまでローテーション。
    土日はコンフレークか菓子パン
    ピルクル毎日飲ませてる。

    夫は魚焼いたり味噌汁出したりしろって言うけど朝から魚焼く人いるのかしら。

    +23

    -2

  • 289. 匿名 2020/11/03(火) 17:42:29 

    今日は一日パジャマだったわ

    +28

    -1

  • 290. 匿名 2020/11/03(火) 17:46:06 

    みんなって家でもメイクしてる?小学生と、生後半年の赤ちゃんがいるんだけど毎日スッピン。赤ちゃんのほっぺに顔すりすりしたいし顔近づけると鼻つかんできたり口に手を入れるようになったから、メイクなんてしたら赤子の口に入るんじゃないかと思ってしてないんだけど…。0歳児トピだとけっこうしてるお母さん多いんだよね〜。

    +24

    -1

  • 291. 匿名 2020/11/03(火) 17:48:22 

    >>277
    私は一人っ子なのに意識低い系♪。

    習い事とか送迎考えただけでもシンドイので、
    子供が「やりたいー」って言ったけど、
    小学校までひきのばした。
    (自力で行けるところしか行かせてない)

    +16

    -1

  • 292. 匿名 2020/11/03(火) 17:49:41 

    >>288
    中学生の子供がいる。
    たまーにお弁当に入れるのに焼くよ。
    もちろん「くっつかないホイル」使ってるよ!
    フライパン洗わなくていいから便利。

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2020/11/03(火) 17:53:26 

    午前中公園←ここまでは意識高いと見せかけて
    昼、冷食かカップラーメンかマックか弁当
    その後下の子昼寝、上の子はYouTube、私スマホ
    はーい、意識低すぎます
    すまん、息子たち

    +22

    -1

  • 294. 匿名 2020/11/03(火) 17:53:41 

    お母さん、無理しなくていいよ
    たまにはベビーフードでいいじゃない
    お出かけも毎日しなくていいし
    旦那さんに預けてカフェで息抜きしてもいいし
    もっと肩の力を抜いて育児楽しんで♫


    ……いやいや、毎日ベビーフードだし、家でぐうたらだし、旦那に預けまくり
    それでもしんどいものはしんどい
    それが育児

    +69

    -1

  • 295. 匿名 2020/11/03(火) 17:55:25 

    >>290
    いやいや、家でメイクて新婚さんか!(笑)
    外出るときにかろうじて日焼け止め塗って眉毛書くくらい
    出産の入院時にスッピンで過ごさせられたから、そこから意識変わったよね。基本スッピン

    +35

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/03(火) 18:02:39 

    テレビつけっぱなし、離乳食作らず、お菓子、マックあげていましたが、視力は1以上で裸眼、身長170センチ(女の子)早稲田大学卒業して学校の先生しています。手抜きでも愛情注げば全く問題なし!

    +51

    -2

  • 297. 匿名 2020/11/03(火) 18:04:39 

    >>160
    >落ちて当たり前、バッカじゃないの?

    はキツイと思う。言いたくなる気持ちは分からなくもないけど、モラハラだもん。

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/03(火) 18:06:14 

    意識低い育児のお陰で免疫が強くなったのか、2歳の息子が最後に熱を出したのは10ヶ月の時
    予防接種以外で病院行かなくていいのってすごく楽〜

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/03(火) 18:11:21 

    2歳の子と遊ぶのがしんど過ぎて、たまにすごくつまらなそうな顔される。
    公園とか連れて行けばすごく喜ぶのは分かってるんだけど、億劫。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/03(火) 18:16:32 

    子ども4人いる。
    高校生達の弁当は夜洗うのが面倒過ぎて週2〜3しか作ってない。
    受験生には仕事で塾前の晩ご飯間に合わないからスーパーの弁当食ってもらってる。
    週末は日曜だけ休みだから私はほぼ寝てる。
    ほんま、色々ごめん。

    子ども達は今んとこ普通の学生に育ってるけど、思春期に手抜きしまくりの母親の生態見てるから将来結婚したら真似して相手に怒られそうでそれが不安だ。
    でも更年期でもう家事では動けん!仕事で精一杯。
    早く全員社会人になってもらってパートになりたひ‥

    +25

    -1

  • 301. 匿名 2020/11/03(火) 18:27:50 

    毎日午前も午後も公園

    こういうとすごいねー!とか言われるけど、家にいたら汚れる散らかる、すぐテレビみたいゆーちゅーぶーぶーおかしー!!!とうるさい
    外でおもっきり遊んで家で寝てくれ
    公園帰りに公園近くにあるスーパーでお惣菜冷食買いあさり、夫帰宅後は今日も公園行けってうるさくてー!と手抜き飯や作り置きで適当

    コロナ前までは毎日子育て支援行ってた
    もちぼっちで

    +57

    -1

  • 302. 匿名 2020/11/03(火) 18:27:53 

    >>32
    偏食にはなっていません?

    +6

    -2

  • 303. 匿名 2020/11/03(火) 18:34:19 

    >>61
    ちょっとよくわからない。
    あえて意識して、自然たくさんのわんぱく園に入れたならむしろ意識高いのでは?

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/03(火) 18:39:20 

    >>184
    全然気にすることないですよー!
    うちはもう5歳ですが、保育園から帰宅して、寝るまでテレビつけっぱなし。
    私自身テレビっ子で育ちましたが、悪い方向にいったことは何ひとつなかったので別に良いかなと。
    どれだけ観るか、よりも、観る内容の方が大事だと思います。

    +97

    -3

  • 305. 匿名 2020/11/03(火) 18:39:44 

    意識高い系と思われることをあえて叩いたり、ディスったりするコメントたまにあるけど、いらなくない?

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/03(火) 18:45:06 

    もうすぐ9ヶ月の子供いるけど、ベビーフード多いよ。ほぼベビーフードだわ。作っても、食べない。
    夜泣きもあって睡眠不足なのに、ごはんまで出来ない。
    あと、お母さんといっしょといないいないばあ見せまくってる。

    +27

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/03(火) 19:02:10 

    おままごとしてたら、レンジでチーンの動作が多かった。

    +47

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/03(火) 19:03:05 

    夜ご飯、
    白米と味噌汁だけとかあります。
    お肉、野菜取り分けても食べない…

    これじゃ栄養がいかん、と思いつつ保育園では完食してくるし良いかなって。ごめんよ。

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2020/11/03(火) 19:03:50 

    >>73
    放置は下手したら死んじゃう。
    それこそネグレクトでそういうニュース沢山あるし。
    最低限の世話をするのだって結構大変。年齢によるけどオムツ替え、授乳、ご飯、抱っこ、着替え、お風呂、寝かしつけ、遊びの相手、などなど。その合間に家事をやったりと。こんだけハードなのに1つ1つきちんとやってたら身が持たない。意識高い人はその最低限の世話を丁寧にやる人で低いはその反対なんじゃないかな。余裕がある人は丁寧にやればいいし無い人は無理せずやってけばいいと思う。
    意識低くてもお母さんが笑って楽しそうなのが子供にとったら一番なんじゃないかな。

    +63

    -1

  • 310. 匿名 2020/11/03(火) 19:03:50 

    朝うどん
    昼うどんになったから、夜は米にしたよ。

    +17

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/03(火) 19:03:50 

    >>205
    59です
    小1からうんこ漢字ドリルとうんこ算数ドリルとうんこ計算ドリルをやらせてます。
    うんこ算数ドリルは文章題なんだけど文章も子供が喜びそうな内容です。
    算数の文章題のテストは全て問題をうんこに変換して解いてるようです。
    男の子には向いてるかもしれません(笑)

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2020/11/03(火) 19:04:16 

    ご飯食べて欲しくて、
    ゼリーとかデザートで釣ります。
    「ここまで全部食べたら、ゼリーあるよ!」
    「これ食べなかったら、きょうはデザートなしだよ」
    酷いよね…

    +38

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/03(火) 19:05:17 

    >>261
    うちは小1からでうんこ漢字ドリルとうんこ算数ドリルからでしたが良かったです。
    うんこ大好きな男の子なんで

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/03(火) 19:07:21 

    >>78
    生の方が好き。食感が残るから。

    +27

    -1

  • 315. 匿名 2020/11/03(火) 19:11:33 

    >>65
    時間はあるんです。
    でももう毎日毎日毎日毎日、料理を作り続けないと食べられないのが嫌で嫌で仕方ないです。
    私は食べるのが大好き。
    でも自分が作る、もしくは買いに行く、食べに行く、ってしないと食べられない。当たり前のことだけど、これがもう嫌で嫌で仕方ないです。

    買ってきたり、宅配頼んだり、楽してるのに、それでもこんなに嫌で仕方ない。

    掃除もしないと終わらない。

    当たり前のことがしんどい。

    +92

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/03(火) 19:17:02 

    >>67
    うちもまさかの3人目が障害児
    まだ赤ちゃんだから超かわいいけど
    自分も生きてるだけでそれでいいと思うようにしてる
    どうせ30年後なんてわかんないんだしw

    +109

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/03(火) 19:17:19 

    もうすぐ2歳
    出かけない日は娘も1日パジャマ
    ちなみに出かける日は週2~3回

    +12

    -1

  • 318. 匿名 2020/11/03(火) 19:17:36 

    >>172
    私も同じ
    小学生の頃思いっきり遊びたかった。

    +9

    -1

  • 319. 匿名 2020/11/03(火) 19:18:53 

    >>73
    気に病みなさんな!ママが穏やかなのが、子どもにとっては大事だよ。
    手作りお菓子作らなきゃ!に一生懸命で
    ママ見てー!に答えられないんだったら本末転倒よ。
    だったら親子でとんがりコーン指にさして一緒に食べたらいいじゃないか!
    あとは、最低限のしつけ。それやってりゃ大丈夫!

    +138

    -2

  • 320. 匿名 2020/11/03(火) 19:24:48 

    >>53
    めっちゃわかるー
    おままごとブームきて毎日やらされるけど、時間が経つのが遅すぎて、お母さん眠くなっちゃった〜とか言ってるw
    30分が限界
    その後散歩に行った

    +21

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/03(火) 19:25:28 

    >>91
    うちなんて10ヶ月でポテトデビューよ。まぁパクパク食べるわww
    3人目ともなるとこんなもんです。月3、4回はお昼マックだわ。

    +41

    -1

  • 322. 匿名 2020/11/03(火) 19:26:44 

    >>132
    そうしてるんだけど
    肉々しい物とか食べづらい物(餃子みたいな皮と中身があるものは別々になってしまう)は食べないから
    別メニューにしてる…
    シチューはもう一緒の食べてるけど
    カレーは前までは具を避けて子供の用のルーを使ってってしてたけど
    面倒臭いからすみっコぐらしのカレーあげてる

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/03(火) 19:28:46 

    >>122
    子供とのスキンシップが全くないのは放置じゃない?

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/03(火) 19:30:17 

    保育園から帰ってきて夕飯までの間、お菓子食べさせ放題です、、、
    前はスナック菓子もお皿に取り分けて…とかやってたけど、もう帰宅後がバタバタ過ぎて面倒過ぎて、兄弟二人で1袋あけちゃってる。足りなくて時間余っちゃうとその他にアイスとかも食べさせちゃう。

    ワンオペフルタイム正社員で日々疲弊してるので、もう少しでも子供たちがぐずらず黙ってくれたら、家のこともできるのでお菓子とユーチューブ、ゲームは食べたい、やりたい放題です。

    最近長男が、ゲームに影響されてか口が悪いし、学校でもなんかトラブルになりかけてるらしいけど、なんか注意するのも面倒で、自分終わってるなと思う。

    仕事からも家庭からも逃げたい。

    +16

    -7

  • 325. 匿名 2020/11/03(火) 19:34:01 

    >>324
    お疲れなのはわかるけど、子供の様子はちゃんと注意を払ってほしいわ。
    うちの近所の放置子やトラブルになってる子供の親も共働きで、余裕ないのか全然子供のこと見えてないんだよね。
    日々の生活回していくので精一杯なんだろうね。

    +24

    -4

  • 326. 匿名 2020/11/03(火) 19:37:03 

    >>73
    手作りだから愛情こもってるとかそんなことないよー

    子供と一緒に一緒に笑う時間が取れれば良いのでは?

    ちなみに私は外に散歩に行った方が、時間が経つのが早くて楽だから毎日行ってる。
    手作りおやつとかめんどくさくてほぼやらないし
    姉はお菓子作りが好きで良く作ってるよ。でもあんまり外には出かけないみたい。

    人それぞれで良いと思う!
    真面目に考えすぎないで!一緒な頑張ろーう

    +71

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/03(火) 19:37:44 

    >>78
    炒めなきゃいけないこと自体知らなかった…w

    +38

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/03(火) 19:43:34 

    >>315
    分かります。わたしも食べる方が好きで、作るのは義務でやってる感じで苦痛だったからホットクック買いました。

    材料を切る手間はあるけど、材料入れてスイッチ入れちゃえばあとは出来上がるまで子どもと過ごしたり他の家事に充てられるから、わたしはだいぶ楽になりましたよ。(田舎過ぎてミールキットとかも対象外の地域)

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/03(火) 19:46:41 

    >>324
    少し仕事をセーブされたらどうかな?
    私もフルタイム正社員ワンオペで、一人の時はまだしも未就学児二人の育児はキツすぎて、一年でリタイアしてパートになったよ。
    収入面でみたらあれだけど、あのままだとお金と引き換えに大事なものを失うなと思ったので、後悔はない。
    私は器用にやれる人間ではないので。

    +41

    -1

  • 330. 匿名 2020/11/03(火) 19:47:08 

    >>240
    小さいうちから外で遊ばせて、学ばせるんですね。なるほど。ならなるべく親が付き添ってるうちに外で学ばせた方がいいんだね。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/03(火) 19:54:11 

    子供が5歳の双子。
    今日は1日パジャマで将棋の相手2回しただけ。

    私はずっとゴロゴロー。

    すまん、こんな母親で。

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2020/11/03(火) 19:56:18 

    >>18
    わたしも、いま妊娠中で、毎日体調悪くて、上の子にテレビみせまくり。本当に毎日これでいいのかと悩みます
    でも、お互いイライラするよりいいかな

    +91

    -1

  • 333. 匿名 2020/11/03(火) 19:57:00 

    >>78
    うちもだよ
    何もかも混ぜてオーブンで焼くからなんてことない

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/03(火) 19:59:44 

    >>292
    横だけど、くっつかないホイル、便利ですよね。
    魚以外にもハンバーグとか焼くときにも使ってます。フライパン洗ってスポンジが汚れるのが嫌なもんで。

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/03(火) 20:03:37 

    >>29
    わたしも。
    離乳食は全部手作り、完母、幼児教室通わせてるママ友(子どもが同じ一歳)いるけど、
    自分が頑張ってない母のような気がしてくるから、あまり近寄らないようにしてる笑

    +65

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/03(火) 20:08:38 

    >>29
    憧れます!今、小学生だけど、29さんみたいに遠ざかるように頑張ります!
    周りうるさーって思ってますw

    +27

    -1

  • 337. 匿名 2020/11/03(火) 20:11:39 

    ここに来て安心してる!低いと思ってなかったのも、世間では低いのかと認識も新たにしてる
    でも、このまま自由出良いかなと

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/03(火) 20:11:49 

    >>229
    そう言ってもらえると、安心します。
    どこの助産師さん、支援センターの保育士さんには
    離乳食手作りを勧められるので…

    +13

    -1

  • 339. 匿名 2020/11/03(火) 20:13:00 

    >>84
    わたしもそれいわれました!
    まだ今年の話だけど、
    保健師さんに、「わたしは、毎日、寝る前に、今日も子どもを健康に生かしておいた自分は偉い!と褒めてました!みなさんも自分を褒めて!」って言われました。

    たしかに、健康で元気でいてくれたら、それでいいかも

    +56

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/03(火) 20:14:59 

    >>332
    私もつわりが酷い期間は、DVD漬けでしたよ!
    幸い、子どものお気に入りのDVDがあったので1日つけっぱなしでも飽きずに見てくれてました。
    お母さんは少しでも身体を休めないといけない時期だから、全然問題ないと思います。
    でも出産してからも、しばらくはそのDVDのオープニング曲を聞くと気持ち悪くなってました。つわり中に、その曲を何度も聞きながら気持ち悪さに耐えていたから、その時の記憶を思い出して。
    そして、その時お腹の中にいた子が、今ではそのDVDが大好きです。
    無理せずゆっくり休んでくださいね。お身体、お大事に。

    +34

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/03(火) 20:17:13 

    >>332
    良くないと思ってるけど、体調的に、精神的にどうにもならない場合は仕方ないと思います!

    余裕がある時に外遊びや一緒に遊んであげたらよいと思う!

    よくないなって自覚してるのと、してないのでは後々が変わってくると思う

    +24

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/03(火) 20:17:29 

    >>7
    ベビーフード、使ってました。
    産後鬱にかかっており、レンチンするのも
    しんどかったです。。が、現在息子9歳。
    好き嫌いなく、なんでも食べてくれます。
    特に肥満でもなく、聡明快活です。
    ベビーフード、本当にありがたかったです。

    +68

    -1

  • 343. 匿名 2020/11/03(火) 20:18:21 

    >>312
    大丈夫!結果食べるんだし!!

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/03(火) 20:21:52 

    >>29
    意識高い系、自然派メインの幼稚園でした
    意識高い、自然派を自分で納得してそこで終わるならいいけど、度がすぎるとそれ以外を排除する悪とする意識の方が、まわりまわって、子どもには悪影響になるとほんと実感した。

    +37

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/03(火) 20:22:37 

    >>1
    このコメとこれに対する返信が面白い‪w

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/03(火) 20:23:34 

    >>22
    いいよね〜私もまぜまぜしてる!味噌汁も使えるから好き

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/03(火) 20:24:48 

    今日野菜食べさせたっけ〜
    あ! 朝はバナナと小松菜スムージーあげたし、
    つまみ食いでミニトマト食べてたし、
    ソースかけるだけのミートスパゲティーに
    冷凍ブロッコリー刻んで入れたわ!(2歳児に)
    うん! 野菜は完璧だ!笑

    +5

    -3

  • 348. 匿名 2020/11/03(火) 20:26:02 

    一歳0ヶ月子育て中です。
    妊娠していて悪阻が辛く、あまりかまってあげられず、テレビもけっこうみせてる。

    旦那の叔母さんが保育士さんで、テレビは中毒になるし、刺激が強いからだめといわれました。

    でも、体調も悪いし、悩みます。
    テレビ見せてる方いますか?何か困ったことありましたか?

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2020/11/03(火) 20:29:31 

    >>342
    5歳1歳を育てています。今色々結構きつくて、このコメントで少し心が通いました。明日もきついと思うけど生きます。ありがとう。

    +24

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/03(火) 20:30:53 

    >>12
    ご主人が行かせたいんでしょ?
    行かせたい本人が塾の申し込み、送迎、宿題の面倒、お弁当作りなどもろもろやるならいいんじゃない?

    +70

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/03(火) 20:32:05 

    意識低い母に育てられたうちの三兄弟
    小学生の頃に、学校の授業で一番好きなのは何?と聞くと、全員が「給食と休み時間!」と答えたわ笑
    それぞれ違う個性の持ち主だけど、各々が自分らしく育ってる気がするよー

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2020/11/03(火) 20:32:57 

    国家資格を持っていて、子どもを支援する仕事をしてました。

    資格はあるけど、本当に育児が難しいです。
    なんなら、知識がある分、いろいろがんじがらめになって、自分を追い詰めてる気がする。
    あれもだめ、これもだめ、こうしなきゃって。
    今月で息子が一歳。
    いろいろ考えず、なるようになると、肩の力を抜いて育児したい。

    +30

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/03(火) 20:33:19 

    息子5歳
    まだそんなに量を食べないからおかずは一品+ご飯
    品数とかそろえてらんない
    足りなかったらその都度追加する方式
    今日は唐揚げと悟飯
    足りなかったら卵焼いてあげる予定だったけど、唐揚げだけでお腹いっぱいになったからこれでいいやって感じ

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/03(火) 20:33:44 

    >>134
    わたしはDVDをまだ見てない。
    ていうか、DVD意味あるかな?と思ってきた

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2020/11/03(火) 20:33:48 

    >>173
    シミできるのが嫌だってのと、スッピンだとあまりにも幸薄いので肌だけはしっかりしてる

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/03(火) 20:34:18 

    >>84
    地獄の保育士さんってよんでしまった
    疲れてるのかな(笑)なにもしてないけど

    +17

    -0

  • 357. 匿名 2020/11/03(火) 20:35:14 

    >>303
    だよね
    意識低いーって自虐風マウント?と読み取れた
    だいたい保育園なんて定員いっぱいでそんなに選択肢なくない?幼稚園ならともかく

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2020/11/03(火) 20:36:54 

    >>108
    私もベビーフードめちゃ使ってるって書いたらマイナスばっかで世のお母さんはすげーなって思ってたけど、ここへ来て安心した。何十回も申請してくれた主さんに感謝だわ。

    +59

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/03(火) 20:38:07 

    >>253
    それな。
    そんなこと言う人は、育児したことないのでは?

    わたしも一歳の息子が最近歩き出して、目が離せないから、
    流し台で立ったまま、飯をかきこむ。

    +44

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/03(火) 20:38:57 

    >>324
    私は個人的には別にいいと思う。
    一つだけ、長男くんのゲームによる口の悪さ?はその都度注意するのだけすればいいと思う。
    うちの子供もゲームで口が悪くなったり、イライラしたりしてたから「ゲームって楽しむためにやるんじゃないの?イライラするくらいならやめなさい。」とか「その口のききかた、ゲームに夢中になってるから気付かないかもしれないけど、聴いてる側はすごく嫌な気持ちになるよ。」とか注意してみて。

    それだけでも全然違うと思うよ。

    おかしのことは別に全然いいと思いまーす!

    +16

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/03(火) 20:40:46 

    >>311
    ご回答ありがとうございます!
    男の子なので合いそうです!
    早速買ってきます!

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2020/11/03(火) 20:43:49 

    わたしは、家にいると子どもとうまく遊べない、遊ぶのが下手な母なので、
    毎日公園いく。

    公園だったら、泣かれても、気にならないし。

    最近歩き出して、芝の上で歩き回って体力使えば、夜寝てくれるし。

    むしろ、おうちで子どもと遊んであげてるお母さんを尊敬する

    +41

    -1

  • 363. 匿名 2020/11/03(火) 20:47:07 

    >>248
    横ですが、うちは恥ずかしながらかなりの頻度で惣菜や冷食、外食なんですが、子供は予防接種以外で年1回病院行くかどうかくらいだし、徒競走やマラソン大会もぶっちぎりの1位だし、アレルギーも1つもないです!関係ないと思うから自分のせいかもなんて思わないで!

    +34

    -1

  • 364. 匿名 2020/11/03(火) 20:50:19 

    11カ月の娘に毎日一回はレトルトあげてる
    疲れてる時は三回食全部レトルト
    児童館で子育てのお話会的なのに行ったら、講師の先生が自然派育児推奨の人で落ち込んだ
    一歳までは出汁以外の調味料使うな、レトルトやお菓子を食べてる子は味覚がおかしくなるって
    解っちゃいるけど手抜きしないとしんどい、無理

    +31

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/03(火) 20:50:39 

    >>120
    ほんと皆凄すぎる。
    上の子がいる状態で大変な妊娠期にまた最初からの育児なんて絶対無理だ。産む前は当たり前に二人産むと思ってたけど。

    +38

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/03(火) 20:54:26 

    >>201
    見落としじゃないよ。羊水検査はそもそも染色体異常の検査だから。発達障害とか知的障害は検査したところでわからない。てか今お腹の中にいる状態で調べられる検査なんてないんじゃないかな。

    +66

    -1

  • 367. 匿名 2020/11/03(火) 20:55:25 

    >>312
    全然ひどくないよ

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2020/11/03(火) 20:57:01 

    >>139
    可愛いね。
    納豆ご飯楽だし栄養あるからしょっちゅうあげてたら嫌がるようになっちゃった、、

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2020/11/03(火) 20:59:03 

    1歳3歳、作ったご飯はほとんど食べてくれないから、最近は考える事辞めて冷凍チャーハン、アンパンマン ポテト、ミートボール、ウインナー、アンパンマンカレー、納得辺りをローテーションであげてる!野菜は作っても食べないし、保育園ではしっかり完食してるらしいから良いと思っている!今のところ2人とも健康で快便、身長体重平均だから良し!そう思う事で私の精神的負担は軽くなった。

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2020/11/03(火) 20:59:32 

    >>287
    給食で食べてくるならいいのでは

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/03(火) 20:59:45 

    >>369
    納得じゃない、納豆だ。自己レスすみません

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/03(火) 20:59:59 

    >>348
    内容が過激じゃなければいいと思います。
    ここではテレビ見せてたって人がたくさんいますし、中には特に教えてもいないけど言葉を覚えたって人もいます。
    かく言うわたしもEテレから小学校理科とか園芸の番組まで見せてたりしてます(笑)

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/03(火) 21:02:38 

    元々家にじっとしてるのが嫌なタイプだけど、子供連れて外出するの疲れちゃうから、ちょっと遠いスタバでドライブスルーしてる
    ドライブで子供も昼寝出来るし、私はリフレッシュできてWin-Win
    本当は公園とかで遊ばせるのが1番なんだけどね

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/03(火) 21:02:50 

    >>364
    知り合いが全部手作りで市販や外食なしの家だったけどそこの子どもは「自由がない、みんなと同じものが食べたい」と反抗するようになって大学進学で家を出てから手作り食べないよ。親子関係悪くなってしまってる。

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/03(火) 21:03:51 

    >>248
    外食の有無、関係ないと思うよ。
    私と妹は同じように育てられたのに、私はアレルギー、妹はアレルギーなし。

    一応はじめての子ってことでかなり親も気を遣って食べ物とかすごい気合い入れて育ててくれたみたいだけどアレルギーあるし、妹なんてだいぶ適当に育てられて、本人もジャンクフード好きでめっちゃ食べてるけど、アレルギーないし虫歯もない。
    外食しても私は野菜や魚が好きだけど、妹はジャンクなものばっかり。

    不思議だけど、そんなもんよ。

    +27

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/03(火) 21:05:09 

    >>150
    うち2歳半だけど、それがきっかけで恐竜好きになったよ
    1番はトミカだけどね(笑)

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/03(火) 21:07:13 

    >>173
    日焼け止めだけ

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/03(火) 21:07:27 

    >>41
    カラフルなのは子供の特権だよね~可愛い!

    +29

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/03(火) 21:08:59 

    >>2

    すてきすぎる!

    そうそう、母子ともににこにこがいちばん幸せですよね。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/03(火) 21:10:21 

    >>6

    冷食、お惣菜、私もかなり使います。

    一応かわいい皿に盛り付けて、きゅうりとトマト添えれば…

    あら、お家でお子様プレートの完成です!

    +38

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/03(火) 21:12:07 

    >>9

    いただいた木製の積み木、出してみても
    我が子はサランラップの芯に夢中です。

    それも元は木から造られたものね…。

    今日もサランラップの芯をにぎって寝てますよ。

    +116

    -1

  • 382. 匿名 2020/11/03(火) 21:14:03 

    >>16

    母の昼寝って、大事ですよね。

    昼寝のあとは、おやつ準備して夜ご飯準備して、食べさせて、お風呂入れて拭いてパジャマ着せて、髪乾かして歯磨き、からの寝かしつけ。

    昼寝はそのための体力回復です。

    +160

    -1

  • 383. 匿名 2020/11/03(火) 21:15:21 

    >>42
    我が家は朝夕でした。

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2020/11/03(火) 21:16:52 

    >>338
    >>229の者です。

    わたしは手作りが愛情100%論はクソ喰らえと思っていて、あくまでもわたし個人の考えではありますが、アレルギーだけ気をつけてもらえたらベビーフードでも全然ありです。
    作るのが好きな人、苦にならない人ならいいですけど、そうじゃない人もいるってことに寄り添えてない保育士や保健師さんがいるのも事実です。

    子どもさんも大事ですけど、1番大事なのはお母さんが笑顔でいることです。無理して作って般若みたいな顔で食べさせるのが本当に良いことでしょうか?
    同じ理由でレトルトや冷凍食品、お惣菜もいいです。

    手を抜けるところは抜きましょ!

    +49

    -1

  • 385. 匿名 2020/11/03(火) 21:17:06 

    >>42

    夕方もEテレに子守してもらってますよー。

    +27

    -0

  • 386. 匿名 2020/11/03(火) 21:18:37 

    小学5-6年の娘たち
    子供たちはほぼ各々の部屋にいる
    何ということも無く日々すぎていく

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2020/11/03(火) 21:22:38 

    市がやってる遠足のイベントに誘われて、参加することになった。

    参加するって決めただけでも私にとっては大決心。

    近場のおっきい公園に、現地集合現地解散で数名で遊ぶらしい。

    そのうえ予想外に弁当持参って言われた。

    しかも、できるだけ冷食抜きで。

    ちっちゃいハンバーグのタネ(焼くだけ)が売ってたから、それだけ焼いて、あと不細工な卵焼きとおにぎり。

    子どもが好きなハムと冷凍のブロッコリー。

    ハンバーグ作ったんですか?!
    って聞かれて、はいって自信満々に言ったよ。

    愛情込めて焼いたよ。

    +32

    -0

  • 388. 匿名 2020/11/03(火) 21:27:06 

    >>218
    うちも赤ちゃんの時から人見知りが酷くて私か旦那しか抱っこできなくて、近所の同じ歳の子達がまったく人見知りしない子達だったからよけいに気になって心配してしまって。でもうちも2歳前後で話せるようになった時からちょっとづつ積極的に人に近づいていくようになった。男の人はまだ苦手みたいだけど、ちゃんと成長してるんだって感じたら人見知りもあんまり気にならなくなってきた。
    将来的にちゃんと親元から離れてくれればそれでいいかな、と思う。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/03(火) 21:28:24 

    授乳しながらガルちゃん
    今、まさに、そうです

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/03(火) 21:29:46 

    >>73

    お気持ちわかります。

    私も「私ってネグレクト?!」って不安になるときありました。

    パニックになって、保健師さんにも相談しちゃいました。

    料理も掃除も得意じゃない。

    家事いっぱいいっぱいでホコリもいっぱい。

    そんな部屋で過ごさせるなんて。

    それでも子どもテレビ観させて、とにかく毎日の最低限の家事で必死。

    ママ友さんの家はチリ一つ落ちてないのに、うちはおもちゃも散乱…。

    それでも子どもはニコニコしてるし、よく食べるし、お風呂も入れてるしおむつも替えてるし、ちゃんとお母さんしてるよ!

    って保健師さんに言われて涙出ました。

    +66

    -0

  • 391. 匿名 2020/11/03(火) 21:32:17 

    4月から幼稚園なんだけど、レッスンバッグ等はお子さんが喜ぶのでなるべく手作りで〜って言われたんだけど、そうか?私みたいにろくにミシン触ったことない人が子供と遊ぶ時間や家事や休息の時間削ってイライラしながら何時間も何日もかかって手作りするより、子供と一緒にどれにする〜?♪って買いに行った方がよっぽど喜ぶと思うとズボラは思います。

    +68

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/03(火) 21:33:49 

    幼稚園のママさんたちは意識高い系っぽい人が多いけど、

    私はもう最初に意識低い系ママとして幼稚園デビューした。

    もともとハードル低いから、周りとの付き合いもとっても楽。

    お弁当、卵焼きにネギ入れただけで、
    「ガル子ちゃん、がんばったじゃん!」って言われる。

    もしかしたら、嫌味やマウンティングかもしれないけど、
    馬鹿正直に、
    「ほんと、めっちゃがんばったんですよー!」って流してる。

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2020/11/03(火) 21:34:15 

    >>50
    なるほどね
    ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

    めっちゃ納得した。

    +16

    -0

  • 394. 匿名 2020/11/03(火) 21:35:43 

    >>391
    正解!
    既製品でも誰かの手作りだから(笑)
    余裕があったら子どもさんが好きなアップリケをつけるだけで立派なオリジナルです。

    +28

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/03(火) 21:35:51 

    >>122

    アンパンマンを見ている子どもの隣にいるのはどうでしょう。

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2020/11/03(火) 21:37:06 

    >>184
    テレビつけない育児をした上の子は言葉が遅く、
    テレビつけまくりの下の子はめちゃくちゃしゃべる

    +41

    -1

  • 397. 匿名 2020/11/03(火) 21:38:29 

    >>248
    遅くなりましたが32です
    うちの子は特にないですよー
    私には兄弟いますが、兄は初めての子という事で兄には手作りもそこそこしてたみたいですが何故かその長兄だけアレルギー持ってて(だからと言って手作りが悪いとも思ってませんが)、超てきとーに育てられた私や弟達には何もありません笑
    関係ないと思いますよ!

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/03(火) 21:38:34 

    >>103

    周りの意識高いママも、
    おもちゃはほぼ木製やポーネルンド。

    チリ一つない一軒家。

    マックは食べさせたことないと言う。


    こちとらホコリまみれの賃貸で(居心地はいいんですよ)
    2歳前からハッピーセットパンケーキデビューの我が子と私とも仲良くしてくれてます。

    +10

    -1

  • 399. 匿名 2020/11/03(火) 21:38:56 

    >>42
    我が家はそれが平日毎日です。

    +25

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/03(火) 21:40:00 

    >>302
    32ですが偏食もありません笑
    食べ物の好き嫌いは特にないです笑

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2020/11/03(火) 21:40:31 

    夕方、習い事についていった日はそれだけで疲れた〜となり週1で生協のチンするオムライスかキッズプレート、もしくはレトルトカレーか酷い時はカップ麺。1食ぐらい良い。

    +18

    -0

  • 402. 匿名 2020/11/03(火) 21:40:47 

    >>56
    私は納豆とバナナさえ食べてりゃ、死なないと思ってる

    +28

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/03(火) 21:43:05 

    もうすぐ出産の妊婦です💦
    水通しがめんどくさいんですが、さすがにやった方がいいですよね?

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/03(火) 21:46:40 

    >>105
    うちは週6位で、バナナと芋とチーズだよ
    (^◇^;)

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2020/11/03(火) 21:48:46 

    >>119
    あんぱんマンの野菜スティックパンも、あれは野菜だと思ってる

    +41

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/03(火) 21:49:49 

    3歳なりたての絶賛反抗期の息子
    プレ幼稚園通ってるから
    かなり助かってるのに疲れるから
    毎日適当に流して早く寝かせてる
    すまん息子よ

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2020/11/03(火) 21:50:18 

    >>233
    エラーしか返ってこない。ってほんとピッタリの言葉。ヨコだけど、発達障害グレーの上の子と出かけたり過ごして楽しかった思い出ない。深刻な障害持つお子さんに比べたら…って思われるかもしれないけど、ずっと辛かった。元は意識高い系寄りで、食事をきちんとする、子供の可能性を伸ばすために英語や運動教えたり、読み聞かせしたりして頑張るみたいな気持ちがあった。今はもう疲れ切ってそんな意識なんかない。現在上の子は学校行く以外はゲームか動画しかみてない。

    +49

    -1

  • 408. 匿名 2020/11/03(火) 21:52:27 

    >>139
    納豆とバナナには、足を向けて寝られない。
    納豆様。バナナ様。

    +48

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/03(火) 21:55:09 

    >>110
    お餅いいよね!
    チンできる容器に餅と餅が浸かるほどの水(水道水)入れて、ラップもせずに1分くらいチンで、つきたてのお餅完成!
    お醤油つけて海苔でサンドして、キッチンバサミで小さくしたら子供喜んだ!
    砂糖醤油バージョンもすき(^^)

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2020/11/03(火) 21:58:27 

    >>113>>225 そういう時期!うちは4歳半くらいまでまともに食べなくてパンと牛乳といちごが主食だった!もうすぐ7歳の今は、米と肉が大好きで生野菜も食べるよ〜!!レトルトでもマックでもミスドでも、楽しく美味しく食べよう〜!!お腹すいたらなんか食べるから大丈夫!

    +10

    -1

  • 411. 匿名 2020/11/03(火) 21:58:29 

    >>90
    うちの旦那はそれに加えてお誕生日も手作りのケーキで本当に嫌だって言ってたよ‥
    そりゃあたまにはプロのケーキも食べたいよね

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2020/11/03(火) 21:58:59 

    家の録画リスト
    いないいないばあ
    おかあさんといっしょ
    みいつけた
    で埋まってる

    私が音が無いと嫌だから日中テレビつけっぱなしだし子供がぐずりだすと即録画見せちゃう

    +31

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/03(火) 22:02:32 

    >>403
    赤ちゃんの肌は弱いからやった方がいいかなぁ?お天気の日にまとめてやってみたら?
    小さい肌着や産着が可愛くて干すのが楽しいよ!

    +24

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/03(火) 22:05:04 

    >>168
    うちも一歳前から普通ご飯。アイスももう食べてるし。じゃがりこも1歳前から食べてる。
    四人目でかなり適当。一人目じゃやらなかったけどね。

    +12

    -12

  • 415. 匿名 2020/11/03(火) 22:05:59 

    >>382
    大事です!!

    母の1日は長いですもの。
    起きた瞬間からお母さんだもんね…

    +37

    -0

  • 416. 匿名 2020/11/03(火) 22:06:52 

    >>249
    私も同じです。頑張ろう。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2020/11/03(火) 22:08:01 

    娘は保育園から帰宅するとリモコンでYouTubeつけて動画選択する。 
    三歳なったばかり。
    すぐ覚えるし、静かになるからいっかー

    +5

    -2

  • 418. 匿名 2020/11/03(火) 22:08:21 

    >>407
    横だけど私も同じだー

    元は意識高く完璧主義な性格の持ち主だけど、

    夫と息子がADHDで
    意識高く、なんてやってられなくなった。

    +34

    -0

  • 419. 匿名 2020/11/03(火) 22:09:52 

    生きてることに感謝。ただそれだけ。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/03(火) 22:10:22 

    超めんどくさがりの意識低い女なのに
    1歳2ヶ月の娘が小麦卵乳のアレルギーでテキトーメニューがだせずに超絶めんどくさいです。
    2度ほどひっそり泣きました
    かわいそうなのは美味しいものを食べれない娘だと言うのは充分わかってます。

    でもでも
    外食行っても別に用意
    朝は食パンでいいや〜 が通用しない
    何を買うにもアレルギーの所みてはため息つく日々

    母親やめたくなる
    もうレパートリーないわ

    +43

    -0

  • 421. 匿名 2020/11/03(火) 22:13:06 

    >>364
    味覚がおかしくなることはないと思うよ~、お子さんが将来グルメ評論家とかになるなら気にするかもだけど…w
    それに手作りにこだわり過ぎて 親も子も窮屈になる方が大変だよ

    外食とかテイクアウトのご飯が食べられないとか、逆に反動で大人になって狂ったようにジャンクフード食べ漁ったり。
    何事もほどほどにね。忙しい時はベビーフードで大丈夫。プロが試行錯誤しながら赤ちゃんのために作ってくれた万能フードだから。

    +14

    -1

  • 422. 匿名 2020/11/03(火) 22:15:21 

    >>9
    木製は重いしね.…
    お米から出来た積み木とかあるけど意識高いし値段も張るし結局はプラスチックが一番使いやすいよね
    除菌シートでサッと拭けるし

    +20

    -0

  • 423. 匿名 2020/11/03(火) 22:16:22 

    毎朝はフルーツとパンとヨーグルト
     

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2020/11/03(火) 22:16:32 

    歯磨きは寝る前だけ。下の歯に歯垢らしきものが!

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2020/11/03(火) 22:22:55 

    >>110
    切り餅は救世主だよね!
    うちも朝「何もない!」となったら餅を出す。
    下の子は餅が好きだから喜ぶし、上の子は磯部餅にしたらすぐ食べ終わって髪の毛のセットに時間を使えるから喜ぶ。
    ダンナはご飯がいいと言って餅を嫌がるが、知らん。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2020/11/03(火) 22:25:58 

    >>315
    野菜はね全部味噌汁にブッ混む!結果、美味しいしラク!
    あとは肉か魚をただ焼く。
    我が家の夕飯はいつもこれ。
    (素材の味を最大限に活かした調理法という言い訳を添えて)

    +25

    -0

  • 427. 匿名 2020/11/03(火) 22:26:45 

    >>14
    不正受給

    +36

    -1

  • 428. 匿名 2020/11/03(火) 22:27:16 

    Eテレは普通に見せるけど、買い物や外食中にスマホでYouTubeは見せたくないと思ってて、今のところはほかの方法であやしてる
    1歳半ですが、同じくらいの月齢のママ友はみんなスマホで見せてます
    意識高いと思われてるかな?

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2020/11/03(火) 22:28:44 

    >>84
    私の子供が双子で妊娠中からずっと不安でしたが、
    相談した方に
    「死ななきゃいいのよ、お風呂毎日はいらなくてもしなないから。1日中パジャマでも死なないから」と言われ心が楽になりたした。


    双子だからと言ってはいけないかもだけど、
    実際私は何回かお風呂はいらない日ありましたし、ご飯食べない日ありました。

    ご飯食べたりお風呂入る暇あったら寝たかったので‥

    +31

    -0

  • 430. 匿名 2020/11/03(火) 22:29:13 

    >>110
    餅派のみんな!
    12月入ったら正月に向けて値上がりが始まるよ!今のうちに買い溜めを忘れずに!

    +31

    -0

  • 431. 匿名 2020/11/03(火) 22:29:29 

    3歳こけてもほっとく。
    自分で立ち上がれって思う

    +4

    -2

  • 432. 匿名 2020/11/03(火) 22:31:14 

    >>428
    うちは子供が5歳の双子でいまだに外出中はスマホみせたことありませんよ。家だと私が見ていると見たがりますがふだんはテレビだし外出中見たいとは言いません。

    まぁうちはそもそも外出は全然しなかったので‥

    ママ友と子連れランチは2回しかした事ありません。

    +0

    -6

  • 433. 匿名 2020/11/03(火) 22:36:55 

    >>239
    うちもうちもーー!テレビ見せまくってる!再生ボタン覚えたわ。おかあさんといっしょとかいないいないばぁとか。教育テレビだしいいやって思ってる。
    テレビ全く見せてないです!って人の話聞いてちょっと悩んだけど、旦那に「うちの子がテレビ見ないとか無理無理〜!適度に見せたらいいよ、よそはよそ!」って言うし、丁寧な暮らしは諦めた(笑)
    はっきり言って、そこの子よりよく喋ると思う。
    別にテレビ見せてたから喋りが早かったわけでもないと思うし、私がしんどくならない為に適度に見せてるだけで、子どもと楽しく過ごせるんならどっちでもいいと思う。
    私も他のことで子どもに対して悩んでイライラしたけど、もういいやーって自分のこともいいかげんに思うようにしたら子どもにも優しくなれて死ぬほど可愛いって思うようになった。意識低いの大事。子どももそっちのが楽だよ。
    大人になってからもそうだと思う。丁寧なご飯作りまくって、大人になって本人が結婚して、嫁に「うちの母親はレトルトなんか出さなかった!」とか言い出したら困るもん。

    +30

    -1

  • 434. 匿名 2020/11/03(火) 22:39:28 

    >>19
    意識低いのにイライラしちゃう私って…。

    +77

    -0

  • 435. 匿名 2020/11/03(火) 22:40:06 

    >>420
    私も娘にアレルギーがあって、気持ちが少しだけわかります。

    うちは卵だけにも関わらず外食やベビーフードを選ぶ時に、面倒だな…とかアレルギーが無ければ…なと思ってしまったので、複数のアレルギーがあるお子さんを育てる420さんは本当に大変だし、頑張ってるんだと思います。

    わかったような事を言ってすみません、お互いぼちぼち頑張りましょう!

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2020/11/03(火) 22:42:26 

    出前館とウーバーをループする週がある。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2020/11/03(火) 22:42:28 

    >>138
    タンパク質関係ないかも。
    うちの子、納豆、豆腐、ささみしか食べないけど小さいよ。筋肉質過ぎて伸びなさそう。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2020/11/03(火) 22:48:08 

    ちょっとほったらかしな親を持つ方が子供がたくましく育つという経験談を6人兄弟の長女の昭和生まれの私が持ってます。親に甘やかされて育った末っ子は今となっては引きこもりの実家パラサイトですよ。
    昨今の厳しい社会を生き抜く力を付けさせるには意識低い系の子育てで充分だと思います。自分の為でもあるし子供の為にも将来的に役に立つと思って、ある程度ほったらかして一人で生き抜く力を付けさせましょう。

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2020/11/03(火) 22:48:24 

    >>167
    不倫はそういう人たちではなくない?

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2020/11/03(火) 22:48:29 

    >>12
    うちもだよ。旦那家族親戚はみんな私立、国立大卒。
    私は公立の高卒。なんで結婚したんだろう。

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2020/11/03(火) 22:52:00 

    >>403
    私水通しじゃなくて普通に大人の服と一緒に洗ったわ。別に縮まなかったよ笑

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2020/11/03(火) 22:52:11 

    >>432
    私も自分自身が双子なんだが、親から小さい時外出大変だから全然させてないって聞いて悲しくなってしまったのだが。ちょっとは出してあげて欲しいなあ

    +0

    -10

  • 443. 匿名 2020/11/03(火) 22:53:47 

    >>354
    DVDめっちゃ子ども食いつくよ!!

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2020/11/03(火) 22:54:14 

    ここのコメントを見て私ってかなり意識高い!?と勘違いしそうになる。私自身、意識が低いと思ってたんだけど自信を持っていいのか?

    +2

    -4

  • 445. 匿名 2020/11/03(火) 22:56:48 

    >>403
    分かるわー
    私も内心めんどくせって思ってた(笑)
    気合入れてやった

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/03(火) 22:57:18 

    5か月の4人目
    離乳食面倒だなぁー。とりあえずお湯で作るやつは買ったよ!

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/03(火) 23:01:22 

    一歳2ヶ月まで、ベビーフード使わず自分で作ってきました。育休終わっても作り置き大量にしてこしらえて…クタクタ。何気なくベビーフードが目に写り、一度食べさせてみようと思って与えてみたらそれも食べてくれた。そんな事より作らなくて良いんだって事に気づいてベビーフード最高✨って気分になって、更に子どもと一緒に昼寝出来るって、もう嬉しい!語彙力無くてごめんだけど、それだけ嬉しかった✌️

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2020/11/03(火) 23:01:53 

    >>142
    うちの子も大学受験失敗して今浪人生
    高校はバイト禁止だったし、今は予備校生だからしてない
    けど、浪人は今年限りと言ってあります
    医大目指す訳でも無いので一回限りと伝えてあります

    行きたい大学も勿論受けるけど、A判定で受かる可能性の高い大学も2校は受けさせるよ
    期限設けてみては?

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/11/03(火) 23:03:57 

    >>51

    あなたのレスみるまで私もボールネンドだと思ってた
    (握手)

    キドキドも何回も行ってんのに何も気付かなかった、検索したら普通に調べられるしww誰か指摘してよw

    +16

    -0

  • 450. 匿名 2020/11/03(火) 23:08:16 

    3歳と4歳の男児2人いてフルタイムで仕事もしてるから毎日バタバタしてるんだけど、ここ見てたらもうちょっと肩の力抜いて子どもに接しようって思った。
    何でもかんでも小言言ってしまってピリピリして疲れました。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2020/11/03(火) 23:09:20 

    >>23
    偉いよ!公園ちゃんと連れて行ってるってだけで拍手だよ!!

    +24

    -0

  • 452. 匿名 2020/11/03(火) 23:10:25 

    ベビーフード頼りたいのになかなか食べてくれないのが辛い。
    あれもこれも作れないので混ぜご飯やパンうどんばかり、、インスタの離乳食見ると凹みます。
    あとしんどい時はいないいないばあエンドレス。
    ごめんよ娘。。

    +19

    -0

  • 453. 匿名 2020/11/03(火) 23:10:37 

    >>142
    3人いたら、一人くらい大学行かずに数年フラフラで就職でも良いんじゃないかと思う

    親戚が男4人兄弟だけど
    長男:医者、次男:ニート、三男サラリーマン、四男:医者

    あんまり「上の二人はちゃんと大学に行って~」って比較するのも逆に追い詰める形になるかも

    +15

    -0

  • 454. 匿名 2020/11/03(火) 23:10:59 

    >>72
    え?朝からおにぎり握るって尊敬する
    私なんて朝は菓子パンか惣菜パン、ヨーグルトに牛乳か果菜ジュースとかだよ(←出すだけ)
    気が向いた時はベーコンエッグとかウインナー、スクランブルエッグなんかを適当に

    年に1、2回だけ気合い入って具沢山のホットサンド作ると家族で美味い美味いって喜んで食べてくれるんだけど…
    朝は弱くてね〜
    弁当作るだけで精一杯なのよ(ほぼ冷食だけど)

    +23

    -0

  • 455. 匿名 2020/11/03(火) 23:14:31 

    >>101
    私もですよ‼️
    ベビーフードに生協。。‼️
    ありがたく使わせてもらってます👍

    +30

    -0

  • 456. 匿名 2020/11/03(火) 23:24:49 

    >>7
    2人目は一口目からベビーフードだった。

    +30

    -0

  • 457. 匿名 2020/11/03(火) 23:25:57 

    >>7
    ベビーフード頼ることは全然抵抗ないんだけど、

    ベビーフードって液体ばっかりで一食分の野菜とか鉄分とかタンパク質とかもまったく足りてないよね?

    みなさん手作りも追加してあげてるの?

    それともベビーフードだけ?

    +20

    -1

  • 458. 匿名 2020/11/03(火) 23:26:16 

    >>420
    わかる!わかるよ!
    同じ小麦卵乳アレルギーでした。
    もううんざりだったなぁ。
    うちは甘めのそぼろたくさん作ってご飯にかけてたよ。
    玉ねぎもいれたら野菜もとれるよ。

    あと生協とってます?
    アレルギー表示してるから、家でゆっくり手抜きできそうなおかず買えるから助かりました。

    それから、コーンフレークに豆乳かけるだけもよくやった。
    うちは3歳すぎて解除が増えて、5歳になった今は制限なくなりました。
    長引く子もいるけど、きっと良くなるからのんびりやりましょう。

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2020/11/03(火) 23:26:53 

    子どもに「ごはん、何食べたい?」って聞くと、
    朝「コーンフレーク!」
    昼「うどん!」
    夜「ガスト!」って言うの。
    仕方ない、だって子供がそう言うんだもん!って言い訳に多用してる…。

    +18

    -0

  • 460. 匿名 2020/11/03(火) 23:28:36 

    食パンに超熟?買わない買わない!安いので充分。

    +2

    -6

  • 461. 匿名 2020/11/03(火) 23:29:16 

    >>18
    2歳に動画エンドレスはさすがに酷いと思う私は意識高い系なのかな?

    +13

    -27

  • 462. 匿名 2020/11/03(火) 23:29:50 

    2歳。
    困ったときはYouTube見せてしまいます。
    周りでは見せてないって人が多いから、ダメだよなと思いつつも、見たら大人しく待っててくれるからついつい。

    +18

    -0

  • 463. 匿名 2020/11/03(火) 23:30:10 

    ベビーフードオンリーの人に質問!
    卵のアレルギーチェックはどうしてました?

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2020/11/03(火) 23:30:15 

    >>31
    憧れはする。
    でも自分があーなるなんて無理。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2020/11/03(火) 23:31:30 

    >>420
    マルチアレルギーはきついですね…。

    アンパンマンカレー、
    ガストの低アレルゲンメニュー、
    モスの低アレルゲンバーガー、
    にお世話になってる。

    何より、保育園様々です…。

    +7

    -2

  • 466. 匿名 2020/11/03(火) 23:31:36 

    バナナヨーグルトが神
    ほかのフルーツもあげたほうがいいかなと思いつつ、楽さと安さにはかなわず毎朝バナナヨーグルト

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2020/11/03(火) 23:31:43 

    >>428
    私も基本は見せたくないです
    テレビの画面はいいけどスマホの画面って小さいし見せたくないようなコンテンツもあるし
    子供に合わせた生活してたらYouTube見せる事態にならないと思ってる
    でも、2人育児になったら無理だったww

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2020/11/03(火) 23:31:59 

    >>2
    間違いない!
    親子共々ストレスなく笑って過ごすのが1番!

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2020/11/03(火) 23:32:10 

    >>7
    ベビーフードはマジですごい。
    美味しく作られているのはもちろん、安全性は徹底されているし、栄養バランスもちゃんと考えて作られてる。なんていうか作ってる人たち、開発してる人たちすごい!

    +31

    -2

  • 470. 匿名 2020/11/03(火) 23:32:35 

    >>461
    うちも観てなくてもエンドレスでついてる。
    観てないくせに消すとうるさいし、つけっぱなし。

    +22

    -0

  • 471. 匿名 2020/11/03(火) 23:33:34 

    >>442
    でもそれって言われなかったら知らなかった(覚えてなかった)ことよね?
    そしてそのことで今、あなたに特に不利益も起きてないよね?
    そしてその気持ちは432さんではなくあなたの親に伝えてくださいね。

    +9

    -1

  • 472. 匿名 2020/11/03(火) 23:34:34 

    わたしは自分の晩酌時間が有意義じゃないとストレス溜まるので子供のご飯さ先に食べさせてわたしはのんびり晩酌してます。
    その間は申し訳ないけどタブレットでkids YouTube見させてる。

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2020/11/03(火) 23:34:52 

    >>67
    はーいはい(*´□`)ノ同じく!
    羊水検査はしてないけど、開けてびっくり自閉重度知的息子。
    私だって 色々サボりたいよ。サボれないのよ。サボった日にゃー癇癪よ。
    たまには、周りの目を気にせず出かけたいなぁー

    +62

    -0

  • 474. 匿名 2020/11/03(火) 23:35:15 

    >>397
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2020/11/03(火) 23:35:43 

    >>9
    マンションで床に落とすと音がめっちゃ響くから安いので大丈夫

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/03(火) 23:36:00 

    >>428
    冷蔵庫の搬入で業者さんに近寄らせないようにしなきゃいけなかったんだけも、すごい胃痛で自由に動けなかったから動画見せたことはある

    今のところ奥の奥の手にしてるけど、その内親よりも使いこなしちゃうんだろうなとは思う

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2020/11/03(火) 23:36:07 

    >>363
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2020/11/03(火) 23:36:24 

    >>25
    そういうお母さん欲しかったなぁ

    +11

    -1

  • 479. 匿名 2020/11/03(火) 23:37:16 

    >>452
    インスタの離乳食見て凹むなんて、ちゃんとしたいっていう気持ちが奥底にあるのかな?偉いよ。
    わたしは、あんなものに時間とってる暇があったら、子どもと遊んで可愛い可愛い言ってた愛でていたいから、気にしなーい!

    +9

    -2

  • 480. 匿名 2020/11/03(火) 23:37:57 

    3人とも添い乳で育てた。
    自営業しながらの育児で、今3人目は超忙しい時は、ミルクは哺乳瓶をタオルで工夫して傾けて一人で飲んでもらってる。
    食事の面では全然手抜き。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2020/11/03(火) 23:37:59 

    現在2歳
    基本、寝る時間22時過ぎ
    母子共に家を出る1時間前にも起きれない時があり
    週3-4は朝ごはん無しで保育園。
    たまに起きれて食べれる朝ごはんのメニューは
    カップラーメン・赤いきつね・ただの食パンのどれかのみ
    休みの日も母子共に起床が8時半とかなので
    10時くらいに朝昼ご飯で焼そばやカップラーメン。
    酷い時は10時くらいに起床する。
    勿論、公園等行かず。部屋で2人でガチャガチャ遊んでる。

    そしてしまいには
    休みの日の前日は基本風呂やシャワーせず。

    +14

    -16

  • 482. 匿名 2020/11/03(火) 23:40:06 

    >>29
    高いも低いもほどほどがいいわ。意識低くて、勉強さえしない子になったら、苦労するのは子供だしね。ご飯作らないも、結局困るのは子供よね。テキトーでもいいけど、ある程度レベルはあるよなと思ってる

    +12

    -1

  • 483. 匿名 2020/11/03(火) 23:41:32 

    >>434
    同じく…

    +17

    -0

  • 484. 匿名 2020/11/03(火) 23:42:19 

    >>25
    理想的だー!

    +20

    -0

  • 485. 匿名 2020/11/03(火) 23:42:21 

    >>452
    インスタみないけど、昼は食パン、ベビーフード、ヨーグルトにして夜だけしっかり作ったかな。朝はスープ、パンかおにぎり。毎日大体ルーティンでちょっと野菜のバリエーション変えるくらいで問題ないと思うよ。
    疲れたときは無理しないでね

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2020/11/03(火) 23:42:52 

    >>428
    スマホは目が悪くなりそうだから見せても10分とか?で、2歳くらいまではほぼ見せてなかったよ!他であやせるならそれでいいのでは?
    でも3歳になったら、テレビでだけど娘とトトロとかアナ雪とかストーリーものが理解できるようになったから、もうすぐ4歳の今はプリキュアめちゃ見て一緒に楽しんでる(笑)必死に真似してるの可愛いよ。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/03(火) 23:43:05 

    >>481
    シンママ?なら仕方ないかもね。

    +12

    -0

  • 488. 匿名 2020/11/03(火) 23:43:36 

    >>479
    あんなものって加藤さりみたい

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2020/11/03(火) 23:44:13 

    >>32
    味が濃いのが好きなどないですか?

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2020/11/03(火) 23:45:01 

    >>461
    保育園に行ってる子が夕方の帰宅後から夕飯風呂を除く就寝までの間ずっと見てるならまぁ別に
    在宅の子だと確かにびっくりする

    +14

    -0

  • 491. 匿名 2020/11/03(火) 23:45:25 

    生後5ヶ月弱で、三回くらい少し高さあるところから落ちちゃってる。。
    ちょっとの間だし、大丈夫でしょ!って甘く考え過ぎてたのかも。
    ごめんよ…🥺

    +2

    -13

  • 492. 匿名 2020/11/03(火) 23:45:35 

    >>481
    これはやばい

    +17

    -2

  • 493. 匿名 2020/11/03(火) 23:47:16 

    >>457
    私はもう娘大きいけど
    昼はベビーフードか、アンパンマンうどん多かった。夜はがっつり作ったし、朝はお粥、おにぎり、パン、ヨーグルトとかテキトーだった。夜はちゃんと作ったな。昼は面倒だしら出かけたりしたらベビーフード多かった。
    ベビーフード食材が偏るし、美味しいのとそうじゃないのあるから好き嫌いあって、子供好きなやつだけあげてた。あと、デザート系は大半使った

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2020/11/03(火) 23:48:03 

    >>457
    和光堂の一食分の野菜ってベビーフードあるよ!冷凍しておいた肉とか魚混ぜて固形物追加してる。
    たんぱく質は夕食のついでに小さく切って冷凍、野菜はベビーフード、鉄分はフォローアップミルク!これでいいのかは分からない!笑

    +9

    -1

  • 495. 匿名 2020/11/03(火) 23:49:10 

    >>457
    それは人によるよねぇ、きっと。
    とりあえず手抜きはするけど栄養は足りるように!って思いがあったから、バナナ、かぼちゃ、納豆、しらすや豆腐を追加してみたり。
    あとは大量に野菜煮込んだスープ作っておいて、ポトフ、シチュー、肉じゃが、トマト煮込み風…みたいに味変して出したりとか、そう言う手抜きはしてたよ!

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/03(火) 23:50:24 

    >>22
    私離乳食作らなかったな…
    離乳食の時期ってミルクや母乳も飲んでるし、興味持ったものだけあげればいいやと割り切ってオール取り分け
    たまに気分でベビーフード与えたりしてたけど個人的にはゴミ捨てが増えるのが嫌であんまりあげてなかった

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2020/11/03(火) 23:51:28 

    子どもの人生だからさ。非常識な人間にならないでくれればそれでいいさ。将来仕事にちゃんとついて自立してくれればいいさ。何もお受験やらトップ校やらバレエやピアノや水泳やらさ、強制せんでもやりたきゃやりたいって言うさ。子どもの人生邪魔しなきゃいいのさ、親なんて。。。

    +3

    -2

  • 498. 匿名 2020/11/03(火) 23:52:59 

    >>38
    わかる
    洗濯機は回せるんだけど乾いた物を畳む気になれない

    +29

    -0

  • 499. 匿名 2020/11/03(火) 23:54:13 

    主さんスレ申請してくれてありがとう。
    疑問なのですが…皆さんご飯あげたあとの食器類はどのタイミングで洗っていますか?
    私は例えば朝あげたら水に浸けておいて、昼(次)食べる前に洗ったりします…
    夜はクタクタの時は一晩置いてしまうことも…
    まだ10ヶ月の乳児なので、時々ミルトンに浸けて消毒したりしています。
    大人の食器もめんどくさがってあけてしまうタイプなので、子供に悪いなと思いつつ、気力体力が追いつきません。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2020/11/03(火) 23:57:26 

    >>457
    デザートにヨーグルト食べさせれば良いよ

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード