-
1. 匿名 2019/11/08(金) 14:09:53
前回トピ同様、ゆるっと語りましょう!+213
-8
-
2. 匿名 2019/11/08(金) 14:10:57
今妊娠中!参考にしたいです!+271
-32
-
3. 匿名 2019/11/08(金) 14:11:11
テレビはつけっぱなし+2454
-33
-
4. 匿名 2019/11/08(金) 14:11:29
やる気ないときはベビーフード。総額いくら買ってるかわかりません+2193
-29
-
5. 匿名 2019/11/08(金) 14:11:30
胎教とか全然してないですが、大丈夫でしょうか…。+1240
-15
-
6. 匿名 2019/11/08(金) 14:11:35
食事はとりあえず肉か魚さえありゃ良いやという感じで、ほとんど1品と白米しか出してない。+1912
-62
-
7. 匿名 2019/11/08(金) 14:11:36
お風呂は二日に一回。嫌がって嫌がって疲れる+179
-377
-
8. 匿名 2019/11/08(金) 14:11:38
寒い日は家で過ごしてます+1450
-7
-
9. 匿名 2019/11/08(金) 14:11:59
意識低い系の妊婦です!来年出産するので皆さんの意識低い系育児を勉強させてください!+509
-25
-
10. 匿名 2019/11/08(金) 14:12:09
自分の観たいテレビを付けてる+1281
-17
-
11. 匿名 2019/11/08(金) 14:12:10
今三ヶ月
8時にミルクをあげて、一緒に寝てさっき起きた
楽すぎる+137
-282
-
12. 匿名 2019/11/08(金) 14:12:16
風邪や病気になりにくい身体つくりのために、毎日公園はかかせなかったなー
+32
-225
-
13. 匿名 2019/11/08(金) 14:12:16
>>5
んなもんどうせ聞いてないから+927
-20
-
14. 匿名 2019/11/08(金) 14:12:21
みんな子供が小さい時公園とか行ってた?
汚れるの嫌だし春は花粉症だし夏は暑いし冬は寒いしって理由つけて全然行かなかった…+1647
-55
-
15. 匿名 2019/11/08(金) 14:12:33
>>4この3ヶ月ベビーフードオンリー(笑)+787
-63
-
16. 匿名 2019/11/08(金) 14:12:34
髪はめったに洗わない+19
-246
-
17. 匿名 2019/11/08(金) 14:12:42
シラスとカツオ節で魚を摂取したと言い張ってる+1511
-12
-
18. 匿名 2019/11/08(金) 14:12:56
>>5
ここ意識低い系だよ?+495
-4
-
19. 匿名 2019/11/08(金) 14:12:57
>>11
羨ましすぎる。+225
-14
-
20. 匿名 2019/11/08(金) 14:13:03
なに頑張っても、所詮子供次第+649
-7
-
21. 匿名 2019/11/08(金) 14:13:13
当たり前すぎるんだけどごはんあげて風呂入れて死なせないをモットーに育児してる
旦那が本当になにも子供に無関心で協力してくれないからせめて私が沢山あれもこれもしないととがんばったら疲れてきてしまって今に至る+1676
-8
-
22. 匿名 2019/11/08(金) 14:13:22
そのうち保育園入るし、支援センターは行かなくていいかなと思ってる+1179
-16
-
23. 匿名 2019/11/08(金) 14:13:37
疲れたら寝る
疲れてなくとも寝る+968
-7
-
24. 匿名 2019/11/08(金) 14:13:40
>>14
行ってない
抱っこ紐で大人しい時期は自分の好きなショップとか本屋しか行ってなかった+781
-14
-
25. 匿名 2019/11/08(金) 14:13:42
リトミックって結局なんなん
そう思ったまま数カ月経過+1028
-11
-
26. 匿名 2019/11/08(金) 14:13:43
>>5
やったことないけどいい子に育ってるよ+464
-7
-
27. 匿名 2019/11/08(金) 14:13:46
年長の長女が自分の名前しか平仮名読めないけど焦ってない。自分が興味持つまで私から教えない。私が教えるとイライラして怒ってしまうから。。。+753
-53
-
28. 匿名 2019/11/08(金) 14:13:49
>>15
食中毒の心配もないしいいよね
うちは食べてくれないから最近バナナと納豆オンリーよ+618
-15
-
29. 匿名 2019/11/08(金) 14:14:05
毎日公園とかいかない
頑張って週1、2
『順番でしょ?あっすみません!ほらっお友達が待ってるから早く滑りなさい!』とか他の親子とのやり取りが面倒すぎる。。。+1658
-10
-
30. 匿名 2019/11/08(金) 14:14:06
離乳食作ってはいるけど人に見せられないような見た目盛り付け
どーせぐちゃぐちゃに食べるし
インスタとかですごい人見ると落ち込む…
けどしない+769
-3
-
31. 匿名 2019/11/08(金) 14:14:10
3歳児。
お昼ご飯はいつも冷凍食品。+789
-54
-
32. 匿名 2019/11/08(金) 14:14:20
少しでも意識高くなれるように、添い乳のことソイミルクって呼んでる
スタバっぽいでしょ+1980
-24
-
33. 匿名 2019/11/08(金) 14:14:34
何がダメあれはダメとかあまり気にしないようにしてる
+186
-11
-
34. 匿名 2019/11/08(金) 14:14:44
読み聞かせ…してないです+617
-22
-
35. 匿名 2019/11/08(金) 14:14:56
子供は勝手に育つもんだな
という言葉を信じてる
断じてネグレクトじゃない+723
-17
-
36. 匿名 2019/11/08(金) 14:15:15
>>15
うちは上に手がかかりすぎて
下は申し訳ないけどベビーフードだけで離乳食卒業しました!+613
-11
-
37. 匿名 2019/11/08(金) 14:15:19
>>29
からの帰りたくない攻撃が本当にしんどい+738
-3
-
38. 匿名 2019/11/08(金) 14:15:19
>>20
それよねほんと
上の子はなんでも食べる子だったから離乳食作り頑張ってた
主食副菜デザートまで
でもその要領で下の子にも作ったら全然食べない
ミルクも飲まないし母乳は出ないしお粥も食べないから何も食べないよりマシだと思って柔らかく炊いたお米あげてた
+392
-3
-
39. 匿名 2019/11/08(金) 14:15:27
>>32
真似したい!+312
-6
-
40. 匿名 2019/11/08(金) 14:15:28
お昼は毎日パスタ茹でて瓶に入ったトマトソースかけてる。+307
-13
-
41. 匿名 2019/11/08(金) 14:15:49
どうせ私の子だから、と何も期待していない
怪我病気さえなければいいと思ってる+764
-15
-
42. 匿名 2019/11/08(金) 14:15:50
毎日朝ごはんのおかずは玉子焼きか納豆!
夜はスパゲッティーとか焼きそば(o^∀^o)+479
-6
-
43. 匿名 2019/11/08(金) 14:15:51
意識低い系は叱るの?+23
-22
-
44. 匿名 2019/11/08(金) 14:15:53
死なせなければ大抵の事はオッケーだと思う+621
-10
-
45. 匿名 2019/11/08(金) 14:16:16
>>5
気になるならしといたほうが後悔ないんじゃない?+38
-17
-
46. 匿名 2019/11/08(金) 14:16:51
>>43
叱らないよ
大きな声出したら疲れるし
危なそうな物は最初から全部撤去してる+34
-59
-
47. 匿名 2019/11/08(金) 14:16:53
>>24
その時はそれが大変だったから気づかなかったけど、抱っこひもの時期はイオンぶらぶらしたり自分の好き勝手出来て自由っちゃ自由だよね
今は2歳だからあっち行きたいこっち行きたいが爆発して外出もストレス
だからって家にいるのもストレスだが。。。
+936
-6
-
48. 匿名 2019/11/08(金) 14:16:59
>>11
私もそんな感じだったけど、一日のミルクの総量が少なくて医者に怒られた+304
-6
-
49. 匿名 2019/11/08(金) 14:17:32
>>43
危ない系と他人に迷惑かける系は叱るよ
+360
-2
-
50. 匿名 2019/11/08(金) 14:17:33
ベビーフード舐めんほうがいい
私が作るより数百倍栄養取れる。+718
-5
-
51. 匿名 2019/11/08(金) 14:17:43
>>11
ごめん、これはダメかもしれない。3ヶ月ならまだミルクが栄養源だし、起こしてでも飲まさないと脱水になると言われたよ。まあ一日トータルで必要量飲んでれば大丈夫だけど、これで夜間も寝てくれる子ならちょっと心配。+506
-25
-
52. 匿名 2019/11/08(金) 14:17:58
砂で玄関が汚れるのが嫌で公園に行っていない+189
-13
-
53. 匿名 2019/11/08(金) 14:18:30
育児本、読んだことない+384
-9
-
54. 匿名 2019/11/08(金) 14:18:35
部屋着のまま外に出て1〜2分外気浴した程度で、まあ外には出たしね…と散歩に行かない言い訳にしてる
親子共に着替えて、というのがハードルが高い+617
-5
-
55. 匿名 2019/11/08(金) 14:18:47
>>25
わかるw
チラッと除くと意識高そうだし+241
-5
-
56. 匿名 2019/11/08(金) 14:18:52
>>16
それはないわ
+116
-2
-
57. 匿名 2019/11/08(金) 14:19:03
>>12
うわー
こういう意見聞くとぞわぞわする。+227
-14
-
58. 匿名 2019/11/08(金) 14:19:33
>>17
逆にダメなの?(笑)
当然しらすと鰹節のみ。
あ、たまにシーチキンも。+446
-1
-
59. 匿名 2019/11/08(金) 14:19:35
公園行けたら自分褒めてる+444
-2
-
60. 匿名 2019/11/08(金) 14:19:47
布団敷いといたら眠い時に自分でハイハイして行って勝手に寝てくれるから楽だわ。人見知りもしないし。+478
-8
-
61. 匿名 2019/11/08(金) 14:19:51
娘、11ヶ月。朝、離乳食食べ終わったらEテレ見せて私は掃除開始。9時以降のお兄さんお姉さん見るユー・アンド・アイ?とか海外のドキュメンタリーのやつとかも見せっぱなし。テレビは、年齢に合った物をとか言われていますよね…ハハッ。+428
-11
-
62. 匿名 2019/11/08(金) 14:19:53
児童館行かない遠いし寒いしどうせ来年保育園行くし+266
-2
-
63. 匿名 2019/11/08(金) 14:19:55
>>43
叱るよ
それとこれは別+217
-0
-
64. 匿名 2019/11/08(金) 14:20:00
>>32
ワロタ
確実にスタバのカウンターの赤いランプ見えた+559
-3
-
65. 匿名 2019/11/08(金) 14:20:10
>>25
本当に音楽に対して意識高い人はリトミックなんかさせないよ
あんなの所詮はお遊び+223
-31
-
66. 匿名 2019/11/08(金) 14:20:13
添い乳しながらがるちゃん+255
-2
-
67. 匿名 2019/11/08(金) 14:20:16
子供が0歳の時は義母がやたら『日光浴はしてるの?』とか聞いてきてウザかったなw
湯冷ましとか果汁とかもいつの時代よ+524
-6
-
68. 匿名 2019/11/08(金) 14:20:25
>>29
うちの子は児童館とか行かないと家の中でいたずらするから行くのだけど、順番よ、とか、お友達が今使ってるからね、とかすげぇめんどい。
なんで他の子のことお友達って呼ぶんだろ。+801
-7
-
69. 匿名 2019/11/08(金) 14:20:31
>>21
死なせない
本当にこれ一番大事だよね。
あれこれ張り切ってやっても、こどもの安全が無きゃなんにもならん。+599
-0
-
70. 匿名 2019/11/08(金) 14:20:32
肉、魚食べてくれないからたんぱく質は納豆オンリー+228
-2
-
71. 匿名 2019/11/08(金) 14:20:44
夜中、多少のクズリ声が聞こえても眠気に勝てずそのまま一時間経ってたりすることがある。
ギャン泣きでやっと起きる。+448
-5
-
72. 匿名 2019/11/08(金) 14:20:47
下の子って手抜きしがちw+245
-5
-
73. 匿名 2019/11/08(金) 14:20:49
全部混ぜご飯+263
-5
-
74. 匿名 2019/11/08(金) 14:20:57
絵本面白くないからモーニングとかビッグコミック読み聞かせてる+49
-35
-
75. 匿名 2019/11/08(金) 14:21:00
寝かしつけ法は
布団に隠れてYouTubeかスマホでゲームをして寝るのを待つです。+723
-15
-
76. 匿名 2019/11/08(金) 14:21:03
離乳食作った事ありません
全てベビーフードでした
唯一作ったのは人参グラッセ(型取って茹でるだけ)
上の子は6歳だけど全く何も問題なく元気です
下の子も9ヶ月だけどベビーフード頼ってます+284
-16
-
77. 匿名 2019/11/08(金) 14:21:09
>>22
支援センターは何気にハードル高いわ
コミュ力がいる+523
-5
-
78. 匿名 2019/11/08(金) 14:21:09
>>25
ただの退屈しのぎだと思うよ+156
-8
-
79. 匿名 2019/11/08(金) 14:21:12
>>58
おかずなんか子供の気分で全残し当たり前だからもうそういうのぶち込んで炊き込みご飯が最強だよね+214
-3
-
80. 匿名 2019/11/08(金) 14:21:15
>>40
トマトソース使うなんてすごいよ!
食べてる途中も食べた後もベタベタでしょ?服にシミつくし。
+236
-1
-
81. 匿名 2019/11/08(金) 14:21:17
>>51
一応医師に何回か確認をとってるんだけど、うちの子は大きいし体重も順調に増えてるし、7時間くらいだったら全然大丈夫だって
起きてまで飲ませる必要はないと言われたよ
というか、友達の赤ちゃんも平均体重だけど同じこと言われたから大丈夫では+242
-11
-
82. 匿名 2019/11/08(金) 14:21:48
>>22
一歳以降はなかなか家で見るのも大変になるよ…+251
-4
-
83. 匿名 2019/11/08(金) 14:22:08
>>16
それ、意識低い系以前の問題です+130
-1
-
84. 匿名 2019/11/08(金) 14:22:12
>>2
参考にしちゃダメなトピww+182
-3
-
85. 匿名 2019/11/08(金) 14:22:28
添い乳しながらスマホゲーム+119
-3
-
86. 匿名 2019/11/08(金) 14:22:29
>>30
自分のコメかと思うくらい同じ!
あんな盛り付け無理だよ。+124
-2
-
87. 匿名 2019/11/08(金) 14:22:29
添い乳楽すぎて1歳すぎたけど断乳せずにいる
+185
-8
-
88. 匿名 2019/11/08(金) 14:22:35
公園行って他のママがニコニコ全力で子供と遊んでたりすると輝いて見える
私なんて『夜ご飯どーすっかなーあー砂場つまんないなー』とかチベスナ顔になってる+597
-7
-
89. 匿名 2019/11/08(金) 14:22:36
>>42
卵焼き作るだけ意識高いわw
うちはパンにヨーグルトにフルーツだ。+376
-6
-
90. 匿名 2019/11/08(金) 14:22:41
2歳、7歳の子供がいますー
公園は週一の30分。
ママ友とのランチ会では子供は食べ終わったらYouTubeで大人しくさせる。
食べムラ酷いけど、何ももう試さない。バナナとうどんがあればいい。
もちろんテレビはつけっぱなし。自分が昼寝したい時はテレビでYouTube。
夜寝るのはだいたい22時くらい。
切実にこんな母やめたい。
意識低い事は気にしてる。+421
-18
-
91. 匿名 2019/11/08(金) 14:22:46
がるちゃんの「○才の母が語るトピ」ってけっこうしっかりしたお母さんが多くて開いてはそっと閉じる。+423
-4
-
92. 匿名 2019/11/08(金) 14:22:49
ここ読んで確信した。
私の親って意識低い系育児して私のこと育ててたんだw
私の小さい頃の記憶に当てはまることばっかりw
みなさんのお子さんが将来ガルちゃんやるようになるかもw+273
-10
-
93. 匿名 2019/11/08(金) 14:22:52
育児って何歳まで?
小学生はもう参加できないよね、、+86
-2
-
94. 匿名 2019/11/08(金) 14:23:00
自分のやる気がある時しかご飯は作らないあとはベビーフード☆ 最☆ 強 ☆+155
-4
-
95. 匿名 2019/11/08(金) 14:23:36
納豆ご飯とミニトマトあげときゃオッケ+226
-2
-
96. 匿名 2019/11/08(金) 14:23:37
もうすぐ1歳半健診で食べた朝食のメニューを書く欄に主食、おかず、サラダ、汁物、フルーツとあってげんなり…うちいつも朝はチーズトーストか納豆ご飯だけやぞ+266
-4
-
97. 匿名 2019/11/08(金) 14:24:12
ここにいる連中はこの親にしてこの子ありなんてなりそう!
とても育ちの悪い子になるんだろうね!
+11
-85
-
98. 匿名 2019/11/08(金) 14:24:19
>>61
わかる。
私の場合そのまま午後になりハートネットTVと高校講座をみせてる+277
-3
-
99. 匿名 2019/11/08(金) 14:24:21
>>43
最低限のしつけはやるよ。
ただ、雑誌やインスタグラムに出てくるママたちみたいな、キラキラしたことや出掛けまくったりは出来ないってこと。+256
-5
-
100. 匿名 2019/11/08(金) 14:24:23
>>13
ストレートで笑った 私ももちろん胎教なんて考えたことなかったわ 姑にはなんか言われたけど忘れた笑+253
-3
-
101. 匿名 2019/11/08(金) 14:24:33
>>24
行ってない。何なら支援センターにも生まれてこのかた行ってない。インドア派の母で申し訳ないと思うけど、下手に外出して風邪や胃腸炎等に感染した場合のことを考えると、子の看病はもちろんするけど最後は自分が感染して辛い身体で元気になった子供の相手はキツいから、普段の買い物ついでに散歩する程度。
+360
-8
-
102. 匿名 2019/11/08(金) 14:24:52
3歳
2人きりの時に公園や散歩に行ったのは4回くらい
自分が人見知りだから児童館とかそういう場には連れていったことがない
1歳半検診のときに同じくらいの子たちと遊ばせた方がと勧められたがそれでも行かず。
初めて同じくらいの子たちと集まったのは4月から通い始めたプレだけど、なんの問題もなく楽しそうに遊んでる
人が好きな性格でお喋りなので、上に兄弟や保育園とか通ってるのか聞かれるくらい。
家でずっと2人きりだけど、大して遊んでるわけでもないし、本の読み聞かせとかもしたことないけど、とにかく喋り相手がいるのが嬉しくて、赤ちゃんのときからよく話しかけてるのが結果的に良かったのかな?
+220
-17
-
103. 匿名 2019/11/08(金) 14:24:53
朝はパンか白米とバナナとヨーグルト
昼は野菜みじん切りの焼き飯
夜は適当におかずとりわけ
汁物一切拒否なので、おかずは毎回1品のみ
幼児食なんて用意したことないし用意する気もしない
2歳児、まだ喋らないしコップ 飲みも無理、自分で食べようとすらしないけどまあ大きくなればできるだろうと楽観視
喋らないのだけは親子教室紹介されて行ってるけど、明らかにおかしい!って感じはないからそこまで悲観してない
いや、焦らないとダメなのか?でも焦ったからって喋るわけじゃないし…+229
-13
-
104. 匿名 2019/11/08(金) 14:25:08
砂場は行かないw+87
-4
-
105. 匿名 2019/11/08(金) 14:25:31
>>87
WHOは2歳まで飲ませるのをよしとしているし、あなたがいいなら大丈夫大丈夫+128
-2
-
106. 匿名 2019/11/08(金) 14:25:34
>>93
いいんじゃない?
話そうよ!☕+165
-0
-
107. 匿名 2019/11/08(金) 14:25:36
>>54
わかる。抱っこしたままベランダ出て終わり+128
-0
-
108. 匿名 2019/11/08(金) 14:25:39
毎日外には出ない
ママ友が毎日公園行ってそのあとフードコート行ってるらしくて大変そうと思ってしまう+194
-1
-
109. 匿名 2019/11/08(金) 14:25:39
お昼ご飯作るの嫌すぎてめっちゃ外食してる。
2歳だけどマックも食べさせてる
お母さんと同じものを「これ美味しいねー」って言いながら食べるのも食育の1つだからって勝手な持論+352
-17
-
110. 匿名 2019/11/08(金) 14:26:08
二歳児好き嫌いとかするし食べず嫌いもあるんだけど 日本語まだちゃんと伝わらないしとりあえずまあいっかと思ってる
伝わるようになったら食べるように説明するけどさ+49
-0
-
111. 匿名 2019/11/08(金) 14:26:11
昼はサッポロ塩ラーメンを分けて食べたよ
キャベツ、もやし、ネギ、ゆで卵で豪華だったわ+280
-5
-
112. 匿名 2019/11/08(金) 14:26:22
>>84
手作り、無添加、布おむつ、教室…意識高すぎても大変だ。+175
-1
-
113. 匿名 2019/11/08(金) 14:26:25
>>27
私もそうしてる。
だって小学生で平仮名書けない子ってあんましいないよね?
早く書けるか遅く書けるかの違いだけでいずれ皆に追い付くんだから、幼稚園の今、敢えて教えようとは思わない。+111
-38
-
114. 匿名 2019/11/08(金) 14:27:04
付き合いが苦手だから児童館とか行きたくないんだけど子供に影響でる?+50
-6
-
115. 匿名 2019/11/08(金) 14:27:18
>>109
私は外食するために外出するのが面倒くさすぎてコープの冷凍弁当を分け合って週4で食べてる+183
-2
-
116. 匿名 2019/11/08(金) 14:27:24
>>76
10ヶ月。成長も順調。むしろ手作り離乳食してた上の方が難ありな感じ。+90
-1
-
117. 匿名 2019/11/08(金) 14:27:48
おもちゃの片付け適当に放り込んでる+110
-3
-
118. 匿名 2019/11/08(金) 14:28:02
野菜はミックスベジタブルばかり。
包丁使わないのがポリシー。
弁当のデザートはみかんです?+159
-3
-
119. 匿名 2019/11/08(金) 14:28:31
旦那と家事の悪口言ってる+6
-14
-
120. 匿名 2019/11/08(金) 14:28:37
>>112
オムツなし育児
ホーローのおまるとかもあるよねw+48
-2
-
121. 匿名 2019/11/08(金) 14:28:42
毎日のようにショッピングに出かけてた。
家にいても泣くから外出して抱っこ紐で寝てくれたほうが楽で。
赤ちゃんの頃から振り回してたおかげか5歳の今も服とか選んでる間辛抱強く待ってる。あと店員さんに可愛がられてきたから若い女の子が好きでコミュ力高い…笑+218
-6
-
122. 匿名 2019/11/08(金) 14:28:43
>>87
うちもそれだった(笑)
一歳四ヶ月のとき義実家と旅行が決まってヤバい!と急いで断乳(笑)+62
-0
-
123. 匿名 2019/11/08(金) 14:28:51
>>14
今2歳だけど数えるほどしか行ってない
支援センターも潔癖だから行った事ない
公園のトイレとか絶対入れないから+425
-8
-
124. 匿名 2019/11/08(金) 14:28:55
>>114
保健師さんに関係ない言われた
幼稚園とか入るしって+91
-1
-
125. 匿名 2019/11/08(金) 14:28:57
>>5
大丈夫大丈夫、迷信だから+210
-1
-
126. 匿名 2019/11/08(金) 14:28:57
>>106
ありがとうございます!
みなさんのコメント読んで懐かしんでる☺️+74
-2
-
127. 匿名 2019/11/08(金) 14:29:15
トイトレ完了したのに毎回トイレに誘われるのがめんどくさくてまだ余ってるしってオムツ履かせてたら最近トイレに行くことをサボり始めてまたオムツでするように
三歳になったばっかだし周りもまだオムツの割合が多いしまあいいやって思ってるダメ親+17
-66
-
128. 匿名 2019/11/08(金) 14:29:31
>>105
あれは衛生状態のよくない国を前提としてるからね。
日本だったら一歳すぎたら飲んでも飲ませんでも好きでいいのよ+111
-3
-
129. 匿名 2019/11/08(金) 14:29:44
>>68
なんで他の子のことお友達って呼ぶんだろ。
そこに疑問?+174
-9
-
130. 匿名 2019/11/08(金) 14:29:45
3歳の娘の昼御飯は
うどん→チャーハン→やきそば→オムライスの
無限ループ。そして冬は鍋三昧。+223
-2
-
131. 匿名 2019/11/08(金) 14:29:53
>>32
最高+223
-0
-
132. 匿名 2019/11/08(金) 14:29:59
お金にものを言わせてベビーフード、夫の食事は出前ばっか
一応フードプロセッサーはいいやつ買ったけど使ってないw+151
-1
-
133. 匿名 2019/11/08(金) 14:30:07
>>109
私も昨日マックいった笑
おなじく2歳
お昼ってなんであんなダルいんでしょう+230
-2
-
134. 匿名 2019/11/08(金) 14:30:14
>>113
私も小学校入るまで座学はやらせないつもり。
自分もそうだったし。+33
-0
-
135. 匿名 2019/11/08(金) 14:30:32
>>127
せっかく完了したのにまたやり直しって逆に大変じゃない?+109
-4
-
136. 匿名 2019/11/08(金) 14:30:48
>>112
確かにね。
変に気を張らず手抜きしてるくらいが子どもものびのび育つ気がするね。+74
-2
-
137. 匿名 2019/11/08(金) 14:31:00
来年から幼稚園でそろそろ入園者向けのプレが月3くらいで始まる
プリントには『お母さん同士の交流』とも書いてあるしそんなのやだわ…+266
-1
-
138. 匿名 2019/11/08(金) 14:31:09
幼稚園の連絡帳に朝晩何食べたか献立書かないといけないんだけど、毎日盛大に盛ってるww+271
-2
-
139. 匿名 2019/11/08(金) 14:31:19
>>9
意識低い系育児を勉強する意識の高さが素敵(笑)+223
-4
-
140. 匿名 2019/11/08(金) 14:31:22
>>14
行ってないよ
児童館や支援センターも汚いから行きたくないし(一度友人に連れてかれたけど、おもちゃ舐め回してるしよだれも点々と落ちてるし、鼻水垂らしてガビガビな子もいるしで嫌になった)、公園も砂まみれになるのが嫌で行ってない
影響なんてあんのかな?私自身も小さいころから公園とか嫌がってたらしいけど、別にその後普通に育ってる(と思うw+317
-18
-
141. 匿名 2019/11/08(金) 14:31:54
プレでお弁当持って来て下さいって言われるのがすんごいだるい+105
-1
-
142. 匿名 2019/11/08(金) 14:32:10
>>129
なんかごめん、すごいそれに疑問なの。
友達じゃないのにお友達が〜っていうのがすごい違和感で+185
-7
-
143. 匿名 2019/11/08(金) 14:32:51
トイトレそろそろ完了だけど、お出かけのときは必ずオムツ
自分が潔癖で超綺麗なトイレしか入らないから、外のトイレに子供連れて行けない…
同じく潔癖の人ってこの時期どうでした?
慣れるものなのかな…?+99
-2
-
144. 匿名 2019/11/08(金) 14:33:02
>>98
高校講座見てくれるんだwww+249
-0
-
145. 匿名 2019/11/08(金) 14:33:11
1歳9ヶ月で全然喋らないし積み木も積めないけど何も対策してない+14
-37
-
146. 匿名 2019/11/08(金) 14:33:14
朝は、おにぎりかヨーグルトかパンか
朝からキッチンに立ちたくないから
手軽に食べれるようなものばかり与えてる
昼もふりかけご飯とか納豆とか麺類ばっかり
何も食べないよりはマシだ、と思って適当な食事ばかり
ちゃんと栄養取れた食事だしてるの夜ぐらいかも笑+188
-7
-
147. 匿名 2019/11/08(金) 14:33:37
今小学生なんだけど、お友達と遊ぶ約束してくるんだけど買い物とかもあるし付いていくのが面倒臭くて今日はだめ〜って言っちゃう
だからといって1人で行かせてなにかあったら怖いし
みんなどうしてるんだろう、、+84
-2
-
148. 匿名 2019/11/08(金) 14:33:47
3歳
トイトレはしてない。そのうち取れるだろうって思ってる。+65
-17
-
149. 匿名 2019/11/08(金) 14:34:15
ハロウィンの仮装はお金もかかるし面倒だからやらない
でも子供のかわいい姿は見たいので、SNOWのスタンプでなんちゃって仮装写真を撮って満足+107
-3
-
150. 匿名 2019/11/08(金) 14:34:42
>>143
私も同じことで悩んでる!!
公園でトイレ行きいって言われたらどうしてる?+53
-3
-
151. 匿名 2019/11/08(金) 14:34:42
>>113
小学校で習うから大丈夫!!
私が小学校入る前に九九も覚えて、地理も興味あったから、世界の首都とか全部覚えちゃったんだけど、小学校入ったらもう知ってることばっかりで授業が退屈になって集中力がないまま育ってしまった。先生の話が入ってこなくて、高校あたりから苦労した。+116
-14
-
152. 匿名 2019/11/08(金) 14:34:46
お昼は基本手作りなんだけど、週1くらいで巻き寿司やパン屋さんのパンを買って食べてる
フードコートとかマックとかもたくさん利用したいけど、専業だし二人目妊活中で病院通いもしてるからなるべくお金かけないように心掛けてる
とかいってさっきPASCOのガチャガチャやって無駄遣いしてしまったw+134
-4
-
153. 匿名 2019/11/08(金) 14:34:53
>>32 意識高いといえるのか謎w+223
-1
-
154. 匿名 2019/11/08(金) 14:35:06
>>142
すごいわかるw
こいつとかあいつとか言うわけにもいかないから、適当なことばを探すんだけど、これまたみつからないよね。+247
-9
-
155. 匿名 2019/11/08(金) 14:35:10
>>142
これほんとわかるわ
お友達が待ってるから〜とか他の人に言われると、あなたの友達じゃないんですがと言いたくなる
他の子、でいいのに
私は「他の子が待ってるから〜」にしてる+57
-61
-
156. 匿名 2019/11/08(金) 14:35:10
>>32
横で子供が寝てるのに、笑いが止まらないww+325
-2
-
157. 匿名 2019/11/08(金) 14:35:37
>>148
いや、さすがにそれはないわ
子供が可哀想+25
-25
-
158. 匿名 2019/11/08(金) 14:35:40
気持ちは意識高い。
けど実際思ってるだけでやってることは意識低いw+63
-1
-
159. 匿名 2019/11/08(金) 14:35:53
>>111 それ意識高い系だわ!!+135
-0
-
160. 匿名 2019/11/08(金) 14:36:04
おやつを手作りしたことない。
赤ちゃんの頃から、市販のボーロやお米せんべい与えてた。
今はスーパーのお菓子を食べてる。
ママ友の家に言って、手作りのプリンやクッキーが出てきたときはカルチャーショック受けたわ。+280
-1
-
161. 匿名 2019/11/08(金) 14:36:37
意識高い系の子育てされた子はそれなりに特技があったり優秀になるのは間違いない。
それなりにチヤホヤされたり、楽しいことも多い。
でも、努力する日々がずっと続くから大変。
最初から諦められて、とりあえず生きてるだけでいいっていうのも幸せなのかもね。+170
-7
-
162. 匿名 2019/11/08(金) 14:36:47
幼稚園を選ぶ基準は、親の出番が出来るだけ少ない、送迎が楽なところ
方針とかは割とどうでもいい+279
-3
-
163. 匿名 2019/11/08(金) 14:37:19
>>143
私も私も
公園とかのトイレ無理だわ
イオンとかなら歯を食い縛りながら頑張る+87
-2
-
164. 匿名 2019/11/08(金) 14:37:35
ないないしてー
ポイしてー
子供を使って自分が食べたお菓子のゴミとか片付けさせるw+269
-3
-
165. 匿名 2019/11/08(金) 14:37:54
>>135
パンツ履かせればちゃんとトイレで!っていうのは本人はちゃんとわかってるみたい
忘れられたら困るから3日に一度くらいはパンツ履かせるとちゃんとトイレ行くし。
なので、今のオムツがなくなるまでは存分にサボろうかと。笑+49
-2
-
166. 匿名 2019/11/08(金) 14:38:30
休みのたびに出かけてる人たちって、何時に起きていつ家事してるんだろうと思う
うち死にそうに眠いから頑張っても8時半起き、そこから子供にご飯あげて掃除して洗濯してってしてるともう10時半とか11時になってて、出かけるには遅くなるからほんと疑問+267
-3
-
167. 匿名 2019/11/08(金) 14:39:15
ぐずってきたらすぐ抱っこせず、バウンサーゆらゆらしながら録り溜めたドラマ観てる。もれなくお菓子付き。+34
-5
-
168. 匿名 2019/11/08(金) 14:39:18
>>142
私はEテレが「テレビの前のおともだちも〜」とかいうから伝わりやすいようにみんなそう呼んでるんだと思うことにしてる+258
-1
-
169. 匿名 2019/11/08(金) 14:39:28
今年の夏休みのお昼ご飯は100円寿司か冷食のパスタとかチャーハンばかりだった笑
来年は素麺とか作ってもう少し頑張ろう…+47
-1
-
170. 匿名 2019/11/08(金) 14:40:36
ショッピングモールは絶対歩かせない
ベビーカーかカートにずっと乗せてる
+92
-3
-
171. 匿名 2019/11/08(金) 14:40:48
>>120
おまるピクニックwwwww+23
-1
-
172. 匿名 2019/11/08(金) 14:40:53
教育は子供に残せる最高の財産なのに子供が可哀想+5
-30
-
173. 匿名 2019/11/08(金) 14:41:07
>>17
大丈夫。シラスは大事よ。+243
-0
-
174. 匿名 2019/11/08(金) 14:41:09
現在妊娠中ですが、ウォーキングとかした方がいいのでしょうか。
元がかなりの出不精なので面倒くさいなぁという気持ちが勝ってしまい全然外に出ていません。家で黙々とマタニティヨガやマタニティビクスをやってる方が性に合っているみたいでそればかりしてます。+37
-1
-
175. 匿名 2019/11/08(金) 14:41:28
朝ご飯おにぎりかパンしか出さない+116
-3
-
176. 匿名 2019/11/08(金) 14:41:50
>>162
同じ同じw
今、通っている認可外の保育園は人手が多くて送迎の時に校門まで行ったら預かってくれるのが地味にありがたい!+67
-3
-
177. 匿名 2019/11/08(金) 14:42:02
>>148
うちもです。幼稚園行けば取れるだろって思ってる。周りも取れてない子多いですよ。+69
-6
-
178. 匿名 2019/11/08(金) 14:42:19
先輩方おしえてください。
離乳食作るのめんどくさくて嫌になってきました。
ベビーフードオンリーの方は、アレルギーチェックってどうやってますか?
新しい食品は午前中に、1日1品まで。とかめんどくてくじけそう。
今はベビーフードの原材料表示を確認して、すべてアレルギーチェック終わっていたら使ってます。+55
-0
-
179. 匿名 2019/11/08(金) 14:43:41
食べられるものが少ないし、新しいもの全然食べようとしないけど、無理に食べさせなくてもいいやと、特に食べさせてない。
来年から幼稚園で給食始まるけど、食べる気がしない。+45
-1
-
180. 匿名 2019/11/08(金) 14:43:44
>>175
炭水化物だからおっけー!
うちはどうせ作っても食べないから食べないなら朝から作るのもめんどくさいしバナナとヨーグルト+53
-1
-
181. 匿名 2019/11/08(金) 14:44:05
疲れたりめんどい時、DVDやテレビ見せっぱで自分は気晴らしにネットサーフィンとか好きな事してる。
ちゃんとしたお母さんは子供寝かしつけてから自分の時間一所懸命捻出してるのに。
自分自身に呆れながら結構やってる・・・+263
-1
-
182. 匿名 2019/11/08(金) 14:44:43
>>177
私が幼稚園の頃は誰もオムツしてなかったけど今はオムツしてる幼稚園児いるの?+49
-3
-
183. 匿名 2019/11/08(金) 14:45:02
ここにいるような人が度を超えて、虐待じゃなくて躾とか言い出すのかな…+6
-38
-
184. 匿名 2019/11/08(金) 14:45:47
>>32
なんか気持ち悪いね+11
-112
-
185. 匿名 2019/11/08(金) 14:46:11
パンの耳でラスク作ってあげただけで『手作り!』って感じで満足してる自分+131
-1
-
186. 匿名 2019/11/08(金) 14:46:19
朝はパン、バナナ、ヨーグルト、リンゴジュース
汚れるからヨーグルト抜きの時もある+44
-0
-
187. 匿名 2019/11/08(金) 14:46:52
>>182
いるみたいだよ
昔は2年保育がほとんどだったけど、今の子は3年保育がほとんどだからじゃないかな?
幼稚園の先生って大変そうなのにトイトレまでさせるのは申し訳ないからうちはもう外したけど+98
-0
-
188. 匿名 2019/11/08(金) 14:46:53
>>166
うち旦那が休みの日はほとんど出掛けるんだけど、8時に起きて子供たちの準備は旦那に丸投げしちゃってる(^_^;)その間に洗濯、軽い掃除、メイクとか着替えを済ませて、9時半〜10時頃出発する感じ。+106
-5
-
189. 匿名 2019/11/08(金) 14:47:21
完ミとレトルト離乳食しか食べなかった小学生の子供いるけど めちゃ元気だよー。だから大丈夫!+91
-1
-
190. 匿名 2019/11/08(金) 14:47:37
>>182
昔は幼稚園って5、6歳からだったけど、今は3歳から通ってる子も多いからね~+78
-2
-
191. 匿名 2019/11/08(金) 14:47:50
子供5ヶ月。私まだパジャマです。
子供と一緒にうつ伏せになってゴロゴロしてるよ!+125
-0
-
192. 匿名 2019/11/08(金) 14:47:59
>>178
そんなもんしてない(笑)
アレルギーないだろって思ってあげてた(笑)
それにベビーフードって月齢に合わせてるから、もちろん全ての食物にアレルギーってあるだろうけど、ドギツイアレルギー食品は使ってないよ。+117
-7
-
193. 匿名 2019/11/08(金) 14:48:16
離乳食から幼児食に移行、3歳までは薄味を心がける!のがいいらしいけど
1歳ぐらいになったら生物じゃなけりゃ大人と全く同じもの食べてます
味がはっきりしてるからか離乳食の時より食べるし+154
-3
-
194. 匿名 2019/11/08(金) 14:48:29
2歳9ヵ月
日中はパンツでお出かけと夜のみオムツ
寝る前にトイレ行かせても朝起きるとオムツに2回分くらいしつるから取れる気がしないんだけど
+44
-1
-
195. 匿名 2019/11/08(金) 14:48:58
>>87
もうすぐ一歳半だけどうちも。勝手にめくって飲んで服を元通り整えてくれるようになったw+207
-3
-
196. 匿名 2019/11/08(金) 14:50:02
>>182
いるみたい。今は3年保育だからね。
3歳代で幼稚園行くからオムツ取れてても失敗する子多いみたいだよ。+45
-1
-
197. 匿名 2019/11/08(金) 14:50:14
>>174
トピズレだと思いますが2人いるけど、ウォーキングもしなければヨガもビクスももちろんやってませんよ
よく動いた方がいいとか言われたけど確かに体重は増えたけど産めば戻るし、動いた方が安産だとかも言われたけど2人とも2時間かからなかったのであまり気にしなくていいと思う+69
-2
-
198. 匿名 2019/11/08(金) 14:50:19
休みのたびに出掛けてます!
家では旦那は何もしないので出掛けて旦那に全部丸投げしてる
家にいてもなんも楽にならないので+31
-3
-
199. 匿名 2019/11/08(金) 14:50:58
>>178
最初は気にして朝だけとかやってたけど、だんだん面倒になって普通に夜とかにも初食材あげてたな
アレルギー体質のお子さんだと気をつけなきゃいけないかもだけど+42
-0
-
200. 匿名 2019/11/08(金) 14:51:26
一人目は泣いたらすぐあやしてたしこっちもオロオロして病んだりしてたけど二人目は違うね。
おー泣いてる泣いてる!肺が鍛えられていいねぇくらいの感覚であわよくば寝たふりしよっかなーとか考える。
離乳食ももう面倒くさいしベビフに頼ろうと今から決意。+146
-1
-
201. 匿名 2019/11/08(金) 14:51:30
朝起きたい時に起きて夜は眠たくなったら寝る生活してます…
出かけない日は一日パジャマなんてザラ……+133
-3
-
202. 匿名 2019/11/08(金) 14:51:50
>>178
卵とか小麦粉とか以外は割りと適当。
レタス大丈夫ならキャベツも大丈夫でしょ、みたいな
一歳過ぎたら初めて食べる物のチェックなんてしないし+80
-2
-
203. 匿名 2019/11/08(金) 14:51:52
>>185
私もサツマイモ踏み潰して牛乳と砂糖混ぜただけでスイートポテト手作りした!とか言ってる。笑
ラスクなんて揚げる手間があるから十分手作り!!+105
-1
-
204. 匿名 2019/11/08(金) 14:51:57
今日のお昼ご飯うどんとおにぎり。
私はカップラーメン+48
-0
-
205. 匿名 2019/11/08(金) 14:52:35
>>174
するに越したことないけど、私は下の子のときはしなかった。
安産でしたよ。
こればかりは体質もあるから何とも言えないね。+40
-1
-
206. 匿名 2019/11/08(金) 14:52:48
>>5
胎内って母の心臓の音とかザーーーーって感じの音でほとんど外の音は聞こえないらしいよ。
胎教をすることで、母体にはリラックス効果はあるかもしれないけど胎児にはあまり関係ないときいたことがあります。+262
-1
-
207. 匿名 2019/11/08(金) 14:53:05
>>191
子供3歳。家出る予定がないときはお風呂入るまでずっとパジャマですよー
うちはさっきまで2人で昼寝してました+129
-3
-
208. 匿名 2019/11/08(金) 14:53:09
朝 納豆ごはん
昼 コンビニの納豆巻き
夜 納豆チャーハン
1歳11ヶ月の母です。
インスタとかの育児アカは見ないことにした。
+161
-4
-
209. 匿名 2019/11/08(金) 14:53:37
>>203
踏み潰すのwwww+162
-0
-
210. 匿名 2019/11/08(金) 14:53:46
意識低い系育児だからか全然疲れなくて、育児が大変という言葉に共感できなくて、でも大変と言っておかないと反感を買うから合わせている+123
-1
-
211. 匿名 2019/11/08(金) 14:54:11
>>130
冬は鍋三昧、めちゃくちゃ分かります!
タンパク質も野菜もしっかり摂れるし、締めまで食べれば炭水化物も摂れるで完全栄養食だと思ってます!笑+160
-0
-
212. 匿名 2019/11/08(金) 14:54:16
周りの子供いる友達
どこかに出かけてること多くて
私も色んなとこ連れ出してあげた方がいいのかと思うけど
子供の用意して〜私も用意して〜って
外に出れば出たで、子供から目を離さず周りにも気をつかって
周りに迷惑かけそうになったりしたら
すみませんって謝ったりしなきゃいけないし
めんどくさくて、私一人の時は
よっぽどの用事がないかぎりあんまり外に出たくない+164
-0
-
213. 匿名 2019/11/08(金) 14:54:17
>>203
それワイルド系育児やん(笑)+87
-0
-
214. 匿名 2019/11/08(金) 14:54:47
>>170
歩かせるのも辛いけど、カートとかなんか移りそうで汚くて乗せられない+23
-17
-
215. 匿名 2019/11/08(金) 14:56:30
3歳
朝はアンパンマンパンしか食べない+116
-0
-
216. 匿名 2019/11/08(金) 14:56:57
このトピに早く出会いたかったー
ゆるゆる育児でいいのか?って思いつつ、ゆるゆるなままだったから、ここ見て共感する事多いしなんか安心した。+145
-2
-
217. 匿名 2019/11/08(金) 14:57:34
>>174
私は4月上旬予定日だったんですけど、下がってきてるから早く産まれそうと言われました。でも保育園の関係でどうしても4月に産みたかったからご飯トイレ風呂以外はまったく動かず実家のベッドで じっ……としてました(笑)
めちゃくちゃ安産でしたよー!+60
-2
-
218. 匿名 2019/11/08(金) 14:58:03
ここにいるみんなが同じ保育園幼稚園ならいいのになぁw+206
-4
-
219. 匿名 2019/11/08(金) 14:58:14
公園・児童館は全然行かずに2歳から保育園になりました。
まだ大人しい時期だったから自分の行きたいところに連れてって買い物とかランチしてた。楽だった。+36
-2
-
220. 匿名 2019/11/08(金) 14:59:04
>>30
うちもうちも!お粥になんでも混ぜちゃう
テキトーに入れててもたまにすごい美味しいのできて感動する 笑
インスタやってないから他の人の離乳食見たことないや+144
-1
-
221. 匿名 2019/11/08(金) 14:59:24
>>174
ウォーキング一度もせず毎日ゴロゴロしてました。
そのせいか?予定日より10日以上遅れ誘発分娩になりましたが安産でした。+34
-0
-
222. 匿名 2019/11/08(金) 14:59:25
>>109
2歳過ぎてからマック解禁してるわ。ハッピーセットがプラレールだから‥+148
-3
-
223. 匿名 2019/11/08(金) 15:00:43
>>32
ソイパイと呼んでましたが、お洒落度負けました 笑+326
-2
-
224. 匿名 2019/11/08(金) 15:02:20
>>203
敢えて踏む 笑
子どもも一緒に楽しんでやってくれそうだね+55
-0
-
225. 匿名 2019/11/08(金) 15:02:43
>>195
想像したらめちゃくちゃかわいいww+105
-0
-
226. 匿名 2019/11/08(金) 15:02:56
>>96
つい最近一歳半検診だったけど、食べたもの付け足したよ豪華に
そして、生活習慣イカれてるけど嘘書いてしまいましたすみません+125
-2
-
227. 匿名 2019/11/08(金) 15:03:22
>>142
わかる!!笑
お友達ってなんやねんと思いながら、周りが言っていると合わせて言ってみたりする笑+182
-2
-
228. 匿名 2019/11/08(金) 15:03:58
>>215
アンパンマンパンってなんか語呂が良くて笑っちゃった(笑)ウーパールーパーみたいな。+47
-1
-
229. 匿名 2019/11/08(金) 15:04:42
もうすぐ一歳。
手づかみ食べは、汚れにくいものしかさせてない…。
バナナとか野菜煮たやつとか。 だめかな?+86
-0
-
230. 匿名 2019/11/08(金) 15:04:49
サークルの中に入れて洗濯とか片付けとかご飯作ってたらご飯とおやつ以外はサークルの中で1日が終わることもある+38
-10
-
231. 匿名 2019/11/08(金) 15:05:06
こういう底辺ママたちが芸能人を叩いてるんだね~♪+11
-59
-
232. 匿名 2019/11/08(金) 15:05:11
>>174
マタニティヨガやマタニティビクスをやってるってわたしからしたら充分意識高いです。
始めての出産ですか?どんなに意識低くても産後は寝不足で辛いから、お腹にいるうちはのんびり過ごしてください。+95
-1
-
233. 匿名 2019/11/08(金) 15:05:42
>>162
ほんとそれ
うちの子が行ってる保育所は体育会系とかじゃなくて、でもリトミックとかはするしほのぼのしてて、親が参加しなきゃいけないイベントも最小限で助かってる
なのに義父が「ここの保育所は行事も少ないし生ぬるい、先生たちももっと率先して運動しないと。ほら子どもたちの顔が冷めてる」とか言いやがる
イベントとかがあったら参加するのはアンタじゃなくて私なんだよ?
保育所の一部を見ただけで偉そうに
外野は黙ってろ!
+211
-2
-
234. 匿名 2019/11/08(金) 15:06:08
家にいるときは目の届く範囲で放ったらかし。
少し愚図るとすぐおやつあげちゃう(笑)+73
-1
-
235. 匿名 2019/11/08(金) 15:06:33
今6カ月
実家遠方、旦那の協力一切無し
和光堂の粉末出汁使ってるし、ベビーフードもちょいちょい足してる
テレビも結構付けてる
これから風邪やインフルエンザも流行るし支援センターや児童館には行かないつもり
でも我が子は世界一可愛いと思って育児してるよ!+165
-0
-
236. 匿名 2019/11/08(金) 15:06:51
>>192>>199>>202
ありがとうございます。
30品弱を試して今のところアレルギーないっぽいから、このままチェック辞めようかなあ。卵、小麦だけ気を付けて。
もうすぐ中期でまだ肉も何もあげたことないけど、ベビーフードのチキンライス(7ヶ月〜)(肉入り)あげちゃおーかな。+22
-0
-
237. 匿名 2019/11/08(金) 15:07:16
>>5
娘を妊娠中にゲームの龍が如くにハマって、毎日のようにチーマーと喧嘩をしたり、キャバ嬢を口説いたりしておりました。
娘はもう小6ですが優しい子ですよ、笑+499
-2
-
238. 匿名 2019/11/08(金) 15:07:30
>>229
その頃はバナナとかスナックパンとかくらいしか掴ませてなかったけどそのうちスプーン引ったくって掴んで食べるようになる+41
-2
-
239. 匿名 2019/11/08(金) 15:08:00
>>154
言葉づかい悪い+36
-29
-
240. 匿名 2019/11/08(金) 15:08:12
>>105
自分は意識低い系だけど、保育関係の仕事してて離乳関係の研修に行ったら、助産師さんたちは「いつまででも、例え小学生でも欲しがれば授乳してよし」みたいなこと言ってました。
それに比べれば一歳なんてかわいいもんだよね。+100
-2
-
241. 匿名 2019/11/08(金) 15:08:34
最後の育児だから張り切ってブレンダー買ったけど結局1回10倍がゆ作っただけであとはベビーフード。
今便利だねぇ…。+80
-0
-
242. 匿名 2019/11/08(金) 15:08:54
>>154
こいつあいつwww
せめてこの子あの子ww+250
-0
-
243. 匿名 2019/11/08(金) 15:08:57
>>231
お言葉ですが、面倒くさがりの性格で見ての通り育児も手を抜くだけ抜いてるくらいなので、他人を叩くことすらめんどくさくてしないです
そんな人を批判する時間があるのなら私は寝たいです+129
-1
-
244. 匿名 2019/11/08(金) 15:09:10
まだ生後二週間なのに、携帯見ながら授乳、携帯見ながら寝かしつけ
本当は赤ちゃんの目を見ながらっていうのが理想的なんだろうけど+147
-2
-
245. 匿名 2019/11/08(金) 15:09:40
こういう所があるから同じような人が集まるだけで
少数派だと思うよ。
安心したりせずしっかり育てなよ。
特に食事。ひどい人たくさんいるね。+13
-56
-
246. 匿名 2019/11/08(金) 15:09:52
>>35
分かる。
衣食住、不自由しないようにお世話はしている。
毎日絵本の読み聞かせ、公園遊び、児童館通い等々のプラスアルファがないだけ。
+119
-3
-
247. 匿名 2019/11/08(金) 15:10:05
>>50
専門家の作ったレシピを衛生管理を徹底してる工場で作ってるんだから敵うわけないよね
種類もたくさんあって、大人が食べても美味しいしいいことずくめだよね+150
-7
-
248. 匿名 2019/11/08(金) 15:10:10
センターで相談はするけど実践はしない+43
-0
-
249. 匿名 2019/11/08(金) 15:10:34
>>189
私も自分自身が完ミで育ったらしいけど病気になったことないしちょー健康。背も高いし勉強もそこそこはできた(関係ないか)。
母乳となーんにも変わんない!大丈夫大丈夫!うちの子もミルク!+57
-2
-
250. 匿名 2019/11/08(金) 15:11:05
ベビークモン入れてみたけど、ママが長続きしなくて辞めた。+34
-0
-
251. 匿名 2019/11/08(金) 15:11:22
>>236
30品目もしたんですか!?すごい!
レトルトチキンライス全然問題ないでしょ!
わたし保育園で栄養士してますけど、我が子のアレルギーそこまで気を使わず、卵牛肉小麦くらいしか気を使いませんでした+33
-2
-
252. 匿名 2019/11/08(金) 15:11:32
>>97
母親失格だねww
やっぱりがる民はバカばっかりだよww
+4
-43
-
253. 匿名 2019/11/08(金) 15:11:44
>>229
うちも汚される方が面倒だから1歳過ぎても周りが食べさせてた。手掴みは果物くらい。
結果、汚れる食事場面をあんまりみてないせいか、2歳だけどスプーン使ってめちゃくちゃキレイに食べる子になったよ( ̄▽ ̄)ヨカッター+82
-1
-
254. 匿名 2019/11/08(金) 15:12:20
>>29
分かる!他のママ&お友達との関わりがめんどくさいから朝9時頃公園行ってる笑
10時過ぎて人増えてきたら帰宅。+292
-1
-
255. 匿名 2019/11/08(金) 15:12:39
>>235
そうなんですよね、手を抜くとこは抜くけど子供のことは世界一かわいいんですよね!+28
-1
-
256. 匿名 2019/11/08(金) 15:12:43
>>80
そうなのです!
だから肌着とオムツで食べてます笑笑!+56
-1
-
257. 匿名 2019/11/08(金) 15:12:51
>>229
卵ボーロ掴みたべさせておけばOK+28
-1
-
258. 匿名 2019/11/08(金) 15:14:03
>>245
子どもが今日も明日も元気にそだって他人に迷惑かけてなければいいと思うけど。
+70
-1
-
259. 匿名 2019/11/08(金) 15:14:21
赤飯食べる機会があったけど、苦手な豆全粒息子の茶碗に移して『お豆は栄養があるからね〜』と押しつけた。+63
-1
-
260. 匿名 2019/11/08(金) 15:14:24
13時~今現在まで子供昼寝中
私は隣でがるちゃん
そろそろ起こさなきゃだけど起きると相手しなきゃだからまだ寝ててほしくもある+141
-2
-
261. 匿名 2019/11/08(金) 15:14:27
5歳2歳。頑張って作ってもどうせ食べないから、手抜きまくってる。夕飯がおにぎりと目玉焼きとヨーグルトとか。子のこともそうだけど、自分自身の世話も適当。お風呂面倒で入らなかったり、ハンドクリーム塗るのも面倒で指がガサガサだったり。
これはセルフネグレクトではないんだろうか、セルフがネグレクトの人間が子供の世話満足にできるのかしら…とうっすら悩んでるフリしてみたり。+100
-7
-
262. 匿名 2019/11/08(金) 15:14:44
>>251
めちゃ安心しました、ありがとうございます(T_T)
もういいや!こういうの向いてなさすぎて発狂しそう!てきとーにやっちゃいます!笑+22
-1
-
263. 匿名 2019/11/08(金) 15:15:25
>>174の者です。
トピズレだと思われた方もいたみたいで申し訳ありません。
先日の妊婦検診で体重的には問題はなかったのですが、増え方がギリギリだねーと看護師さんに言われてしまい落ち込んでいます。
初めての妊娠なので何もかもが分からなくて不安との毎日です。
ウォーキングとか全然しなかったという意見がたくさんあって安心しました(笑)
心穏やかに過ごしたいと思います。+29
-6
-
264. 匿名 2019/11/08(金) 15:15:41
>>14
一歳位までマンションのベランダで
日光浴させていました。
+145
-4
-
265. 匿名 2019/11/08(金) 15:16:16
>>244
授乳中スマホいじっちゃうの分かります
うちの子は授乳中、必死にオッパイ見てるか目つむってるかが多いからあんまり目合わないし…笑
あとしたばっかり向いてるとめちゃくちゃ肩が凝る+122
-1
-
266. 匿名 2019/11/08(金) 15:16:32
上の子の外食デビューなんざ4歳くらいから
私がゆっくり食べられない外食なんか外食じゃないんだよ
今は2歳過ぎの下の子もいるけど基本テイクアウトもの
てか外出ると子供のなんもかもみるくらい心配で先回りしてしまうからあんま外出たくねえ+89
-1
-
267. 匿名 2019/11/08(金) 15:16:43
>>247
わたしは美味しくはないと思う…なんか独特の匂いするし
でもうちの子こだわりなく何でも食べるので、忙しいときとか外出時には迷わず使ってます!+57
-4
-
268. 匿名 2019/11/08(金) 15:16:54
>>81
密かに心配していたからコメ読んで安心したよー。
きちんと医師にも相談されてて、あなたが手際が良く穏やかなタイプなだけで、ぜんぜん意識低くない気がする。+209
-1
-
269. 匿名 2019/11/08(金) 15:16:57
>>142
めっちゃ分かるわー普通に見たら居合わせた人じゃんね。+91
-2
-
270. 匿名 2019/11/08(金) 15:17:19
スマホいじってばかり、ごめんよ。+38
-1
-
271. 匿名 2019/11/08(金) 15:18:07
>>60
可愛い❤️+127
-0
-
272. 匿名 2019/11/08(金) 15:18:18
>>32
ソイって書いてたるカードが見えた+152
-0
-
273. 匿名 2019/11/08(金) 15:19:16
絵本読み聞かせてあげたいけど、自分てページめくりたがるし、破るしで新しい絵本買ってない+30
-0
-
274. 匿名 2019/11/08(金) 15:19:28
>>244
ガルちゃんだったかママリだったかわすれたけど、授乳中にスマホとかありえない。みたいなこと書いてあって賛同してる人たくさんいて、「🙂」ってなった(笑)
良かった〜!だよねだよね、やるよねスマホ〜!笑+186
-0
-
275. 匿名 2019/11/08(金) 15:20:03
幼稚園入園の書類にテレビは1日何分見せますか?って質問があるんだけど私1日中付けっぱなしなんだけど。どうしたらよいのか。+102
-2
-
276. 匿名 2019/11/08(金) 15:20:26
今1歳半で歩きたい盛りなんだけど、公園行くと何時間でも遊びたがって帰る時もギャン泣きして暴れるから行ってない+48
-0
-
277. 匿名 2019/11/08(金) 15:20:34
ここにいる人の子供じゃなくて良かった。+8
-39
-
278. 匿名 2019/11/08(金) 15:21:14
>>50
そうそう
私が絶対に作らないレバー入りミートソースとか
鯛のリゾットとか。
赤ちゃんのメニューなのに豪華すぎる
親はふりかけご飯なのにね+245
-1
-
279. 匿名 2019/11/08(金) 15:21:16
一歳半検診の食事指導?みたいなので「おやつは何あげてますか?」って聞かれたから「ハイハインとかふかしいもですかね…」って言ったら「ハイハインはおやつじゃないので…」って言われちゃったよ!笑
おやつじゃないならなんなの!?そんな育児書に乗ってるおやつなんて毎日毎日用意できないよー+125
-2
-
280. 匿名 2019/11/08(金) 15:23:32
>>25
小さい頃にリトミックとか英会話とか行かせてるお母さんみると
「あ、無理」ってなんか思ってしまう。
+197
-19
-
281. 匿名 2019/11/08(金) 15:23:37
>>279
その頃のおやつは補食だからね。
栄養とカロリーが足りないんだよ。+15
-2
-
282. 匿名 2019/11/08(金) 15:23:44
>>245
子供が好き嫌いなくちゃんと食べる子だったらいいけど、ギャン泣きされたり不機嫌になられるくらいなら…ねえ。
うちは栄養考えて嫌いなものまで食べさせると不機嫌になるから、すっごい褒めまくりながら食べさせてるけどさすがに疲れた。食が細いから本当に困る。悩みすぎて何回か泣いた。でも親と子がお互いウィンウィンなら好きなもの食べさせればいいよね。+50
-2
-
283. 匿名 2019/11/08(金) 15:24:44
意識低い系の皆さんに聞きたい
公園に子供連れて行く時自分は何してる?
1歳7ヶ月で歩くだけで楽しいみたいだから、一緒に遊具で遊んだりしないし、ただ子供の後ろをついて行くだけなんだけどいいのかな??
もちろん他の子の邪魔したりとかしたら止めに行くけど+47
-1
-
284. 匿名 2019/11/08(金) 15:24:51
>>15
私はおかゆしか作らなかった…
あとはすべてベビーフード+192
-5
-
285. 匿名 2019/11/08(金) 15:25:40
>>283
それでいいよ、うちも遊具より
探検ごっことしてブラブラしてるよ~+20
-0
-
286. 匿名 2019/11/08(金) 15:26:56
真ん中の子のトイトレで時間がかかってしまいトイトレがかなりストレス
日中はパンツをはかせてはお漏らし床掃除のループでトイレに座らせてもやる気なし
本人がやる気になったのは3才過ぎでした
ガルちゃんのコメントでパンツはかせたうえにオムツをはめてトイトレすると子どものパンツは濡れて気持ち悪いけどオムツで漏れた分のオシッコを吸収するからとコメントしてあってイナズマに撃たれた衝撃が走りました
下の赤ちゃんにはこの方法をさせていただく笑+120
-0
-
287. 匿名 2019/11/08(金) 15:28:51
>>15
あー同じく笑
本当にたーまーに作る笑
まだ7ヶ月だけど各10g20gを用意出来ん笑
ほんの少しのために野菜買ったり魚買ったりとかさ
それで夕飯作ればとか言うけど無理!笑+151
-3
-
288. 匿名 2019/11/08(金) 15:30:31
>>22
うちも支援センター行かなかったよ。
何となくハードル高くて行く気になれなかった。
それでも幼稚園入ったら同じクラスの子と仲良く遊んでるみたいだし、嫌がらずに通ってるから大丈夫。+154
-2
-
289. 匿名 2019/11/08(金) 15:30:38
一歳2ヶ月、赤ちゃんの頃からベビーフードあげてたのに、最近ベビーフード拒否で本当に辛い。
手作りって言っても米+肉or魚+野菜(ほぼ小松菜か人参)を混ぜたやつとかなんだけど…。味付けもしてないよ。
絶対ベビーフードの方が美味しいと思うよ?+33
-0
-
290. 匿名 2019/11/08(金) 15:32:32
>>281
ならおやつって言葉じゃなくて、補食って言ってくれよーって思う+68
-0
-
291. 匿名 2019/11/08(金) 15:33:08
>>279
え!私もおやつはハイハイン率高い…。
栄養足りないかな?
なんか鉄分とかカルシウム含有って書いてあるし、バナナとかよりいいかなぁって思って。
バナナもあげるけど。+70
-2
-
292. 匿名 2019/11/08(金) 15:34:19
>>277
あなたの親じゃなくて良かった+31
-5
-
293. 匿名 2019/11/08(金) 15:35:06
>>290
さつまいもに牛乳プラスするとか。
炭水化物、ミネラル、たんぱく質、カロリー取れるよ。
ちょっとした工夫で良いんだよー。
ハイハインじゃなくておにぎりにするとかね。+7
-20
-
294. 匿名 2019/11/08(金) 15:35:47
>>279
保育園の栄養士ですけど、園のおやつでも一歳半〜二歳くらいの子にハイハイン出しますよ!
それだけだと栄養足りないんで、ヨーグルトとか、芋とかと組み合わせますけど…
おやつではないってことはないと思います。+64
-0
-
295. 匿名 2019/11/08(金) 15:37:05
>>245
どんな立派な育児で食事を食べさせているのか参考にしたいので教えてくださーい
うちの子ほんと食が細くて食べムラが酷いです
それでもあの手この手で頑張ってますが、三食のうち一食バナナを食べさせたりしてます
なにも食べないよりは食べるもので少しでも栄養のあるものを と思ってますが酷いですか?
どうしたらいいですか?
アドバイスお願いしまーす+54
-4
-
296. 匿名 2019/11/08(金) 15:37:09
>>251
うちなんて上の子アレルギーチェックなんてした記憶ないわ…卵とかいつあげたかさえ覚えてないけど、固ゆでで黄身からなんて絶対してない。多分普通にあげてた思う。もう8歳になるけどアレルギーない。運が良かっただけかな。
今また3ヶ月の赤ちゃんいるけど、今度はアレルギーチェックするかな。多分。+27
-0
-
297. 匿名 2019/11/08(金) 15:37:31
>>275
子供が見てる時間だけトータルで計算してだしとけば?+15
-0
-
298. 匿名 2019/11/08(金) 15:37:47
>>111
野菜も3種類も入っているし、卵でタンパク質もクリア。
スゴイ!+99
-0
-
299. 匿名 2019/11/08(金) 15:38:36
テレビつけっぱなし、スマホiPadを話さないのでいじらせ放題。
罪悪感はあるんだよ、、、でもこれらを避けて子育て出来ないんだ、、、
1歳半の母親です。+84
-3
-
300. 匿名 2019/11/08(金) 15:39:27
>>114
出ない。
親が疲れるだけ。+29
-1
-
301. 匿名 2019/11/08(金) 15:41:26
家事も育児も手を抜ける所は抜くし意識低いけどその分ニコニコ過ごせてるからそれでいいかなって思ってる。+49
-0
-
302. 匿名 2019/11/08(金) 15:41:33
今も添い乳しながらがるちゃん中~
イエーイ!(笑)+54
-0
-
303. 匿名 2019/11/08(金) 15:43:08
>>20
本当それ
1番上の子のときはちゃんとしたお母さんでないと!と張り切ってたけど
3人目の今回はありのままの姿見せつけてやるわ+98
-0
-
304. 匿名 2019/11/08(金) 15:43:16
>>50
まじか!買おうかな!
でも高いよね…涙+53
-2
-
305. 匿名 2019/11/08(金) 15:44:41
低レベルのマウントをとるトピ+7
-15
-
306. 匿名 2019/11/08(金) 15:44:46
冷凍とか手作りとか逆に菌とか怖くて(真夏だった)
まじで全部ベビーフード使ったw
私の母に聞いたら母も怖くて全部ベビーフードにしたらしい。
でも私いまめちゃくちゃ健康だし大丈夫w+85
-2
-
307. 匿名 2019/11/08(金) 15:44:48
根っからのネット好きなので、冗談抜きでガルの合間に育児してますw
あかんww+51
-0
-
308. 匿名 2019/11/08(金) 15:46:24
>>185
十分手作りやん
私からしたら意識高いよ!
+29
-0
-
309. 匿名 2019/11/08(金) 15:46:37
ごはん適当ランキング日本第一位の自信あるwww
主人が仕事泊まりの日が多いのもあって
まじでクッソ適当wwwwww
誰にも見せられない。(笑)+113
-0
-
310. 匿名 2019/11/08(金) 15:47:36
お菓子ばりあげてる+18
-1
-
311. 匿名 2019/11/08(金) 15:50:31
意識高い育児の人をたたくつもりはないけどさ(というかどういう育児してるか分からん)
昔、教育実習行った学校がいわゆる英才教育とかを受けてる小学生や中学生がいる所だった
もちろん子どもらしくてマトモな子もたくさんいたんだけど、将来大丈夫か?みたいなストレス溜まりまくってる子も結構いてビックリしたわ
で、本屋に幼稚園や小学校受験対策の積み木やらドリルやらがあって見てみたら、
親が指示してその通りに積み木積んだり絵を描いたりする内容で、他にも小難しい指示がたくさんあった
特に小さい子なんて好きに積み木したいし絵も描きたいだろうに、そんな時期に親があれやこれや口出ししたらそりゃひねくれるわって思った
マトモな子はよっぽど親と関係がいいか地頭がいいんだと思う
だからここのトピにみんな適当だよって書いてるけど、ある程度の手抜きは親にも子どもにもいいんだよ+102
-2
-
312. 匿名 2019/11/08(金) 15:51:14
他人の親子のやりとり見るの苦手で(←すまん)
児童館とか本当にたまーにしか行かなかった
もうすぐ3歳だけど全然普通に育ってるで+77
-0
-
313. 匿名 2019/11/08(金) 15:51:37
トイトレしないとかそんなの意識低い系とかの問題じゃなくない?
自分が楽したいからしないだけじゃん+15
-13
-
314. 匿名 2019/11/08(金) 15:52:43
>>303
1人目から適当だ、わたし+48
-1
-
315. 匿名 2019/11/08(金) 15:53:47
たまに気合い入れて遊んであげれた時に、ここぞとばかりに写真撮って祖父母安心させてる
普段は意識低い〜+41
-0
-
316. 匿名 2019/11/08(金) 15:54:30
鼻水少々垂れてても拭かない+1
-21
-
317. 匿名 2019/11/08(金) 15:55:56
>>17
鰹節は万能だよね!
御飯にふりかける、野菜スティックにふりかける、ふりかけるだけで、1品できる🙌
+127
-1
-
318. 匿名 2019/11/08(金) 15:55:58
全然意識低い系なのに、産後クライシス、産後うつ、育児ノイローゼ全部とおった
どんだけキャパちっちゃいん自分!ってなりました。
ゆるーく頑張ります+134
-0
-
319. 匿名 2019/11/08(金) 15:56:29
2歳。
なんかしんどいからテレビでYouTube見せて昼寝。子供も勝手に寝てた。ごめん、こんな母で。公園走り回る体力ないの…+89
-1
-
320. 匿名 2019/11/08(金) 15:56:36
>>313
ま、別にいいじゃん
自分はしてるんでしょ?
だったら人の家庭のことなんて別にどーでもよくないかい?
他人がトイトレしないことであなたが困ることはある?+27
-3
-
321. 匿名 2019/11/08(金) 15:58:02
>>316
家ではいいけど外では拭いてほしい
人の子の鼻水よだれほど汚いものはない+51
-0
-
322. 匿名 2019/11/08(金) 15:58:47
>>16
お母さんの髪を洗わないの?それはべつにご自由にって思う。でも、私の近くにはきて欲しくないけど!!
それとも赤ちゃんの髪を洗ってあげないってことなの?それはやばいよね。。。+53
-3
-
323. 匿名 2019/11/08(金) 16:02:40
>>297
そうします!ありがとう。+5
-0
-
324. 匿名 2019/11/08(金) 16:03:00
大人なってからトイレ行けない人なんかいてないしーw
とかなめくさってて
3歳前だけどトイトレ全くしてないw+68
-5
-
325. 匿名 2019/11/08(金) 16:03:45
>>237
私は妊娠中ウォーキングデッド全話見ました!+117
-1
-
326. 匿名 2019/11/08(金) 16:05:24
>>7
お風呂嫌いな子なんですね。
おつかれさま!
2日に1回でも全然大丈夫!+131
-7
-
327. 匿名 2019/11/08(金) 16:06:10
うちも小さい頃、専業主婦だったけどベビーフードばっかあげてたー。
全然病気しない子で楽だった(笑)+31
-0
-
328. 匿名 2019/11/08(金) 16:06:46
妊娠前からガル民だったんだけど、出産したら子育てに夢中できっとキラキラするんだろなーって思ってたら出産してもなんなら4年経ってもガル民むしろ加速してる+69
-0
-
329. 匿名 2019/11/08(金) 16:08:22
>>132
全く同じだわ
+11
-0
-
330. 匿名 2019/11/08(金) 16:09:14
>>302
私も添い乳!添い乳最高!
添い乳危ないとかよくないとか言われるけどほっとけ!!って感じ!!+25
-0
-
331. 匿名 2019/11/08(金) 16:12:33
>>324
わたしもそんなんだったよw
そんな子どもももう小3だわ
それなりに育ってる+15
-0
-
332. 匿名 2019/11/08(金) 16:14:21
離乳食用にぶんぶんチョッパー買ったけど、3回くらいしか使ってない。ぶんぶんするのも、洗うのも面倒くさいんだもん。笑+49
-0
-
333. 匿名 2019/11/08(金) 16:14:36
離乳食のストックはジップロックもったいないからタッパーで保管。+5
-0
-
334. 匿名 2019/11/08(金) 16:14:50
もうすぐ2才だけど
葉物野菜とかまだ噛みきれないみたいで
細かくして別で作るのも面倒だからあげてない
ニンジンとか大根は大好きだから
他の野菜食べてるだけえらい!って感じでめっちゃ適当ww+29
-0
-
335. 匿名 2019/11/08(金) 16:15:26
>>7
せめて顔とお股とお尻だけは毎日の方がいいんじゃないかな?
荒れたりするし、デリケートなところだしさ+118
-6
-
336. 匿名 2019/11/08(金) 16:15:33
>>324
私も夏場にトレーニングパンツ買って試したけどビショビショになるから履きたくない!ってギャン泣きされて今は寒いからオムツに戻ってる_(┐「ε:)_+14
-0
-
337. 匿名 2019/11/08(金) 16:16:42
3歳1歳子育て中。
おやつはバナナ、牛乳、海苔、ナッツ
なんかちょっとモデルみたいな食生活だなと思っている+91
-0
-
338. 匿名 2019/11/08(金) 16:17:40
>>334
うちのこブロッコリーとアスパラだけは食べてくれるからブロッコリーはシリコンスチーマーでチンしたやつ!アスパラは冷凍を炒めたやつ。それ以外の野菜は食べない↓+8
-1
-
339. 匿名 2019/11/08(金) 16:18:10
>>324
うちもそんな感じでなかなか自分の覚悟も決まらなければめんどくさくて
でも3歳前には取れましたよ
言葉も理解してるし初めて1週間でオムツ外れましたよー
案外ある程度大きくなってからの方がトイトレは絶対楽!+32
-1
-
340. 匿名 2019/11/08(金) 16:18:57
>>6
マジでやめた方がいい
野菜は必ず付けて少量でもいいからバランスよく食べて
実際にそれで栄養失調になってる子をみてる
発達が遅れる+43
-158
-
341. 匿名 2019/11/08(金) 16:19:12
>>87
子が2歳の時RSウィルスに感染したとき、おっぱいのお陰で脱水症状にならずに済んだよ。
いざというとき本当に役に立つからまだ大丈夫よー。+95
-5
-
342. 匿名 2019/11/08(金) 16:19:51
>>337
バナナと牛乳飲んでくれていいな!
うち2歳8ヶ月でバナナ嫌い。牛乳も嫌。ヨーグルトはオェッて。最終的に水と緑茶が好きみたいで安くていいんだけど笑+20
-0
-
343. 匿名 2019/11/08(金) 16:20:04
>>313 うわああ こういうのいうママいたら全意識低い系ママは引くよね〜ゆるーくいきたいのよわたしたちは+10
-14
-
344. 匿名 2019/11/08(金) 16:21:40
休みの日は、ほぼゲーセンでメダルゲーム一緒にしてる。たくさんある、涼しい。
公園は冬場のみ。ごめんね子供たち+19
-1
-
345. 匿名 2019/11/08(金) 16:21:49
ごはん食べないから、何も食べないよりマシでしょ⋯と諦めて野菜せんべいとか果物多めにあげちゃう。
レトルトのアンパンマンカレーとか、インスタント味噌汁、インスタントのコーンポタージュばっかりあげてしまう+61
-2
-
346. 匿名 2019/11/08(金) 16:21:49
多少のゆるさは気にしないけど、ここに書いてる何個かは絶対ダメなやつある
+62
-2
-
347. 匿名 2019/11/08(金) 16:23:12
>>340
うるさいなぁもう+105
-35
-
348. 匿名 2019/11/08(金) 16:24:09
ゆるいって都合のいい言葉+11
-3
-
349. 匿名 2019/11/08(金) 16:24:30
子供3歳、いちおう食卓に出して勧めるけど、食べないものは無理に食べさせない。
私だって、野菜の美味しさに気づいたの大人になってからだし...
+75
-0
-
350. 匿名 2019/11/08(金) 16:25:30
>>311
なんかだらだら好きな時に寝て毎日大好きー!って愛情そそいでゆる〜く育ててる親の子の方が頭いい子育つって聞いたよ。
私2歳半の子にあれやって〜笑 これ手伝って〜笑 遊ぼ〜♪ ゴロゴロしよ〜♪ かまって〜って私が甘えてたらしっかりしてきちゃったし笑+43
-2
-
351. 匿名 2019/11/08(金) 16:26:14
>>330
子供にオッパイする?って聞いて
私が布団出してごろんと横になると
めっちゃ嬉しそうに声出して笑いながら寄り添ってくるから
やめられんし
子供も喜んでるんだから別に良くない?
って思ってる。
+54
-1
-
352. 匿名 2019/11/08(金) 16:26:36
マック(お出かけ)行くのも十分えらいよ。
子どもは楽しいと思う。
今日も寒くて引きこもってしまったよ。
ごはんも適当…。
まだ昼寝してるけど起こすのもだるい…+55
-3
-
353. 匿名 2019/11/08(金) 16:28:20
意識低い系だけど
夫婦仲よく笑顔でハッピーならおっかさんです。+27
-2
-
354. 匿名 2019/11/08(金) 16:31:36
たまごごはんをフライパンで焼いたやつ便利すぎて多用しまくり。
しらす、チーズ、冷凍ほうれん草でも混ぜればおかずいらず!
包丁も使わないし楽チンで栄養面もバッチリなはず!と自分を安心させている。+74
-0
-
355. 匿名 2019/11/08(金) 16:31:44
やる気なさすぎて母乳断念しましたごめんなさい
+46
-1
-
356. 匿名 2019/11/08(金) 16:31:55
意識低い育児してきた結果、今少6の娘が世話好きに育ちました。反面教師ってやつですね。娘よすまん、そしてありがとう。+58
-0
-
357. 匿名 2019/11/08(金) 16:32:23
朝から昼までテレビつけっぱなし+22
-3
-
358. 匿名 2019/11/08(金) 16:32:46
今はベビーフード種類多いし
美味しそうなの多くていいなと思ってる
義妹が宅配の離乳食頼んでるけど
そんなあったのか!と驚いてる
知ってたら絶対使ってたわ
+44
-0
-
359. 匿名 2019/11/08(金) 16:33:40
>>355
同じくです
ミルクでも丈夫に育つ+25
-0
-
360. 匿名 2019/11/08(金) 16:34:03
公園がめんどくさすぎてマックとかDAISOとかばっかり行ってる+37
-0
-
361. 匿名 2019/11/08(金) 16:34:22
>>339
らしいね!
小さい時に無理するより理解出来るようになってから始めたら1週間ぐらいで取れるって言うね!
幼稚園行ったらすぐ取れたって人多いし+37
-0
-
362. 匿名 2019/11/08(金) 16:35:17
>>355
同じく
旦那には、母乳がどうしても出なくて…ミルクにしてもいい…?って言いました
+31
-1
-
363. 匿名 2019/11/08(金) 16:36:11
マックの子連れは低レベル+2
-24
-
364. 匿名 2019/11/08(金) 16:36:51
>>324
2歳10ヶ月すぎた今
夏になってからやろうと思う
………思うんだ、思ってるよ
+22
-1
-
365. 匿名 2019/11/08(金) 16:37:00
>>355
私も夜は寝たいので早々にミルクに切り替えました+31
-0
-
366. 匿名 2019/11/08(金) 16:38:01
>>15
ベビーフード食べてくれる子な全然オッケーだよね👍️
ちゃんと栄養も入ってるしね。+141
-3
-
367. 匿名 2019/11/08(金) 16:39:00
>>88
私も公園(見られてるとは思わないけど、一応人前)では思いっきり遊ぶよ。でも、帰りの車の中では無言。。。そのまま寝てくれたらしめしめ、ってなもんだし、寝なかったらすごくイライラしちゃう。
要するに、私は自分のために遊ぶ相手してるだけ。家では勝手に遊ばせてるしね。みんな、そんなものじゃない?+139
-5
-
368. 匿名 2019/11/08(金) 16:39:25
>>177
幼稚園の先生頼みかあ…
私は元々幼稚園でクラス担任してたけど、20人前後の子どもを見ながら合間合間にオムツ替えるのって大変なのよ…+98
-4
-
369. 匿名 2019/11/08(金) 16:39:42
会社の夏休み取得とかで平日3.4日休める方、保育園休ませてますか?
私は全部行かせて、久しぶりのおひとりさまウィークを充実させました。
土日はもちろん一緒に過ごしますが…!+11
-20
-
370. 匿名 2019/11/08(金) 16:41:05
>>283
十二分にオッケーだと思う。
我が家は幼稚園児の付き添いのために
まだ歩けない一歳児と一緒に公園に行ってるけど、
一歳児も楽しそうだよ。
私は早く帰りたい。
+26
-0
-
371. 匿名 2019/11/08(金) 16:41:45
ここで書いてるゆるさはたまにはいい
でもこのトピ見て毎日こうなんだって信じる馬鹿が一定数いるのを忘れてはいけない
マジで信じてやるからね?+2
-18
-
372. 匿名 2019/11/08(金) 16:43:59
もーーーー砂場、というか公園が嫌すぎるーーーー!!!
汚れるのも嫌、汚されるのも嫌、直射日光のとこいるのも嫌、他の親子の関わり合いもめんとくさいしつまらないし…
それに帰ったら夕飯あるから休めない!
公園で遊んでくれる人いないかなー+59
-2
-
373. 匿名 2019/11/08(金) 16:45:08
>>324
上の子は早生まれで3歳2ヶ月でこども園入園したけど、まだオムツだったよ。周りもオムツの子はちらほらいた。夏のプールの時にオムツだとみんなと一緒に入れないからそれまでに取ろうねって、先生がうまく誘導してくれて入園して2ヶ月で取れたかな。
自分だけオムツ恥ずかしいとか周りからの刺激もあるし。いつかは取れるスタンスでもありだと思うよ。+14
-1
-
374. 匿名 2019/11/08(金) 16:46:30
妬みでもなんでもなく「うちは母乳だから!」ってタイプの人にそんな感じのこと言われると「へえ」「あっそ」としか思わない
母乳育児への憧れ?というかそういうものが全く無いからかなあ…+68
-1
-
375. 匿名 2019/11/08(金) 16:50:08
>>374
確かに母乳への憧れなんてないな。むしろ預けられない薬飲めない食事気を使うでしんどそうとしか思わないわ。+63
-2
-
376. 匿名 2019/11/08(金) 16:50:09
この前男の子を出産したばかりです。
自分がめちゃめちゃ人見知りの出不精。友達が男の子は毎日公園とか児童センター連れてかないとなかなか夜寝ないって言ってて憂鬱なんですけど実際どうですか?+8
-0
-
377. 匿名 2019/11/08(金) 16:51:27
>>30
私もぐちゃぐちゃ(笑)
それが離乳食でしょってぐらい
インスタ見ないしきっと見ても落ち込まないw+46
-0
-
378. 匿名 2019/11/08(金) 16:52:12
ここ読んでたら、安心する。
でも、笑顔で過ごせるのが一番だからね。+20
-0
-
379. 匿名 2019/11/08(金) 16:52:15
>>5
あれってクラシックとか聴くと母親がリラックスできて、母親がリラックスすると赤ちゃんにいいみたいな理屈だよね。
私はクリミナルマインドが一番リラックスできるから妊娠中にシーズン13までぶっとおしで観た。
胎教はクリミナルマインドだったけどいい子に育ってるよ!!+128
-0
-
380. 匿名 2019/11/08(金) 16:52:24
食事。
子が「たくさん出されると食べ切れないからやめて」と言うので、一汁二菜がMax。
丼もの+お茶 という日もあり、洗い物が少なくてラッキー✌️+6
-0
-
381. 匿名 2019/11/08(金) 16:52:38
>>90
全く一緒ですwうちなんてまだ1歳半でそれやってますw毎朝タブレット渡して一日中YouTube。バナナか納豆ごはん、昼夜は外食かアンパンマンのレトルト。寝るのも23時。もう本当最悪な母親です、、+21
-74
-
382. 匿名 2019/11/08(金) 16:54:24
>>376
連れてっても寝ない子は寝ない。+39
-0
-
383. 匿名 2019/11/08(金) 16:54:37
さぁ、みなさん今日の夜ご飯はなんですか!?うちはまだまだ準備しませんwむしろ一緒に夕寝しようと誘導してますww+15
-0
-
384. 匿名 2019/11/08(金) 16:55:06
共感できるかと思って覗いてみたけど、できなかった。ここで書いてるママさんは子供に愛情あるのかなー?って思っちゃう。+7
-24
-
385. 匿名 2019/11/08(金) 16:55:22
ごはんめんどくさいときは、豚汁とおにぎり 完
だよ。
レトルトカレーに野菜追加とか…
最初はおやつも手作りしてたんだけどなぁ。+16
-1
-
386. 匿名 2019/11/08(金) 16:55:33
>>376
公園で2時間遊んでも夜11時くらいまで寝ない。+49
-0
-
387. 匿名 2019/11/08(金) 16:56:38
>>383
納豆しらす丼です!+6
-0
-
388. 匿名 2019/11/08(金) 16:56:48
>>369
うちは4月から幼稚園予定なので今は毎日一緒ですが、純粋にめちゃくちゃ羨ましい!!!
保育園ってお母さん休みの日は休んでくれ的な雰囲気なんですよね、友達が言ってました。
でも私は全然いいと思いますよ。
お母さんだってたまには息抜き必要!
+27
-3
-
389. 匿名 2019/11/08(金) 16:57:33
>>384
同じく、意識低いの度合いが違いすぎて驚いた+5
-20
-
390. 匿名 2019/11/08(金) 16:58:00
>>376
連れて行っても遊びきって車で寝て家ついて起きる。なので連れて行かない方が私は楽でした。+41
-0
-
391. 匿名 2019/11/08(金) 16:58:23
>>340
>>6です。
そうなんですか?
クラスで1番大きいですけど。+106
-28
-
392. 匿名 2019/11/08(金) 16:59:46
テレビは良くないっていうけど
いないいないバァとかおかいつで
初めて歌いだして驚いたよ。
めっちゃ興奮して喜んで何かぶつぶつ言ってるし
体操で踊るようになった
見せてなかったらこうはなってない
受信料払いがいある。
心の底から感謝しとる。+69
-0
-
393. 匿名 2019/11/08(金) 17:00:53
>>383
すし太郎に昨日の豚汁です
すし太郎いろいろ具入ってるし混ぜるだけだしうちでは結構な頻度で使ってます+26
-0
-
394. 匿名 2019/11/08(金) 17:01:02
>>78
そのとおりです、うちは。
とにかく強制的に予定を入れて外に出て体を動かしておかねば、、という罪悪感からでした笑+23
-0
-
395. 匿名 2019/11/08(金) 17:01:44
テレビで世間の色んな情報とか知る事が出来るから、一概に悪とは言えない気がするな〜+8
-0
-
396. 匿名 2019/11/08(金) 17:02:00
>>384
そこまでは思わなかったけど、ヤバいのはあった。
極端にやりすぎやらなさすぎもどうなんだろうか。意識高い系と足して2で割ったらちょうどいいのに。+12
-5
-
397. 匿名 2019/11/08(金) 17:02:55
おやつはほぼバナナ。
洗わなくていい、カットしなくていい、安い。
バナナ最高!+42
-0
-
398. 匿名 2019/11/08(金) 17:04:32
2歳。野菜炒めとか鍋とかうどんとか、めんつゆで味付けしてます。子供が一番喜ぶのがめんつゆ味です。薄味にしているつもりですが、最近みた育児書でめんつゆはダメって書いてました…。皆さんあげてないんですか?ショックです。+34
-0
-
399. 匿名 2019/11/08(金) 17:04:41
>>42
朝はフライパン持たないの+97
-0
-
400. 匿名 2019/11/08(金) 17:05:36
>>392
うちもテレビで覚える言葉多いし、よく歌って踊ってるよ
子供用の番組なら汚い言葉ほとんどないし安心
なんならなんでも吸収するなら…と思って自分でもよくわかんない英語のアニメとか見せてみたら、ABC〜って歌うし、りんご見てアッポーとかいろいろ言うようになった!
ただ見せてるだけで意識高い系になれる。笑+33
-0
-
401. 匿名 2019/11/08(金) 17:07:07
>>318
私もだよ!子供産まれる前は「まぁいっか🎵」が口癖だったのにそれができなくなった💦
今はなんとか這い上がって、手抜きもできるようになってきたところです。
ゆるゆる行きましょうね😊
+46
-1
-
402. 匿名 2019/11/08(金) 17:08:42
>>391
身体が大きいからって体内が健康的だとは限らない。見た目だけの判断はまずいよ+108
-7
-
403. 匿名 2019/11/08(金) 17:10:57
>>14
面倒くさいから行きたくないけど、子供が外遊び大好きで公園行こう、今日はどこ行くの?と毎日うるさいから行かざるを得ない。家にいるって人は子供は何してますか?家にいるのが苦じゃない子羨ましい。+310
-2
-
404. 匿名 2019/11/08(金) 17:12:11
離乳食始めて2カ月
ほうれん草とかめんどくさくてベビーフード使ってる+19
-0
-
405. 匿名 2019/11/08(金) 17:12:44
>>160
ないない!
市販が何よりも美味しいからいいのよ。
ホットケーキしか作れないし作れるようになろうとも思わない。
+29
-5
-
406. 匿名 2019/11/08(金) 17:14:47
>>371
毎日ダラダラやっちゃダメなの?+13
-1
-
407. 匿名 2019/11/08(金) 17:14:52
もうすぐ3歳だけどトイトレもう嫌になり(私が)もはややってない。+22
-0
-
408. 匿名 2019/11/08(金) 17:15:26
>>375
いちいちそんなこと思うのってなんか嫌味っぽいな
+5
-1
-
409. 匿名 2019/11/08(金) 17:15:32
なんか勝手に焦ってて自分ダメだなって思って落ち込んでたけど、楽になったかもしれない。
子ども達元気に笑って遊んでるわ。
皆さんありがとう。+42
-0
-
410. 匿名 2019/11/08(金) 17:16:02
>>405
何歳かにもよるけど
小さい頃のオヤツとか記憶に無いし
記憶に残るレベルの歳になると
むしろジャンクなお菓子が嬉しくてしゃーないよね。
手作りオヤツ、やったー!とか思わないし
自己満以外のなにものでもないよね。
+55
-5
-
411. 匿名 2019/11/08(金) 17:16:24
支援センターとか児童館とか行った事ない、、友達の子供か、公園でたまに同じくらいの子供と遊んでる位です。+25
-0
-
412. 匿名 2019/11/08(金) 17:17:53
どうしよう、自分的に結構頑張ってるつもりだったから自分に自信持たせるためにこのトピ覗いてみたけど結構皆さんとやってること同じでした笑
私頑張っても意識低い系育児なんだ…。+33
-7
-
413. 匿名 2019/11/08(金) 17:17:55
>>130
鍋の締めにうどん入れて!
なんなら前の日の味噌汁にうどん入れて、名付けて味噌煮込みうどん。+26
-0
-
414. 匿名 2019/11/08(金) 17:19:09
>>22
たまに行ってる。家のおもちゃで遊び続ける忍耐もなくて、気晴らし程度に。でも毎回来てる人で固まってる。それでも全く気にせずに思いついた時に行く。+118
-1
-
415. 匿名 2019/11/08(金) 17:19:13
このトピ居心地がいい。+21
-2
-
416. 匿名 2019/11/08(金) 17:19:15
>>143
そもそもそんなに長居しない。
トイレ行きたくなる前に帰る。+24
-1
-
417. 匿名 2019/11/08(金) 17:19:26
>>411
支援センターって
数ヶ月の子もいれば2歳くらいの子もいて
一歳半のうちからしたら
小さい子踏んづけそうで危なっかしいし
走り回ってる子達に近づいていくのも危なっかしいし
置いてある玩具はボロくて汚いし狭いし
意味ないじゃん、って思ってしまった。
+52
-1
-
418. 匿名 2019/11/08(金) 17:21:19
サボってるみたいな罪悪感を抱きたくないから、お惣菜の事をスーパーのお姉さんが作ってくれたご飯って呼んでる。
+112
-3
-
419. 匿名 2019/11/08(金) 17:23:28
夕飯が豚バラキムチとか子どもが食べないメニューの時、別の物作るのダルいので大体ミートボールかカレー(レトルトか冷凍ストックしてるやつ)です。+40
-0
-
420. 匿名 2019/11/08(金) 17:26:54
>>244
目なんてつぶってるから合わないし!
私は授乳期間に海外ドラマシーズン3まで完走したよ…+48
-0
-
421. 匿名 2019/11/08(金) 17:28:42
>>129
遊んでる子がいるよーって言ってた。
何がお友達だよ。そんなのまだ分からんわ!って内心思ってた。+27
-12
-
422. 匿名 2019/11/08(金) 17:31:23
>>22
一人目の時は3歳で保育園入るまで毎日のように通ってた。
二人目今4ヶ月だけど、たぶん行かない。
+16
-6
-
423. 匿名 2019/11/08(金) 17:32:22
ここくると落ち着く。
昼寝以外はテレビ付けっぱなしです。+45
-0
-
424. 匿名 2019/11/08(金) 17:35:59
>>420
てか授乳中さえ一切手を抜かず休むなとか
舐めてんのか?って怒りが沸く+96
-0
-
425. 匿名 2019/11/08(金) 17:36:16
>>369
これは保育園にマジで迷惑だからやめな
何かあった時に子供をみる気のない親判定される
親が休みってのは子供は敏感に感じて
親の前で言わずに保育園内で大暴れ、大泣きが殆ど
保育士にもろばれ
+13
-22
-
426. 匿名 2019/11/08(金) 17:38:31
今↓
3歳児:トイストーリー4のDVD転がってみてる
2ヶ月:メリーに夢中
私ソファでがるちゃん(笑)+64
-0
-
427. 匿名 2019/11/08(金) 17:39:23
>>256
うちも夏の食事はオムツだけだった!笑 下に新聞一枚広げて落ちたものはそのままぐしゃぐしゃにして捨てて、食事終わったらソッコーお風呂(笑)+54
-2
-
428. 匿名 2019/11/08(金) 17:40:32
おかゆばっかり食べてたからベビーフードも受け付けてくれなくて、今も白米大好き。味噌汁も好き。 最近はうどんばっかり。+2
-1
-
429. 匿名 2019/11/08(金) 17:42:13
>>286
マネさせてもらいます!+21
-0
-
430. 匿名 2019/11/08(金) 17:42:36
>>354
チャーハンだよね?(笑)+11
-0
-
431. 匿名 2019/11/08(金) 17:44:26
>>391
身体の大きさは親の身長による遺伝が大きい
食事による影響は中身
食事や睡眠で発達障害が落ち着く場合があるように
食事や睡眠によって発達障害のような症状も出たりする
馬鹿には出来ないよ
+65
-17
-
432. 匿名 2019/11/08(金) 17:47:59
>>142
めんどくさい+17
-2
-
433. 匿名 2019/11/08(金) 17:49:38
>>15
うちも!一生懸命作っても、手作りのだけ食べないから諦めた。離乳食期はもういいや〜+89
-1
-
434. 匿名 2019/11/08(金) 17:50:09
>>34
そんなんしたって本のページ勝手に横からめくられるし、取り上げられるし、終いには視界から子供が消えるよ。笑
+172
-4
-
435. 匿名 2019/11/08(金) 17:52:25
>>21
うちは夫が子ども好きで欲しがってたから、夫の全面フォロー有りきでならと産んだ。
確かに子どもが愛しくて仕方ない感じだったけど、どうしても仕事してる夫と24時間付きっきりでお世話の私では経験値や育児の現実の認識に差が出てくる。
ただでさえまわりに頼れない状況で夫も出張がちでヘトヘトなのに、私が潰れないように手を抜くと夫は不満そうにするし理想が抜け切れない言動。
それで私は育児はそんな甘いもんじゃない!口出しする権利は無い!ってブチ切れて、離乳してからは夫の休日はほぼ全ての育児を夫にやらせるようになった。
普段はやっぱり私メインの育児になるので、私がダメになったら子どももダメになると思って、ごはん・入浴・死なせないだけを考えて何とかやってきた。
子どもは来年小学生になるけど、必要になったらすべき事をするくらいで後は適当でも普通に元気でのびのびした子になったよ。
夫も休日全面育児で現実を思い知って良い意味で適当になってくれたし、私への理解も深まってきたからこれで良かったと思ってる。+145
-1
-
436. 匿名 2019/11/08(金) 17:54:19
>>423
うちは昼寝中もテレビついてる。
なにかしら音がしてた方がよく寝る。+14
-0
-
437. 匿名 2019/11/08(金) 17:57:20
歯磨きは一日一回!夜のみしあげをしっっかりする。今のところ虫歯ないし、一回しっかりするだけでもOK派の歯科医さんもいますよね!!+63
-3
-
438. 匿名 2019/11/08(金) 17:59:48
>>430
違うよー
卵とごはんと具をぐちゃぐちゃ混ぜて、円盤状に焼くの。
焼く間も一回ひっくり返せばほったらかしだからチャーハンより楽。
手づかみ食べもできるよ。+19
-0
-
439. 匿名 2019/11/08(金) 18:04:02
アンパンマンパン、アンパンマンポテト、アンパンマンパンお茶漬け、アンパンマンパンふりかけ…パンマンパンマン…+58
-1
-
440. 匿名 2019/11/08(金) 18:07:59
「うちの母親は仕事をしながら父親に献身的に尽くし家事育児を全て1人でこなしてた!これが出来ない女なんて甘え!」とか言う男性を見るたびに、手をかけすぎるとこんなボンクラになるんだ、ほどほどでいいんだと思う。+117
-1
-
441. 匿名 2019/11/08(金) 18:08:31
>>340
じゃあどうやったら野菜食べれるようになるのかを聞きたい
小さく切っても残すし、風味からも気付くし、手作りで一生懸命やってても食べてくれない子だっている
今どきはジュースやお菓子からもある程度は栄養素取れるし栄養失調になってる子とか私は見たことないけど+166
-0
-
442. 匿名 2019/11/08(金) 18:11:37
>>425
保育士さんだってお給料貰ってるんだし、仕事でしょ
そして預けてる側もお金は払ってるでしょ
保育園通わせてないけど、通わせた日数分しか払わないの?
行かせても休ませても同じ金額?
変わらないなら別に行かせても良くない?
お母さんは休んじゃいけないの?
保育園に通ってるお母さんって仕事して育児して家事してるんでしょ?
たまにの1人の時間も許されないの?
と疑問に思いました。+27
-23
-
443. 匿名 2019/11/08(金) 18:13:26
1人目も割とズボラだったけど、2人目はさらに手抜きで育児してました。笑
ベビーフードには本当に助けられた!
特にパックになっててレンジで温めるものは、衛生的かつ栄養もあるし、洗い物でないから有り難かったなぁ。+12
-1
-
444. 匿名 2019/11/08(金) 18:15:22
>>237
一緒だ!なんならハマりすぎて全作品コンプリートしたわ!昼夜逆転して笑
桐生さんみたいな子になったらいいなって思ったけど
2歳の今は全然暴力的じゃない穏やかな子です!
ちなみにこのスレに書かれてるのコンプリートしてるから完全に意識低い系なんだな私+48
-3
-
445. 匿名 2019/11/08(金) 18:16:46
生まれる前も体重を気にせずに胎教なんて知らなくて運動も無しで食っちゃ寝生活してて超絶スピード安産でよく寝てよく飲んでよく食べる夜泣きもしないあまり泣かない子だったから随分と手抜きしてたし今もしてる。テレビ・粉ミルク・ベビーフードには毎日感謝してる。+7
-1
-
446. 匿名 2019/11/08(金) 18:18:09
>>411
私も二人子供いるけど一度も行ったことないよ。
就園前の子供なんてまだまだ一人遊びの時期だし、その子らが集まったら最終的に喧嘩とかどっちかが嫌な思いで終わるだけだと思うから行きたくない。
+23
-1
-
447. 匿名 2019/11/08(金) 18:21:06
>>441
ペースト状にするとか家族みんなで協力して美味しいねって言い騙しながら食べさせる
絵本みて教えるとか色々方法はあると思う
まず一口は食べさせる味覚を育てていく事からはじめて
離乳食から味を覚えさせておくと3歳位からどんどん
食べれるのが増えてくる
諦めて食べさせてないと味覚は発達していかないからそのうち食べれるというのにはならないよ+8
-84
-
448. 匿名 2019/11/08(金) 18:23:57
買い物行ったらさ、かくかくしかじか大変だった。と3歳児の娘と出掛けた話をすると、『公園でも連れていってやれよ』。
そこは意地でも行かない私。
4月から幼稚園行くからお友達はそこで作ればいいし、遊び中心の幼稚園だから思い切り遊べるし。+13
-4
-
449. 匿名 2019/11/08(金) 18:27:29
朝ごはん→ふりかけご飯
昼ごはん→レトルト離乳食のうどん、オレンジ
夜ごはん→納豆とほうれん草茹でたやつのみじん切り混ぜご飯、オレンジ
今日の1歳5ヶ月の娘のメニューです。
足りなさそうだったんでアンパンマンのスティックパンあげてます…+22
-0
-
450. 匿名 2019/11/08(金) 18:28:16
>>34
してなくても、小学生の息子は本好きになってるよ!
読まなきゃ生きていけない訳じゃないから大丈夫。
読みたくなったら勝手に読む。+68
-2
-
451. 匿名 2019/11/08(金) 18:28:35
>>442
あれだけ保育士は薄給でなおかつ人手不足のオーバーワーク状態と言われてるのに
自分が楽したいだけで金額一緒だからと自分の子を押し付けるのはおかしいと思うわ
泣いて大暴れしてる子をなだめてる間は他の子放置よ?
手がかかる子が多い日と休みの子供が多い日では仕事量は違うんじゃないかな+9
-21
-
452. 匿名 2019/11/08(金) 18:29:25
>>28
家もとりあえずバナナだったんだけど気をつけて!家の子ども小学校あがってバナナのアレルギーになったから。1歳と2歳のアレルギー検査では大丈夫だったから食べさせすぎたのが原因だと言われました!+68
-2
-
453. 匿名 2019/11/08(金) 18:30:31
>>434
横からすいません!
うちの娘も読み聞かせしてもページめくるは
大人しく聞かないはで読み聞かせ一切してません
(笑)むしろ読み聞かせで大人しく聞いてるお子様が素晴らしい!+50
-0
-
454. 匿名 2019/11/08(金) 18:30:40
>>442
今無償化で給食分しか親は払ってないんだから
先生達休ませてあげなよ+28
-12
-
455. 匿名 2019/11/08(金) 18:31:12
>>74
斬新w チョイスがおっさんw+38
-0
-
456. 匿名 2019/11/08(金) 18:31:19
毎日お惣菜とパンを夕食にあげています。
私の夕食はカップラーメン。+5
-2
-
457. 匿名 2019/11/08(金) 18:32:42
ミルクは粉ミルクオンリー(母乳だとおっぱいが下がると聞いたから)
離乳食は何食分も小分けにして冷凍して、なくなるまでそればっかり食べさせる。
公園デビューもせずに終わり、今は20と19。
二人とも普通に大学生になってるので、子供は放っておけば勝手に育つ。+7
-9
-
458. 匿名 2019/11/08(金) 18:32:45
>>454
横だけど1番大変な0〜2歳は無償化なってないよ。+43
-7
-
459. 匿名 2019/11/08(金) 18:36:45
散歩ほとんどしたことない、母乳3か月でやめた、離乳食は毎回同じやつかレトルト、洗剤も大人と同じ、めんどくさくて読み聞かせほぼしたことない、ほか色々とズボラ育児。
只今小学生。全然風邪ひかない病気しない健康児、運動神経も成績もそこそこいいよ。+24
-0
-
460. 匿名 2019/11/08(金) 18:37:17
>>98
分かりすぎて笑った!!+50
-0
-
461. 匿名 2019/11/08(金) 18:38:01
意識低いの分かって書き込んでるトピだから、アンカーつけてヤイヤイせず、まったりいこうよー。
低いなりにみんな頑張ってるよー。
そして私は納豆ご飯にちりめんじゃこを乗せて食べまーす!+40
-0
-
462. 匿名 2019/11/08(金) 18:38:33
>>29
しかもうちの子はたくさん他の子がいる公園にしか行きたくない。最悪だ〜+52
-0
-
463. 匿名 2019/11/08(金) 18:42:12
児童館も公園も行かないし
外出はほぼスーパーとかの買い物くらい
着替えない日もあったり
たまに近所の散歩してるくらいで
体力が有り余ってるなと感じるけど
私の体力がない。
朝はパンかおにぎり
昼はうどんかインスタント麺
夜は家族と同じものを取り分け
お茶とジュースだけで牛乳飲まないし
栄養とか心配だけど、元気だからいいよね!
+11
-3
-
464. 匿名 2019/11/08(金) 18:42:42
なんだなんだ、このトピなんか癒される笑
もう子供は10歳だけど、意識高いってほどじゃないけどがんばりすぎて私自身が病んでしまったから、10年前に戻って意識低くやり直したい笑+56
-1
-
465. 匿名 2019/11/08(金) 18:43:16
>>393
手巻き寿司用の海苔買って、
それに寿司太郎と納豆とか巻いて食べると
凄い喜ぶー!
自分で作った気になっていつもより倍食べるわ(^^)+18
-0
-
466. 匿名 2019/11/08(金) 18:43:53
疲れて死にそう
あれもこれも頑張らないとって常に気を張ってる
もうやめたい辛い+47
-0
-
467. 匿名 2019/11/08(金) 18:44:00
>>447
横だけど、私は離乳食期はけっこう頑張ってこまめに色々やってたけど、
どれだけ細かく段階を踏んでも一定の固さや食感からは受け付けてくれなくなったよ。
ペースト状にしたり他のものに混ぜて分からないようにしても苦手なものだと風味ですぐ分っちゃうし、
みんなで美味しい美味しいって楽しそうに食べても、食べてくれるものもあれば頑として食べないものもあった。
絵本やテレビで見せてもダメなものはダメって子どもの中で完全に嗜好が固まってた感じで効果なかった。
みんながみんな愛情や工夫の食育で好き嫌いなくなるわけじゃないよ。
あと、小さい頃はダメでも幼稚園や小学校に入ってから急に食べれるようになったりもするから、
『小さいうちから食べさせないと』とか義務感ばっかりになっても今度は違う所に支障出る事だってあるよ。+115
-1
-
468. 匿名 2019/11/08(金) 18:44:28
>>98
うちもそうですよ!
旦那帰ってくる時間まで、チャンネル変えるのすらめんどくさくてずっとNHK〜+65
-0
-
469. 匿名 2019/11/08(金) 18:45:18
>>164
分かるw
私は扇風機のスイッチ入れてもらってたわw
ピーしてきて〜って言ったらボタン押してくれる優しい子です+59
-1
-
470. 匿名 2019/11/08(金) 18:45:26
>>461
そうそう、みんな自分なりにできる範囲で頑張ってますよね
ゆったりまったり語りましょう!+8
-0
-
471. 匿名 2019/11/08(金) 18:49:06
>>438
固まる?
生卵一個とご飯60gくらい?+0
-1
-
472. 匿名 2019/11/08(金) 18:49:09
>>14
家にいても間が持たないから行ってる
家だと付きっきりじゃない?そっちの方がキツイ+220
-1
-
473. 匿名 2019/11/08(金) 18:49:30
母乳も1ヶ月でやめて洗剤も分けた事ないし離乳食もベビーフード中心で1歳過ぎたらチョコパンとマックとか大人とか同じ物あげてる。栄養の偏りはフォロミあるから良いかーって感じ。食べないものをイライラしながらあげるよりもお互いに楽しく食事できれば良いしできる範囲で良いと思ってる。いろいろ言ってくるなら代わりに作って家まで持って来いよって思うわ。+32
-4
-
474. 匿名 2019/11/08(金) 18:49:53
ママ友作り拒否ってる
親子で仲良くとかこまめにライン返すとかお互いの家を行き来するとか、私にはハイレベル過ぎて無理+76
-0
-
475. 匿名 2019/11/08(金) 18:50:58
ここで書く事はマイナスかもしれないけど、日本で一、二を争う位の学力の低い県の中でさらに一番低いとされてる地域に住んでて保育士してたんだけどさ、
個別に上がるような子達は食べ物が特徴的だったよ
連絡帳に書いてる食事内容で
ふりかけごはん、野菜やリンゴなどのジュース、パン・ヨーグルト、ハンバーグ・ごはん、チャーハン、
ラーメン、ドーナツ、フランクフルト、フライドポテト、インスタントカレー…脂質と炭水化物ばっかりで野菜を取らない、パンも菓子パン率が高かった+9
-8
-
476. 匿名 2019/11/08(金) 18:51:18
>>14
小さいうちは家の方が良いよ
公園には幼稚園くらいから連れて行けば良い+98
-14
-
477. 匿名 2019/11/08(金) 18:51:48
>>162
同じく!!笑
あと給食が出るのも重要でした!+30
-1
-
478. 匿名 2019/11/08(金) 18:53:12
3時からお昼寝してまだ起きないけどめんどくさくて起こしてない。+7
-2
-
479. 匿名 2019/11/08(金) 18:53:20
洗濯物はたたまず山積みに。
そこから着る服探す+24
-2
-
480. 匿名 2019/11/08(金) 18:53:48
ここ意外と汚れるから砂場遊び嫌いなママ多いですね(・・?)
私 ズバ抜けた意識低い系なのか、汚れても払えば良いやみたいな考えで 砂場遊び 好きです。
こっちも砂場のヘリに座れるし、砂さえあれば一人遊びを長時間してくれるので 1番ズボラにはもってこいの遊びかと思ってました。
子どもが砂と向き合ってる時は こっちは ボーと考え事したり、ひたすら無心にスコップで穴掘ってます。
服って泥だらけになっても しばらくして カサカサに乾いたら はたくだけで結構 綺麗になりますよ(*^◯^*)+88
-0
-
481. 匿名 2019/11/08(金) 18:55:11
>>27
気を付けて、そういう子は馬鹿なのよ。うちの子がそうだった…
平仮名読めないけど大丈夫でしょと思ってたけど、時計が読めないさくらんぼ足し算が出来ない。
親が教えるとこっちもイライラするから、低学年から個別の塾に入れた。
○文は辞めとけ、宿題でるから馬鹿な子は無理だ。
+111
-19
-
482. 匿名 2019/11/08(金) 18:55:19
本当は家族で食卓を囲んだ方が良いけど、1歳と3歳の子供たちに食べさせるのがやっとで、私は一緒に食べない。片付けながら残飯を食べたり、ベビーカーを押しながらパンを食べたり(笑)+11
-1
-
483. 匿名 2019/11/08(金) 18:55:45
>>32
好き!+59
-0
-
484. 匿名 2019/11/08(金) 18:55:58
お風呂も入らず歯も磨かず電池切れしてしまったらそのまま寝かしちゃう。
1日くらいサボっても大丈夫。+27
-2
-
485. 匿名 2019/11/08(金) 18:57:57
>>475
周りの環境って大切だから勉強しない子ばかりだと勉強しなくて学力が上がらないままなんだと思う。食事だけじゃ分からないと思うし頭がいい子だってあなたが書いてる物を食べてると思うよ。+13
-1
-
486. 匿名 2019/11/08(金) 18:58:12
>>475
牛乳飲まないから
良かれと思って毎日ヨーグルトと
不足しがちって言われてるビタミンCの為にミカン食べさせてるんだけど
何が悪いん?
パンしか食べようとしない子とかも子育てしたことあるなら
あるあるだと思うけど。
チャーハンも何が悪いのかさっぱり
野菜たくさん入れてればむしろ栄養満点やんけ
釣り?+31
-4
-
487. 匿名 2019/11/08(金) 18:58:28
一緒に遊ぶのしんどいから支援センターで放牧してる
過疎ってるから遭遇するのは顔見知りの親子2組くらい
ハイハイしまくって体力使ってくれるから夜の寝かしつけいらなくなって超楽+28
-0
-
488. 匿名 2019/11/08(金) 18:59:28
ここのトピ安心するw
専業主婦だから週一で7時間みっちり一時保育に行かせてますw+17
-1
-
489. 匿名 2019/11/08(金) 19:01:26
>>488
私は週一でおばあちゃん宅に預けてる。
何故か一段成長して帰ってくる気がするw
この1日があるから子供をより愛せるし頑張れる。
リフレッシュめちゃくちゃ大事。
今日は思う存分ネットやってお風呂入った。
そろそろ帰ってくる。+47
-0
-
490. 匿名 2019/11/08(金) 19:01:49
マックも冷凍食品もカップ麺もあげるよ
意識高すぎてイライラしたり
インスタ映え命になるよりかはずーっとマシ
ここのトピの人みんなゆるくて好きだわ+14
-0
-
491. 匿名 2019/11/08(金) 19:02:20
>>35
子供が苦労するんだよなー…+9
-19
-
492. 匿名 2019/11/08(金) 19:03:22
インスタ映えするような野菜たっぷりのランチプレートを毎食完食してくれる子なんているんだろうかって疑問に思う。混ぜ込まないと食べない子だっているんだしさ。みんな専業でご飯作りが大好きって人ばかりじゃないんだから。母親に求めすぎだよ。+38
-1
-
493. 匿名 2019/11/08(金) 19:03:42
うちの子どもは小食&偏食で3歳くらいまで納豆ご飯とバナナで育ったと言っても過言ではない。
納豆食べさせておけば大丈夫っていう、納豆に対する信頼感は小学生になった今でもゆるがない。+20
-0
-
494. 匿名 2019/11/08(金) 19:04:19
長男には2才からこれ食べさせてたけど順調に成長したよ+33
-2
-
495. 匿名 2019/11/08(金) 19:05:23
>>474
大丈夫だよ。
うち幼稚園の年長児だけどママ友作らなくても問題無し。
分からないことや子どもの様子は園に聞けば確実だし、
それ以外は子どもがメインの場であって親の社交場ではないって毅然としてれば、
『そういう人』で認識されてたくさんいる保護者の1人くらいの存在で済む。
ただあからさまに拒否するような態度を取ると逆に噂の対象になるから、
笑顔で挨拶と最低限の行事のお手伝いだけはしておいた方が自分も子どもも過ごしやすいよ。
決して無理はしなくて良いけど、数分の立ち話くらいも付き合えるとなお良し。
勝手に話しかけてきてくれて、適当に相槌打ってすぐ会話を切り上げれば普段から交流なくても気まずさが無くなる。+32
-1
-
496. 匿名 2019/11/08(金) 19:05:26
>>475
日本一学力の低い県で保育士やってるとか自己紹介乙!
極端なこと書いててほんま学力低いんやなって思うわ笑+13
-3
-
497. 匿名 2019/11/08(金) 19:07:10
>>4
仲間ー!+14
-0
-
498. 匿名 2019/11/08(金) 19:07:17
>>489
>>488だけど、週一でリフレッシュ出来て偉いよ!
うちはさらにおばあちゃんに毎日1.2時間は見てもらってる+7
-2
-
499. 匿名 2019/11/08(金) 19:07:18
食事で学力が決まるとか笑える。
犯罪者の98%がパンを食べてるとかさw
馬鹿馬鹿しいw+22
-1
-
500. 匿名 2019/11/08(金) 19:08:23
我が子はバナナで育ったと言っても過言ではない。。。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する