-
1. 匿名 2020/11/03(火) 08:03:01
今の職場になり早3ヶ月、職場にも業務にも全く慣れません。
残業は月30時間超、常に胃痛等体調が悪い、業務内容が全然把握出来ず作業効率が落ちる、記憶力低下…
今までは2ヶ月もすると徐々に慣れや業務の理解を感じられ、考える幅を広げたりすることが出来ました。
前は出来ていたことが出来なくなっているのにもすごく落ち込み、自分が情けないです
慣れないことが普通なのか、慣れることが普通なのか、
皆さん今の職場は3ヶ月働いたとき、どうでしたか?+166
-6
-
2. 匿名 2020/11/03(火) 08:04:19
毎回3ヶ月じゃ慣れなかった。半年以上経ってやっと慣れてきて1年過ぎたら気楽になった+348
-1
-
3. 匿名 2020/11/03(火) 08:04:22
1年経っても慣れてない…+251
-2
-
4. 匿名 2020/11/03(火) 08:04:22
慣れる慣れないではなく、体調を崩してるのなら体を大事にしてください+268
-2
-
5. 匿名 2020/11/03(火) 08:04:45
>>1
常にストレスに晒されてるのかな?
残業は1日に1.5時間くらいなら何とも無い気がするけど、残業代って出てますよね?最初に残業ありますと言われなかったの?+130
-3
-
6. 匿名 2020/11/03(火) 08:05:53
応用は無理だけど業務内容は1ヶ月あれば覚えた。
ちなみに経理。
+3
-28
-
7. 匿名 2020/11/03(火) 08:06:23
3ヶ月頃って慣れたかな...と思っても体が一番疲れてる時期だったな
今年はコロナで今までと違う働き方だったりするから、新しい職場は余計に疲れそうだね+168
-1
-
8. 匿名 2020/11/03(火) 08:06:46
3ヶ月ならまだまだだと思う。+115
-1
-
9. 匿名 2020/11/03(火) 08:06:59
>>1
私は結構どんな仕事もすぐになれるタイプ。でも前の仕事がコールセンターだったんだけど、本当に何ヶ月経っても慣れなかった。半年やってみたけど無理で辞めたよ。+95
-4
-
10. 匿名 2020/11/03(火) 08:07:07
こんなご時世だから軽い鬱状態になっていると思う・・・+90
-0
-
11. 匿名 2020/11/03(火) 08:07:21
前の前の職場、今の職場は3か月以内に慣れた
前の職場は1年半以上やってたけど結局慣れなかった
得意不得意があるんだと思う+129
-1
-
12. 匿名 2020/11/03(火) 08:07:31
慣れる慣れないというより、残業や仕事内容が嫌なんじゃない?
+78
-0
-
13. 匿名 2020/11/03(火) 08:07:32
主さんにとってその仕事と職場が合っていないんだろうね。
病気になる前に転職考えた方がいいかも。
身体が一番大事だもの。+138
-0
-
14. 匿名 2020/11/03(火) 08:07:49
人間関係うまくいかないところは慣れなかったな…
結局ストレスで体調壊してやめてしまったよ。
+99
-1
-
15. 匿名 2020/11/03(火) 08:07:52
>>1
おはよう!一番最初のトピだね+10
-1
-
16. 匿名 2020/11/03(火) 08:07:55
私は慣れ出すのは早くて半年、大体は1年以上かかります。
残業毎月30時間あるし、疲れも取れないからストレス溜まっているのでは?+28
-2
-
17. 匿名 2020/11/03(火) 08:07:56
3ヶ月じゃあまだそこまで効率よくできなかったような。
でも、気づかず慣れてることもあると思うよ。
仕事の効率ばかりじゃなくても。
毎日のルーティンが決まってきたり、通勤ルートに慣れてきたり。
焦らなくてもいいと思うよ。
+73
-1
-
18. 匿名 2020/11/03(火) 08:08:03
お局に「仕事ができる人は教えなくても自分で仕事を盗んで覚えるから1ヶ月もしないうちに仕事覚えられなかったら辞めたほうがいい」って言われた
だから1ヶ月やって仕事の全容を把握できないような仕事は自分には向いてないと思ってる+5
-41
-
19. 匿名 2020/11/03(火) 08:08:26
>>1 ここに書いた事をそのまま上司に相談。そこで適当に流されたら辞めた方がいい。しっかり聞いてアドバイスなり対応してくれたら続けてみる。+29
-1
-
20. 匿名 2020/11/03(火) 08:08:28
おはよう!
私もそうだったけど、1年は耐えようと思ったけど、ばばあからの嫌がらせが凄くて体重もみるみる落ちて、結局11ヶ月は耐えたけど辞めたよ!
めっちゃスッキリした+77
-0
-
21. 匿名 2020/11/03(火) 08:09:04
私は一週間で「あ、この職場とあわないわ」って気づいて2ヶ月で辞めました。今は自分に合う職場で働けてます+109
-1
-
22. 匿名 2020/11/03(火) 08:10:50
出典:hataractive.jp+6
-0
-
23. 匿名 2020/11/03(火) 08:11:07
前の職場制服なくてラフな格好だったけどストッキングとパンプスでスーツの格好が慣れないあと足の匂いが臭くなった+22
-0
-
24. 匿名 2020/11/03(火) 08:11:49
一年通してみないと
全て出来ない仕事ってあるからなあ。
私も今年は一年目。
年度末無事に出来るか、
今からドキドキしています。+46
-2
-
25. 匿名 2020/11/03(火) 08:12:13
>>1
相当疲れている感じがするね
休日があって疲れが取れないんじゃ
病気になってしまうよ 心配
+53
-1
-
26. 匿名 2020/11/03(火) 08:12:25
>>1
そんなにみんな慣れるもんじゃないよ、気にしないで+31
-0
-
27. 匿名 2020/11/03(火) 08:14:14
前は〜って書いてあるから派遣なのかな?
派遣なら他行った方がいいよ+9
-2
-
28. 匿名 2020/11/03(火) 08:14:24
>>1
昔の私だ…。
その状態で働き続けて1年半で会社に出社出来なくなり、会社の事を考えるだけで震える様になり、そのまま1日も出社せずに退社しました。
これは私のパターンけど、誰かに相談してみてください。+87
-0
-
29. 匿名 2020/11/03(火) 08:15:01
>>1
パートだけど、3カ月でやっと全体的な流れがわかるくらいだし、いつまでたっても慣れない+37
-0
-
30. 匿名 2020/11/03(火) 08:15:16
私は今の職場もうすぐ2年だけど、最近やっと仕事も分かって慣れてきたかなって思います。
でも人間関係には馴染めてない気がします。コミュ力の高い後輩の方が中心にいる感じ…+45
-0
-
31. 匿名 2020/11/03(火) 08:15:21
半年で、仕事内容は慣れた
職場の空気は、4年目だけど全く慣れない+23
-0
-
32. 匿名 2020/11/03(火) 08:15:53
私の経験上ですが、3ヶ月で慣れないならその後も慣れない。自分に合う職場は1週間もあれば分かる。体調崩す程合わないのなら今後も合うことはないでしょうから、早めに辞めて今は療養されたほうがいいと思います。+67
-6
-
33. 匿名 2020/11/03(火) 08:16:46
私3年目なんだけど、もっと向上心をもてといわれる。とろいんかな?+13
-0
-
34. 匿名 2020/11/03(火) 08:23:37
>>21
私もそうです
私も合わなくてやめたいのですが
どういった理由で退職されました?+5
-1
-
35. 匿名 2020/11/03(火) 08:24:09
上司から、ったく何年居るの?って言われる8年目ですが、自分のミスでもないことで責められて、あーまた責任逃れかーって思ってるので、腹は立ってもあまり気にはならない
職場に慣れるより先に、仕事覚えた方が気を強く持っていられるから、何か一つでも極めた方がいい+34
-0
-
36. 匿名 2020/11/03(火) 08:24:23
>>18
お局の言葉、職人系ならまだわかるけど、事務や経理ならまずは教えないと無理でしょ。女は気働きすると余計なことしないでとか言い出すし。仕事はある程度流れ覚えてからじゃないと、相手と対等な質問も出来ないんだよ。入社1ヶ月なんて全てが初めてである意味パニック。そんなうちから言う言葉じゃない。+76
-0
-
37. 匿名 2020/11/03(火) 08:24:52
申し訳ないけど月に30時間程度の残業なんて大したことないでしょ。何か業務内容にかこつけて辞めたい理由を正当化してるような気がする。辞め癖が付いてませんか?+0
-37
-
38. 匿名 2020/11/03(火) 08:26:30
>>31
それでも4年もいられるのすごい。
私は派遣や転職回数多いから、わりとすぐ慣れるし覚えるけど、その分すぐ居心地悪くなって最長3年しか務めたことない…。+28
-1
-
39. 匿名 2020/11/03(火) 08:30:51
3ヶ月じゃ慣れませんでした
覚えたら次覚えたら次と新しいことが増えたので
職場は2〜3年は慣れないよと聞いていたけれど主さんは優秀なんですね+40
-1
-
40. 匿名 2020/11/03(火) 08:32:19
現時点で半年経過したけど慣れない
頭痛がひどくて週3日は頭痛薬を飲んで仕事してる
つい先日は今までなったことない血尿が出て怖かった
これってストレスなのかな?+38
-1
-
41. 匿名 2020/11/03(火) 08:33:09
仕事内容より社内の環境、雰囲気、人間関係に慣れるのが3ヶ月かかった。仕事業務は何年もの積み重ねで身に付けていくものだと思います。
私は初日から雰囲気に慣れず、やめたいやめたいとばかり思ってた。よし、3ヶ月(試用期間)経ったらやめてやる!と思っていたけど、人は変化に慣れる生き物だ!と言い聞かせて、はや4年です。(笑)今は楽しくやっています。
無理せず焦らず、ゆっくりやっていってくださいね。(o^∀^o)+39
-1
-
42. 匿名 2020/11/03(火) 08:35:25
>>2
私もこれだわ
3ヶ月はまだまだ覚えてる途中だよね
でも主さんの場合体調悪くなってるみたいでそこは心配+18
-0
-
43. 匿名 2020/11/03(火) 08:37:33
>>1
今じゃないけど去年と今年始め違う社の同じ仕事なので仕事は全然OKだけど人が意地悪過ぎて無理だった
半年も居れば受け入れてくれるのかなと普通に仕事してたけど嫌な人達だった
芸能系の仕事でもその人達は芸能人でも何でもないのに勘違い甚しかった男には優しいくせに
今年の職場はパワハラでどんどんどんどん入っては辞めて行くの見てたらアホくさくなって辞めた
辞めるときハッキリおかしいからね?と訴えて辞めたらその人移動したらしい いる時に対策してくれよ+28
-0
-
44. 匿名 2020/11/03(火) 08:37:47
転職して5ヶ月だけど、業務以外の事を話す人がいない状態笑
気楽だけど、たまには仕事の愚痴も話したいわ+66
-1
-
45. 匿名 2020/11/03(火) 08:37:54
本当にやりたい事をやれよ!
って内なる自分からのサインじゃない?+3
-0
-
46. 匿名 2020/11/03(火) 08:39:46
正社員だと何度も転職している訳じゃないしただ大変な仕事なのか職場が合わないのか分からない…体調を崩すなら上司に相談した方がいいと思う+5
-0
-
47. 匿名 2020/11/03(火) 08:40:23
年齢やスキルにもよるけど
合わないなと思ったら素直に自分の気持ちに従って辞めるのもいいと思う。
合わないな、しんどいな、と思い騙しだましやってた職場でうつ病になっちゃって‥
結局1年くらい働けなくなって時間もお金もプライベートも無駄にした経験あり。+50
-0
-
48. 匿名 2020/11/03(火) 08:41:57
>>1
明らかに体の不調のサインが出てるし、たぶん仕事や環境が自分に合ってないんだと思う。
それをごまかして続けてると適応障害とかパニック障害とかをある日突然発症する事もあるし、どこかで今の会社に見切りをつけたほうが良いと思う。+30
-0
-
49. 匿名 2020/11/03(火) 08:42:11
合わないところって本当に合わないんだよね
自分も半年なんとか踏ん張ってやったけど
結局しっくりこなくて辞めたとこある+28
-0
-
50. 匿名 2020/11/03(火) 08:43:48
今までは…ということは派遣なのかな?
上司や派遣の担任と話してみては+3
-0
-
51. 匿名 2020/11/03(火) 08:43:53
>>40
本当に血尿出てるなら
こんなとこでストレスかな?とか聞いてる場合ではない+36
-1
-
52. 匿名 2020/11/03(火) 08:44:37
>>44
前職場で、○○さんならどこ行ってもやっていけるよって言われてた親しみやすい系の私ですが、今の職場では最寄駅どこ?って話が出来るまで1年掛かりました
事務だけどシフト制だからランチも1人だし
3年目位まで悩んだけど、5年も経つと1人の方がラクな気がしてきた+49
-0
-
53. 匿名 2020/11/03(火) 08:46:31
>>37
業務内容にもよるけど、休憩時間もロクに休めないとか、ずーっと慌ただしくて忙しい職場だと、残業30時間でもクタクタだと思うよ。
人間関係ギスギスして実労働時間以上にメンタル疲弊する職場だってあるし。+40
-0
-
54. 匿名 2020/11/03(火) 08:46:59
>>1
3ヶ月だと全然慣れないよ。
周囲の人のみ、名前と顔が一致するけど他部署になると名前が分からない。電話に出ても、聞き慣れない取引業者もいる。業務も流れは理解出来ても、実際やる事は日々手探り状態。+33
-1
-
55. 匿名 2020/11/03(火) 08:48:35
仕事ってたいへんだよね。
転職して慣れない仕事を一から
覚えて人にも慣れなければいけない。
中には理不尽なハラスメントを受けて
泣き泣き転職した人もいるよね。
加害者はペナルティも受けず
同じ職場にあぐらをかいている。
納得いかないし許せない。
主さん、あまりにも今の職場が苦しいなら
辞めて次いくのもいいかも。
もちろん、それがどれだけたいへんなことか
わかってますよ。
その職場や人間関係がたまたま主さんに
合わなかっただけ。
すべて主さんが悪いわけではないからね。
頑張ってくださいね。+52
-0
-
56. 匿名 2020/11/03(火) 08:49:21
ガルちゃんって仕事をずっと続けてきてる人の話はあまり聞けないよね
工夫とか心構えとかちょっと聞きたかった+3
-6
-
57. 匿名 2020/11/03(火) 08:54:05
>>1
私5ヶ月だけど全然慣れてなくてつらい…
歳とともに衰える体力と記憶力を激しく実感してます+41
-0
-
58. 匿名 2020/11/03(火) 08:55:45
>>56
ここ初めから読んだら色々書いてあるよ+5
-0
-
59. 匿名 2020/11/03(火) 08:56:52
私の場合最低でも半年かかるよ
3ヶ月で慣れるわけない+17
-0
-
60. 匿名 2020/11/03(火) 08:57:00
>>18
そういうこと言うお局にかぎって
自分のやり方でやると怒るんだよな…+27
-0
-
61. 匿名 2020/11/03(火) 08:59:00
>>60
お局様独自の自分ルールがあるからね
気分次第で変わるし、めんどくさいよね+24
-0
-
62. 匿名 2020/11/03(火) 08:59:32
従業員数5人の零細で7、8年目だけど今でも慣れないし合わないなと思ってるよ。
理不尽な事で怒られる事も多いし時々会社潰れてくれないかなって
思う時もあるよ+27
-0
-
63. 匿名 2020/11/03(火) 08:59:50
>>1
訪問介護パート7年目
慣れるまでに3年間
自信がつくまでに5年かかりました。
+19
-0
-
64. 匿名 2020/11/03(火) 09:03:44
私は人間関係クソで2年半経っても合わなかったな…
辞める時お局に「新人の頃はやる気があったけど、最近は人に頼る場面が目立つ。これじゃあ仮に新人が入っても抜かされる」って言われた笑
だからそのまま辞めた
今は人間関係も仕事も合ってて精神的に楽。+40
-0
-
65. 匿名 2020/11/03(火) 09:04:48
職場による
前のところは3ヶ月で自分がやらなきゃいけない最低限の仕事は慣れたつもりだった
今のところは日によって持ち場が変わるし
自分も年とったので3ヶ月過ぎたけど苦戦中
+15
-0
-
66. 匿名 2020/11/03(火) 09:09:03
デザイン業なんだけど、自分に合う職場はすぐ慣れるし、合わない職場はいつまで経っても慣れなくて辛い。
仕事内容的には大差ないので、人間関係が大きいと思う。+25
-0
-
67. 匿名 2020/11/03(火) 09:14:07
>>1
月30時間残業って何気につらいね…
+29
-0
-
68. 匿名 2020/11/03(火) 09:15:06
慣れてないだけで月30時間くらいならすぐ楽になるよ60時間の時は何のために生きてるんだ私はと思ってたけど
今は本当に慣れてなくてからだが悲鳴を上げてるから休みの日はようく体を休めてね+4
-1
-
69. 匿名 2020/11/03(火) 09:22:27
私は3年かかったよ。
それでも未だ慣れない。
3年かかって習得した事は開き直る事かな。
多分、周りとの温度差や年齢的なものはあるからだと思ってます。
+16
-0
-
70. 匿名 2020/11/03(火) 09:24:41
仕事って長く続けるには
業務内容より職場の雰囲気やメンバーが何より大切なポイントだと思う
私は転職回数多いんだけど、長く働けたところはどこも仕事内容は関係なく人間関係に恵まれた
逆にすぐ辞めたところは、仕事内容は好きなはずだったのに人間関係が自分としては辛過ぎた
話なんてしなくていい。仕事だけ黙々とやれば評価されるし問題ないって言う人たまにいるけど
やっぱり人間関係が円滑に取れてないと絶対評価されないし、長くは精神がもたないよ
絶対無理しないで
+68
-0
-
71. 匿名 2020/11/03(火) 09:30:22
>>1
周りが自力でのしあがって来たひとなら、教えるの下手だよね。
あと裏で悪口言う人達ならなじめなくて当然。
でもこちらも少しずつふてぶてしくなると案外なじめそう。+7
-0
-
72. 匿名 2020/11/03(火) 09:32:36
なんとなくこの職場は合わないと思いつつ入社したらやっぱり駄目だった。
上司も先輩も合わなくて1年経っても慣れなかったから辞めます。
ストレスで朝起きられなくなったり精神的に限界だった。波長みたいなものって大事かも。
+30
-0
-
73. 匿名 2020/11/03(火) 09:35:18
あるオンナがいて後から入った女性がそのオンナがダメでだいたい~半年で辞めるんだって。
私も辞める。
1年我慢した。+16
-0
-
74. 匿名 2020/11/03(火) 09:43:36
半年間でまったく慣れなかったらキツい
辞めた+6
-0
-
75. 匿名 2020/11/03(火) 09:47:53
何か忙しいのにどんどん太るのはなんで?+6
-1
-
76. 匿名 2020/11/03(火) 09:50:04
新卒で入った会社は覚えることが自分には多すぎた
早い時は6時に出社して調べたりなんだかんだして、帰りは23時を回った
ある程度自主的に残ってたとはいえ、残業は0になってた
というのも3か月後の社内資格のために備えた
同期入社はサクサクこなしていってどんなに遅くとも21時前にはもう帰ってた
達成度が低いため、社内資格を受けることもできなかった
3か月では慣れるどころか追いつくこともできず、2年待たず一身上の都合で退職
+21
-0
-
77. 匿名 2020/11/03(火) 09:53:20
アラフォーで転職したら全然慣れない。今まで何ヶ所かで働いたけど、仕事できる側のポジションにいてリーダーとかもやってた。今のとこでは完全にポンコツキャラでミスも多いし、なかなか理解できない業務もある。勉強したりマニュアル作って対策してみたけど、たぶんこの職場合ってないんだろうな…お金のためだと思って頑張るしかないね。+52
-0
-
78. 匿名 2020/11/03(火) 09:55:20
1年経って一通りのサイクルを知り、2年目で復習し、3年目で慣れるというか動じなくなる+6
-0
-
79. 匿名 2020/11/03(火) 09:59:00
>>75
分かるーー!なんでなの?暴飲暴食なんかしてないのに+0
-0
-
80. 匿名 2020/11/03(火) 10:02:19
>>39
私も思った。主さんが今まで出来すぎてたんだと思う。
出来る人は自分に厳しそうだから必要以上に自分を責めそう。+12
-0
-
81. 匿名 2020/11/03(火) 10:07:14
社風が合わなくて3か月経っても慣れなくて、最終的に陥れられて嫌がらせされるようになって辞めたよ。
最初に(なんか合わない…)の勘は当たる。+26
-0
-
82. 匿名 2020/11/03(火) 10:10:17
残業月30時間ってめちゃくちゃしんどくない?
私たぶん月10時間が限界かもしれない。+17
-3
-
83. 匿名 2020/11/03(火) 10:12:40
>>1
私も月100時間残業の会社にいたからわかるけど30時間も結構ヤバイよ。
記憶力低下は鬱になりかけてるかも。
辞めちゃうのもありよ!
私は今定時に帰れる会社に転職したよ。+26
-0
-
84. 匿名 2020/11/03(火) 10:14:30
>>44
私はそういう職場が理想です。
どういう職業ですか?
参考にもしよければ教えていただけると嬉しいです。+0
-0
-
85. 匿名 2020/11/03(火) 10:17:54
>>72
朝起きれない夜寝れない休みの日になにも出来なくなるようになったら辞めどきですよね。+7
-0
-
86. 匿名 2020/11/03(火) 10:19:52
3ヶ月経っても半年過ぎても人間関係で悩んでた。相談出来る人もいないからフリマアプリで占ってもらったり、気持ちがいっぱいいっぱいでした。
次は合う職場で働きたいな。+21
-0
-
87. 匿名 2020/11/03(火) 10:24:24
>>40
私も!嫌がらせが物凄い指導者がいて、毎日3回頭痛薬飲んでた。お酒飲むとあり得ない位の頭痛が出る様になって、強かったのにお酒も飲めなくなった。見た事ない真っ赤な血尿が出て、ストレスで目が見えなくなったりメニエールみたいに立てなくなったりした。上司に相談したけど指導者の言う事を聞いて頑張れだけだった。厳しいのは耐えられるけど嫌がらせは無理だよ。
仕事内容は好きで一生働きたいと思ってたけど1年半で辞めました。嫌がらせする人がいるのも嫌だけど、そんな部下に何も言えない保身ばかりの上司しかいなかったら絶望しかない。後から聞いたらその人のせいで今まで何人も辞めて行ったみたい。
いつか慣れそうだったらもう少し続けてみてもいいかもだけど、人間関係とか致命的なら改善は難しいから次を考えてもいいかも。+35
-0
-
88. 匿名 2020/11/03(火) 10:39:22
4月から新しい上司2人に4人中3人が異動してきた職場のグループ。
慣れるわけない。
私は部内異動だったけど、上司の仕事の回し方が酷すぎる。+4
-0
-
89. 匿名 2020/11/03(火) 10:42:03
4月から来た上司。
7か月で上司に話すと余計ややこしくなることが分かった。これは部下が問題ではなく、上司に問題があるんじゃないかと最近思う。
どうにか時が過ぎることに慣れよう。+3
-0
-
90. 匿名 2020/11/03(火) 10:43:24
>>34
私は派遣で入社したのですが、業務範囲があいまいで自分のすべきことがよくわからないこと、そして癖のある女上司が無理でした。やめられて清々してます!+16
-0
-
91. 匿名 2020/11/03(火) 10:52:45
>>90
派遣ってどうですか?登録しようか迷ってて。
正社員になると合わなくても辞めづらいから、時期が来たら辞めれる派遣の方が気楽かなと思っていたのですが、主さんのを読むと大変そう。+4
-0
-
92. 匿名 2020/11/03(火) 11:00:52
前の職場に私から挨拶してもほぼ全無視で
(上司がいる時だけ挨拶返す)
「そんなんでここでやってける!?」が口癖、
「目つきが悪いからお客様に不快感与える」
「声が低くて怖いってお客様が言ってた」
とかの小言は1日20回くらい毎日言われるし
2メートルくらい離れたところで
他スタッフと私の方見ながら
「あの子もうダメやわー私もう匙投げた!」
とか聞こえよがしに言ってくるお局がいて
業務慣れてきたらマシになるかと思ったけど
新しいこと教えられたら小言が増えるだけで
何にも改善しなかったし半年で辞めた
若い男スタッフがどう見ても根暗な接客したり
お局がお客様に丸聞こえじゃんって声量で
レジでお尻向けてダラダラ世間話してたり
今考えると何してもいびられたんだろうなーって思う+31
-0
-
93. 匿名 2020/11/03(火) 11:06:16
>>91
横ですが派遣は辞めやすいですよ。周りの派遣で働いている人を見ても嫌なことがあればみんなすぐ辞めてます。ただ、辞めやすいということは切られやすいということなので意図しない時に切られることもある。切られても正社員よりは次が見つけやすいから、これも考え方次第なのかもしれませんが。
+14
-0
-
94. 匿名 2020/11/03(火) 11:17:31
>>70
仕事でもなんでも
人で決まるんだよね。
何をするかよりも
誰とするか。
好きなことでも嫌な人がいるから
苦しくなって辞めちゃうんだな。
人生って出逢う人で
決まるんだよね。+49
-0
-
95. 匿名 2020/11/03(火) 11:21:58
>>13
一回転職して駄目なら、もうまともな会社への入社は無理だよ
ただでさえ、転職市場には人が流れるポジションしかないのに、転職繰り返す奴なんて誰もいらない
ロープでも買って来世に行く方が早い+3
-27
-
96. 匿名 2020/11/03(火) 11:30:34
>>93
お返事ありがとうございます!それぞれ良し悪しがあるということですね。やっぱり合わなかった時に辞めやすいのはいいですね。前の職場が酷かったのでトラウマになっていて。正社員だと体調崩しても次の人が決まらないとなかなかやめさせてもらえずだったりするので次の一歩がなかなか踏み出せなくて。派遣検討してみます。+4
-0
-
97. 匿名 2020/11/03(火) 11:32:28
>>95
あり得ない発言。こういう事言うのやめなよ。+40
-1
-
98. 匿名 2020/11/03(火) 11:34:27
私は3年以上になるが、何故か余計に慣れなくなってきて朝お腹痛くなる+4
-0
-
99. 匿名 2020/11/03(火) 11:43:11
>>56
わざわざコメする程教えて欲しいなら、自分から情報提供した方がいいよ。
私は上司や先輩が自分にも関わりありそうな仕事の話を始めたら手を止めてでも常に聞いてる。自分の作業は止まってしまうけど、全体を把握出来るのでその後の進みが早くなるのでプラスしかありません。
あくまで私は!なので、あなたにも合う方法が見つかるといいですね。
+4
-1
-
100. 匿名 2020/11/03(火) 11:49:42
>>68
ね。私は60時間も何とも思わなくなってた2月に150時間残業した思い出。
慣れって怖いよね。私は精神ぶっ壊して退職して2年ニートしたよー!+7
-0
-
101. 匿名 2020/11/03(火) 11:59:18
3ヶ月勤めて慣れもせずそんなにしんどいなら、主さんに合わないんだろうね。
私の場合なんだけど、最初にこの会社ハズレだなって思っても
3ヶ月立つ頃には慣れと諦めで、ここでやって行くしかないんだなって肝が座る。
厄介でも、なんとか手に負えるレベルの業務内容と人間関係であれば。
もう社保も入っちゃったし、辞めて次探すほうがもっとめんどくさいってなる。
それが手に負えない何かがあると、何ヶ月たとうが辛いし辞めたいよね。
今後続けて行く覚悟も決まらないから、辞めたい→いや、頑張ろう→辞めたいってブレブレで心身がまいる。
そういう状態だとやっぱり続かなくて半年くらいで辞めちゃうわ。+38
-0
-
102. 匿名 2020/11/03(火) 12:25:20
契約で働き始めて、慣れないしいつ更新切れるか分からないから、不安で辞めたいって思ってます。
+1
-0
-
103. 匿名 2020/11/03(火) 12:34:55
短卒で入社した会社を10年勤めて、辞め、
9月から新しい職場で働いています。
2ヶ月経ちましたが、
最初に会社に対して感じた違和感は
2ヶ月経った今も消えず…
人間関係や仕事内容にも日々悩んでいます。
新卒で入社した方がいない会社で、
みんな転職組です。
若い子が多い職場で、
指導してもらっていても、
昨日も言ったでしょ!
何回言わせるの!
と怒られます。
朝礼も毎日30分以上あり、社訓の唱和をみんなで行います。
神棚があり神前礼拝も行います。
こんな変な会社、辞めてもいいですか?+48
-0
-
104. 匿名 2020/11/03(火) 12:37:44
>>103
やめて良いと思います。。。+28
-0
-
105. 匿名 2020/11/03(火) 13:13:22
>>1
3ヶ月目は疲れやすい時期ですよね。
結論から言うと、長く働いていた方が転職時は有利。だけど長く在籍してる分業務量と責任のある仕事が増えていくばかり。自分の身が壊れる前に退職すべき。常に自分がこの先働いていて、先が見える会社なのかは判断したほうがいい。
私は新卒入社で3ヶ月目で体の不調と心の不安定さがすごく出てました。毎日記憶障害があるんじゃないかって疑ってた日々でした。
それでも3年は働こうって意地になってた。
残業当たり前の会社でひどい時は月100時間以上、3ヶ月連続。残業代はもちろんなし。(タイムカードがなかった会社だった)
それでも自分がやりたかった仕事だからしがみついて、ごまかして働き続けて3年目の時。
業務量の多さと責任のある仕事ばかり任されて他人のミスのせいでクライアントに謝ることが増えて限界。頑張って張っていた糸が切れました。
突然泣き出してしまったり、イライラしたり。体が動かなくなり適応障害になりました。会社にも行けなくなりました。
3ヶ月休職して、復職したけど。
復職後は本当にやり残したことがないか、自身が成長できる要素はもうその場所にないか?考えて、やりたいことがあると言って4年目で退職しました。
(やりたいことがあると言ったので円満に退社できました)
自分の身を守れるのは自分だけです。やりたいことがなかったとしても嘘ついてでもいいから『やりたいことある』って言って辞めたほうがいいですよ。+25
-0
-
106. 匿名 2020/11/03(火) 13:14:34
>>64
その、抜かされるって何なんだろうか。ノルマ制とかですか?
誰よりも仕事できるようになりたい!って気持ちなんてない私は、抜かされるくらいやる気ある新人大歓迎だわ+7
-0
-
107. 匿名 2020/11/03(火) 13:21:23
>>95
なんて酷い発言するのか理解できない
やめなよ。軽々しく自殺へ誘う言い方。+19
-0
-
108. 匿名 2020/11/03(火) 13:49:07
>>103
辞めるのは勝手
でもその次はないよ+0
-25
-
109. 匿名 2020/11/03(火) 14:08:10
入ったら前任からの引き継ぎ無し、周りに聞くようにと言われて聞いたが周りの人もその業務はあまり把握していなくて、資料見てやってと放置。初日から色々無理で10日で辞めました。+17
-0
-
110. 匿名 2020/11/03(火) 14:15:54
半年~1年で慣れるイメージだな。+6
-0
-
111. 匿名 2020/11/03(火) 14:29:51
5ヶ月ですが慣れません。
月1業務の応酬で合間にイレギュラー多発。
備品発注や整理も発注先が複数でマニュアル手放せません。
事務で薄給、お金ないけどそもそも疲れて休みは起き上がれず辛い。+17
-0
-
112. 匿名 2020/11/03(火) 16:19:32
3ヶ月ちょっとです
少し職場に慣れた、教えて貰った事をメモ見ながらなんとかこなせる状態程度なのに、会社の人事の方針変更があり
半月ほどでひとり立ちしなくてはならなくなった。
今日は休みで教えて貰ったことをまとめてるけど
理解出来てなくて、まとめられない事が多すぎる。
もーどうしようー涙
+20
-0
-
113. 匿名 2020/11/03(火) 16:27:14
今の職場に入って3ヶ月の時は毎日毎日、いつ辞めようかって思ってた。全然馴染めなかった。やる気もなくて。とりあえず何も考えずに目の前のことだけ1日ずつやろうって思って何でもかんでもやってたら1年半くらいたって、居られるくらいにはなった。それから昇給したので、とりあえず続けようで、10年。何度も辞めようと思ったけど、給料いいし、仕事自体はやりがいあったのでなんとか、でももう辞めようと思う。やっぱり馴染んでないというのは、自分の中ではずっと思ってたから。+12
-0
-
114. 匿名 2020/11/03(火) 16:30:15
10年いても慣れないけど+7
-0
-
115. 匿名 2020/11/03(火) 16:32:46
>>95
この人
頭悪いみたい!+6
-0
-
116. 匿名 2020/11/03(火) 17:01:44
短期間でやめる場合みんな上司に
なんて言ってやめてる?+5
-0
-
117. 匿名 2020/11/03(火) 17:19:28
>>28
退職手続きどうしたの?+1
-0
-
118. 匿名 2020/11/03(火) 18:17:31
>>117
やり取りはメールで、書類等は全て郵送、会社に置いてある荷物は唯一話せた派遣の方にまとめて着払いで自宅に送って頂きました。
直接連絡取れない程酷かったので1番最初は身内に連絡して貰いました。+7
-1
-
119. 匿名 2020/11/03(火) 18:46:23
部署内の業務が兼任出来るように配置転換の為、引き継ぎ中の教えている人がミスが多すぎてそっちのフォローで覚えられない。自分も半年前に異動してて迷惑かけるから早く覚えようと必死になってるのにあり得ないミス連発で呼び戻されて負担かかりすぎて泣きそうになる。
慣れるまではミスや遅いのは当然ですが教育係からしたらできないといえば放棄になってしまうので、合わないなら本人から発言してもらった方がありがたいです。
+0
-0
-
120. 匿名 2020/11/03(火) 19:03:30
>>113
10年間、本当にお疲れ様でした。頑張ったんですね。+14
-0
-
121. 匿名 2020/11/03(火) 20:03:47
2ヶ月経ちます。
言い方がキツイ20歳下の女先輩に毎日ビクビクしながらやってる。
仕事終わった瞬間だけはストレスなくなるけど、
夜ご飯食べた後から明日も仕事と思うだけで動悸がする。+36
-0
-
122. 匿名 2020/11/03(火) 20:07:33
私も3ヶ月です
人間関係、仕事内容に慣れません
短気な上司も嫌いだし
8:00すぎから仕事なので早起きもしんどい
平日寝不足なので休みにあれこれやる元気もない
+18
-0
-
123. 匿名 2020/11/03(火) 20:09:07
ストレスで生理おかしくなってる
やけに早くきたり遅れたり・・・
新しい職場の人間関係や仕事のストレスだと思う
+20
-0
-
124. 匿名 2020/11/03(火) 21:09:23
社長の裏の顔に嫌気が差してなれる前に辞めたい+4
-0
-
125. 匿名 2020/11/03(火) 22:07:17
1年3か月経過しても慣れない。+5
-0
-
126. 匿名 2020/11/03(火) 22:31:03
10年たったがまだ慣れない。業務内容も従業員も変わっていくから。+5
-0
-
127. 匿名 2020/11/04(水) 11:59:48
社長に見積金額を伝える際にケタがわからなくなり、テンパって空回りして言葉遣いを注意された。
すいません、空回りしてしまい金額がわからなくなってしまいました。と謝罪したけどもう半年経ってるんだし、そっか。空回りしたんだ、仕方ないねでは済ませれないと言われたんだけど。。厳しすぎやしないか?笑
今まで上司ともフランクな関係の会社でしか働いたことないから戸惑ってる。
+12
-0
-
128. 匿名 2020/11/05(木) 20:14:02
>>1
主の悩みと似てて派遣だけど、先月で半年経つけど
正直業務内容がよく分かってなくて今日も指摘されてしまった!
今までいくつか派遣先行ったけど、半年も経てば業務にも周りの人とか雰囲気にも慣れてたのに今のところは何もかも慣れなくてすごいストレス。
この間、人生で初めて仕事行きたくなさすぎて、当日に仕事休んでしまいました…
ちょうど次回契約の連絡がきたから言おうと思う。+6
-0
-
129. 匿名 2020/11/07(土) 03:19:07
>>28
私も全く同じ
こんなにズタボロになるまで我慢せずに
もっと早く見切りをつけるべきだった。+4
-0
-
130. 匿名 2020/11/14(土) 00:06:13
入社3ヵ月。
仕事行きたくなーい!
新人教育ゼロなのに、新人が育たないのは新人のせいっていう意味不明な会社に入っちゃったよ!
新人の自分以外はベテランババア2人しかいないのに、2人が1日中ひっきりなしにずーーーっと悪口と芸能ネタくっちゃべってる。
女子中学生かよ!
わざと聞こえるように悪口言われることもあるし。
やってらんない、もう辞める!
+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:hataractive.jp