ガールズちゃんねる

結婚式を挙げない友人への結婚祝い

120コメント2020/11/05(木) 02:34

  • 1. 匿名 2020/11/02(月) 21:18:52 

    20代半ばの独身です。学生時代の同級生が結婚しました。
    今度2人で会うのですが、お祝いをあげたほうがいいですよね?どんなものをあげたら喜ばれるでしょうか?結婚式はしないようで、またまわりで結婚した人がおらず、どのようにお祝いすればいいのか分かりません。
    ガルの先輩方の経験談を教えてください。

    +42

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/02(月) 21:19:38 

    money

    +65

    -6

  • 3. 匿名 2020/11/02(月) 21:19:54 

    現金3万円

    +9

    -44

  • 4. 匿名 2020/11/02(月) 21:20:00 

    ガルパイセン「いや、友達いないから分からん。

    +10

    -10

  • 5. 匿名 2020/11/02(月) 21:20:03 

    商品券にした

    +8

    -7

  • 6. 匿名 2020/11/02(月) 21:20:19 

    現金1万

    +126

    -3

  • 7. 匿名 2020/11/02(月) 21:20:24 

    披露宴呼ばれたら3万円が相場
    内訳として、ご飯代1万円、引き出物代1万円、お祝い代1万円って思ってるので1万円を包んで渡す。余裕があればちょっとしたプレゼントも。

    +117

    -6

  • 8. 匿名 2020/11/02(月) 21:20:32 

    >>1
    二万円包んだ

    +8

    -8

  • 9. 匿名 2020/11/02(月) 21:20:43 

    戦隊のdvdをあげる
    結婚式を挙げない友人への結婚祝い

    +10

    -3

  • 10. 匿名 2020/11/02(月) 21:20:54 

    何が欲しい?って聞いてくれるとありがたい。友達には圧力鍋(これは友達2人から)やブレンダーを買ってもらいました。

    +37

    -2

  • 11. 匿名 2020/11/02(月) 21:21:06 

    私は現金1万とちょっとしたものあげたよー。

    +54

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/02(月) 21:21:25 

    お祝いもらった=引き出物返さなきゃ
    って人もいるからなんとも言えない

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/02(月) 21:22:01 

    この時期結婚式やらない人多くて迷うよね。わたしは先に自分の結婚式してご祝儀頂いているので、現金でご祝儀渡したよ。

    +70

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/02(月) 21:22:31 

    >>1
    私はウェッジウッドのお皿もらったけど嬉しかったよー!
    おかずとか入れる平べったいやつ!
    いいお皿ってなかなか自分で買わないからね^^;

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/02(月) 21:22:31 

    1万円をご祝儀として、何かプレゼントも一緒に。

    +36

    -1

  • 16. 匿名 2020/11/02(月) 21:22:42 

    現金1万

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/02(月) 21:22:42 

    自分が結婚した時に
    結婚式をしたいか、その友人を呼ぶかどうかがキーポイント

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/02(月) 21:22:45 

    自分の披露宴の時に3万円包んでもらったから、お返し無しね、で現金2万円を包み返した。

    +49

    -2

  • 19. 匿名 2020/11/02(月) 21:22:59 

    サーモスの真空断熱タンブラーとかペアであげるのはどう?

    陶器風のオシャレな見た目のもあるよ

    +0

    -6

  • 20. 匿名 2020/11/02(月) 21:23:15 

    やっぱり今の女の子はみんな結婚遅いんだね。
    一万円ぐらいあげるとか。

    +0

    -12

  • 21. 匿名 2020/11/02(月) 21:24:12 

    これまで見たトピから考えると、品物はだめ。
    現金で。
    1万円がいいんじゃない?
    直接会うならちょっとしたギフトを付けても。

    +26

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/02(月) 21:24:20 

    現金1万となにかちょっとしたプレゼント!

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/02(月) 21:24:54 

    >>7
    引出物一万もするの!?
    北海道なんてかつおぶしパックとか入浴剤だよ
    千円位のお菓子もらったら良い方
    会費制だけど大体1,6万~2万が相場で料理もせいぜい一万位だからむしろ高くついてる様な…
    (お祝いは別で包む)

    +2

    -15

  • 24. 匿名 2020/11/02(月) 21:25:15 

    ブランド物のエプロンあげました

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/02(月) 21:25:23 

    >>1
    今後、披露宴する予定があるのか無いのかにもよる。最初、結婚式はやらないからと言われて、それなら1万円だなと思ってお祝いあげたけど、翌年に披露宴やるって言われて、2万円というわけにはいかないので3万包んで行った。そして私の披露宴の時は欠席で1万円送られてきた。お金が欲しい訳では無いけどモヤモヤしてしまいそのまま疎遠になった。

    +110

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/02(月) 21:25:54 

    >>22
    私もそうしようと思ってるのですが、「ちょっとしたプレゼント」が浮かびません。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/02(月) 21:25:57 

    >>1
    1度目は結婚式あげた友人にご祝儀包みました
    すぐ離婚
    2回目式なしだったのでお祝いの食事だけにしました
    また離婚
    3回目、何もしませんでした〜w

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/02(月) 21:27:19 

    >>25
    1万先渡ししたなら、祝儀2万で良かったと思うよ

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/02(月) 21:28:12 

    >>7
    しないよ、多分よくて、五千円クラスのカタログと引き菓子だから何となく自分で内訳そう決めてるって感じです

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/02(月) 21:28:30 

    >>1
    式しなかった側だけど、何かいただけるなら本当現金がいいです。
    贈り物とか旅行に連れて行ってくれる思い出系とか形は様々ですが全てプレゼントだったので半返しの出費がすごくてしんどかったので。

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/02(月) 21:29:36 

    >>23
    北海道と置き換えたらダメだよ。会費が違うでしょ。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/02(月) 21:29:51 

    娘夫婦は友だちからカタログギフトをお祝いで頂いたよ
    外出するのも躊躇する中、自宅で自分達の好みの物を選べるからと喜んでたよ

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/02(月) 21:30:07 

    結婚式を挙げない友人への結婚祝い

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2020/11/02(月) 21:30:49 

    1万円つつんだり

    1万円分のカタログギフト贈ったり

    みんなで5000円ずつ包んだのと
    5000円ほどずつでサプライズ

    本人の好みや
    関係性によっていろいろかな

    本人の趣向は考えてあげてね
    サプライズが苦手な人とかいるし

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/02(月) 21:31:36 

    >>19
    サーモスのタンブラーの優秀さは間違いないけど、箸碗コップとか生活に密着してるものは自分で選びたい人がほとんどだからあんまり喜ばれないことが多い。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/02(月) 21:31:36 

    >>1
    2~3万包むのが妥当

    +6

    -6

  • 37. 匿名 2020/11/02(月) 21:31:39 

    コロナで式なしです。
    過去参列した友人から連名でカタログギフトをもらいましたが、正直お断りしたかった。
    お金に余裕がないので、内祝がきつかったです。

    身内などは現金でもらえたので助かりました。

    +23

    -2

  • 38. 匿名 2020/11/02(月) 21:32:17 

    >>28
    でも、縁起悪くない?しかも披露宴やったホテルがお高い所だったし。2万円にする勇気無かったよ。

    +3

    -5

  • 39. 匿名 2020/11/02(月) 21:34:14 

    >>7
    人によるけど友達への引き出物は4~5000円が多いよ

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/02(月) 21:34:52 

    >>25それはモヤモヤする
    価値観違う人とは疎遠になるよね

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/02(月) 21:35:21 

    >>38
    横だけど
    私なら本人に事前に、先に渡したお祝いと合わせて3万になるように包ませてもらうねってラインか何かで入れておく。
    親友とか現金4万渡してもまぁいいやと思える間柄ならいいけどそうじゃないからモヤモヤしてるんでしょ?

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/02(月) 21:35:28 

    >>7
    ご飯1万は安すぎ笑

    +13

    -4

  • 43. 匿名 2020/11/02(月) 21:35:36 

    主はいい人ですね
    私は式挙げないって言ったのに何にももらわなかったよ
    友達の結婚式には行ったのに

    +56

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/02(月) 21:37:40 

    >>1
    現金1万と5000円くらいのプレゼントでいいと思う!

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/02(月) 21:39:41 

    友達の結婚祝いに
    イソップのハンドソープ?
    とハンドクリームあげようと思ったけど
    いらんかな...

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2020/11/02(月) 21:41:43 

    わたし入籍して3年。結婚式挙げなかったけど、誰からもお祝いもらってないです。
    仲良かった友人たちの式には必ず参加してお祝儀も渡してたけど、仲良いと思ってたのは私だけだったのかな。笑

    +52

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/02(月) 21:45:59 

    商品券あげるくらいなら現金でいいよね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/02(月) 21:48:53 

    >>41
    包んだ時点ではモヤモヤしなかったんですよね。でも、私の披露宴には欠席というのがちょっと。欠席理由も妊娠してるとか子供が小さいとかではなくて、服がないからって。

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/02(月) 21:50:15 

    >>40
    しかも欠席理由が着ていく服がないから。って。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/02(月) 21:51:31 

    可愛い雑貨屋の夫婦箸をあげたら喜ばれたよ。
    箸は消耗品だし、無難なデザインなら使えるでしょ。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2020/11/02(月) 21:53:24 

    私は現金1万円と5000円くらいのプレゼントを渡したよ。
    なんとなく現金だけだとドライな感じがしたので。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2020/11/02(月) 21:58:05 

    >>26
    自分じゃなかなか買わない、良いボディスクラブとかクレンジングとかどうですか?

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2020/11/02(月) 21:59:38 

    >>43
    横ですが私も一緒!
    式も出産祝いもそれぞれしたのに、私の結婚には何もなかった。正直モヤモヤ…。
    まぁ、内祝いもしなくていいので楽なんですけどね…。

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/02(月) 22:18:57 

    現金2万円渡した(1万円と5千円2枚)

    現金1万円+プレゼント
    現金1万円+食事券
    どっちがいいかガルで聞いたら現金だけでいいと言われたので(笑)

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/02(月) 22:21:26 

    私、式挙げなかったけどお祝い飲み会で奢って貰ったのが良かった。
    式も挙げてないのに祝儀とはいえ友達から現金貰うのは気が引けたしお返しに悩むし。
    物は欲しいけど買うかどうか悩んでたル・クルーゼのお鍋は嬉しかった。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/02(月) 22:23:06 

    >>54
    私もです!
    友達が地方であげた結婚式には、泊まりがけで参列したのに、結婚式をしないというだけでお祝いありませんでした。
    こんなものですかね、、
    いまだにモヤモヤしている自分が嫌になります。

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/02(月) 22:24:27 

    コロナが流行る前に結婚して、結婚式は諦めました。
    SNSで、ちゃちゃっと結婚報告したけどお祝いの言葉のみ。結婚式出席した子達からも結婚祝いは貰えておりません。
    なんかなぁともやもやするけど、内祝いも面倒くさそうだしなぁー。ってことで諦めています。
    唯一、お婆ちゃんからもらったご祝儀は大事にしまってあります。ありがとう!!

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/02(月) 22:29:55 

    三万円包んで式にも参列して、友人関係も普通に続いてて数ヶ月に一回は飲んだり食事するのに
    親戚だけで結婚式あげた私には
    なんのお祝いの品ももちろんお祝い金もくれなかった友人いるよ

    友達だと思われてなかったのかもしれないけど
    式に参加しないとしても
    式をあげるなら(あげなくても)最低限の礼儀として一万くらい返すんだと思ってた私は軽くショックを受けた

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/02(月) 22:30:45 

    >>23
    ちゃんとした会場である結婚式は3万でも足りないような料理も引き出物もしっかりしたやつだけど、小さいレストラン貸し切った小規模結婚式では正直3万払うのどうかと思うレベルの式もある。
    引き出物が金平糖とか石鹸セットとか。
    だから一律会費制がいいと思うわ。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/02(月) 22:32:12 

    みんな現金包むんだね! 
    ラインで、そういえば今年結婚したんだ→おめでとう!久々にご飯しよう〜!という流れで、5000円ほどのプレゼント渡しただけだ。。 
    その時に初めて結婚式はやらないんだよねって聞いたから良いのかな…

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/02(月) 22:35:05 

    横から失礼します。
    私の式に来てくれた子が式を挙げずに入籍だけしたそうです。
    年賀状もやりとりしておらず、地元を離れ何年も連絡すらとっていない疎遠になっていて、噂で結婚を知りました。

    こう言った場合は知らなかった(私が知ってることを知れば気分が悪いかも)ふりでいるのか、かなり今さらなのに連絡をしてみるべきか…

    ご祝辞+お祝いの品まで頂いているので何もしないのが申し訳なくて悩んでいます。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2020/11/02(月) 22:44:01 

    >>62

    連絡した方がいいと思う!
    またその後は疎遠になるだろうけどさ、その子のこと思い出した時に苦い気持ちになるのも悲しいじゃない

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/02(月) 22:44:24 

    >>26
    入浴剤のbirthおすすめ
    入浴後は物凄く眠れると話題になってた
    みんな一度は試したいグッズじゃないかな

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2020/11/02(月) 22:44:30 

    >>50
    縁切れてよかったよー

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/02(月) 22:45:51 

    >>18
    お祝いで偶数はダメだよ

    +3

    -7

  • 67. 匿名 2020/11/02(月) 22:47:10 

    >>59
    お互い、お金で切れる縁だったってことだよ

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/02(月) 22:47:51 

    >>43
    私も。式も行ったし三万包んだのに何もなかった。

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/02(月) 22:48:44 

    >>25
    披露宴でないなら1万円が相場では?
    何万欲しかったの?
    3万包もうと思ったのは自分だよね?
    私ならそんなに包まないよ最初から

    +2

    -7

  • 70. 匿名 2020/11/02(月) 22:50:11 

    >>43
    もーお祝い金のトピでのこういう愚痴うんざり
    友達のレベル=自分のレベル、人付き合いの結果だよ

    普通の付き合いや友達関係してたら、まずそんな人は出てこないから

    +0

    -20

  • 71. 匿名 2020/11/02(月) 22:51:11 

    >>70
    分かるー。。
    行った行かない、貰ったもらわない
    どっちもセコいからお互い様だなと思ってみてるわ

    +0

    -12

  • 72. 匿名 2020/11/02(月) 22:51:35 

    >>49
    横だけど
    一般的な金額以上のお祝いをくれるような友達を
    元友は諸経費を引いて残りたった1万の儲けと共に手放したわけだ
    元友アホだと思うわ

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/02(月) 22:52:07 

    >>1
    親族顔合わせの日にちだけ聞いて、電報+風船送った
    あとはお祝い金を別に手渡し

    親友だったから結婚式楽しみにしてたけど、親族のみだったからウエディング姿の写真だけいただきました
    宝物です

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/02(月) 23:06:32 

    >>65
    そう思うことにします!ありがとう!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/02(月) 23:10:18 

    >>18
    お返しいらないよって言われてもやっぱり返してしまうものだよ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/02(月) 23:12:32 

    >>49
    それはないね。
    あと4万もらってたら2万は渡すよね

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/02(月) 23:21:21 

    私がお気に入りなのはカタログギフト✨
    新生活に合わせたものを選んで貰えるかなって

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2020/11/02(月) 23:22:30 

    お金を贈りたいんだけど現金書留?
    なんか生臭くない?

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2020/11/02(月) 23:30:40 

    >>1
    自分だったらシンプルに1万円包む。周りもみんなそんな感じだったよ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/02(月) 23:31:19 

    >>78
    結婚祝いなら現金が無難よ。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/02(月) 23:32:57 

    >>78
    現金書留のときはご祝儀+お祝いの手紙(またはウエディングカード)添えて送るといいよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/02(月) 23:38:08 

    >>1
    1万円包む。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/03(火) 00:00:07 

    >>57
    泊まりがけで行ったのに何もないのは辛いですね…。
    何ももらえないのが悲しいわけじゃなくて、そういう存在なのかな…って少し寂しくなりますよね。。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/03(火) 00:16:21 

    >>7
    沖縄の結婚式はお祝儀1万円って決まってます!
    高級な食事もないし、コースでもないし、外国みたいにみんなでセルフで食べたい分だけ取る感じ!
    3万円って衝撃すぎた!!各地の当たり前ってあるから、引き出物に1万とか食事に1万とか沖縄からしたらめちゃくちゃ凄い…
    もちろん、所得や賃金の問題でもあるけどまずそもそもそんな結婚式自体ないなー。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/03(火) 00:18:25 

    >>1
    親友には式無しだったけど五万円包んだよ!
    でも疎遠になっちゃったけど

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/03(火) 00:55:50 

    >>66
    なんで?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/03(火) 00:59:51 

    結婚式をあげたんですが、実際には料理2万、ドリンク5千円以上、引き出物5千円以上で3万円以上かかっていますが、ほとんどの皆さんが1万円を送っているのでしょうか?
    結婚式やる前は一人3万円以上かかるとは思っておらず、みんなに1万円はお祝い分だとは思っていましたが実際には結婚式をやった人は1人3万円以上は還元している気がします。もちろん来てもらっているので当たり前ですが。

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2020/11/03(火) 01:14:02 

    もらう側からすると、味気ないけど現金が一番無難ですね。
    式は親戚のみだったので、友人からはウェッジウッドの食器とかいただきました。
    新郎新婦双方の友人が、みんな「現金は味気ないなぁ」と食器をチョイスしたようで、高級ティーセットが複数来ました。
    良い食器って、意外と自分では買わないので、もちろん嬉しかったですよ。
    でも複数となると結局あまり使わなくなる物もあり、贈り主に申し訳ない気もします。
    ただ、新婦側の友人で、二人で会うような仲なら、好みも分かってそうだから、食器などのギフトもアリかな。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/03(火) 01:41:44 

    >>30
    同じく
    親からもらったご祝儀がとんでいきました

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/03(火) 01:59:55 

    ウェッジウッドの中でも安い上にセールなになってたふたつで3500円のカップにしてしまった。やはりお返しはなかった。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/03(火) 06:36:24 

    一万円が妥当でしょうか。
    私は友達の結婚式に三万包んだのに、コロナで結婚式あげないと伝えたら今度皆で会ったときにお祝いしようで済まされました。。
    普通そこは自分の式にきてもらったなら多少なりとも包むでしょ。皆でお祝いとかいつできるかもわからないのに。。常識ないなとモヤモヤしています。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/03(火) 07:49:12 

    披露宴とかないんでしょ?なら、ピン札一万円。祝儀袋にいれてやる。あと、なにかつけたいなら可愛いエプロンとか、可愛い夫婦お箸とか。

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2020/11/03(火) 07:58:18 

    ご祝儀の制度なくしてプレゼントあげたい人はあげる制度に変えて欲しい。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/03(火) 07:59:08 

    仲良かった後輩が結婚するので
    御祝儀3万
    プレゼント6000~10000円て
    あげすぎですか?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/03(火) 08:16:01 

    昔からの仲で式ももちろん出たし3万くらいだったか包んだし今でも連絡取ってるしよく誘われるのに、未だお返しなし。入籍報告した時も、ラインでおめでとー!のみ。
    モヤモヤするんですが悪気はなさそう。でもなんか腹立つし卑屈になってしまう自分が嫌です。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/03(火) 08:16:11 

    >>69
    文盲。そしてケチ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/03(火) 08:16:56 

    >>94
    3万円だけで充分だと思うよ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/03(火) 08:33:17 

    私も友達の式に行ってご祝儀出したのに
    私は親戚だけでやるからと言ったら
    「コロナだし残念だね〜」と言いつつ何もなし。
    こういう人って、式に行かなけりゃお金は包まなくていいと思ってるんだろうか?
    自分がもらったご祝儀は、もらって当たり前だと思ってるんだろうな。
    主さんはちゃんとしててえらいなあ

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/03(火) 08:48:26 

    >>97
    ありがとうございます!
    3万にします。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/03(火) 08:50:05 

    >>26
    自分では欲しいけど
    ちょっとお高め奴
    普段使える物
    私はハンドタオルは便利だった
    ブランド物で厚手の物
    色合いも綺麗だった。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/03(火) 09:05:46 

    >>83
    はい、本当におっしゃるとおりの気持ちでいっぱいです、、

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/03(火) 09:11:08 

    >>7
    こういう考えの人いるけど、結婚式挙げなくても3万渡すなぁ…
    おめでたい事だから3万は渡したい

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2020/11/03(火) 09:14:40 

    >>43
    モヤるね。
    結婚へのお祝いの気持ちだから、
    式への気持ちじゃないもんね。
    だから、式しないから何もしないのは違うよね。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/03(火) 09:21:39 

    >>102
    私も同じく。
    人生のとても素晴らしい選択・出来事だから、
    お祝いしたい。
    もっといえば、自分の場合は結婚式はあくまで自分達がしたいからしてるだけで、わざわざ皆貴重な時間のところ来てくれたんだから、ご祝儀はいくらでも、ゼロ円でもいい。来てくれておめでとうの言葉だけで嬉しい。だから、友達が式挙げなくても3万円渡したい。他の友達にも3万渡したら尚更平等に。
    料理代、引出物代を差し引いてってのはきっちりしてそれもちゃんとした礼儀だとは思うんだけど、式挙げない友達にも3万円渡したい。
    それで友達が気を遣ってしまったりしないかは心配だけど。お祝いの気持ちを渡したい。

    +7

    -4

  • 105. 匿名 2020/11/03(火) 09:27:31 

    >>85
    日本人ならその名前を聞いたら誰もが知る家ならばね。
    それ以外は、1万円でいいや。

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2020/11/03(火) 10:30:38 

    手抜き感感じる人もいるけど、お互いにとって現金がベスト
    時間かけて選んだところで微妙・不満げな顔されるしあげた方がむなしくなる 
    相手はハイだし、もういつものお友達じゃないよ
    お金は一番の消え物

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/03(火) 10:33:13 

    女の子の友人は圧力鍋が欲しいと言っていたのでティファールを、男の子は奥さんの意向があると思い商品券にしました

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/03(火) 11:13:34 

    >>63
    連絡して大丈夫ですかね?10年以上連絡とってないのですが、何年も疎遠の人からの連絡は迷惑、気持ち悪い、下心(勧誘など)を疑う、などここではバッシングすごいので…

    結婚したこと噂で聞いたなんて言われたら気持ち悪く思われませんかね?
    と言うのも私が結婚したとき、別の友人が式に招待してない人(距離を置いていた)に式の写真を勝手に見せて名前や出身校などペラペラしゃべっていたそうで嫌な思いしました。
    今回もそのペラペラしゃべる子から聞いたのですがw

    知られたくなかったとか、自分の知らないところで噂が回ってるとかあんまり良い気持ちしないかな?とかうだうだ悩んでしまっています。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/03(火) 11:38:51 

    >>9
    なんで
    サンバルカン?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/03(火) 13:28:35 

    >>7

    地域によって引出物の額違うんですよね
    私の地域は友人なら1~1.5万ですが、
    5千円の地域もあると聞いてビックリしました

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/03(火) 13:54:52 

    私は友達に聞いてお高い包丁を買うことにしたよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/03(火) 15:20:07 

    >>54
    私もです。
    披露宴で余興をし出産祝いもしたのに私の時は何もなかった。
    「お祝い事は気持ちの問題」と口癖のように言っていた元友人。
    何か欲しいわけではなく、私には気持ちすらなかったのか、と寂しく思い疎遠にしました。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/03(火) 16:21:57 

    式に出た友達からは1万円と、他の友達と一緒に飲み会開いてくれて皆んな出だし会ってちょっとしたプレゼント貰ったよ!

    その飲み会に参加してくれた友達が結婚した時は、他の友達がまたその子の為にお祝い飲み会とプレゼントしてたけど、私は遠くに引っ越してて参加できなかったので、別の機会に1万円包んだ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/03(火) 17:48:54 

    主です
    皆さんありがとうございます。
    式がない場合は1万円が相場なのですね。友人に現金を渡すのはなんとなく気恥ずかしい気もします。
    今度会うときに現金か物がいいか聞いてみます。

    正直なところ、わたしは結婚の予定が全くなく、人生でご祝儀損するんだろうなとちょっと鬱になってます。友人が少ないので大した額にはならないかもしれませんが。
    友人は転勤族で、今は偶然近くに住んでいるのでたまに会う仲ですが、そのうち疎遠になるのではないかとは思ってます。(私自身も地元を離されています)

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/04(水) 00:49:22 

    >>114
    なるほど。
    それなら「お祝いしたいんだけど、新生活で欲しい物とかない?」と聞いて、ちょっと良い物をプレゼントすると良いかもですね。
    もし「特にない」と言われたら現金orカタログギフトとか。

    オバサン目線で言わせてもらうと、離れても友達は友達です。
    私は小5の1年間だけ親の転勤で同じ学校だった子と、アラフォーの今でも仲良しで、旅行で近くに行った時には会いに来てくれたりします。
    当時は「すぐ転校しちゃうだろうから、仲良しなのは今だけだろうな」と思ってましたが。
    たとえ偶然でも、二人で会う仲ならお互いに気が合う友人同士なんだと思います。その出会いをぜひ大切にして下さいね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/04(水) 10:39:54 

    お祝いに一万円相当のプレゼントあげて、お返しはいいから、とは言ったけど、私が結婚したとき、バスソルト(1000円くらいの)と、お茶代おごるねって言われてそれだけ。
    常識ないなとおもって疎遠にした。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/04(水) 10:44:37 

    >>104
    相手に合わせるのも礼儀じゃない?自分の気持ち押し付けすぎてもね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/04(水) 16:23:35 

    >>26
    FURLAやTOCCAなんかのハンドタオルはどう?(2枚くらい)
    1枚千円くらいするしハンドタオルは使うから自分なら嬉しいか 

    +0

    -4

  • 119. 匿名 2020/11/04(水) 17:21:57 

    >>95
    引き出物がお返しなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/05(木) 02:34:10 

    >>112
    寂しいですよね…。
    気持ちの問題と友達本人が言っていたんですね。尚更何で?って感じですね。
    距離を置くのはいいと思います。
    それぐらいお祝い事って自分の中で大きいことです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード