-
1. 匿名 2020/11/01(日) 15:43:56
周りにいませんか?
相手がまだ話終わってないのに遮って話し始める人。
私のママ友が、私が何か話し始めると必ずと言っていいほど遮る人で、基本的に会話がまともに成立しないのです。
私は嫌われているのでしょうか?
人の深層心理に詳しい方、または同じような経験ある方、語り合いたいです。
よろしくお願いします。+178
-7
-
2. 匿名 2020/11/01(日) 15:44:49
自己中で自分が輪の中心にいないと気が済まないのでしょう+268
-5
-
3. 匿名 2020/11/01(日) 15:44:58
宮根誠司だね+273
-4
-
4. 匿名 2020/11/01(日) 15:45:03
主の話がダラダラしているんじゃない?+28
-61
-
5. 匿名 2020/11/01(日) 15:45:27
わかる。話してる人が容量を得ない、頭の悪い喋り方だと、相手はイライラして遮りたくもなるし、話聞いてられなくなるものだよね。
いつも遮られると反省しています。+28
-42
-
6. 匿名 2020/11/01(日) 15:45:34
私が!私が!の自己主張が激しすぎる人なんじゃないでしょうか。
治らないですよ。+243
-3
-
7. 匿名 2020/11/01(日) 15:45:52
嫌われてるかはわからないけど、とにかく自分が、自分が!というタイプなんだね。+135
-6
-
8. 匿名 2020/11/01(日) 15:45:53
宮根+53
-4
-
9. 匿名 2020/11/01(日) 15:46:00
自分が話をすることしか考えていないだけだと思うよ。単なる自己中だから深く考えなくていいよ。+173
-3
-
10. 匿名 2020/11/01(日) 15:46:17
>>1
>私は嫌われている?
つまり、あなただけにそういう対応なのね?
なら、あなたの話し方に問題がある可能性があるよ+9
-34
-
11. 匿名 2020/11/01(日) 15:46:24
トランプさん?+4
-19
-
12. 匿名 2020/11/01(日) 15:46:36
しゃべり方がへたすぎて、周りをイライラさせてしまうってことだもんね…。
家で一人でトーク練習するといいかも?+9
-31
-
13. 匿名 2020/11/01(日) 15:46:46
基本主の話は聞いておらず流している。
主が話してる間、次の話題を考えてる。+99
-0
-
14. 匿名 2020/11/01(日) 15:46:51
討論番組で話遮ってまで主張する評論家は地雷だと思ってる+60
-1
-
15. 匿名 2020/11/01(日) 15:46:52
マウントってこういうのだと思う
無意識に。わざとしてないし、下に見てるから自然にできるやつ+116
-2
-
16. 匿名 2020/11/01(日) 15:47:02
会話泥棒+100
-4
-
17. 匿名 2020/11/01(日) 15:47:21
相性ある
私普段はそうじゃないけど1人だけやっちゃう
逆にその人にもやられる
なんか補足したくなっちゃうし話が回りくどいなと思ったりするかも
他の人にはしない
なんだろうな+13
-2
-
18. 匿名 2020/11/01(日) 15:47:21
わたしの話を聞けぇぇえ〜〜〜
と歌う+13
-4
-
19. 匿名 2020/11/01(日) 15:47:37
>>1
おかげで聞き上手になり、
スルースキルも身に付きました+22
-3
-
20. 匿名 2020/11/01(日) 15:47:40
私が遮る人かも…
話しはじめられると、それに関係した話がパッと頭に浮かんできて、話さないと気が済まなくなる。
さすがにアラフォーになったので、ぐっと我慢するけど、心理上悪気はない。+26
-39
-
21. 匿名 2020/11/01(日) 15:47:52
>>1
いつまでも結論のない話や、堂々巡りの同じ話ばかりしていない?そういう話をする人との会話は遮らないと終わらないからね。。。+16
-18
-
22. 匿名 2020/11/01(日) 15:47:55
自己中 自分語り大好き+50
-1
-
23. 匿名 2020/11/01(日) 15:48:29
話を遮るから、1分で終わる説明が10分くらいかかったりする+44
-0
-
24. 匿名 2020/11/01(日) 15:48:34
会話聞いてみないとなんとも。
ずーっと自分のペースでなんとも反応しづらい話を延々とする人もいるし、ちょっと話しただけで「私なんてさー」って会話泥棒する人もいるし。+55
-1
-
25. 匿名 2020/11/01(日) 15:48:34
そういうおばちゃんいるいる笑+16
-1
-
26. 匿名 2020/11/01(日) 15:48:57
>>1
深層心理というより、話がつまらないんじゃない?楽しい会話なら自然に聞くじゃん。+15
-20
-
27. 匿名 2020/11/01(日) 15:49:26
私の上司…私と同僚が話をしてると必ず間に大声で割り込んできて話を遮る(´-﹏-`;)
というか話泥棒?かも。トピズレかな、ごめん…。+37
-1
-
28. 匿名 2020/11/01(日) 15:49:31
>>1
だらだら長い話ばかりされたら遮りたくなる気持ちは分かる笑+36
-8
-
29. 匿名 2020/11/01(日) 15:49:32
私も無意識に遮ってるときあると思うから気をつけよう+45
-0
-
30. 匿名 2020/11/01(日) 15:49:41
いる。
遮られたら戸惑った顔をわざとして、その話にはあんまり乗らない。
黙って、相手が一方的に話してる感をあえて出す。
意地悪かもしれないけど。+20
-3
-
31. 匿名 2020/11/01(日) 15:49:44
>>6
だと思います。職場にもよく似た人がいるので。クレーマーvsその人だと、いつまで経っても話が進まないですw+26
-1
-
32. 匿名 2020/11/01(日) 15:50:05
嫌われてんだろーねそおいう人
テレビで見てても不快だもん+10
-4
-
33. 匿名 2020/11/01(日) 15:50:34
>>1
主のことが嫌いというより、主の話から得るものなくて、話していても楽しくないんじゃないかな。+10
-21
-
34. 匿名 2020/11/01(日) 15:50:43
ぐっとラックのニューハーフみたいな顔のバイオリニストがそんな感じで苦手。+6
-0
-
35. 匿名 2020/11/01(日) 15:50:46
>>31
適材適所ですね!+13
-0
-
36. 匿名 2020/11/01(日) 15:51:04
>>1
もう自分の話すらしなくなったな
同じ人が大抵自分の子どもの話するか誰かよく知らない噂話して終わる
3回に一回いってたけど今は行かないかなコロナ理由に
皆自分のこと喋りたいんだよね結局+61
-0
-
37. 匿名 2020/11/01(日) 15:51:17
>>1
嫌われているかどうかは知らんけれど、少なくとも好かれてはいないし、尊敬もされていないよねw+7
-13
-
38. 匿名 2020/11/01(日) 15:51:57
会話泥棒ってあるけど、難しいよね
一通り話終わったと思って私もさーって話始めたら会話泥棒?+4
-8
-
39. 匿名 2020/11/01(日) 15:51:57
自分の話をしたいだけ、人の話を聞いていられない人って意外と多いよね。+41
-0
-
40. 匿名 2020/11/01(日) 15:52:27
いるいる。
ダラダラ話されるのが嫌だってのも
理解できるけど
大人なんだから
人の話ちゃんと最後まで聞いてよ
と思う
そういう人に限って逆に遮られると
私まだ話してるんだけど!
て言うんだよね+26
-0
-
41. 匿名 2020/11/01(日) 15:52:31
普通に雑談してて急に「あ!そういえば!」って話遮る友人ならいた
聞いてみると「それ思い出したからといって話を遮ってまでわざわざ口に出すこと?」ってレベルの内容…
でも2人で遊ぶ誘いもよくしてくる人だったし、嫌われてるとかじゃなく思いついたことを口に出さないと気が済まない人だと思ってる+23
-0
-
42. 匿名 2020/11/01(日) 15:52:46
どんな人の話も遮って自分がずーーっと話している人がいたよ!
しかも大事な親族の集まりで、だよ。
そういう人もいるんだということも皆さん覚えておいて下さい。+20
-1
-
43. 匿名 2020/11/01(日) 15:52:54
>>1
つまんない長い話は遮られちゃうんじゃない?頭の回転のろい人の話ってだるいし。+13
-17
-
44. 匿名 2020/11/01(日) 15:52:58
またかよって話する人いてその人はさえぎられたりスルーされて後で怒ってるけど
正直人の話なんて大体どうでも良いことだったりするよね+7
-0
-
45. 匿名 2020/11/01(日) 15:53:05
Aさんが私を名指しして話しかけて来てるのに、なぜかそれを遮って自分が答えるBさん。
Aさんも?て顔してるけどとりあえず会話は成立してるようなので、私は聞き役に徹することにしてる。+22
-0
-
46. 匿名 2020/11/01(日) 15:53:25
>>11
トランプの場合はアメリカ人だし、国によっては、相手が話し終わるのを待たずに、ガンガン主張をぶつけて議論するスタイルだってあるから、外国人の場合は、文化が違うから比較できない+8
-1
-
47. 匿名 2020/11/01(日) 15:53:41
>>1
自分の話に問題はないの?+6
-6
-
48. 匿名 2020/11/01(日) 15:53:56
そういう人って、ずっと自分の話してるんだよね。
仲間うちでいたけど、集まるとその子ばっかり喋ってるから、みんなちょっとウンザリしちゃって疎遠になりつつある。+43
-0
-
49. 匿名 2020/11/01(日) 15:55:39
>>3
坂上もそんな感じなんだよね
せっかく弁護士や関係者が説明してるのに失礼+64
-3
-
50. 匿名 2020/11/01(日) 15:55:49
自己愛性パーソナリティ障害?的なやつ+17
-1
-
51. 匿名 2020/11/01(日) 15:55:52
+18
-2
-
52. 匿名 2020/11/01(日) 15:55:58
私が話そうとすると、そのひとはわたしの声をかきけすようにボリュームアップして自分のことを話そうとする
そういうひとは、なに言っても無理なんだと思うから、喋らせておく
+16
-0
-
53. 匿名 2020/11/01(日) 15:56:17
みんな話したいこと話せばいいと思う+4
-2
-
54. 匿名 2020/11/01(日) 15:56:21
話を遮る人の方が1時間とか2時間とかずっと喋る人多いよ+16
-0
-
55. 匿名 2020/11/01(日) 15:56:42
みんな結局自分が話したいからじゃない
話遮ってくるって友達のことを文句いってた人いたけど、その人も私との会話遮ってたよ。
みんな気付かないだけであると思うし、わたしもやっちゃってると思う
+19
-2
-
56. 匿名 2020/11/01(日) 15:56:57
>>43
自己分析できてますね+13
-0
-
57. 匿名 2020/11/01(日) 15:57:02
>>3
マジでこれ
この人ほんと司会向いてない
他の人に話を振っておいて、すぐ遮ってトンチンカンな持論語り出す
イライラする+95
-0
-
58. 匿名 2020/11/01(日) 15:57:18
遮られたと怒る人いるけどお互い様だったりするよね
黙ってるのが賢い気がするよ+6
-2
-
59. 匿名 2020/11/01(日) 15:57:45
ずーっと自分の話を息継ぎなしにする人なら遮ります。話終わらす+5
-0
-
60. 匿名 2020/11/01(日) 15:57:45
>>1
遮られるような話しかできない主にも問題あり+8
-13
-
61. 匿名 2020/11/01(日) 15:57:56
>>48
しかも前回もそれ聞いたし、みたいな話。+16
-0
-
62. 匿名 2020/11/01(日) 15:58:04
会話ってルールがあるわけじゃないし、話遮る人って言って自分の話したいこと優先させようとする人苦手+8
-2
-
63. 匿名 2020/11/01(日) 15:58:29
トピ画わらったw
たしかにw+4
-0
-
64. 匿名 2020/11/01(日) 15:59:42
ひるおびの恵+6
-0
-
65. 匿名 2020/11/01(日) 16:00:06
>>3
ひるおびの恵も加えて!
+37
-0
-
66. 匿名 2020/11/01(日) 16:00:07
>>1
私の回りにもいます。基本話を聞いていないですね。心理的なことはわかりませんが近所のママさんが、そうで誰かが話しかけてもその話の内容に興味がなければ自分が話したいこと考えていて、私が話終わらないうちに話はじめるよ。だから私も適当に話切り上げてる。そういう人統計的に長女ではないよね。子供の時から話し聞いてもらえてた二番目以降の子供に多い気がする。甘えん坊タイプだとおもうね。+11
-10
-
67. 匿名 2020/11/01(日) 16:00:15
ちょっと違うけど
学生の時、いつも私の話を遮る人がいて
「あなたの話は長い」て言われた事がある。
傷付いたなあ。でも自分がまとまりのない話をダラダラしてる事に気づかせてもらって良かった。
+4
-3
-
68. 匿名 2020/11/01(日) 16:00:16
逆に遮られたくないほどの話したい事って何?+2
-6
-
69. 匿名 2020/11/01(日) 16:00:21
>>1
なんか、ただ「心理」じゃなくて「深層心理」って書いてしまうところとか、「私は嫌われているんでしょうか?」ってわざわざ同情を誘う書き方しているところとか、そこらかとなく主の面倒くさい女感がある。楽しい話なら遮られないと思うよ。面倒くさい女とは誰も関わりたくないから、遮られてしまうんじゃない?+9
-14
-
70. 匿名 2020/11/01(日) 16:00:25
話すのが遅くて長い友達と話してるときたまに遮っちゃう+0
-0
-
71. 匿名 2020/11/01(日) 16:00:26
>>4
話を遮る人はたとえ上司からの仕事の説明の最中にも遮るよ。パート仲間のおしゃべり好きのおばさんなんだけとさ。
『え?それって○○を△△してやって言うこと?』みたいに自分の言葉で組み立て直したがるんだけど、周りにとっては上司の説明のほうが簡潔でわかりやすい。
ミヤネさんと全く同じ感じ。+20
-0
-
72. 匿名 2020/11/01(日) 16:01:02
>>65
この人、相槌の「はあーーーーっ!」って言うのがめっちゃ耳障り+23
-0
-
73. 匿名 2020/11/01(日) 16:01:02
自分の思い通りに会話が進まないと駄目なんだね+10
-2
-
74. 匿名 2020/11/01(日) 16:01:14
>>1
遮らないで聞かれるような話をしてみたら?+3
-12
-
75. 匿名 2020/11/01(日) 16:01:33
加齢で脳の前頭葉が萎縮してる人もいるみたい
関わらなければいいんだよ+10
-0
-
76. 匿名 2020/11/01(日) 16:01:40
ADHDっぽい知り合いがそう
誰に対してもそうなので、回りみんなあきらめてる+16
-1
-
77. 匿名 2020/11/01(日) 16:01:41
>>20
私も同じ。
早く話したい気持ちが出てしまう。
相手を見下すとかマウント取りたいなんて無いんだけどね。
+23
-4
-
78. 匿名 2020/11/01(日) 16:01:52
>>1
聞く価値ない話をしているからじゃないかなぁ。愚痴ばっかり話していない?+5
-11
-
79. 匿名 2020/11/01(日) 16:02:57
遮られたらつまんなかったんだなと話引っ込めるかな
帰ってから出しゃばったかなと恥ずかしくなり反省し次からは喋りすぎないようにする+9
-0
-
80. 匿名 2020/11/01(日) 16:03:08
>>1
主さんが悪いという人が多くてビックリ。
主さんは、私が話し始めると…って言ってるから、相手はたぶんほとんど聞かないで、すぐに自分の話に持っていくってことなんじゃないの?
なのに、主さんの話が長いとかつまらないとか、堂々巡りだから遮らないと終わらないとか。
こういう人達が、人の話を聞かないで自分語りばかりしてるんだろうね。
+72
-0
-
81. 匿名 2020/11/01(日) 16:03:40
田舎の行事ごとの集会ではそんなお爺さんがいっぱいいるよ。「まぁ待てや。わしゃあな〜」ってみんながみんなの会話を遮る。楽しそうだから傍観している。+5
-0
-
82. 匿名 2020/11/01(日) 16:04:06
>>1
>私は嫌われているのでしょうか?
まぁそうだと思うよ笑。最近こうやって哀れを演じて味方を募るトピ主よく見るけれど、好きな人の話なら男女問わず遮らないで聞くだろうし、正直言って嫌われてるんだよ。+4
-21
-
83. 匿名 2020/11/01(日) 16:04:27
>>15
パワハラもそう
周り第三者が見て分かるパワハラは証言もあるし本人は自覚がない場合が多いけど、イジメだと分からないようにするパワハラがタチが悪い
例えば特定の1人だけを誘わないとする。
でもその人には
「誘おうと思ったんだけどね、いつも忙しそうだから悪いと思って」と仲の良いフリをして実は仲間外れ
これをイジメだと証明する事が難しい
とても悪質で陰険で陰湿なイジメ+14
-2
-
84. 匿名 2020/11/01(日) 16:05:02
>>18
5分だけでもいい~+7
-0
-
85. 匿名 2020/11/01(日) 16:05:12
どちらの言い分も聞かないとわからないね
ガルちゃんそんなの多い+1
-3
-
86. 匿名 2020/11/01(日) 16:05:31
>>1
愚痴ばかりとか自慢ばかりとか、「何回この話聞かされてるんだよ」って話をする人っているよね。
そういう人の話は聞きたくないから遮るよ。+9
-0
-
87. 匿名 2020/11/01(日) 16:05:55
遮られたからといって自分が喋り続ける方法模索するわけにいかないから黙る一択
相手がまた長ければ遮られるだろし+1
-0
-
88. 匿名 2020/11/01(日) 16:06:03
逆に、話しかけられないと会話に入ってこない人いない?
仕事中メンバーで雑談始まっても絶対その輪に入らず澄ました顔して仕事してる派遣さんにイライラする。+1
-15
-
89. 匿名 2020/11/01(日) 16:06:05
とても失礼で不愉快な行為だと思う
私の会社にもいるけど、その人とは話さなくなった
その人は自分がすごく喋りたい人でとにかく話が長い
その反面、他人の話は聞いていられないという感じで、いつも誰かの話を遮って話し始める
やられる方は嫌な気持ちになるから、自分はやらないように気をつけてる+23
-0
-
90. 匿名 2020/11/01(日) 16:06:42
>>80
主さんのことはわかるけど、ただ文句を言いたいだけなのに私は嫌われているんでしょうか?とか深層心理とかいうところがそう言われている原因なんじゃない?+3
-23
-
91. 匿名 2020/11/01(日) 16:06:45
>>82
あなたもなかなか嫌われてそうw+18
-0
-
92. 匿名 2020/11/01(日) 16:07:03
めちゃくちゃ感じ良くて(私に対しても)話題も豊富で周りからも人気者のママ友も私が喋り出すと子どもの話聞き始めたり上の空だったり。
おべんちゃらも多くて嘘臭いから疎遠にしてる。+10
-0
-
93. 匿名 2020/11/01(日) 16:07:44
>>83
それはただの仲間外れ
他の人も外されてたりするし、入れ替わり激しい+1
-0
-
94. 匿名 2020/11/01(日) 16:07:50
>>1
なぜ「深層心理」の話になるんだろう?笑
そうやって突拍子もないことを普段の会話でもしょっちゅうやってない?
+3
-9
-
95. 匿名 2020/11/01(日) 16:08:35
>>1
質問してきて答えようとすると遮って全然違う話する奴いるよね
大概友達いないw+17
-0
-
96. 匿名 2020/11/01(日) 16:08:42
>>1
聞きたいなと思われる話をしてみたら良いのでは?+1
-9
-
97. 匿名 2020/11/01(日) 16:09:17
事細かくその時この人はこんな事いって私はこう思ってこんな顔してとか長いと
早くオチにいけ!と思いながら正直きいてる+2
-0
-
98. 匿名 2020/11/01(日) 16:09:28
義母がそうだわ。
私が話してるのに遮って全然違う話し始める。
失礼だし会話にならないし、相手の話ばっかり聞いてるのも一方的で疲れてくるよね。何なんだろーって私も思ってたからこのトピ参考にさせてもらう。+8
-0
-
99. 匿名 2020/11/01(日) 16:09:35
会話って難しいね+6
-0
-
100. 匿名 2020/11/01(日) 16:11:06
遮る奴いるな
うっぜーよな
自分語りのクソヤロー+14
-0
-
101. 匿名 2020/11/01(日) 16:11:53
>>71
度を越えたバカのロジックは常人には理解不能なんだと思う+0
-0
-
102. 匿名 2020/11/01(日) 16:11:59
その人の一人称、私じゃなく自分の名前だったりしますか?
自己顕示欲が強い、自己中心的、見栄っ張りそんな性格なんではないでしょうか。
私の近くにもいますよ。+4
-1
-
103. 匿名 2020/11/01(日) 16:12:24
話をすると「うんうん」と聞いてるわりに、「っていうかさ〜」と違う話をしてくる人がいる。結局聞いてないパターン+8
-0
-
104. 匿名 2020/11/01(日) 16:13:30
>>1
途中までは「そういうタイプたまにいるよね」と思っていたけれど、後半が謎。
リアルで何か相談を聞いていて「私って嫌われているのかなぁ…」とか言われたと想像したら鬱陶しい(うん嫌われているんじゃない?とは言いにくい心理を逆手に取られている気がする)し、「そういう人の深層心理ってどんな感じなんだろう」と言われても「深層心理とかって問題か??」って思う。
主のコミュニケーションに問題はないの?+5
-9
-
105. 匿名 2020/11/01(日) 16:13:40
>>23
まさにうちの上司だわ
ただの報告なのにすごく時間がかかってしまう
+3
-0
-
106. 匿名 2020/11/01(日) 16:13:52
主さんが特に話が長くないなら、話を遮る人に「あのね、人の話はちゃんときいて?」ってしょっちゅう言ったらいいかも+2
-0
-
107. 匿名 2020/11/01(日) 16:14:54
>>3
生だから話し長いとディレクターから話し切れって指示が入るみたいなこと言ってたよ+4
-0
-
108. 匿名 2020/11/01(日) 16:15:01
>>80
同意。
会話がまともに成立しないって時点で相手も何かしらおかしいよね。話が長かろうが何だろうが、他人の話を遮るって行為を普通の人はまずしないと思う。
+39
-0
-
109. 匿名 2020/11/01(日) 16:15:30
友達との会話ってただの雑談でしょ?
遮られたからってそんなムッとすることないんだけど+1
-5
-
110. 匿名 2020/11/01(日) 16:15:31
>>1
まずこっちの話、聞いてもらってもいい?っていうとか、知らんけど。+4
-0
-
111. 匿名 2020/11/01(日) 16:15:32
>>1
だらだらただ長〜い愚痴、自慢ばかりとか?
あと、いつも暗〜い話とか、「私、嫌われてるのかな?」とかばかり話されたら、そりゃ遮りたくもなる笑。+2
-9
-
112. 匿名 2020/11/01(日) 16:16:00
一度しゃべりだしたら止まらない人っている。本当にびっくりするくらいこちらにターン渡さず。
その人に捕まったら最後、自分の話だけしまくる人、いる。どんなにほかの人が加わろうが絶対その人がしゃべってる。+9
-0
-
113. 匿名 2020/11/01(日) 16:16:06
トピ画がピッタリすぎて笑+7
-0
-
114. 匿名 2020/11/01(日) 16:17:28
逆に気持ちよく話し続けて帰って行くけど長くて嫌われてる場合もあるしね
難しいよね+2
-0
-
115. 匿名 2020/11/01(日) 16:17:30
>>1
主は話を遮る相手のことが気に入らないのは確かだよね。じゃあ、そんな相手の深層心理を知りたいと思う主の深層心理を自分で分析してみると面白いかもよ+3
-1
-
116. 匿名 2020/11/01(日) 16:17:31
>>2
当たり。
職場の女そう、
ちょこっとこちら(私だけじゃなく)が話し出すと被せてきて自分の話しばかり、
会話が成立しないね。
遮って被せてくる時って声がでかくなるよね、
相手の話しが通らない様に。+21
-0
-
117. 匿名 2020/11/01(日) 16:17:40
>>1
居ます‼️
次から次に興味の対象が変わって行くんですかね(>_<)
訊かれたから一生懸命答えてるのに、もうその人の頭には別の事が浮かんでるらしく目まぐるしく話題が変わる。
こちらが興味ある話かは全く関係無く、思い付きで話すから、
こちらも返答に困りながら努力して返事してるのにまた遮って別の話題…
ひたすら話して飽きたら解放されるんだけど疲れる。
暫く悩んでたけど、なんかの障害が有られるのかなと思うに至りました。
+7
-0
-
118. 匿名 2020/11/01(日) 16:17:40
その人が自分のこと好き過ぎるだけよ。
フェードアウト出来るならその方がよいよ。+6
-0
-
119. 匿名 2020/11/01(日) 16:18:05
>>1
確かに話を遮られたら不愉快かもしれないけれど、逆にあなたの話は最後まで聞く価値がある話なの?
どうしても聞いて欲しい話なら聞きたいなと思わせる話をしてほしい。+0
-7
-
120. 匿名 2020/11/01(日) 16:18:15
>>20
うちの母親がそれだわ。
「話し終わってないよ」とか「今の話聞いてた?」って注意すると「今の話聞いてて思い出したんだ」って言われる。
で、結局私が話してたことに関する反応はなし。
なんか段々話す気もなくなるんだよなーそれ。+27
-0
-
121. 匿名 2020/11/01(日) 16:19:16
ガルちゃんで初めて話を遮る人って知った
気にしたこと無かった+0
-1
-
122. 匿名 2020/11/01(日) 16:20:07
>>69
そう?
なんだこの人、全然人の話聞かないなー会話にならないなー。どういうつもりでやってんのかなー。私の事嫌いだから無意識にこんな風になってんのかなー。
って考えるのは自然の事じゃない?+11
-2
-
123. 匿名 2020/11/01(日) 16:20:36
コミュ障+2
-0
-
124. 匿名 2020/11/01(日) 16:20:47
>>3
最初は宮根誠司おもしろくて好感持ってたけど、話てる人の話遮ってばっかりでマジでウザくなったから最近はゴゴスマみてる。
+20
-0
-
125. 匿名 2020/11/01(日) 16:20:56
>>65
恵も坂上も宮根も嫌い。大嫌い+18
-1
-
126. 匿名 2020/11/01(日) 16:21:19
>>1
「周りにいませんか?」は、まだ良い。
「私は嫌われているのでしょうか?」→は?知らんし。
っていうことばかり言っているからじゃない?+5
-6
-
127. 匿名 2020/11/01(日) 16:21:25
>>57
宮根さんもだけど、少し前の討論番組の司会とかでもそういう人多い
人様に話を振って、遮って持論どころか、意見の違うゲストがTV局に都合の悪い話をされるといったんCMへってぶち切る人いる
テレビのこういう人達って、それこそ私生活でも同じなんかな+7
-0
-
128. 匿名 2020/11/01(日) 16:21:46
>>117
それADHDじゃない?
次から次への興味が移る。
人の話を聞けない。
自分の言いたいことを我慢できない。+18
-0
-
129. 匿名 2020/11/01(日) 16:25:14
>>88
仕事中お喋りばかりしてるなら文句も言いたくなるけど、雑談に入ってこなくてイライラっておかしいよ、あなた。+13
-0
-
130. 匿名 2020/11/01(日) 16:26:15
>>125
嫌いな人ばっかりね
誰が好きなの?+2
-2
-
131. 匿名 2020/11/01(日) 16:27:02
こっちの話が終わらないうちに話し出す人が何人か集まると、すごーく煩くなるよね+3
-0
-
132. 匿名 2020/11/01(日) 16:28:35
>>130
横だけどタモリが好き
お昼引退してしまったけど+6
-1
-
133. 匿名 2020/11/01(日) 16:29:38
>>128
そう思ってます💦
めちゃくちゃ話すのも早くて、
適当に聞き流したりなんかするとまたその話題になった時にボロが出て「違~う😟」と怒り気味に訂正されます。
身近な人なので付き合わない訳にもいかず…
+3
-0
-
134. 匿名 2020/11/01(日) 16:29:47
結構可愛いパートさん入ってきて、男性社員がその人に話しかけようとすると、遠くからすっ飛んできて割って入る女性社員がいる。
必死の形相の女性社員、男性のポカンとした顔、何事もなかったかのようにパソコン画面に目を落とすパートさんの三巴がむっちゃ面白い+14
-0
-
135. 匿名 2020/11/01(日) 16:31:03
夫がこのタイプ。
まだ話してるんだけど!と突っ込むけど
面倒な時は無視。+6
-0
-
136. 匿名 2020/11/01(日) 16:31:36
>>131
友達と集まると大体そうだな
結局何の話してたんだっけってなるけどめちゃめちゃ楽しい
マイナスされるだろうけど+0
-1
-
137. 匿名 2020/11/01(日) 16:32:43
>>30
そうしないと気がつかないよね
ん?何?って必ず会話に入ってきて、一から説明しなくちゃいけない人が職場にいて、自分の分からない話しだと全く関係ない話をし始めるし、ホント困る ウザい!+5
-0
-
138. 匿名 2020/11/01(日) 16:34:38
>>1
どうしても遮られたくないなら聞く価値のある話をできる人になって下さい。だらだらと聞く価値もない話を聞くことを強いる行為は時間泥棒です。+1
-11
-
139. 匿名 2020/11/01(日) 16:34:50
>>109
いやムッとするでしょ。
何度も話遮られたら失礼だし何だこいつって思うよ。
+9
-0
-
140. 匿名 2020/11/01(日) 16:35:30
>>1
いました私の友達の中に。みんなでランチしてたら90%その子の独壇場。司会者のようにその人が時々みんなに話振るけど、へぇーっとだけ言ってまた自分の話が始まる。
何度目かのランチからみんなでその子外してランチしてた。自分が一番と思ってKYな人いるよね。人間性に問題がある人とは関わらない事よね+13
-0
-
141. 匿名 2020/11/01(日) 16:36:27
大学時代ひとりいました。
自分が世界の中心にいないといてもたってもいられない人でした。そういう人は「自分ではどうしようもないこと」が起きたときには嫌味なくらい黙ります。友達→私への誕生日プレゼントがちょっと豪華だったり、話の流れで学費や教習所のお金のことを話す中で劣等感を覚えると話しかけて来なかったです。+2
-0
-
142. 匿名 2020/11/01(日) 16:36:32
>>1
つまらない話を最後まで聞けと?そのメリットは何?+1
-11
-
143. 匿名 2020/11/01(日) 16:36:56
私の知り合いにもいる。
相手「今日寒いね〜。夕飯何にするの?」
私「そうね〜こんなに寒いと、な」(鍋にしようかな)
相手「あ!そうだ帰りにレタス買って帰らないと!うち今日焼肉でさー、息子がほんとよく食べるんだわ。○○ちゃん(うちの娘)は何が好き?」
私「男の子はよく食べるよねぇ〜。うちは」
相手「ホントそうなのよー!先週なんてナンタラカンタラ」
こんな感じだけど、その人の息子はADHD。本人も何かあると思ってる。
だから心理とかよりも、障害の有無に関わらずその人の性格や特性って感じだと思う。まともに相手をしていると主が疲れちゃうよ。+10
-1
-
144. 匿名 2020/11/01(日) 16:37:47
>>1
自慢とか愚痴ばっかり話していませんか?+0
-6
-
145. 匿名 2020/11/01(日) 16:38:37
こっちが長々話してるならわかるけど、10秒も経たずに遮ってくる人は何なんだと思う+8
-0
-
146. 匿名 2020/11/01(日) 16:42:10
>>132
タモリ…またマイナーな…+1
-8
-
147. 匿名 2020/11/01(日) 16:42:20
>>138
どの辺でトピ主が聞く価値の無い話をしてると判断したの?
会話がまともに成立しないほど遮るなら、時間泥棒はママ友側だと思うけど。+12
-0
-
148. 匿名 2020/11/01(日) 16:45:30
私ならそんな人と絶対関わらない。
その人いたら無視、スルーだわ。離れる、常にdistanceよ笑+7
-0
-
149. 匿名 2020/11/01(日) 16:45:39
仲良い友達がそう
ずっとそうだからもう慣れたし、その度にこっちもすかさず軌道修正するけど基本的におしゃべりでとにかく自分が話したいんだよね
でも久しぶりに他の友達含めてその子と遊ぶと、みんな必ず一回は「うるさい(笑)」って呆れて突っ込むし話す気失せてるからやっぱ良くないよね…+3
-0
-
150. 匿名 2020/11/01(日) 16:46:29
>>1
私も主さんと同じ扱いを受けたよ。
わたしの場合、その人は仲の良い人と話したかったのに他の人が私に声をかけたのが気に入らなかったみたい。
しばらくして、話を遮る人からお誘いがあったけど断った。不快な思いをしてまで会わなければならないグループじゃないから。
察したのかいつでも電話してこいとかいろいろ言っていたけど、もう会う事はないと思う。+7
-1
-
151. 匿名 2020/11/01(日) 16:47:44
彼氏がそう。以前、目上の方が話してるのに(私はその話に関わりないので、離れたところに座って見ていた)即遮って喋りだしての繰り返しで、その方に怒られてたのに、後からその方のことを「あいつ調子乗ってんな」とか言っててびっくりした。
どんな人と話しててもそんな感じ。
性格だと思う。相手がどうとか関係なく、自分が話の主導権握りたい、自分が上、みたいな。似たもの同士の会話を客観的に聞いていたら、遮って遮って、遮り返して、全く話すすんでなかった笑
だから、嫌われてるとかじゃなく、その人の人となりだと思う。+6
-0
-
152. 匿名 2020/11/01(日) 16:48:47
主が愚痴を言ってるから〜
主がつまらない話をしてるから〜
って勝手に決めつけて批判してる人達は何なの?
どんな理由があろうと、他人の話を遮るのは失礼にあたるよ。話が長くてつまらなくても、遮って自分の話に持ってくってしなくない?+18
-1
-
153. 匿名 2020/11/01(日) 16:49:37
他人の話を遮るのって、中年以降の年齢層に多いイメージ。全然人の話聞いてないんだよね。+14
-0
-
154. 匿名 2020/11/01(日) 16:52:07
>>45
そのBさん的な人、前の職場にいた。
私がAさん的な立場で誰かに質問した事に
必ず「あ、それはね」みたく入ってきた。
なので肝心な>>45さん的な立場の人からの回答が貰えるまで遠回りになってイライラした。
話に参加したくてしょうがないんだね。
名指しで聞いていることはその人の回答が欲しいのに。
+10
-0
-
155. 匿名 2020/11/01(日) 16:52:39
>>139
私はないってコメントしただけなので貴方がそう思うならそれでいいんじゃない
でも貴方みたいな人は自分が絶対に正しいって思い込みすぎていて、他人にそれを強要してもいいって思ってそうで話遮る人よりも私はリアルで関わりたくない人ですね+2
-8
-
156. 匿名 2020/11/01(日) 16:54:42
>>155
なになにこわいこわい笑+9
-2
-
157. 匿名 2020/11/01(日) 16:55:32
年配の新入パートさんがそれ。
自分の疑問や思いついたことを手当り次第言うばかりでこちらの説明に耳を傾けてくれない。
同じことを何度も説明しているし一応メモも取ってくれているけど全然おぼわらないわ〜難しいわ〜大変だわ〜と遮ってくる。+2
-0
-
158. 匿名 2020/11/01(日) 16:58:47
主です。
初めてトピ承認されました。
まだざっとしか読んでないですが、厳しいご意見多くてちょいと凹んでます…笑
しかしそれも覚悟の上で、さまざまな意見が聞きたいと思って申請しました。
私の話し方が悪い、話がつまらないというご意見多数頂いているのでどんな会話になのか補足します。
正直話の要点も何も話さないまま遮られてしまうのです。
例えばこんな感じです。
私「この前◯◯温泉に行って…」
ママ友「あー!!そこ知ってる!私も去年行ったんだけど、旦那は微妙って言っててね、でも私の親は…(延々と続く)」
また別の日には
私「うちの息子は身長小さめで…」
ママ友「えー!そう?!でもおしゃべり上手だから大丈夫じゃない?ウチの息子なんて…(延々と続く)」
ほとんどの会話がこんな調子なので、私が話したいことや聞きたいことを最後まで言えないまま、彼女が言いたいことを洗いざらい話して会話が終わります。
遮られる上に、話がものすごく長いです…。+20
-0
-
159. 匿名 2020/11/01(日) 17:00:05
元同僚(50代)が思いっきり会話泥棒する女だった
その元同僚は若い頃水商売をしてたからか、会話を奪うタイミングが本当に上手かった
愛人が同時に4人いたけどコロナで遠方の愛人に切られた話をしたくてたまらないみたいで、「私は一人ぼっちです。ヨヨヨ(泣くふり)」と言いながら自分可哀想だけどこんな方法で乗り切っています話を延々してたり…
他人の会話の内容をチラッと聞いて、「え?●●?なーんて!やだー!聞き間違いー!で、●●と言えばね…」とシモネタを言い出したり…
訳あって私は退職したけど、縁が切れて本当に良かった
あんな人いるんだーって本当にびっくりした+7
-0
-
160. 匿名 2020/11/01(日) 17:01:31
池上彰とか林修とか話聞くの苦手そうに見える。深層心理としては相手より自分は賢いから聞いてるのがつまらない。じゃないかな。+6
-2
-
161. 匿名 2020/11/01(日) 17:03:33
>>158
それは相手が悪い。悪いというか自分の話するのが大好きな人ってだけで嫌われてるわけじゃないし、ほっとけばいいと思う!+14
-0
-
162. 匿名 2020/11/01(日) 17:03:50
もう出てるかもしれないけど、ADHDの人ってかなり話を遮るよ。話したい衝動が強すぎて人の話を聞けないみたい。そして聞いてるそぶりの時も次に話したいことに頭がいってて聞いてないのが丸わかりの目をしてる。なんか眼球が変わった動きしてるの。+17
-1
-
163. 匿名 2020/11/01(日) 17:04:34
話してる途中で全てかっさらって自分の話に変えるやついるよね。
病気だと思ってる。+13
-0
-
164. 匿名 2020/11/01(日) 17:04:51
>>1
職場にいます。
しかも2人いる。
その2人が会話をすると、お互い自分の話をしようとするから声がだんだんデカくなってる
そして自分の話を聞かせようとするから早口でまくし立ててる
なんで譲らないのだろうといつも思う+20
-0
-
165. 匿名 2020/11/01(日) 17:08:24
>>80
そうですよね、相手の話を聞くことが物凄く下手な人達なんだと思います。相手の話の内容よりも自分の勝手な解釈や判断が前面に出てきてしまう人。
話遮る人もそうだし、的外れな受け止め方する人もたくさんいるなーと思ってます。+26
-0
-
166. 匿名 2020/11/01(日) 17:12:24
>>158
こういう人は誰にでもそうですよ
幼稚な人なんだと諦める方がこちらの精神安定上いいかと。有意義な会話が出来ないなら徐々に距離を取るか、当たり障りないことだけにするとかにした方がいいのは?
こちらが大人になるしかないですよねー+11
-0
-
167. 匿名 2020/11/01(日) 17:12:35
>>164
あれびっくりした
うるさいよね
話もつまらないし+6
-0
-
168. 匿名 2020/11/01(日) 17:15:40
>>1
トピ画がぴったりすぎて。+2
-0
-
169. 匿名 2020/11/01(日) 17:27:50
>>158
ママ友だよね?
私だったら「ちょちょちょ!ちょっと待ってよ私の話!聞いてよ!!」と言ってみる
それで相手の反応見てみる
どんな感じなんだろう
そういう人って出鼻挫かれたらどんな感じになるのか興味あるわ
+5
-0
-
170. 匿名 2020/11/01(日) 17:39:31
>>4
そういう場合もあるよね。 主さんは違うかもしれないけど。
延々と自分の職場の話を始めて、こっちは遮ったら悪いと思って生返事してるんだけど、次に話をした時にこの前〇〇って言ったじゃん~、みたいな覚えてて当たり前みたいな元友がいてうんざりしたわ。
なんで私がお前の職場だの上司の嫁の話だの全部覚えていて当たり前って思うんだろう。
別の友もいるし、自分の生活もあるし。
弾丸トークのタイプで本当ストレスだった。COしてスッキリ。+2
-0
-
171. 匿名 2020/11/01(日) 17:45:46
>>1
私の事かも。
相手がまだ話し終わってないのに遮って話し始める人。
注意してるんだけど。+1
-0
-
172. 匿名 2020/11/01(日) 17:47:26
話遮るどころか、
自分の話ばかりして
全く聞いてない人。
嫌になって誘いを断ったら、
積もる話あるとか。
まだ話を聞けってことかと
思い、ウンザリした。
話を遮る人、聞いてない人、
自己中って自分で
わかってないのだろうね。
+9
-0
-
173. 匿名 2020/11/01(日) 17:52:46
技としてる人いるよね、だからマイペースな振りして自分ペース崩さないよ
代々人を見下そうとしたりピリピリしてるイメージ+4
-0
-
174. 匿名 2020/11/01(日) 17:57:41
主さんが弾丸トークをされる側か。
疲れますよね。+6
-0
-
175. 匿名 2020/11/01(日) 18:01:00
会話泥棒いるいる
こちらが話終わらないうちに自分の話に持っていく..
+8
-0
-
176. 匿名 2020/11/01(日) 18:06:57
>>20
気づいて、注意しようって思えるようになって良かったね!女って話好きだし、わかるよ!
だいたい気づかないで終わるパターンがほぼだと思うから。+10
-0
-
177. 匿名 2020/11/01(日) 18:16:34
夫がたまにやる。
こっちが話しているのに、別の話とか、その時のテレビの映像がどうとか遮る。
話がつまらないのかもしれないけれど、ちゃんと区切りがついたらにして欲しい。
指摘してもなおらないし。
生理前のイライラ期にそれをされると、モヤモヤが増えて辛くなる。
+9
-0
-
178. 匿名 2020/11/01(日) 18:17:18
>>1
主さんのお話とは関係ないのですが、仕事の流れで「YES or NO」だけを聞きたいのに、だらだら話されると切れそうになる!「今は話を聞いて!」と強く言ってしまう。私は余裕の無い人間ですね。
+3
-0
-
179. 匿名 2020/11/01(日) 18:23:47
>>38
いや、話終わってるなら会話泥棒じゃないと思います!+7
-0
-
180. 匿名 2020/11/01(日) 18:47:46
>>138
話を遮る人って、まさにこういう人だわ。
人の話を聞くことができず理解力もなく、先走って突拍子も無いこと言い出す感じ。
話し始めると遮られるって書いてるのに、どこをどう間違えたら、聞く価値のない話をダラダラ続けているとの憶測に至るの?
誰かに注意されたとか、自分に思い当たるフシがあるんだろうね。このイラつきっぷりは。
+13
-0
-
181. 匿名 2020/11/01(日) 18:56:36
ちょっと違うかもしれないけど、後輩の子が私に質問してるのに遠くからでも割り込んで説明する人。自分が中心じゃないと嫌なんだね。日頃も忙しい時に独り言とか仕事に関係ない話ベラベラ喋るし、イライラが止まらない。+6
-0
-
182. 匿名 2020/11/01(日) 18:57:45
>>1
いるいる。人に話させる隙を与えないし、少しでもしゃべるとそれを否定したり、自分や自分の身内の話ばかりする。
もうハイハイ、って感じで聞き流して話すの面倒になった。友達いないと思う。
旦那の兄弟の嫁。+11
-0
-
183. 匿名 2020/11/01(日) 18:58:02
私と後輩が話してると「でも!でも!」と言ってまで会話遮って割り込んで自分の話してくる同僚。+2
-0
-
184. 匿名 2020/11/01(日) 18:58:10
会話のテンポが遅い人に対しては、被せてしまう。
被せないように頑張って最後まで聞こうと一応努力するけど、ノロノロ喋ってるのが耐えられなくなる…
+1
-1
-
185. 匿名 2020/11/01(日) 19:02:59
>>163
ママ友にいる。その割に全然つまらない話。
とにかく、人に話させたくない、誰かが話題の中心になるのが許せない感じ。
遮って自分のどうでもいい話を始めておいて、別の知ってるママ友とか通りかかったら、話の途中で「あっ!〇〇ちゃーん!」とか言いながらそっちに行って、突然いなくなる。
その場のママ友みんな呆れて笑ってる。+9
-0
-
186. 匿名 2020/11/01(日) 19:14:42
そういう人います。
でも、私の話はまだ終わってないので、淡々と話し続けます。+6
-0
-
187. 匿名 2020/11/01(日) 19:22:29
会話泥棒っていうやつだよね。うちの母親だわ。+7
-0
-
188. 匿名 2020/11/01(日) 20:06:30
>>1
しっかり聞いてほしい話でされた時、相手が遮ってした話が終わってから、でさっきの話の続きなんだけどね〜って話を戻してみたら相手はどうするのか気になる+4
-0
-
189. 匿名 2020/11/01(日) 20:07:17
>>103
他人の話なんて、自分に興味がある事じゃなければ40%ぐらいしか聞いてないらしいよ。+7
-0
-
190. 匿名 2020/11/01(日) 20:19:00
今付き合いないけど職場の同僚に
かなりひどい人いた
用があって電話すると
私:あ、○○さん?
相手:あら、がる山さん?そうそう今日ね
以後相手が延々と自分の話し
私:○○さん、ちょっと待って
私が用があってかけたんだから
私の話し聞いてもらえる?という感じ
自己中なんだろうな
とにかく私の話しを聞いて
あんたの話しはどうでもいいから
ていう人だった
+5
-0
-
191. 匿名 2020/11/01(日) 20:35:17
私も遮っちゃって、ハッとすることがあります。
でも申し訳ないのですが、同じことをダラダラと聞いてほしいだけの人が多いかも。
しかも大して親しくもないし、仲良くなる気もない人が相手ですね。
そういう人とはつきあわなくてもいいし、立ち話もしなくていいと思うんですが…。+3
-0
-
192. 匿名 2020/11/01(日) 20:55:05
>>191
気を使ってダラダラ話をする人もいるのかも。
派遣社員だけで一人辞めるので送別会をやった時に一人がずっとしゃべっていて長男がどうとかお米の消費量半端ないとか自分のことばっかしゃべっているので途中から皆
ヘーとかふうん、とか言わなくなり流石に空気を読んだのか
えっと、えっとみたいになってきて汗かいてた人がいた。
なんかちょっと、〇〇さんのとこのお子さんはどれだけ食べる?
とかって話を振るだけで全然違うと思う。+2
-0
-
193. 匿名 2020/11/01(日) 21:03:25
>>156
またこれにもムッてしちゃったんですね(笑)+2
-1
-
194. 匿名 2020/11/01(日) 21:08:48
>>158
真顔になって
「今私が話してるよね?」と言ってやれ+6
-0
-
195. 匿名 2020/11/01(日) 21:17:47
>>66
逆に第一子長女が、会話の交通整理や審判的に仕切るのはよく見るけどなぁ。まとまりのない話し方や同じ表現が何度も出てくると姉視線でイライラするのかなぁ、と。縦の関係でないママ友に対してするべき行為ではないけれど+0
-1
-
196. 匿名 2020/11/01(日) 21:36:55
向井康二+1
-0
-
197. 匿名 2020/11/01(日) 22:38:30
>>193
ムッというより必死すぎて(笑)という感じですね。笑+4
-0
-
198. 匿名 2020/11/01(日) 23:05:03
パート先の同僚がほとんどこのタイプ。
話し出しても、途中で遮られて話が変わってしまうから、何の話をしてたのかどーでも良くなる。
悪い人たちではないんだよね…みんな個々に自覚してない感じ。+4
-0
-
199. 匿名 2020/11/01(日) 23:26:33
あえて狙ってるのかというほど、話始めたら遮ってくるから、その人がいる時はほとんど話さなくなったわ。
それか遮ってきたら話をすぐやめる。+5
-0
-
200. 匿名 2020/11/01(日) 23:33:27
>>1
いるよーそう言う人は割と誰にでもやるよ
自己中だから段々こっちが喋る気失せる
どうせ私の話は聞いてないから、こっちが聞き出したい話だけ相手にさせて、後はテキトーに流してる
長くてどうでもいい自分語りが止まらないから
そう言う人には上辺の付き合いになるね+3
-0
-
201. 匿名 2020/11/01(日) 23:37:41
>>158
あんまりムカついたら、そいつが話し終わった後に
で私の話に戻すけど〜って話始めたらいいよ(笑)
でもそう言う人って幼稚だからあまり関わらない方が楽だよ
適当に相手してストレス溜めないようにね+8
-0
-
202. 匿名 2020/11/01(日) 23:37:44
>>45
うちの職場にもBさんいるわー。
少し離れてても話遮って入ってくる…私に喋らせなくないのか…?最後は自分語りになるのでそれで会話終了する疲れる+6
-0
-
203. 匿名 2020/11/01(日) 23:43:47
>>80
主否定の人が遮る系かもね
遮る人と同じように主の話聞いてないから(笑)+15
-0
-
204. 匿名 2020/11/01(日) 23:44:26
高齢になるたび、こうなっていく人多くなりませんか?
自治会町の奥さんがそーだわ。
+5
-0
-
205. 匿名 2020/11/01(日) 23:49:00
空気読まず人の話奪ってずっと喋ってる人、ほんと苦手
悪い人じゃなくても疲れるからあんまり好きじゃない
みんなが話なげーよって空気出してるのに全く動じずどうでもいい事ベラベラ喋って鉄メンタルだわ
以前資格取得の学校で先生が授業してる時に、勝手に質問し出すおばさんがいた
質問タイムでもなく、みんなが先生の話を黙って聞いて授業が進んでる中で…
授業が中断するし指揮が下がるしほんと嫌だったな+8
-0
-
206. 匿名 2020/11/02(月) 00:00:55
遮られる人達と遮る人
誰も会話したくなくなる→相手や時を選ばず突撃するようになる
距離を置かれる→もっと距離を詰める
他愛のない話すらしたくなくなる→大事な話すら聞いてもらえなくなる
孤独死まっしぐらだよね
末路どうなるんだろうこういう人は
店員にウザ絡みする老人は基本これだと思ってるけど+3
-0
-
207. 匿名 2020/11/02(月) 00:01:34
>>71
あー職場にいる人と同じ
その覚え方何なんだって感じるけど、みんな面倒臭いから突っ込まない
私も面倒だから無視する+1
-0
-
208. 匿名 2020/11/02(月) 00:30:40
>>3
この人いつも人の話遮るよね。司会者に向いてない。中居くんを見習えって感じ。
いつも自分中心で俺が!俺の意見聞いてって感じでイラついてチャンネルかえるもん。
あと和田アキ子もだね。
+6
-1
-
209. 匿名 2020/11/02(月) 00:36:57
>>3
この人は相手へのリスペクトがないよね
あなたの話より専門家の話を聞きたい。+9
-0
-
210. 匿名 2020/11/02(月) 00:37:58
>>80
思った。主の話だけ読んで話が長いだの堂々巡りだの決めつける要素はどこに?と思ってしまったよ。+13
-0
-
211. 匿名 2020/11/02(月) 00:55:43
自分がしゃべりたいだけなんだな、と気付いて相手にしないことにした。ママ友だったらそんなに深く長い付き合いにしないようにすればいけそうだけどね+4
-0
-
212. 匿名 2020/11/02(月) 00:57:00
>>1
私は昔遮る人で今は聞く人に変わったよ。
遮ってた時はまだ考え方が幼稚で自分に自信があって人の話よりも自分の聞いて〜ってが強かったから遮りまくって最後は自分の話ばっかで嫌な人だったよ。
今は年齢を重ねて考え方が大人になり、自分の事を話す意欲もなくなり、他人の話の方が面白かったり深刻だったり勉強になったりするから聞いてる。
周りに遮る人いるけど、だいたい自信過剰かせっかちかマウント取りたがる人かいじめっ子気質の人だよね。昔の自分を見てるようで恥ずかしくなるわ
+11
-0
-
213. 匿名 2020/11/02(月) 01:49:14
>>1
私です+1
-1
-
214. 匿名 2020/11/02(月) 02:22:07
>>124
石井さんの
ん!なるほど↗︎って言うのにハマってる
ゴゴスマは空気感がだらしなくて好き。ホワっと見られる+3
-1
-
215. 匿名 2020/11/02(月) 02:24:18
うちの姉
元々せっかちでお喋りが好き
知ってほしいんだろうなと思って聞いてるけど
こっちの話は聞いてない+5
-0
-
216. 匿名 2020/11/02(月) 02:28:02
母がそうだわ…
自分の言いたいこと優先
そして人の話はまともに聞いてない+5
-0
-
217. 匿名 2020/11/02(月) 02:29:50
やっぱり話聞いてない人多いのかな
え、それ私が言ったんですけどってよくなりませんか?+3
-0
-
218. 匿名 2020/11/02(月) 05:02:18
>>72
分かるw
コメンテーターが話し出して、結論言う前に「はぁーー」とか言ったりしてるよね
「はぁーー」のフライング🥴+6
-0
-
219. 匿名 2020/11/02(月) 05:16:41
下品極まりない。
柳沢慎吾みたいな機関銃ならともかく
教育や躾がなって無いんだと思う。
+5
-0
-
220. 匿名 2020/11/02(月) 06:07:07
>>20
発達障害+7
-1
-
221. 匿名 2020/11/02(月) 06:09:33
>>1
そういう人に一度、我慢できなくなって伝えたことある。「ごめん、待ってて、今は私が話してるから」と。その時「だけは」、「あっ、ごめん」とこっちに戻してくれたけど、結局その時だけ。次回はまたすぐに「いつもの癖」が出てくる。
あと、別の人で似たような傾向ある人には、ある日改めて、ちょっとかしこまった文体でメール送った。「あなたの、ヒトの話遮る癖にちょっと困ってます。」と。+8
-0
-
222. 匿名 2020/11/02(月) 07:22:23
>>46
あんたアメリカに住んだことないでしょ
自己主張はするけど話を遮って話すのはアメリカでも失礼な態度です+6
-0
-
223. 匿名 2020/11/02(月) 08:16:22
>>214
アットホームな感じがいいですよね~
ミヤネヤは3時頃出てくるアナウンサーに対しても放置したり、失礼な人だなって不快に思うことが度々あった。宮根の顔見るだけでいや。+4
-0
-
224. 匿名 2020/11/02(月) 09:56:26
>>1
私だ。ごめんなさい。気を付けてるんだけど、話が下手で、違う解釈で相手に伝わることが多くて、そうじゃないと思ったらすぐ遮る癖がある。それとも、求めてる答えと違う答えが返ってきたら反論したくなるのか。。どっちにしろ、自己中か馬鹿かどっちかか。はあ。+1
-0
-
225. 匿名 2020/11/02(月) 10:18:32
>>1
会話泥簿ですね。
そして会話泥棒はお返しすると激怒します。
職場にもいますが
年齢的なものかしら?と周囲は生暖かいまなざしで対応してます。
少しズレてたり適応障害とさ発達系の場合もあるから
会話泥棒さんには優しく接してあげましょうよ。
+3
-0
-
226. 匿名 2020/11/02(月) 10:19:36
>>8
確かに心配になるレベル。
診てもらったりしてるのかな?
+3
-0
-
227. 匿名 2020/11/02(月) 10:42:26
発達障害もあると思うから、あまり気にしない方がいいと思う。嫌ってるとかじゃなくて、どのタイミングで切り出せばいいかわかんないんだよ。
私も話にうまく入れなくて、話すと途中で遮っちゃうから、自分からは話さなくなった。+3
-0
-
228. 匿名 2020/11/02(月) 11:19:16
テリー伊藤ってかなら遮るよね
遮るくせに、自分はトンチンカンな内容
+5
-0
-
229. 匿名 2020/11/02(月) 12:25:02
>>69
「心理」じゃなくて「深層心理」ってとこに、なんでそんな引っかかるの?なんかあなたのほうが、細かいところほじくり出すタイプで面倒くさそう。
楽しい話なら遮られないとか、そういうことでもないし、なんかいろいろとトンチンカンだね。+3
-0
-
230. 匿名 2020/11/02(月) 12:27:13
私は相手が話し終わってから自分が話すように意識してる。
遮られるとイラッとするから自分はしない。+4
-0
-
231. 匿名 2020/11/02(月) 12:35:48
>>1
世間話程度なら分かるけど大事な話伝えてるのに遮る人本気で腹立つ。義理母なんだけど父のお薬の種類説明してんのに最後まで聞かないくせに、そんな話聞いてないとか言い出すし。遮る奴はほぼこっちの話なんて聞いてないよ+5
-0
-
232. 匿名 2020/11/02(月) 13:42:47
>>230
普通そうだよね。
話てる内容に関連のあることならまだともかく、全く関係ないことを途中から割り込んで自分の話にもっていくってかなり危ないよ。主さんの話がどうのって問題じゃないと思う。
そもそも面白い話ってなに?おもに世間話とかでしょ?それに割りこむってすごいKY
+4
-0
-
233. 匿名 2020/11/02(月) 14:20:24
わたしです。せっかちです。
直さないと…と思いつつ、、
これから気をつけます!+0
-0
-
234. 匿名 2020/11/02(月) 14:32:15
>>158
どこに行ってもいるよ。
私は〜、私が〜、私だって〜、私の方が〜…。
私物語が全てなんだよ。
離れな。
エネルギー吸われるよ。+4
-0
-
235. 匿名 2020/11/02(月) 15:24:04
いるいる。うちの母親。
こっちが話してんのに、曖昧な返事して、自分の話に切り替える。
会話泥棒。+2
-0
-
236. 匿名 2020/11/02(月) 22:02:31
うちの職場にもいます。
上司や同僚の話も遮って、会話が成り立たない。
そして答えも間違ってるから指摘しようにも、それも最後まで聞かないからどうしようもない。
お客さんの話も最後まで聞かないから、ワケわからない回答して苦笑いされてる。
もう何かの病気と思って諦めてます。+2
-0
-
237. 匿名 2020/11/02(月) 22:15:03
私の疎遠の母親が、私の携帯に電話をかけてきて、やたらに喋るのですが意見を求める割には何時も私の言葉や話の途中で「でもアンタが…。」
「だけど、アンタが…。こう言うから腹が立つ。」等と遮ってきます。
あっちから気まぐれに電話をかけてきて、相手の言葉を遮ってまで自分の事を喋りたい人間は、地頭が悪いのだと思い適当にあしらっています。
「でも~。
だって~。
だけど~。
アンタはどう思う?
私はただ、聞いてみただけ。」とか悪態をつきます。
正直70過ぎの3Dババア、早くあの世に行けと思っています。
+2
-0
-
238. 匿名 2020/11/03(火) 02:23:36
>>1
わかる。
完全に私もそれで友達切りました。
あまりにも話を遮る、、というより盗っていくんですよね。人から話題を盗むというか。それで盗んだあげく何の話するのかと思えば自分の話ばかり。戻すこともしないので本当に失礼だなといつも思ってました。あちらから話が始まったとしてもやはり自分の話ばかり。自分勝手な人なんだなと、途中から真剣に向き合うことも諦めていたら、そこは察したのか去って行きました。元々見下されていたんだろうなと思います。何にせよ私の最も苦手なタイプです。+4
-0
-
239. 匿名 2020/11/03(火) 10:24:59
>>23
凄く分かる‼ こちらが話している途中で相手が
こうかな(オチを予想)?みたいな感じで、色々アドバイス?とか話を挟んでくるんだけど、だんだん論点がズレてきて、こちらが伝えたい事を伝わらない、伝えられない…。
意外と話を聴けない(聞くではない)人は多い。
自分も、相手が話してて、話をかぶせてしまって失敗することもよくある。
だから大事な話の時は、ごめんね、まずこちらの話を終わりまで聞いてもらってから話して貰えるかな?みたいにお願いする時がある。
先日車の事故した時の保険会社の人と、車の修理お願いたディーラーの人も話が聴けない人だったのでお願いした。+2
-0
-
240. 匿名 2020/11/04(水) 02:57:40
>>162
わかる
ADHDなんじゃないかと思ってる友達がいるんだけど、いつも私が話してる時ギョロ…ギョロ…みたいにあさっての方向に目をやるような動きしてて気になってた
話したいことが常に頭の中に溢れて漏れ出ちゃってる感じ
まだこちらが話終わってないのに、「私はー」「私がー」って言葉から始まるマシンガントークがすごいの+2
-0
-
241. 匿名 2020/11/18(水) 19:36:33
母、義母がそう
母親にはもう言ったけど
そんなに喋りたいなら私じゃなくて人形置いておいて喋ったらどうですか?
って今度義母にも言ってやりたいw+0
-0
-
242. 匿名 2020/11/18(水) 19:40:42
話を盗られたあげく
2〜3回会話を戻そうとこちらから声を発してもまだ遮って喋っている
ばばぁだから、自分の声がデカすぎて私の声聞こえてないんだろうなw+0
-0
-
243. 匿名 2020/11/18(水) 19:43:20
>>227
母親に、他の人と話す時もそうやって話を遮るの?って聞いたら
友達同士ではいつも皆そうなんだって。
皆発達なのかなw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する