-
1. 匿名 2020/10/31(土) 18:50:36
しばらく母が私の家に泊まり、今日帰っていきました。一人暮らしを始めるときは見送られる方でしたが、今回は見送りました。家を出て行くときより寂しさを感じました。
皆さんは、見送る方と見送られる方、どちらにより寂しさを感じますか?+99
-1
-
2. 匿名 2020/10/31(土) 18:51:06
どっちも寂しい+116
-1
-
3. 匿名 2020/10/31(土) 18:51:30
見送る方だわ+308
-0
-
4. 匿名 2020/10/31(土) 18:51:55
見送る方が寂しい+229
-0
-
5. 匿名 2020/10/31(土) 18:52:23
絶対に見送る方
2歳の息子がパパと30分お出かけしに行く時ですら涙でウルウルしてしまうほどです
+14
-47
-
6. 匿名 2020/10/31(土) 18:52:34
見送ったあと、シーンと静まり返った家に入ると、さびしさ倍増だよね。+212
-1
-
7. 匿名 2020/10/31(土) 18:52:37
ごめん、おくりびとのことかと思った。
寂しいのは立場によって違うだろうね。+30
-1
-
8. 匿名 2020/10/31(土) 18:52:55
+17
-0
-
9. 匿名 2020/10/31(土) 18:53:07
見送られる時は自分の家に帰る安堵感とかあるんだよね
でも最期は見送られたい+40
-0
-
10. 匿名 2020/10/31(土) 18:53:46
職場とかもそうだよね。同期が結婚退職して、残された職場に出勤することのさびしさよ‥+67
-3
-
11. 匿名 2020/10/31(土) 18:53:59
見送る方。
それまでの賑やかだった場所が突如さみしい場所と感じる。
後片付けをしてるうちに普段通りの感覚に戻るけど。+81
-0
-
12. 匿名 2020/10/31(土) 18:54:02
何だ泊まりの話か
死ぬ時の話かと思った+25
-0
-
13. 匿名 2020/10/31(土) 18:54:09
+7
-4
-
14. 匿名 2020/10/31(土) 18:54:34
今日、デルヘルで呼んだお姉ちゃんが帰るときは寂しかったわ…+4
-26
-
15. 匿名 2020/10/31(土) 18:55:04
私は見送られる方が寂しいかも。
なんかみんなは楽しそうにそこに残ってるけど
自分はまた一人で前に進まなきゃいけないんだな
という寂しさがこみ上げる。
+23
-2
-
16. 匿名 2020/10/31(土) 18:55:15
>>14+16
-0
-
17. 匿名 2020/10/31(土) 18:55:30
>>14
さよならガル男
誰も見送らないから安心して帰ってくれ+43
-0
-
18. 匿名 2020/10/31(土) 18:55:30
見送って、向こうは新しい環境に行く場合やっぱり私の記憶は薄れちゃうんだろな、って寂しい+8
-0
-
19. 匿名 2020/10/31(土) 18:55:49
見送る方。
直前までその人がいた部屋なのに、玄関を締めたら、当然その人はいない。
見送られる方は、道中で気が紛れるしね。+45
-0
-
20. 匿名 2020/10/31(土) 18:56:23
旦那の単身赴任が決まり赴任先へ出発の日に車で駅まで見送りました。毎日ケンカばかりでしたが涙が出ました。+16
-0
-
21. 匿名 2020/10/31(土) 18:57:09
結婚前に軽い顔合わせで義両親と母とで食事して
私は すでに義実家近くで主人と同棲してたので
帰りは義両親達と帰るため
店の前で、一人帰る母を見送ったけど
商店街の人混みに一人消えていく母の後ろ姿をみてたら
寂しくて寂しくて結婚やめようかと思った(笑)+71
-0
-
22. 匿名 2020/10/31(土) 18:57:43
見送ると見送られることの詩と言えばハイロウズの「見送り」を思い出す。+3
-0
-
23. 匿名 2020/10/31(土) 18:58:01
職場のよく知らなくても、転勤する人辞めていく人に対して侘しさを感じる。+11
-0
-
24. 匿名 2020/10/31(土) 18:59:38
>>5
エピソードが弱い。+9
-2
-
25. 匿名 2020/10/31(土) 18:59:39
見送られる方。
見送る方は見えなくなるまで見つめていられるけど、
去るものは前見なきゃいけない。
(何度も後ろ振り返ってバイバイしてたらうざいと思われそうでw)
+8
-0
-
26. 匿名 2020/10/31(土) 19:00:09
うちも、しばらく子供が帰省していて昨日帰りました。
もう成人してるんだけど、帰る数日前から勝手に寂しくなってました。
でも、子供のほうがさみしいんだろうなと思ったら辛い。泣きそうです。+17
-0
-
27. 匿名 2020/10/31(土) 19:00:35
>>10
結婚退職じゃないけど、仲の良い同期が転勤・退職。
残された職場には意地悪なボスやコバンザメ。。の時の寂しさと心細さ。+20
-0
-
28. 匿名 2020/10/31(土) 19:01:56
死ぬときは、旦那より先にしにたいな。見送る方がつらそう。+21
-0
-
29. 匿名 2020/10/31(土) 19:02:27
見送る方
1人に慣れてたら何ともないいつもの場所も
居なくなったあと戻ると寂しく感じる
主さんの気持ちわかります
私も結婚して知らない土地で色々不安な時
母親が来てくれて話し相手になって嬉しかった事と
帰る時のとてつもない寂しさ思い出しました
大事にしないといけないな+8
-0
-
30. 匿名 2020/10/31(土) 19:02:41
>>14 寂しいんじゃなくてスッキリしたんだろ。
+9
-0
-
31. 匿名 2020/10/31(土) 19:04:36
>>3
見送られる方は新しい場所で新しい生活が始まるもんね
+42
-0
-
32. 匿名 2020/10/31(土) 19:05:02
>>5
もらい泣きしました+6
-6
-
33. 匿名 2020/10/31(土) 19:05:38
見送られる側の時は自分の夢に向かって邁進やこれから始まる新しい生活にワクワクしてるから見送る側のことなどあんまり考えてなかったな、寂しそうにされたら重いわーこっちは楽しいのにって思ってた若さだよね笑
親になって子どもを見送る側になり笑顔で送り出すのが良いと思ってる。+6
-0
-
34. 匿名 2020/10/31(土) 19:07:02
>>31
分かる。見送った人は新しい生活が始まるのに、自分は変わらない。取り残された気分。+31
-0
-
35. 匿名 2020/10/31(土) 19:09:19
職場で異動の時期になると、見送る方もだけど見送られる方ももやっとする瞬間があるだろうなと思う
人が集まってお別れを惜しまれてる人とそうじゃない人で、その場所での人望の結果発表をみさせられてるような気がして+3
-0
-
36. 匿名 2020/10/31(土) 19:14:24
どちら共いけないかな。状況にもよる
北海道礼文島 桃岩荘ユースホステル名物お見送り どちらも楽しい 見送る側 飛んだら跳ねたり大声出すから疲れるが+3
-0
-
37. 匿名 2020/10/31(土) 19:14:43
このトピ泣けてくる。両方とも寂しいよ。
ウキウキ土曜日の夜にしんみりしちゃったわ。+16
-0
-
38. 匿名 2020/10/31(土) 19:20:10
仕事の話だけど見送る方見送られる方どちらも経験したけど見送るほうが辛かったなー
見送られる側は寂しいけど同じくらい忙しさもあるし次の環境に慣れてきた頃には前の環境を忘れていっちゃうんだよね。+7
-0
-
39. 匿名 2020/10/31(土) 19:20:38
>>25
見送られる方は、心細さがあるんだよね+6
-0
-
40. 匿名 2020/10/31(土) 19:21:01
+0
-1
-
41. 匿名 2020/10/31(土) 19:23:58
見送る方が寂しい。
子供のころ、自分の家に友達呼んで誕生日会して皆が帰ったあとのシーンとした空間がとてもとても切なかった。+9
-0
-
42. 匿名 2020/10/31(土) 19:25:24
一緒に居た時間が長ければ長いほど見送るのは寂しい。でも最近はビデオ電話のお陰でいつでも顔見れるか...と立ち直りも早い。+2
-0
-
43. 匿名 2020/10/31(土) 19:28:05
>>21
泣ける(;_;)
結婚は幸せだけど、同時に年老いていく親との別れもあるから、胸が張り裂けそうになりますね。
お母さんも嬉しさと寂しさが入り混じった、複雑な心境だったかな。親として娘の前ではメソメソ出来ないけれど。
結局、見送る方も見送られる方も、それぞれ寂しさは抱えますね。
21さんが今、幸せな毎日を送っていますように!+36
-0
-
44. 匿名 2020/10/31(土) 19:28:37
断然見送る方!新しい出発が羨ましい+7
-0
-
45. 匿名 2020/10/31(土) 19:29:28
>>5
結婚したら嫁のもの。
寂しいよ+0
-0
-
46. 匿名 2020/10/31(土) 19:32:13
断然見送る方です!
職場で大好きな人が退職する時。
自分家に親や友だちが来た時。
見送るのが本当に寂しくて何度も泣いた。+3
-0
-
47. 匿名 2020/10/31(土) 19:40:52
>>14
また指名し、リピーターになってあげて。
ここに書くより爆○イへどうぞ、おっちゃん。
+4
-0
-
48. 匿名 2020/10/31(土) 19:44:44
>>6
すんごい分かる。
一人暮らし始めた時に実家の両親&妹が引っ越し荷物片付けるの手伝ってくれた。
夜になって帰宅する時は何やかんやでズルズル少し遅くまでいてもらった、でも帰宅してからのガラーンとした空気が本当に寂しかったわ。
まあ数カ月も経つと慣れて「一人時間最高ー!」になるんだけどw
見送るのも見送られるのも、お互いが離れがたく思ってるならどちらも寂しいもんだよね。+13
-0
-
49. 匿名 2020/10/31(土) 19:46:51
ちょっと違うけど、学生の頃に一人暮らししてた私を空港まで送り迎えしてくれた父。母曰く、私を迎えに行く時は30分で着くのに送る時はマジで2倍くらい時間がかかるって言ってた。
早く会いたくて高速すっ飛ばすけど、送りはしょんぼりとろとろ帰ってたらしい。+13
-0
-
50. 匿名 2020/10/31(土) 19:48:13
見送られる方。
見送る方が寂しくなるな、って痛いほどわかってるから。
ごめんねって思いながら背を向けてるよ。+3
-0
-
51. 匿名 2020/10/31(土) 20:05:31
見送る方だと思う。
その人に対しての思いもあるけどね。+4
-0
-
52. 匿名 2020/10/31(土) 21:00:19
>>21
はあ。涙止まらない。きっと、お母様、一人で帰ってる時泣いてたと思う。まあ泣いてなくとも、堪えてただろうね。やっぱり母親って幾つになっても大好きだ。(20代の小娘が生意気にすみません)+15
-0
-
53. 匿名 2020/10/31(土) 21:17:18
学生時代、上京するため実家を離れた時。
祖父母と同居でばあちゃん子だった私は、見送ってくれたばあちゃんの顔がとっても寂しそうで東京へ行く車中で泣きました、、
もう10年近く前の話で、ばあちゃんもなくなってしまったけどあの時の寂しそうな顔が忘れられない。
結婚が決まり実家を出るときもばあちゃん泣いてたな、、
思い出すだけで涙がでます+2
-0
-
54. 匿名 2020/10/31(土) 21:28:44
絶対に見送る方。
見送られたら目的地にたどり着くまでは色々考えたり忙しいけど見送る方は手持ち無沙汰で寂しさを無視できない。+2
-0
-
55. 匿名 2020/10/31(土) 22:53:07
主さんのエピソード読んでしんみりしてしまった。
+1
-0
-
56. 匿名 2020/11/01(日) 15:23:57
>>3
中島みゆきも歌ってる
立ち去る者だけが美しい♪
立ち去る者には新しい世界があり
見送る者は喪失感と、同じ生活+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する