-
1. 匿名 2020/10/30(金) 14:17:33
先月まで傲慢だったはずの友人が、
久しぶりに会ったらとても優しく思いやりのある人になっていました。
美人で賢く一流企業に勤務していて会話も楽しいけど、
無神経だったり、周囲を不快にさせるような上からの言動があって、私も正直苦手だなと思っていました。
ただ、久しぶりにあったら本当に優しくなってました。
最初はその日は偶然上機嫌なのかと思ったら、何度か会ってもずっと優しくて...
何かきっかけがあるのかなと思いトピ申請をしました。
大人になると悪いところを指摘してくれる人ってなかなかいないですよね。
このままずっと優しい子でいてくれたら嬉しいです。+174
-6
-
2. 匿名 2020/10/30(金) 14:18:07
+9
-18
-
3. 匿名 2020/10/30(金) 14:18:45
私はずっとこのまま。+16
-0
-
4. 匿名 2020/10/30(金) 14:19:02
心に余裕が出来ると優しくなるのかもね+218
-0
-
5. 匿名 2020/10/30(金) 14:19:04
何があったのか知りたい+63
-2
-
6. 匿名 2020/10/30(金) 14:19:28
今月になっていきなり笑?!
恋でもしてるんじゃないでしょうか…+90
-1
-
7. 匿名 2020/10/30(金) 14:19:32
そんなものはないわよ
この世のはてまで行ってもないわ+33
-6
-
8. 匿名 2020/10/30(金) 14:19:49
温厚だった自分に戻りたい。子供育てて変わってしまった。+91
-4
-
9. 匿名 2020/10/30(金) 14:19:57
性格は変わらないよね+15
-22
-
10. 匿名 2020/10/30(金) 14:20:31
>>2
同期以外の人類を大量虐殺してるよ+58
-3
-
11. 匿名 2020/10/30(金) 14:20:44
結婚して、子供産んだら嘘みたいに丸くなった子は知ってる
結構過激な発言するパンクな子だったのにね
旦那さんが超温厚そうな方だからだと思ってる+97
-1
-
12. 匿名 2020/10/30(金) 14:21:06
逆ならよくあるけど
良くなったのは凄いね!良い影響あたえてくれる人と出会ったのかもね+90
-0
-
13. 匿名 2020/10/30(金) 14:21:24
自分でいうのもなんだけど、私がそうだわ
若い頃は本当に性格悪くて自分の事しか考えてなかった
大人になるにつれていろんな経験をして、人に優しくなれた気がする+278
-3
-
14. 匿名 2020/10/30(金) 14:21:50
色々経験して人は変わるものだよ
昔性格悪かったと思う人も、性格が悪いんじゃなく経験値が少なくて悪い方の言動や行動しか出来ない場合もあるかと
世間知らずの人が世間を知り、自分の幼さを知り、大人になり、立派になっていくのじゃないかなと
周りが糞みたいな人ばかりだと、それが普通になって糞みたいな人になっちゃうかと+169
-3
-
15. 匿名 2020/10/30(金) 14:22:15
性格良くなったな〜って思ってた人が一緒に働くようになったら昔より悪くなってた人はいるかな。
+8
-0
-
16. 匿名 2020/10/30(金) 14:22:25
一ヶ月の間に何があったのかな
そんなに極端な展開なら新興宗教でもやりだしたのかと疑ってしまうわ+8
-3
-
17. 匿名 2020/10/30(金) 14:22:33
私も性格が良くなりました。
温厚な旦那のおかげだとおもいます。+51
-3
-
18. 匿名 2020/10/30(金) 14:22:56
性格良くなったというより、子どもの頃と比べて口は悪くなくなったなーとは思う
親が口悪くてその真似ばっかりしてたな笑+7
-1
-
19. 匿名 2020/10/30(金) 14:23:04
大人になったらではなくて、環境(職場)が変わったら性格良くなった人はいた。
心に余裕ができたんだと思う。+87
-0
-
20. 匿名 2020/10/30(金) 14:23:05
人間、性格は良くなるけど
根本的なところは変わらないと思う+14
-5
-
21. 匿名 2020/10/30(金) 14:24:41
苦労したんじゃないの?
賢い人は学ぶけど、バカは余計拗らせて性格悪くなるもんよ。
先月まで傲慢だったてのが引っかかるけど良かったね。+37
-2
-
22. 匿名 2020/10/30(金) 14:24:43
本質は変わらないけどね+6
-5
-
23. 匿名 2020/10/30(金) 14:24:45
私も性格キツいのでどうしたら優しくなれるのか知りたい。気が付くと毒吐いてしまう。+26
-2
-
24. 匿名 2020/10/30(金) 14:24:51
>>13
私も同じく。丸くなったというか、
人の気持ちに寄り添ったりする大事さとか、人への接し方が分かるようになった+130
-1
-
25. 匿名 2020/10/30(金) 14:24:53
誰にも攻撃されたくないから誰も攻撃しなくなった+8
-1
-
26. 匿名 2020/10/30(金) 14:25:16
学生時代、時間を守らないしバイトすっぽかすし、愛想だけ良くて人に迷惑押し付けるような子が、社会に出たら全く変わってたよ。+30
-0
-
27. 匿名 2020/10/30(金) 14:25:30
客観的というか相手の気持ちに立ったり、我慢できるようになった+23
-0
-
28. 匿名 2020/10/30(金) 14:26:18
+11
-2
-
29. 匿名 2020/10/30(金) 14:26:26
自分の言動を振り返り反省できる人は性格も良くなるよ
でもそれには結構な時間がかかると思う
+73
-0
-
30. 匿名 2020/10/30(金) 14:26:37
例外かもしれないけど
怪しいセミナーに通いだして短期間で
変わった人ならいる
良くも悪くも、毒にも薬にもならなくなった
+8
-0
-
31. 匿名 2020/10/30(金) 14:27:40
短気で、すぐに顔に出てしまうところが自分でも嫌で周りの人を受け入れる努力をしてよく話を聞くようになったら怒る事が少なくなって丸くなったと言われるようになったよ 自分でもすごく努力したと思う+32
-0
-
32. 匿名 2020/10/30(金) 14:27:56
自分も若い時は自分が1番正しいと思ってたし、周りを馬鹿にしてた。ここっていうきっかけは思い出せないけど、年上の人と話してると色んな事を教えてもらえることに気が付いて自分の無知さを恥じたんだよね。学ぶ事はまだ沢山あるんだなぁって。今は自分の頭の悪さを自覚してるので少しは謙虚になったかな?+65
-2
-
33. 匿名 2020/10/30(金) 14:28:12
私の場合は建前の顔を覚えただけ+8
-4
-
34. 匿名 2020/10/30(金) 14:28:28
>>23
この人良いなと思う人の振る舞いを真似することから始めるのはどうですか?+23
-0
-
35. 匿名 2020/10/30(金) 14:28:28
免許取り立ての10年前は遅い車を抜かしたり、車間詰めて運転したりしてたけど
今はそう言う事も亡くなって他人に合わせることが出来るようになった
車じゃなくて他の事もね+6
-1
-
36. 匿名 2020/10/30(金) 14:28:44
>>23
相手を認めることかなあ?+7
-0
-
37. 匿名 2020/10/30(金) 14:28:45
ガングロ時代に比べたら丸くなったし、色んな経験をしてだんだんと人の気持ちを分かってきたから昔みたくギャーギャーしなくなった。+3
-0
-
38. 匿名 2020/10/30(金) 14:29:22
父がモラハラ人間、私は幼少期からモラハラ優等生として育てられた
学校生活を送るにつれ、みんなから避けられるの何でだろう?って疑問に思ってた
どんどん自分の性格が悪いからって気づけたけど
ずっとモラハラ教育を受けてたから、簡単に治せなくて苦しかった
(※周りの人が一番苦しかったと思います)
ある日、こんな私から友人全員が離れていってくれた時に、やっとやっと気づけて
そこからモラハラの本を読んだり、教育・心理学の本を読み漁って
カウンセラーも受けて、自分で言うのもおこがましいけど変わることができたと思う…
周りからは「別人みたいだね」って毎回言われる
あの時、去ってくれた友人達には一生感謝していく
ちなみにモラハラ父は、変わった私を見た事で自分の性格も考え改めたのか、父も変わりました。+73
-0
-
39. 匿名 2020/10/30(金) 14:29:34
>>1
元々対抗意識が強くてキツめの性格の友達が、彼氏が出来て結婚したらすごく穏やかになった!
それに痩せて綺麗になってた。
恋は人を変えるんだな〜と驚いたし、素敵な人と出会えたんだなと思うと嬉しかった^ ^+45
-1
-
40. 匿名 2020/10/30(金) 14:29:57
大人になってと言うより歳取るごとに性格って丸くなるよね+9
-3
-
41. 匿名 2020/10/30(金) 14:30:22
>>9
変わることもあるよ+3
-3
-
42. 匿名 2020/10/30(金) 14:30:47
夫がそうかも。
明らかにすごく性格が悪い!わけではないけど、責任感が薄くて平気で空約束をする、計画性がない、目先の快楽に飛びつきがち。そして悪気のない無神経な発言が多かった。
社会に出て働いて数年経ったら責任感が芽生えて、約束や日時をしっかり守るようになって、無神経なことも言わなくなり、いい意味で慎重になった。
本人も昔の自分が信じられないと言ってる。働くこと、仕事をしていくことでいい方向へ変わったと思ってる。+30
-0
-
43. 匿名 2020/10/30(金) 14:31:09
数年ぶりなら分かるけど
先月!?なにか裏がありそうで怖いです
+7
-0
-
44. 匿名 2020/10/30(金) 14:31:14
私も大人になってマシになったと思う
子供の頃は自分が馬鹿だったのもあるし、環境も悪くて、周りの人間皆敵くらいに思ってて自分を守るのに必死だった
環境と経験って大事だなと思うよ+32
-0
-
45. 匿名 2020/10/30(金) 14:31:28
>>20
性格が「根本的な部分」じゃないの?+0
-3
-
46. 匿名 2020/10/30(金) 14:31:57
>>23
言われた相手の気持ちを考えたらいいのでは?+5
-0
-
47. 匿名 2020/10/30(金) 14:32:06
なんでだろ?
環境?職場?
私はパワハラで性格ものすごく悪くなった
人を信じなくなったし恨む妬む嫌な人間になったよ+14
-0
-
48. 匿名 2020/10/30(金) 14:32:09
>>23
衣は意を正す
と学校の先生に教わりました キツイ人と穏やかな人の着る服ってやっぱり違うと思う まずは柔らかく見える服や色を選ぶようにするのはどうでしょうか?メイクもしかりです。+21
-0
-
49. 匿名 2020/10/30(金) 14:32:10
色んな立場を経験したら、色んな立場でのものの見方ができるようになって、優しくなれる。
接客業を経験した人が店員さんに優しくなったり、
酷い事を言われて傷ついた経験で、人には酷い事言わなくなったり。
経験値が人を成長させることは普通にあるよね。+29
-1
-
50. 匿名 2020/10/30(金) 14:33:36
性格悪いというか自由奔放過ぎた。何人かの友達に「変わったね」って直接言われたけど、長年会ってない仲の良かった子は嫌なイメージのままだから会いたくもないんだろうな。+10
-0
-
51. 匿名 2020/10/30(金) 14:33:46
長年の悩みが解決するとそうなるかもね
私的な話しをすると、長年の重たい悩みが複数重なって一番ドン底の時、それを知ってるはずの友達がイベント満喫した手紙とメールと写真を送ってきた時期、私の写真どれもこれも顔つきと雰囲気が怖かった
とりあえず友達とは縁を切り、一つ一つ数年かけて解決し、ほぼなくなった頃に、顔つきが柔らかくなったと言われた
+9
-0
-
52. 匿名 2020/10/30(金) 14:33:46
優しく穏やかな人と居ると優しくなれた
人の優しさ、思い遣りを知ると人に優しく出来る気がする+23
-0
-
53. 匿名 2020/10/30(金) 14:34:01
皆成長するのよ😌+20
-0
-
54. 匿名 2020/10/30(金) 14:34:54
わたしもそうだ。家庭環境も影響してると思うけど幼少期とかよく友達いたなあってくらい性格悪かったし大人になってからも性格悪かったけど親との関係が修繕されていく中で少しずつ穏やかになっていったかも。結婚して旦那が菩薩のように優しい人だから更に穏やかになれた。
つきものが落ちたみたいな気持ち。+30
-0
-
55. 匿名 2020/10/30(金) 14:35:01
>>2
むしろ悪い方に成長してないか??www+31
-1
-
56. 匿名 2020/10/30(金) 14:35:19
>>2
エレンは昔から性格良いよね+24
-1
-
57. 匿名 2020/10/30(金) 14:36:42
親から離れたら穏やかになった。
母親が常に不満や文句言う人だったからそれが当たり前で少なからず影響は受けてた。
結婚して、義理の母が穏やかな人でこれが普通なんだとわかった。+30
-0
-
58. 匿名 2020/10/30(金) 14:37:45
性格が良くなった…というか社交性が身についたというか。高校生位までは気の合う人とだけ話してればいいやって感じだったけど社会に出て、子供が産まれてからは付き合いもあるし愛想良く感じ良くするよう意識はしてるよー。そしたら昔より話しやすくなった!!とは言われるようになったよ+3
-3
-
59. 匿名 2020/10/30(金) 14:37:46
私もそうだと思う
性格良くなったと言うか、人の気持ちをちゃんと考えるようになったし、思いやれるようになった
そうなるまでに何年もかけて色んな人を失ってきたから気付いた+17
-0
-
60. 匿名 2020/10/30(金) 14:40:18
1年振りくらいに再会した友人が、以前は意地悪で性格もきつめだったけど、優しくなっていました。
意地悪な部分が嫌で距離を置いていたので、また会うようになり、次第に距離も近くなると、以前通りの意地悪な友人に戻ってしまいました。
よっぽどの転機がない限り、人って中々変わらないと思います。
主さんの友人は、よっぽどの転機があったのかもしれないけど。
+10
-2
-
61. 匿名 2020/10/30(金) 14:43:28
>>1
タイトル見て子供の頃の知り合いの話かと思ったけど、性格悪い大人から性格良い大人になったってこと??
+17
-1
-
62. 匿名 2020/10/30(金) 14:44:59
大人になるにつれ自分の性格の悪さをどんどん自覚し出して、改めるようにはしてる
考え方だいぶ変わった
まだ意地悪な部分が残ってると思うので、直す余地はあるけど+16
-1
-
63. 匿名 2020/10/30(金) 14:45:48
人間は何歳になっても成長するものだ
優しく寛大になって行くものだと信じたいが
うちの親が、年をとればとるほど
わがままで傲慢で手がつけられないレベルになって来てるんだけど+13
-0
-
64. 匿名 2020/10/30(金) 14:47:56
気が強かった子が穏やかな人と付き合って、久々に会ったら優しくなってた。
私も穏やかな人と付き合いたい+12
-0
-
65. 匿名 2020/10/30(金) 14:48:55
よく怒りっぽい人が歳を取って丸くなったとか言うけど、あれは性格が変わったというより老化で怒る体力・気力が衰えただけだと思う+11
-0
-
66. 匿名 2020/10/30(金) 14:49:03
>>2
前も色んなトピに進撃の画像貼り付ける人いたよねwww+20
-0
-
67. 匿名 2020/10/30(金) 14:49:41
大学の時に仲良しの負けず嫌いの友達がいて、なぜか自分も冷たく言い返したりしてた。
今も仲良いけど
社会人になって負けず嫌いな発言されたらスルー
26、27くらいから「へー、すごいね!」「羨ましい!」って言えるようになった。
なんか見下されるのが嫌だったからこちらもむきになってたけど、どうでも良くなった+12
-0
-
68. 匿名 2020/10/30(金) 14:50:00
>>1
先月まで傲慢だったけど、急にかわるものなの?+19
-1
-
69. 匿名 2020/10/30(金) 14:50:55
>>2
どっちかというと悪いと思う+11
-3
-
70. 匿名 2020/10/30(金) 14:52:37
10代のころは勉強嫌いで物覚え悪くて成績も悪かったし、受験票出せば誰でも受かる高校にも行ってて、大学も誰でも受かるFラン大学に入って国家資格も落ちて親に迷惑かけて私。
今の旦那と結婚してもう一回国家資格とってみたらと言われ、旦那の家族にも応援されて、まさか落ちないよー、大丈夫よ!というプレッシャーの圧をかけられ必死に1年勉強した結果見事合格した。プレッシャーかかると必死になって勉強するもんなんだと学習しました。+6
-0
-
71. 匿名 2020/10/30(金) 14:52:51
今良いかどうか分からないけど学生の時からこんな考え方だったら大人になっても友達もっといたのかなぁと後悔してる+8
-1
-
72. 匿名 2020/10/30(金) 14:53:00
ずっと妹と仲良くなかったけど自分が20歳になった途端に何故か可愛く見え始めてそこから仲良くなったな
不思議+12
-0
-
73. 匿名 2020/10/30(金) 14:55:21
>>70
トピの内容間違えた+1
-0
-
74. 匿名 2020/10/30(金) 14:56:12
>>1
大人が1ヶ月とかそこらで変わるって相当だよね。
最近丸くなったけど何かあったの?って聞いてみてほしい。
優しくなったのならそうなったキッカケとか教えてくれそう。+30
-0
-
75. 匿名 2020/10/30(金) 14:56:32
子供の頃短気で、友達複数で下校途中に自分がわからない話題をずっとされるとプイッと先に帰っちゃったりしてた。
どうしてか分からないけどいつの間にか怒らない温和な性格になってた。自分がされたら嫌な事は自分も人にしてはいけないと思って行動するようになったからかな。+7
-0
-
76. 匿名 2020/10/30(金) 14:57:19
私は小学校の高学年まで、思ったことを口に出してました。
でも中学に入るくらいから、人に言ってはいけない事は、心に留めておくようになった。
そして、若くして母親も亡くなり、人の痛みも解るようになったと思うので、性格は子供の頃よりずっと良くなったと思う。+13
-0
-
77. 匿名 2020/10/30(金) 14:57:43
>>40
逆に歳とって攻撃的になる人いるけどこれは若い時に色々な経験できなかった人なんだろうなって思う。+2
-1
-
78. 匿名 2020/10/30(金) 14:57:46
>>2
エレンは基本は変わってない
昔から駆逐脳
引き金が
家族⇒始祖ユミルに変わっただけ+28
-0
-
79. 匿名 2020/10/30(金) 14:58:55
私も変わった
元はバリキャリだったけどやめて結婚したら目つきが優しくなったと祖母にも言われたし、子供が生まれてから自己中だったのが人の事を考えて行動するようになった
よく人は変わらないっていうけど、女性は良くも悪くも変わる人多いと思う
周りを見てると特に結婚は大きく変える気がする+8
-0
-
80. 匿名 2020/10/30(金) 15:01:51
断捨離を始めてから毎日笑顔が増えるようになっているらしいです。
自分では変化を感じない
周りから見るとそうらしいです。+2
-0
-
81. 匿名 2020/10/30(金) 15:02:21
外に出て性格や振る舞いに難ありな自分と同じタイプの人達と出会って同属嫌悪からの脱出だった。
あと結婚してくれた主人が優しい人だったので生活を共にすると思考も変わる。+1
-0
-
82. 匿名 2020/10/30(金) 15:04:52
>>73
若干ズレてるかもしれないけど、人は変われるという意味ではあってる
私はあなたに近い境遇なので単純にすごいと思った、頑張ったんだね+3
-0
-
83. 匿名 2020/10/30(金) 15:06:17
>>80
私も断捨離は変わるきっかけの一つだったな
良い方へ変化したって、周りから言われると嬉しいよね+4
-0
-
84. 匿名 2020/10/30(金) 15:09:41
めちゃくちゃわかる。
自分でもなんでこんなに人のことを許せるようになったのか不思議。
腹もたたなくなった。歳とったのかな。+7
-0
-
85. 匿名 2020/10/30(金) 15:11:19
弱さを見せるという強さを知って、無駄に突っ張ることをやめたら優しくなったねと変わったねと言われるようになったよ。昔はひとりでがんばりすぎた。+8
-0
-
86. 匿名 2020/10/30(金) 15:15:23
>>14
本当にそう思います。
毒親に育てられて心が捻くれてた私だけど、
家を出てからは何年もかけていろーーんな人と出会って過ごしたことでようやくまともな心の土台?が出来上がってきたと思う。
それまでは経験値が圧倒的に欠如してたなって思う。+24
-1
-
87. 匿名 2020/10/30(金) 15:21:07
一人でギャーギャー騒いでるクソウザイ発達みたいなのがいたんだけど母親が死んだ途端にストンと落ち着いて普通の人になった。母親に元気一杯キャラを強要されていたらしい。母親は元気キャラだと友達いっぱい出来て人気者!と頑なにごり押しして、娘が拒むと包丁を足の上に落とされたって+9
-0
-
88. 匿名 2020/10/30(金) 15:25:17
詮索しない様になったり、余計な事は言わず言って欲しいだろう言葉をかける様になった。
後は年を重ねると辛い気持ちなど誰でも経験しているから寄り添う事が出来るからじゃないかな。
+2
-0
-
89. 匿名 2020/10/30(金) 15:27:11
>>33
わかる!
年を重ねるごとに、関わりたくない、という気持ちが全てに対して強くなり、当たり障りない行動や発言をするようになった。
本音の部分は何も変わっていない。+4
-1
-
90. 匿名 2020/10/30(金) 15:30:27
子供の頃かなり自己中な性格で、しかも自覚がなくて同級生にめちゃくちゃ嫌われました。
自覚がない分、本当に何が良くないのか分からなかったのですが、指摘してくれる人のおかげで良くなったと思います。今思い出しても昔の自分が残念過ぎます。+7
-0
-
91. 匿名 2020/10/30(金) 15:35:37
大概の悩みって人間関係だから性格の良い人が増えたら自殺者が減るかもね。
成長しない人や性格が悪くなる人もいる中、素敵なことが聞けて得したな~。+8
-0
-
92. 匿名 2020/10/30(金) 15:41:07
大人ではないけど、小学校の頃は気が強くてワガママだった子が、中学2年生くらいから控えめな子になってた。
中学入ってからワガママが通用しないと分かったのか、それからはその子と一緒に帰るのが苦痛じゃなくなった。+5
-0
-
93. 匿名 2020/10/30(金) 15:42:56
>>13
私もだ。
貧乏育ちで親の夫婦喧嘩も凄くて、
妬みや僻みで本当に嫌な性格だったわ。
その分?自立心が強くて早くに結婚して20代で家建てた。そのあたりから自己肯定感が芽生えたのかどんどん丸くなっていって今アラフォーだけど、誰に対しても優しくできる。
昔の自分思い出すとほんとクソみたいな性格だったなーと思うことある。+50
-2
-
94. 匿名 2020/10/30(金) 15:46:02
誠実に生きないと友だちが全然出来なかった
大人になってからは基本的なことですが、言われて嫌なこと、されて嫌なことは絶対しないと決めて行動したら 信頼できるママ友ができた。+1
-0
-
95. 匿名 2020/10/30(金) 15:46:20
丸くなったねと言われる。なんだかある日突然、自分の性格悪いなってことに気づいたんだよね。今は過去のこと思い出すと恥ずかしくてたまらない。みんなに謝って歩きたいくらい。でも過去の私を知ってる人は悪いイメージで止まってるから会いたくもないだろうし、今でも仲良くしてくれる数少ない友人たちに感謝しながら生きていく。+16
-0
-
96. 匿名 2020/10/30(金) 15:49:23
回りの人間からすると結構、怖くてうん負担だった。
主張が強すぎて、いつ怒りだすかわからない感じするし。+3
-0
-
97. 匿名 2020/10/30(金) 15:50:38
>>2
なんか眉毛に違和感。
今はエレンが悪になったお陰で周りは一致したよね+5
-1
-
98. 匿名 2020/10/30(金) 15:54:42
>>1
いきなりは変われないけど昔よりマシになった。人に恵まれてる訳では無いけどその中でも出会った人達のお陰で、誰かの為に何かしたいや優しくしたいとか思える様になった。
歳を重ねて少しはいい人になれたらが、これからの目標。けどいい人ってだけでは生きてけないからそれなりに。+3
-0
-
99. 匿名 2020/10/30(金) 15:55:48
>>96
私は親や親戚に振り回されてキツくなってしまったタイプなんだけど、昔の知り合いかもしれないから謝っとく、ごめん。+6
-0
-
100. 匿名 2020/10/30(金) 16:01:36
人の性根は変わらない+3
-1
-
101. 匿名 2020/10/30(金) 16:03:30
>>1
その人にとって影響力のある人に注意されたかしたんじゃない?大人になって変わるってなかなかない。+8
-0
-
102. 匿名 2020/10/30(金) 16:14:19
20代前半位までは常識なかったり思いやりもなかった。大人になって周りを見てるとだんだん自分の失礼だった行動や言動も省みるようになってきて今思い出すと恥ずかしくなるから主の友人もそんな感じかと思った。+5
-0
-
103. 匿名 2020/10/30(金) 16:16:51
私の事かな?
子どもの頃、若い頃は自分の事しか考えてなかったかも?性格悪かったな~と思う(表面上は優しいふりして陰口言ったり等)常に人の顔色うかがっていたし・・自分でも嫌だった
家庭環境も良くなかった気がする(良い子じゃないと受け入れてもらえない)
病気したり結婚したり子育てする中で変わった・・丸くなった
逆に人が怖いと感じるくらい+9
-0
-
104. 匿名 2020/10/30(金) 16:23:59
自分だけど昔は相手の気持ちをあまり考えない言動で離れて行った人も何人かいたけど、大人になって社会人を経験してやっと相手の気持ちも考えれるようになったよ。中学生の頃が1番酷かった。今は地元を離れて暮らしてるけど、昔の自分が恥ずかしくて同窓会に行っても皆んなの輪の中に入れない。+7
-1
-
105. 匿名 2020/10/30(金) 16:29:08
>>82
あなた優しい。ありがとう!+0
-0
-
106. 匿名 2020/10/30(金) 16:42:30
>>1
鬱ぎみだったんじゃない?+8
-0
-
107. 匿名 2020/10/30(金) 16:54:41
>>13
私も。自己肯定感の低さからくる余裕のなさでマウント取りたがる性格だった。当時は自分で気づかなかったけど嫌われてたと思う。
人に優しくされたら人に優しくできるようになる。環境って大事だよね。+37
-1
-
108. 匿名 2020/10/30(金) 17:07:42
オトナになって変わったって親しくない人に言われるのは割と本物だけど
利害関係の中でそういうコメントが回ってる場合は
ちょっと引き合いに出して悪いけどベッキーとか矢口系の方向がほとんど
他の人が言うのが本当、そうそう人は変わらない
自分の立場が危なくならない限り
それでも他人のせいにしたり陰で鬱憤晴らし言うのがほとんど+2
-1
-
109. 匿名 2020/10/30(金) 17:14:26
挫折したり辛い経験したりガツンと価値観が塗りかわるような思いをすると変わる事はあるかな
ペットロスなんかも犬や猫が死んだくらいでって人と本当に辛いね…って人でバッキリわかれるし+3
-0
-
110. 匿名 2020/10/30(金) 17:16:51
>>1
中学生の時までは人の気持ちが全くわからない人間でした。怒られてもどうして怒られているのかわからず。
けれど親が離婚して、自分が病気になって、その後も毎日死にたいと思うくらい茨の道を歩いていたら、人の気持ちが理解できるようになって、「優しくなったね」「変わったね」とよく言われました。
若い頃にたくさんのことを経験できたことを今は誇りに思っています。+9
-0
-
111. 匿名 2020/10/30(金) 17:29:04
子供を産んだら
「すいません」と自然に言えるようになった。
それまではなんでこっちが頭下げなきゃいけないのよ!って
傲慢だったから。+2
-5
-
112. 匿名 2020/10/30(金) 17:56:08
私も性格悪い痛い子だった。
いまも性格悪いんだけど表面上は良い人ぶることを覚えたし当たり障りなく過ごせてる。
学生時代は痛すぎて…+11
-0
-
113. 匿名 2020/10/30(金) 17:58:03
>>1
申し訳ないが、変わった理由は恋愛以外考えられない。
すごく恋愛がうまくいっているのだろう。
恋人の影響を受けてるんだろうな。+6
-2
-
114. 匿名 2020/10/30(金) 18:12:58
>>93 私も毒親非常識な環境で育っていて、毎日子供ながらにストレスで、人に嫌な思いをどれだけさせられるかとか考えたことさえありました。今は性格の良い主人に会えて、人の事を考えられるようになった。大学で家を出てなかったら、終わってた
+5
-1
-
115. 匿名 2020/10/30(金) 18:19:50
自分のことだけと昔は本当にバカすぎて無神経で思い出すのも恥ずかしいよ
その頃の知り合いに会いたくないくらい+13
-0
-
116. 匿名 2020/10/30(金) 18:27:32
>>2
>>97
自分から見ればエレンより売国奴のごとく仲間を惨殺しているハンジ達の方が悪だな…
エレンの場合苦悩したしそれしか選択が無かったのだから仕方が無い
トピズレすみません。+10
-2
-
117. 匿名 2020/10/30(金) 18:35:52
>>10
同期以外じゃなくてパラディ民以外じゃない?+4
-0
-
118. 匿名 2020/10/30(金) 18:39:23
自分で言うのもなんだけど私!
学生時代は暗くてうじうじしてたし、人の事妬みまくったりで性格悪すぎた。
だから学生時代の友達はあまりいない。
社会人になって色んな人と出会ってこのままじゃいけないと思い変われた
素敵だなと思った人の言動を真似することから入ったかな
入社同時にお世話になった先輩に久しぶりに会ったら良い意味で本当変わったよねって言われたなあ
あの時はこの子大丈夫?って思ったってw
あとは夫に出会えたのもでかかったな。
社会人になってから出会えた人たちのお陰で変われました。+4
-0
-
119. 匿名 2020/10/30(金) 18:49:56
>>1
私も小さい頃苦手だった同級生と再会し、昔は苦手だったけど良い人になったなと思っていたけど付き合っていくとやはり昔のままでした。
性格とか人間の本質なんて中々変わらないんだなと実感しました。+9
-0
-
120. 匿名 2020/10/30(金) 18:54:34
>>4
私は両親が再婚して貧乏から中流家庭になったのがきっかけだった
あと、2回目は社会人になって職場の人間関係が良かったこと
さりげなく気配りしてくれて恩着せがましくもなく、厳しい時は厳しい人ばかり揃ってて自分もそうなりたいと思ったから+3
-0
-
121. 匿名 2020/10/30(金) 18:57:09
>>93
わかる
貧乏で家庭環境悪いと本当にすさむ
周りは努力しなくても平和で色々買ってもらえるのに何で自分は…って
+8
-0
-
122. 匿名 2020/10/30(金) 19:02:43
>>8
私も昔は温厚で怒ったことがあまり無かったのですが
転職してから人が変わってしまいました
昔の自分に戻りたい+3
-0
-
123. 匿名 2020/10/30(金) 19:15:20
>>122
悪い方に変わった経験て、後々役に立つよ
後輩教育とか子育てとか
苦労を知らなくてもいつかは壁に当たる
私、性格悪くならなきゃ終わってた人間関係とか結構ある+5
-0
-
124. 匿名 2020/10/30(金) 19:56:25
>>117
地ならし発動させた時、パラディ島の人もお構いなしに殺されてなかったっけ+0
-0
-
125. 匿名 2020/10/30(金) 20:10:32
中身は変わらないけど人に対する態度は大人になるにつれ変わるのでは?+0
-0
-
126. 匿名 2020/10/30(金) 20:31:50
>>124
壁の近くにいた人、住んでいた人は巻き込まれてしまったよね。+2
-0
-
127. 匿名 2020/10/30(金) 20:41:36
反省出来る人は変われる+2
-0
-
128. 匿名 2020/10/30(金) 21:02:00
私、本当に短気で強気で
それが原因でよく振られてたけど、
子供ができてから
なんで今まで些細な事であんなに
怒ってたのかと不思議に思ってます。。+0
-0
-
129. 匿名 2020/10/30(金) 21:02:56
良くなったというか、人見知りが接客業をしてマシにはなりました。+0
-0
-
130. 匿名 2020/10/30(金) 22:18:02
驚くほどの無知で育ち、家庭の問題もあって寂しくて誰かにカマってほしいがために嘘付きで意地悪でした。
性格に自信はないですが嘘つきません。
+2
-0
-
131. 匿名 2020/10/30(金) 23:15:11
わたしです。
嘘つきが直りました。
子供の時は見栄を張ったり、話を盛ったり、自己保身をしたりと
しょっちゅう嘘をついていましたが、
大人になってからは、
人にどう思われてもかまわないと思うようになり、
そういう嘘をつくのが直りました。+3
-0
-
132. 匿名 2020/10/30(金) 23:50:38
今の自分が悪い方に変わってしまっていってると悩んでいたところだったので、このトピ開いて良かったです。
感謝。+3
-0
-
133. 匿名 2020/10/31(土) 00:00:27
毒親育ち
結婚して穏やかな夫と暮らすようになってから落ち着いた
精神的に安定したのが良かったみたい
+3
-0
-
134. 匿名 2020/10/31(土) 00:55:36
>>114
トピズレになるけど、毒親育ちで性格悪かったけど性格のいい主人に出会えて変わったという人をよく見るし私もそうなんだけど、なんでそんな性格悪かったのに良い人と結婚できるんだろうと思う。ハングリー精神とか、本能でこの人と一緒にいたら絶対に幸せになれるっていうアンテナが普通の人よりも鋭いのかな。だとしても性格悪かったら普通相手にされないし、隠しきれないものなのに。
自分よりもしっかりしてて性格良い友達が大人になってから不遇な境遇にいると不条理だと思ってしまう。+3
-0
-
135. 匿名 2020/10/31(土) 08:57:53
諦めがついたって感じ
美人やお金持ちを見てもしゃあないと思えるようになった
この世は不平等で理不尽だって
妬む暇ありゃ努力しろってい言うけどさ
努力したって駄目なもんは駄目だからね+1
-0
-
136. 匿名 2020/10/31(土) 10:19:11
>>29
本当ですか?
わたしなんて小学生の頃まで遡って友達傷つけたことを自己嫌悪してしまって、、
で、いまはそもそも友達がほぼいません+1
-0
-
137. 匿名 2020/10/31(土) 12:29:51
>>2+4
-0
-
138. 匿名 2020/10/31(土) 14:09:28
>>11
職場にそういう男がいる
凄く失礼で勝手で嫌われ者だったけど、子供が生まれたら、
周りと上手くやっていくようになり、余りその人の悪口を聞かなくなった
明らかにバカにしていた高齢独身の私の事も誉めてきた
一家の大黒柱になって、人の苦労とか分かるようになったんかも
+1
-0
-
139. 匿名 2020/10/31(土) 14:21:48
>>8
うちの母、昔からすっごい怖くて少しでも逆らったりするといつもヒステリックに怒ってて、暴言もよくあって気が合わないと思ってたけど、大人になってからはいじられてもニコニコしてるし、たまに父に怒ってるくらい。
たしかに父の転勤で知らない土地で子供3人も育ててればそうなるよなーと今なら理解できる。
わたしが結婚して実家出たらさらに優しくなって、こないだ2人でランチしたけどすっごく楽しかった!!
お子さんは今は無理でもいずれ理解して感謝してくれると思います!
子供の時でも怖い母は嫌だったけど、いつも愛情は感じていましたよ☺️+2
-1
-
140. 匿名 2020/10/31(土) 17:29:49
介護施設で働いています。
キツイっていうか介護士のことを相手にしてない、何か言えば言い返してくるような夜勤看護師がいたんですけど、あるときからかなり雰囲気柔らかくなりました。
年齢は40前後で恋人できた可能性もなくはないけど...。
あまり周りのスタッフにも共感されないけど絶対に変わった!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する