ガールズちゃんねる

勘が鋭い人、鈍い人

126コメント2020/11/01(日) 17:36

  • 1. 匿名 2020/10/30(金) 11:49:22 

    読みが鋭く、勘が働く友人がいます。

    イチ言えば伝わるし会話がスムーズでとても楽です。
    人の感情の読みも鋭く的確で感心したことも多いです。わたしの心情もサラッと言い当てられて、分かってもらえた嬉しさと安心感をもらえます。
    彼女にそう伝えると、ガル子も勘が鋭いよと言ってくれましたが自分ではニブチンだと自覚しています。わたしも勘を働かせて人との付き合いを上手に出来たらなと思います。

    勘って鍛えて鋭くなるものでしょうか?
    鋭い方、鈍い方、双方の体験を聞かせていただきたいです。


    勘が鋭い人、鈍い人

    +60

    -0

  • 2. 匿名 2020/10/30(金) 11:49:54 

    頭の良さ

    +103

    -3

  • 3. 匿名 2020/10/30(金) 11:50:07 

    第六感が有るから鋭いよ。

    +82

    -1

  • 4. 匿名 2020/10/30(金) 11:50:12 

    かしこい友人に恵まれましたね!

    +110

    -1

  • 5. 匿名 2020/10/30(金) 11:50:29 

    いろんな人とたくさん関われば自然とゆるやかに身に付くようになるんじゃないかな
    基本的に思いやりがあればそこまで気にする必要もないような?

    +101

    -0

  • 6. 匿名 2020/10/30(金) 11:50:38 

    嘘すぐ分かる

    +64

    -0

  • 7. 匿名 2020/10/30(金) 11:50:59 

    嫌な勘だけは良く当たるもんだ

    +116

    -1

  • 8. 匿名 2020/10/30(金) 11:51:06 

    生まれつき

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/30(金) 11:51:21 

    経験に裏打ちされた推測

    +84

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/30(金) 11:51:28 

    嘘すぐ分かるけど気づかないフリしてる

    +84

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/30(金) 11:51:41 

    ニブチン
    おぬし、アラフォー以上か?

    +29

    -2

  • 12. 匿名 2020/10/30(金) 11:51:50 

    食べ過ぎない
    寝過ぎない
    直感を大事にする

    +11

    -3

  • 13. 匿名 2020/10/30(金) 11:51:54 

    何回も人間経験あるから

    +45

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/30(金) 11:52:18 

    勘というか、頭の回転が速いんだろうね!

    +82

    -2

  • 15. 匿名 2020/10/30(金) 11:52:23 

    嫌な勘しか当たらない

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/30(金) 11:52:28 

    >>1
    AB型のふたご座ですか?
    ただの勘です

    +2

    -10

  • 17. 匿名 2020/10/30(金) 11:52:42 

    会話ほとんど覚えてるから
    ちょっとでも違ったらあれ?てなる

    +82

    -1

  • 18. 匿名 2020/10/30(金) 11:53:01 

    経験則

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/30(金) 11:53:06 

    「自称・勘の鋭い人」の
    一方的な決め付けは死ぬほどウザイね。

    +41

    -3

  • 20. 匿名 2020/10/30(金) 11:53:10 

    人に関心を持って観察するのと、自分の感情は一旦置いといて客観的に考えることを意識すると鍛えられるような気がする。

    +33

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/30(金) 11:53:33 

    普段からよく観察してる
    でも無意識にね。たまに手にとるようにわかる感覚が辛い時もある

    +65

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/30(金) 11:53:41 

    相手の思惑はすぐ分かる

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/30(金) 11:53:46 

    私は何歳でしょうか?

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/30(金) 11:54:06 

    勘ではないんですが
    何も考えず外に出ると
    嫌いな人が帰ってきたりするんですよ…
    今朝もそうでした。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/30(金) 11:54:09 

    勘が鋭い人って生まれつきな気がする

    +37

    -2

  • 26. 匿名 2020/10/30(金) 11:54:12 

    私も勘が鋭いほう。小さい頃に実母と祖母の折り合いが悪く、空気を読むというか顔色を伺って「今こう思ってるんだろうな」みたいに察して動くことが多かったからだと思う。
    私とは反対に、夫は家族に愛されて伸び伸び育った系だから、すごく素直でまっすぐだけど鈍いなと思うことが多々ある。夫が少しでも表情暗かったりすると「〇〇で何かあった?」みたいに私がドンピシャで聞くから、夫は自分のことサトラレかな?って言ってる。笑

    +55

    -3

  • 27. 匿名 2020/10/30(金) 11:54:16 

    >>23
    それはむり

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/30(金) 11:55:05 


    そうゆう人は
    彼氏の浮気にすぐ気付く

    スゴい才能?だと思った

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2020/10/30(金) 11:55:40 

    >>23
    アラフォー。今、お腹が空いていますね?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/30(金) 11:55:42 

    勘が鋭いのも考えもの。
    とても疲れる。
    相手の求めてることなど分かっても知らないふりする時もある。

    +103

    -1

  • 31. 匿名 2020/10/30(金) 11:56:29 

    >>23
    49歳

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/30(金) 11:57:35 

    頭の回転が速い人だと人間関係も円滑でスムーズだよね。
    面倒な誤解とかもないし。

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/30(金) 11:57:48 

    >>1
    勘があるにはあるのですが、
    解釈が他者と異なるので、
    そして大体外れるので、
    どんまいって感じです。
    あっても、使い物にならず、残念なー。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/30(金) 11:58:07 

    >>29
    なんでわかるの?
    アラフォーだしめちゃくちゃお腹空いてる

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/30(金) 11:58:28 

    仕事はできる
    勘はいい思ってた
    ケド
    天狗になってる感ありー
    バカな女に捕まった
    仕事人間だったけど
    あれは勘がいいのか鈍いのか

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/30(金) 11:58:29 

    >>23
    26 独身 木曜休み A型

    +0

    -4

  • 37. 匿名 2020/10/30(金) 11:58:31 

    >>30
    時には言わない、知らないふりをするのも賢いよ。

    +45

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/30(金) 11:58:44 

    >>17
    わかる!それであれ?って思っても、あえて突っ込まないで聞く。
    前の話か今の話が嘘。その嘘をなぜついたのかもすぐ分かる。
    男の人の嘘のほうが、すぐ分かる。
    嘘というか、隠し事。

    +65

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/30(金) 11:58:49 

    >>31
    それマイナス10です
    下一桁あってるだけでもすごいと思う

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2020/10/30(金) 11:59:54 

    主さんは勘が鋭い人だと思う
    鈍い人は相手が勘が鋭いとか感じないから

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/30(金) 12:00:03 

    >>26
    わかる!
    私も、夫の考えてることとか言うであろうことが予測出来るから先に言うといつも驚かれる。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/30(金) 12:00:11 

    勘が良すぎて、むしろこれは勘違いなんじゃないだろうか、その手の病気かって悩む人いない?
    会ったばかりの人を悪い方に捉えてしい、そんな自分はやばいんじゃないかとか
    まあ当たってるんだけど
    私は一時期悩んだよw
    出会ったばかりの男性が絶対詐欺師だこれって人で
    友人が付き合いだしたのだけど、私はあれは詐欺師だ!って言ってて
    その友人には一旦友達止められたけど
    やっぱり詐欺師で、友情は復活はしたんだけど
    判明するまでは悩んだよ

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/30(金) 12:00:36 

    職場のおばちゃんが、同僚を「あの子妊娠してるんじゃない?」って言って一番初めに気がついた。私は全然わからなかった。

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2020/10/30(金) 12:01:01 

    自分では普通にしてるだけだけど、周りからは周りのことよく見てるって言われる。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/30(金) 12:01:24 

    言葉の通りを受け取るんじゃなくて
    理由や目的から言葉を受け取ることかな。
    感情を捨ててロジカルに考えると、本質が見えやすい気がする。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/30(金) 12:02:30 

    自分は鈍いほうだけど、それって、頭良くないのもあるけど、周りに興味がないっていうのが大きい気がする

    例えば、ファッションに興味がないと、周りの人が何着てるか?とか、トレンドを取り入れてるか?とか、わからないし、気にならない

    誰と誰が付き合ってるとか、そういうのに鼻が効く人って、人に興味があるんだと思う

    +35

    -2

  • 47. 匿名 2020/10/30(金) 12:03:21 

    他人に関心があるかどうかだと思う

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/30(金) 12:04:14 

    >>7
    わたしもそう。胸騒ぎ的なのがあってすごいストレスで疲れやすいかも。いいんだか悪いんだか‥

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/30(金) 12:04:18 

    矛盾や違和感にはすぐに気付くけど、基本指摘しない。
    他の人が発言するのを待つことが多い。
    アホだと思われてたい。

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/30(金) 12:04:35 

    >>17
    私も。
    私は勉強できるタイプではなかったけど、
    恐ろしい記憶力…と言われるよ。

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/30(金) 12:07:18 

    雰囲気で多分こうしたいんだろう…と感じ取る派です。メチクチャな子供達に鍛えられました。
    チョー絶鈍感な人達がいますが全員に共通しているのは話を聞かない人達ばかりでした。
    聞いていないので学ばないみたいですよ。
    人の話しを聞ける人は周りを見る目も持っていると思います。

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/30(金) 12:07:34 

    勘はよく当たる。その分心労も多いから疲れてくる。気にしなきゃいいけど自分のことになると疲れるね。他人のことはあーそうなんだろうなで終わるけど

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/30(金) 12:09:01 

    頭が賢い人

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/30(金) 12:09:44 

    >>1
    いつの時代も情報や流行に敏感でいないとなと思ってます。ニュースを見たり、新聞を読んだり、ガルちゃんしたりwなどなどして情報収集してますよ。
    あと普段から色々なことに興味を持つことで勘を鍛えてます。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/30(金) 12:10:46 

    鈍さは鈍さで必要だよね。

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/30(金) 12:11:58 

    >>1
    相性良いだけなんじゃ?

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2020/10/30(金) 12:12:46 

    >>37
    前日に見たほん怖かなんかの心霊番組の体験談を翌日に自分の体験談として語ってる男がいてまさか私もその番組見てたよとは言えなかった事がありますた

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/30(金) 12:12:53 

    読みが鋭い人は、本当にIQが高い人。

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/30(金) 12:13:26 

    ダイプリが来てたときマトモな事言ってアク禁なった人いませんか?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/30(金) 12:14:06 

    >>45
    あぁ、その真逆の人いる…
    言葉を額面通りでしか受け取らないから、比喩はいっさい通じないし、とんだ解釈されていたことあって焦った経験あり。
    こういう人にはどう接すればいいんだろう。ゼロから説明しても伝わらない感じ。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/30(金) 12:16:28 

    >>1
    勘というより、所謂コミュニケーション能力かな。
    他人の気持ちを察することに長けてるとか、他人の気持ちに鈍いとかね。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/30(金) 12:17:09 

    人の感情を察して、傷口に塩を塗る人もいます。

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/30(金) 12:17:17 

    子供のときめっちゃ鋭くて親からも若干気味悪がられてたぐらいだったけど大人になるにつれて鈍くなった
    昔は人が何を言おうとしてるか、話し始めた瞬間わかる感じだった

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/30(金) 12:17:34 

    波長が合う人だったら主みたいにお互い勘で何考えてるかだいたいわかって仕事で組むとすざまじい連携取れるけど波長合わない人だと全然嫌いじゃなくてもほんと噛み合わない生きてるテンポが違う

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/30(金) 12:19:02 

    旦那のほうが人間関係潤滑、
    人望もあり仕事もできる。
    だけど出先で旦那の判断に任すと
    道に迷う渋滞にはまる等
    仕事はできないけど・・・
    理屈わかってないのに
    おばあさんの知恵袋的なところがある
    と20も上の人に言われてた
    旦那よりは野生の勘(;;
    あると思って
    自然の中に行ったときはストップかける

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/30(金) 12:19:56 

    >>1
    嘘や誤魔化しなど、早い段階的気付く
    でも気付かないふりするから、相手はバレていないと思ってる
    それこそ面倒臭いから、そのままうまくやってくれたらいいのに、大体馬脚を現す
    たまたまそういうところや現場へ遭遇してしまうことが何度もある
    ああやっぱりっていうか、そう思ってたというか
    それはそれで疲れる

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/30(金) 12:20:37 

    >>33
    それって勘があるっていうの?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/30(金) 12:21:55 

    私も今この人こう思っただろうなとか分かるんだけど、これって、ただの妄想?でしか無かったりするのかな?

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/30(金) 12:23:37 

    >>17
    それ普通じゃないの?

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2020/10/30(金) 12:23:59 

    私も鋭い方。
    三人兄弟の末っ子で両親は仲が悪くて小さい時から周りの人の顔色ばっかり伺うピエロだった。
    大人になって周りに合わせるのを止めたけど、唯一仕事ではその能力駆使してるよw
    勘が鋭いからややこしい人はすぐ見抜くし、接客や営業は成績がいい。
    家庭環境が悪かったけど唯一プラスのことかも。

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/30(金) 12:26:43 

    >>1
    その友達は主との相性もいいんだろうね

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/30(金) 12:29:10 

    >>1
    主さんと友人の関係性や距離感もあるのかなと思った。
    関係が深い人だと、その人の考え方の癖が分かってくるから
    今、こう考えてるんだろうなーって分かることが多々あると思う。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/30(金) 12:29:46 

    >>57
    その男性、恥ずかしいね。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/30(金) 12:29:53 

    >>57
    まさかその話その男の体験談かも...

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/30(金) 12:31:20 

    多分、鈍い人はここには来ないんじゃないかな?という気はしています。

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2020/10/30(金) 12:31:58 

    勘というか、常に警戒してるから気づくの早いかも。
    外で変な人がいる場合、絡まれる前に回避できる。
    その場で誰が1番力を持っているかすぐわかる。派閥とかね。
    災害が起きた時、初動が早いから助かることが多い。親もそう。コロナ前も品不足になるモノ先に買った。買い占めはしてないよ!

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2020/10/30(金) 12:32:38 

    たった今、某輸入食材の店で買い物してたら店内で品出ししてる店員さんがいて、立ち振る舞いが周りが見えてない感じだなー何か嫌ってぼんやり思ってレジ行った。混んできて結局その店員さんが私のレジ打ちしてくれたんだけど、やっぱり色々雑でプリッツとかペットボトル落とされた。ラス1で替わりの商品無かったから仕方なく買ったけど、案の定、袋の中で割れてボロボロになってる音がしてる。
    嫌な勘は本当に当たるし、そういう人を避けて生きてるから、人間関係で頭抱える事はあまりない。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/30(金) 12:34:02 

    昔から何となく思って口に出したことが次々当たって気味悪がられる。
    最近、ひき逃げ事件テレビで見て、きっと加害者はこういう人だよとか、被害者はこういう人だよとか話してたら、後日続報で全部当たって自分でも気持ち悪かった。
    学生時代はニュータイプとか言われてたし、初対面の人は大体の性格分かる。相談系もよくされる。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/30(金) 12:36:05 

    >>17
    一番仲のいい友達が毎回言うこと違うから、嘘ついてる?って最近信じられなくなってきた
    前こう言ってたよね?って聞いても言ってないよ?って平気で言われる

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/30(金) 12:37:25 

    スーパーに買い物に行く時、高校生の娘を連れて行くと支払ってる間に「車の鍵貸して」と言って荷物を車に積んでおいてくれるけど
    高校生の息子は支払いの間もニコニコしてずっとそばにいる
    いわゆる[言われないとできない奴]だけど、まだ一緒に買い物について来てくれるのも嬉しかったりするw

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/30(金) 12:44:39 

    自分の勘を信じるか?信じないかもあると思う。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/30(金) 12:45:58 

    >>73
    >>74
    他にも交差点で信号待ちしてたら向こうに明らかにこの世の人じゃないような人がいて信号変わってすれ違うとき「僕が見えるんですか?」と言われたって言う定番の話も経験談として話してたから嘘松と思われ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/30(金) 12:46:57 

    世の中の女性8割は勘がいいと思う。気づいてるけどバカな振りして知らん顔してる人が殆どなんじゃない?

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/30(金) 12:49:29 

    >>1
    小さい頃から空気読んだり、勘が良いのは自覚あったけど
    元旦那の私の知人との浮気の証拠を見つけるのも楽勝で
    慰謝料とったりには役立ったけどもうやりたくないと思った😅

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/30(金) 12:50:50 

    こちらの話の要点をびっくりするくらい捉えない人が時々いる 私の説明が悪いのかと思ったけど他の人に対してもそうだったりする
    負の力を持つ《逆エスパー》と心の中で呼ぶ事にした

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/30(金) 12:51:45 

    >>11
    横ですが、なんで?
    普通に言わない?

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2020/10/30(金) 12:53:42 

    すごいせっかちなので、勘が良いと紙一重です。
    話の途中で相手の言いたい事はこれだ、と話を引き取って返すけど合ってるときもあれば違ってるときもあります。
    人の話は最後まで聞くものだ、と教訓を得てもせっかちなので度々やってしまいます。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/30(金) 12:59:21 

    男は勘が鈍い生物

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/30(金) 13:00:29 

    家庭環境でもそうなる。親の顔色ばかり伺ってきた人生だと周りの人がどう感じてるかとか、手に取るように分かる。特に目を見ればだいたい今どう考えているのかとかは分かるよね。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/30(金) 13:02:46 

    >>16
    双子座はコミュ力高いんだよね
    羨ましい

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2020/10/30(金) 13:03:43 

    私も勘が鋭い方です。
    本音と建前の本音が透けてわかるというか。
    みんながわからないことの方が不思議だった頃があります。

    言ってもいないのに以前占い師に指摘されたことがあって、何故か聞いたら魂の経験値がちがうんだって。
    私の前世苦労してるのかも~。

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/30(金) 13:06:22 

    ここみると勘が鋭い人って大きく分けて二種類いるね。
    洞察力が高いタイプとスピリチュアル派。

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2020/10/30(金) 13:11:10 

    >>1
    感が鈍い人は洞察力が無いのです

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/30(金) 13:28:46 

    鋭いのか鈍いのかすらわからない

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/30(金) 13:39:11 

    鈍すぎるのもねとは思う。仕事とかで空気読めない発言とかされるとヒヤヒヤするし、案の定軽くトラブルになったり自覚がなくとかだと厄介だよ。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/30(金) 13:44:03 

    >>60
    いるいる。
    相手に言っても大丈夫なことだけ、そのまま言葉にしてる。憶測にゆだねる部分を極力減らす。
    これはこれで気をつかうから、そういう人とはあんまり話さないし、話しても広がらない。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/30(金) 13:46:10 

    >>42
    勘がいい人は、良いことよりも悪いことの方が多いんだよね。
    うまくズラさないと裏目に出て、病むよ。

    鈍感力って最強だよ。
    勘よりも鈍感力が欲しいわ。

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/30(金) 13:46:34 

    >>28
    そうゆう…

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2020/10/30(金) 13:50:29 

    娘とは、阿吽の呼吸で、言いたいことがわかる時がある。同時に、口ずさむ歌が同じ、とか。ちょっと気持ち悪い。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/30(金) 14:09:14 

    >>11

    うちは武田鉄矢の
    「バカちんが!」を
    思い出した。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/30(金) 14:14:38 

    >>85

    うちのだんなだ。

    まわり見えてない動きばかりする。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/30(金) 14:20:33 

    自分は逆に、すごい鈍い方で困ってる

    例えば、母親に、「風呂は?」と聞かれたら、他の家族は、詳しく説明されなくても、「あなた、今すぐお風呂入るの?それとも、テレビ見てから入るの?」と聞かれてるものだとすぐに理解する

    でも私は、「風呂は?って、何が?」と、聞き返してしまう

    「テレビ見てから風呂に入るなら、保温してるのもったいないから、一旦風呂の電源消しとくよ?どうする?」ってことなのか、「明日休みだから、今日はそのまま寝て、明日、シャワーを浴びるのか?それとも、今はいるのか?」って事を聞いてるのか、何について訊かれてるのか?瞬時に理解できない

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2020/10/30(金) 14:41:21 

    >>102
    勘の良さ悪さというより、その家での慣習で短縮化されてる事柄に関し未だに疎通が出来ないというのは、相手より自分本位の考え方を優先し融通が利かないんじゃない?

    自分が「イエスかノーか」で聞く立場だとして毎回「えっ? なに?」と聞き返されたら二度手間で面倒くさいと思わない?

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/30(金) 15:38:05 

    勘が鋭いとよくいわれる。
    子供の頃、家庭環境が良くなかったから、周囲の顔色をうかがって子供らしくふるまったり、スルーしたり、人を観察する癖がついている。
    さらに本音と建前があることを周りの子よりも早くに知ったので、嘘をついている人とか、何かを隠している人がすぐわかる。
    私にとっての勘の鋭さは、恵まれない家庭環境がと引き換えに自然と身についたスキルだと思っている。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/30(金) 16:17:55 

    >>96
    相手の間違いをやんわり指摘する為にオブラートに包んで伝えたつもり、がオブラートの中身は見ないまま飲み込んだという結果。
    自分で考え決める方が本人にとって良いだろうと思った私の思慮不足と反省してます。
    確かに話しても面白くないんですけどね。




    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/30(金) 16:34:37 

    父がモラハラで物心ついた時から、
    鍛えられてたから気質ではなく訓練的なところはある

    目の前の人が何を考えてるか、どんな思考の人なのか、
    どんな言動が好かれるか等大体分かるので職場では重宝される

    仕事でも想像力が働くので未然にトラブルを防ぐ事が多い

    でも、頭はフル回転で本当に疲れるし
    嫌いな人に無理やり合わせてるから自己嫌悪に陥る事が多々ある

    損得で考えたら鈍感な方が得だと思う

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2020/10/30(金) 16:39:44 

    勘が鋭い人ってMBTIでいうF型の特にExFJタイプなんじゃない?
    感情に関心があって特に他人と関わることと決断することが得意なタイプ。
    違うタイプのI型は他人より自分に関心があり、T型は感情より理性を優先する、P型は決断より柔軟さを求める。
    これらのタイプは生まれ持った性格と育った環境によるものらしいよ。鍛えようとしてもそんなに変わらないんじゃないかなー

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/30(金) 17:40:45 

    >>21
    わかります。私もわかりすぎてつらい時あります。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/30(金) 17:49:14 

    >>80
    ニコニコしてそばにいるってのがいいわぁ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/30(金) 18:41:07 

    >>55
    鈍感力
    って本がありましたね!
    読んだことないけどw

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/30(金) 18:48:24 

    占い師さんはある意味すごい感の鋭い人だと思う。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/30(金) 19:24:43 

    鈍くなりたいと思ってる、鋭いタイプの人間です。
    気が付かなくても良いことも気付いてしまう。
    最近は気付かないふりして、関心ないふりしてる。めんどくさい、自分の事。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/30(金) 20:28:12 

    >>59
    もしかして勘が鋭くて邪魔な存在だからアク禁されたのかな。
    あの後コロナ増えたし。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/30(金) 21:11:02 

    >>30
    知らなくていいことまで知ってしまう、気づいてしまうもんね。
    鈍感の方が生きやすいんじゃないかな

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/30(金) 21:32:41 

    勘が鋭過ぎるのも疲れる。生きづらい。
    付き合う人は、だいたい相手の心情がわかるから告白させるのことができるし、どうやってもダメだなって思う人には突撃できない。
    振られるのもわかるし、浮気もわかる。
    芸能人のキャラ作りもわかる。
    相手の気持ちがわかりすぎて消極的かもしれない。
    でも歳取ってきてだいぶ鈍感&図々しくなってきたかも。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/30(金) 21:33:59 

    >>1
    私、分かり過ぎてキツイ。
    わざと鈍くしてる。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/30(金) 21:58:58 

    勘も鋭くて相手がどう思ってるかもよく気づくけど、それはそれで当たりすぎて、気づきすぎて、疲れることもある。
    悪いことにも勘が働くし、相手が何を思っているかとか口に出してない部分のとこまで気づいてしまうし、良いことばかりではない。
    疲れることも傷つくことも、ある意味増えると思う。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/30(金) 22:29:21 

    嘘ついてるのもわかるし、本心もわかるから、やり取りも嫌になるときある。
    あと、人と人の間で中和役にもなりやすいし、フォロー役にもなりやすい。
    鈍感すぎても迷惑をかけるから、ほどほどが良い。
    知らないほうが幸せなこともあるから。
    気づきすぎる当たりすぎるって、自分の感情以外も常に感じているというか、言葉や行動の裏が見えすぎたりで、受け止めることが多すぎで疲れる。
    たぶん、詳細に記憶していたり、変化に敏感だったり、いろいろな細かなパーツが次々と繋がって意図して読み取ろうとしているわけでもなく入ってくるんだよね。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/30(金) 23:21:44 

    >>1
    意識したくなくてもセンサーを張ってるから人と会うとドッと疲れる
    程よく鈍感な人の方が長生きすると思うわ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/30(金) 23:28:37 

    私も親の顔色読んで育ってカンが鋭くなったタイプ。
    意味ありげな言葉を聞くと、一瞬で何パターンか仮説をたてて、証拠集められるから、めちゃ当たる。
    芸能人の付き合ってるかも、テレビ越しに分かることがある。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/30(金) 23:53:26 

    勘は鋭い方だけど、何故か自信がない。
    で、結果その勘を信じとけばなぁ〜って思う事沢山あった。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/30(金) 23:57:13 

    >>98
    いちいち、うぜぇ

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/31(土) 01:52:16 

    >>79
    わかる。
    私もあなたと全く同じ。
    多分本人からしたら嘘ついてる気なんか更々なくて
    興味がないから何も考えずに適当に返事。
    結果、毎回言うこと違うし、そんなの言ってないの一点張りになるから不信感が募るんだよね。

    疲れたから私は離れた。
    今すごく楽しいよ!!

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/31(土) 05:10:23 

    勘が鋭いを自称する同僚は社交辞令を鵜呑みにするなぁ…

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2020/10/31(土) 11:13:31 

    >>66
    これめちゃくちゃ分かりますw
    極端に言えば分かってても優位性は出さないから、向こうは余計に楽勝〜って思うんですよね。
    だからか相手の暴走みたいなものをもってして最後のああやっぱりな、に至るんですけどやっぱりなと分かりつつ疲れてしまいますよね。人間なので傷付くし。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/01(日) 17:36:50 

    >>125
    レスありがとうございます
    本当そうなんですよね
    分かっていてもやっぱり傷つく場合もあるし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード