-
1. 匿名 2020/10/28(水) 23:07:35
一生懸命やっていても、本気でやっていないように見られます。
例えば、昔コンビニでバイトをしていた時、レジにお客さんがきたのでレジをしに行くと、もっと急ぐふりでもいいから走って!と言われたりとか、体育の授業なんかでも、もっと本気でやれ、といつも怒られていました。
私はいつも一生懸命しているつもりです。
本当に悩んで考えるのですが、あまり感情はださないし、人見知りだったり、思い当たる節はあります。
どうすればましになるでしょうか‥+100
-16
-
2. 匿名 2020/10/28(水) 23:08:19
+10
-4
-
3. 匿名 2020/10/28(水) 23:08:43
+45
-2
-
4. 匿名 2020/10/28(水) 23:08:45
表情って大事!+58
-0
-
5. 匿名 2020/10/28(水) 23:08:54
返事とか相槌をハキハキするだけでも違う気がする!+72
-0
-
6. 匿名 2020/10/28(水) 23:09:01
マイペースなのね
ちょっとオーバーかなと思う1.5倍くらいの気持ちで動くと普通になるんじゃない?
+78
-2
-
7. 匿名 2020/10/28(水) 23:09:03
私も先日先輩に注意されました。
やる気?ないよ
ワルイ?!+16
-19
-
8. 匿名 2020/10/28(水) 23:09:14
>>1
>どうすればましになるでしょうか‥
>あまり感情はださないし、人見知りだったり、思い当たる節はあります。
答え出てますやん+106
-2
-
9. 匿名 2020/10/28(水) 23:09:24
中学高校とテストの点数の割に内申点が悪かった
関心意欲態度ってなんなんだよ+30
-2
-
10. 匿名 2020/10/28(水) 23:09:28
私は逆に、たいして頑張ってないのに勝手に評価されるタイプ笑 まあ得なんだけど、次第にボロが出てくるから長期的に見ると良くない…+61
-0
-
11. 匿名 2020/10/28(水) 23:10:00
>>1
人に聞くより思い当たる節があるなら
自分で考えよう!努力しよう
ってゆうかこれ釣りトピでしょ笑+11
-11
-
12. 匿名 2020/10/28(水) 23:10:03
引っ込み思案で感情表現苦手な人を責め立てる人もいるからね+73
-1
-
13. 匿名 2020/10/28(水) 23:10:06
やってますアピールする人はできない人。実力がある人はそんな事しなくてもちゃんと評価される+65
-1
-
14. 匿名 2020/10/28(水) 23:10:24
無表情は良くないかな+9
-2
-
15. 匿名 2020/10/28(水) 23:10:33
>>1
経験をもとに、先を読むクセをつける+8
-0
-
16. 匿名 2020/10/28(水) 23:10:35
>>1
本当にやる気があるなら気の毒だけど、何事も急ごうとしない質なのかな?
テキパキと動いてる?+38
-2
-
17. 匿名 2020/10/28(水) 23:10:44
スポーツ選手の中にもやる気なさそうに見られがちな顔つきの選手っている。+27
-0
-
18. 匿名 2020/10/28(水) 23:10:50
目に力込める+2
-0
-
19. 匿名 2020/10/28(水) 23:11:03
>>1
声をはきはきして受け答えするだけで変わると思うよ+11
-1
-
20. 匿名 2020/10/28(水) 23:11:04
>>1
忙しそうな振りをすればいい+24
-0
-
21. 匿名 2020/10/28(水) 23:11:15
動作がキビキビしてないからとか?+9
-0
-
22. 匿名 2020/10/28(水) 23:11:17
すごい形相してればやる気あるように見られるのかな?+5
-0
-
23. 匿名 2020/10/28(水) 23:11:28
>>1
声、張れば?
ラクしてんなよ+5
-22
-
24. 匿名 2020/10/28(水) 23:11:28
>あまり感情はださないし、人見知りだったり、思い当たる節はあります。
これやん(´・ω・`)+26
-0
-
25. 匿名 2020/10/28(水) 23:11:40
媚びを売る必要もないけど、認められる努力をするのは大事だと思う。
仕事ならなおさら。+8
-0
-
26. 匿名 2020/10/28(水) 23:11:46
テキパキしてる人の真似するのが手っ取り早いよ+6
-0
-
27. 匿名 2020/10/28(水) 23:11:52
青い炎は赤い炎より熱いと自分に言い聞かせる。+7
-0
-
28. 匿名 2020/10/28(水) 23:11:57
>>1
整形+1
-8
-
29. 匿名 2020/10/28(水) 23:12:01
もともとの顔つきで怒りっぽく見られたり覇気がなさげに見られたりする人って損だよね+42
-2
-
30. 匿名 2020/10/28(水) 23:12:31
>>7
めんどー+8
-0
-
31. 匿名 2020/10/28(水) 23:12:42
いつそんな事してたの?って思われるくらいヤル気ない、やってない風に見させて人の見ていない所で努力して結果出すほうが格好いい+4
-4
-
32. 匿名 2020/10/28(水) 23:12:43
>>13
こう言う主みたいな人が、「一生懸命やってるんですけど」って言うんだよね
+12
-5
-
33. 匿名 2020/10/28(水) 23:13:09
やる気だすほどの仕事じゃないから
やる気でない+7
-0
-
34. 匿名 2020/10/28(水) 23:13:21
いつも大声出してる人がやる気あると見られるのもなんかやだな+17
-0
-
35. 匿名 2020/10/28(水) 23:13:23
レジに向かう時に実際の自分はどんな感じだったの?+5
-0
-
36. 匿名 2020/10/28(水) 23:13:42
>>1
>体育の授業なんかでも、もっと本気でやれ、といつも怒られていました。
これは体育あるある。+55
-0
-
37. 匿名 2020/10/28(水) 23:13:45
笑顔がなくて、なにか聞いても即座に答えず「あ…はい」みたいなバイトの子がいるけど、滅茶苦茶仕事やりづらい
一事が万事気が利かな過ぎて人より仕事しない+6
-7
-
38. 匿名 2020/10/28(水) 23:14:02
姿勢
声
行動
表情
これはとても大事なんだな。
人付き合いも大事にしたいなら仕事だけできてもだめだよ。
+20
-2
-
39. 匿名 2020/10/28(水) 23:14:19
人と接する仕事なら職関係なく、あなたを不愉快にさせるつもりはありませんよ、の心構えは常に必要だと思う+5
-0
-
40. 匿名 2020/10/28(水) 23:14:25
私もリアクション薄めでヤル気なさそうに見られる。
でもこっちからしたらリアクション大きい人って演技ぽくて嘘くさいなって思っちゃうんだよね+33
-6
-
41. 匿名 2020/10/28(水) 23:14:34
一つ一つの動作がゆっくりな人ってやる気なさそうに見える時があると思う。
丁寧と言うよりのろいって感じの人。+20
-0
-
42. 匿名 2020/10/28(水) 23:14:39
もともとの性格がおとなしめの人もいるのにそういう人を貶す人が苦手+28
-2
-
43. 匿名 2020/10/28(水) 23:14:42
>>1
お客さんきたらレジまで走ればいいんじゃない?例え無表情でもそれなら一生懸命に見えるよ。
+26
-0
-
44. 匿名 2020/10/28(水) 23:15:07
>>32
自己評価は過大評価しがちですからね
周りからしたら普通のレベルですね+8
-0
-
45. 匿名 2020/10/28(水) 23:15:13
やる気出そうとするとかえって焦る。+8
-0
-
46. 匿名 2020/10/28(水) 23:15:34
>>1
ゆっくりレジに向かってたとか
コンビニの店員さんはレジに人が並ぶと
小走りで『こちらのレジへどうぞ!』と言っている気がする+36
-0
-
47. 匿名 2020/10/28(水) 23:15:50
体育会系の人はリアクションが静かな人嫌うよね+23
-3
-
48. 匿名 2020/10/28(水) 23:16:54
>>1
レジにお客さんが来たら走らないでも、すみませんお待たせしました!ってハキハキした感じで言ってたらそんな注意を受けなかったと思う。+24
-0
-
49. 匿名 2020/10/28(水) 23:17:05
>>1
走って!って言われたってことは 歩いてたのでは?
あまり体が動いてないせいだと思う。
でもそれで怒られるのは学生のうちだけだよ
社会人は落ち着いて見える方が出世しやすい。+13
-4
-
50. 匿名 2020/10/28(水) 23:17:20
トピ主です。
短時間でたくさんのコメントありがとうございます。
ずっと悩んでいるので厳しい意見もありがたいです。
参考にさせていただきます。
出来そうなことは今から実行していきます!+16
-0
-
51. 匿名 2020/10/28(水) 23:17:26
>>1
コンビニは昔の話だよね。
今はどういう時に言われるの?+3
-0
-
52. 匿名 2020/10/28(水) 23:17:32
>>40
じゃあ普通のリアクションしたら?
できないの?+9
-3
-
53. 匿名 2020/10/28(水) 23:17:36
>>17
柴崎岳とかわりかしポーカーフェイスだからそういうイメージ持たれてるかも+0
-0
-
54. 匿名 2020/10/28(水) 23:18:15
本当に一生懸命してて客を待たせて申し訳ないってなったら走るし「すいませーん、お待たせしました」って自然に出るよ。
フリでもいいから急いでよ!ってことは急いではないよね。何を一生懸命してんだろ。+8
-1
-
55. 匿名 2020/10/28(水) 23:18:16
もともとリアクション苦手な人もいるのにそういう人を責めるのはなんだかなあ+6
-1
-
56. 匿名 2020/10/28(水) 23:19:16
>>52
だから自分が思う普通のリアクションしてるけど。
なんでそんな言い方なの?+5
-3
-
57. 匿名 2020/10/28(水) 23:19:41
こんなところで相談しないでYouTubeでそういう動画沢山あるから練習したらいいよ。+2
-1
-
58. 匿名 2020/10/28(水) 23:19:48
私ものんびりした子供だったからすごくわかる
声を低めに強めに出すと、そのキャラでもノロく見えない。オススメ!+2
-1
-
59. 匿名 2020/10/28(水) 23:19:50
>>53
実際はすごく負けず嫌いらしいね+3
-0
-
60. 匿名 2020/10/28(水) 23:19:54
人見知りが許されるのは子供だけ。
ほとんどの人は慣れない相手に対して緊張するもんだよ。でも人間関係うまくいかせるために頑張って気を遣っているんだよ。「人見知り」って言葉で逃げたり周りに丸投げするのはどうかと思うね。+15
-2
-
61. 匿名 2020/10/28(水) 23:20:07
>>40
仕事中の話?みんな気を使ってオーバー気味に演技してるに決まってるやん。何言ってんの+19
-1
-
62. 匿名 2020/10/28(水) 23:20:25
>>40
私もリアクション薄いタイプだから良くわかるけど、そう言うタイプは自分では大げさだなってくらいリアクションしても他人から見たら普通なんだよね。+9
-0
-
63. 匿名 2020/10/28(水) 23:21:00
トピ主を攻める人多くて怖いなあ+8
-7
-
64. 匿名 2020/10/28(水) 23:21:22
努力というのはもうこれ以上無理って所からが本当の努力だって誰か言ってたな。主の場合は言い方悪いけど『トロい』って思われてるんじゃないかな?歩くんじゃなくて小走りするとか+6
-2
-
65. 匿名 2020/10/28(水) 23:21:53
>>61
みんなって誰。笑
少なくとも私は仕事中に演技なんかしてない。笑+6
-7
-
66. 匿名 2020/10/28(水) 23:22:12
>>56
周りから指摘されてんならできてないよね?
してるつもりとか意味ないから。
別に大してそれについて悩んでないんでょ?
でも周りから見たらテンション低い人って結構周りを気を遣わせてるからね。
機嫌悪いんかなー?ってね。
気をつけた方がいいよ。+11
-9
-
67. 匿名 2020/10/28(水) 23:22:31
>>1
むしろ急ぎを求められてんのにレジまで走ってなかったの?
そりゃ言われるわ(笑)
アホでも分かる答え+21
-1
-
68. 匿名 2020/10/28(水) 23:22:37
>>1
他の皆さん仰るように、このやる気ない顔面から出てんの?って思われるくらいハキハキした声だけ出すのでも全然違う印象になりますよ
+5
-0
-
69. 匿名 2020/10/28(水) 23:22:39
私も感情表現苦手だから外で働く勇気が出ない。
少しでも声が小さくなっちゃったりリアクションが悪かったりしたら怒られそうで怖い+5
-0
-
70. 匿名 2020/10/28(水) 23:23:13
わかるわかる!ってトピ開いたら性格悪い人多すぎてウケる+16
-5
-
71. 匿名 2020/10/28(水) 23:23:22
>>63
怖いならトピ申請しなけりゃいいのに(笑)
正直こういう周りに気を使わせて自分は気を使えてないのに「なんか言われる!一生懸命なのに」とかいう人イライラしかしないよ+7
-5
-
72. 匿名 2020/10/28(水) 23:23:32
動作がのんびりして見えるのかな?
体育の授業で注意されるってことは、全力疾走しなきゃいけない場面でも、のんびり走ってるように見えるってことで、機敏さが無いんだと思う
だとするとそもそも、体を動かす系の仕事が向いてないんじゃなくて?
デスクワークとか、ずっと椅子に座って、精密機器を扱う製造業とか、そっちの方が向いてるとかじゃなくて?+8
-0
-
73. 匿名 2020/10/28(水) 23:23:33
私は寧ろ主さんみたいな急がないように見える人の方が好き。
一緒にいて落ち着くから。
体育会系はテンション合わせるのが疲れる+12
-1
-
74. 匿名 2020/10/28(水) 23:23:43
おとなしめの性格の人もいるのに理解のない人ばっかり…+11
-7
-
75. 匿名 2020/10/28(水) 23:23:56
>>1
「つもり」って言ってるだけの人本当嫌い
本当に頑張った事ある日とこんな言葉は出ないもん
+12
-0
-
76. 匿名 2020/10/28(水) 23:24:06
>>5
眠そうな目で眠そうな声の子いるよね+8
-0
-
77. 匿名 2020/10/28(水) 23:24:26
>>70
性格が悪いとかじゃなくて、社会人に求められている事が言われているだけだよ…+8
-2
-
78. 匿名 2020/10/28(水) 23:24:39
このトピにいるような人たちが怖いからやっぱり体育会系って合わないわ私+7
-9
-
79. 匿名 2020/10/28(水) 23:25:09
大声出したり感情出すのが苦手な人もいるのにね。+6
-4
-
80. 匿名 2020/10/28(水) 23:25:23
>>1
姿勢が悪いとダラダラしてるように見える。猫背になってませんか?+4
-0
-
81. 匿名 2020/10/28(水) 23:26:10
7割の力で働いてるけどどこでも褒められます。
+1
-1
-
82. 匿名 2020/10/28(水) 23:26:20
>>65
普通に考えて世間一般。
だから周りに気を使わせてるのね・・・やる気なさそうじゃなくてやる気ないやん(笑)+5
-1
-
83. 匿名 2020/10/28(水) 23:26:29
サッカー選手や野球選手でも声を張り上げて鬼の形相でプレーする選手ばかりじゃなくて淡々とした表情でプレーする選手はいるよね
でそういう選手はやる気ないって叩かれがち+3
-0
-
84. 匿名 2020/10/28(水) 23:26:31
>>78
文化系の陰キャだけど、仕事モードっつーもんがある
むしろ職場で素を出せるなんてリラックスしすぎで逆にすごいわ+9
-1
-
85. 匿名 2020/10/28(水) 23:26:41
人それぞれ違うから仕方ない。
声質とか生まれつき声低い人もいるしでかい人といる。
気をつけててもそれは直せない。
でも姿勢や、態度とかは少しは努力で直せる。
表情も直せる。+3
-0
-
86. 匿名 2020/10/28(水) 23:26:49
>>1
>レジにお客さんがきたので、レジをしに行くと、
>「もっと急ぐふりでもいいから走って!」と言われたりとか
これ↑って、注意した人が正しいよね。
こういう時に、めっちゃ普通の歩速でこられたら
イラっとするぞ。+27
-0
-
87. 匿名 2020/10/28(水) 23:27:21
>>74
仕事では大人しい性格だからなんて言い訳にはならないからじゃない?
私だって大人しいほうだし、私生活では自分から積極的に声かけたりなかなかできないタイプだけど、仕事ではお客様に積極的に声かけてるよ。
だって仕事だし。+11
-0
-
88. 匿名 2020/10/28(水) 23:27:44
>>78
これだけで体育会系??+7
-1
-
89. 匿名 2020/10/28(水) 23:28:04
体育会系も大人しめも嫌い。+2
-0
-
90. 匿名 2020/10/28(水) 23:28:14
>>37
その子が採用されるレベルの職場って事。
自分で自分のことバカにしてるのと同じだよ。+1
-4
-
91. 匿名 2020/10/28(水) 23:28:20
私は吃音持ちで声が思うように出せない。
でもどもったりしてるとちゃんと声出しなよやる気あるのって怒られる。
つらい…+4
-0
-
92. 匿名 2020/10/28(水) 23:28:25
>>74
私プライベートは大人しいからあなたの接客だけ無理せず無言でいい?+9
-0
-
93. 匿名 2020/10/28(水) 23:29:34
人間恐怖症でひきこもってるけど
社会ってこんなに怖いひとだらけなの?
ますます不安になってきた+6
-3
-
94. 匿名 2020/10/28(水) 23:29:40
>>54
よくコンビニのレジに列ができたら裏から慌てて出てきてくれるけど、休憩中だったのかな?すみませんって思う。
それが裏からゆっくり出てきたら、おいー!今まで何やってたのーって心の中でツッコむ。
説明が下手だけど急いでる風にしてほしいってのは、わかる。+6
-1
-
95. 匿名 2020/10/28(水) 23:30:17
私も主さんの気持ちよくわかる。
なかなか理解されない苦しみだよね…+10
-0
-
96. 匿名 2020/10/28(水) 23:30:19
>>1
鈴木奈々が乗り移ったテイで働いてみるといいかも。あの人すごく一生懸命に見えるから。+8
-0
-
97. 匿名 2020/10/28(水) 23:30:21
>>93
大丈夫。表ではみんな優しいから!+5
-2
-
98. 匿名 2020/10/28(水) 23:30:29
>>70
子供なの?
+6
-2
-
99. 匿名 2020/10/28(水) 23:31:29
>>91
それは今回のとは全然別の話なんだよなあ+8
-1
-
100. 匿名 2020/10/28(水) 23:31:32
>>74
性格は関係無い
動作を早くしろ
そんだけの話+14
-0
-
101. 匿名 2020/10/28(水) 23:31:52
>>86
わかる…。
応援頼んでんのにちんたらちんたら…お婆ちゃんじゃないんだからシャキシャキ走ってくれないとお客さんの目も怖いんだ。+12
-0
-
102. 匿名 2020/10/28(水) 23:32:21
スーパーだとレジの人が複数いるからどうしても比較しちゃうんだけど、はっきりとした声で笑顔でハキハキと話し、業務もテキパキやってる人はそれだけで好印象だよ。
反対に、無表情でボソボソ喋る店員さんがいて、その人は仕事は決して遅くないけど、なんか動きがダラーッとしてる。
そうするとあまり印象良くないと感じるよ。+6
-0
-
103. 匿名 2020/10/28(水) 23:34:20
そういう人はあまり接客業は向かないよね…。
暇な店ならまだしも。+5
-0
-
104. 匿名 2020/10/28(水) 23:35:01
私もこのタイプで、ハキハキやったら逆にウザがられました。匙加減が難しい、、。+4
-0
-
105. 匿名 2020/10/28(水) 23:36:06
>>104
わざとらしかったんじゃないかな?
+4
-1
-
106. 匿名 2020/10/28(水) 23:36:34
主さんの気持ちわかるよ。
私もコンビニバイトしてた学生の頃「お客さん待たせてるんだから走って!」って同じ事言われた。笑
その時はお店の中走っちゃいけないと思って、早歩きにしてたんだけど。
その後いろんなバイト経験して、自分が無表情で感情出すの下手なのに気づいたわ。
上司に「仕事教えてても分かってるのかどうか分からない」って言われた事もあるし。
決してやる気がないわけじゃないんだよね。
でもそう見られちゃうのも確かだから、今はちょっとオーバーすぎたかなくらいのテンションで職場の人とは接してる。
疲れるけどね+12
-1
-
107. 匿名 2020/10/28(水) 23:36:46
主さんは淡々としてるのかな?
昔 和菓子屋でバイトしてた時、同じ作業で私の3倍の時間かかる人がいた。
丁寧なんだろうけど、高級店じゃないか、そこまでの丁寧さは求められてなかった。
同じ時間でその人の3倍の仕事して同じ時給で働くのバカらしくなって、仕事できる人からどんどん辞めていったよ。
+11
-0
-
108. 匿名 2020/10/28(水) 23:36:59
>>74
はっきり言って接客なんて、八割は会話じゃない
どんだけ的確にモタつかず行動出来るかだ
人見知りだろうがブスだろうがどうでもいいわ
本当気が散ってんの?ってくらい注意散漫してノロい奴が多い
そして自覚も無い
さっさとやれ、そんだけ
+10
-1
-
109. 匿名 2020/10/28(水) 23:40:06
声が小さい人、リアクションが薄い人は社会に出ないほうがいいですか?+5
-1
-
110. 匿名 2020/10/28(水) 23:41:17
>>99
でもやる気ないのって言われる点では同じですよ…
声がうまく出せないのこっちも苦しんでるのに…+2
-1
-
111. 匿名 2020/10/28(水) 23:41:42
小学校の時、テストの回答を終えてボーッとしてたら担任に「お前やる気ないのか?何度も見直して間違えや回答できなかった所を直さないのか?」とよく言われた。何度見直したって自分はやるべきことはやったよ?その担任はキチ○イじみたほどの体育会系馬鹿。+2
-0
-
112. 匿名 2020/10/28(水) 23:41:56
>>109
声を大きくしてリアクションをとるようにしてみては
練習するとかしてさ
そうやって拗ねられても困るよ+6
-1
-
113. 匿名 2020/10/28(水) 23:42:00
性格とかじゃなくて顔の作りがもうおっとりした感じの人っている。+4
-0
-
114. 匿名 2020/10/28(水) 23:42:22
>>74
なんで「おとなしめ」を融通してやらなきゃならんのだ
給料というもんが発生してる以上、やれる奴とやれん奴を区別されるの当たり前の話だろ(笑)
どんな温室育ちやねん+13
-2
-
115. 匿名 2020/10/28(水) 23:42:24
>>109
そんな事ないと思うけど、このトピにいる意地悪婆さん達はそう思うだろうね+1
-4
-
116. 匿名 2020/10/28(水) 23:43:03
同じではないかもしれないけど、
私の勤務する歯科医院の衛生士さんもそんな感じかも。
サボってるわけではないんだけど、性格は真面目な方なんだろうけど、周りがイライラしてしまうんだよね。
患者さんからのクレームも多くて、本人には
「家の固定電話だと親が他所行きの声になるじゃないですか?(衛生士さんは40代)、あんな感じで少し演じてみましょう。接客中はプライベートじゃないから、多少テンションを変えましょう。」
って話してみた。
その日はマシになるんだけど、たぶんまだ慣れてないから時間が経つと戻っちゃうんだよね。+3
-0
-
117. 匿名 2020/10/28(水) 23:43:05
>>109
接客業以外ならなんとかなる。+3
-0
-
118. 匿名 2020/10/28(水) 23:43:16
>>8
でてないやん+2
-5
-
119. 匿名 2020/10/28(水) 23:45:14
私は寧ろ「返事だけはいいな!」って言われた人間です。+4
-0
-
120. 匿名 2020/10/28(水) 23:45:37
私は、本人はテキパキ動いてるわ私と思ってるワタワタバタバタ動作が騒がしい人のほうが嫌い
ほんとのテキパキな人はそんなに物音立てないしササッとこなしてる+9
-0
-
121. 匿名 2020/10/28(水) 23:45:55
>>74
プライベートだったらいいよ。同じような人とつるめばいいしさ。
今は仕事の話だから。
主さんもそれで悩んでるんだから。+9
-0
-
122. 匿名 2020/10/28(水) 23:45:57
おとなしくても大丈夫な職業につけばいい
求人が沢山あるという理由で接客にいきたいなら改善するしかないよ+7
-0
-
123. 匿名 2020/10/28(水) 23:46:12
このトピにいる人みんな怖い。ますます社会恐怖症になる。+10
-5
-
124. 匿名 2020/10/28(水) 23:46:58
なんでこんなに攻撃的な言葉遣いの人ばっかなの…+10
-5
-
125. 匿名 2020/10/28(水) 23:47:37
>>113
私か
眠くないのに眠いの?聞かれたことあるしな
得なのは優しい人と最初から思われる
悪いのはナメられる+4
-0
-
126. 匿名 2020/10/28(水) 23:47:39
>>123
あっそ。
それを言い訳に死ぬまで世の中のお荷物になってろや。+4
-7
-
127. 匿名 2020/10/28(水) 23:48:31
>>124
やる気なさそうに見える人は嫌いだからかな?+5
-1
-
128. 匿名 2020/10/28(水) 23:49:42
>>116
接客中じゃなくて診療中ですね、すみません。
とりあえず対誰かの場合はテンション変えて演じるのも仕事と捉えればいいと思います!
それがどうしても嫌だったり無理だったりするなら職種を変えるとか。+2
-1
-
129. 匿名 2020/10/28(水) 23:50:25
私も昔から同じことで悩んでいます。
まぶたが重たい幅広い二重なのと、動作や話し方がゆっくりだそうです。
プライベートでは、「走れなさそう」といろんな方から言われます。
仕事では小走りに走ったり、他の人よりもハキハキと返事をしたり、大きめの声を出したりしています。
それだと「真面目すぎる人」キャラになってしまって難しい。無理してこれらをやっているので毎日くたくたです。
もともと活気があるような人が羨ましいです。+0
-0
-
130. 匿名 2020/10/28(水) 23:51:28
このトピでもわかるとおり人にリアクションややる気を求める人って異様に攻撃的なんだよね+18
-2
-
131. 匿名 2020/10/28(水) 23:51:31
>>120
トピズレだけどわかるかも。
すごい狭い空間で無駄にダッシュしたり足音バタバタされると、もう少し静かに仕事して欲しいなーなんて思ってしまう。+4
-0
-
132. 匿名 2020/10/28(水) 23:52:02
しかめっ面ですんごい顔してればいいわけ?+0
-1
-
133. 匿名 2020/10/28(水) 23:52:24
普段は近寄りがたく思われるからなりたくないけど、仕事では顔つきキツイ人のほうが得なことも多いね+3
-0
-
134. 匿名 2020/10/28(水) 23:52:36
単に運動音痴なだけなのに体育でなんでやる気ないのって言われまくってた私+0
-2
-
135. 匿名 2020/10/28(水) 23:53:27
笑顔が多い人もよく誤解されるよね
ヘラヘラすんなみたいに+4
-0
-
136. 匿名 2020/10/28(水) 23:53:46
>>130
でもそれらを批判する人もなかなか怖いよ
意地悪だと決めつけたりしているし+5
-1
-
137. 匿名 2020/10/28(水) 23:53:54
>>133
わかる。ビジネスで舐められないことって大切だわ。
わたしは無駄に仕事できなさそうに見られる。
きがつよそうで(実際気が強い人も多い)ある程度適当な人って咎められないもんな〜+8
-0
-
138. 匿名 2020/10/28(水) 23:54:00
>>133
みんな言いたいことも言えないからその人の言いなりになりやすい+3
-0
-
139. 匿名 2020/10/28(水) 23:54:39
>>27
どういう例え(笑)
意味分からないけど励まし?
+4
-0
-
140. 匿名 2020/10/28(水) 23:55:35
なんだろうなー
語尾までしっかり話す。
時折相手の目を見る。
適度に相槌。
かなぁ?
話しててどんどん声が小さくなって語尾が聞こえない人とか、全く視線を合わせない人とか(逆にずっと見られるとやりづらいし)だと適当に感じちゃうのかな?
無反応は怒ってるのかと不安になるから多少のうなずきや相槌は欲しい。+4
-0
-
141. 匿名 2020/10/28(水) 23:56:33
私はやる気ないけどやる気ありそうに見せるの得意だよ。+2
-0
-
142. 匿名 2020/10/28(水) 23:57:31
これは私も悩んだ事あったな〜。
その時は自分がテンション低いとかリアクションがないとかに気づいてなかった。
人から「やる気ある?」って聞かれて「なんでこんなにメモ取ったり必死で覚えたりしようとしてるのに、そんな事言ってくるの」って逆にムカついてた。笑
頭の中で教えられた事を整理するのに必死になってて、相手からはぼーっとしてるように見えてたんだよね。
それに気づいてからは相槌とかリアクション多めで人と接してるけど、話の内容よりリアクションする事に意識がいっちゃって困る+11
-0
-
143. 匿名 2020/10/28(水) 23:58:59
実は無能なのに顔だけはそこそこできる風?に見られる人も大変+0
-0
-
144. 匿名 2020/10/28(水) 23:59:14
私も。
心底謝ってても棒読みというかうまく伝わってないこととか…
あといつもだるそうに歩いてるって言われたことある笑+0
-0
-
145. 匿名 2020/10/28(水) 23:59:46
>>1
私も同じです。自分ではやる気あるのにやる気ないって批判されるのが本当に辛かったです。
だけど結構前に犬の動画撮ってたのを見返したら自分の声がほんと覇気無さすぎな声で自分でもドン引きしました。
自分の中では声張ってたつもりだったのでかなりショックでした...。
血圧も低めで、疲れやすいし身体も弱いです。
たぶんADDだと思っています。
無理に自分を変えなくても、誠意を持って生きてれば理解してくれる人が出来ると信じて日々を過ごしています。+9
-0
-
146. 匿名 2020/10/29(木) 00:03:13
私はやる気マンマンの人より少し気だるそうな人の方が仕事しやすいや。
もちろんちゃんと業務をこなしてくれるって前提だけど+3
-1
-
147. 匿名 2020/10/29(木) 00:03:28
>>1
テキパキ感を出す+0
-0
-
148. 匿名 2020/10/29(木) 00:04:19
表情が乏しい人ってどうしたら変われるんだろう、
人の表情ってそうかんたんに変えられるもんでもないし
オーバーに顔作るくらいがちょうどいいのかなあ+0
-0
-
149. 匿名 2020/10/29(木) 00:04:28
損だよね
折角心の中が前向きで頑張っていても評価されないのはさ
でも自分がアウトプットできてないのに他人にわかってもらうのは難しいよ+3
-0
-
150. 匿名 2020/10/29(木) 00:05:05
自分の中では少しやりすぎって思うくらいに大きな声出したほうがいいのかもね+1
-0
-
151. 匿名 2020/10/29(木) 00:06:04
まあ声のでかい人が評価されやすい世の中だからね+4
-0
-
152. 匿名 2020/10/29(木) 00:06:50
気が強い(強そうに見られる)人って社会では得なこと多いよね+9
-0
-
153. 匿名 2020/10/29(木) 00:09:07
買い物しててもたまにすごい演技みたい…って思う店員さんいるわ。
テンションあげなきゃいけないのは分かるけど、不自然な人も結構いる。
境目難しいよね〜+7
-1
-
154. 匿名 2020/10/29(木) 00:11:15
>>153
ただ覇気がないって見られる人はそのくらいやるつもりでやらないとダメなのかも+4
-1
-
155. 匿名 2020/10/29(木) 00:12:22
うわあ主と全く同じ
目が死んでるとか楽しそうにしろとかよく言われるし私は初対面から舐められることばかり
でも実際その仕事や相手に何の興味ないんだと思う
別の仕事に変えたら生き生きしてるって言われたし
その場所があってないという可能性も
+8
-0
-
156. 匿名 2020/10/29(木) 00:12:24
普段は静かな性格でも仕事のときだけはスイッチ入る人もいるよね+1
-0
-
157. 匿名 2020/10/29(木) 00:12:31
たまにびっくりするくらい動作がゆっくりしてる人いるよね+7
-0
-
158. 匿名 2020/10/29(木) 00:13:44
もう一人の自分(明るくて声が大きな自分)を作るくらいの気持ちでいったほうがいいのかも+1
-0
-
159. 匿名 2020/10/29(木) 00:14:25
>>157
そういう人って多分小学生のときからのんびり屋だから変わらないんだろうな+3
-0
-
160. 匿名 2020/10/29(木) 00:15:24
呼ばれたら返事を良く
質問されたら面倒くさい表情しない
質問も明るい声でする
+1
-0
-
161. 匿名 2020/10/29(木) 00:17:43
>>27
火炎温度のことってすぐわかったわたしえらい!
青色炎 1400℃
赤色炎 600℃+1
-1
-
162. 匿名 2020/10/29(木) 00:17:59
わからなくてもとりあえず大きな声で返事しとく+2
-0
-
163. 匿名 2020/10/29(木) 00:18:48
リアクションの大きい人になりたいけど中々なれないんだよね…+1
-0
-
164. 匿名 2020/10/29(木) 00:23:57
学校でも会社でも声が大きくて気が強めの人が場を仕切ってること多いしそういうところに合わせるの大変だよね+6
-0
-
165. 匿名 2020/10/29(木) 00:24:31
>>153
不愛想ってみられるよりそっちのほうがいいよ+4
-0
-
166. 匿名 2020/10/29(木) 00:25:21
マイペースな行動が他人を苛立たせるんでしょ
逆に言えば、みんなが落ち着いてる中で 一人せかせかした人が責められるのと同じ。
周りに合わせれば良いんだよ+9
-0
-
167. 匿名 2020/10/29(木) 00:26:04
>>7
その開き直り、普通にきもいわ…
悪いに決まってんじゃん、給料もらってるくせに、それに見合うだけの働きしてないなら給料泥棒だし、
その分のしわ寄せっていうか、尻拭いを先輩がしてるんでしょ。なんで開き直れんの?+7
-4
-
168. 匿名 2020/10/29(木) 00:27:27
>>13
評価されてないじゃん、主は
コンビニ店員で、客待たせて歩いてくる店員とか、店員としては「できない人」評価でしょ+13
-1
-
169. 匿名 2020/10/29(木) 00:28:41
>>74
もし自分が社長だとするじゃん?
で、自分の会社のお金で人を雇う訳だ
一方はハキハキ喋って忙しい時は小走りで仕事してる
もう一方は人見知りなんだから仕方ないじゃんと、声も小さいわ走りもしない
どっちにお給料あげるの??
自分と同じ人見知りだから気持ち分かるわーって、後者の子にする?
しないよね+10
-0
-
170. 匿名 2020/10/29(木) 00:28:45
>>31
それめっちゃ中二の考え方ね…+1
-0
-
171. 匿名 2020/10/29(木) 00:29:43
主、昔の私を見てるみたいだ。
リアクションは自分が思ってる2倍くらいは大きめでいいよ。
初めはそういう事するのに抵抗あるかもしれないけど、慣れるから+4
-0
-
172. 匿名 2020/10/29(木) 00:30:57
>>169
実際は社長は同じお給料をあげるだけ
走らない人のかわりにハキハキした人が多めに仕事することになる
それを注意されたら意地悪だなんだと言われてしまう+3
-3
-
173. 匿名 2020/10/29(木) 00:31:05
叩かれすぎて主出てこれないんじゃない?+2
-0
-
174. 匿名 2020/10/29(木) 00:32:29
>>40
あー…自分の信念(笑)を押し通して、結局仕事できない感じの人か…+5
-3
-
175. 匿名 2020/10/29(木) 00:33:46
やる気なさそうに見える事と仕事できない事は別じゃない?
ハキハキしててもミスばかりの人もたくさんいるし+7
-0
-
176. 匿名 2020/10/29(木) 00:34:47
やる気がなさそうに見られる、
ていうか、
客が既にレジにいるのに歩いて向かう時点で、やる気ないよそれ。
やる気ある「つもり」です、て、つもりじゃだめでしょ。+4
-0
-
177. 匿名 2020/10/29(木) 00:35:46
>>172
横やりいれるなよ(苦笑)
おとなしめを言い訳に逃げてるだけの人への言葉のだったのに
そういう風にするから「同じ給料なら私直さなくてもいいじゃん」ってなるじゃん
アホか+3
-1
-
178. 匿名 2020/10/29(木) 00:35:50
>>70
高一くらいかな?+5
-1
-
179. 匿名 2020/10/29(木) 00:37:52
>>17
岡本とか坂本+0
-2
-
180. 匿名 2020/10/29(木) 00:40:14
私の同僚、やる気なさそうに見えるけどちゃんと仕事はしてくれるから「やる気ない!ムカつく!」なんて思った事ないや。
主さんみたいな人にイライラする人はやる気なさそうに見える事にムカつくんじゃなくて、仕事ちゃんと出来ない人にムカついてるんじゃないの?
だってやる気なくても仕事ちゃんとしてたら別に良くない?+6
-2
-
181. 匿名 2020/10/29(木) 00:45:16
>>130
普段尻拭いをさせられてるからね、やる気がない人の。そりゃ言う機会があったら言いたくもなるのかもね。+3
-3
-
182. 匿名 2020/10/29(木) 00:46:41
私も。表情だし黙々とやってるから。
大変そうな顔したり「あれやらなきゃこれやらなきゃ」とブツブツ言ってる人はやってるように見える。あと周りに確認を含め、やたら話しかけ黙々とやってると何をどこまでやったのか自分しか分からないから。+1
-0
-
183. 匿名 2020/10/29(木) 00:47:36
接客はテキパキしてニコニコしてれば印象はいいんだよ+1
-0
-
184. 匿名 2020/10/29(木) 00:56:11
声だけでかくてできてる感を出す人も厄介だよ+1
-0
-
185. 匿名 2020/10/29(木) 00:56:44
黙々と作業するのってそんなに悪いことなのかな?+4
-0
-
186. 匿名 2020/10/29(木) 00:57:45
おとなしめな人にイライラする人は余裕なさすぎだと思う+6
-1
-
187. 匿名 2020/10/29(木) 00:59:43
ちゃんと仕事ができていればどっちでもいい+3
-0
-
188. 匿名 2020/10/29(木) 01:39:10
>>65
だから多少演技でも大袈裟にリアクションしろってことでしょ
自分冷めてますから、冷静ですから、周りみたいにワーキャー子どもみたいな事しませんみたいに達観してる風にしてても、周りの方が空気読んでリアクション大きくとってるって気付けば?
根からワーキャー言うタイプの人もいるでしょうけど、だいたい周りのテンションに合わせてる人がほとんどでしょ。それでも人間関係円滑にする為に多少頑張ってるの。それを私演技なんかしたことないwって、それ、社会人としてどうなの?+5
-3
-
189. 匿名 2020/10/29(木) 01:51:14
>>188
別に冷めてないし、淡々としてるわけでもないです。
みんなが演技してるって書いてあるから、私は別に演技はした事ないって書いただけ。
仕事中演技しなきゃいけないってどんだけ私生活暗いの?
勝手に決めつけて話すのもやめてね。+4
-7
-
190. 匿名 2020/10/29(木) 01:53:22
>>185
それなら接客業を選ばなきゃよくない?+2
-0
-
191. 匿名 2020/10/29(木) 01:55:50
>>189
横だけど、TPOを考えた振る舞いってものを身につけた方がいいよ。
「演技」て言い方に反応してるのかもしれないけど、要はみんなTPOをきちんとして、仕事として適切な振る舞い方をしてるってこと。+7
-0
-
192. 匿名 2020/10/29(木) 02:01:39
ごめん、本当に疑問なんだけど、みんなそんなに職場では無理してテンション上げてるの?
接客業でお客さんに対して明るく接しなきゃいけないのは分かるけど、仕事仲間に対しては普通に喋ってるわ。
だからって別に暗いとか大人しいとかそんなんじゃないけど、本当に普通な感じ+3
-0
-
193. 匿名 2020/10/29(木) 02:05:14
>>192
いや職場(同僚)には普通でしょ、みんな。
コンビニの例だったから、そりゃ歩くレベルならもうちょっとハキハキしなよ、てみんな言ってるんじゃないの+2
-0
-
194. 匿名 2020/10/29(木) 02:10:18
>>193
そっか。
職場では演技してるってコメントあったから、同僚に対してもテンション上げて演技してるのかなって思った。+3
-1
-
195. 匿名 2020/10/29(木) 02:13:13
>>189
どう読んだら私生活暗いになるの?笑
決めつけてるのはどっちよ。
誰でも1人の時は無表情だし、ケラケラしてる訳ないじゃん。
それを誰かと一緒にいるなら、その人や周りのテンションに合わせるのが大人でしょ。特に職場や接客ならなおさら。別にこっちだって演技しよーと思ってやってないし。当たり前に大人の反応してるだけ。
あなたが困ってないならいんじゃん?周りは扱いに困ってそうだけど。主さんはそれをなおしたいって言ってるんだから、演技でも大袈裟にって話でしょ。+3
-1
-
196. 匿名 2020/10/29(木) 02:21:39
気にする必要ないと思うよ
やる気なんて自分の気持ちの問題なんだから他人にはわからない
「やる気がない」なんて言うのは、あくまでその人の物差しでしかないんだから
大事なのは自分がやる気があると思っていること
それでも気になるんだったら少しハキハキしゃべるようにして見たら?
状況を見てないからわからないけど
コンビニってそんなに走るような広さはないと思うんだけどな+1
-2
-
197. 匿名 2020/10/29(木) 02:22:11
「やる気があるのかないのか分からない」と言われて即日解雇になった事がある。(解雇予告手当て無し)
分からないのにクビにするのかよ。
やる気あるから2年間専門学校通って周りが楽しく遊んでる時期に泣きながら資格習得の為に鍛錬を積んできたんだろうが。
あれだけしたのに、お金もかけたのに、それでやる気ないって言われたらもう何やっても無理だわ。
って事で立ち直れなくなって、ずーっと自殺未遂を繰り返してまーす(はぁと)
次は死ねたらいいなあ…+0
-4
-
198. 匿名 2020/10/29(木) 02:28:13
やる気だけありげで実は口だけの人もどうかと思うよ+1
-0
-
199. 匿名 2020/10/29(木) 02:33:14
>>192
普通というのが家族に対する素の態度、ってことなのでは?+1
-0
-
200. 匿名 2020/10/29(木) 02:37:38
仕事もせず雑談に夢中なババアに比べたら
無表情ゆっくり店員の方がまだマシ。+1
-1
-
201. 匿名 2020/10/29(木) 02:41:26
>>7
トピずれ
+2
-1
-
202. 匿名 2020/10/29(木) 02:46:16
>>1
橋本病じゃない?+0
-0
-
203. 匿名 2020/10/29(木) 03:19:38
>>200
そんな底辺争いって意味無くない?
どっちもだめでしょ。
相対的にいいからって、「だからよし!」とはならないでしょ+3
-0
-
204. 匿名 2020/10/29(木) 03:55:00
>>1
長所になる場があるから焦らなくていいと思う
私も昔同じこと言われました
今は仕事で生かせてます
(ポーカーフェイス、冷静さが必要な仕事)
+4
-1
-
205. 匿名 2020/10/29(木) 03:57:38
>>29
私口小さくて、下がり気味のおちょぼ口だから
表情に乏しい
千秋みたいな口と目なんです+4
-0
-
206. 匿名 2020/10/29(木) 04:03:27
>>94
確かに急いでる風は大事ですよね
臨機応変さを身につければ解決しないですか?
仕事だから急いでる風の営業スタイルも大事ですよ+1
-0
-
207. 匿名 2020/10/29(木) 04:08:39
>>7
悪くない!+1
-3
-
208. 匿名 2020/10/29(木) 04:14:26
>>74
じゃあ接客しなければいいよ
仕事なんて山ほどあるし、強制でも無いし
お客様に失礼だよ+6
-0
-
209. 匿名 2020/10/29(木) 04:55:51
普段の動きがだるそう過ぎて笑われるぐらい見るからにやる気はないし、忙しくて走ったり大声で接客しただけで驚かれたり笑われたこともある。
本当に忙しい時はそれについていけるスピードで動くけど特段やる気があるわけでもないからそう見えても仕方ないかなと思ってます。
マイペースだけどそれが余裕があったりどっしり構えてるようにも見えるらしくてそこが得でもあり損する部分でもあり…って感じ。
飲食店フリーターだったから早く動けない分周りを見て手が足りてないところをフォロー出来るようには意識してたし、人見知りだけど仕事中は特にコミュニケーションも大事にしてます。
マイペースでいいけど、仕事中は他人のために動く努力も必要だなぁと思ってます。
あれこれ手を尽くした上で顔で損するタイプなら環境を変えるしかないけど、ただ怒られるだけならやる気関係なく気を付ければいいのよ。+3
-0
-
210. 匿名 2020/10/29(木) 05:44:04
>>1
私はテキパキしてると言われるけど、他人のテキパキはセカセカしてるように感じてあまり好きじゃない
やたら愛想良くされるのも鬱陶しい
いろんな人がいるからそんなに気にしなくていいのでは+2
-2
-
211. 匿名 2020/10/29(木) 06:28:23
>>5
ハキハキとか笑顔とかが 簡単に出来ない人も多いんでは?+1
-0
-
212. 匿名 2020/10/29(木) 06:48:24
やる気=元気 だと思う+2
-0
-
213. 匿名 2020/10/29(木) 07:52:10
「笑うなブス」「こっち見るなデブ」とか十数年言われ続けて表情死んでるだけなんだけど、そのせいか痩せた今も表情がないのでやる気ないように思われる。+1
-0
-
214. 匿名 2020/10/29(木) 08:12:24
笑顔ができないってよくわからない
愛想よくするってそんなに難しいことかな
相手に寄り添い、つくそうと心から思っていると自然になるんだけど+2
-1
-
215. 匿名 2020/10/29(木) 08:25:12
>>211
まず自分の中で「はい」を「ハイッ!」にする意識を持つだけで違うんじゃないかということを言いたかっただけです。+3
-0
-
216. 匿名 2020/10/29(木) 08:45:27
中学の体育のとき、いつも言われてました。
運動神経よくもなく悪くもなくですが、やる気がないからと1をつけられました…1度ですが。+2
-0
-
217. 匿名 2020/10/29(木) 08:55:55
これって見た人によらない?
私は人によっては反応が薄い、やる気がないって言われたことあるけど、
なんにでも反応する、リアクション面白いとかも言われたことあるよ。
あんまり気にしなくていいと思う。
言ってくる奴こそ人につっこみ入れれる時点で自分はがんばってるつもりなんだろうな。
+3
-1
-
218. 匿名 2020/10/29(木) 08:58:14
中学の時体育のバレーボールで
ポジション立って相手コートのボール待ちしてただけで
カースト女子からやる気出せ!って言われたの思い出したわ。
+1
-0
-
219. 匿名 2020/10/29(木) 12:03:53
>>36
あるあるだよね
私もそうめっちゃ汗だくで息切らして走ってても言われた
でも学生時代のバイトのときも就職してからも言われたことない
主の場合ちょっとした動作がかなり遅いんだと思う+1
-0
-
220. 匿名 2020/10/29(木) 12:10:18
私もそのタイプです。
頑張ってるのに評価されないし、怠けてると思われる。仕事してないように見られるんです。
なので、本社から業務の進捗報告依頼があると嬉しいです。
思った以上にキッチリやってるんですね。と、言われるからです。
周りも、へぇーみたいになる。
しかしそこまで来るのに色々誤解されるから、とっても損です!+3
-1
-
221. 匿名 2020/10/29(木) 12:59:45
>>66
ウゼーw中学生みたいw+1
-4
-
222. 匿名 2020/10/29(木) 16:01:47
さまーず大竹も似たようなこと言ってた
子供の頃からやる気ないように見られてて、運動会の練習でも真剣に行進してるのにやる気ないと思われて先生に注意された、って
あの人かなりがに股だからそう思われたのかな?と思ってたけど、>>1さんはがに股ではなさそうだし…でも歩き方にヒントがある気がする+1
-0
-
223. 匿名 2020/10/29(木) 16:29:31
>>94
休憩中の人はレジ出ないので大丈夫です。
裏から急いで出てきた人は休憩中の人と喋ってるか、暇つぶしてる時に客が来たからやべっ来た!ってだけなのですよ。
ちゃんと仕事してる店員は売り場で品物の陳列か掃除したり、からあげクン揚げたりしてます。+0
-0
-
224. 匿名 2020/10/29(木) 18:09:47
垂れ目で、口元がだらしないんだと思う+0
-0
-
225. 匿名 2020/10/29(木) 21:15:17
>>60
ほんとそれ。人見知りなので。。。と逃げる人の多さよ。+1
-0
-
226. 匿名 2020/10/29(木) 21:27:18
>>1
自分は一生懸命しているつもりなんだよね。自分はね。。。
そうや自分軸で考えるのではなくて、相手やまわりを軸にして考えたら変われないかな?
レジで待たせてるから急がないと申し訳ないとか、
声が小さいと相手が聞き取りづらそうとか、感情をあまり出さないと相手が困るかなとかさ。プライベートなら好きにすればいいんだけど仕事だからね。
+2
-1
-
227. 匿名 2020/10/29(木) 22:17:29
目力がない人なのかな?と思いました。
大人しくて淡々としていても、
目力あって声は低め(元気というより怒鳴り気味の声)、みたいな感じの人は舐められにくいと思う。
一度イライラしながら仕事してみたらどうだろう。+1
-0
-
228. 匿名 2020/10/29(木) 23:37:31
わたしも。おまけにすぐ辞めそうとも言われる。真面目にやってんのに。辞めてほしいのかな。何が目的なんだろ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する