ガールズちゃんねる

思ってもいない社交辞令を言えますか?

186コメント2020/10/29(木) 17:07

  • 1. 匿名 2020/10/28(水) 17:36:39 

    主の同僚はある同僚について「仕事しないし、すぐ休むからこちらにしわ寄せが来る」などとかなり愚痴を言っていましたが、いざその人がやめるときには「働きたくなったらいつでも戻っておいで^_^」と言っていてビックリしました。
    主もそのある同僚のしわ寄せを受けましたが、彼女から挨拶されて「お世話になりました」という社交辞令は言ったものの、戻っておいでまでは言えないです。

    +142

    -2

  • 2. 匿名 2020/10/28(水) 17:37:17 

    言えません。
    社交辞令は言いません。

    +163

    -13

  • 3. 匿名 2020/10/28(水) 17:37:32 

    自分が子供を産んでから、他人の可愛くもない子に可愛い〜って言えるようになった

    +68

    -16

  • 4. 匿名 2020/10/28(水) 17:37:39 

    言える
    時と場合によっては

    +122

    -4

  • 5. 匿名 2020/10/28(水) 17:37:41 

    社交辞令はいうけど、主さんの例みたいな余計な一言はいわない。
    実際戻ってもいいのかって思われたら責任取れないもん。

    +143

    -0

  • 6. 匿名 2020/10/28(水) 17:37:43 

    >>1
    もう二度と迷惑かけられないのなら
    嬉しくてそのくらいなんぼでも言える

    +27

    -6

  • 7. 匿名 2020/10/28(水) 17:37:46 

    本当に戻ってきたらやばいから私もそこまで言えないw

    +104

    -1

  • 8. 匿名 2020/10/28(水) 17:37:52 

    若く見えますよね!って言うよ。

    +23

    -10

  • 9. 匿名 2020/10/28(水) 17:37:56 

    言えない

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/28(水) 17:37:59 

    「お世話になりました」は社交辞令じゃなくて定型句じゃない?

    +91

    -2

  • 11. 匿名 2020/10/28(水) 17:38:02 

    言えますね

    +8

    -4

  • 12. 匿名 2020/10/28(水) 17:38:08 

    ぺらぺら言えるよ

    +12

    -5

  • 13. 匿名 2020/10/28(水) 17:38:09 

    言える。だってそれが社交辞令というものだから!!

    +35

    -6

  • 14. 匿名 2020/10/28(水) 17:38:09 

    思ってもないことは言えません

    +23

    -5

  • 15. 匿名 2020/10/28(水) 17:38:12 

    ほしくない他人の子供の画像とかおくられてきたときは、可愛いねって誉める(笑)

    +6

    -3

  • 16. 匿名 2020/10/28(水) 17:38:13 

    大人だね。
    その人、優しいね。

    +3

    -14

  • 17. 匿名 2020/10/28(水) 17:38:15 

    言える。
    自分でも驚くくらい。

    +8

    -8

  • 18. 匿名 2020/10/28(水) 17:38:28 

    女性には言わないけど男性には言うよ

    +4

    -7

  • 19. 匿名 2020/10/28(水) 17:39:17 

    普通辞めた会社戻れないし
    その人に戻す権限ないだろうし
    戻ってこないと思ってるからこその渾身の嫌味なんじゃないのかな

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2020/10/28(水) 17:39:19 

    それが社交辞令だと思ってるから言える。

    +2

    -3

  • 21. 匿名 2020/10/28(水) 17:39:19 

    社宅住まいは社交辞令言わないとやっていけない。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/28(水) 17:39:31 

    美醜というか容姿に関しては嘘がつけないので黙ってる

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/28(水) 17:39:42 

    転勤族なので思ってなくても地元の人には「すごい住みやすいですよねー」って言っておく

    +34

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/28(水) 17:39:43 

    >>16
    大人でも優しくもないよ。

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2020/10/28(水) 17:39:49 

    また飲み行こーねー
    半分くらいは思ってるよ

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/28(水) 17:39:51 

    似合わないけど、これ似合う?似合う?ってしつこく言われた時めんどくさいから
    似合うよ^^って言う

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/28(水) 17:40:16 

    >「働きたくなったらいつでも戻っておいで^_^」


    言われる方も社交辞令だろうって分かってるよ。

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2020/10/28(水) 17:40:24 

    職場等人間関係を円滑にしたい場合社交辞令行っちゃう場合あるかも・・・。
    軽い感じで「すごい」「私も欲しいです」とかですけどね。
    そのかわり悪口や愚痴は絶対に言いません!!!

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/28(水) 17:40:24 

    ゼロなことを1にすることは言わないけど、
    1を2とか3に大げさに盛って言うことは全然よくある。

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/28(水) 17:40:42 

    それは内心いなくなるのことやもう二度と会わなくて良いことがうれしすぎて口からでまかせを言う私のことです。
    なんなら嘘泣きもできます。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2020/10/28(水) 17:41:02 

    >>1
    それを言ったほうが良い場面があれば言える

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/28(水) 17:41:06 

    言わないなー

    ガルちゃんやってると別に痛い自慢とかじゃなくても何か良いこと言われたって話には「それ社交辞令じゃない?」ってレスが付きがちで、みんなそんなに言うものなんだ!って思った

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/28(水) 17:41:13 

    言えない

    言えないから嫁ぎ先で孤立してる
    職場でも友達いない

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/28(水) 17:41:22 

    >>1
    あまりにも極端な社交辞令言う人は虚言癖もあるのかな?と思う事があった
    一部始終を見聞きしてた第三者からの信用は失うよね、別の場所で放ってたエグい本音を知ってるだけに

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/28(水) 17:42:05 

    >>1
    そういう時にほんの少しでも労いの言葉が言えない方が、
    一緒に働きてきた大人としてはどうなの?と思う。
    お互い社交辞令って分かってるよ。

    +1

    -11

  • 36. 匿名 2020/10/28(水) 17:42:30 

    意地悪デブに足きれいって言ったらにらまれたww

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/28(水) 17:42:43 

    よく言っちゃうかも。逆にこっちに言われることも全て社交辞令だと思ってる。

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/28(水) 17:42:45 

    相手による。
    見るからに可哀想な人には沢山優しい言葉を言うけど、意地悪で打たれ強そうな人には意地でも言わん。

    +1

    -4

  • 39. 匿名 2020/10/28(水) 17:42:47 

    実際に戻ってきた話を聞いたことがあるから、そこまで言わなくても良いと思う。
    他に、社交辞令ならいくらでも考えられるから別の言葉にするかな。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/28(水) 17:42:48 

    思ってもいない社交辞令を言えますか?

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/28(水) 17:42:55 

    社交辞令しか言わん

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/28(水) 17:43:00 

    主もしわ寄せ受けたと思ってるのにお世話になりましたと言ってるじゃん
    それも社交辞令だよ
    その人はいなくなるのが嬉しくて戻っておいでとか飛躍しすぎた社交辞令言ってるんだと思うよ

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2020/10/28(水) 17:43:32 

    >>19
    業界によっては戻れる会社ってあるよ。
    ITとかコンサルは本人次第、スキル次第でかなり自由。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/28(水) 17:44:01 

    >>1みたいな社交辞令は言わない。
    子供に対して→可愛いねー
    知人の自慢話に→凄いねー


    ぐらいならいくらでも言える。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/28(水) 17:44:14 

    私、先輩に頑張って社交辞令言ってたら我慢できなくて笑ってしまった。
    「何が可笑しいの!」っと呆れられた。

    +1

    -4

  • 46. 匿名 2020/10/28(水) 17:44:28 

    言えない。
    社交辞令って言うと自分の首締めることが分かってきたので、なるべく言わないようにしてる。

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2020/10/28(水) 17:44:39 

    『社交辞令=嘘つき』じゃなくて
    『社交辞令=円滑に』もあるからね

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/28(水) 17:44:45 

    必要ならば全然抵抗ない。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/28(水) 17:44:59 

    結婚3年目になって今更義弟が結婚式を挙げるということで
    コロナの時期に結婚式。
    相手方(一人っ子)の家族(何故か友人含め)両手で足りないほどくるみたい。

    行きたくない行きたくない、でも仕方がない。
    「結婚おめでとう」という社交辞令は言います。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/28(水) 17:45:01 

    日常の一コマだね
    流しましょう

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/28(水) 17:45:02 

    結構 それで生きてるところある
    生きる術

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/28(水) 17:45:10 

    相手がご機嫌になりそうな容姿についての褒め言葉なら息を吐くように無限に言えるし実際言ってる。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/28(水) 17:45:22 

    若作り頑張ってる、もしくは自分が童顔で幼く見えると思ってる人、若く見られたい願望が強そうな人には年相応に見えても、合わせるよ。そのほうが人間関係円滑だから。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/28(水) 17:45:27 

    普通に言える
    戻らないの分かってるし、もう関わることもないから

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/28(水) 17:45:32 

    >>16
    陰でも愚痴ってなかったら優しいけど

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2020/10/28(水) 17:46:05 

    余裕
    出来ないよりは出来た方が生きやすくない?

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2020/10/28(水) 17:46:13 

    百貨店の店員です
    いくらでも何とでも言えます

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/28(水) 17:47:05 

    他人とは自分が直接被害こうむること以外は、むしろ社交辞令でしか会話してないw。
    よけいな本音は言わないほうが、自分が楽に生きていけることに気がついた。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/28(水) 17:47:10 

    社交辞令言うの苦手です。
    すらすら言えたほうが職場での人間関係は円滑に進むんだろうな…

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2020/10/28(水) 17:47:47 

    ペラペラと思ってない事が口から出ていく
    もう一種の才能だと思ってるよ

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2020/10/28(水) 17:47:54 

    >>3
    私は無理だ…
    義妹の子が本当にかわいくなくて、義妹が私にあの手この手で「かわいい」を言わせようとしてくるのが分かるからお世辞でもかわいいと言えない。性格悪いなと自分でも思うけど無理。自分の兄弟の子供は素直にかわいいと思えるのだけどねぇ。

    +12

    -3

  • 62. 匿名 2020/10/28(水) 17:48:00 

    お世話になりました、のレベルは言うけど、
    いつでも戻っておいで、は言わない。
    そこまでいい顔はできないし発言の内容が無責任だと思う。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/28(水) 17:48:02 

    余裕で言えまーす
    金が掛からないならお世辞くらい屁でもないわ

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2020/10/28(水) 17:48:08 

    >>1
    社交辞令って思ってもいないことを、その場を悪くしないためにあえて言うことだからね。

    その二枚舌の同僚はやり手だね。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2020/10/28(水) 17:48:10 

    >>42
    確かに。
    人それぞれ選択した言葉が違うだけ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/28(水) 17:48:20 

    うそくさいから一切言わない。聞くのも嫌。
    とんでもないですとかでも言われたらゾワッとする。

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2020/10/28(水) 17:48:24 

    >>1
    そういうのは言えるけど容姿に関してはどうしても言えない
    根が正直だからそこはバレそうで怖い

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/28(水) 17:48:51 

    言い過ぎは嫌味になる恐れがあるのでいいませんが、その場が和やかに済むのであれば多少の嘘、社交辞令は致し方ないかと、、、

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/28(水) 17:49:12 

    >>16
    マイナスされてるけど私も優しいと思う
    たとえ陰で愚痴ってたとしても社交辞令でも気持ちよく送り出してくれた方が後腐れがない
    皺寄せがくるって言うのも悪意のある悪口とは違うし

    +3

    -7

  • 70. 匿名 2020/10/28(水) 17:49:15 

    ビジネスなら全然言える。
    自分が悪くなくても謝ることも平気。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/28(水) 17:49:38 

    なんでも直接正直にいうってポリシーの人もいるけど
    あれのが困るよね
    周りは固まってるのにサバサバなあたしって肩風切って歩いてて空気読めやって思う

    +3

    -5

  • 72. 匿名 2020/10/28(水) 17:49:42 

    もう10年会ってない年賀状だけの友人。会う機会ないだろうから「今年こそ会おうね」の一言は、社交辞令でも自分からは書かない。
    でも例えばメールや電話で相手から「また会おうね」って言われたら、その時は「うん、また会おうねー」とは返す。流れに合わせとく感じ。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/28(水) 17:51:08 

    言えるようになった
    若い頃は正直で大人になったんだなと思ってる

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2020/10/28(水) 17:51:17 

    少しは言えますが。

    「また一緒に行こうね」や「またお誘いします」とかの社交辞令は言えないです。
    誘いたくない相手には「ご一緒して下さりありがとうございました。」とお礼を言って、次の機会に繋がるような言葉は口にしません。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/28(水) 17:51:25 

    言えないって書いてる人が多くてびっくり。
    本当?

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2020/10/28(水) 17:51:39 

    ためらいもなく言えるわ!
    悪気すらもない

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2020/10/28(水) 17:52:13 

    思ってもないことは言えないし、社交辞令自体言えない

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/28(水) 17:52:27 

    >>1
    そういう事言う立場じゃない人の方が簡単に言うよね。
    適当だよ。社交辞令ってより。
    自分が言ってて気分がいいだけ。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/28(水) 17:52:49 

    わー可愛いー
    似合ってるー
    すごーい
    思ってなくても人生で一回は言うよね

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/28(水) 17:52:58 

    >>61
    そこまでむきになって言わないのがわからない
    言ってその場が平和になるなら言えばのに
    言ったら負けって義妹に対しての対抗心があるんじゃない?

    +3

    -4

  • 81. 匿名 2020/10/28(水) 17:53:07 

    その同僚さんは「絶対に戻ってくることはない」と確信したうえでの社交辞令だと思う。私もそういうタイプだから、確信があればいくらでも言える。最後くらい気持ちよく辞めてもらいたいしね。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2020/10/28(水) 17:53:20 

    心にもないことをあえて自分から言うことはしないけど、例えば職場であまり美味しくないお菓子とかもらっても一応当たり障りない感想は言うかな
    つまらないことで角立てたくないし

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/28(水) 17:53:58 

    綺麗とか可愛いとかは言う。まったく思ってなくても。
    だからよく自称美人がたくさんいるんだと思う

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2020/10/28(水) 17:54:14 

    >>75
    幼稚な馬鹿が多いんじゃない?
    社交辞令言えるのも一つのスキルだから

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2020/10/28(水) 17:54:30 

    お客様に対してはめっちゃ言うよ笑

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/28(水) 17:54:49 

    >>58
    私もそれが一番だと思うよ
    思ってもないことは言えないとか言うひと職場の人との関係性になにを求めているのか知らないけど本音で言い合える相手なんて家族か親友だけで良いと思う。むしろ本音と建前も使い分けられない人は社会渡って行けないのでは。本音で相手を不快にさせることもたくさんあると思う。お世辞で相手が喜んでくれるならそれで良し。難しく考えすぎ。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2020/10/28(水) 17:54:54 

    言った方が良いと思った時は言うけど、そうじゃなければわざわざ言わない。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/28(水) 17:54:57 

    うそが顔に出ているんじゃないかと不安で嘘はつけません

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/28(水) 17:54:59 

    余裕で言える
    誰にも若く見えると驚くフリをするし、可愛いとか美人と言える
    リップサービス

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2020/10/28(水) 17:55:15 

    すごいですね~くらいなら言うけど
    思ってもないのに大袈裟に誉めるとか、やりたくないのにやってみたい~行ってみたい~!とか言うのは苦手
    思ってもないこと言うとけっこう相手も気付くよね?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/28(水) 17:55:51 

    今度ご飯いきましょうって言われるけど
    解散して早く帰りたいときの決まり文句だと理解してる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/28(水) 17:56:47 

    コロナ禍前までは言ってたなー
    昔からの友人がSNSやLINEにいきなり幼稚園児の子どもをアップ「今日もかわいいね」「大きくなったね」

    色々省くけど危機感ないし(SNS等)利用されていた事に気づいたからまた送られて来たらかわいいね、って返す。仕事上は一応相手には合わせる。仕事だから

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/28(水) 17:57:00 

    どうでも良い度が高い相手にほど社交辞令言えます。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/28(水) 17:57:51 

    笑いながら平気で言えるよ
    ただ無理して自分から言おうとはしない、あくまでも会話の流れで必要になったら

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/28(水) 17:58:17 

    言えません
    褒めるの苦手過ぎてそこだけ棒読みになって疑われるからお世辞とかハードル高すぎ。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2020/10/28(水) 17:58:28 

    本気にして悲しい思いをしたことがあるから、実現可能なことは言わない。その気もないのに遊びに来てねとかまた遊びに行こうとか。
    盛り気味に誉めたり羨ましがったりは出来ると思う。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/28(水) 17:58:36 

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/28(水) 17:59:55 

    営業です。
    言えなかったら仕事できねぇ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/28(水) 18:00:00 

    差し障りのない社交辞令なら言える。
    ただあまりに大仰な事を言うと相手に勘違いされる可能性もあるので注意はしてる。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/28(水) 18:01:55 

    社交辞令たくさん言うけど、「戻ってきて」は少なくとも、一緒に働いている間に愚痴が発生したような人には言えない。
    「お世話なりました」と「戻ってきて」はレベルがかなり違う。
    「戻ってきて」は社交辞令ではなかなかつかわないな。
    逆に言えば、その言葉言われたら完全な社交辞令とは受け取らないかも。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/28(水) 18:04:29 

    社交辞令でお若いですねって言ったら、ものすごい勢いで調子乗って勘違いした人(男性)見てからあまり言わなくなった笑

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/28(水) 18:05:36 

    自分の心の広さを確認したいから、笑顔で大きな声で言うよ!さしすせそ!!!

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2020/10/28(水) 18:06:05 

    嫌いな相手に「お世話になりました」赤ちゃんの写真見せられたら無条件に「可愛い」とかは言うけど、「戻ってきて」とかその人の行動に影響を与えかねないようなことは言わないな。
    どう考えても容姿がアレな人に「ミスコンに出なよ!」というようなもんだよね。
    後先とか考えないのかな

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/28(水) 18:06:57 

    可愛い~とか言えない

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/28(水) 18:07:02 

    >>33
    社交辞令が言えないだけが原因じゃないよ。

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2020/10/28(水) 18:09:09 

    言ってもよく「社交辞令は言わなくていいよ」「本当はそんなこと、思ってないでしょ」と返される。
    顔に書いてあるらしい。
    本人はちゃんとポーカーフェイスしてるつもりなんだが。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/28(水) 18:09:55 

    >>61
    義妹が嫌いだからかわいいと思えないのでは?

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2020/10/28(水) 18:10:34 

    普通にスラスラ言える。
    社交辞令なんて挨拶みたいなもの。
    相手も嫌な気持ちにならないし、自分も消耗しないよ。

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2020/10/28(水) 18:11:34 

    「戻ってきて」言える人は実際に戻って来られたらどうするんだろう…

    その人が寿退職、県外に移住、旦那海外赴任、会社が滅多に中途を入れない入れてもかなりハイレベルな基準とか、100%戻って来ないと判断できるような理由があるならわかるけど…

    特にバイトや派遣あたりだと本人がその気になれば戻れるよね。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/28(水) 18:14:20 

    「戻って来て」と言われたら「またあそこに戻ろうかな」と考えてしまった私は鈍すぎるかなと思って来た。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/28(水) 18:14:51 

    自分に自信あるので、
    社交辞令なんて、お安い御用。
    可愛いねー、かっこいいねー、頭いいねー、
    どんなバカや不細工にも、立板に水ですよ。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2020/10/28(水) 18:15:40 

    >>1
    義理の母が泊まりがけで遊びに来て、帰り際に車の窓から顔を出して「また来るわね〜」と、陽気に手を振ったが、静かに30頭程頭を下げたまま、車が行き去るのを待った。

    もう来るなとも、また来てくださいとも言えない。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/28(水) 18:15:44 

    「思ってもいない」
    をこんな風に使うのか…
    次から次へと新語が出てくるな

    「心にも無い社交辞令を言えますか?」
    じゃなくなったんだ

    +0

    -3

  • 114. 匿名 2020/10/28(水) 18:19:22 

    今度みんなで集まろうは本気にしてて それ社交辞令だよと言われショックだった。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/28(水) 18:21:06 

    「最近太っちゃって」「私 デブだから」に対して「そんなことないよ」は定型文

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/28(水) 18:22:55 

    >>27
    なら言う必要なくない?日本人らしいよね。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/28(水) 18:27:50 

    >>3
    私は逆。心から可愛いって思ってる人とそうじゃない人が何となくわかるようになったから、こちらも「可愛い〜」を白々しく言わなくなったな。
    お世辞で言われてもうれしくないのよね。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2020/10/28(水) 18:28:46 

    可愛いとか、若くみえますね!とか人を褒めることは言える。食事や遊びのお誘いはオッケーされると困るから言えない。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/28(水) 18:31:16 

    >>3
    自分の子供いるけど、元々子供苦手だし可愛くない子に可愛いとは言えない。

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2020/10/28(水) 18:33:33 

    サービス業だからガンガン言うよー

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/28(水) 18:34:23 

    >>1
    心にもないことを言ったことよりも、同僚にその人を戻す権限なんかないだろうによく言うわーと思う。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/28(水) 18:34:58 

    言える。週2のパート先が島出身のおばちゃんとかど田舎のおばちゃんのいる職場「うちん子は商業高校やけん!公立やけん!」「うちん子は大学に推薦で行くんよー偉いやろーあんた私立の中学にみんな4人?金かかっとるねー私立だったら大学とかはみんな行かんやろ?」「うちの子はあんたと違って毎日一生懸命働いて育ててるよ子供。暇やない?週2しか働かないなんてー金に困っとろー」とか言われてもニコニコしながらすごいですねー!素晴らしいですね、大学!推薦!公立高校立派!娘さん立派!とか普通に言えます。
    どうでもいい、そっとうなづいとけば自分に害が人たちがせっかく自慢してらっしゃったりする際否定したり本音言う必要性がわからないから黙ってすごいですねーでいい。
    かわいくなさすぎる子供の写真とかも同様。かわいーで済ませる

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/28(水) 18:35:11 


    周りが気持ちいい思いするなら
    嘘も方便!で言える

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2020/10/28(水) 18:35:26 

    するっと言えちゃう。
    会話で孫がーとか出ると咄嗟にお孫さん
    いらっしゃるなんてびっくりです!くらい
    スルスルいえちゃう。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2020/10/28(水) 18:35:39 

    >>34
    別の場所で本音を言うからだと思うよ
    私は仕事では本音は絶対に言わないようにしてる

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2020/10/28(水) 18:37:20 

    >>115
    それが明らかなデブだと困る。
    笑ってごまかす…間違ってもそんなことないですとはいえないし。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2020/10/28(水) 18:37:57 

    良い雰囲気になるならいくらでも言える
    逆に本音でズバズバ言って嫌な雰囲気になるのが無理

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2020/10/28(水) 18:38:21 

    >>10
    お世話になってないけどな!
    と思いつつ言えば社交辞令じゃない?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/28(水) 18:39:14 

    >>1
    「お世話になりました」

    ↑十分社交辞令よw

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/28(水) 18:40:01 

    >>116
    嘘も方便だよ、そんなに日本の文化が嫌なら外国行けば?

    +0

    -4

  • 131. 匿名 2020/10/28(水) 18:40:10 

    >>71
    そういう人って大概きついよね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/28(水) 18:41:29 

    >>130
    こういう日本から出てけばってすぐいう人
    嫌いだなー(本音)

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/28(水) 18:41:42 

    本心以外の会話しかない。基本全員クズだと思ってるから。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/28(水) 18:43:56 

    >>35
    マイナス多いw
    だけど同意します
    思っていない(腹底では)ことでも社交辞令は大切です

    大多数の人は余計な争いを起こしたくない
    自分も相手も穏やかに過ごしたい

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2020/10/28(水) 18:44:24 

    嫌いな人ならせいぜい「お元気で」って言う位だな。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/28(水) 18:44:48 

    >>3
    すごいね。私言えないや。ママ友の子、どすこい体型の子だけどカワイイって言えない。とりあえず微笑んどく。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2020/10/28(水) 18:46:22 

    >>86
    だよね、会社の人と本音で話す方がリスク高い

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/28(水) 18:47:44 

    言いまくるよ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/28(水) 18:48:27 

    >>35
    ココで一発キツイ事を言ってやろー
    これは漫画かドラマの世界

    現実に言っている人はドン引きされますよー
    あっコイツ、陰で悪口言いたい放題なんだ、
    敬遠しとかないとアブナイって敬遠されます

    腹のうちはともかく穏やかに過ごしたいものです

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/28(水) 18:48:31 

    >>132
    アメリカあたりがオススメですよー

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2020/10/28(水) 18:49:47 

    >>111
    自分に自信が無いから思ってもいない社交辞令を言うんでしょ。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2020/10/28(水) 18:51:52 

    思ってもないことは言えるけど、戻っておいでって言えないな。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/28(水) 18:51:53 

    言えないよ。
    こんな先輩にビューティーコロシアム見てたら自分ってまだまだイケてるって勇気もらえるよね!って言われて、どう反応したらいいのさ。
    思ってもいない社交辞令を言えますか?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2020/10/28(水) 18:53:10 

    社交辞令を言わない、本心からの言葉しか言わない = 喧嘩腰で悪口を言う では無いよ。
    良いと思ったことは本心から褒めるし、悪いことなら黙っとく。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/28(水) 19:04:29 

    >>84
    にわかには信じがたいわ…
    こういうのは社会人として基本中の基本じゃないのか

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2020/10/28(水) 19:10:43 

    >>140
    あなたは日本でしか生きていけないね

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2020/10/28(水) 19:20:19 

    「働きたくなったらいつでも戻っておいで^_^」

    え?その同僚に権限あんの??

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/28(水) 19:23:21 

    潤滑油

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/28(水) 19:24:49 

    >>1
    いくらでも言えますね。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/28(水) 19:27:05 

    また遊びにおいでとかの社交辞令ならよく聞くけど戻っておいではあんまり聞かないよね

    お世話になりましたくらいは余程捻くれてない限りは陰口言ってても言うよ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/28(水) 19:29:48 

    >>1
    私は普通に言えちゃう。
    職業柄もあるかも(秘書をしています)。
    でも、思ってないからこそバンバン言えちゃうのもある。逆に身近なひとへ普段の感謝とかは恥ずかしくてなかなか言えない。。。
    この性格のおかげで上司を筆頭に年上の人からすっごく可愛がられるけど、お世辞を絶対言わないタイプの同世代女性には目の敵にされる。w

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2020/10/28(水) 19:29:56 

    >>141
    え?なぜそうなる?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/28(水) 19:31:36 

    思ってない事は言えない。

    人望無いよw

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/28(水) 19:40:52 

    ガルちゃんの先輩方
    皆さま素晴らしい方々ばかりでいつも勉強させていただいております。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/28(水) 19:47:17 

    相手がいなくなってすっきりする本音の勢いで
    >>1のみたいに余計な事まで言う人ならもうたくさん見たからw

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/28(水) 19:52:08 

    あまり言わないようにしてる

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/28(水) 20:07:42 

    >>1
    その同僚は、辞めてく人(しかも迷惑かけられたそんなに好きじゃない相手)に「またいつでも戻ってきてくださいね(^^)」って言える自分を周りにアピールしたいだけだと思う

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2020/10/28(水) 20:19:49 

    >>3
    私も逆だ。深く考えずに言っときゃ楽なんだけどね、何か意地でも言いたくなくなった 笑 服可愛いーねー!とか髪可愛いいね♡とかは言うよ、それで誤魔化してる。
    小さい子ども連れてると子どもが寄ってくるんだよね。昨日もお店でずーっとよちよち歩きで付いてきた子がいて周り見ても親はいないし探してる気配もないし なんだこいつ(の親) って思ってその子には悪いけどガン無視した。何度も何度も付いてきて最後うちの子の乗ってるカートガンって押してきたりして本当最悪。顔はちょっと可愛い子だったんだけど、多分親がそれ分かってて放置してるんだよ。可愛い〜って言われるし、一人でフラフラしてたら見ててくれる人がいるって確信犯なんだよ絶対って思って余計にスルー。意地が悪いかもしれないけど 笑

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2020/10/28(水) 20:25:15 

    >>158
    あ、追加で一応言っておくけど 仲の良い友達の子どもとか、病院で見かける赤子とか 本当に可愛い〜♡って心から言うよ。お世辞で全員には言わない。本当に可愛いと思った子(顔が美形でなくても性格が良い、ちゃんとしてる子、愛嬌のいい子)には可愛いね〜!って。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2020/10/28(水) 20:35:55 

    全然言えます。本当に。
    相手を傷付けるようなことや否定するような事は絶対的に言いません

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/28(水) 20:50:36 

    田舎の人には「遊びに来て」等の社交辞令は絶対言わない。本気で来るから。
    義父は、息子(旦那の兄弟)の嫁の実家に「いつか泊まりに」と言われたのを真に受けて、「行かなきゃ失礼!」と言って本当に行っていたので、とてもびっくりした。
    普段図々しい義母も止めたみたいだけど、止めきれず、一緒に行ってた。やっぱり2人とも図々しいと思った。

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2020/10/28(水) 20:51:41 

    >>1
    うっわー!よう言うわ!と内心引きつつ、まあ最期だし仕方ないかと黙認する。私はそこまで調子いいこと言えないわ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/28(水) 20:56:31 

    息をするように言える自分が怖い

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/28(水) 20:57:41 

    >>3
    別に男の子欲しいと思った事無いけど幼稚園のランチ会とかで男の子いいなーとか言っちゃう。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/28(水) 20:58:33 

    さすがに「いつでも戻っておいで」は過剰だと思う。
    あまり好きじゃない相手なら別に要らない一言だし、「お世話になりました」や「お疲れさまでした」で社交辞令としては十分だと思う。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/28(水) 20:59:35 

    可愛いとか綺麗などの容姿については、言っても一度きり本当に思ってる人のみに伝える。
    ただ、言われても嬉しくないのかシャイなのか、または言われて慣れてるのか無反応なことが多い😢
    だから、その一度も言うのを躊躇うようになったよ。

    「しばらく会えなくなるの寂しいね」という社交辞令なら何度か使ったw


    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/28(水) 21:04:55 

    >>5
    私も言わない
    いなくなって寂しい~くらいは何も考えずに言える

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/28(水) 21:15:13 

    社交辞令言わられるのもいうのも苦手。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/28(水) 21:15:48 

    時と場合に依っては。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/28(水) 21:32:09 

    >>161
    田舎だからなの?世代もあるしその人の性格もあるでしょ。うちは田舎だけど義両親は親戚の集まりとか食事会とか好きだしまさにそんな感じだけど、うちの両親はそういうの面倒だから社交辞令で終わるタイプだよ(言うから本気にするんじゃん、言わなきゃいいのにと私は思うけど)

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/28(水) 21:35:12 

    >>1
    誰にでも「私は、〇〇さんも美人だと思います」と言える。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/28(水) 22:08:00 

    >>161
    このお嫁さんの実家みたいな
    実行されると困るのに社交辞令言う人ってどんな心境なんでしょうか?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/28(水) 22:12:58 

    言えるよ。営業職だったし社交辞令言わないとやってられないよ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/28(水) 22:58:46 

    自分自身がひく程言えてしまうw

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2020/10/28(水) 23:11:46 

    >>100
    辞めた人で元に戻ろうとしていたパートさんがいた

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/28(水) 23:49:03 

    社交辞令なんて挨拶と一緒
    そんなにこねくり回して考えるようなこと?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/29(木) 00:18:38 

    >>86
    概ね同意です。
    なんだけど、あまりにもわざとらしい、歯が浮くような、とってつけたような社交辞令を連発する人がたまにおり、そういう人よりは社交辞令なかなか言えなくて純朴なタイプのほうがまだ良いなと思う今日このごろ…。
    何事もバランスが大事…。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/29(木) 02:06:40 

    全然言える…というか職場で本音とか言えないしむしろほぼ社交辞令で過ごしてるけど、働くってそういうものと思って生きてきました。そのせいなのか今の職場でものすごく上司に甘えられてどうしていいかわかりません…

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/29(木) 03:00:11 

    >>159
    自分語りおつかれ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/29(木) 09:38:09 

    >>3

    自分の子なら無条件で可愛いよねーって共感の意味で口にできるとか。。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/29(木) 09:49:50 

    過剰な社交辞令も良くないけど、頑なに言わない人も正直子供っぽいと思う。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/29(木) 10:04:15 

    >>181

    社交辞令もある意味コミュニケーションの潤滑油みたいなもんだ。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/29(木) 10:12:38 

    >>3
    お世辞言いたくないタイプだったから、子どもが小さい時のそういうの辛かった。
    何より思ってもないことを褒め称える自分が嫌だった。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/29(木) 12:34:01 

    >>1
    めっちゃ言う。
    すごく自分を可愛いと思っている子がいて、その子にあの人が可愛いと言っていてよ。と言ってもないことを気を遣って言ってしまう。時が度々ある。
    友達の彼氏の事もへえ〜イケメンだね。羨ましいとか言ってしまう

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/29(木) 16:50:31 

    >>152
    横ですが…
    社交辞令を多用する人は自信がないと思われる可能性はかなりあると私は思います。
    思ってもないことを口にして人の機嫌を取らないと自分を守れないと本人が思ってるわけですから
    よほど厳しい環境の中ならば、戦略的に生きてるように見えますが、そこそこは平和な組織にいるのにやりすぎてると防衛しすぎにうつることがあります。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/29(木) 17:07:45 

    褒め言葉は言うし言える。
    でも、社交辞令や思ってもいない褒め言葉はウソだから言わない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード