ガールズちゃんねる

自分の話がつまらない(面白い話ができない)自覚がある人

158コメント2020/11/08(日) 14:04

  • 1. 匿名 2020/10/27(火) 12:42:20 

    お笑い芸人じゃないんだからそんなこと気にする必要ないでしょという意見もあるかもしれませんが、
    日常会話でさりげなく面白い話ができたり軽い冗談が言える人には少し憧れてしまいます
    ですが私は面白い話も何も持っていないし、
    仮にあったとしても面白く伝える自信もありません
    私と話してても相手はつまらないんだろうなと思ってしまいます
    私と同じように自分の話がつまらない自覚がある人いますか?
    楽しく会話をしてみたい気持ちはありますがやっぱり聞き専でいるのが無難なんでしょうか。
    自分の話がつまらない(面白い話ができない)自覚がある人

    +166

    -1

  • 2. 匿名 2020/10/27(火) 12:42:58 

    面白く話そうとすると逆にすべる

    +176

    -1

  • 3. 匿名 2020/10/27(火) 12:43:24 

    いつもオチがないって言われる

    +96

    -2

  • 4. 匿名 2020/10/27(火) 12:43:25 

    自信ないよね
    相手が全然笑ってくれなかったら逃げたくなるもん

    +126

    -2

  • 5. 匿名 2020/10/27(火) 12:43:31 

    質問したことに答えるとかコミュニケーションが取れるなら、面白くても面白くなくても別にいい

    +32

    -3

  • 6. 匿名 2020/10/27(火) 12:43:51 

    なんでやねんって言っておけばいいよ

    +5

    -9

  • 7. 匿名 2020/10/27(火) 12:43:57 

    何気ない会話でも面白く話せる人とつまらなく感じさせてしまう人いるよね

    +172

    -2

  • 8. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:12 

    面白い話を意識したことない。
    何気ない日々のことを話したりしてる。

    +23

    -3

  • 9. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:18 

    面白く話せないのは聞く相手が悪いか話す相手を間違えてると思う

    +9

    -5

  • 10. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:19 

    聞き役にしても聞き流しながらうまい相づちがうてないから妙に緊張して疲れる

    しゃべる方はもう壊滅的だと思うので無口w

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:23 

    オチの付け方がわからない

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:37 

    面白いつもりで話してて笑ってるの自分だけだったりするときある

    +64

    -1

  • 13. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:47 

    話しが面白くないと言うより、話しかたがつまらないんだろうな。って感じる。

    +112

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:50 

    自分の話ばっかりする人より人の話をちゃんと聞いてあげられる人の方がコミュ力あるイメージ
    もちろん面白く話せるに越したことないけど、それが人をいじったり傷つける笑いならない方がましだし、そういう人はお笑い芸人でもない限り結局嫌われるだけ
    本当に興味深そうに聞いてくれる人って話してて楽しい
    そういう人が人気あるしモテる

    +12

    -3

  • 15. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:55 

    会話のセンスがある人には憧れますよね

    +122

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/27(火) 12:45:01 

    面白い話のネタなんか何も持ってないわ

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/27(火) 12:45:37 

    オチがない話をするのが女という生き物

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/27(火) 12:45:48 

    珍しい経験は沢山あるんだけど、私が話すと面白味がなくなる。

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/27(火) 12:45:58 

    私はあきらめた。
    面白いこと言えなくても、ちゃんと会話のキャッチボールができるように頑張ってるよ。
    自分が話すターン、相手のターンが同じくらいになるように。

    +44

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/27(火) 12:46:27 

    相手のおもしろさを引き出せる人になる

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/27(火) 12:46:38 

    下ネタだったら誰が話してもおもしろいけどTPOが難しい

    +1

    -10

  • 22. 匿名 2020/10/27(火) 12:46:42 

    他の人と楽しそうに話してるの見ると私との会話ってつまらなかったのかなと思っちゃう

    +63

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/27(火) 12:47:02 

    つまらない自覚はあるけど、面白い話をしたいと思ったことはないな~
    逆にどうやったら相手が楽しく話せるか考えちゃう

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/27(火) 12:47:26 

    みんなどっから話のネタを探してくるんだろう

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/27(火) 12:47:32 

    到底人には話せないような面白い話しか知らない

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/27(火) 12:48:51 

    人と話すときって「共感、肯定」が大事だからそういうのできてればいいのかなぁ。と思う。
    すべらない話を披露する場もなかなかないし。

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/27(火) 12:49:05 

    私が話そうとするといつもグダる。
    話を上手く伝えることができる人って凄いと思う

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/27(火) 12:49:33 

    オチの付け方を分かってる人の話の方が落ち着く

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/27(火) 12:49:39 

    面白くないどころか意味不明なことを言っては相手を黙らせてしまう
    普通に話が出来るなら面白くなくても問題ないよ

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/27(火) 12:50:01 

    会話上手な人の話術は真似しようとして真似できるもんじゃないよね

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/27(火) 12:50:21 

    面白かった話や流れを台無しにするのが得意な人がいたな

    「ねえ、ねえ、○○さんが今すごく面白いこと言ったの!△△さんにも聞かせてあげなよ。はい、どーぞ」

    この振りで全部つまらなくなる
    本人に悪気は一切ないんだけどね

    +64

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/27(火) 12:50:47 

    私も面白い話ができない。
    私といてても笑いとかないからつまんないだろうなぁと思う。
    なので友達多数はいけるけど1対1は苦手。
    どうやったらこの人といてて楽しいと思ってもらえるかなぁと
    一緒にいてていつも楽しい人を羨ましく思う。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/27(火) 12:50:49 

    面白い話どころか普通の話でもグチャグチャになってしまいます…

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/27(火) 12:51:01 

    私、10代20代はとにかくいろんなことにアンテナ張って、あちこち出かけたりいろんな人に会ってみたりなんでも面白がって機会があれば参加してみたりしたけど、そういう経験とかエピソードを話す場がない。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/27(火) 12:51:09 

    常に笑顔、表情豊か、相槌する、質問する、というマニュアルがあるけど、
    それは最低限のコミュニケーションをとる方法であって、会話のつまらない人が魅力的な会話をする方法ではないよね

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/27(火) 12:51:58 

    懇談会の一言とかでもさ、ひと笑い入れて起承転結話せる人かっこよくて憧れる

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/27(火) 12:52:01 

    会話の仕方に悩んでる人は沢山いると思う。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/27(火) 12:52:52 

    冗談さらっと言える人すごいよね。
    私が言ったらたぶん場を凍らせる

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/27(火) 12:52:55 

    同じ話でも上手な人が話したら楽しくなるよねー

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/27(火) 12:52:57 

    聞き役に徹すればいいだけだよ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/27(火) 12:53:08 

    はい。自覚しています。
    話を広げる雑談力や話題の引き出しもない。
    なんでもない話から話題を広げることができる人は本当にすごいと思う。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/27(火) 12:53:22 

    これなのかわかんないけど、久々に友達に会ったときに
    面白い話とかできないからあんまり会いたくないって思ってしまう…

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/27(火) 12:53:28 

    >>1
    語彙力ないので面白い話出来ないです

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/27(火) 12:53:43 

    >>15

    あれって頭の回転だもんね。
    私には無理だわ。

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/27(火) 12:53:43 

    子供と支援センターに行ってもママ達は誰も近づいて来ないで子供しか寄ってこない。話しがつまらないからだよね🙍

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/27(火) 12:53:44 

    おもんない話でも話し方次第でってのはあるんちゃう?
    全く同じ話でも話し手で変わってくる気がするかなー

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/27(火) 12:53:51 

    話がダメならリアクション芸でいこうぜ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/27(火) 12:54:19 

    人見知りなんだけど無理して話して、後悔することがよくある!
    多分「そんなどうでもいい話をされてもなんて答えたらいいかわからない」って思われてる

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/27(火) 12:54:44 

    一対一で淡々と話すのがすき。
    大人数でぎゃはぎゃは話すのが苦手。
    大人数の中だといつも聞き役。

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/27(火) 12:55:06 

    大丈夫だよ。
    面白くなくても信頼されたり好かれたりはするから。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/27(火) 12:55:10 

    >>31
    おばさんでそういう人たまにいるね。

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2020/10/27(火) 12:55:23 

    知識や雑学を持っていたとしても、それを上手に話すのが壊滅的に下手

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/27(火) 12:55:23 

    >>1
    私もです。面白く伝える以前に、【普通の会話】すらできません。

    聞き上手いと言うけど、私はそうなんだね、と相槌ばかりうって話を広げれない上に、聞き出したことを覚えてないので また次会ったときに同じ話をしてしまいます。そして私自身の話も何が言いたいのかわからない内容なので、また遊びたいね!となりません。

    よって、友達からのお誘いも減ってくるし、どうでも良い存在になって親友と言える人がいない。。どんどん一人ぼっちになって凄く生きづらいです。どうしたら良いんだろう。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/27(火) 12:55:23 

    人柄や話し方が大事だよね。
    子供が転んだのを見て「大惨事だね」と言っただけで、大爆笑を起こした人がいたけどさ
    私が「大惨事だね」と言っても誰も笑わないもん

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/27(火) 12:56:34 

    ママ友一人もいません 会話がつまらなくて関係が続かない

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/27(火) 12:56:40 

    家に帰ったあとにいつも一人反省会だわ

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/27(火) 12:56:53 

    >>11
    オチは必須ではないよ

    内容がわかりにくいのが一番だめだと思う

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/27(火) 12:57:38 

    同じようなネタを話しても周りを自然に笑わせる人と滑る人がいるから不思議

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/27(火) 12:58:31 

    ‥で??ってなるよ。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/27(火) 12:58:46 

    ネタを探しても話す腕がないと結局意味ないんだよな

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/27(火) 12:59:13 

    どんな話でも自分が興味なかったら面白くないけど
    だから芸能人なんて盛りまくって話すんだろうし

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:19 

    主さんは自覚あるからいいと思うけど、まったく自覚ない人で、面白くない話されたときの反応は本当に困る。。。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:25 

    話のうまい人と話すときにどう対応するかも難しい

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:30 

    話が面白い風の人の対応が困る。笑ってあげないといけないので。

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2020/10/27(火) 13:01:33 

    そもそも会話が続かない。雑談が苦手です。

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/27(火) 13:01:54 

    >>1
    そういうのはできる人に任せて貴方は自分の話をすればいいと思うよ。
    私は何でもない話も聞きたい派。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/27(火) 13:02:04 

    面白くないことも面白く話せる人いるよね。その人の話聞くの楽しい。そういうのは生まれ持ったものだと思うから諦めてる。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/27(火) 13:02:06 

    この話はどうやって広げれば楽しくなるかな、と頭の中でめちゃくちゃ悩んでたりする
    で結局話を広げられずそうですねみたいなことしか言えない

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/27(火) 13:03:31 

    ぎこちない空気になりがちw

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/27(火) 13:04:50 

    自分面白いなあって思ってる人より自分つまらないなあって思ってる人のほうが多いと思う

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/27(火) 13:05:02 

    ガルちゃんでごく普通のコメントしたつもりなのに言い方が寒いって返信がついたよ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/27(火) 13:05:16 

    いっそのこと、話術がない悩みをお題にするとか笑
    意外と同じこと考えてる人いるかもよ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/27(火) 13:05:43 

    面白い話が欲しい訳じゃないけど会話の中で本人の気持ちや相手との関係を話さない人は聞いてて盛り上がらないきがする。
    うまく言えないんだけど、例えば

    「うちの会社の部長がね、クリスマスまでに彼氏できるといいなって言ってくるんだよね〜。」
    っていう事実のみを喋る人。
    部長がいつもセクハラ言ってくるクソジジイなのか
    仲良しでお互い毒吐ける関係なのか、親切な世話焼きおじさんなのか分からないと共感もできないから盛り上がる事もなく…みたいな。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/27(火) 13:06:32 

    どんな相手からでも、うんうんはいはいあっそ、って聞き流される事がかなり多いから内容がつまらないのか話し方が周りくどくて相手がうんざりされているのかな…と思う。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/27(火) 13:09:19 

    話が下手なので話したい内容の2割くらいしか話せません

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/27(火) 13:10:18 

    >>21
    話下手な人は下ネタこそやめた方がいいよ。
    失敗したら周りも迷惑だし最悪なことになる。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/27(火) 13:12:20 

    別に自然体でええやん
    面白い話無理にしようとする方が痛々しいかと

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/27(火) 13:12:43 

    聞き上手の方が好かれるよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/27(火) 13:12:47 

    話が面白くない自覚があるかた、見た目とか雰囲気が大人しくて地味目ですか?
    私は幼少のころから大人しい、静かと言われてきました。
    人や珍しい経験には興味があるので人の話を聞くほうに回ります。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/27(火) 13:12:55 

    一番困るのが、「何か面白い話ないの〜?」って聞かれたとき

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/27(火) 13:15:23 

    普段おとなしくて口数が少ない人なのに結構いろいろ話してくれて「あ、自分ばっかりしゃべっちゃってごめんね!」と言われて、自分話させ上手なのかな?と思って自信ついた。
    聞き役でOK私。なんか話したいときはガルでばーーーっと書いてみる。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2020/10/27(火) 13:16:18 

    >>80
    「なんの仕打ちですか~!無茶ぶりですよww」ってニコニコしながら言えばOK

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/27(火) 13:17:22 

    私達から見れば話上手に見える人でも頭の中ではけっこう悩んでるんじゃないかと思う

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2020/10/27(火) 13:18:17 

    なんか前置きしたらどうかなー?
    「ありがちな話かもしれないけど~」とか「大したことなかったらごめーん」とか。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/27(火) 13:19:38 

    人を馬鹿にして笑いとる人いるけど、あれよりマシ。
    育ち悪いなーと思うよ。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/27(火) 13:21:39 

    芸能人はバラエティとかに出るときにトークレッスンがあるらしいじゃん。
    芸能人である時点で何万人のなかから選ばれた人間だし、そこはくらべなくてOK

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/27(火) 13:30:20 

    でもツッコミがいないってのもない?
    女子会で面白い話してもツッコミがいなくて盛り上がらない。男がいたらツッコミされてワハハハハってなるけど、ら

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/27(火) 13:31:58 

    >>5本当これかも。
    職業訓練行ってた時に、席が隣のアラ50のおじさんと組まされる事が多かったんだけど
    課題の話し合い等で
    ひたすら喋り続けて(話終えるのに五分以上かかる)相づちすら打たせてくれない人がいたんだよね。
    「~。」。が付いたら一呼吸も入れずに喋り散らすの。
    通常会話って、一言ずつ喋って相互に言葉のキャッチボールするものなんだけど
    その人はひたすら機関銃みたいにツラツラ話つづけて異常だった。
    しかも毎回、最後の方は自分が何を言っているのか分からなくなっていた。
    なので5の意見に賛同。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/27(火) 13:36:13 

    >>11
    考えたこともなかったw

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/27(火) 13:37:41 

    芸人さんのラジオ長年いくつか聴いてるんだけど、自分の話術に全く結びついてない
    まず理路整然と出来事や自分の考えを話すのが不得意

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/27(火) 13:38:56 

    昔からの友達なら冗談とかも言えるけど、ママ友だと何話せばいいか分からない。軽い付き合いでもユーモアあること言える人羨ましい

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/27(火) 13:40:21 

    >>54
    わかる
    そうなると日頃のキャラ作りからやらないとダメなのかと気が遠くなる

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/27(火) 13:44:38 

    >>31
    「すごい面白いことがあったんだけど」から話し始める人もいますよね。

    自分でハードル上げちゃってるし、聞いていて面白くないことの方が多い気がします。

    +17

    -2

  • 94. 匿名 2020/10/27(火) 13:50:52 

    盛り上げようという意識があると、ぎこちない雰囲気になりがち
    その癖、自分的には普通の発言に対して笑われたりするからよくわからない
    普通の発言笑われるの地味に悲しいし…

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/27(火) 13:54:16 

    がるちゃんでドヤ顔で面白いことを書いたつもりでもつまらないという返信来て落ち込む

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2020/10/27(火) 13:54:43 

    >>31
    面白いことがあったから話し出す話は大体面白くないんだよね。

    +9

    -3

  • 97. 匿名 2020/10/27(火) 13:56:07 

    >>10
    すごいわかりすぎるw

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/27(火) 13:59:55 

    プレゼンとか、スピーチでひとわらい入れられる人尊敬する。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/27(火) 14:01:18 

    語彙力がない

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/27(火) 14:15:29 

    そもそも語彙力なさ過ぎるからアウトだわ

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2020/10/27(火) 14:15:49 

    相手によるわ
    嫌いな人の前だと面白くしようとも思わない
    好きな人の前だと面白いタイプ
    嫌いな人に好かれる為には面白い話をするべきなんだろうな〜
    すまねぇ。出来ひん!

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2020/10/27(火) 14:16:56 

    つまらないってはっきり言われたことあるしいやーな感じの態度をだされることがあった。
    どうしたらうまくできるか知りたい。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/27(火) 14:17:21 

    >>1
    主の努力不足だよ。面白いと思う人の喋りをよく見てコツをつかむといいらしいよ。

    +2

    -8

  • 104. 匿名 2020/10/27(火) 14:32:55 

    話が面白くない人がいるのも会話の中ではアクセント
    みんなが受けを狙い出すと、疲れるだけで面白くなくなってくる。
    ただ、面白くないと自覚しているならば、話は短めにしたほうが良い

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/27(火) 14:40:45 

    面白かった出来事の話をしても、話下手で面白くなくなる。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/27(火) 14:46:36 

    自分の話は一般受けしないのはわかっているから聞き役に回りがち
    無理して話してもドツボにはまるだけだし
    一方、アンテナが合う人にはいつまでも楽しく会話している
    そういう人にだけ話すようにしている

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/27(火) 14:54:11 

    若い頃は話の途中で、飽きられていきなりスルーや無視されることが多かった。
    相当つまらない話し方だったんだと思うけど。

    その後、職場の同僚が昨日あった事を話す前に
    「ア〜〜この話、どうやったら面白く伝えられるかなあ〜、ちょっと待って〜」
    ってしばらく考えてて、この人って楽しく会話するためにちゃんと努力してるんだと
    目からウロコだった。
    私は何も考えずに頭にあることだけを発してだけだったし。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/27(火) 15:06:07 

    もうあきらめてる
    失言しなければ良しと考えてます

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/27(火) 15:11:24 

    Twitter見ててても文面がつまらない人と面白い人の差がでるよね。文面つまらないと見る気が失せてしまう。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/27(火) 15:25:21 

    私もトーク下手!落ちなくて笑いが起きない
    周りの人達を見ても、トーク上手い人と下手な人と半々くらいだな

    下手な人達の場合、女性はひたすらダラダラとつまらない自分の話をしてくるってタイプが多い
    男性は逆に無口で、話す事すら苦手ってタイプが多く感じる

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/27(火) 15:52:00 

    昔は面白い話しなきゃってプレッシャーになってたけど、
    今は話のつまらない人として生きていくと決めたよ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/27(火) 15:53:15 

    話は面白くないけど感じがよかったり相づちが上手くて会話上手な人に憧れる
    お笑い芸人みたいな人は疲れる

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/27(火) 15:55:38 

    >>109
    面白い人とつまらない人ってLINEのスタンプのセンスだけでも差がある

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/27(火) 16:00:33 

    >>35
    コミュニケーションの本とかに書いてるけど役に立たない

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/27(火) 16:01:22 

    >>42
    わかる
    楽しませられないだろうなって思うから会いたくない

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/27(火) 16:09:38 

    >>63
    話の上手い人は相手の話を引き出すのも上手くない?
    まるで自分まで会話上手になった気分になる
    ただ、悪意のある話の上手い人だと話下手な人を利用したり追い込まれることがある

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/27(火) 16:12:38 

    >>87
    私ツッコミだけはできる自信あるなぁ
    自分から自主的に喋るのは苦手…

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/27(火) 16:14:17 

    >>117
    自分はつまらない話しかできないのに他人に突っ込んで笑い取るって嫌われない?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/27(火) 16:19:27 

    >>90
    私も!
    スピードラーニングみたいな、英語聞いてたら英語喋れるようになるかといったらそんな甘い話は無いみたいなもんで。
    リズム感、間の取り方なんかは体得できた気がするけど、それだけ。
    高校生から聴き始めてもう30代、
    結局ただのお笑い好きの無口です。リアル野口さん。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2020/10/27(火) 16:29:13 

    >>119
    お笑いヲタクって話が面白い人よりつまらない人の方が多い気がする
    話の面白い人は芸人の話聞くより自分が人と話す方が楽しめるから

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2020/10/27(火) 16:38:28 

    >>118
    まあ嫌われる可能性もあるかもしれんが
    そういう人とは合わなかったと思うしかない

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/27(火) 17:00:56 

    >>1
    おもしろく話せる人は、どうやって話せばおもしろいか、
    何回も頭の中で組み立ててるんだよ。

    才能じゃなくて努力。

    +1

    -4

  • 123. 匿名 2020/10/27(火) 17:06:19 

    >>1
    そこは相性というか。さんまぐらい面白くても、相手によったらスベり倒す感じ。昔、さんまのまんまにミムラ(女優の)がゲストの時に、さんまのギャグに困惑してて全く笑えない、って感じだった。主さんも相手が変われば自然に喋れて盛り上がったりすると思う。無理する必要はないし、みんなそんなに日常会話に期待してない。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/27(火) 17:18:23 

    テーマを決めてなら話せるけど世間話が本当に苦手。みんなが何に興味を持っているのかわからないし。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/27(火) 17:20:54 

    面白いネタを見つけたら頭の中でたくさん話す
    そのうち無駄なものが省かれていき、そうすると話の世界が相手に見えやすくなる

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/27(火) 17:29:00 

    面白味のない つまらない人間なんだなーって
    思っている

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/27(火) 18:16:29 

    私みたいに失言しないだけまだマシ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/27(火) 19:10:39 

    友達や家族に、面白かった出来事を笑いながら話しても、みんなリアクション薄くて、もう自分から人に話すのやめようって思ったよ(涙

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/27(火) 19:23:49 

    >>73
    いる!!
    こちらは共感して何それむかつくね!って言うけど、相手はさらに事実を述べて、私がなぜか悪口言いまくってるみたいな感じになったw
    その子は悪者になりたくないタイプの子だったなぁ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/27(火) 19:32:41 

    同じ話でも、話す相手によって面白く話せたりつまらなくなったりしませんか?
    波長とか、興味がある方向が似てると盛り上がる気がします。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/27(火) 19:46:02 

    話しがつまらない人に共通しているのは引き出しが少ない。趣味も少なく人生経験も浅い。

    +0

    -3

  • 132. 匿名 2020/10/27(火) 19:51:33 

    あまり 起承転結がはっきりしないので 嫌ですね
    起承転結を上手く話したい

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/27(火) 19:56:34 

    自分面白いと勘違いして長々と話す人よりはいい

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/27(火) 19:57:19 

    >>53
    私も昔そんな感じだったけど、人に興味・関心がないから話出来ないんだよね。
    「相手が何を感じてるか」より「自分が相手にどう思われてるか」ばかり考えてない?
    そういうのをやめて関心を持て!って言われても出来ないし難しいけど。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2020/10/27(火) 20:11:49 

    話すネタが無い
    人の話聞いてても上手く会話が続かない

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/27(火) 20:28:34 

    >>131
    趣味や知識があってもそれを上手に話せるかどうかは別問題

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2020/10/27(火) 21:05:12 

    同僚に言われた

    「愚痴いうのはいいけどネタ化してくれないと、聞く方しんどい」って。

    もともと面白い話できなくて、面白いとおもって自分では笑ってても周りはそうなの?って感じなのに

    愚痴にまでそんな高度なワザあるの?!ってびっくりした。

    オチがないとダメらしい。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/27(火) 21:05:53 

    話すの下手な人は

    自分のことしか話さないんだよね

    人の話を聞いてないんだよ。
    人の話を聞いてたらそこから展開できるし話も面白くできるよ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/27(火) 21:17:17 

    >>136
    話し方が下手な人の話? 
    つまらないって話題からしてつまらない事だと思ってた

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/27(火) 22:19:18 

    >>92
    キャラってなんですか?あなたのキャラが分からないと言われましたが、私にはその人が何キャラなのか未だに不明なんですわ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/27(火) 22:38:11 

    何が言いたいのかわからないって言われる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/27(火) 23:00:37 

    >>137
    同僚の言うことわかる…
    愚痴もネタっぽく面白おかしく話すなら聞く方も楽しめる
    愚痴をそのまんまネガティブトーンで話すと聞く方はしんどいと思う
    私は面白く話せないから愚痴も言えないし、話すと重くなる

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/27(火) 23:03:34 

    >>138
    逆だなぁ
    基本的に自分の話したくない、自己開示するのが苦痛だから、
    話すことがないし会話が辛い

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2020/10/28(水) 00:21:34 

    面白い話っていうか、話が続くような話をしたいと思うのに続かないとごめーんて思っちゃう
    私、行動範囲も狭いしさ交友関係もそんなないからさ、「あ、そうそうそれなら友達がね」みたいな話にならなくて皆んなが羨ましいよ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/28(水) 01:33:33 

    文章の書き方でもつまらない人はつまらない

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/28(水) 01:54:33 

    面白くしようとしても滑るだけだからあきらめた

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/28(水) 01:57:37 

    私も本当話すのが苦手なのかなって思う。私と居ても私には話振ってもつまらないのか他の子に話を持っていかれたり
    私の時は周りの人がシーンとしてたり、そこに誰か来たら一気に盛り上がってる。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/28(水) 09:23:45 

    >>1
    面白くないなって思ったら、自分でその空気突っ込んだりしてるよ私w
    え、今のおもしろくなかった?じゃぁ次の人どうぞ!とかやってるw

    つまんない人って話が長い人が多い気がする

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/28(水) 09:28:35 

    >>80
    ちょっと検索してくるわ!とか言う

    で、ネットで調べるw

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/28(水) 09:52:46 

    >>131
    いやいや、経験豊富だったり趣味多いと自分主体で話すからつまんないことの方が多いと思うけど

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2020/10/28(水) 09:53:51 

    >>141
    それは話が長すぎるんじゃない?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/28(水) 10:08:20 

    話がとんちんかんで、話題自体もつまらない。
    こんな私でも友人でいてくれようとした人達がいたのに、とにかく会話に自信がなく、会うのがものすごくストレスで疎遠にしてしまった。(相手に落ち度なし)
    現在アラフォー独身。今はまだ両親が健在だし、体が自由に動くから寂しいという感情は全くないけど、老後は孤独なんだろうな。でも仕方ない。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/28(水) 11:21:45 

    話し方がまどろっこしいらしくて小さいときから家族にお前なに言ってるかわからないって言われてた
    だから今でも信頼できる人としか積極的に喋らない

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/28(水) 13:47:52 

    人の会話の腕に厳しかったり冷たい反応取る人もいるから怖い。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/28(水) 22:45:15 

    >>150
    自分のことばかり話すってこと? 
    それこそ会話の仕方とは関係なくない?笑
    趣味も多くて経験豊富だとどんな相手とも話合わせられるんだよ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/29(木) 00:19:01 

    >>151
    そうですね。
    要点をかいつまんで話すの苦手で。
    頭悪いんだよね。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2020/10/29(木) 14:09:53 

    趣味はたくさんあるけどコミュ障って人も多いよね

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/08(日) 14:04:37 

    高望みはしない。

    『面白くないけど、悪いヤツじゃない』ってポジションを目指したい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード