-
1. 匿名 2015/02/24(火) 09:53:23
出典:www.secomfoods.com
庶民の味「アジフライ」が消える…大衆魚マアジの水揚げ減少で卸値高騰 (産経新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jpフライや干物などとして日本人になじみ深い大衆魚マアジの水揚げ量が減少傾向にあり、一部の市場で卸値が高騰している。飲食店の中には、仕入れコスト上昇のあおりを受けてメニューから外す動きがあるほか、水産加工業界では干物の原料の値上がりに悲鳴も上がる。専門家は「太平洋側での資源の減少が背景にある」と指摘するが、根本的な原因は解明されていない。
■定食屋にも異変「1カ月ぐらいで復活したいが…」
《ご好評頂いております『あじフライ定食』ですが、年明けから水揚げ量が少なく、安定供給が困難な状態が続いている為、一時販売を中止させて頂きます》
昼時になるとランチを求めるサラリーマンらでにぎわう東京都千代田区内の定食屋で1月上旬、こんな告知が店頭に貼り出され、来店客の目を引いた。
「水揚げ量の減少に伴って仕入れ価格が高くなり、メニューからやむなく外した。お客さんに人気が高いので1カ月ぐらいで復活したいが、いつになることやら…」。
こう語る男性店主は表情を曇らせた。+2
-4
-
2. 匿名 2015/02/24(火) 09:55:37
それは困る。大好きなのに。+49
-1
-
3. 匿名 2015/02/24(火) 09:56:23
あじ大好き+36
-1
-
4. 匿名 2015/02/24(火) 09:56:34
アジフライ好きだから、もし食べられなくなったら悲しい(>_<)+31
-1
-
5. 匿名 2015/02/24(火) 09:57:21
食べれなくなるかもと聞いたら急に食べたくなったわ。+31
-1
-
6. 匿名 2015/02/24(火) 09:58:05
アジフライが高級品になってしまうのか~。+29
-1
-
7. 匿名 2015/02/24(火) 09:58:49
こういう事言って本当に無くなったとこあんまりみないですよね。+6
-4
-
8. 匿名 2015/02/24(火) 09:58:52
画像のアジフライ美味しそうだな~(*^^*)+19
-1
-
9. 匿名 2015/02/24(火) 09:59:01
開きは?開きは!?+9
-1
-
10. 匿名 2015/02/24(火) 09:59:30
+14
-4
-
11. 匿名 2015/02/24(火) 10:01:11
白身魚のより、アジフライの方が美味しいよね
私はお醤油とホースラディッシュ付けて食べるのが好き!
食べられなくなったらどうしよう
困るよ~+9
-0
-
12. 匿名 2015/02/24(火) 10:01:26
手頃なお総菜の定番アジフライなのに~。。
+20
-0
-
13. 匿名 2015/02/24(火) 10:02:51
アジって普段からそんなに食べてないなー
のり弁に乗ってるような白身魚のフライならよく食べるけど+8
-2
-
14. 匿名 2015/02/24(火) 10:06:08
いつの間にかそんなレアな存在になってたんだ…。
まだやってるお店あるかな。
久々食べたくなってきた。+3
-0
-
15. 匿名 2015/02/24(火) 10:07:32
お魚屋さんに聞いたら、東北とかは豊漁のとこもあるけど
四国とかは不漁で大変みたい。
海も年々おかしくなってるのかなあ。+1
-3
-
16. 匿名 2015/02/24(火) 10:09:10
+9
-4
-
17. 匿名 2015/02/24(火) 10:13:05
「あじむ」って名前の人にアジをもらって
アジフライにしたの思い出した 笑+1
-4
-
18. 匿名 2015/02/24(火) 10:21:47
瀬戸内海の春の味覚、「いかなご」も不漁なんだそうだ。
去年も良くないって言われてたけど、今年は去年よりもっと悲惨らしい。
取りすぎなんじゃない?+8
-0
-
19. 匿名 2015/02/24(火) 10:23:29
昔は庶民的なお魚だったのにねー
っていう日が来るね。+4
-0
-
20. 匿名 2015/02/24(火) 10:26:42
ニシンでもイワシでも、昔々はバカ獲れして、肥料にしてたんだよな。
ハタハタみたいに、アジも一定期間禁漁にしなきゃいけないのかな。禁漁にしたら戻ってくるかな。
それとも、近畿大学にお願いするしかない?+5
-0
-
21. 匿名 2015/02/24(火) 10:29:12
自分で釣ってるから別にいいや。+3
-1
-
22. 匿名 2015/02/24(火) 10:30:25
揚げ物嫌いだし、普段食べないから無くなっても困らないかな。+2
-6
-
23. 匿名 2015/02/24(火) 10:36:22
アジフライより白身魚フライの方が好きなので大丈夫です。
アジフライもう10年以上か、もっと食べてないけどぜんぜん平気。+5
-4
-
24. 匿名 2015/02/24(火) 10:44:36
昔はシシャモも「安くていつでも食べれる魚」だったのに、今は違う。
アジもそうなってしまうのか!?
それは困る。
アジは本当に好き。
頑張って欲しい、アジ!
生きろ!たくさん育て!+11
-1
-
25. 匿名 2015/02/24(火) 10:54:08
クジラのタツタ揚げは嫌いだったし、マグロの刺身もつな缶も食べられなくなっても困らないが、
アジは困る。+2
-0
-
26. 匿名 2015/02/24(火) 11:33:51
獲れたてのアジを自分でフライにしてできたて食べるとめっちゃめちゃおいしいよ!+5
-0
-
27. 匿名 2015/02/24(火) 11:42:56
あんまり普段食べないけど高くなる前に食べとこ+2
-0
-
28. 匿名 2015/02/24(火) 11:51:39
この間回転寿司行ったら、あじが入荷待ちになってた。+3
-0
-
29. 匿名 2015/02/24(火) 11:54:04
とんかつ屋で食べるアジフライ美味しいのに…
むしろとんかつより好き。+1
-1
-
30. 匿名 2015/02/24(火) 14:32:59
昭和時代、いわし・あじ・ししゃもは安くて主婦には助かる魚だったのにね。
子供の時は嫌いだったけど今は好きだから残念。+6
-0
-
31. 匿名 2015/02/24(火) 18:55:43
牡蠣もホッケもアジも
( ノД`)…
私思うんだけど、鯨が増えすぎた事も大きいよね?
白人のキリシタンのエゴだよ。
鯨の食料って一日に凄いでしょ!?+6
-2
-
32. 匿名 2015/02/24(火) 20:15:29
太平洋回遊魚のマグロもサケもニシンもアジも全滅しつつあります
日本だけではありません
海の破局−太平洋の魚の放射能汚染が止まらない (カレイドスコープ ) 赤かぶwww.asyura2.com海の破局−太平洋の魚の放射能汚染が止まらない (カレイドスコープ ) 赤かぶ ★阿修羅♪> 原発・フッ素33 > 301.html 次へ 前へ海の破局−太平洋の魚の放射能汚染が止まらない (カレイドスコープ ) http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/301.html ...
何億トンもの放射能汚染水を太平洋に流してるんですから
31
キリシタンのエゴじゃなく、自分さえ豊かな生活できればいいという日本人のエゴですよ+2
-3
-
33. 匿名 2015/02/24(火) 20:19:20
+2
-3
-
34. 匿名 2015/02/24(火) 20:23:30
ニュース30over : 福島原発ってここに来て急に悪化するとは思わなんだ。10年後に太平洋完全汚染・・・ - ライブドアブログwww.news30over.comニュース30overのブログ記事。Powered by ライブドアブログ。
+3
-2
-
35. 匿名 2015/02/24(火) 21:40:39
アジフライ。
吉田秋生「海街diary」に出て来たあのアジフライのことかな?
幸の勤務する病院の従業員食堂のアジフライは冷凍モノでいまいち。
海猫食堂のアジフライは最高においしいけど、と言ってた。
あの絵はおいしそうだったなあ。+2
-4
-
36. 匿名 2015/02/25(水) 01:41:51
日高屋のイワシフライも美味しいよ!+1
-1
-
37. 匿名 2015/02/25(水) 07:21:33
マグロもウナギも減ってるじゃん。海洋汚染と乱獲のせいでしょ。
クジラのせいなら、木造船で近海でしか捕鯨してなかった頃に絶滅してるよ。
はるばる南氷洋くんだりまで行って毎年数百頭も取ってた伝統なんてありません。+2
-0
-
38. 匿名 2015/02/27(金) 12:55:46
今も放射性物質を海に流し続けているんだから、
太平洋の魚が死滅しているに決まってるじゃないか+0
-0
-
39. 匿名 2015/02/27(金) 12:56:16
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する