-
1. 匿名 2020/10/26(月) 09:20:03
炊飯器を新調しようと思っています。
今までは象印のものを8年ほど使っていました。
特にこだわりもなく、勧められたものを買っていたのですが、皆さんは炊飯器を買う際の条件や決め手はありますか?
高いものや最新式のものは、それなりの違いがあるのでしょうか?
炊飯器トピがなかったので、情報交換したいです!!+36
-0
-
2. 匿名 2020/10/26(月) 09:21:08
芸能人が使ってるかどうか+0
-50
-
3. 匿名 2020/10/26(月) 09:21:45
お米にこだわりがないので炊飯器は見た目重視。+33
-9
-
4. 匿名 2020/10/26(月) 09:22:27
高すぎず安すぎないやつ+98
-1
-
5. 匿名 2020/10/26(月) 09:22:49
長持ちするかどうかかな
象印にしておけばいいかなっていう謎の信頼感があるわ+113
-0
-
6. 匿名 2020/10/26(月) 09:23:04
白色!
インテリア全て白にしてるから。
赤、黒など絶対選ばない+29
-18
-
7. 匿名 2020/10/26(月) 09:23:18
三合炊き+23
-6
-
8. 匿名 2020/10/26(月) 09:23:28
3合炊きの小さめを選ぶ。夫婦二人なので+45
-2
-
9. 匿名 2020/10/26(月) 09:23:41
安さ重視!
アイリスオーヤマの7000円くらいのを買った+8
-33
-
10. 匿名 2020/10/26(月) 09:23:47
象印かタイガーから選ぶ+99
-2
-
11. 匿名 2020/10/26(月) 09:23:50
7000円くらいの安いの買ってるけど(今三代目)
釜の痛みが激しくて米が焦げるから、次は良いの買う。
釜がしっかりしてるやつ+30
-1
-
12. 匿名 2020/10/26(月) 09:24:20
炎舞炊き一択です✿.*·̩͙
前に家電芸人で、徳井さんや、つっちーの
プレゼンでやられてこれにしたら
めちゃくちゃ美味しくて1人1合食べてしまう+44
-3
-
13. 匿名 2020/10/26(月) 09:24:36
お値段そこそこ
機能もそこそこ
そんで日本のメーカー+57
-1
-
14. 匿名 2020/10/26(月) 09:24:53
私は土鍋だよ〜。炊飯器は、炊飯器のにおいがついておいしくない+7
-20
-
15. 匿名 2020/10/26(月) 09:25:10
象印なら8年前のものでも多分それなりに良いものだと思う。
今のものに差をつけたいと思っても、炊飯機能はそこまで変わらないよ。
炊飯以外に何ができるか、がここ数年で大きく変わった。
あと、値段気にしないならお米の銘柄に合わせて水の加減を知らせてくれる機種とかもある。自分の好みのお米のたき加減を指定するとそのための水の量がわかるようになるんだって。+27
-0
-
16. 匿名 2020/10/26(月) 09:25:26
機能がシンプルな方がいい+55
-0
-
17. 匿名 2020/10/26(月) 09:25:50
洗うパーツが少ない炊飯器を選んだ。
毎日の事だからごちゃごちゃと外して洗ってまた装着して…が面倒くさい。
+87
-1
-
19. 匿名 2020/10/26(月) 09:26:21
安い炊飯器からIHの炊飯器に変えたらびっくりするほどお米が美味しく炊けた。
+21
-0
-
20. 匿名 2020/10/26(月) 09:26:32
IH+10
-1
-
21. 匿名 2020/10/26(月) 09:26:49
7~8万くらいのは間違いないよ。安いのはそれなり+10
-4
-
22. 匿名 2020/10/26(月) 09:27:15
余計な機能がついてるから高い、というのは買わない。
炊飯器調理とかしないので、ご飯だけ炊ければいい。+34
-0
-
23. 匿名 2020/10/26(月) 09:27:24
お高い炊飯器を買いました
機能も多くて、とても美味しく炊けます
ただ1つ,スタートして何分後,シューッシューッゴォーッと炊飯器が頑張ってる音が気になる笑
これは、家がアパートで狭くキッチンが寝室の隣だからで広いお家の人には問題無しです
+10
-0
-
24. 匿名 2020/10/26(月) 09:27:27
忘れて保温しっぱなしなことがあるから、長時間保温ができるやつ。+13
-0
-
25. 匿名 2020/10/26(月) 09:27:41
私は、世田谷さんですね。ずーっと+1
-10
-
26. 匿名 2020/10/26(月) 09:27:45
IHかどうか。あとはお値段かな。+24
-0
-
28. 匿名 2020/10/26(月) 09:28:17
アイリスオーヤマしか買わない家電全部。安くて
お値段以上+0
-28
-
29. 匿名 2020/10/26(月) 09:28:58
タイガーの15000円くらいの迷ってるんですがどうですか?+6
-5
-
30. 匿名 2020/10/26(月) 09:29:11
次買うなら蓋を丸ごと外して洗えるのが良い。
蓋が汚い。+33
-0
-
31. 匿名 2020/10/26(月) 09:29:53
今日買い替えたばっかり
おかゆ好きだからおかゆモードのあるやつを選んだ+10
-0
-
32. 匿名 2020/10/26(月) 09:30:05
一人暮らしだし耐熱のタッパに入れてチン+2
-6
-
33. 匿名 2020/10/26(月) 09:31:11
電気屋さんは味が違いますよって10万円位のを勧めてきたけど、どうせ数年で買い換えるから5万円位のを買った。+26
-0
-
34. 匿名 2020/10/26(月) 09:31:50
うちは5年くらい前に買った赤のTOSHIBA製
パン発酵、パン・ケーキ、温泉卵の機能が付いてるけど使ったことない
せいぜい炊き込みごはん作るくらいだからあまり機能はいらない
美味しいごはんが炊けて掃除が簡単なのがいい+33
-0
-
35. 匿名 2020/10/26(月) 09:31:56
次は釜が剥がれないやつを買う、絶対に。
あとチーズケーキとか焼きたいから圧力じゃないやつがいいかな。+7
-0
-
36. 匿名 2020/10/26(月) 09:32:22
>>18
貧乏カップルですか?+3
-1
-
37. 匿名 2020/10/26(月) 09:32:36
>>4
いくらぐらいが中間なんだろう?
3万くらいかな?+11
-1
-
38. 匿名 2020/10/26(月) 09:33:06
>>18
前に家電買うのにレビュー見たら
「彼氏がこれがいいじゃん♪て言って私もいいね♪て言って決めました(40代/女性)」て役に立たないレビューあったけどもしかしてあなた?+27
-0
-
39. 匿名 2020/10/26(月) 09:33:39
>>28
アイリスオーヤマだけは避けてる。
なんか貧乏臭くて。+48
-5
-
40. 匿名 2020/10/26(月) 09:34:04
一気に炊いて冷凍するだけだから炊飯機能しかないのにした
Amazonで1万円しなかったシャープのおひつみたいな炊飯器+4
-0
-
41. 匿名 2020/10/26(月) 09:34:30
「かまどさん」っていう土鍋をすっぽり電気釜にのせるやつ、
前テレビでやってたんだけど、
蓋が普通の土鍋みたいだったから洗いやすそうで、次欲しいなあ。
+10
-0
-
42. 匿名 2020/10/26(月) 09:35:49
>>18
なんこれ?+0
-0
-
43. 匿名 2020/10/26(月) 09:36:38
パナソニックの本炭釜を使っていたけど3年程で急に動かなくなり修理に3万程かかると言われ、数ヶ月前に釜を落として割って新しく釜を買うのに16000円払った私。相性が悪いと勝手に判断し、象印を買うことに決めました。
でも本炭釜で炊いたご飯は、美味しかったです。+7
-0
-
44. 匿名 2020/10/26(月) 09:37:44
タイガー+4
-0
-
45. 匿名 2020/10/26(月) 09:37:54
出典:assets.media-platform.com
+6
-0
-
46. 匿名 2020/10/26(月) 09:40:08
>>14
炊くの大変じゃないですか?
土鍋に興味ありますが、手間を考えるとなかなか+6
-0
-
47. 匿名 2020/10/26(月) 09:40:20
邪魔だから鍋で炊く+4
-0
-
48. 匿名 2020/10/26(月) 09:41:07
毎回鍋で炊くようになりました。
炊飯器で炊くのが当たり前だったけど沸騰してから12分弱火にして10分蒸らすだけだから炊飯器より多分早くて場所とらないからオススメ。ガスで炊くから美味しい!(気もする)+22
-2
-
49. 匿名 2020/10/26(月) 09:41:39
私は思い切って炊飯器を断捨離しました。
全く何の問題もない土鍋で炊いています。+7
-4
-
50. 匿名 2020/10/26(月) 09:42:12
象印の圧力IH
釜がぶ厚いの。
今の炊飯器は姉のところからのお下がりなんだけど、もうこのレベルからは下げられないなっていうくらいおいしいと思うから。マイコンには戻れない。+13
-0
-
51. 匿名 2020/10/26(月) 09:42:21
私はガス一択
高いガスじゃない炊飯器買ったけど、やっぱりガスには敵わない。
+7
-1
-
52. 匿名 2020/10/26(月) 09:43:37
分解して洗いやすいか清潔に保てるのが大切。+8
-0
-
53. 匿名 2020/10/26(月) 09:43:52
>>2
嘘つけ笑+1
-0
-
54. 匿名 2020/10/26(月) 09:44:48
DH+1
-0
-
55. 匿名 2020/10/26(月) 09:47:18
ガス炊飯器!
11合炊けるからまとめて炊いて冷凍してる笑
だけど次オール電化になるから電気の炊飯器を買わなくちゃいけない+4
-0
-
56. 匿名 2020/10/26(月) 09:48:33
>>54
大谷くんかよ+3
-0
-
57. 匿名 2020/10/26(月) 09:48:47
実家が炊飯器の上に食器棚があって長年の使用で棚の底がブヨブヨになったの見てるから蒸気レス
たぶん今の炊飯器ってある程度出せばどれも美味しく炊けるから迷うよね
炭炊釜っての使ってるけど朝炊いたお米を忘れて夜まで出かけたとき、保温し過ぎたときの匂いとか味とか昔ほどひどくなくて進化してるなぁと思った+6
-0
-
58. 匿名 2020/10/26(月) 09:50:35
糖質カット機能付きのやつ+2
-0
-
59. 匿名 2020/10/26(月) 09:50:51
私はパンを焼くから発酵出来る機能がついてるかどうかで選んだ
あと調理も出来るかどうか+3
-0
-
60. 匿名 2020/10/26(月) 09:52:42
頻繁に買い換える物ではないので、その時に象印で最新の一番ランクが高いやつ買ってます。
旦那がお米好きで勝手に選んで買ってくる。+2
-2
-
61. 匿名 2020/10/26(月) 09:54:32
お家のコンロにSIセンサーや自動炊飯機能がついてるなら釜炊き三昧がお勧めだよ。自分で火加減調節しなくても炊飯器みたいに勝手に炊いてくれるから。どんな高い炊飯器よりも美味しくなるし安い。保温は出来ないけど。+4
-0
-
62. 匿名 2020/10/26(月) 09:55:33
夫が一人暮らしで使ってた無名メーカーのをそのまま使ってるけどまずい
買い換えたいです
タイガーか象印がいいですか?
内フタの部品が壊れたり取り寄せたりしなくていいのが欲しいです+4
-0
-
63. 匿名 2020/10/26(月) 09:57:14
>>48
私の炊飯器だと、30分で炊ける。
炊いてる時間は、必ず火の前にいなきゃいけない。かつ、その時間はコンロが塞がれる。
保温ができないから家族がバラバラに食事するなら、温め直さないといけない、おかわりも温めなおさないといけない、となるとやっぱり不便。+14
-2
-
64. 匿名 2020/10/26(月) 09:59:15
不味く炊けるのは困るけど、あまりにも美味しく炊けるのは避けたい。
炊きたてが美味しいとそれだけでおかわりしちゃうから。メーカーさんすみません、意思が弱いので。+7
-0
-
65. 匿名 2020/10/26(月) 09:59:20
汚れが目立たないのって何色かな?
黒だと指紋つきそうだから白の方がいい?+3
-0
-
66. 匿名 2020/10/26(月) 09:59:58
タイガーか象印で本体がそれほど重くないもの。
以前、購入時に確認したけど、高いものは軒並み重さがあったので安いものになった。+0
-0
-
67. 匿名 2020/10/26(月) 10:01:11
昔喫茶店でバイトしていたんだけど、そこの定食の白米はガス釜。美味しかったなぁ。+3
-0
-
68. 匿名 2020/10/26(月) 10:05:34
>>64
私も!おいしいなら、おかわりしたくなる!
はい、中華粥作って一人で全部食べちゃいました。+2
-0
-
69. 匿名 2020/10/26(月) 10:06:55
中の釜が回らない+1
-0
-
70. 匿名 2020/10/26(月) 10:08:47
>>48
今は鍋もジャーも味は同じだしガスより電気の方が安いし
冷めてレンジ使うようなら元も子もないよ+3
-0
-
71. 匿名 2020/10/26(月) 10:13:47
中蓋が複雑すぎるのは洗いにくく不潔になりそうなので避けます。+4
-0
-
72. 匿名 2020/10/26(月) 10:14:49
あまりにも安いのは内釜塗装がハゲてきて気持ち悪い。+3
-0
-
73. 匿名 2020/10/26(月) 10:20:20
タイガーの土鍋のやつは4年使ったら自然と割れてしまった。
本体もそれなりのお値段したからお米はおいしいけど、土鍋別売りで2万円。コスパ悪いしオススメしません
+6
-0
-
74. 匿名 2020/10/26(月) 10:23:03
保温時間が長時間いけるやつ。
TOSHIBAの合わせ炊きを買いました。
お釜の形で気に入ってる。+2
-0
-
75. 匿名 2020/10/26(月) 10:24:31
>>14
土鍋で炊いたらそりゃおいしいけど、時間や効率を優先しつつそこそこ美味しい物を食べたいので、おすすめの炊飯器を教えてください。+15
-0
-
76. 匿名 2020/10/26(月) 10:30:47
2万後半位の買えばだいたい美味しく炊ける。
安いのは美味しくならない。+6
-1
-
77. 匿名 2020/10/26(月) 10:32:25
沼用だったので10号炊き、100年使えるやつ+1
-1
-
78. 匿名 2020/10/26(月) 10:34:15
>>57
蒸気レスって言うのがあるのですね!
いいこと聞きました!+1
-0
-
79. 匿名 2020/10/26(月) 10:37:23
マイコン式は美味しくない+3
-0
-
80. 匿名 2020/10/26(月) 10:39:52
>>46
炊飯と蒸らし合わせて20分で終了。+2
-0
-
81. 匿名 2020/10/26(月) 10:47:38
冷めても美味しいか+2
-0
-
82. 匿名 2020/10/26(月) 10:49:40
>>68
横だけど、中華粥なんてサラサラ入っちゃうね!お粥だから消化良くてすぐお腹空いちゃうしw+3
-0
-
83. 匿名 2020/10/26(月) 10:51:03
>>45
同じの使ってる使ってる、
左の
+5
-0
-
84. 匿名 2020/10/26(月) 10:52:33
最近買い換えました!
中くらいの値段の象印です。説明聞いてたら、最後はどれも同じに思えて、値段で決めました…。+4
-0
-
85. 匿名 2020/10/26(月) 10:53:54
>>70
私もそう思う
何故か土鍋やガスは炊飯器より美味しいって信じて疑わない人多いけど、今の美味しく炊ける炊飯器は遜色ないからそっちの方がラクだと思う+5
-1
-
86. 匿名 2020/10/26(月) 10:56:18
東芝の真空圧力IHおすすめ!
ヨドバシでいろんなメーカーの釜を比べたけど、いちばん厚みがあってしっかりしてた!もちろん日本製。とても美味しく炊けてます。価格は5万円弱位の中価格帯のものにしました。
今は圧力炊飯器が主流だよね。+7
-0
-
87. 匿名 2020/10/26(月) 11:10:01
使えるうちはなんだか買い替え出来ないタイプなので20年くらい前のをまだ使ってる。特に問題もない。+8
-0
-
88. 匿名 2020/10/26(月) 11:15:14
ホットケーキ炊けるやつ。今使ってるやつがいつも通りやったら焦げ焦げになって出来ないタイプだったのがショックだったので早く壊れてほしい買い直したい。+1
-0
-
89. 匿名 2020/10/26(月) 11:17:59
ちょっと高いけどバーミキュラ。
鍋にもなるし掃除が楽+1
-0
-
90. 匿名 2020/10/26(月) 11:24:01
三菱電機の蒸気レス一択。
部品が多いのは面倒だけど、蒸気出ないとキッチンも暑くならなくていいよ~
+6
-1
-
91. 匿名 2020/10/26(月) 11:25:26
>>37
象印かタイガーか忘れちゃったけど、2万7千円くらいのやつ買ったよー。見た目が少し良かったのでこっちの買ったけど、安い型落ちのでも同じだと思う。あと、5.5合炊けるのが条件で選びました。+11
-0
-
92. 匿名 2020/10/26(月) 11:28:08
次は土鍋にしようと思ってます。
+1
-0
-
93. 匿名 2020/10/26(月) 11:31:56
次買う時はシャッキリ炊けると評判の
三菱の炊飯器にする予定。+2
-0
-
94. 匿名 2020/10/26(月) 11:38:35
ガス炊飯器だから
選択種が少なすぎる。
ガス製品って、オーブンもそうだけど、デザイン性に欠けている。
+2
-0
-
95. 匿名 2020/10/26(月) 11:43:18
>>47
凄い!水の調整難しいのに+0
-1
-
96. 匿名 2020/10/26(月) 12:11:43
>>46
横だけど、全然手間じゃないよ。+5
-0
-
97. 匿名 2020/10/26(月) 12:16:33
最近、これ買ったよ!
外は硬めで中がもちもちなお米が好みだから(笑)
あと、蒸気がでないからいいよ!+2
-0
-
98. 匿名 2020/10/26(月) 12:42:24
固くてボソッとしてて、ギュッと噛み締める米が好きなので、
あんまり良い炊飯器だと好みの米が炊けない。
安い炊飯器の方が私は好み。+1
-0
-
99. 匿名 2020/10/26(月) 12:42:31
>>10
機能と値段のバランス…って書こうと思ったけど、根底にこの意識が根付いてる。やはり虎か像だわ。+3
-0
-
100. 匿名 2020/10/26(月) 13:00:59
ガス炊飯器を買う。
電気だと十万以上するけど、ガスなら2万円出せば美味しく炊けるのが買える。+3
-0
-
101. 匿名 2020/10/26(月) 13:43:24
>>12
その桜マークはどうやって出してるの?!
炊飯器より気になった+1
-1
-
102. 匿名 2020/10/26(月) 14:22:12
洗いやすいもの、中釜が重すぎないものを選びます。お手入れしやすいが最優先事項。
うちは保温はしないので、保温機能は無視して、どちらかというと、もっちり柔らかめに炊けるメーカーを選びます。
今は鍋で炊いてるので炊飯器持ってないんですけど、スイッチひとつでご飯が炊ける喜びをいつかまた経験したいです。+2
-0
-
103. 匿名 2020/10/26(月) 15:04:53
美味しく炊けて、音がうるさくないやつ
今は亡きサンヨーの炊飯器、美味しく炊けるけどめちゃくちゃうるさい
寝てる赤ちゃんがおきるのでムカついた
それくらいうるさい+3
-0
-
104. 匿名 2020/10/26(月) 15:50:14
>>46
沸騰してから弱火で10分で炊き上がるよ。タイマーかけとけば忘れないしすぐだよ。米を炊くためだけの機械にお金かけたくなかったから
1000円くらいの炊飯用土鍋使ってるけど、全然問題ないわ+0
-0
-
105. 匿名 2020/10/26(月) 18:21:40
一升炊きは譲れない+1
-0
-
106. 匿名 2020/10/26(月) 19:03:07
私はベッチョリ系より旅館でおひつで出されるあのご飯の硬さが好きです。
シャッキリしてるけどご飯の甘味ありますよ的なの。
そんな炊飯器ありますでしょうか。+0
-0
-
107. 匿名 2020/10/26(月) 19:06:01
象印のIHってどうですか?甘味あるのかなあ。+0
-0
-
108. 匿名 2020/10/26(月) 20:43:17
音が静かかどうか
IH式は炊飯中ファンの音がうるさいし保温中はギッという電磁波の音がしてた
中華メーカーの電熱式は保温中カチカチうるさかった+0
-0
-
109. 匿名 2020/10/26(月) 22:12:18
>>106
TOSHIBAの合わせ炊きをおすすめします。
旅館で出るようなおひつご飯です。
シャッキリなのに甘みがすごくあります。+2
-0
-
110. 匿名 2020/10/26(月) 22:13:30
>>108
だいぶ以前に比べて音がうるさくなくなったよ。+0
-0
-
111. 匿名 2020/10/26(月) 23:10:42
今はマイコン使ってるけど、IHに買い換えたいな。
1人暮らしだし何でもいいやと思って買ったけど、毎日食べる物だから美味しいのを食べたい!+0
-0
-
112. 匿名 2020/10/27(火) 00:27:41
>>109
いいですね!チェックしてみます♪ありがとうございます!+0
-0
-
113. 匿名 2020/10/27(火) 06:18:16
>>28
アイリスオーヤマ、安さにつられて
色々家電買ったけどどれも失敗。
安物買いの銭失いで後悔しかない。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する