-
1. 匿名 2020/10/25(日) 21:55:45
2007年、自身が理事長を務める慈恵病院に、「こうのとりのゆりかご」を日本で初めて設置した。20年3月末までに155人が預けられ、望まない妊娠や生活困窮などに悩む女性らの受け皿となっており、預けられた赤ちゃんは養父母の家庭や児童養護施設などで育てられてきた。+396
-5
-
2. 匿名 2020/10/25(日) 21:57:07
ご冥福をお祈りします+644
-0
-
3. 匿名 2020/10/25(日) 21:57:19
この人はいいことしたと思う。+1076
-7
-
4. 匿名 2020/10/25(日) 21:57:21
「155人」の命が救われた+1127
-4
-
5. 匿名 2020/10/25(日) 21:57:26
お悔やみ申し上げます+362
-1
-
6. 匿名 2020/10/25(日) 21:57:39
賛否両論あるけど、救われる赤ちゃんにとっては必要なところ。+963
-3
-
7. 匿名 2020/10/25(日) 21:58:00
批判されてたけど私は初めから賛成だったよ
全国に広がらないと虐待は増える一方。+842
-6
-
8. 匿名 2020/10/25(日) 21:58:07
赤ちゃんポストのおかげでどれだけの命が救われたのだろう。ありがとうございます。+694
-5
-
9. 匿名 2020/10/25(日) 21:58:31
素晴らしい活動をされた人。お悔やみ申し上げます+441
-1
-
10. 匿名 2020/10/25(日) 21:58:41
第一号が三歳児だったときは衝撃だった+478
-0
-
11. 匿名 2020/10/25(日) 21:58:48
赤ちゃんポストのおかげで沢山の命が救われてきたと思います。ありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。+276
-0
-
12. 匿名 2020/10/25(日) 21:59:07
>>8
155人と書いてありました。すみません。+89
-2
-
13. 匿名 2020/10/25(日) 22:00:51
結局、「こうのとりのゆりかご」に我が子を預けた親は子供の事を思ってるんよね。
虐待親は手元に置こうとするからね。+482
-4
-
14. 匿名 2020/10/25(日) 22:01:57
今母親になった立場から見ると、ポストのお陰で、どんな命であっても生きててくれてよかったと思う。
でも自分が若かった頃なら、そんな境遇で生きたくなかったって思うかもとも思う。
倫理的な考え、偽善的な気持ち、現実的な事考えると、正解わからない。
+272
-3
-
15. 匿名 2020/10/25(日) 22:02:05
素敵な方でしたよね。
ご冥福をお祈りします。+95
-0
-
16. 匿名 2020/10/25(日) 22:02:23
最初は「簡単にポストに入れる」とか批判もあったんだよね…+192
-0
-
17. 匿名 2020/10/25(日) 22:04:22
産んでも育てられない人、望んで授かった訳じゃ無い人を救えたと思う。
今でもまだ産んだ直後に遺棄される事件が後を絶たないよね
叶うなら全国で救いの場が出来ればいいんだけど…
御冥福をお祈りします+216
-1
-
18. 匿名 2020/10/25(日) 22:04:30
「赤ちゃんポスト」最初はこのネーミングにすごく衝撃を受けた
赤ちゃんをポストに入れるって命を何だと思ってるんだ!?って…
でもこれがあったからこそ、その命が救われたんだよね
155人の命がもしかしたら消えていたかもしれない
今は赤ちゃんポストがあって本当に良かったと思う
ご冥福をお祈りします+246
-5
-
19. 匿名 2020/10/25(日) 22:06:34
批判は有ったけど命を最優先した大きな決断であり功績
ご冥福をお祈りします
+216
-1
-
20. 匿名 2020/10/25(日) 22:06:36
いやいや本当に育てられないならこうしてほしい。物心つくころに家庭の環境理解しても絶望しかないし、そこから施設とか違うところ行くのも抵抗ある。本当に子供生むことを簡単に考えないでほしい。人生やり直せない。+191
-2
-
21. 匿名 2020/10/25(日) 22:08:23
赤ちゃんポストなんて言葉は勝手にマスコミが作ったもの
こうのとりのゆりかごだから!
+418
-0
-
22. 匿名 2020/10/25(日) 22:09:13
赤ちゃんポストは継続?それとも理事長交代で撤去?+9
-0
-
23. 匿名 2020/10/25(日) 22:09:48
勇気ある人。
考えても普通はできない。+133
-0
-
24. 匿名 2020/10/25(日) 22:10:22
電車に乗ってきて預けられた3歳の子もいたんだっけ?+26
-0
-
25. 匿名 2020/10/25(日) 22:11:11
赤ちゃんポストとか言い始めたのは慈恵病院じゃないよね。最初から「こうのとりのゆりかご」
マスコミが面白おかしくポストとか広めただけ+374
-1
-
26. 匿名 2020/10/25(日) 22:11:17
>>6
本当にそうだよね。
もちろん理想で言えば『育てられないなら避妊を』『産んだなら責任を持って育てましょう』だよ。
でも、現実問題、どんなに言ったところでそれをしない人がいる。
そこで無責任に子供を作り産んだ親を責める言葉は無限に出てくるけど、それをやってしまうと、
『責められるのがイヤだから殺して埋めよう』
『山奥に捨ててこよう』
みたいにとんでもない手段を取る可能性があって、それだと救える命も救えなくなる。
子供もペットも一緒で、本当は責任を持って育てるのが筋だけど、
『(例えば)中絶は法律で絶対に禁止とする』
『ペットを他人に譲渡してはいけない』
みたいにすると、それこそ【育てられないけど手放すことも出来ないから、殺して庭に埋めた】とか、酷い事件が増えかねない。
だから、私も複雑な気持ちはありつつ『赤ちゃんポスト』は子供の命を救う意味で賛成。+183
-3
-
27. 匿名 2020/10/25(日) 22:11:29
はじめは批判だらけだったけど、
設置して結果出したら批判は減ったよね。
何事も一番最初にやる人は叩かれる…
ご冥福をお祈りします。+167
-1
-
28. 匿名 2020/10/25(日) 22:13:24
素晴らしい方だと思います。+63
-1
-
29. 匿名 2020/10/25(日) 22:18:00
ドラマにもなってたよね、赤ちゃん達のためにありがとうございました!
ご冥福をお祈りします
+75
-0
-
30. 匿名 2020/10/25(日) 22:18:49
>>10
しかも金持ち資産家両親祖父母健在って謂う。+129
-7
-
31. 匿名 2020/10/25(日) 22:19:02
育てられない育てる気ない位ならこういうものを利用して欲しい、虐待が多すぎる
+18
-0
-
32. 匿名 2020/10/25(日) 22:19:09
>>13
そう思う。
昔、蓮田さんのインタビュー記事を読んだことがあって病院に子供を置き去りにした親がいたらしい。
歳を忘れたけど小さい男の子で、その子が着てた服はボロボロだけど汚くはなくてきちんと洗ってある服で手紙があったのかおぼろげだけど、
とにかく先生には子供を捨てた親が貧しいながらも子供のことは一生懸命育ててた事は伝わったらしい。
それで、赤ちゃんポストの必要性を考えたと語ってた。+215
-0
-
33. 匿名 2020/10/25(日) 22:21:52
>>10
赤ちゃんじゃ無いじゃん
どんな事情よ+81
-1
-
34. 匿名 2020/10/25(日) 22:22:20
みんなどんな思いでこの門をくぐったのか+143
-0
-
35. 匿名 2020/10/25(日) 22:22:50
>>30
マジで?!
希望してた性別じゃなかったとか、何かしら障害があったからとか?+157
-1
-
36. 匿名 2020/10/25(日) 22:24:39
>>1
救った命もいっぱいあるけど、子供から逃げ出すハードルも低くなってしまった気もする。案外辛い時期を乗り越えてみたらやっていけた家族もいたかもなと。
でも1人でも命が救われたんだからやっぱり良かったことなんだなと思う。+4
-52
-
37. 匿名 2020/10/25(日) 22:26:05
他人事としては、どんな命であってもこの施設のおかげで命が守られてよかったと思う。
これが預けられた子供の立場なら、やっぱり辛い人生だよ。大きくなるにつれて色んな施設にたらい回しになるだろうし。きっと親と再会したり一緒に暮らすなんてことは叶わないんだし。
+35
-4
-
38. 匿名 2020/10/25(日) 22:26:40
東京や大阪等都会に設置したら、もっとたくさんの赤ちゃんの命が助かったと思う。
全国に広がれば良い。+139
-0
-
39. 匿名 2020/10/25(日) 22:29:11
>>30
第1号の三歳児の事件
「男児の母親は交通事故で亡くなっており、母親の生命保険金など約6000万円を相続していた。
しかし、男児の未成年後見人になった伯父が、それをギャンブルなどで使い果たしたため、報道により「匿名で子供預けられる」と知ると、男児を騙してポストに入れて立ち去った。」
伯父がガチクズ+350
-1
-
40. 匿名 2020/10/25(日) 22:29:17
>>6
ベストではなくともベターではあるだろうね
本来なら公でやるべきことなんだろうけど+22
-1
-
41. 匿名 2020/10/25(日) 22:29:59
>>13
このコメント読んで自然と涙が出てきた。+70
-0
-
42. 匿名 2020/10/25(日) 22:30:55
>>6
最初は非難されてたよね。
ドイツとかには普通にあったけど日本にはなかったから、結構議論されてたね。
なんでも最初の一歩は大変。
御冥福をお祈りします。+135
-0
-
43. 匿名 2020/10/25(日) 22:32:02
>>39
ひどい話だな…
今は高校生くらいになってるのかな+208
-1
-
44. 匿名 2020/10/25(日) 22:32:04
>>39
伯父は罪に問われないの?酷すぎる+207
-0
-
45. 匿名 2020/10/25(日) 22:33:08
本当は「あってはならないもの」だとわかっていても見てみぬ振りはできなかったのが赤ちゃんポストでしょう。預けられる子供がいなくなる日々が本当は見たかったのだと思う。
預けられたら助けられたかもしれない命も有るのが悲しいよね。
ただただ冥福を祈るのと少なからずいる悲しい現実から目をそらさないことの大切さは忘れないようにしたいですね
+27
-0
-
46. 匿名 2020/10/25(日) 22:34:18
賛否両論、メリットデメリットあるのは何をするにしても当たり前の話だと思う。
でもメリットが大きいのならする価値がある。
生まれたばかりの赤ちゃんが水路やゴミ箱から見つかったなんてニュース聞きたくないよ。
赤ちゃんポストの創設はかなり大変なことだったと思います。
ご冥福をお祈りいたします。+61
-0
-
47. 匿名 2020/10/25(日) 22:36:42
>>44
普通に刑事事件になった
業務上横領+154
-0
-
48. 匿名 2020/10/25(日) 22:37:02
>>4
その母親のことも救ったと思う。+178
-3
-
49. 匿名 2020/10/25(日) 22:41:22
16時間放置で三ヶ月の赤ちゃんが死んだ事件で、赤ちゃんポストの相談電話していたとか聞いたときに預けていられればて思ったよ。+40
-0
-
50. 匿名 2020/10/25(日) 22:43:12
実際には預けにきた母親に職員が声かけをするし、振り切って立ち去っても警察にも連絡行くし身元を探されるらしいね
事情の聞き取りをするとか
その上で特別養子縁組の手続きが取られるんだって+46
-0
-
51. 匿名 2020/10/25(日) 22:46:10
>>47
でもお金は戻ってこないもんね
胸糞悪い話だわ+107
-1
-
52. 匿名 2020/10/25(日) 22:51:47
反対意見があるのも分かるけど
この間の、川に赤ちゃん浮かんでたって事件みると
やっぱり必要だなって思う。
赤ちゃん川に捨てた女の近くに、コウノトリのゆりかごがあれば、救えてた命だったはず。+83
-1
-
53. 匿名 2020/10/25(日) 22:52:08
>>18
「赤ちゃんポスト」って正式名称じゃないからね。マスコミとかが使ってる通称。
慈恵病院自体はちゃんと「こうのとりのゆりかご」って言ってるし、赤ちゃんポストとは呼ばないで欲しいとも言ってたはず。+113
-0
-
54. 匿名 2020/10/25(日) 22:56:48
>>13
反対派は安易に子供を預けるようになるって言うけど、赤ちゃんポストは精神的にも経済的にもギリギリな親が、最後の力をふりしぼってやってくる場所だと思う。+133
-2
-
55. 匿名 2020/10/25(日) 22:57:30
>>36
なんてこと言うのこの人…+21
-2
-
56. 匿名 2020/10/25(日) 22:58:07
>>53
「明日、ママがいない」だっけ?
「赤ちゃんポストに預けられたからポストって呼ばれてる」設定の主人公が出てくるドラマ
慈恵病院がマジで抗議してた記憶+92
-0
-
57. 匿名 2020/10/25(日) 22:59:09
>>48
母親はどーでもいいわ
むしろ素知らぬ顔して他で母親してたらむかつくな
+8
-44
-
58. 匿名 2020/10/25(日) 22:59:22
>>51
本当に胸糞
カイジみたいに地下施設で一生働いていればいいのに+96
-2
-
59. 匿名 2020/10/25(日) 23:00:06
現代の偉人にあたる人ですかね
+24
-0
-
60. 匿名 2020/10/25(日) 23:00:35
世間から批判されても正しいと思う事を貫いた。
ありがとうございました。+23
-0
-
61. 匿名 2020/10/25(日) 23:00:40
>>10
かくれんぼしようって言われて置き去りだったような+98
-1
-
62. 匿名 2020/10/25(日) 23:01:34
>>14
ポストなかったら、トイレで出産されて遺棄コースだったと思うよ
それに乳児なら里親養子縁組町の夫婦がいっぱいいるしそういう夫婦は審査も厳しいからお金持ちで愛情いっぱい育てられるよ
問題はある程度大きくなった子供の引き取り手がないこと+55
-1
-
63. 匿名 2020/10/25(日) 23:01:58
>>22
志ある人に意思を継いでほしい+30
-1
-
64. 匿名 2020/10/25(日) 23:04:33
>>54
望まぬ妊娠、相手の男は逃げた、周りに頼れる人もいない、お金もない、子供を育てることができないパターンの妊婦さんもいるからね
普通に結婚している夫婦、シングルでも働いていて育てられるような人はそもそも赤ちゃんポストに預けるという発想はないし+74
-0
-
65. 匿名 2020/10/25(日) 23:04:35
出生率云々いうなら国でこの事業引き継いで一人でも多くの子供を救ってほしい
+14
-0
-
66. 匿名 2020/10/25(日) 23:06:16
素晴らしい人。
たくさんの命が救われましたね。+19
-1
-
67. 匿名 2020/10/25(日) 23:08:28
>>36
育児辛いから赤ちゃんポストにいれちゃお★みたいな軽い気持ちで連れてくる母親はいないと思うよ
経済的理由や環境やいろいろなことが重なってどうにもならなくてせめて子供だけでも、って気持ちで預ける人が殆どじゃないかな
そういう人は辛い時期を乗り越える前に自殺するか子殺しするかの可能性が高いから、本当なら各都道府県に一ヶ所設置が理想なのかもしれない
こうのとりのゆりかごは熊本だけど殆どが県外から来た子供らしいしね
九州新幹線が開通するずっと前に新幹線使って来たってこともあったらしいし+59
-2
-
68. 匿名 2020/10/25(日) 23:10:31
>>39
知らなかった…胸糞悪い
けどそんなクズの叔父に虐待されて育つよりも、良い人生になっていて欲しい。。+159
-3
-
69. 匿名 2020/10/25(日) 23:13:21
>>12
でもこれからも救われる命は
増えるからある意味あってる。
+13
-0
-
70. 匿名 2020/10/25(日) 23:15:07
>>50
なんじゃそりゃ
それじゃあポスト行かずにやっぱり遺棄しちゃう鬼女出てくるね
やっぱり国がDNA管理しないとダメよ+4
-22
-
71. 匿名 2020/10/25(日) 23:15:45
子どもを育てられない事情はそれぞれだと思うけど
医療機関に託せるのは救いだと思う。+18
-0
-
72. 匿名 2020/10/25(日) 23:20:11
>>51
愛する我が子を残して死ななきゃいけなかった無念
それでも大学に行けるまで十分な財産を残したはずなのにそれをも遊興費として奪われ
大切な息子を身元不明児として遺棄されたなんて
母親の気持ちになったら殺しても余りある+178
-1
-
73. 匿名 2020/10/25(日) 23:21:19
県内にも乳児院や児童施設があるから、そこで子供を預かってもらったらいいと思うけど、わざわざ遠くの熊本まで来るって事は、児童施設はすぐに預かってくれないのかな?
なんか説教とかされそうで嫌なのかな?
+10
-0
-
74. 匿名 2020/10/25(日) 23:33:04
これが東京や大都市にあったらもっと簡単に預ける人が出てくると思うとどうなんだろうと思う。
熊本まで子供を抱いてやって来た時間が考え直す時間にもなるだろうし、交通費使ってでも託したい気持ちがある人は少しはまともな気がする。+26
-1
-
75. 匿名 2020/10/25(日) 23:37:31
>>50
病院側は保護者との接触に積極的ではなかったが、熊本市からの指導により敷地内であれば声かけを行う。警察と児相への通報も義務なので行うが、ほとんどの場合事件性がないので、警察は確認のみで去る。
児相も保護者からの聞き取りも行い、身元を明かせばそこの管轄の児相預かりとなり、身元を明かさなければ熊本県下の乳児院で育つことになる。
文春オンライン抜粋。
警察や児相に通報されるから、身元は必ず明かされる…ってわけでもないみたいだよ。
詳しくは↓
「赤ちゃんポスト」は誰を救うのか――“ゆりかご”に子どもを預ける親の共通点(文春オンライン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp赤ちゃんの命を救うのか。それとも、子捨てを助長するのか。 賛成派と反対派の意見が分かれ、法整備は進まないまま今年で13年を迎えた。熊本市の慈恵病院が運用する「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポス
+34
-0
-
76. 匿名 2020/10/25(日) 23:41:59
>>72
読んでたら涙でてきた+57
-0
-
77. 匿名 2020/10/25(日) 23:42:21
>>62
出来れば赤ん坊から育てたいからね。+20
-0
-
78. 匿名 2020/10/25(日) 23:44:07
>>39
伯父が酷いけど、3歳で母親に捨てられたとかじゃないのが救い
母親はその子のことを天国から愛してくれてるといいな+175
-1
-
79. 匿名 2020/10/25(日) 23:46:13
>>74
家や車に放置して死亡…とかよりはまだましなのかもね…
殺人犯になりたくないだけかもしれんけど+13
-0
-
80. 匿名 2020/10/25(日) 23:46:16
>>57
素知らぬ顔できるような人が赤ちゃんポストに預けにくるとは思えない。
遺棄したり虐待したりせず、自分の子の将来を考えたから手放す決断をしたんじゃないの?+80
-1
-
81. 匿名 2020/10/25(日) 23:48:53
赤ちゃんのこと思ったら涙が出てきた。+5
-0
-
82. 匿名 2020/10/25(日) 23:49:28
>>73
相談することが難しい人なのかもね。
誰にも相談できず妊娠して、出産して。でも育てられなくて…みたいな
相談窓口でなくて、赤ちゃんを置くだけのシステムにしたのはそういう理由なのかなーって思う+9
-0
-
83. 匿名 2020/10/25(日) 23:50:05
赤ちゃんを預かるのは無理だけど、妊婦さんを助けるボランティアをやってみたい。
川やトイレに遺棄される赤ちゃんのニュースを見ると本当に悲しい。
産めない事情がある人にこの赤ちゃんポストの存在を知って欲しい。+25
-0
-
84. 匿名 2020/10/25(日) 23:50:08
>>36
もしかしたら、そういう人もいたのかもしれない。これからもいるかもしれない。
けど、それでも、そういう人の元に居るよりかは、子供を育てたい・守りたいと切実に願ってくれる人に繋がる方が、子供が幸せになる確率は上がると思う。+21
-0
-
85. 匿名 2020/10/25(日) 23:51:00
>>39
でもその叔父の元で暮らすよりきっと幸せだろうね
手元に置いて虐待したり放置するよりは良かったんじゃないかと
金は返すべきだが+159
-0
-
86. 匿名 2020/10/25(日) 23:52:57
>>70
あなたのコメントに、なんじゃそりゃだわ+9
-1
-
87. 匿名 2020/10/25(日) 23:53:51
子どもの立場からしたら、複雑だと思う。
親が悩みに悩んで預けに来たにしろ、軽い気持ちで預けに来たにしろ結局は「捨てられた子」に変わりはないわけでしょ?
物心ついた時に自分の生い立ちについて知ったらどう思うか、ショックを受けるの子もいるんじゃない?自分だったら『いらない子だったんだ』って思うもん。それ考えたら親のエゴだよ。無責任。+0
-11
-
88. 匿名 2020/10/25(日) 23:59:40
>>29
理事長はドラマには放映中止を求めてたよ
無視して続行されたけど
ここをモデルにしたドラマなのに病院側の意見無視するのは違うと思うから私は見なかった
反対も多い中で信念を持って赤ちゃんポストをやってるのに病院の意見を無視して現実と違うイメージをドラマで植え付けるのはおかしいと思った
+55
-0
-
89. 匿名 2020/10/26(月) 00:07:18
>>16
何らかの理由で子供を可愛いと思えない人がいたとしても、ポストに置くには罪悪感きっと感じるだろうからね…母親ばかり責められて、父親は平然と生きるのもおかしい話だよ。+25
-1
-
90. 匿名 2020/10/26(月) 00:09:43
>>87
捨てたかったら適当な場所に遺棄してる。
わざわざ病院のところまで足を運んでるんだから、自分のところより恵まれた場所をって気持ちで手放してるんだよ+18
-0
-
91. 匿名 2020/10/26(月) 00:14:45
>>13
手元に置くと言うより、何も考えてないんだと思う
子供のための行動力ないと預けることもできないし+24
-1
-
92. 匿名 2020/10/26(月) 00:15:06
>>14
そうだね。
でもこうのとりのゆりかごに預けられる子は乳児だろうし(まれに幼児もいるだろうけれど)特別養子縁組をして自分の出自の記憶がない頃からもう両親がいるお家でその家の子どもとして赤ちゃんの頃から育てられるからこんな境遇で生まれたくなかった、というようなことを感じる環境にはならないと思う。+10
-5
-
93. 匿名 2020/10/26(月) 00:21:04
性教育をきちんとしてほしい
こうなる前の教育を
+11
-0
-
94. 匿名 2020/10/26(月) 00:22:20
「赤ちゃんポスト」っていう通称がマスコミによって定着させられちゃったから、なんだか名前だけ見ると安易に赤ちゃんを置いていけるような場所に思えちゃうけど。
正式名称は「こうのとりのゆりかご」だし、赤ちゃんポストなんてここの病院の方々は1人も言ってないよね。
「こうのとりのゆりかご」だけじゃ具体的にどういった内容の施設、場所か分からないから赤ちゃんポストというふうに呼ぶようになったのかもしれないけれどさ。
「こうのとりのゆりかご」ってとても温かくて優しい名前だなと思います。
親元で育ててもらえずに匿名で預けられてって、預けられた赤ちゃんにとっては決して温かいなんて思えない境遇かもしれないけれど、でも生まれてきてくれた命を大切にしようっていう単純だけれど一番大切なことを感じられる名称だと思う。
一番はここに預けられる赤ちゃんが少ないことだろうけれど、どうやったって全く0にはならない。
だったら一人でも多くの赤ちゃんとその親が救われるように、これからも続いて欲しいです。+26
-1
-
95. 匿名 2020/10/26(月) 00:42:43
>>74
少しはまともかもね。
そういうところに託さないで毒親で子供を支配、虐待して我が子の心を壊すようなクソみたいな親とかがいるから
+9
-0
-
96. 匿名 2020/10/26(月) 00:45:57
>>89
いい加減父親にも責任をつける法律が出来ないとね。
だって生まれたばかりの新生児を遺棄するので捕まるのは母親だけだし。相手の男が無責任に中出ししなきゃいいだけなのにね
+40
-0
-
97. 匿名 2020/10/26(月) 00:50:15
>>85
どうせ金を返す気もない奴だから強制的に臓器を取り出してお金を返せって話だわ。のうのうと生きていたら腹立つ+28
-0
-
98. 匿名 2020/10/26(月) 00:53:05
始めて赤ちゃんポストに入った方は今年で13才か。出生のことは気にせずこれからの人生力強く生きて欲しい。+6
-0
-
99. 匿名 2020/10/26(月) 00:53:15
この記事は本当か?+0
-0
-
100. 匿名 2020/10/26(月) 00:59:22
>>38
兵庫の助産院に2例目作るとか一時期話題になってましたよね。
ただ常駐する医師がいないと認められないとかで
その後はどうなったのか…
慈恵病院もゆりかごの運営するのに毎年1500万円の赤字だったのに
この理事長先生が必要なものだからと頑張って継続させていたんですよね。
こんなに立派な人なかなか居ないよ。+57
-0
-
101. 匿名 2020/10/26(月) 01:14:17
赤字2000万近く毎年出してたなかで継続してたけど院長亡くなったらどうなるんだろうね。
当時設置されたとき安倍さんにも暗に批判されたりして中々理解を得られなかったなかよく続けられたな、と。+22
-1
-
102. 匿名 2020/10/26(月) 01:17:36
地震多かった熊本に赤ちゃんポストか。
赤ちゃんポストなくなってよかったね。+0
-21
-
103. 匿名 2020/10/26(月) 01:26:18
>>21
ネーミング最高だわ。
次の親に運んでくれる。
全ての子供が幸せになってるはず。+65
-2
-
104. 匿名 2020/10/26(月) 01:30:22
どれだけの赤ちゃんと母親を救ってきたことか。
本当に素晴らしいことをしてくれましたありがとう。
ご冥福をお祈りします。+22
-2
-
105. 匿名 2020/10/26(月) 01:39:18
>>36
預けられたのに身元が判明して(しまって)
親元に返された結果、母子心中になった子もいますよ+17
-0
-
106. 匿名 2020/10/26(月) 01:47:26
この人の病院の特集番組観たけど、「尊い」って言葉しか出てこなかった
この人もここで働く人も+13
-2
-
107. 匿名 2020/10/26(月) 02:11:52
>>39
その伯父とは縁は切れてるのかな、その方がいいよね、下手したら負の遺産まで背負わされる。+65
-0
-
108. 匿名 2020/10/26(月) 02:15:39
>>61
最低という言葉でも足りない。
悪意も見捨てられることももう分かる歳だよね。
下手したらその時の記憶だってしっかり残る。
ちょうど3歳の子を持つ身だけど、人間のすることじゃない。+59
-1
-
109. 匿名 2020/10/26(月) 02:25:27
>>13
手当てが欲しいもんなぁ
金づる+22
-0
-
110. 匿名 2020/10/26(月) 03:12:02
死なせてしまってた命を、生かせる道を作った方。私は賛成派です。どうしようもない事情の方はやはりおられると思うので。。今思うと、ほんと凄いこと考えた人だよね。+20
-1
-
111. 匿名 2020/10/26(月) 03:18:12
>>1
ご冥福をお祈り申し上げます。
とてもショックです。
+6
-0
-
112. 匿名 2020/10/26(月) 03:22:49
>>63
本当にその通りです。
+7
-0
-
113. 匿名 2020/10/26(月) 04:01:05
>>16
全国から預けに行くのかな?
東京住みだけど熊本まで行くのはそれなりに大変よ
だからここに行くだけである程度の誠意と愛情は感じるな
+27
-1
-
114. 匿名 2020/10/26(月) 04:56:29
おまえのせいで母子が引き裂かれたんだぞ+0
-15
-
115. 匿名 2020/10/26(月) 06:14:00
>>98
当時三才じゃなかったの?
+0
-0
-
116. 匿名 2020/10/26(月) 06:35:40
>>36
親と子どもを縛りつけることはないし、親は苦しんでまで子を育てることもしなくていい。一番大切なことは子どもが育つことでは?+11
-1
-
117. 匿名 2020/10/26(月) 07:19:57
>>32
泣いちゃった+19
-0
-
118. 匿名 2020/10/26(月) 08:09:23
>>114
むしろ積極的に引き裂いた方がいい母子もいるんだよなあ
そういうのはここには連れてこないけど+6
-0
-
119. 匿名 2020/10/26(月) 08:41:56
障害児多いんだよね
私も障害児なら絶対お願いすると思う+6
-5
-
120. 匿名 2020/10/26(月) 08:53:30
>>39 あー覚えてます。叔父はだめなやつだけど、子供を虐待するのが趣味みたいな人ではなくてよかった。最近のニュースだと実親でも、子供への暴力や性暴力など密室でいじめをして楽しんでるみたいなのもあるから+20
-0
-
121. 匿名 2020/10/26(月) 09:11:21
この人はノーベル平和賞をあげたい私からプレゼント+2
-1
-
122. 匿名 2020/10/26(月) 09:56:44
現在は息子さんの副院長がメインでこうのとりのゆりかごを運営されていますよ
この病院は子ども食堂運営もしているし、寄付を募って経済的理由で制服を買えない子どもに中学入学時に制服用意したりしている
一病院がなかなか出来ることではない
尊敬します+34
-1
-
123. 匿名 2020/10/26(月) 10:18:41
>>30
「両親健在」ではないでしょ?
お母さんがなくなって、その兄が保護者となったけど保険金などを使い込んで捨てたんだよ。
父親はわからない。いたら父親が保護者のはずだからいなかったんじゃないの?赤ちゃんポストに男児預け数千万円横領か :日本経済新聞www.nikkei.com未成年後見人になった男児の口座から約6千万円を着服したとして、埼玉県警が業務上横領の疑いで同県熊谷市在住の伯父(49)を書類送検していたことが9日、県警への取材で分かった。 伯父は着服後、男児を熊本
+18
-0
-
124. 匿名 2020/10/26(月) 10:22:44
>>88
慈恵病院が抗議したのは「明日ママがいない」ってドラマの施設の子に対するいじめ描写(あだ名がポスト)で、
ドラマ「こうのとりのゆりかご」は抗議されてないよ。
>>29の言ってるのはこっちのドラマのことじゃない?+6
-0
-
125. 匿名 2020/10/26(月) 10:48:06
>>22
息子である副院長もいい人らしよ
崇高な志を継承してほしいね+15
-1
-
126. 匿名 2020/10/26(月) 11:53:08
お悔やみ申し上げます+5
-0
-
127. 匿名 2020/10/26(月) 12:16:13
>>62
不妊治療をしても子供に恵まれなくて養子縁組を希望する夫婦は、赤ちゃんから育てたいから乳児は人気なんだよ。+7
-0
-
128. 匿名 2020/10/26(月) 12:39:04
たまたまYouTubeで生後5日の赤ちゃんを養子として引き取った人が、ここの病院で初めて○ちゃんと出会ったんだよって連れてって会話してた
あの子もゆりかごに捨てられた子だったんか・・・+9
-0
-
129. 匿名 2020/10/26(月) 13:54:33
>>36
まぁ虐待とかで死なせるよりは捨てるほうがまだマシだよね
その捨て場所を作ったこの人は本当にいいことをしたと思うよ+4
-0
-
130. 匿名 2020/10/26(月) 14:04:34
>>67
なんかそういう内容の電子コミックがあったような+0
-0
-
131. 匿名 2020/10/26(月) 15:46:06
>>48
1割は障害児だそうだよ。そんな母親は何から救われたんだろうと思う。+7
-0
-
132. 匿名 2020/10/26(月) 15:47:23
>>119
その考え方は、ちょっと引く。+3
-1
-
133. 匿名 2020/10/26(月) 19:08:55
柔和なまなざしの奥に「命を救う」という覚悟があった。
「安易な子捨てを助長する」との批判にも一切ぶれず、「美しい国日本」を掲げる時の首相の反対にも「命を大切にすることこそが美しい国」と決してひるむことはなかった。(熊日新聞より)
この文章を母が送ってきました。
命を投げ出さずにぎりぎりのところで独り悩むお母さんたちを、最前線で受け止めてあげた人。
私たち兄弟を取り上げてくれたいつもニコニコ優しい先生とも聞いています。
先生亡き後もこの火が絶えませんように。そして、子どもの幸せを一緒に考えてくれるセーフティネットが全国にあったらと思います。+6
-0
-
134. 匿名 2020/10/26(月) 20:28:02
>>131
もし自分が思いつめて熊本に辿り着いてポストに授ける時を想像してみたら、
不安とドキドキと怖さで心臓が爆発しそうだな。
授けた直後は怖さと罪悪感と軽くなる心とで凄い気持ちなんだろうな。+5
-1
-
135. 匿名 2020/10/26(月) 20:32:18
>>108
この子が犯罪者にならずに清い青年に育ったら皆んなで守ってあげたい。
犯罪者になったとしても何かの方法で救いたい。+7
-1
-
136. 匿名 2020/10/26(月) 21:25:41
>>17
>叶うなら全国で救いの場が出来ればいいんだけど…
赤ちゃんポスト以外にも、産まれた子供を手元に置けない妊婦を産むまで世話して、子供が生まれたら、子供を施設へ入れる団体もあるよ。+0
-2
-
137. 匿名 2020/10/27(火) 07:28:36
>>61
それ覚えてる
泣きそうになった
おおきくなってどんな人生送ってるかな…幸せでいて欲しいわ+2
-0
-
138. 匿名 2020/10/27(火) 09:29:03
出産なんですが、息子の副院長に2人お世話になりました。
二人目の時は36w以降じゃないと内診してもらえなくなるくらいかなり忙しそうでした。
+3
-0
-
139. 匿名 2020/10/27(火) 09:57:12
>>57
子供手放す決断って究極の状態だと思うよ
そもそも相手の男と協力して育てるものだからね
母親だけ責められないよ+2
-0
-
140. 匿名 2020/10/27(火) 10:00:21
>>39
絶句した
何も分からず急に一人ぼっちになった子を思うと涙出てきた
母親はさぞ無念だっただろうね+2
-0
-
141. 匿名 2020/10/27(火) 14:53:06
>>90
そうかな?犯罪者になりたくないだけでしょ?そもそも自分のとこよりかは…って考えるんだったら子どもを育てられないってわかってるよね?
何で妊娠するようなことするの?ちゃんと避妊しないの?責任感なさすぎ。
子どもは親のおもちゃじゃない。意思のある人間です。ぬるい考えで子どもを産まないで。
+0
-0
-
142. 匿名 2020/10/27(火) 17:24:17
バチ当たれ
+0
-1
-
143. 匿名 2020/10/27(火) 19:07:30
>>141
レイプの可能性もあるし、避妊が失敗する可能性もある+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
親が育てられない赤ちゃんを匿名で預かる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)の創設者で、熊本市西区の慈恵病院理事長兼院長の蓮田太二(はすだ・たいじ)さんが25日、心筋梗塞(こうそく)のため死去した。84歳だった。