ガールズちゃんねる

うつ病の時に言われたくない言葉

1086コメント2020/11/14(土) 05:07

  • 1. 匿名 2020/10/24(土) 14:57:53 

    私は「気の持ちようだから」、「メンタルを強くしなきゃ」とか、うつ病で仕事を休んだ時に上司から「みんな辛いんだし甘えだ」、と言われた時に余計に自分を責めてしまい落ち込みました。

    +1180

    -48

  • 2. 匿名 2020/10/24(土) 14:58:59 

    鬱?はいはい笑

    +129

    -429

  • 3. 匿名 2020/10/24(土) 14:59:12 

    がんばれ!は逆効果

    +835

    -60

  • 4. 匿名 2020/10/24(土) 14:59:30 

    頑張って!は嫌だよね。

    +657

    -42

  • 5. 匿名 2020/10/24(土) 14:59:31 

    >>1
    今の時代にまだそんな事を言う人がいるんだ。無知って怖い。

    +801

    -36

  • 6. 匿名 2020/10/24(土) 14:59:32 

    外に出た方がいいよ、
    早く〇〇した方がいいよ、
    自分でもわかってるのに言われると落ち込む

    +1162

    -17

  • 7. 匿名 2020/10/24(土) 14:59:45 

    良い加減にしてよ

    +359

    -18

  • 8. 匿名 2020/10/24(土) 14:59:46 

    あなたより辛い人はいっぱいいるみたいなやつ

    +1159

    -18

  • 9. 匿名 2020/10/24(土) 14:59:53 

    うつ病の時に言われたくない言葉

    +107

    -5

  • 10. 匿名 2020/10/24(土) 15:00:01 

    皆楽しそうに見えるけど何かしら抱えてるんだから、自分ばっかり不幸みたいな顔しないで

    母親に言われた言葉

    +1126

    -33

  • 11. 匿名 2020/10/24(土) 15:00:05 

    >>1
    うつ病じゃなくても落ち込んでるときに言われたくないよね。

    落ち込んでる私を使ってアドバイスして偉い私に酔う現象にもあだ名付けて広まって欲しいわ。

    +511

    -16

  • 12. 匿名 2020/10/24(土) 15:00:15 

    太陽浴びた方がいいよ

    +512

    -31

  • 13. 匿名 2020/10/24(土) 15:00:19 

    私は母から「自分で病気を作るな」と言われていてしんどいです。

    +604

    -17

  • 14. 匿名 2020/10/24(土) 15:00:23 

    病気を自分で作ってる

    +419

    -19

  • 15. 匿名 2020/10/24(土) 15:00:46 

    体調悪くなった(うつになった)原因を朝礼で言われ、みんなに改善を求めた。名前出してないにしても私だと思う人がいて、直接聞かれた。

    +422

    -13

  • 16. 匿名 2020/10/24(土) 15:01:06 


    一般終了しなさい
    仕事なんてできないから

    +17

    -34

  • 17. 匿名 2020/10/24(土) 15:01:08 

    うつ病に限らず、メンタルやられてるとき、
    『お互い頑張ろう』って言われるとモヤる…

    お互い…
    あなたは何を頑張るの?って思っちゃう。
    普通の時は『そうだね!』ってなるんだけど。

    +55

    -126

  • 18. 匿名 2020/10/24(土) 15:01:15 

    嘘をつくな
    仕事が出来ないのを人のせいにするな
    そんな事言ってないだろ

    +265

    -9

  • 19. 匿名 2020/10/24(土) 15:01:23 

    死んでも良いよ☺️

    +36

    -43

  • 20. 匿名 2020/10/24(土) 15:01:30 

    何人か鬱になった人が周りにいる。

    こちらがなにか話すよりも、その人が話したい時にただ聴くだけでいいのかな、って思うようになった。
    その人が元気になるような適切な言葉もなかなか出てこないし、聴いて欲しいだけの時もあるよね。

    +613

    -5

  • 21. 匿名 2020/10/24(土) 15:01:31 

    何も言わずそっとしておいてほしい

    +376

    -11

  • 22. 匿名 2020/10/24(土) 15:02:02 

    精神科行くなんて病院のカモにされてるだけだよって言われたことがある

    +420

    -14

  • 23. 匿名 2020/10/24(土) 15:02:03 

    自分も鬱だけどうつ病の奴ってめんどくさいね。
    ぜんぶ本当の事なのに。
    やりたくても出来ないから仕方ないんだけどさ。

    +587

    -17

  • 24. 匿名 2020/10/24(土) 15:02:20 

    言われたくない言葉より
    かけて欲しい言葉の方が気になる
    それとも挨拶程度に留めてほっといた方がいいのか迷う

    +326

    -4

  • 25. 匿名 2020/10/24(土) 15:02:21 

    アフリカの子供達見てみなさい
    あんたは綺麗な家に住んで食べるのにも困らないでお風呂も入れて布団で寝れて何が不満なの?
    だってさ

    +606

    -19

  • 26. 匿名 2020/10/24(土) 15:02:25 

    >>3
    それ有名

    +89

    -10

  • 27. 匿名 2020/10/24(土) 15:02:27 

    「言った者勝ちだよね。私達だってしんどい。」 
    うつになった人のフォローを上司から頼まれて誰かが言ってた

    +473

    -12

  • 28. 匿名 2020/10/24(土) 15:02:50 

    「そんなふうに家に閉じこもってるから病気になるんだよ」

    +341

    -7

  • 29. 匿名 2020/10/24(土) 15:02:58 

    こういうの見てると、めんどくせーってなる。

    そして、じゃあ何にも声かけないわってなる。

    +505

    -48

  • 30. 匿名 2020/10/24(土) 15:03:13 

    昔はもっと酷かった。
    まだ今なんて良い方
    あなたは我慢が足りない

    +249

    -6

  • 31. 匿名 2020/10/24(土) 15:03:15 

    君の人生は君だから生き抜ける的な事言われたんだけど

    +64

    -4

  • 32. 匿名 2020/10/24(土) 15:03:32 

    私長年パニック障害でした。気の持ちようだから、少しは強くなりなさいと上司に言われました。
    仕事辞めました。

    +338

    -6

  • 33. 匿名 2020/10/24(土) 15:03:33 

    そんな弱くてどうするの?

    +172

    -16

  • 34. 匿名 2020/10/24(土) 15:04:01 

    >>6
    これ言われると何も言いたくなくなるわ…
    自分が一番あせってるのにね。

    +200

    -5

  • 35. 匿名 2020/10/24(土) 15:04:26 

    父親からは「辛気臭ぇなぁ!あーやだやだ臭い臭い!この穀潰し!」って言われ続けて来た
    娘を鬱病にした張本人のくせに
    私だって普通の人になりたかった

    +423

    -6

  • 36. 匿名 2020/10/24(土) 15:04:56 

    「どうせ薬漬けにされる」みたいに、投薬治療は必要なことなのに頭ごなしに否定されるのは嫌だった

    +240

    -10

  • 37. 匿名 2020/10/24(土) 15:05:30 

    >>33
    間違えたマイナス押してしまった

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2020/10/24(土) 15:05:53 

    みんなも辛くても頑張ってるからって母親に言われたのが一番こたえた

    +156

    -8

  • 39. 匿名 2020/10/24(土) 15:05:56 

    >>23
    ガチで落ちてる人って何言われても悪く考えてしまう気がする

    抱え込まないで→迷惑かけたくないし、どうせ理解してくれないでしょ
    いずれ何とかなるよ→こんなに絶望しているのにそんな希望は持てない
    必ず治るから一緒に頑張ろう→とてもそうは思えないしそんな気力はない
    安心して休んで→そんな心の余裕がない
    いつでも声をかけて→迷惑に思われたくない

    みたいな
    うまく寄り添える人はすごいと思うわ

    +330

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/24(土) 15:05:59 

    >>27
    なにそれ、酷い。
    その人絶対ブス。

    +13

    -117

  • 41. 匿名 2020/10/24(土) 15:06:27 

    >>1
    個人的には言葉自体もそうだけど、結局「誰に言われるか」が大きいなと思った

    +208

    -6

  • 42. 匿名 2020/10/24(土) 15:07:07 

    私なんか〇〇だよ?
    私の方が辛い状況だよ的な事言われるの本当苦しい。
    そんなの分かってるし、ただの甘えなんじゃ無いかって、自分が一番そう思ってる。
    一時的に元気が無いのと、鬱とでは物の見え方感じ方が全然違うのよ。

    +220

    -7

  • 43. 匿名 2020/10/24(土) 15:07:10 

    私も旦那に言われた
    メンタル強くした方がいいとか
    離婚したいって言ったら一切言ってこなくなったけど笑

    +83

    -32

  • 44. 匿名 2020/10/24(土) 15:07:20 

    こちらが求めてもいないのにドヤ顔で色々アドバイス()をしてくること

    +82

    -8

  • 45. 匿名 2020/10/24(土) 15:07:33 

    >>3
    鬱じゃなくても思う時はある。
    (大して頑張らなかった時とか。)

    +55

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/24(土) 15:07:39 

    「明日彼氏とレストランでディナー食べて、来週は友達と旅行行ってくるんだ!本当毎日楽しい!」

    +112

    -16

  • 47. 匿名 2020/10/24(土) 15:07:56 

    >>33
    あるある
    そんなんじゃ生きていけない、強くなれ。
    とか。
    あなたように図太くなりたいわ…ってね。

    +96

    -12

  • 48. 匿名 2020/10/24(土) 15:08:05 

    昔は鬱なんてなかった

    +96

    -21

  • 49. 匿名 2020/10/24(土) 15:08:29 

    >>1
    結局は何にもしなくていいのかな?

    +29

    -3

  • 50. 匿名 2020/10/24(土) 15:08:37 

    気を遣って複数の人が心配してくれて連絡くれた。それは大変ありがたいし嬉しかったけど、毎日のように連絡されるのはちょっとしんどかった。非常におこがましいですが。。

    +76

    -21

  • 51. 匿名 2020/10/24(土) 15:08:58 

    「自分で好きで苦しんでる
    ずっとネガティブなままでいたいなら、どーぞどーぞ!!」

    これ3回位言われて気が狂いそうになって悪化した
    しかもお金払ってカウンセリング受けてコレ、、、

    +140

    -2

  • 52. 匿名 2020/10/24(土) 15:09:35 

    なにも言われたくない。

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2020/10/24(土) 15:09:48 

    無理矢理、外に連れ出そうとするやつ

    +96

    -4

  • 54. 匿名 2020/10/24(土) 15:10:05 

    またそんな事いってる
    って母からよく言われた
    辛かった

    +63

    -2

  • 55. 匿名 2020/10/24(土) 15:10:06 

    >>1

    >>45

    なるほど。

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2020/10/24(土) 15:10:41 

    悲劇のヒロインになってるだけだ

    父親に言われた。それ以来疎遠になりました。

    +125

    -7

  • 57. 匿名 2020/10/24(土) 15:10:43 

    俺らのせいじゃなくて心が弱い、精神病だろ?

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2020/10/24(土) 15:11:01 

    >>36
    これは満更、嘘じゃない。
    投薬は慎重に。

    +85

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/24(土) 15:11:29 

    >>1
    頑張って!

    目一杯頑張ってるよ…

    +43

    -10

  • 60. 匿名 2020/10/24(土) 15:11:40 

    さよならって言ったらしぬんだって

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2020/10/24(土) 15:11:58 

    しっかりしなさい
    みんな頑張ってるのよ

    +60

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/24(土) 15:12:13 

    家族にうつ病カミングアウトするのは危険だね…

    +80

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/24(土) 15:12:25 

    >>1
    リストラや倒産で退職した旦那に
    ・次の仕事の目途はあるの?
    ・ねえ、どうするの!?
    ・早く再就職してね!

    こういう類の言葉は絶対かけてはいけない
    90%以上の確率でキレられるか妻以外に逃げ込む

    +149

    -5

  • 64. 匿名 2020/10/24(土) 15:13:06 

    >>3
    同じメンタルの病気持ちの人に「お互い頑張ろうね」って言われたら「うんうん、頑張ろうね」ってなるけど、メンタルの病気になったことがない人に言われると正直うざい

    +39

    -35

  • 65. 匿名 2020/10/24(土) 15:13:51 

    じゃあ、何て声を掛けたらいいの?

    +40

    -3

  • 66. 匿名 2020/10/24(土) 15:13:52 

    「頑張りが足りない。アナタは甘えている。私なら乗り越えられる」って言われた時はコイツ何様のつもりだよって軽く殺意が湧いた。
    なったことない人には分からないんだろうな。

    +105

    -4

  • 67. 匿名 2020/10/24(土) 15:14:07 

    息子に私の母がメンタルは強い方がいい!って教えててやめてと本気で怒った。
    私がうつとパニックなの知ってるから言ったんだろうけど、
    強さよりも辛い時に辛いと言える家族が必要なんだよ!と言い返してやった。

    私がうつになった時に散々責めて何も聞いてくれなかったから。

    +131

    -9

  • 68. 匿名 2020/10/24(土) 15:14:08 

    >>3
    相手がうつ病じゃなくても、もうこれはあんまり言わない方がいい時代だよね

    +84

    -8

  • 69. 匿名 2020/10/24(土) 15:15:24 

    他人と比べられる事とポジティブな言葉かな。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/24(土) 15:15:25 

    何の不満があるの
    って言われたとき、わぁすっごい死にたいって思った。

    +22

    -14

  • 71. 匿名 2020/10/24(土) 15:15:39 

    >>65
    黙って側に寄り添う

    +3

    -18

  • 72. 匿名 2020/10/24(土) 15:15:46 

    >>6
    わかる。自分でわかってるからこそ言われたくない。
    自分でわかってるけどできないから鬱になってるのに。

    +119

    -3

  • 73. 匿名 2020/10/24(土) 15:16:01 

    >>70
    メンタル豆腐でワロタw

    +21

    -27

  • 74. 匿名 2020/10/24(土) 15:16:11 

    早く良くなるといいね

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2020/10/24(土) 15:16:50 

    私はこうしたら鬱治ったよ!!!

    +33

    -2

  • 76. 匿名 2020/10/24(土) 15:16:50 

    みんなもっと辛いのに休まずに働いてるんだよ

    +52

    -1

  • 77. 匿名 2020/10/24(土) 15:17:05 

    >>1
    私は頑張って!てのが辛い。
    病院行ってないからわからないけど、多分仕事辛すぎて会社のデスクにいるだけで勝手に涙出て家帰っても寝れなくて泣いてた。それって鬱かな?
    その時母に頑張れ!って言われて はぁ?ってなった。
    部活でいじめられた時も頑張れ!って言われたから親には多分この気持ちわからんのかなと。(その時は登校拒否したので部活辞めさせてもらえました)
    中高生で自殺しちゃう子ってきっと親にも相談してもこんな感じだから死んじゃうのかなって思う。
    辛かったね!とか頑張らなくていいよ。辛かったら辞めていいよ。とか共感してくれる人がいないといけないなーって思う。

    +145

    -8

  • 78. 匿名 2020/10/24(土) 15:17:09 

    >>12
    しんどく聞こえたかもだけど朝日を浴びるとセロトニンやメラトニンが増えるから鬱、不眠に効果があるよ

    +291

    -8

  • 79. 匿名 2020/10/24(土) 15:17:10 

    >>64
    逆に
    メンタルやられた人から頑張れ言われる状況もあるかな?

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2020/10/24(土) 15:17:28 

    「甘ったれてんじゃねぇよ」とか

    +27

    -2

  • 81. 匿名 2020/10/24(土) 15:17:36 

    役に立たねーなって言われた。

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/24(土) 15:18:03 

    >>63
    そりゃそうだろとしか言えない内容w
    特にリストラは男のプライドにも関わるからね
    でも露骨に優しくされるとそれはそれで惨めになるからあくまでこれまで通りに接するのが良さそう

    +69

    -1

  • 83. 匿名 2020/10/24(土) 15:18:07 

    >>9
    太陽の光には鬱を減らす効果があるんだから日光浴をしろ!と言われるとしんどい

    +82

    -8

  • 84. 匿名 2020/10/24(土) 15:18:11 

    >>46
    私、マジで辛くて部屋で横になって我慢してたら、妹が似た様な事言ってきた。
    意地悪そうに。
    毒母の寄生虫で友達ゼロだった妹。

    +76

    -12

  • 85. 匿名 2020/10/24(土) 15:18:17 

    今月なんかすごく体がきついんだけど皆もそう?季節の変わり目だから?

    +108

    -2

  • 86. 匿名 2020/10/24(土) 15:18:30 

    「気のせいだよ」

    職場のある人から「あなたには負けたくない」と宣言され、卑怯な手を使われたり嫌な事をされたけど、周りに気づかれないように明るく振る舞っていた。
    でも段々体が動かなくなって鬱になってしまった。

    鬱になって何年かたった時に、職場の仲間に勇気出して「あの人にあんな事やこんな事をされた」って言ったら「気のせい」だと言われてかなり凹んだ。

    今は鬱も良くなってきて、私を鬱にさせた人とも関り合いがなくなって良かったし、仲間とも今は普通に話してるけど「気のせい」と言われたのはまだ時々思い出して辛くなる。

    +72

    -4

  • 87. 匿名 2020/10/24(土) 15:18:31 

    社会復帰して何年も経つけど未だに頑張れって言葉が嫌い
    人にもあんまり言いたくない
    頑張りすぎないように程々にねと言っちゃう

    +34

    -6

  • 88. 匿名 2020/10/24(土) 15:18:36 

    何も言われたくないってのは理解できるんだけど、うつ病で休養する事になった同僚が「ご迷惑かけます」とか言ってきたら何て声かけていいのか分からない。
    無視とかでいいの?

    +16

    -8

  • 89. 匿名 2020/10/24(土) 15:18:37 

    仕事休んで自分に甘いと言われた時

    +13

    -4

  • 90. 匿名 2020/10/24(土) 15:18:50 

    みんな頑張ってるんだよ?

    +16

    -3

  • 91. 匿名 2020/10/24(土) 15:19:04 

    >>78

    それは知ってるけど外にでると気分悪くなるから、無理にでるのやめました。

    +34

    -11

  • 92. 匿名 2020/10/24(土) 15:19:24 

    >>27
    その人もそのうち鬱になるよ。
    死ぬほどの苦しみを味わうよ。
    終わりのない永遠の苦しみ。
    職場がブラックなんじゃない?

    +8

    -69

  • 93. 匿名 2020/10/24(土) 15:19:32 

    穀潰し、税金も払ってないくせに
    消費税は払ってるし

    +12

    -16

  • 94. 匿名 2020/10/24(土) 15:19:50 

    >>79
    ネットで同じ病気の人と仲良くなった時に「お互い頑張ろうね」って言われて、私は嬉しかったよ
    なんていうか一人ぼっちで病気と戦ってるわけじゃないんだなって心強さみたいなのもあったし

    +50

    -3

  • 95. 匿名 2020/10/24(土) 15:20:04 

    >>71
    黙ってるだけじゃダメなんだ。寄り添わないと…
    その加減がわからないから私は傷つけるかもしれないし疎遠になっちゃう

    +60

    -2

  • 96. 匿名 2020/10/24(土) 15:20:10 

    甘え

    +12

    -2

  • 97. 匿名 2020/10/24(土) 15:20:11 

    外に出れなくなった時に、友達から毎日何してるの?
    何も言わずにそっとしといて欲しかった

    +32

    -2

  • 98. 匿名 2020/10/24(土) 15:20:33 

    >>73
    無知の極み。
    そういう問題じゃない。
    芸能人が自殺したら「あんなに幸せそうなのに!」しか言わない人みたい。

    +36

    -12

  • 99. 匿名 2020/10/24(土) 15:20:41 

    主治医から
    規則正しい生活をしましょう
    運動をしましょう

    できるならやってる

    +67

    -10

  • 100. 匿名 2020/10/24(土) 15:20:41 

    >>29
    うん、その方が良いのよ

    +200

    -3

  • 101. 匿名 2020/10/24(土) 15:20:47 

    頑張れじゃ無くて、頑張ったんだねがいいよね
    辛かったね、よく頑張ったねって
    こうやって言ってもらえるだけで救われるから

    +85

    -5

  • 102. 匿名 2020/10/24(土) 15:21:00 

    みんな同じだよ☺️って言われても励まされない

    +10

    -4

  • 103. 匿名 2020/10/24(土) 15:21:09 

    やたら『元気無いよ大丈夫?』と何度も聞いてくる人ですね。ほっといて欲しいし、心配という名の情報収集にしか思えません。相手にもよりますが…

    +34

    -4

  • 104. 匿名 2020/10/24(土) 15:21:21 

    クソして寝ろ、とかの方が案外いいのかしら

    +70

    -3

  • 105. 匿名 2020/10/24(土) 15:21:49 

    >>1
    何も言わずそっとしておいてほしい。

    +5

    -6

  • 106. 匿名 2020/10/24(土) 15:22:52 

    今、双極性障害の鬱状態で
    とても辛い状態です。
    そっとしておいて欲しいです。
    旦那の「夕食どうするの?」の
    言葉に殺意を感じます。

    +26

    -37

  • 107. 匿名 2020/10/24(土) 15:22:57 

    最近眠れなくて食欲なくて体重が減っちゃって、とか言うだけで鬱病って診断されるじゃん。そこが変わらないと怠け者のレッテル貼られるのは変わらないだろうね。

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2020/10/24(土) 15:23:36 

    >>29
    自分が鬱になったことない人からしたらめんどうだろうね。自分も鬱になるまではそう思ってた。

    +187

    -10

  • 109. 匿名 2020/10/24(土) 15:23:43 

    >>103
    それとは違うかわからないけど、「友達いる?」とか「さっき〇〇さんに話しかけられてたけど、大丈夫?〇〇と話さない方がいいよ嫌われてるから」とか余計なお世話されると、鬱々しい気分になる。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/24(土) 15:25:12 

    逆に声を掛けるならどんな言葉が良いでしょうか?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/24(土) 15:25:14 

    「大丈夫?」
    言われたとき大丈夫そうに見えるか???ってすごく思った。
    心配してくれてるっていうのはわかるんだけどね…。

    +9

    -16

  • 112. 匿名 2020/10/24(土) 15:25:41 

    >>12
    でもこれは本当

    +198

    -4

  • 113. 匿名 2020/10/24(土) 15:25:48 

    大丈夫!私も立ち直れたから!

    私はあなたではないし、そもそもあなたは鬱ではなかった。

    +9

    -11

  • 114. 匿名 2020/10/24(土) 15:26:03 

    >>27
    でも実際うつの人のフォローはしんどいよ

    どう接したらいいのかわかんないし
    下手に注意とかできないって思っちゃう

    +362

    -4

  • 115. 匿名 2020/10/24(土) 15:26:20 

    食欲はあるんだね
    メンタル疾患の人が食欲あったらだめですか?
    ストレスたまるとどか食いして逆に太る

    +29

    -10

  • 116. 匿名 2020/10/24(土) 15:26:27 

    「そんな顔してないで笑ってごらん?」

    +19

    -3

  • 117. 匿名 2020/10/24(土) 15:26:27 

    言われて嬉しかったことを教えてほしい
    近くにうつ病の人いるから

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2020/10/24(土) 15:26:51 

    >>73
    あなたならすごく辛いことがあって相談したとき、
    相手に「それぐらいで大袈裟そんなの辛くもなんともない」って言われたら何と返しますか?
    嫌味ではなく、私は何もかえせなかったので。

    +31

    -4

  • 119. 匿名 2020/10/24(土) 15:27:12 

    >>115
    イヤミだねー

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2020/10/24(土) 15:27:16 

    >>110
    ごめんなさい
    正直に言うと何も言わないで欲しいです

    +23

    -4

  • 121. 匿名 2020/10/24(土) 15:27:36 

    >>88
    正解がないかも……。
    同僚との関係性もあるし、鬱の原因にもよるし……。
    面と向かって言われたら普通の病気やケガで休む時と同じ対応で良いと思うけど…。
    プライベートではそんなに親しくなければ改めて何か特別な事はしなくて良いんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/24(土) 15:27:54 

    難しい本当。
    どんな言葉もかけづらい

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/24(土) 15:28:53 

    >>6
    分かる。
    うつ病その他メンタルの病気で1年ほど全く外に出られない時期があったんだけど、仲良い親戚のおばちゃんが「早く外に行けるようになったらいいね」ってメールくれたりしたんだけど、正直そういうのですら重くて辛かった。追い詰められてるような気持ちになった。
    おばちゃんが思いやりで言ってくれてるのは分かるからそれ自体は有り難いことだと思ってはいたけど、頑張ろうとしてもどうしても出来ないことを「早く」って言われると辛い。死にたくなった。

    +112

    -2

  • 124. 匿名 2020/10/24(土) 15:29:14 

    >>35
    私なんて父親から仮病女って言われて部屋から引きずり出された
    父から言わすと私は怠け者なんなんだって

    +104

    -4

  • 125. 匿名 2020/10/24(土) 15:29:23 

    >>91
    カーテンだけ開けとこ

    +69

    -1

  • 126. 匿名 2020/10/24(土) 15:29:30 

    心の風邪

    そんな簡単に言わないでほしい

    +21

    -6

  • 127. 匿名 2020/10/24(土) 15:29:43 

    みんな同じだって。みんなそれぞれ悩みはあるんだよ

    これ一番ムカつくし何もわかってないって思う

    +10

    -11

  • 128. 匿名 2020/10/24(土) 15:31:06 

    >>117
    復活した経験ですが、休息とカルシウム+CBPのサプリメントとヘム鉄のサプリメント効いた。
    回復さえ出来れば元々頑張れてた人のはずだから、自ずと環境も調う

    +2

    -6

  • 129. 匿名 2020/10/24(土) 15:31:19 

    環境変えてみたら?とか。
    そんな気力もないし、変わると余計にしんどい。

    +38

    -4

  • 130. 匿名 2020/10/24(土) 15:31:22 

    >>120
    じゃあ、鬱だってこと表に出さないでほしい

    +40

    -11

  • 131. 匿名 2020/10/24(土) 15:32:00 

    >>29
    あなた正解です
    何も言わないで欲しいです

    +166

    -6

  • 132. 匿名 2020/10/24(土) 15:32:34 

    言葉ではないですが、洗い物と洗濯物畳む事すら出来なくて放置してたら旦那に「はぁ〜…」と私にわざと聞こえるようにため息つかれる事が辛くてたまりません。

    +26

    -9

  • 133. 匿名 2020/10/24(土) 15:32:39 

    なにがうつ病だよ
    専業主婦してるだけなのにと義母にいわれた時は辛かった

    +36

    -6

  • 134. 匿名 2020/10/24(土) 15:32:58 

    >>114
    難しさは理解できるけど
    口にする必要あるかな…これは悪口だよ…

    +10

    -69

  • 135. 匿名 2020/10/24(土) 15:33:16 

    うつって言われても「そうなんだ、色々あるよね。」くらいしか言わないし思わない

    うつの人にも他の人の苦労や苦しみは分からないんだから、お互い必要以上に気を使わなくてもいいんじゃなかろうか

    こんな言葉をかけてほしいとか
    こういう言葉をかけてあげようとか
    そういうのがすれ違いになってるみたいだし

    +76

    -1

  • 136. 匿名 2020/10/24(土) 15:33:19 

    真面目すぎる人がなるとか、
    適当に手抜きや息抜きした方がいいとか、
    分析やアドバイスされること

    +18

    -2

  • 137. 匿名 2020/10/24(土) 15:33:52 

    >>130
    出したくて出してるんじゃないんだよ?

    +2

    -19

  • 138. 匿名 2020/10/24(土) 15:33:57 

    >>1
    なった事ない人は内心皆そう思ってるんじゃないかと思う

    +21

    -3

  • 139. 匿名 2020/10/24(土) 15:34:32 

    >>127
    同じく重さの荷物でも、体鍛えた健康な人が持つのと
    体中骨折して高熱出してる人が持つのでは全然負担が違う

    そもそもベースが違うのよ

    +33

    -5

  • 140. 匿名 2020/10/24(土) 15:35:05 

    >>103
    元気?ってよく聞かれるので、元気です!って言ってる。わざとらしいかな。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2020/10/24(土) 15:35:21 

    >>114
    あなたのように注意することにも躊躇できる優しい人なら、こんなこと言えないと思うな。

    +10

    -15

  • 142. 匿名 2020/10/24(土) 15:35:46 

    >>120
    そっけないとか配慮が足りないとか思わないでくれるなら声掛けないけど

    +19

    -2

  • 143. 匿名 2020/10/24(土) 15:35:54 

    >>110
    へんに気を使って何か言わず
    事務的に接してればいいと思う

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2020/10/24(土) 15:36:40 

    >>29
    それが正解です。

    +89

    -3

  • 145. 匿名 2020/10/24(土) 15:38:04 

    >>8
    >>30

    そうなの!
    相対的な話とか本当やめてほしい。他の人も辛いとかそんなのどーーーだっていい!!「私が」辛いの!

    +112

    -21

  • 146. 匿名 2020/10/24(土) 15:38:05 

    毎日遊んでていいね

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2020/10/24(土) 15:38:37 

    >>12
    これ何気にツラいよね。
    太陽浴びた方がいいのはわかってるけど、太陽の光なんか浴びる気力もないんだよ。
    どん底から少し浮上した時に浴びればいいよ。

    +134

    -11

  • 148. 匿名 2020/10/24(土) 15:38:45 

    職場の鬱病の人
    凄く計算高くて攻撃的で自分は真面目と思い込んでる人がいるのですが、どーみても鬱を患ってるようには見えない。
    この前も第三者に向かって、
    ○○さんってB型?って挑発的に言ってて。
    (B型って言うと周りから嫌がられるって話あるよね〜みたいな話を第三者の方は以前話したことあるそうです)

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2020/10/24(土) 15:38:55 

    何も言われたくないのが1番いいんだろうけど、そっとしておきたくても何かしら関わりがあるとそういう訳にもいかない時もあるし難しいね

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/24(土) 15:39:27 

    >>114
    フォローしたことないくせに偉そうに語んなよ

    +11

    -63

  • 151. 匿名 2020/10/24(土) 15:39:40 

    >>117
    嬉しい言葉っていうか、私の場合は鬱の友達に年に数回犬とか猫とかの絵はがき出してるよ。
    直接会って話すのも疲れると思うので。

    私も昔鬱だったんだけど、長い文章は読むのは疲れちゃうから「可愛いハガキ見つけたから送るよ」くらいで。
    こちらの近況も書かないし、相手の近況もこちらからは聞かない。
    そして相手が体調良いときに「ありがとう!」返事くれるって感じです。

    +47

    -5

  • 152. 匿名 2020/10/24(土) 15:39:50 

    心療内科の先生に少し休職した方がいいと言われた、と母親に話したら
    医者なんてみんなそう言うわ。単なる甘えなのに。って。

    +59

    -2

  • 153. 匿名 2020/10/24(土) 15:41:16 

    >>115
    うつの人は太りやすいってデータもあるのにね

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2020/10/24(土) 15:41:25 

    薬増えていくんじゃない?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/24(土) 15:41:58 

    >>150
    恐い

    +24

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/24(土) 15:42:35 

    すごく明るくて元気な人でも鬱になる。
    自分は鬱とは無縁だと思ってた人でも鬱になる。
    自分が鬱になって初めて分かった。

    +79

    -1

  • 157. 匿名 2020/10/24(土) 15:42:47 

    >>67
    家族の理解は本当に必要だと思う。
    理解できるお母さんがいると息子さんは安心だね。

    でも、メンタルが強いっていうか、ストレス耐性は強い方がいいと思うよ。強くしろって言って強くなるものなのかとも思うけど、その方が本人も楽だしね。

    +44

    -1

  • 158. 匿名 2020/10/24(土) 15:42:57 

    うつ病なのにご飯食べて太るんだねー

    +18

    -4

  • 159. 匿名 2020/10/24(土) 15:43:17 

    休職→復帰後、上司に気分で働くなと言われた。
    あんたが原因で病気になったんだけど。

    +6

    -6

  • 160. 匿名 2020/10/24(土) 15:43:18 

    遊ぼう

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2020/10/24(土) 15:43:22 

    早く元気になってとか、早く元気になるといいね

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2020/10/24(土) 15:43:30 

    >>151
    優しい人だね

    +20

    -1

  • 163. 匿名 2020/10/24(土) 15:44:13 

    これから先の方が辛く大変なんだよ
    まだまだこれからだよ

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2020/10/24(土) 15:44:29 

    うつって心よりも脳の問題らしいね
    鬱のウイルスがどうとかも聞いた事あるし
    そんなの誰にでもある!とか言ったらダメよね

    +21

    -2

  • 165. 匿名 2020/10/24(土) 15:45:53 

    逆に、
    なんて言われたいですか?
    何も触れず言われないのがいいのかな

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2020/10/24(土) 15:46:07 

    すみません、じゃあ何て言葉掛けたらいいのかな?
    寄り添ってあげたいけど何言っても受け入れてくれないし、こっちもうんうん話だけ聞くのは一緒にいて楽しくないしつらかったよ。
    で、落ち着くまでと思って距離置いてたらこっちが悪者みたいに言われたんだ。

    +36

    -4

  • 167. 匿名 2020/10/24(土) 15:46:10 

    >>117
    何も言わないで普通の業務連絡だけでいいと思う
    元気付けたいならその人が好きなお菓子とか少しだけあげたりするくらい
    あとは動物と触れ合うといいかも
    私は鬱だったけど子猫拾って世話してたら私が守らなきゃと思ってちょっと復活したから

    +26

    -1

  • 168. 匿名 2020/10/24(土) 15:46:20 

    >>158
    うつ病は激太りもするよね。動けないのにジャンクフードばかりになるから

    +16

    -6

  • 169. 匿名 2020/10/24(土) 15:47:57 

    早く良くなってとかはプレッシャーだから良くないね
    本人が一番早く良くならなきゃ私はダメだ…と気にしてるから追い討ちになる

    +6

    -3

  • 170. 匿名 2020/10/24(土) 15:48:25 

    >>165
    何か特別ことばを求めてるとかはないです。
    でも、言われて素直にありがとうと思ったのは、無理しないでね、かな。

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2020/10/24(土) 15:48:33 

    メンタル弱ってる人って「頑張れ」を額面通り受け取っちゃうのかな?
    応援してるよってニュアンスだと思うけど

    +11

    -8

  • 172. 匿名 2020/10/24(土) 15:50:05 

    強くなったら?
    なんでそんな病気になると?

    この人たちはどんだけ苦しめるんだろうって思った。

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2020/10/24(土) 15:50:21 

    良いご身分ですね

    +14

    -2

  • 174. 匿名 2020/10/24(土) 15:50:38 

    鬱の友人になんて声かけて良いか分からず、ご飯でも行く?いつでも声かけてよ。ってな感じの事言ったけど、あまり良く無いかな?

    +6

    -3

  • 175. 匿名 2020/10/24(土) 15:50:55 

    趣味みつけな!を言い続けた友達…趣味どころか生きる気力もないのに…趣味も無い自分にさらに落ち込んだ。

    +21

    -3

  • 176. 匿名 2020/10/24(土) 15:51:14 

    しんどい時、説教や説得してくる親や友達、同僚より
    何か笑かそうとしてくる上司が好きだった
    ちょっとクスッとしちゃうような面白い人だったな
    何も言わないし聞き出そうともしないけど優しい人だった
    うちの夫もとりあえずご飯作ってくれて黙ってそばにいてくれたり、ほっといてくれるから好き

    +63

    -2

  • 177. 匿名 2020/10/24(土) 15:51:44 

    >>126
    「心が風邪をひいちゃったみたいだから・・」って何かで見てすごいゾワゾワしたのおぼえてる
    理解者がきれいな言葉で言い直してみましたみたいな感じに寒気がする

    +10

    -9

  • 178. 匿名 2020/10/24(土) 15:51:55 

    >>114
    鬱の人のフォローをどうするかじゃなくて鬱病経験者が言われたくない言葉を言うトピなんだけど??

    +12

    -27

  • 179. 匿名 2020/10/24(土) 15:51:56 

    >>1
    母親に打ち明けたら「皆辛い、あんただけじゃない」って言われたわ

    +104

    -4

  • 180. 匿名 2020/10/24(土) 15:53:01 

    >>11
    友だちに聞いたけど、そういうアドバイスをクソバイスって言うらしいよ。
    私も身内が亡くなって変なポジティブなアドバイスされて落ち込んでたらそんなの当事者の気持ちのわからないクソバイス気にしないほうがいいって言われた

    +79

    -6

  • 181. 匿名 2020/10/24(土) 15:53:18 

    >>171
    応援も要らないんだよ、もう頑張れない状態だから
    心が瀕死の状態

    +13

    -4

  • 182. 匿名 2020/10/24(土) 15:53:51 

    >>3
    シチュエーションにもよるけど、私にとって「頑張って」って結びの挨拶みたいなもので、本気で相手に頑張ってほしいと思って言う言葉じゃないんだよね。だから自分も言われたところでうん、がんばるー、ハハッって感じで終わり。

    真面目な人はその言葉を真摯に受け止めるから辛いのかな。

    +36

    -6

  • 183. 匿名 2020/10/24(土) 15:54:39 

    弱いね、は言われたくない

    +6

    -3

  • 184. 匿名 2020/10/24(土) 15:56:30 

    >>104
    言う人のキャラにもよるよね。悩んでる時にそれをノエルギャラガーに言われたら案外励まされるかも
    うつ病の時に言われたくない言葉

    +19

    -2

  • 185. 匿名 2020/10/24(土) 15:56:38 

    >>179
    これ言う人嫌い、私も母に言われた
    同じようにどん底の時に言い返したいくらい
    そんな酷い事を誰かにしたいと思わないけど

    大切な人が死んで泣いてる人に、人間はみんな死ぬんだから落ち込むなって言ったら
    うんそうだね!って即受け入れられるんだろうか

    +56

    -9

  • 186. 匿名 2020/10/24(土) 15:56:45 

    鬱ってどんな感覚なの?

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2020/10/24(土) 15:56:59 

    うつ病以外でも悩みを打ち明けたら必ずと言っていいほど「私も同じ!」って言われる

    時には「私の方が大変だから」と私の悩みは悩む方が間違いだとも言われた事

    うつ病だって人が違えば症状も違うし悩みも人それぞれ。みんな同じなんて絶対にないからね

    +12

    -4

  • 188. 匿名 2020/10/24(土) 15:57:09 

    おそらく双極性の知り合いと、私は普通に接してた。
    でも、ちょっと揉めた時に、常識の範囲で話をしたら、正論を言われるとキツいと言われた。

    あ、もう無理だなと思ったし生きにくいだろうな、と思いながら疎遠にした。今でも障害者年金でアーティストのグッズ買いまくりライブ行きまくってるのを知ると、もやもやする。

    +31

    -11

  • 189. 匿名 2020/10/24(土) 15:57:23 

    >>182
    ね。
    頑張って!は一番言っちゃいけない言葉みたいに言われてるけど、常套句みたいな感じで別になんとも思わないな
    それより好奇心なのか親切なのかわからない感じで探り入れながらズカズカ来る人の方がいやだ

    +28

    -2

  • 190. 匿名 2020/10/24(土) 15:57:28 

    >>137
    明らかに悪意があったり、明らかに面倒くさそうな言葉かけは論外だけど、本当に大切な相手てで心配になって元に戻ってその人なりの思いやりで言葉をかけてる場合もあるのに的外れだのほっとけだのしか思わないなんて、心配されるだけありがたいと少しは思った方がいいんじゃないの?
    嫌われ者だったら、誰にも相手にされないんだし。

    +32

    -3

  • 191. 匿名 2020/10/24(土) 15:57:46 

    旦那に不倫されて鬱病になりました。
    旦那とは別居しています。何もやる気が起きません。
    旦那には自分のやった事の罪悪感を感じて欲しい。
    もう一度裏切られたら二度と信用できない。

    +14

    -6

  • 192. 匿名 2020/10/24(土) 15:58:16 

    もっと建設的なことすれば?
    (鬱で仕事辞めた後)毎日何してるの?笑
    みんな辛いんだよ
    これからどうするの?

    等が辛かったな
    わざわざ惚気を言われたり幸せな話やお金を稼いでるって話をされるのもキツかった。そう思うのも私に問題があったんだろうけどね。

    +19

    -4

  • 193. 匿名 2020/10/24(土) 15:59:13 

    >>126
    田中圭一が心の風邪じゃなくて、心の癌だって言ってた。

    +19

    -2

  • 194. 匿名 2020/10/24(土) 15:59:24 

    >>3
    そうでもないよ。
    定番扱いされてるけど全員には当てはまらない。

    死ぬこと以外かすり傷、みんな大変だよ、あなたより大変な人はごまんといる
    とか言われる方がしんどい

    +52

    -4

  • 195. 匿名 2020/10/24(土) 16:00:24 

    元彼がうつだったから一生懸命働きかけたつもりがしんどそうだったから結局別れたよ。元気でやってるみたい。

    それが一番だと思ったけど誰かに声かけて欲しい人っている?

    +9

    -2

  • 196. 匿名 2020/10/24(土) 16:00:26 

    鬱になって何十年も勤めた会社を休職していた時、父から「お前はいったいどうするつもりなんだ!」って言われた時。
    今は治って普通に働いてるけど、鬱の時ってそんな事考えられないんだよね。
    飛躍した言い方すると、空をなぜ飛ばないんだ?って聞かれてるようなもんだった。どうにもならないんだもん。自分ではどうすることもできなかった。
    鬱は心の風邪っていうけど、心の癌だと思う。

    +48

    -3

  • 197. 匿名 2020/10/24(土) 16:00:32 

    悲劇のヒロイン

    なんとも言えない気持ちになった。

    +19

    -3

  • 198. 匿名 2020/10/24(土) 16:01:07 

    >>39
    寄り添えなかった
    友達が躁鬱で、起伏が激しくて依存もあって、自分も引きずり込まれそうになった
    一文ずつ送ってくるから、ライン通知の音が恐怖になって、オフにしてる
    電話は夜中にかかってくるけど、一切出ない
    切り時がないから
    あとで、ごめん、なんだった?って聞くと大抵落ち着いてるから、軽くやりとりして終われるけど…
    なんとかしてやりたいって思ったらダメだと思ってる

    +115

    -3

  • 199. 匿名 2020/10/24(土) 16:01:13 

    >>190
    鬱病の人からしたらそれが余計に辛いのよ。
    心配かけてしまっている→余計に自分を責める。過度に気を遣われるのも辛いんだよ。

    +7

    -17

  • 200. 匿名 2020/10/24(土) 16:01:35 

    >>171
    頑張れないのに頑張れって言われたらしんどいだけだよ

    +6

    -3

  • 201. 匿名 2020/10/24(土) 16:02:20 

    >>166
    なんて言われたいかじゃなくて言われたくない言葉を言うトピなんだが?トピズレにも程がある。

    +3

    -26

  • 202. 匿名 2020/10/24(土) 16:02:53 

    >>1
    精神論でどうになる問題じゃないのにね!
    いまだにそんなこと言うやついるんだね
    日本人はメンタル系の病をネガティブに捉えすぎ。
    体が風邪をひくように心だって調子悪くなるときがあるんだから病院に行くべきでしょって思う
    自分や家族が理解して、気にかけて、治すためにはどうするべきかって考えないで誰がするんだろう
    私も学生時代、心が疲れてしまった時があって母に病院に行きたいと行ったらものすごく嫌な顔されて主さんが言われたようなこと言われたよ
    私の場合他に話を真剣に聞いてくれる友達がいたから今は元気に暮らしてるけどあの時思い悩んで極端な選択をしていたらどうしてたのだろうと考えることがある
    主さん、辛かったね。周りに理解のない人ばかりだったのによく頑張ったね!

    +47

    -3

  • 203. 匿名 2020/10/24(土) 16:03:15 

    >>1
    みんな辛いんだよあなただけじゃない


    うるせー!と思った

    +42

    -6

  • 204. 匿名 2020/10/24(土) 16:04:28 

    >>118
    これは、鬱とか関係なく、辛いときに誰もが言われたくないだろうね。

    +26

    -2

  • 205. 匿名 2020/10/24(土) 16:04:36 

    息子が今とても辛そうで心配しています。
    野菜が食べたいと言うので、色んな野菜を用意してラタトゥィユでも作ろうかと思っています。
    食べられるものを少しでも食べて、ゆっくり休むことが大切ですね。
    心の回復は少し時間が掛かります。皆さんもご自愛ください。

    +49

    -1

  • 206. 匿名 2020/10/24(土) 16:04:46 

    抑鬱と診断されてメンタルクリニック通って薬を服用してる頃に、『いつまでみんなに迷惑かけるの!早く薬なんかやめて働きなさい!毎日家でゴロゴロして!家にいるなら家の事全部しなさい!』って母親に言われて余計おかしくなった。

    +29

    -6

  • 207. 匿名 2020/10/24(土) 16:05:13 

    >>91
    窓を開けて日光に手のひらを数十秒あてるとこから始めてみた。私は。

    +60

    -1

  • 208. 匿名 2020/10/24(土) 16:05:40 

    >>86
    分かる!私も職場のゴタゴタやモンスターのことで一人で追い詰められて辛くて泣いてて、思いきって上の人に伝えてみたら「えー、それはあなたの気のせいじゃない?」って返されたことあった。気のせいって一言に、私の苦しさ辛さを全否定された気持ちになったよ。

    +27

    -1

  • 209. 匿名 2020/10/24(土) 16:05:57 

    >>20
    そう。
    私パニック障害でね、苦しくて不安と恐怖が強いとき、誰かに何かをしてほしいわけではないけど、「苦しい」と伝えたくなる。それをわかってくれてる人に「いま苦しい」とLINEする。そしたら何をアドバイスするわけでもなく変なスタンプくれたりしてそれだけで安心する。

    +81

    -4

  • 210. 匿名 2020/10/24(土) 16:06:07 

    >>197
    わかります。傷つきますよね。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/24(土) 16:06:58 

    >>51
    え?カウンセラーに言われたの?

    +39

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/24(土) 16:07:19 

    お豆腐メンタル

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/24(土) 16:07:52 

    >>78
    家にいても?

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/24(土) 16:07:53 

    >>8
    よく言われるわ
    「あなたよりもっと大変な人いるんだよ。長生きしたくても出来ない人や病気で寝たきりの人、発展途上国では満足にご飯食べられない人だっているじゃない。あんたなんかそれに比べたら全然マシじゃない」と行ってくる人は大抵リア充だよね

    普通に彼氏か旦那も子供もいて、まともな親や友達もいて、ちゃんと仕事に就いてて、休みは旅行とか遊びにも行けてるような充実してる人に上記のような言葉で諭されてるも「お前が言うな」って言いたくなる

    こっちは色々苦労してるんだよ

    +129

    -12

  • 215. 匿名 2020/10/24(土) 16:07:57 

    >>4
    頑張って!も辛いけど、お互い頑張ろう!が一番辛かったな。みんな同じなんだよ、お前だけ甘えるなよって言われてるみたいで。

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2020/10/24(土) 16:08:48 

    やる気出せよ

    何もわかってないんだなって思ったけど
    怒りや反論する気力がそもそも湧かないから 聞き流して終わる。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2020/10/24(土) 16:09:27 

    >>65
    あなた無知すぎる。

    +1

    -35

  • 218. 匿名 2020/10/24(土) 16:09:38 

    >>77
    私も無意識に涙が出て、止まらなくなった日があってそれに気付いた友達が『涙が止まらないのって体と心が疲れてる証拠なんだよ。自分ではどうにもならないくらいストレスが溜まってしまってるから脳が涙を流してストレスも発散させるんだって。だから涙が止まらないときはもう出なくなるまで泣けばいいんだよ』って教えてくれました!
    あなたもたくさん頑張りすぎちゃったんだね
    涙が止まるまでたくさんたくさん泣いたらいいよ

    +73

    -2

  • 219. 匿名 2020/10/24(土) 16:09:54 

    うん、よし!がんばってこ!!
    気合だよ!
    みたいなやつ。

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2020/10/24(土) 16:10:15 

    正直、言われて辛かったってコメントしてる人は鬱じゃないと思う
    感情が残ってるなら 治る見込みあるから。

    +8

    -5

  • 221. 匿名 2020/10/24(土) 16:10:59 

    >>148
    うつ病って出勤できるの?仕事どころか思考が停止してる状態だから何も出来ないはず。
    その人は違う精神疾患なのかも。

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2020/10/24(土) 16:11:01 

    >>111
    そんな感じのことを友達に言われたな。
    ちょっとニュアンス違うけど。
    「大丈夫だよ」って答えられる状態じゃないから、そう聞かれるとつらいって。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/24(土) 16:11:12 

    >>106
    私も双極性障害者です。
    落ち込んでる時、普通に生活できてる人がすぐ側にいると自分がすごくダメ人間みたいに感じられて辛いよね。
    そこまで追い詰められているなら、精神状態が安定するまで可能であれば旦那さんとは別居か、なるべく顔を合わせずに済む生活をすることを強くおすすめする。お互いのためにね。

    +31

    -1

  • 224. 匿名 2020/10/24(土) 16:11:59 

    怠け、甘えだと言われた
    回復した今でも許せない

    +7

    -6

  • 225. 匿名 2020/10/24(土) 16:13:45 

    「薬なんか飲まない方がいいよ」って女友達から言われた時は、全くうつ病を理解してないんだなぁと思った。

    +20

    -2

  • 226. 匿名 2020/10/24(土) 16:14:18 

    >>152
    私もそれは言われた。
    医者は薬を出したいから、何にでも病名を付けて休めとか入院しろって言うもんだよ。って。
    でも私の親の世代って、鬱や発達障害、LGBTとかも一般的でなかったから冷たいと言うより知らないんだよね。
    心の問題は甘えで、生まれつきの特性も努力したら克服出来るはずと信じてる。

    +25

    -1

  • 227. 匿名 2020/10/24(土) 16:15:23 

    うつ病でパニック障害やノイローゼも併発してると元気だね

    私は純粋に無感情。

    +4

    -2

  • 228. 匿名 2020/10/24(土) 16:15:29 

    また病んでるよ(笑)

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2020/10/24(土) 16:15:49 

    産後うつの時は、赤ちゃん可愛いね、が辛かった

    笑えないし、可愛いと思う感情も失ってて、普通にある感情が無くて、絶望してた

    鬱の経験無い人にはわからないし、普通の言葉なのにしんどくなったりするから、健康な人とは距離置いて、静かにしとくのが1番だなと思った

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2020/10/24(土) 16:16:28 

    頑張って、早く治してね。

    …いやいや、ゆっくり休養したいんですけど。

    +10

    -3

  • 231. 匿名 2020/10/24(土) 16:17:04 

    >>29
    職場にいたら話さないわけにはいけないから
    困るね

    +81

    -3

  • 232. 匿名 2020/10/24(土) 16:17:19 

    鬱の時、私を更に弱らせる為に、
    子供に対して、将来の可能性を潰す虐めをした義母。
    自分の虐めのせいで、嫁が鬱になった事を隠蔽したくて、
    ダメージ与えて、私から離婚させたかったのだと思います。(11年虐めを我慢した。)

    酷い症状では無かった為か、
    負けるもんか という意識が働いていて、1年で回復。
    絶縁しました。離婚もしないまま、生涯義母には会いません!
    義母は善人で通ってます。
    いつかバレるので、義母はヒヤヒヤしてると思います(笑)
    私が元気いっぱいになって、悔しいと思います。

    +6

    -6

  • 233. 匿名 2020/10/24(土) 16:17:21 

    性格と病気とあるからね。そうだ!イタリアは在宅ケアだってよ、日本精神科ワースト一位だよ!何とかならないかな。本当に病気の人は苦しんでるのにね。犯罪多いとかで偏見持たれるが病気じゃない人も犯罪するじゃんって解って欲しい!

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2020/10/24(土) 16:17:46 

    >>8
    何の慰めにもなってないよね。ついでに
    [貴方が死にたいと思った今日は〜]と
    [人は一人じゃ生きていけない]も
    この手の説教する人は言いがち
    どっちも嫌いな言葉

    +102

    -7

  • 235. 匿名 2020/10/24(土) 16:19:03 

    >>178
    ド正論

    +4

    -3

  • 236. 匿名 2020/10/24(土) 16:19:48 

    >>11
    クソバイザーでどう?

    +52

    -2

  • 237. 匿名 2020/10/24(土) 16:19:51 

    言ってはいけない言葉も大事だけれど、して欲しい事、言われたら心が軽くなるだろう言葉を教えてください。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/24(土) 16:20:24 

    >>221
    私の知り合いでいた
    すごく真面目に仕事してた方なんだけど、お医者さんから仕事はお休みして治療に専念しましょうって言われてて、会社にその話をしに行く日に自殺してしまった
    私達元気に暮らしてる人からすると自ら亡くなってしまった方を見るとなんで仕事を休むとか学校を休むとか選択出来なかったんだろうと思うけど
    真面目だからこそ休むという選択ができなかったのかなと思う
    真面目がゆえに自分自身で追い込んでしまうのかな

    +26

    -1

  • 239. 匿名 2020/10/24(土) 16:21:31 

    >>214
    不登校の子に、発展途上国には行きたくても学校に行けない子供がたくさんいるんだよ、って言う親とかいるよね。
    発展途上国の子供だって、虐めに遭ったら学校なんか行きたくなくなるに決まってるのに。 

    +58

    -3

  • 240. 匿名 2020/10/24(土) 16:21:45 

    まだまだお前を必要としている人間はたくさんいる。

    故に、お前は生きるしかない。

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2020/10/24(土) 16:21:59 

    >>179
    あーそれキツいやつ…⤵️⤵️

    +21

    -3

  • 242. 匿名 2020/10/24(土) 16:22:05 

    友達から 自分は寝てると旦那が許してくれない
    って言われた わざわざ相手からどうしてるーとか
    電話かけてきてね ショックだった

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2020/10/24(土) 16:22:22 

    >>218
    77です。
    コメント読んで涙出ました。ほんとにメンタルが弱くて…
    ありがとうございます(^^)

    +34

    -1

  • 244. 匿名 2020/10/24(土) 16:23:13 

    すごい病気の人は病院強制退院にさせたり受け入れ拒否にしてるの何なんだろう。医師は私には怠けだ、とか言ってきたよ!酷いよね!暴言だよね!

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/24(土) 16:23:38 

    >>219
    そんなんウツとか関係なくウザいわ

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2020/10/24(土) 16:27:06 

    ひとり暮らしの姉がうつになった。
    バランスの取れた食事と部屋を清潔に保つことが(少なくとも、汚い部屋に引きこもってジャンクフードばかり食べているよりは)回復の役に立つかなと思い、本人が負担に感じない程度に食事や掃除の世話をしに行こうかと思っているんだけど……
    却って逆効果かな?他人と顔を合わせるだけで辛い?
    うつ病の人にとって、住環境や食生活の悪化によるダメージと人と顔を合わせることで受けるダメージだったらどちらがより大きいんだろう……?

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/24(土) 16:27:14 

    鬱の人にはできるだけ話しかけないほうが
    いいっていうことでいいんでしょうか?

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/24(土) 16:27:25 

    >>166
    その人は鬱以外にも別の疾患や障害があるかもしれません…
    もしご家族であるなら、主治医に自分がされた事を正直に話してください

    +2

    -4

  • 249. 匿名 2020/10/24(土) 16:28:08 

    >>247
    ぶっちゃけ人によるとしか言えない

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2020/10/24(土) 16:29:00 

    >>246
    いい妹さんですね やさしいわ
    お姉さん嬉しいと思うよ

    +31

    -1

  • 251. 匿名 2020/10/24(土) 16:29:20 

    >>1
    少し前向きになれて美容室を予約しようと電話した。
    長い付き合いの所だったから電話口で「久しぶりだね?どうしてたの?」って聞かれたからさわりだけだけど「ちょっと鬱ぎみだったの」って答えたら「世の中にはあなたより辛い人がたくさんいるんだから頑張らないと~」って言われてまた外に出れなくなっちゃった😅
    あれから8年経って今は普通に働けてる。

    +73

    -4

  • 252. 匿名 2020/10/24(土) 16:29:30 

    >>1
    逆になんて声掛けられたらOKなのか知りたいです(切実)

    +26

    -1

  • 253. 匿名 2020/10/24(土) 16:30:34 

    >>118
    あなたのさじ加減で全て理解したみたいな顔されたくないわ!!
    あなたのその心ない言葉でたくさんの人傷つけたり、追い込んだりしてるの気付かない?
    わかんないんならだまってろよ!!
    私が代わりに言ってやりたいわ
    きっと過去に言われた言葉でも今の今まであなたに取りついてるんだよね。
    辛かったね。
    忘れようと思っても言い返せなかった後悔もあるから忘れられないと思うけど
    でも、そんな言葉あなたを傷つける以外になんの意味も価値もメリットない
    言った悪い言葉、悪い行いは必ずその人のもとに返ってくることを願おう!!因果応報ね!!

    +6

    -10

  • 254. 匿名 2020/10/24(土) 16:32:19 

    >>131
    しんどいって話をされた時に、そうなんだね。って返事ばかりだと冷たいかな?とか思うし何か言って欲しそうにされた時は何て返せば正解なのかな?何を言っても悪い方に考えてしまう人への返しを教えてほしいです。

    +28

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/24(土) 16:33:03 

    >>243
    >>77さん
    たくさん泣いた分たくさん笑顔になれますように😄

    +16

    -1

  • 256. 匿名 2020/10/24(土) 16:33:09 

    >>163
    私は、ダイレクトに、うつ病はならないんだよと言われた。絶望だった。言った人は好感持ってた人だったから。

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2020/10/24(土) 16:34:17 

    鬱病って治りますか?鬱病になって2年。薬をあれこれ飲んでも一向に良くならない。
    よくなったと思ってもすぐに落ちる。
    もう生きるのに疲れました。

    +25

    -1

  • 258. 匿名 2020/10/24(土) 16:36:52 

    カウンセラーでもない人に
    何かを期待してるから辛くなるのかな?
    最初に「何も言わないで」と言って欲しいわ。

    +18

    -1

  • 259. 匿名 2020/10/24(土) 16:38:41 

    >>186
    意欲が0に近くなる。思考と行動のエネルギーが無い。ガス欠。

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/24(土) 16:39:11 

    >>257
    鬱病の薬が効かず、すごく元気でテンションが高い時と鬱で落ち込む時が代わる代わるくるようだったら、もしかしたら鬱病ではなく双極性障害者(躁鬱病)かもしれない。
    他の病院でセカンドオピニオンを受けることをおすすめします。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/24(土) 16:41:42 

    毎日暇じゃないの?

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2020/10/24(土) 16:42:08 

    >>261
    自己レス

    そう言われるのが辛いです。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/24(土) 16:44:41 

    >>6
    同じく、少し運動でもしてみたら?とか、スポーツとかどう?とか…、
    これ、実際に精神科の医師から言われた言葉。
    本当に精神科の勉強してるのかなと不信に感じた。

    +75

    -8

  • 264. 匿名 2020/10/24(土) 16:45:01 

    >>29
    下手に声かけるとメンヘラに執着されて余計面倒になるよ

    き●がいお触り禁止。

    +23

    -12

  • 265. 匿名 2020/10/24(土) 16:46:00 

    何も言われたくない
    放っておいてほしい

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2020/10/24(土) 16:46:33 

    知人のおじさんで鬱病でアルコールに逃げてる人がいるのですが、何て声をかけたらいいですか?
    私の父親は「何やってるんだ!頑張れ!」って言うのですが、母親は「たまには休めばいいよ、今まで頑張ってきたんだから」ってフォローしてます。
    私的にはおじさんよりもおじさんの家族が大変だなぁって思ってしまいます。

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/24(土) 16:46:52 

    通常の時のように人との付き合いもままならないず、勇気を出して雰囲気重くならないようなテンションで私、鬱なのよね、、といったら
    本当に鬱の人は外にも出られないよ。そういう人知ってるし。だから貴女は鬱じゃないんじゃない?みたいなことを軽く言われたとき。

    辛かった、、。

    +19

    -1

  • 268. 匿名 2020/10/24(土) 16:46:59 

    >>186
    寝起きの瞬間のぼーっとした感じがずーっと続いてる感覚に近いかも

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2020/10/24(土) 16:48:21 

    「わかるよ」
    いや、わかってねーよな

    「もう少し○○」→もう少し頑張ったらとか、もう少し前向きにとか
    そのもう少しができねーんだよ

    +8

    -8

  • 270. 匿名 2020/10/24(土) 16:48:39 

    >>246
    姉妹は他人じゃないよ。私の時は、人恋しくなったりもした。家族が朝みんな出掛けてしまうと辛かった事もある。家事が苦痛なので家族に頼ったり、買い物もして来てもらってとても助かったし嬉しかったよ。

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/24(土) 16:50:24 

    誰でもだよ❗

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/24(土) 16:51:25 

    >>6
    良かれと思ってなんだろうけどね。
    「たまにはゴハンでも食べに行こう!気分転換になるよ!」ってお誘いを受けることもあるけど、その外出先での人ゴミ、他人の会話、笑い声とかでイライラしてくるんだよ・・・

    +72

    -5

  • 273. 匿名 2020/10/24(土) 16:54:21 

    >>246
    私は鬱だったけどこういうのは嫌じゃなかったな。
    てか私なら凄く嬉しい。

    ただ、いきなりあれもこれもと頑張ってしまうと、お姉さんもびっくりするから、まずはご飯だけから……少しずつ様子見ながらやってみてはどうかな?

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/24(土) 16:54:52 

    >>253
    これ、豆腐メンタルでワロタ、からの流れだよね。からかいのコメントだったから、頷きながら読んでたのに、この攻撃的な書き方に驚いてる。私、理解できてないのかな。

    +6

    -6

  • 275. 匿名 2020/10/24(土) 16:56:16 

    >>12
    浴びる事ができるまで待ってほしいって事でしょ
    でも心配してのアドバイスだから「いい事なんだよね〜だんだんやってくよ〜」とか返事しとけばいいさ

    +66

    -2

  • 276. 匿名 2020/10/24(土) 16:56:52 

    >>257
    治るっていうか元通りではなくって、私の場合はまったりゆるく生きていく感じになってます。

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2020/10/24(土) 16:56:56 

    >>1
    うつ病の時に言われたくない言葉

    +11

    -19

  • 278. 匿名 2020/10/24(土) 16:59:41 

    >>257
    うつ病克服した人たくさん見てきたけど
    長年の投薬のせいで妙にハイテンションに子供っぽく振る舞うようになるから これが完治って言えるのか謎。

    落ちる時期は周期があるから その時は台所に近づかないようにしてる

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/24(土) 16:59:46 

    >>10
    本音はそうだが実際に口に出されるときついね

    +201

    -3

  • 280. 匿名 2020/10/24(土) 17:00:00 

    >>259
    ある日突然そうなるの?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/24(土) 17:01:08 

    >>5
    いっぱいいるよ…私の叔母なんか精神科の看護師していたのに
    「外に出ろ」「お前が悪い」「家にいるだけで行動しない」とか
    もっと酷い暴言で私を責める言い方してくるよ。
    それに、父の入院先の看護師たちも(総合病院の外科)
    ケアマネもわかってるって口ではいうけど、
    結構暴言吐いてくる。
    「しっかりしないと!」とか「特に期待してなかった」とか…。

    +29

    -1

  • 282. 匿名 2020/10/24(土) 17:01:12 

    鬱の人から「頑張って」と言われました。
    …オマエガナって喉まで出かかったw

    +1

    -9

  • 283. 匿名 2020/10/24(土) 17:03:09 

    >>3
    逆になんて言ったらいいの?

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/24(土) 17:09:24 

    >>257
    はっきり言えば治るよ。ただしまた罹る事もある。そういう資質というか傾向があるのかな。私も思春期と更年期ウツを経験してる。
    今は、適当にのんびり生活してるし、ちょっと不安なときは軽い薬を処方してもらうこともある。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2020/10/24(土) 17:12:03 

    >>207
    私もしたい…でも、蜘蛛が苦手で開けられない…
    唯一開けてた窓にはヤモリが貼り付いてるのをみてから、
    開けられなくなった…
    猫も網戸の開けかた覚えちゃったし…。
    かれこれ一年以上部屋の換気できてない…
    以前までは毎日朝起きて換気をするのが日課だったのに…
    隣の騒音女のせいで換気どころか外出もできなくなってしまった

    +4

    -23

  • 286. 匿名 2020/10/24(土) 17:12:38 

    >>217
    知らないから聞いてるんでしょ。けなすだけじゃなくてアドバイスしてあげれば?

    +34

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/24(土) 17:13:00 

    さっきからうつ病に対する声かけの質問してる人いるけどさ、

    相手の価値観を変えさせる位 影響力を持つ人間でないと 声かけしても無意味だよ
    うつ病者にとって あなたは有象無象の一人なんだもの。

    +2

    -12

  • 288. 匿名 2020/10/24(土) 17:15:22 

    >>280
    突然そうなる事もある。私は会社で残業してたとき、急に計算ができなくなって、何か憂鬱な感情に襲われてそのまま退社、翌日から休職した。心当たりがあり、積み重なったものが破裂した感じ。

    +20

    -1

  • 289. 匿名 2020/10/24(土) 17:17:27 

    >>285
    蜘蛛が苦手って私もなんだけど
    鬱期はその蜘蛛に恐怖を感じなくなるから 自分が今うつだってわかるようになったよ

    全然関係ない話ししてごめんね
    でもうつ病としてこれはすごい発見だって思って報告したかったのw

    +25

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/24(土) 17:19:22 

    >>114
    鬱の人のフォローどうすれば?
    のトピ申請しておいたのでそちらでどうぞ。

    +2

    -21

  • 291. 匿名 2020/10/24(土) 17:24:32 

    >>288
    そうなんだね。嫌なこときいてごめんね、ありがとう。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2020/10/24(土) 17:37:35 

    精神科でうつ状態と診断されたら
    うつではない!ただの甘えだ!と旦那にいわれ続けてうつが悪化した経験あり。

    +9

    -2

  • 293. 匿名 2020/10/24(土) 17:39:31 

    皆辛いよー
    仕事向いてないよ

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/24(土) 17:45:34 

    「前はできてたのに何で今は出来ないの?」
    改めて人から言われて何かズドンときた
    相手からしたら疑問を抱くのは当然なんだけどね…

    +10

    -2

  • 295. 匿名 2020/10/24(土) 17:46:27 

    みんな辛いのは一緒

    +5

    -2

  • 296. 匿名 2020/10/24(土) 17:47:14 

    周りの目を気にし過ぎだよ
    八方美人

    +6

    -2

  • 297. 匿名 2020/10/24(土) 17:51:16 

    「いつもの笑った顔の方が絶対良いよ」って言われてどっしーんて来たわ…

    +6

    -2

  • 298. 匿名 2020/10/24(土) 17:57:49 

    母に近所の目があるから早く就活して、って言われた。

    +7

    -2

  • 299. 匿名 2020/10/24(土) 17:59:08 

    乳がんの治療で鬱になっちゃって精神科に通ってるって話を子宮がんの人にしたら「性格が歪んでるってこと?精神科なんて行って意味あるの?」と言われた。

    同じがんの経験者ならわかってもらえるかなと思ったけど言わなきゃ良かったと思った。

    +14

    -1

  • 300. 匿名 2020/10/24(土) 18:01:51 

    「俺も~だった。でもこんな感じで乗り越えた。」っていうような自分語り。個人的には頑張っての言葉より、上記のようなのが一番キツかった。

    +15

    -2

  • 301. 匿名 2020/10/24(土) 18:05:31 

    >>246
    お姉さんの返答次第だけど、もし嫌そうでなければ
    少しの時間だけでも一緒に過ごす事から始めた方がいいかも
    あなたはお姉さんの話を聞くでもいいし、
    お姉さんが辛そうだったら寝かせてあげて自分は好きな事するでもいい
    そこからで十分だと思う

    他の方も言ってるけど、最初に頑張りすぎるとお姉さんも驚くし
    何より246さんがしんどくなっちゃいそうだから…

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2020/10/24(土) 18:08:17 

    みんなそうだよ

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2020/10/24(土) 18:18:29 

    そんな悩むことないよ!という前向きな言葉は悪いように捉えてしまいます。考えてしまう自分が情けなく思えてしまうので言わないであげてください。

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2020/10/24(土) 18:20:53 

    >>1
    「気の持ちよう」
    「若いくせに体を動かさないから、そんな訳の分からない症状に襲われる」
    母親に言われました。目の前で食欲不振で体重も減って、頬がこけて生理も止まったのに、何をほざいてるのやら。「実家で一緒に住んでるのに、お母さん本当に気づいてないの?」と、主治医の先生が呆れてしまったぐらいです。挙げ句の果てには、「うちは鬱になる家系じゃない❗」まで言い切ってしまった。

    大分前の話だけど、この件でかなり母親のこと恨んでます。元々キツい性格だったけど。愚痴ってごめんなさい。

    +69

    -12

  • 305. 匿名 2020/10/24(土) 18:22:51 

    「仕事は無理でも遊ぶ元気はあるんだね」

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2020/10/24(土) 18:24:30 

    みんな大変だよ?あなただけじゃない!
    意を決して話したらこれだったら悲しすぎると思う…
    話す相手を選ばないといけない
    好き勝手言う人、自分の話をしだす人、勝手に解決する人、色々いますからね。

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/24(土) 18:26:53 

    明るくいかないと!なんとかなるよ!
    みたいなのは励まされるどころか余計に辛い

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2020/10/24(土) 18:28:55 

    「病気じゃないから大丈夫!」

    こんなに辛いんだから病気と言ってくれた方が希望は持てる

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2020/10/24(土) 18:33:02 

    みんな大変だよってのは間違いなんだよ。
    だって人によってキャパ違うからね。
    同じことしたって感じ方違うんだから。

    +11

    -1

  • 310. 匿名 2020/10/24(土) 18:33:56 

    トピ違いで申し訳ないけど
    ニジュー?の休養する子も痩せすぎでプロデューサーにもっと食べなさいって言われてたけど、あれも逆効果だよね
    うつの人に元気になれって言ってるようなものだから
    美談のようになってるのが解せない

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2020/10/24(土) 18:41:27 

    別れた元彼からずっと連絡来てて、鬱になったって連絡きたからもう連絡しないでって言ったんだけどダメだったかな

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2020/10/24(土) 18:43:05 

    >>3
    私は「がんばれ」は励まされました。

    ・何がいいたいの?
    ・自分から寄り添わないからダメなんじゃない?
    ・神様は乗り越えられる試練だからあなたに与えたんだよ
    、自分で言ってみれば?
    ・ご飯食べらないなら帰って!

    これらは落ち込んだ。

    +34

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/24(土) 18:45:31 

    まだ働けないの?

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/24(土) 18:45:35 

    >>71
    めんどくせーな。
    黙ってなきゃいけないのに、側にいろって

    +29

    -6

  • 315. 匿名 2020/10/24(土) 18:46:25 

    いつになったら復活するの?

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2020/10/24(土) 18:48:11 

    >>83
    やってみたら真っ赤になって、日光蕁麻疹出ました。
    えらい目に遭いました

    +9

    -7

  • 317. 匿名 2020/10/24(土) 18:50:43 

    なんとかなるよ!かな。なんとかなってないからこうなった&これからなんとかなる見通しも確証もないんだけど?って感じ。

    +4

    -2

  • 318. 匿名 2020/10/24(土) 18:55:14 

    みんな大変なんだよって必ず言われるけど全然慰めにはならないよね

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2020/10/24(土) 18:56:00 

    「ちょっと甘えてるんじゃない?」

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/24(土) 18:57:19 

    >>9
    何これ
    凄く眩しい…

    +16

    -1

  • 321. 匿名 2020/10/24(土) 18:57:31 

    つらいと打ち明けたら
    「最近気候も不安定だしね〜」
    「みんなつらいよね〜」
    と、共感でなく話をすり替えられること。

    +9

    -7

  • 322. 匿名 2020/10/24(土) 18:59:30 

    >>304
    お母さんは欝のこと何も知らなくて想像もつかないんだろうけど、こんな事を身内に言われたら本当に辛い

    +14

    -4

  • 323. 匿名 2020/10/24(土) 18:59:51 

    薬の副作用で辛いと言うと薬を減らせとかやめろとか言われるんだよね。
    断薬したら眠れなくなるし働けなくなるわ。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/10/24(土) 19:01:55 

    遊びに行こう。
    外に出たほうがいいよ。

    それすら困難なんだよ(;_;)

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2020/10/24(土) 19:04:48 

    >>253
    118です。あたたかいお言葉ありがとうございます。わたしはその程度と言われてしまうようなことであれば追い詰められてしまう弱いダメ人間なんだと落ち込んでいたので。

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2020/10/24(土) 19:04:53 

    お金どうすんの?
    失業保険、生活保護申請してこい。

    夫に言われました。実話です。一生許しません。

    +4

    -4

  • 327. 匿名 2020/10/24(土) 19:06:05 

    うつ病の時に言われたくない言葉

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/24(土) 19:06:22 

    >>2
    これは、言われて辛かった言葉として書いてる?

    +65

    -1

  • 329. 匿名 2020/10/24(土) 19:08:27 

    「体調はよくなりましたか?」
    と頻繁にラインを寄越されるのしんどい

    +15

    -1

  • 330. 匿名 2020/10/24(土) 19:20:50 

    ・みんなそうだからね。
    ・もう我慢するしかないよ。

    介護からは逃げられないの十分わかってるからやめて……

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2020/10/24(土) 19:26:38 

    みんな辛いよ
    とか死ねと思う

    +0

    -7

  • 332. 匿名 2020/10/24(土) 19:31:59 

    >>1
    言われたくないってさー なんなの?笑
    誰も鬱の人と関わりたくないのわかってる?
    もちろん家族、親友、彼ならなんとかしてあげたいよ

    病院行ってしっかり治療して、それから他人と関わる努力をして欲しいよ

    +15

    -29

  • 333. 匿名 2020/10/24(土) 19:35:26 

    「パーッと飲みに行こっ!」

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2020/10/24(土) 19:35:49 

    >>215
    実際そうだしなぁ…多少害はある…

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2020/10/24(土) 19:41:18 

    >>109
    うわ、わかる
    学生時代に親しくないクラスメートでやたら「大丈夫?」って聞いてくる子いたわ
    最初は体調悪そうに見えたかな?と思って「大丈夫だよ~」って適当にあしらってた

    友達グループといるときは話しかけてこない
    逆に教室移動でひとりになった時や、昼休みに友達が委員会で席を外してる時にだけ声をかけてくる
    ある時「どこらへんが大丈夫じゃなさそうに見える?」って逆質問したら、急にうろたえた様子で「何がってわけじゃないんだけど・・・」ってモゴモゴ言いながら去ってった
    それ以降その子から大丈夫って聞かれなくなった

    『ぼっちのひと気遣ってあげる私』を演出したかったのかな?って思った

    +10

    -2

  • 336. 匿名 2020/10/24(土) 19:41:39 

    自分でいい方に変えていくしかないよね!
    頭の片隅では当然なんだろうとわかるんだけどね。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2020/10/24(土) 19:44:26 

    >>218
    218さん、優しいね。
    77さんじゃないけど私も涙が溢れて来てしまいました。本当、涙流せると少しラクになれるよね。
    なんか横から申し訳ないけど、ありがとうございます。

    +20

    -1

  • 338. 匿名 2020/10/24(土) 19:49:41 

    >>50
    しんどかっただろうけど、好かれいたんだね。

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2020/10/24(土) 19:50:57 

    >>338
    好かれて
    です。すみません。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/24(土) 19:51:46 

    >>1
    自分に甘いやつは〇〇とか
    自分が悪いとか
    何もかも自分を責めすぎてぼろぼろになってしまいました。

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2020/10/24(土) 19:51:58 

    気の持ちよう

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/24(土) 19:52:43 

    あんたが鬱になるわけない
    鬱病なんてないよ。
    気のもちよう
    考え過ぎだわ

    と親戚のおばさんに言われた

    余計に鬱が酷くなったわ

    +11

    -1

  • 343. 匿名 2020/10/24(土) 19:53:42 

    なによりも鬱アピールが一番迷惑。黙って退職して家にいればいいだろう。

    +7

    -5

  • 344. 匿名 2020/10/24(土) 19:55:44 

    >>58
    薬を飲んでちょっとでも良くなってたり希望持ってるのに頭ごなしには言われたくないかな。

    +10

    -7

  • 345. 匿名 2020/10/24(土) 19:55:52 

    鬱では無いんですが、長年介護した母を亡くした後、葬儀だ法事だで疲れたせいかパニック発作を発症、信頼していた友人から
    「パニック障害なんていうレッテルを貼ってどうするの?」「症状にこだわりすぎじゃない?」「親にとらわれてるからだよ」と批判されました

    +6

    -3

  • 346. 匿名 2020/10/24(土) 19:56:24 

    私が鬱になった時、周りのほとんどの人が「ゆっくり休んでね」と言ってくれた。
    「がんばれ」と言う人はいなかった。
    私自身は「がんばれ」と言われても別に良かった。
    腫れ物に触るような雰囲気?が私は病人なんだと実感してちょっと悲しかった。
    鬱がよくなりかけた頃に、元気にみえたみたいで、親に「もっと大変な人もいるのにアナタは…」と言われて悲しかった。

    +8

    -6

  • 347. 匿名 2020/10/24(土) 19:57:49 

    >>10
    言われた時はキツかったけど完治した今はその言葉がよく分かる

    +176

    -12

  • 348. 匿名 2020/10/24(土) 19:58:01 

    >>251
    今、前向きになったり落ち込んだりを繰り返してるから最後の一文に救われました、ありがとう!

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2020/10/24(土) 19:58:48 

    >>342
    わかる。その上、自分の方が辛いんだアピールしてくる人もいるよ。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2020/10/24(土) 19:59:29 

    医師に、薬を少しずつ減らしていきたいんですって言うのだけは忘れないでいてほしい。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/24(土) 20:03:22 

    気のせいじゃない?

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2020/10/24(土) 20:06:06 

    >>23
    わかる〜
    ありのままの自分ってドクズなんだよね

    +19

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/24(土) 20:08:30 

    >>10
    ずっとそばにいる家族も病んでくるからね...

    +241

    -0

  • 354. 匿名 2020/10/24(土) 20:13:23 

    >>158
    腹立つ!!!
    でも鬱になった事がない人なら不思議に思っちゃうのかも

    鬱で身体が動かない(急性期)→痩せる→回復して食事は出来るようになる(回復期)→基礎代謝が落ちているから太る
    ってメカニズムなんだけどね

    +8

    -2

  • 355. 匿名 2020/10/24(土) 20:14:49 

    医者は薬出したがるからね
    本当の鬱はもっと辛いよ

    +1

    -3

  • 356. 匿名 2020/10/24(土) 20:17:16 

    鬱病なんて言ってたら結婚できなくなるからやめなよ
    うん、やめたい

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2020/10/24(土) 20:22:24 

    >>29
    「辛いので声かけないでもらえるとありがたいです」みたいなバッチつけててくれると周りもありがたいよね
    どうしたらいいのかわからない

    +79

    -3

  • 358. 匿名 2020/10/24(土) 20:26:25 

    あんたのは鬱じゃないんじゃないって
    何も知らないくせにと思っちゃったよ

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2020/10/24(土) 20:26:30 

    >>215
    そうなの
    弱い言われたそれまでなのですが
    大丈夫もきついのです

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/24(土) 20:28:12 

    >>1
    「みんなできてるんだから」
    「みんな一緒だから」


    これを実母に言われてすっごく落ち込みました。

    +26

    -5

  • 361. 匿名 2020/10/24(土) 20:28:24 

    痩せたね〜〜

    もうこの一言がつらい

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2020/10/24(土) 20:29:05 

    「気にするな」

    これって慰めてる言葉の様に使ってるけど、全く真逆だよね。
    突き放された感が半端ないし、慰めた間に浸るための自分自身の言葉だよね

    辛いから辛いのに、、

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2020/10/24(土) 20:29:07 

    >>49


    否定も肯定もせず、話聞いてくれるだけで助かります。

    +8

    -27

  • 364. 匿名 2020/10/24(土) 20:29:31 

    >>246
    凄く嬉しい!ありがたいよー!
    ただ、お姉さんはその優しさをも曲解する可能性があることだけは、頭の隅にでも置いておいてくれたら嬉しい.......
    「私が至らないから、わざわざ妹の手を煩わせてしまった」
    とかね
    どうしても悪く受け取ってしまう所があるので、あまり相手のリアクションは期待しないで頂けたら幸いです

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/10/24(土) 20:31:26 

    私もうつなんだよね~って軽い感じで同調する人

    +11

    -2

  • 366. 匿名 2020/10/24(土) 20:31:28 

    >>218
    良い友達がそばにいてくれてよかったね。

    +31

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/24(土) 20:33:39 

    >>7

    これはつらすぎる。

    わかってほしい人にこそ、この言葉を言われるんだよね。

    こっちもなりたくてしんどくなったわけじゃないのにね。

    +13

    -11

  • 368. 匿名 2020/10/24(土) 20:34:49 

    >>321
    このトピみたら分かるじゃん。何言っても悪く取られて逆恨みされるからのらりくらりとやり過ごししかないのよ。

    +17

    -1

  • 369. 匿名 2020/10/24(土) 20:35:19 

    >>13
    >>14

    「病は気から」って、簡単に言わないでほしいよね。

    それなら病気なんて何もない世の中なのに。

    +35

    -11

  • 370. 匿名 2020/10/24(土) 20:36:00 

    >>19

    それ誰に言われたの?!

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2020/10/24(土) 20:37:15 

    >>114
    本当にそれ。
    夫の職場に鬱の人がいて同じようなこと言ってた。
    鬱のせいか集中できなくて仕事でミスが多い。
    注意したいけどそのせいで悪化したら怖いし、誰もなにも言えなくてストレスがすごかった。
    けどミスはするから尻拭いはしなきゃだし、毎日大変って嘆いてた。
    そのせいで夫の方が病みかけて、普段穏やかな人がイライラしているのは見てられなかったよ。

    +105

    -0

  • 372. 匿名 2020/10/24(土) 20:38:56 

    >>24

    変に気を遣われるよりも、そっとしておいてもらうか普通にしてもらうほうが助かります。

    +27

    -3

  • 373. 匿名 2020/10/24(土) 20:39:46 

    >>208
    86です
    ありがとうございます。そうなんです!
    「気のせい」の一言が色んな事を全否定された気がして……
    208さんも大変でしたね😭。
    でも気持ちがわかってくれる人がいてくれて嬉しいです!
    +してくれた人もありがとうございます!

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2020/10/24(土) 20:39:59 

    >>33

    実の母に言われました。

    「そんなんで、これから先どうするの?
    もっと大変なこといっぱいあるよ」って。

    +25

    -2

  • 375. 匿名 2020/10/24(土) 20:40:38 

    >>1
    うつ病の時は他人のことなんか気になりません
    他人の言葉を嫌だと思う気力すら出ない
    きついこと言われて落ち込むのは正常な人間の証ですよ
    ファッション鬱のようになってるのでは?

    +8

    -20

  • 376. 匿名 2020/10/24(土) 20:40:40 

    >>35

    最後の、
    「普通の人になりたかった」って
    痛いほど気持ちわかる。

    +61

    -2

  • 377. 匿名 2020/10/24(土) 20:41:56 

    >>42
    これ言われると、
    あーそうだよね。やっぱり死ぬしか無いよねって思っちゃう。

    +12

    -2

  • 378. 匿名 2020/10/24(土) 20:43:07 

    >>51

    カウンセリングでこの言い方はないわ。

    「自分で自分を苦しめちゃってるから、
    まずは考え方を変えないと」

    とは言われたことあるけど…。

    同じような意味合いでも、言い方で全然印象が違うわ。

    +36

    -1

  • 379. 匿名 2020/10/24(土) 20:46:26 

    >>1
    「調子はどうですか?」

    +5

    -3

  • 380. 匿名 2020/10/24(土) 20:47:52 

    >>363
    否定も肯定もされたくないなら話もしないことだよ。病気であろうと相手の人権を尊重すべき。

    +50

    -3

  • 381. 匿名 2020/10/24(土) 20:49:41 

    死んでもいいよ?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2020/10/24(土) 20:49:59 

    >>251
    すみません、おいくつぐらいですか。
    私もいつかそうなるといいと願ってるけどアラフォー独り身で。つらい

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2020/10/24(土) 20:51:09 

    体調わるいときにソーシャルワーカーにあなたは病気じゃなくて精神的に弱いだけだからって馬鹿にされて凄い嫌な気になった

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2020/10/24(土) 20:51:38 

    しっかりしなさい


    メンタルおかしくて自然と涙出たり過呼吸になったりして頭痛っめまいで寝たきりになった時
    まさか精神的なものとは全く思わず
    泣きながら母に抱きついたら
    しっかりしなさいとバンバン背中叩かれた

    大丈夫だよって抱きしめてほしかったかな

    +9

    -1

  • 385. 匿名 2020/10/24(土) 20:53:10 

    自分じゃなくても人の悪口聞きたくない

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2020/10/24(土) 20:56:01 

    「何が楽しくて生きてんの」

    当時の友達に言われてキツかった。
    今しんどいってこと話してたのにねー。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2020/10/24(土) 20:56:02 

    気の持ちよう、頑張れ、言い訳するな、自分のせいじゃん、引きこもり、他人と関わらないから、薬のせいじゃない、楽しい事考えてよ、甘えるな、
    このあたりは自身の体験を元に苦しかった。それが前みたいに出来ない脳の状態に苦しむのですが理解を得られなかったです。ひたすら良くなる日まで我慢し耐えぬいて辛かったらもうひたすらうずくまってました。鬱病は体の病と同じ様に脳が病で本当に別人の様になる自分の脳に苦しみます。楽しい事これまで出来た事すら楽しいとすら何も私の場合は感じられなくなりました。鬱病は人生で絶対に誰もが1.2度体験する事になると感じます。理解をだから体の病と同じ様に休息が必要であります。言っちゃいけない訳ではないけれど鬱病は自殺のリスクは高いです、だから無理矢理努力を押し付けるのが危険だとは思います。体の病と形は違えど脳の不具合により普段の健康な時にまだ耐えきれていた言葉で自殺という死が一瞬で変わる事が本当にあるからです。それが鬱病です。ではどんな言葉を掛けたらよいか掛けないで聞きながすだけ見守るくらいや困っている事を具体的に解決して支え見守る事が一番の支えになります。薬になります。後はひたすら時と休息とわずかでもいいから運動です。

    +2

    -3

  • 388. 匿名 2020/10/24(土) 20:56:05 

    乳がんになって鬱になりカウンセリングに通っていた頃、毎日が苦しかったのを家族に理解して欲しかった。
    旦那に弱音を吐いたら「俺はお前じゃないんだからお前の気持ちはわかるわけない」って言われた。
    同じ頃、義母にもメールで「私はその病気になったことがないからなった人の気持ちがわからない」って言われた。
    当時すごく傷ついて「誰も信用できない」って思ってた。
    けど、そのおかげなのか(?)今は図太くなれて、がん再発しても「所詮人間は一人」って構えらえて精神が安定してる。

    +8

    -2

  • 389. 匿名 2020/10/24(土) 20:58:46 

    >>383
    バカにされるのって、ほんと嫌だよね。
    蔑みの目とか、マウントとか。!

    って、私が友達にされたこと思い出しちゃったw

    +2

    -3

  • 390. 匿名 2020/10/24(土) 21:00:31 

    大丈夫よって言うのは簡単だろうけど、言われたら、大丈夫じゃないのに…ってならない??
    うつの時って、辛いよね、大変だよねって、感情により添い共感することが、助けになると思う。

    +1

    -6

  • 391. 匿名 2020/10/24(土) 21:00:34 

    >>35
    自分以外を責める元気があるから、まだ良いよ。
    それすらも出来ず全ての事を自分で責め出したら。。

    +8

    -3

  • 392. 匿名 2020/10/24(土) 21:02:55 

    日光浴びないからだよ
    食べないからだよ
    薬飲んでるからだよ
    人と話さないからだよ
    TVやニュース見て最近の情報いれといたほうがいいんじゃない?
    散歩とかしたら?疲れて寝れるかもよ
    毎日なにしてるの?などなど
    日光浴びろと会話しろはかなり言われる

    +10

    -1

  • 393. 匿名 2020/10/24(土) 21:04:57 

    うつ病は甘えとか?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/10/24(土) 21:06:12 

    あなたは恵まれているんだから、感謝しないといけないよ(それなのに、なぜ、そんななんだ、ということです)

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/24(土) 21:06:58 

    私なんて〜




    マウントとる人。

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2020/10/24(土) 21:07:08 

    ちょっと聞きたいんだけど、鬱やその他の心の病を「精神病」と言われるのは嫌じゃない?
    鬱は鬱、強迫性障害は強迫性障害と病名を言われる方が良くない?
    それとも気にしない?
    「精神病」ってすごく負の力が強い言葉のような気がして…

    +1

    -3

  • 397. 匿名 2020/10/24(土) 21:07:31 

    「ただ話を聞いてくれるだけでいい」って言うけど、
    「死にたい」「私がいると困るでしょ?」「役立たずだよね」とか言われたときはどうすればいいんだろう。
    黙ってるわけにいかないし、「そんな事ないよ」って言っても「優しいからそう言ってくれるだけでしょ、めんどくさい質問してごめんね」って言われる。
    何を話しても最終的にそういう話につながってしまうし、会話が永遠にループして、そばにいるのが正直しんどい。
    でも、離れたら死んでしまうんじゃないかと怖くてそれもできない。
    大事な妹だから、そばにいて支えになりたいのに、うまくできない…

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2020/10/24(土) 21:08:32 

    気合い。。

    なもんで治るかよ!!



    頑張っては言われたくないけど、
    まだわかる。。



    働いたほうがいいよ!

    はあ?あんた奢ってくれたことあるか?
    借金もないし、貯金もあんたよりあるよ。

    てな感じです。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2020/10/24(土) 21:08:36 

    >>50
    生存確認だと思うわ。

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2020/10/24(土) 21:12:37 

    >>5
    古い人や頭の硬い人はそうだよね
    うちの旦那がそんな感じ

    +15

    -2

  • 401. 匿名 2020/10/24(土) 21:12:45 

    「かわいそうだからやめなよ〜(笑)」

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2020/10/24(土) 21:13:50 

    考えすぎだよ。がめっちゃきらいだった。

    +10

    -3

  • 403. 匿名 2020/10/24(土) 21:13:51 

    前向きに頑張ったら?

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2020/10/24(土) 21:15:10 

    LINEの既読無視とかがメンタルやられる

    +4

    -11

  • 405. 匿名 2020/10/24(土) 21:15:59 

    私母親が鬱で突然喚き出して泣いたり
    病院に連れてってくれとかしょっちゅうで
    手が付けられないことばかりだった
    こっちの方がが精神的に参ったから
    鬱の人っていつまでも薬に頼って身近な人に依存して
    どれだけ心労与えてるのかすら理解出来ないってイメージ

    そんな人だらけじゃないのは頭では理解してるけど
    なんせ母親が強烈だったから近寄りたく無い

    +20

    -3

  • 406. 匿名 2020/10/24(土) 21:17:14 

    >>3
    鬱じゃなくても頑張れ嫌いだった学生の頃。成績が良い方だったからそれって結構プレッシャーだったからだろうと思う。今はまあ気にならないけど

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/24(土) 21:20:23  ID:g8pVhpLMjm 

    >>224
    許す必要ない。関わる必要もない。

    お互い近寄らなければ無害。

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2020/10/24(土) 21:23:21 

    「このままじゃダメになっちゃうよ。○○(=私の名前)は逃げてると思う。」→言われなくても分かってる。その通りだと思って自分の事を既に責めてる。そしてその人が思う理想の「なって欲しい○○(=私)」について無制限で語られることがとても辛かった。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2020/10/24(土) 21:24:38 

    頑張れよ!は一番腹立つ。

    +3

    -2

  • 410. 匿名 2020/10/24(土) 21:25:01 

    >>363
    傾聴ってすごく技術と精神力がいるから、
    近くにいる普通の人に求めるのは酷よ。

    +46

    -2

  • 411. 匿名 2020/10/24(土) 21:26:01 

    え~何で~?
    楽しいじゃーん!

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2020/10/24(土) 21:29:46 

    >>150
    どうしたの?ずいぶんイライラしてるね。
    114さん、ごく一般的に気づかいある人だと思うけど。

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2020/10/24(土) 21:31:00 

    働いてるの?

    今何してるの?

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2020/10/24(土) 21:33:03 

    料理の味付けの善し悪しを言うこと

    本当に、味に敏感で、指摘され過ぎて料理嫌いになったし、ストレスで食事するのもイヤになってカロリーメイト缶しか受け付けなくなった

    訴えても、まに受けない

    +5

    -2

  • 415. 匿名 2020/10/24(土) 21:33:35 

    「これからどうするの?」

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2020/10/24(土) 21:35:08 

    怠けてるだけ。親に言われた

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2020/10/24(土) 21:35:36 

    それって、どれくらいで治るの?( ・∇・)
    旦那と付き合ってた時に鬱で通院して薬飲んでるって話をしたときに言われた。

    そんなの私が知りたい。ウイルス性の風邪かなんかだと思ってるのか?とポカーンとした...。

    病院の予約とかしなきゃいけない電話がなかなかできない、リビングに落ちてるあのゴミがなぜか拾えなくて3日たってるっていう状況になるの私だけでしょうか?
    それを旦那に話すと「なんでできないの?」と心底不思議そうに聞かれた。

    鬱は経験しないと理解できない、理解されにくい病気だと思う。人によって症状違うし。

    +8

    -1

  • 418. 匿名 2020/10/24(土) 21:35:42 

    >>3
    これ浸透しすぎたね
    無理しないでねも定番過ぎて軽くなっちゃった
    私は友人に「なんで頑張ってね!って言ってくれないの!?」って言われたし難しいですわ

    +22

    -1

  • 419. 匿名 2020/10/24(土) 21:35:43 

    >>254

    「今は人生の休養期間だと思って、ゆっくり回復すればいいよ。できないことがあったらフォローするから言ってね。」

    私がかけてもらった言葉。
    すごく嬉しかった。

    +10

    -9

  • 420. 匿名 2020/10/24(土) 21:36:56 

    食欲不振で、久々に会って外食に一緒に行った家族に、毎日食べられ無いとこぼしたら
    その割に痩せて無いと言われた

    確かに以前から動けなくて寝込みがちだったから太り気味だったけど、多少は心配して欲しかった

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2020/10/24(土) 21:37:15 

    やればできる
    って言われたくない

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2020/10/24(土) 21:38:59 

    >>158
    抗うつ剤は太りやすいのです。
    太ってきた人は回復途中なんだと思ってほしい。
    本当に鬱のどん底期は痩せます。

    +9

    -1

  • 423. 匿名 2020/10/24(土) 21:39:56 

    >>15

    15さんの体調悪化の原因を?
    それが誰が朝礼で発言したの?
    鬱診断された時、勤務先はどういうアクションをしてくれるものなのか、(わたし自身が予備軍なだけに)興味あります。

    +5

    -5

  • 424. 匿名 2020/10/24(土) 21:40:21 

    止まない雨はない。
    超えられない試練はない。

    じゃあ、どうして自殺がでるの?

    +9

    -5

  • 425. 匿名 2020/10/24(土) 21:41:39 

    早く起きて

    +1

    -2

  • 426. 匿名 2020/10/24(土) 21:42:53 

    >>63
    こういう、人から言われなくても分かってる事言われると凄いイライラするよね
    自分に置き換えてみたら分かるハズなんだけどな

    +4

    -5

  • 427. 匿名 2020/10/24(土) 21:43:59 

    >>397
    ほんと、身内もつらいよね。
    何年もそばで見守り続けるしんどさと言ったら。

    病人のことは心配だけど、自分の生活と精神を捧げることはしないと割り切ったわ。
    万が一死んでしまったら、すべては病気のせいで本人も、もちろん私も悪くない。
    そう思うことにしたわ。

    +23

    -0

  • 428. 匿名 2020/10/24(土) 21:44:43 

    「ポジティブになりなよ」
    なれねえから鬱なんだよ。

    +7

    -2

  • 429. 匿名 2020/10/24(土) 21:45:06 

    文句があるなら次の選挙に行け
    あなたが選挙に行けば世の中は必ず変わる


    ・・・うるさいわ、選挙には必ず行ってるよ

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2020/10/24(土) 21:47:48 

    職場の鬱の人に普通に連絡事項を伝えただけなのに、叱られた。と周りに言い回って困ってる。
    鬱だからとかなり気を使って話していたのに。
    鬱にはどう接したらいいのか。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2020/10/24(土) 21:48:43 

    更衣室にて、仕事で辛い気持ちを吐露して涙する同僚に、先輩が「私もそうだよ!」「皆辛い思いしてるんだよ」と繰り返してて、

    横に居た私はそりゃ言っちゃあかんよ…と思いながら「辛いよね、わかるよ」とだけ言った


    私も経験あるけど、しんどくて辛い苦しい時にそんなこと言われたら「他の人はどうでもいい、今私が苦しいんだよ!」ってなる

    +6

    -7

  • 432. 匿名 2020/10/24(土) 21:48:54 

    >>1
    鬱病の原因は甘えじゃなくてヘルペスウイルスとストレス・疲労と判明したらしい
    これから効果的な治療が見つかるといい

    +29

    -0

  • 433. 匿名 2020/10/24(土) 21:49:41 

    >>3
    元気印な友達に「頑張って頑張って頑張って!!」って3回言われた時腹立ちすぎて死ぬかと思った(頑張って顔に出さなかった私、偉い)

    +12

    -4

  • 434. 匿名 2020/10/24(土) 21:49:59 

    みんなつらいんだよ、あなただけじゃないって言われたくないだろうけど
    でも実際みんなつらいんだろうな

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2020/10/24(土) 21:50:37 

    >>29
    だよねー
    めんどくさいよね

    うつ病の知り合い
    みーんな言い訳ばかりで自分に甘い人がすごく多い

    鬱経験者だけど
    わたしも含めみんな人生観くそ甘なんよな
    そのくせメンタルよわよわで
    そりゃあフツーのひとからみたら扱いに困るよね

    +149

    -24

  • 436. 匿名 2020/10/24(土) 21:51:38 

    「部屋が散らかってるから、気持ちも落ち込むんだ。部屋を片付ければ気持ちも晴れる」

    動けないんです…

    +5

    -3

  • 437. 匿名 2020/10/24(土) 21:53:12 

    じゃあ逆になんて言えばいいのかな?そっとしといてどーでも良い会話した方いい?
    相手の話をうんうんって聞いてたらよい?
    弟なんだけどね。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/10/24(土) 21:54:06 

    >>77
    大丈夫。私の母はもっとすごくて、
    「このままこの会社にいたら死んでしまう」って泣きながら言ったら、

    「死ぬまでそこにいなさい」
    と言われましたよ。
    「死んでもいいから、そこにいなさい」だったかな。

    とにかくすごい衝撃でしたよ。
    自殺してもいいから実家に帰ってくるなと。

    +21

    -3

  • 439. 匿名 2020/10/24(土) 21:54:37 

    >>424
    昔、落ち込んでる時に、映画[レ・ミゼラブル](ヒュージャックマンとアンハサウェイ出演) 観た。
    ♬〜明日〜は来る〜!朝日は必ず昇る〜♬ みたいな力強い歌でエンディングを迎えるんだけど、余計に鬱々としてしまった。
    明日なんて来なきゃいいのに、って思ってる時にあの情熱はとてもなぜだかキツかった。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2020/10/24(土) 21:54:56 

    >>405
    職場に何かと失敗すると「精神病んでて通院してる」て病気を盾にする子がいて、ゴミの分別もしないし仕事のメールの返信もしない、期限に間に合わなくても勝手に帰るしでやりたい放題。
    尻拭いも大変だから、できるだけ皆近寄らないでいたら「皆よそよそしい、イジメられてる!」て上司に訴えている。
    ほぼ仕事せず周りに迷惑かけてる自覚なし、振り回される方の気持ちは考えないから厄介でしかないよね。

    +20

    -2

  • 441. 匿名 2020/10/24(土) 21:54:57 

    みんな頑張ってるのに甘えてるだけよ
    もっと一生懸命頑張らないと、この先どうするのよ?
    みんなに迷惑かけないようにしなきゃダメだよ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2020/10/24(土) 21:56:00 

    どうしたいの?

    どうしたいのかもわからないくらい思考が回らない状態なのに、結論を急がされていることがしんどかった。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2020/10/24(土) 21:57:09 

    考えすぎとか
    お前が無神経なだけだろって
    凄い嫌な気持ちになった。

    気の持ちようとか
    ポジティブに考えてとか
    結局がんばれとか甘えとか
    遠回しに言われるんだよね

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2020/10/24(土) 21:57:20 

    普通とか当たり前
    普通の人はみんな出来るとか
    普通はこうする
    出来て当たり前

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2020/10/24(土) 21:58:02 

    >>304
    うちの親も、精神科の先生に呼び出されて、家庭の問題だと指摘されたのを

    「あんたのせいでお父さんもお母さんも恥かいたわ!育て方が悪いとか言われて、どれだけ恥ずかしい目に合わせたと思ってるの!」

    って怒鳴られましたよ。
    処方された薬は全部捨てられて、もう、「そういうとこだよ」って感じです。

    +25

    -1

  • 446. 匿名 2020/10/24(土) 22:00:47 

    鬱病って何かきっかけがあってなるものなの?突然なるものなの?

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/10/24(土) 22:00:49 

    「がんばれを言ってはいけない」を
    概念ではなくNGな台詞なだけだと思ってる

    診断書出てるのに
    休めば治るんでしょいつまで来れるの
    精魂尽き果てて追い詰められて意識混濁や過呼吸発作まで出てるのに
    数ヶ月前に入れ替わりで鬱で休職中の物もいるのに
    このご時世に予備知識もない上司で
    悪化した

    訴えようかな....

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2020/10/24(土) 22:01:59 

    「こんな子に育てたつもりはないのに、どうしてあなたはこうなっちゃったの?可哀想ね」

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/10/24(土) 22:04:16 

    鬱ではなくても言われたくない言葉『頑張って』
    この世に生まれて生きてるだけでも頑張ってるのにこれ以上言われたくないし他人(身内も)に頑張ってと言われると無性に腹が立つ。まぁ他人にも苦労させたいんだなーって感じてしまう。この言葉は人を追い詰めるし無責任だし簡単に言いたくないし言われたくない。

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2020/10/24(土) 22:04:19 

    >>430
    わかる。かなり前にバイトで同じことあった
    その人面接のときから数年間病気のことをずっと黙ってて、誰も気づかなくて、
    ある日突然診断書を社長に見せて今日辞めますと言って辞めた…
    病気なのかと思うと今までのミスも様子も腑に落ちた
    辞め方は社会人としてあり得ないけど、鬱だとこちらも注意できないし、仕事のこと考えたら逆に自己判断で辞めてくれて良かったかも、、
    だけど、その後の彼女のことは心配

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2020/10/24(土) 22:06:30 

    仕事で嫌味を言われてて辛かった時に先輩が嫌味を言っていた人に注意をしてくれました。そしたらその相手が病んだ、死ぬ等言って鬱状態の様です。でも先輩が注意した事は誹謗中傷ではなかったのすが、こんな事があるから精神的に弱い人とは関わりたくありません…
    本人は辛い思いをしてるのでしょうが…

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2020/10/24(土) 22:08:31 

    絶対マイナスだしリアルじゃ絶対言わないけど、鬱病の人めんどくさい。

    +35

    -5

  • 453. 匿名 2020/10/24(土) 22:08:31 

    信じられない、女捨ててる
    色気のない爪


    それどころじゃない時があるんだよ…

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2020/10/24(土) 22:09:47 

    >>10
    でも実際家族はキツいだろうね。

    +206

    -1

  • 455. 匿名 2020/10/24(土) 22:09:48 

    繊細すぎるって笑いながら言われた事かな

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2020/10/24(土) 22:11:41 

    夫が鬱に入ると、よく人のせいにします。自分自身を責めることはない。私が「人のせいにするのは良くない。」と言うと、更に荒れます。こうゆうときどうすれば良いですか?

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2020/10/24(土) 22:12:04 

    もうギリギリの状態になって勇気を持って、しばらく休業したいと相談した時に、怒られた事です。

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2020/10/24(土) 22:12:24 

    鬱でドクターストップかかって会社休むことになったのを伝えたとき、先輩に真っ先に言われた言葉

    私来月連休取るのに、迷惑とか思わない?

    いや、確かに休むのは申し訳ないが、それが一言目?

    +6

    -3

  • 459. 匿名 2020/10/24(土) 22:13:56 

    死んだところで何も変わらないよ。
    そんな事言ってないで、まずは働かないとだめじゃん。
    皆な頑張ってるんだから、サボってないでとにかく頑張らないと。一歩ずつ歩き始めなきゃ!

    はぁ。

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2020/10/24(土) 22:14:15 

    >>397
    ただ背中を擦る、ただ聞く。
    そうだよね、とかも言わない。
    うなずくだけ等言葉を使わない共感で相手の心にある苦しみを吐き出させるだけで良いと思います。

    +4

    -2

  • 461. 匿名 2020/10/24(土) 22:15:36 

    私も鬱だったと思う時期があるけど
    正直周囲も付き合いきれないよね
    関わってたら周囲まで気持ちが沈む
    自分で治療受けないとダメだよね

    +22

    -0

  • 462. 匿名 2020/10/24(土) 22:16:31 

    話しかけてほしくない

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2020/10/24(土) 22:16:49 

    職場にいるけど扱いに困ってる。
    精神的なダメージを理由に1ヶ月
    仕事休んでるんだけど、他の同僚から聞いた話だと
    休職期間中も彼女とは遊んでるらしく
    彼曰く気分転換らしい。

    精神科に受診歴もあるし
    昨年は2ヶ月ずっと休んでた人だから
    上司ももう何も言えないみたい。
    自殺されたら…って思ったら
    安易に話しかけれないよね。

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2020/10/24(土) 22:17:49 

    >>36
    頭ごなしに言われるのはムカつくけど、ある意味正しいかも。
    精神系の薬で本当に怖いのは、薬を止めるときに起こる離脱症状。 

    アマゾンで電子書籍で出てる、「いつから地獄(ここ)へ」読んで震え上がった。

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2020/10/24(土) 22:18:51 

    鬱の正体って、なんだろうと思う。
    痛みとおんなじで、感じなくてはならなかった、生理現象のひとつなんじゃないかなあって思うよ。

    だから励まされるにしろ、注意されるにしろ、他人には変えようがない。もっと言えば生理現象なんだから本人にも治しようがない。

    でも、鬱とは関係なく、人が寄り添ってくれるのってうれしいからさ。そんなことしかできないかなっておもう。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2020/10/24(土) 22:19:01 

    甘え

    +4

    -3

  • 467. 匿名 2020/10/24(土) 22:19:12 

    >>435
    これウツ経験者ってさ、わざわざトピ開けてマウントしてくるの、ガル鬱トピあるあるなんだよなぁ
    それしか得意になれることないんだろうなぁ、と思って見てるよ。

    +34

    -8

  • 468. 匿名 2020/10/24(土) 22:20:56 

    >>427
    なんか、つらいし切ない気持ちになりつつも
    427にプラス押した。
    共倒れになってしまったんじゃあ元も子もない。

    メンタルヘルスを保つために、自分の身体は自分が守る/自愛するという意識で一人一人かまプロアクティブに考えなければならない時代だと思う。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/24(土) 22:21:25 

    私もそいういうことあるよ

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2020/10/24(土) 22:21:59 

    甘え
    気の持ちよう
    皆んな同じ辛さ持ってる

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2020/10/24(土) 22:23:41 

    鬱はあなたの自己責任でしょ?
    みんなそれぞれ苦労してるのに、あなたのせいで迷惑してる

    と上司に言われて死にたくなった

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2020/10/24(土) 22:25:10 

    >>1
    母親が鬱になった時はこっちまで鬱になりそうだった。
    薬飲んでしっかり養生して欲しい。
    鬱なのに周りの理解が足りないつったって、周りも失言しない
    ようにかなり気を使ってるよ。

    +33

    -2

  • 473. 匿名 2020/10/24(土) 22:25:56 

    あんただけが辛いんじゃない

    そんなに辛い辛い言うなら死んだらいいじゃん

    それくらいの事でも傷つくわけ?

    全部母親に言われた
    通院するようになってからは少しやさしくなったけど許さない

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2020/10/24(土) 22:26:33 

    >>51
    カウンセリングでこれは酷い。

    +36

    -0

  • 475. 匿名 2020/10/24(土) 22:26:59 

    >>7
    でも、職場の周りの人は口には出さないかもしれないけど、大抵皆んなが思っている。
    「しんどいのはお前だけじゃないんだよ、甘えんな。」くらいにしか考えていない。

    +83

    -0

  • 476. 匿名 2020/10/24(土) 22:27:30 

    話聞くよ?
    も私にとっては辛かった
    話すことも辛いし、上手く話せないのも辛い
    ほっといてくれるのが1番有難かった

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2020/10/24(土) 22:28:11 

    「いつ治るの?」

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2020/10/24(土) 22:28:13 

    >>472
    優しいね
    >薬飲んでしっかり養生して欲しい
    ってコメント出来るって優しいよ
    無理しないでね

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2020/10/24(土) 22:31:16 

    元気そうだね!

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2020/10/24(土) 22:32:05 

    >>5
    そんな人だらけだよ

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/24(土) 22:32:13 

    当時学生で親に反対されて病院にも行けなかったからちゃんと診断は貰ってないんだけど
    病院に行きたいと相談したら父親に俺もこんなことがあって辛いんだから〜って話を延々語られ、締めにあんなとこはキ○ガイが行くとこだと汚い言葉で反対されて更に鬱な気持ちになった

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2020/10/24(土) 22:32:30 

    言った直後の反応がやだ。

    あー( ̄▽ ̄;)(鬱とかwwメンタルよっわww)みたいなのとか、鬱は気の持ちようだからっていうのを回りくどく話してくる感じとか。

    もういい、あんたには理解してもらおうとしないわ…ってなる。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:05 

    >>10
    まぁでも家族が1番きついよね。

    支えなきゃいけない立場の人が1番きつい。

    +198

    -1

  • 484. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:07 

    うつ病歴17年。
    ここまで長くなると、「無理しないで」っていう言葉が逆に辛い...
    少し頑張ってみたいけど、私が頑張るとみんな不安なのかな,迷惑なのかなって考えてしまう。
    時には普通の人のように活動したい...
    コレってきっと、私のわがままなんだよね...?

    +4

    -2

  • 485. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:28 

    わかるわかる〜

    同意も上っ面の言葉はきつい

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2020/10/24(土) 22:34:17 

    >>285
    蜘蛛が苦手で開けられないwww

    +5

    -3

  • 487. 匿名 2020/10/24(土) 22:34:43 

    気の持ちよう〜
    甘えがあるから〜
    自分は落ち込んだ時気合いで乗り越えたからキリッ

    なら具体案をいえよ…

    +2

    -6

  • 488. 匿名 2020/10/24(土) 22:35:10 

    >>147
    じゃあ気力のある家族が
    あなたの部屋のカーテン開けにくるのは許してくれる?

    +10

    -5

  • 489. 匿名 2020/10/24(土) 22:38:00 

    私も鬱の時あったよ、病院行ってないけど
    って言われること
    せめて病院行ってからにして欲しい

    +5

    -4

  • 490. 匿名 2020/10/24(土) 22:40:37 

    >>438
    信じられない…ひどいね!

    +15

    -0

  • 491. 匿名 2020/10/24(土) 22:41:49 

    鬱病の人って皆がみんなそうじゃないんだろうけど
    知る限り鬱病アピールが凄いと思うのですが何故ですか?
    数種の薬を見える所に出してるとか、いついつ病院行かなきゃとか…
    何か言ってもらいたいんでしょうか?
    あたしは「体調悪い?休んでていーよ」と言うのみなんですが
    いつも「私の鬱病を誰も理解してくれない!」と泣いています。
    もうどうしてやったらいいのか…

    +8

    -4

  • 492. 匿名 2020/10/24(土) 22:42:55 

    みんな一緒だよ?

    きつい。

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2020/10/24(土) 22:46:01 

    「元気?」っていうただの挨拶がしんどい。
    英語の教科書みたいに、挨拶だと割り切って「うん」と答えれば良いのかもしれないけど、真面目に考え過ぎてしまう。
    元気な訳ないでしょって。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/10/24(土) 22:50:16 

    どうするのよ?
    どうにかしなさい
    このままでいいと思ってるの?思ってないよね?

    生きてたらダメなのかな…ってなる

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2020/10/24(土) 22:51:22 

    >>484
    逆にこう声かけてって思う言葉は何?

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2020/10/24(土) 22:51:25 

    >>29
    本当にめんどくさい

    昔、鬱の知人から突然「死にます」とメールがきて事情がわからなかったけど、とりあえず一生懸命文面考えて返信したら
    「そういう言い方は鬱の人には絶対しちゃいけないのに…
    あなたのせいで私は死にます」
    とメールがきた

    その後も
    「あなたのせいだ、もう死ぬ」
    と何度もメールがきてさすがに気が滅入った
    鬱の人は無視するのが正解だとわかった

    +145

    -1

  • 497. 匿名 2020/10/24(土) 22:53:06 

    また寝るの?どんだけ寝るねん、そりゃ夜も寝られへんわ。
    言いたいことあるなら言えば?

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2020/10/24(土) 22:56:28 

    心配してるよって言葉
    心配かける自分は最低だってなってより一層落ちる

    +3

    -3

  • 499. 匿名 2020/10/24(土) 22:56:48 

    それって普通だよ、みんなそうだよって言われました。自分だけが特別ともしんどいとも思っていない。どういう病気って聞かれたから、答えただけなのに。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2020/10/24(土) 22:56:51 

    >>440
    この子は自己愛性なんちゃらでは?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。