
仕事で迷惑をかけてしまった人にお詫びの品を渡したりしますか?
119コメント2020/10/25(日) 15:24
-
1. 匿名 2020/10/24(土) 11:34:13
先日、仕事で大きなミスをしてしまい、ある1人の方に多大な迷惑をかけてしまいました。明らかに私の確認ミスです。
ただただ私は平謝りするしかなかったのですが、相手は「いやいや大丈夫よ~」程度で私を責めることも怒ることもありませんでした。
でもどうしても私の気が済まないので、気持ちばかりですがちょっとした菓子折を渡そうかと迷っています。
みなさんは仕事で迷惑をかけてしまった人にお詫びの品を渡したりしますか?+18
-32
-
2. 匿名 2020/10/24(土) 11:35:08
お互い様だから必要ないのでは?+74
-15
-
3. 匿名 2020/10/24(土) 11:35:27
お詫びするなら上司にも言って経費でね
必要ないけど+0
-34
-
4. 匿名 2020/10/24(土) 11:35:30
しない+24
-6
-
5. 匿名 2020/10/24(土) 11:35:33
菓子折は相手も恐縮しちゃうかもね。
コンビニのお菓子とかその人が好きなものわかってたらそれを買って渡すことはある。+107
-2
-
6. 匿名 2020/10/24(土) 11:35:54
切腹最中+1
-4
-
7. 匿名 2020/10/24(土) 11:35:58
真摯に謝って同じことを繰り返さないならそれでいいから
ちゃんとメモ取ってこれから気をつけて+56
-3
-
8. 匿名 2020/10/24(土) 11:36:01
>>3
なんで経費だよ+37
-0
-
9. 匿名 2020/10/24(土) 11:36:04
痩せろデブ+0
-17
-
10. 匿名 2020/10/24(土) 11:36:28
いきなり渡したら「物で釣るのか」って誤解を与えかねないからまずは誠心誠意謝る。お詫びの品はその次だね。+39
-3
-
11. 匿名 2020/10/24(土) 11:36:28
>>2
お互い様っていうやつに限って仕事できない+34
-7
-
12. 匿名 2020/10/24(土) 11:36:42
どうしても何かあげないと気が済まないならコンビニのお菓子くらいでいいと思う。菓子折りは重い+69
-1
-
13. 匿名 2020/10/24(土) 11:36:54
ミスするたびにやるつもり?+17
-0
-
14. 匿名 2020/10/24(土) 11:36:56
>>3
上司にいう必要も経費計上する必要もない。
+7
-0
-
15. 匿名 2020/10/24(土) 11:37:01
どこかに遠出をしたときに、ちょっとしたお土産を買って渡したりしてる。+17
-0
-
16. 匿名 2020/10/24(土) 11:37:09
>>11
?
お互い様だから大丈夫!って言わない?+13
-4
-
17. 匿名 2020/10/24(土) 11:37:26
謝ったならもうそれでいいと思う+9
-0
-
18. 匿名 2020/10/24(土) 11:37:35
菓子折りは重い
普通のちょっとしたお菓子とかでいいんじゃない?ドリンクとか。+35
-0
-
19. 匿名 2020/10/24(土) 11:37:35
>>2
必要ないには同意だけどミスした側がお互い様理論持ち出すのは図々しい+30
-2
-
20. 匿名 2020/10/24(土) 11:37:36
もし主さんの立場でかんがえたら
休憩時間にジュース1本くらいなら渡すかな
菓子折りまではしない+25
-0
-
21. 匿名 2020/10/24(土) 11:37:38
仕事のお詫びの菓子は、賛否両論にわかれるよ奴よね。
その人がらどちらの考えかわからないから危ない橋は渡らない。
よって渡さない。
謝ったらそれでよし。+4
-0
-
22. 匿名 2020/10/24(土) 11:37:39
渡さないかな~誠心誠意謝罪して同じミスしないように仕事をがんばる。
何かあるとちょこちょこ菓子を配る同僚いるけど女性らしい気遣いだとは思うけど私はやらない。
人それぞれでよいと思います。+9
-0
-
23. 匿名 2020/10/24(土) 11:37:41
菓子折りとかやり過ぎて引く
ちょっとしたお詫びとかできずに
極端な人いるよね+27
-0
-
24. 匿名 2020/10/24(土) 11:37:47
>>8
取引先かと
社内の話か+3
-2
-
25. 匿名 2020/10/24(土) 11:38:11
それすると、他の人もミスをしたら物をあげなきゃいけない文化にならない?+11
-2
-
26. 匿名 2020/10/24(土) 11:38:33
菓子折りは重いよ。取引先じゃあるまいし+15
-0
-
27. 匿名 2020/10/24(土) 11:38:56
>>10
以前同じ事を書いたら何故かぶっ叩かれた。
何故なんだ。。+4
-1
-
28. 匿名 2020/10/24(土) 11:38:58
しないなぁ。仕事にそういうやり取りはいらんと思う。真摯にお礼言ったらOKだと思うけど。+4
-0
-
29. 匿名 2020/10/24(土) 11:38:59
迷惑かけたから
と言わずに
どっか行ったときにその人にお土産
買ってく+4
-0
-
30. 匿名 2020/10/24(土) 11:39:28
>>16
横だけど
迷惑かけた側が反省の弁を述べずに
『みんなもしてるでしょ』と言う人間はいるけどね+5
-3
-
31. 匿名 2020/10/24(土) 11:39:40
そこまでしなくていいと思うよー
逆に今度同じようにミスした人もお詫びの品を渡さないといけないのか…って雰囲気になっちゃうかもしれないし、ちゃんと謝って真面目に仕事に取り組めばいいんじゃないかな。+5
-0
-
32. 匿名 2020/10/24(土) 11:39:57
ミスもしてないのに、仲良くもないのに、お菓子をちょこちょこくれる人がいる。
こっちも貰いっぱなしもできないので返すけど、はっきり言って迷惑。
そんなことより仕事しろ、電話出ろ。
+8
-0
-
33. 匿名 2020/10/24(土) 11:40:51
自販機のコーヒーぐらいでいいよ+6
-0
-
34. 匿名 2020/10/24(土) 11:42:55
お詫びなら渡さない
物でごまかそうとしてるととられたくない
お礼なら皆さんでどうぞ~はあったけど+5
-0
-
35. 匿名 2020/10/24(土) 11:42:59
菓子折は重い。
お昼休みに気軽に食べれる市販のお菓子はどうかな?+6
-0
-
36. 匿名 2020/10/24(土) 11:43:18
終電近くまでフォローさせたとか大規模に迷惑かけたなら翌日にランチご馳走するぐらいはするかな。+4
-0
-
37. 匿名 2020/10/24(土) 11:44:13
仕事のミスで渡すと相手側が恐縮してしまうから、次回からミスをしない姿勢を見せる方が、喜ぶと思いますよ。
+6
-0
-
38. 匿名 2020/10/24(土) 11:44:53
私だったら50個ぐらいお菓子渡さなきゃな(  ̄- ̄)遠目+3
-0
-
39. 匿名 2020/10/24(土) 11:45:14
そんな下らないことするなら、その人を後々助けてあげられる実力をつけるべき。
物々交換しに会社に行くわけじゃない。
+8
-1
-
40. 匿名 2020/10/24(土) 11:45:23
>>9
さっきからなんなの?+0
-0
-
41. 匿名 2020/10/24(土) 11:45:57
>>5
よほど親しい間柄じゃないと、仕事関係の人にコンビニのお菓子ってありえないよ
しかも完全にこちらに非がある場合でしょう?
例え向こうが恐縮しても菓子折りにすべきだと思う
恐縮しても心からのお詫びの言葉とともに渡せば誠意が伝わるからやっぱり印象は良いと思う
+1
-17
-
42. 匿名 2020/10/24(土) 11:46:40
>>7
私もそれでいいと思う
どうして菓子折りでごまかそうとするのか謎だ+5
-0
-
43. 匿名 2020/10/24(土) 11:46:46
>>2
ミス連発するやつが言いがち
反省できないタイプ
お互い様は被害者が使っていい言葉+6
-0
-
44. 匿名 2020/10/24(土) 11:47:55
>>41
お返ししなきゃいけないかなと思うから私は菓子折は迷惑だわ。同僚とも仲良いからコンビニ菓子のやりとりぐらい普通にあるし。
生真面目さんなんだろうけど、もう少し職場に馴染めたらいいね。+15
-2
-
45. 匿名 2020/10/24(土) 11:48:04
>>1
全国的に知名度No.1の博多通りもんがいいと思います+0
-2
-
46. 匿名 2020/10/24(土) 11:48:05
>>7
ほんこれ+1
-0
-
47. 匿名 2020/10/24(土) 11:49:48
>>1
職場の仲間に相談してみたらどうですか?+2
-2
-
48. 匿名 2020/10/24(土) 11:50:23
>>44
仕事関係ってこの場合取引先のことに決まってるじゃん
社内でのお菓子交換の話なんてしてないし
しかも馴染めるといいねってw
無意識か知らんけど当たり前のように上から目線であなたこそ嫌われてるでしょ
+1
-12
-
49. 匿名 2020/10/24(土) 11:50:43
菓子折りを持ってくる子の普段の人間性だの、もらう人の考え方によるから何とも。+0
-0
-
50. 匿名 2020/10/24(土) 11:50:57
ランチ行ったり飲みに行く仲ならご飯奢る
そうじゃないならケーキ屋さんの焼き菓子買って渡す
菓子折りみたいに箱じゃなくて何個か袋に入ってラッピングされてるようなやつ+3
-0
-
51. 匿名 2020/10/24(土) 11:51:32
>>36
親しい間柄ならまだしも
迷惑かけられた人に奢られながら食べるランチって嬉しくないw
お詫びの品渡そうとするくらいだからそんなに親しいとは思えないし
そもそも物で釣ろうってのがね
その分仕事がんばれ超がんばれって思う
+7
-3
-
52. 匿名 2020/10/24(土) 11:51:38
>>48
取引先じゃなくて職場内の話しみんなしてるからトピの流れもう少し読みなよ...本当浮いてそうな人だね+12
-0
-
53. 匿名 2020/10/24(土) 11:52:33
>>52
横
あなたも空気読めてないとは思う+2
-4
-
54. 匿名 2020/10/24(土) 11:52:57
>>1
失敗の内容によるよ。
あなたに明らか過失があったり、必要なことを怠った結果他の人が怪我したとかものすごい損害が出たとかなら菓子折の出番があるかも。
でも、誰でも一度はするような失敗ならそこまで下手に出る必要ないんじゃない?自分を必要以上に下げると結果的にまわりから大切にされなくなるよ+4
-0
-
55. 匿名 2020/10/24(土) 11:53:10
>>44
コンビニ菓子ならお返ししなくていいってのも何かね+1
-2
-
56. 匿名 2020/10/24(土) 11:53:14
>>52
トピ主の質問に答えてるだけだよ
こんなにレス少ないのになにいってるの
偉そうな人って何があっても他人のせいだよね+2
-5
-
57. 匿名 2020/10/24(土) 11:53:15
>>51
お詫びしたいってだけなのに物で釣ろうっていうの!?みたいな発想の人もすごいね+1
-6
-
58. 匿名 2020/10/24(土) 11:53:58
ガル民はすぐ話が逸れて場外乱闘になるねw
+1
-0
-
59. 匿名 2020/10/24(土) 11:54:52
取引先だったらそれこそお詫びの品渡すかどうかは上司に相談しないとでしょ+1
-0
-
60. 匿名 2020/10/24(土) 11:54:54
>>57
業務上のミスだからさ
反省したならその分仕事頑張れって当たり前だと思いますよ
子供がお友達のオモチャ壊しちゃうのとは違う+6
-0
-
61. 匿名 2020/10/24(土) 11:55:05
今回フォローしてくれた人が困ってたら助ける+3
-0
-
62. 匿名 2020/10/24(土) 11:55:18
>>1
そうしたいなら渡せばいいと思うけど、それでチャラにはならないからね
もし、また同じようなミスした時に余計に印象悪くなるよ
私だったらお菓子渡してお詫びした気になってミスを軽減させる気ないんだなって思うから+7
-4
-
63. 匿名 2020/10/24(土) 11:56:14
そういうの逆に怒る人もいるからやめた方がいいと思う
物で誤魔化そうとする人間なんだって思われる+5
-0
-
64. 匿名 2020/10/24(土) 11:57:06
>>60
そうなんだよね
プライベートやママ友の関係とは少し違う+1
-0
-
65. 匿名 2020/10/24(土) 11:57:47
仕事のミスは仕事で返す。
謝ったんだし、今後は同じミスを繰り返さないようにすればいいじゃん。+3
-0
-
66. 匿名 2020/10/24(土) 11:58:30
仕事に関してはそういうことしてたらキリないよ?
あなたのフォローも含めてその方も給料もらってる上でやってることだからね。
余計な仕事増やしたとかは今のところないのかもしれないけど結局お互い様。
今度何かあればその方のフォローすればいい。+1
-0
-
67. 匿名 2020/10/24(土) 11:58:44
>>1
相手は上司?同僚?外部?それによって対応が変わるかも
同僚でも親しい仲なのか、そうではないのか
+0
-0
-
68. 匿名 2020/10/24(土) 11:59:40
>>27
いつも同じ人が見てるとは限らないし
平日か休日か昼間か夜かでも住人の層がだいぶ違うと思う+3
-0
-
69. 匿名 2020/10/24(土) 12:00:26
鈍臭い人はどこまて行っても全て鈍臭いから難しいね。
たまたまその時だけの失敗ならアレだけど、普段から鈍臭い人から菓子折りなんかもらいたくない。+3
-0
-
70. 匿名 2020/10/24(土) 12:00:41
>>52
職場内の話だから最初の人がトピ読み間違えたんだと思うけど上から目線ってものわかる
人を小馬鹿にしてる感じがする+1
-4
-
71. 匿名 2020/10/24(土) 12:01:27
>>27
平日昼の主婦の時間帯だったとか?
ドンマイ+3
-0
-
72. 匿名 2020/10/24(土) 12:01:50
>>51
相手との距離にもよるけど話題に困るw
やらかしたミスについて語りあいながらランチ?+0
-0
-
73. 匿名 2020/10/24(土) 12:01:52
>>62
私もそう思う。+4
-0
-
74. 匿名 2020/10/24(土) 12:03:17
>>32
貰わなければくれなくなるよ
迷惑って言ったら尚効果的
+0
-0
-
75. 匿名 2020/10/24(土) 12:05:37
>>62
ほんとそれ。
お菓子を渡された事でその子の事が生理的に無理になってしまった。
+5
-2
-
76. 匿名 2020/10/24(土) 12:05:47
>>1
お菓子渡してお詫びした気にならないでね
お菓子買いに行く暇があったらなぜミスをしたのかを振り返って改善策を考えるべきだと思う
私が相手側の立場だったらそういう考えだからミスするんだよって腹立つわ+5
-5
-
77. 匿名 2020/10/24(土) 12:07:00
>>63
思われるっていうか実際に物で誤魔化そうとしてるよね
+5
-0
-
78. 匿名 2020/10/24(土) 12:07:11
>>74
厄介なことに、私に直接くれるんじゃなく、間に人を通して渡してくるのよ。+1
-0
-
79. 匿名 2020/10/24(土) 12:08:44
>>1
菓子折りまではいらないと思うなぁ~
あなたはそれで気が済むかもしれないけど、次に相手の人がミスしたときや、あなたがお詫びの品を渡したことを知っている別の人がミスしたとき、あなたがフォローしたり迷惑被ったとして、ミスした側は「謝るプラス菓子折り」って思わせてしまうかもよ?+10
-0
-
80. 匿名 2020/10/24(土) 12:09:08
再発防止シートとかで部署展開されるような職場ではなく?個人間の謝罪の範囲でしょうか?
それだったら「もう2度とミスしないように今後気をつけます!」が一番いい謝罪ではないでしょうか+1
-0
-
81. 匿名 2020/10/24(土) 12:10:46
お礼の品なら気兼ねなく受け取るけど(コンビニお菓子とかなら)、お詫びの品はなんか重いっていうか、物で済まそう感を感じていい気はしないかも。
誠心誠意謝って、次から気をつけますって態度で示せば充分だと思うけど。工場勤務とかで怪我とかさせてたら別だけど。+5
-0
-
82. 匿名 2020/10/24(土) 12:11:15
いちいちそんな事してたらお詫びの品で給料全部無くなるわ、私は+0
-0
-
83. 匿名 2020/10/24(土) 12:15:24
>>77
実際にものを渡すことで自責感を軽減しちゃうタイプならそうだろうね。
意地悪な考えかもしれないけど、そんなつもりはないとしても結局は自分のためかもしれない。+3
-0
-
84. 匿名 2020/10/24(土) 12:18:31
土下座したことがあります
だってお金かからないし
誠意は伝わるし
周囲にもアピールできるし
(ハラグロだわ)+1
-3
-
85. 匿名 2020/10/24(土) 12:19:56
>>1
迷う前に渡せば良いのでは
相手の好きそうなものを少し程度に
何もしなくて平然としてるよりいい。+2
-4
-
86. 匿名 2020/10/24(土) 12:25:42
うちの仕事できない子がコンビニ菓子をたまに持ってくるのは
こういうことか・・・
菓子折り貰っても困るけどコンビニで済ませようってのも
なんか安っぽく見られてるみたいで嫌だわ
物はいらないんでお仕事頑張ってほしい+4
-0
-
87. 匿名 2020/10/24(土) 12:31:50
目の前の電話が鳴っても出ない
急な早退や欠勤が多い
同じミスを繰り返す
仕事中私語多い
うるさい
上記の人(同一人物)が、よくお菓子配ってるわw
仕事せんかい!+5
-0
-
88. 匿名 2020/10/24(土) 12:32:35
>>1
気が済まないっていうか罪悪感を軽減したいだけでしょ
本当に悪いと思ってるなら仕事で挽回するしかないよ+5
-0
-
89. 匿名 2020/10/24(土) 12:46:51
>>84
土下座で誠意が伝わってるんじゃなくて、
やべ、こいつ話にならんやつだわ(ドン引き…)ってなってるか、
最上級にみっともない姿を晒されると普通の感覚の人ならそれ以上鞭を振れなくなるだけだよ
土下座したことのある人間は絶対信用できないと思ってる+1
-0
-
90. 匿名 2020/10/24(土) 12:50:08
>>25
あるね。
あと「私がフォローした時は無かった」って言う奴が出てくる。
主が気付いてないだけで迷惑被ってる人もいるかもしれないしね。
全員にできない事はしないほうがいい。+1
-0
-
91. 匿名 2020/10/24(土) 12:51:10
>>1
いやお礼とかおかしいでしょ。
仕事で挽回するしかないよ!+2
-0
-
92. 匿名 2020/10/24(土) 12:57:43
職場にいるよ。ミスするとお菓子買ってくる人。
一向にミス減らないから「あいつお菓子買うしかできないの?」って影で言われてる。
しかもナボナ率高いから「ナボナ屋」ってあだ名ついてるよ。+1
-0
-
93. 匿名 2020/10/24(土) 13:02:37
私はミスしたときはしっかり謝って二度と同じ事をしない、が1番いいなと思う。
大事なのはミスを繰り返さないこと。
社内なら菓子折は重いし、菓子折渡しておきながらすぐに同じミスされた場合、菓子配るより先に自分の仕事を反省してほしい、頑張るところずれてないか?、って思ってしまう。+2
-0
-
94. 匿名 2020/10/24(土) 13:04:05
同僚や、先輩に少しの迷惑ならコンビニのお菓子配るけど、1人に多大なとなればちょっといいお菓子とか小さめの菓子折的なのを渡すかな。+0
-0
-
95. 匿名 2020/10/24(土) 13:06:00
こういう何かにつけて菓子折だなんだって言う人って「自分はちゃんとしてる」って勘違いしてる人多いよね。+2
-0
-
96. 匿名 2020/10/24(土) 13:10:05
>>27
今日は土曜日で会社勤めの人も見てるから反応が違うんじゃない?+2
-0
-
97. 匿名 2020/10/24(土) 13:23:27
社風というかその会社ではみんなどうしているのかにもよるな。みんなやっていないのにやるといつの間にか慣習化されてしまうから安易にやらないほうがいい(安易ではないと思うが)
みんなやっていたとしたら、誰がもうこういうことしなくていいよってなるといいよね。+0
-0
-
98. 匿名 2020/10/24(土) 13:25:21
>>1
仕事の場合お互い様なこともあるから、菓子折は大袈裟だと思うけど、でも
この間は本当に助かりました!ありがとう!
これは迷惑かけたお詫び!
みたいな感じで、プリン一個お昼に渡すとか(甘いの好きな人ならね)
ドリンク一杯奢るとか
それくらいでいいと思う。
私ならルマンド一本とかで嬉しい、良いことしたなーって自分でも満足できる。
+7
-0
-
99. 匿名 2020/10/24(土) 13:38:14
私の場合は、作業で失敗してやり直しまで一緒にしてもらったから近所のお菓子屋さんでちょっとした物を買ってお渡ししました。
もちろんその前には平謝りで…
本当に申し訳なくって、自己満足ってわかっていながらも…やりすぎだったかな。+1
-0
-
100. 匿名 2020/10/24(土) 13:41:21
仕事で返す。+1
-0
-
101. 匿名 2020/10/24(土) 13:47:18
私はその貰う方だったけど、貰うのも困るものよ恐縮する。
チーム仕事で皆さんにと菓子折り持ってきて最初は断ったけど、余りに向こうも気が済まないと言うので貰った。
まあ普段から迷惑かけられてる人なら罪悪感も持たずに貰っただろうけどw
その人は真面目で本当にウッカリやってしまった事で、失敗は誰しもあるし凄い反省してたし。
二度とやらない様に皆で気を付けよ、今回はありがたく頂くけど今後はこういうの無しねって感じだった。
でもどうしても主さんの気が収まらないなら、例えばだけど今日のランチは奢らせて下さいとか。
そんな程度で良いと思う、菓子折りは却って向こうも恐縮&気まずいと思う。+3
-1
-
102. 匿名 2020/10/24(土) 14:30:41
>>61
これが一番だと私も思います
ある意味、菓子折りを買ってお金で解決するのは簡単なことだし
それで気が済むのは自分だけだしね
その人が本当に辛い時に自分もしんどくても手助けしてあげる覚悟を
持つこと、再度ミスをして迷惑をかけないように勉強することの方が
難しいけど相手にとっては一番有難いことよね+1
-0
-
103. 匿名 2020/10/24(土) 15:23:09
>>1
自分の気が済まないから菓子折り渡して自分がスッキリしたいなら渡せばいい。
+2
-0
-
104. 匿名 2020/10/24(土) 15:35:20
>>1
わたしは栄養ドリンクを一本渡したことがあります。
相手が気を遣わなくて済む程度のものが良いのでは?+0
-2
-
105. 匿名 2020/10/24(土) 15:42:28
>>104
栄誉ドリンクは微妙と言うか、ちょっと上からに感じる。
「…誰のせいで疲れてると思ってんの?」って思われそう。
+6
-0
-
106. 匿名 2020/10/24(土) 15:45:29
渡さない。渡されたほうは、そんなに気を遣われてもな‥と困ってしまいそう。
その人が仕事で困っていたら助ける。+3
-0
-
107. 匿名 2020/10/24(土) 15:50:07
>>105
疲れさせてしまったから、申し訳ないですっていうお詫びだったんだけどね。+0
-2
-
108. 匿名 2020/10/24(土) 16:04:23
>>107
それはわかるんだけど栄養ドリンク飲む時って、さぁ頑張ろう!って気合い入れたい時だからなぁ。
その疲れの原因の人に渡されても…って思った。+6
-0
-
109. 匿名 2020/10/24(土) 17:17:18
何度同じことを注意してもやらかす人で、よくお菓子とかコーヒーとか自腹で買って配ってる人いるけど、物で誤魔化さないで仕事で返して欲しいって思ってしまう…。できないから物を配ることでフォローいれてるつもりなんだろうけど、逆に気分良くない…。+3
-0
-
110. 匿名 2020/10/24(土) 17:31:05
>>1
みんな言ってるけど、仕事面で心を入れ替えた姿勢を見せた方がいいよ。
例えば、今までメモ取ってなかったならメモ取るようにするとか、一度の確認を二度にするとか。
ミスした原因を自分なりに分析して、繰り返さない工夫してるなって思える方がお菓子もらうより全然好感もてる。+3
-0
-
111. 匿名 2020/10/24(土) 17:35:17
>>1
今はまだ早いかな。菓子折用意する暇があったらミスしない努力してよ、って思っちゃう。
お礼がしたいなら、このことを忘れずに、異動のタイミングとか、もっと時間が経った後で、「あの時ありがとうございました」って手紙渡されたら、成長してくれたなーって感動しちゃうかも。+1
-1
-
112. 匿名 2020/10/24(土) 23:57:51
しねーよ
逆にこっちが気を使って欲しいわ
クソがっ+0
-1
-
113. 匿名 2020/10/25(日) 00:18:52
>>108
私も微妙になります。
それならコーヒーとかお茶の方が嬉しいです。+0
-0
-
114. 匿名 2020/10/25(日) 00:33:02
>>81
会社から菓子折りあっても怪我させた方も菓子折りすべきですか?+0
-0
-
115. 匿名 2020/10/25(日) 08:07:22
職場の自販機でなっちゃんを買い、何も言わずに受け取ってください!!と握らせたことがある
私のミスのせいでただでさえ短い昼休憩が更に短くなったから…
笑って受け取ってくれた
+1
-0
-
116. 匿名 2020/10/25(日) 08:41:43
鬼滅の刃で、炭治郎が無限列車に行く前に、三人娘にお別れを行った後、富岡義勇と話してた時に
「仕事で返せばいい」
と富岡さんに言われたよね?それって、作者は現代の社会に言い換えてるんじゃないかと思う。フォローにしても、失敗にしても、物で釣るより仕事で返すのが現実的だよね?
かたおかみさおさんが描く、職場を舞台にした
「Good Job !」
が、いい例。+1
-0
-
117. 匿名 2020/10/25(日) 09:31:52
>>1
必要ない。ミスと少し違うがやらなきゃいけない仕事をうっかり忘れてた同僚がいて変わりに私がすることになった(その日期限のものだった)時菓子折みたいなのもらったことあったけど、断ったよ。
誰にでもうっかり忘れてしまうことあるし。
物より言葉や態度のが大事ですよ。
ありがとうございます、以後気をつけます
その後気をつけて仕事に取り組めばオッケー。
+1
-0
-
118. 匿名 2020/10/25(日) 11:41:43
>>114
仕事中怪我したら会社から菓子折り出るんですか?私の会社はお金しか出ないけど、さすがに自分のせいで怪我させたらお見舞いの品は個人的に渡しませんか?
会社が菓子折りなら別のものあげればいいし。
+1
-0
-
119. 匿名 2020/10/25(日) 15:24:27
>>118
私はパートで全治2ヶ月のさせられた側なんですが個人的には何もなくてもやっとしてしまったので。
私なら個人的にも菓子折り渡すと思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ハイリスクハイリターンとは、損失の危険が高い反面、高い収益を得られる可能性もあるという意味。投資や仕事でよく使われる言葉です。今回は4人の男女が日常でやっているハイリスク・ハイリターンなことを発表し合いました!