-
1. 匿名 2020/10/22(木) 19:12:56
旦那の誕生日に日本酒をプレゼントしようかと考えています!これからの時期、熱燗がいいと言うことで日本酒好きの皆さんにおすすめを教えて頂きたいです!
ちなみに好みは甘めで後味スッキリだそうです。
よろしくお願いします!+17
-1
-
2. 匿名 2020/10/22(木) 19:13:41
+9
-0
-
3. 匿名 2020/10/22(木) 19:13:42
フレンチにも合う日本酒!+7
-5
-
4. 匿名 2020/10/22(木) 19:13:43
+0
-20
-
5. 匿名 2020/10/22(木) 19:13:59
獺祭!
飲みやすい+59
-26
-
6. 匿名 2020/10/22(木) 19:14:03
越乃寒梅+28
-2
-
7. 匿名 2020/10/22(木) 19:14:27
酒ガチャやってみたら?
検索したら出てくるよ+4
-1
-
8. 匿名 2020/10/22(木) 19:14:30
獺祭!山口県の誇り+38
-15
-
9. 匿名 2020/10/22(木) 19:15:07
花浴
新政
十四代
鳳凰美田
東洋美人
あたりですかね!+40
-3
-
10. 匿名 2020/10/22(木) 19:15:09
上喜元+11
-0
-
11. 匿名 2020/10/22(木) 19:15:27
真澄+20
-2
-
12. 匿名 2020/10/22(木) 19:16:07
上善如水+51
-8
-
13. 匿名 2020/10/22(木) 19:16:13
十四代がすき+30
-1
-
14. 匿名 2020/10/22(木) 19:16:15
鍛高譚+0
-26
-
15. 匿名 2020/10/22(木) 19:16:17
八海山+56
-2
-
16. 匿名 2020/10/22(木) 19:16:50
十四代を初めて飲んだ時美味しさに感動した+23
-0
-
17. 匿名 2020/10/22(木) 19:17:14
>>14
それ焼酎やん+21
-1
-
18. 匿名 2020/10/22(木) 19:17:22
>>9
あぁ、熱燗かあ。
ちゃんと読んでなかった。
熱燗にするには上のお酒はもったいないかも。+38
-2
-
19. 匿名 2020/10/22(木) 19:17:30
日本酒苦手であまり飲まないけど飛良泉ってやつだけは美味しくて名前覚えてる
変な言い方だけど水みたいな美味しさ
スーッとした飲み心地+5
-1
-
20. 匿名 2020/10/22(木) 19:17:30
>>10
名前からして呑みたいわ笑+6
-0
-
21. 匿名 2020/10/22(木) 19:17:40
ロイズから出てる太美+2
-0
-
22. 匿名 2020/10/22(木) 19:17:50
田酒。純米酒は美味い!+35
-0
-
23. 匿名 2020/10/22(木) 19:18:12
新潟の友達に聞いた『山間(やんま)』
また飲みたいな。+3
-1
-
24. 匿名 2020/10/22(木) 19:18:17
+36
-0
-
25. 匿名 2020/10/22(木) 19:18:47
>>19だけど熱燗に向いてるかどうかはわかりません
そのまま飲んだ方が美味しい気がする+5
-1
-
26. 匿名 2020/10/22(木) 19:19:01
美丈夫 しゅわ。+8
-4
-
27. 匿名 2020/10/22(木) 19:19:04
これからでしたら、タイムリーに毎年11月に発売する〆張鶴の金ラベルはいかがですか?
この発売期を逃すと、変な取扱店でプレミア価格を付けてきたりして手に入りにくいので、発売と同時に百貨店などの正規価格で購入するのがオススメです〆張鶴 大吟醸 金ラベル | 新潟地酒を通販でも「〆張鶴」特約店-酒のかどやsakenokadoya.com年に一度11月に出荷される〆張鶴の大吟醸。山田錦を35%まで磨き上げ醸された逸品です。 やわらかな果実香とふくらみのある味わい、キレ味がよいのが特徴です。冷やしてお飲みください。 1.8L税込9460円/720mL税込4246円
+10
-1
-
28. 匿名 2020/10/22(木) 19:19:13
おざき酒造
熊野三山+0
-0
-
29. 匿名 2020/10/22(木) 19:19:48
甘いのはあんまり熱燗には向かないよ。+15
-2
-
30. 匿名 2020/10/22(木) 19:19:50
下町のナポレオン!+2
-6
-
31. 匿名 2020/10/22(木) 19:20:14
>>13
十四代は焼酎もうまい+7
-0
-
32. 匿名 2020/10/22(木) 19:20:19
国権+3
-0
-
33. 匿名 2020/10/22(木) 19:20:33
>>15
八海山美味しいけど熱燗にするにはもったいない。
+33
-2
-
34. 匿名 2020/10/22(木) 19:20:33
鬼ごろし+1
-0
-
35. 匿名 2020/10/22(木) 19:20:34
八塩折の酒+0
-0
-
36. 匿名 2020/10/22(木) 19:21:11
貴
豊盃
神雷
良かったらどうぞ+4
-0
-
37. 匿名 2020/10/22(木) 19:21:14
萬寿+26
-3
-
38. 匿名 2020/10/22(木) 19:21:18
>>18
>>27ですが、同じくちゃんと読んでませんでした💦熱燗には向かないと思います。すみません!!+8
-0
-
39. 匿名 2020/10/22(木) 19:21:20
池田の呉春美味しい+3
-1
-
40. 匿名 2020/10/22(木) 19:21:31
緑川+17
-2
-
41. 匿名 2020/10/22(木) 19:22:23
14代龍泉
50万くらいするけど+0
-0
-
42. 匿名 2020/10/22(木) 19:23:07
月桂冠+3
-1
-
43. 匿名 2020/10/22(木) 19:23:28
新潟 久保田+23
-0
-
44. 匿名 2020/10/22(木) 19:24:32
空
+5
-0
-
45. 匿名 2020/10/22(木) 19:24:54
熱燗にするなら良いお酒はもったいないよ。
プレゼントならそこそこ良いお酒を常温で飲みながら温かい鍋物でもつまんだ方が味わえると思うよ。
箸休めはお漬物やお刺身~!+29
-2
-
46. 匿名 2020/10/22(木) 19:25:52
熱燗なら
高の井酒造の、たかの井がオススメです。
熱燗にしたときの香りが良かった。+3
-0
-
47. 匿名 2020/10/22(木) 19:25:57
生酛にごりの上善如水!
旦那さんには甘すぎるかな?+4
-6
-
48. 匿名 2020/10/22(木) 19:26:02
>>34
清洲城+2
-0
-
49. 匿名 2020/10/22(木) 19:26:13
東光
ANAのファーストクラスに採用されてて、飲みやすいし美味しい+9
-0
-
50. 匿名 2020/10/22(木) 19:26:26
>>22
なかなか売ってないよね+5
-0
-
51. 匿名 2020/10/22(木) 19:27:14
十四代好き+6
-2
-
52. 匿名 2020/10/22(木) 19:27:56
>>14
それは焼酎+4
-0
-
53. 匿名 2020/10/22(木) 19:28:17
トプ画可愛いすぎ♡+3
-0
-
54. 匿名 2020/10/22(木) 19:28:35
広島 まぼろし
弥山+0
-0
-
55. 匿名 2020/10/22(木) 19:28:42
>>45
大間違い!もっと色々飲んで。純米でも吟醸でも燗酒おいしいよ!+3
-7
-
56. 匿名 2020/10/22(木) 19:28:48
栃木の旭興+0
-0
-
57. 匿名 2020/10/22(木) 19:29:32
>>1
・熱燗で飲む
・甘め
・後味スッキリ
これは難しい+18
-0
-
58. 匿名 2020/10/22(木) 19:30:24
秋田 春霞
山形 出羽桜
新潟 八海山
米どころのお酒は美味しいよ〜♡+18
-1
-
59. 匿名 2020/10/22(木) 19:30:34
間違いなく美味しいものを…というなら獺祭ですが、折角だからもっと違うものをお勧めしたい。個人的には瀧自慢かな。+4
-5
-
60. 匿名 2020/10/22(木) 19:30:38
雪の茅舎が好き
ロバート・デニーロが絶賛してる日本酒です+10
-2
-
61. 匿名 2020/10/22(木) 19:30:59
>>55
横だけど熱燗なら二級酒が良いかと+21
-2
-
62. 匿名 2020/10/22(木) 19:31:17
>>22
田酒は日本酒の基本って利き酒師が教えてくれたよ。田酒を軸にして辛口甘口など決まるみたい。
+12
-1
-
63. 匿名 2020/10/22(木) 19:32:10
これこないだのんだけど美味しかった!燗酒にして鳥焼売と合いました!+4
-0
-
64. 匿名 2020/10/22(木) 19:32:11
月桂冠とか大関とか ワンカップが好き。+7
-0
-
65. 匿名 2020/10/22(木) 19:32:13
真澄!!!+5
-0
-
66. 匿名 2020/10/22(木) 19:32:38
>>30
あーお湯割りにすると美味しいねー
って焼酎じゃーん!笑
+4
-0
-
67. 匿名 2020/10/22(木) 19:33:12
+7
-0
-
68. 匿名 2020/10/22(木) 19:34:25
熱燗で甘口で後味すっきりって難しくない?+18
-0
-
69. 匿名 2020/10/22(木) 19:35:12
>>49
東光いいね
東光の純米酒
手頃な値段で冷やでもお燗でもいける
食中酒にいいと思う
+4
-0
-
70. 匿名 2020/10/22(木) 19:35:44
>>55
確かに。先日利き酒会行った時に杜氏さん達が嘆いてました。ランクの低いお酒ではなくて少し寝かせたものが燗に向きますよね。作りがちゃんとしているものなら何を温めても美味しいですよね。+6
-0
-
71. 匿名 2020/10/22(木) 19:35:51
熱燗なら、吟醸、大吟醸はもったいないからやめた方がいい。一番いいのは酒屋さん行って好みを伝えて選ぶといいよ。以外と安いお酒が熱燗向きだったりするから、
小瓶で3~5本合いそうなの選んで呑み比べが楽しい。
澤乃井の清酒も熱燗で美味しかったけど。
熱燗で口当たりが甘めは難しい。+15
-5
-
72. 匿名 2020/10/22(木) 19:36:14
>>68
まあはっきり言うのもなんですが
ないと言っても過言ではありません+5
-2
-
73. 匿名 2020/10/22(木) 19:36:44
>>63
コクがあるのに後口スッキリでとても美味しかったです。+3
-0
-
74. 匿名 2020/10/22(木) 19:36:55
>>50
若い頃、行きつけの飲み屋に置いてあって、好きでよく飲んでたら、私の誕生日に店の店長から田酒の一升瓶をプレゼントしてもらったことがあります。田酒の自宅飲み、贅沢でした。
+8
-0
-
75. 匿名 2020/10/22(木) 19:37:52
>>33
八海山は熱燗が最高に美味しい
+3
-0
-
76. 匿名 2020/10/22(木) 19:38:17
君の井+0
-0
-
77. 匿名 2020/10/22(木) 19:38:29
>>60
そうなんだ
1年前くらいにNHKのドキュメンタリーで杜氏の特集してたね
テレビの影響でなかなか手に入らなくなったみたい+1
-0
-
78. 匿名 2020/10/22(木) 19:38:36
>>24
これは熱燗にも向いてますね+2
-0
-
79. 匿名 2020/10/22(木) 19:39:12
日本酒飲めない私が唯一美味しく飲めたのが澪なんです。+5
-5
-
80. 匿名 2020/10/22(木) 19:40:24
>>71
もったいないというより向いてないの
大吟醸のプラスの部分を消してマイナスの部分を全面に出しちゃうから
熱燗なら純米酒がオススメ
+7
-1
-
81. 匿名 2020/10/22(木) 19:40:25
空+2
-0
-
82. 匿名 2020/10/22(木) 19:40:32
熱燗向き
おっさんが呑んでたイメージの酒+3
-1
-
83. 匿名 2020/10/22(木) 19:40:53
>>75
そうなの?
酒屋さんで試そうかなと口走ったら「もったいないから止めな」と言われたけど。美味しいのか。
八海山も清酒、純米、吟醸とか色々あるけど熱燗おすすめはどれ?今度は内緒で試したい。+7
-0
-
84. 匿名 2020/10/22(木) 19:40:54
旅館で十四代本丸秘伝玉返しというのを飲んだんですがめちゃくちゃ美味しかった。普段あまり飲まないから説明が出来ないんだけどとにかく美味しかった。+6
-1
-
85. 匿名 2020/10/22(木) 19:41:41
>>1
紀土オススメだよー!+5
-2
-
86. 匿名 2020/10/22(木) 19:42:00
>>1
燗するなら純米酒がいいんじゃない。
熱燗にしたら甘みはけっこう飛ぶから、鼻に抜ける香りを味わうべし。
味優先なら人肌のぬる燗でどうぞ。+6
-0
-
87. 匿名 2020/10/22(木) 19:43:18
甘口がお好みでしたら京都の伏見のお酒はどうでしょうか?
燗にするには不向きですみませんが
英勲の緑ラベルは甘めで後味すっきりです
どうしても燗にしたいなら
奈良の梅乃宿 本醸造あたりも美味しいです+4
-1
-
88. 匿名 2020/10/22(木) 19:43:31
>>68
燗すると辛くなるから、すごーく甘いお酒ならどうでしょう?+2
-1
-
89. 匿名 2020/10/22(木) 19:43:38
>>82
画像大きいwwwwww+2
-0
-
90. 匿名 2020/10/22(木) 19:43:56
同じ銘柄でも米、麹、作り方、寝かせた期間等で全く違うから気になる蔵に聞いてみるのが一番いいかもです。主さんのおっしゃる条件だと兵庫の竹泉。こちらの蔵はどれもお燗向きです。寝かせ系も豊富に揃っていますよ。+1
-0
-
91. 匿名 2020/10/22(木) 19:44:50
zuwaigani飲んだ方いますか?
+1
-2
-
92. 匿名 2020/10/22(木) 19:45:00
>>83
いろんな銘柄の熱燗飲んで来たけど
やっぱり八海山が最高
純米を選んでね♪
+2
-0
-
93. 匿名 2020/10/22(木) 19:45:48
福寿
ノーベル賞授賞式でも飲まれた日本酒です。華やかなお祝いごとにいいと思います。+2
-0
-
94. 匿名 2020/10/22(木) 19:47:30
七賢+3
-0
-
95. 匿名 2020/10/22(木) 19:49:37
>>55
人肌くらいのぬる燗なら、いいと思うけど
熱燗みたいに高温にしてしまうと香りも風味も飛ぶからもったいないってことだと思います。+10
-1
-
96. 匿名 2020/10/22(木) 19:50:23
奥の松+3
-0
-
97. 匿名 2020/10/22(木) 19:50:37
冷しか飲めないのでちょっとズレますが、甘口なら愛媛の梅錦が結構甘いですよ。+3
-0
-
98. 匿名 2020/10/22(木) 19:52:39
月弓。+0
-0
-
99. 匿名 2020/10/22(木) 19:52:56
>>88
すごく甘いとスッキリが厳しくならない?+5
-1
-
100. 匿名 2020/10/22(木) 19:53:07
熱燗は苦手なので
冷酒でキリっとした辛口で後味いい日本酒があったら教えてください
値段は少々高くても良いです+2
-1
-
101. 匿名 2020/10/22(木) 19:54:17
>>11
甘口ではないけど美味しいですよね
長野の日本酒 大好きです+9
-0
-
102. 匿名 2020/10/22(木) 19:56:50
広島の賀茂鶴+3
-0
-
103. 匿名 2020/10/22(木) 19:57:12
>>92
純米ですね!
今度密かに楽しみます。+1
-0
-
104. 匿名 2020/10/22(木) 19:57:44
>>100
超辛口のばくれん+3
-0
-
105. 匿名 2020/10/22(木) 20:02:38
主です
皆様の日本酒愛が素敵です!ありがとうございます!
十四代を何度かあげて頂きましたが、私のイメージでは入手困難なお酒かと。私が思ってるのとは違うのかな?
もう少し勉強します!
隣町に良い酒屋がありますがクラスターが発生している地域の為、行くのは控えてます。せっかくなのでネットでお取り寄せを考えております!
引き続き参考にさせて頂きます!
+7
-0
-
106. 匿名 2020/10/22(木) 20:05:03
高清水ー!!!秋田+8
-0
-
107. 匿名 2020/10/22(木) 20:05:06
発泡酒のすず音が好きです。+6
-6
-
108. 匿名 2020/10/22(木) 20:05:58
埼玉の神亀が燗酒で美味しい。夏でもぬる燗でいける。+5
-0
-
109. 匿名 2020/10/22(木) 20:06:26
すず音!名前も可愛いし美味しい+3
-7
-
110. 匿名 2020/10/22(木) 20:07:11
獺祭もいい+3
-2
-
111. 匿名 2020/10/22(木) 20:07:17
>>100
ほまれ麒麟
私は特別純米が好き
飲みすぎても頭痛になりにくい+3
-0
-
112. 匿名 2020/10/22(木) 20:07:24
浦霞の禅(甘口 ちなみに 浦霞は辛口もある)は熱燗にしてもおいしかった
けど冷やのがおいしいかな…+2
-0
-
113. 匿名 2020/10/22(木) 20:10:02
お取り寄せでいいならこれ!HINEMOS!
KUJIスッキリしててすごく飲みやすいよ+2
-0
-
114. 匿名 2020/10/22(木) 20:10:06
水芭蕉+2
-1
-
115. 匿名 2020/10/22(木) 20:12:43
大和川酒造の弥右衛門
あまり日本酒飲めないんですけど
このお酒は飲みやすい気がします
辛口でもまろやかな感じでした+0
-0
-
116. 匿名 2020/10/22(木) 20:17:27
熱燗にするなら、有名どころはもったいないな、て思う。+9
-2
-
117. 匿名 2020/10/22(木) 20:32:57
八海山。
辛口で美味しい。+3
-0
-
118. 匿名 2020/10/22(木) 20:35:21
>>5
値段が高い。+1
-2
-
119. 匿名 2020/10/22(木) 20:37:25
酒と恋には酔って然るべき+2
-1
-
120. 匿名 2020/10/22(木) 20:37:33
長門峡(辛口)+0
-0
-
121. 匿名 2020/10/22(木) 20:39:38
+3
-0
-
122. 匿名 2020/10/22(木) 20:50:47
>>1
甘めかぁ…
個人的には永井酒造の水芭蕉 四季シリーズ秋酒かなぁ。
熱燗には向かないかもだけど
梨のような香りがする、フルーティーなお酒。
冬酒もおススメ。+1
-0
-
123. 匿名 2020/10/22(木) 21:04:59
>>1
私も甘めが好きなんだけど、浦霞はどう?
あとはスクショの上善如水も甘めで飲みやすかった記憶があるよ。+1
-3
-
124. 匿名 2020/10/22(木) 21:05:29
一の蔵かなぁ
熱燗で高いお酒飲まないからわからないや+2
-0
-
125. 匿名 2020/10/22(木) 21:07:09
>>37
萬壽より翠壽
これは逸品です+0
-0
-
126. 匿名 2020/10/22(木) 21:13:43
>>1
意に添わないようですみません
熱燗だと日本酒の良さがあまり出ないんです
日本酒はぬる燗、人肌で一番引き立つ
御飯もそうですが熱々よりも人肌、冷たいより人肌
熱さ冷たさで舌が麻痺しない温度が一番オイシイ
それに同意出来たならば、奥深いお酒の世界、いらさいませー
おひとり様ごあんないー+1
-3
-
127. 匿名 2020/10/22(木) 21:15:05
雪の茅舎ゆきのぼうしゃだすべ。杜氏の斎藤さんはNHKプロフェッショナルに取り上げられた方。んまいよー+1
-0
-
128. 匿名 2020/10/22(木) 21:17:33
南部美人?ってやつが日本酒苦手なんだけど凄い呑みやすくて美味しかったーー!+1
-0
-
129. 匿名 2020/10/22(木) 21:45:48
>>32
国権、私も大好きー+2
-0
-
130. 匿名 2020/10/22(木) 21:46:14
>>100
それなら山ほど
久保田や八海山の吟醸とか
〆張鶴なら雪、月、花あとなんだっけ?
みんな当てはまる+3
-0
-
131. 匿名 2020/10/22(木) 21:56:08
剣菱
久保田
越乃寒梅
辛口だけどうまいし
ぬる燗くらいで
プレゼントなら十四代
頂きたいな 高いもん
+1
-0
-
132. 匿名 2020/10/22(木) 22:08:39
熱燗は大七しか飲んだことがないのですが、王道って感じで失敗はないと思います。
主さん向けのおすすめではなくなってしまいますが、女性の皆さまと共有したいのが高知の亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24。うっとりするくらいおいしいです。+2
-0
-
133. 匿名 2020/10/22(木) 22:15:33
また主です
皆さんのコメントを読んでいて気が付きました。
いつも飲んでいるのは「ぬる燗」です。
熱すぎると風味が飛んでしまうので中間くらいが良いと以前言っていました。
夫婦共々知識と語彙力が足らず、誤りを招いてしまいました…ごめんなさい。+2
-0
-
134. 匿名 2020/10/22(木) 22:31:49
+2
-0
-
135. 匿名 2020/10/22(木) 23:02:06
この辺りがオススメです!
醸し人九平次(愛知)
新政 (秋田)
くどき上手(山形)
梵(福井)+7
-1
-
136. 匿名 2020/10/23(金) 00:10:55
浦霞
フルーティーで飲みやすいよ。+1
-0
-
137. 匿名 2020/10/23(金) 00:48:21
>>55
お燗も美味しいけど、美味しい日本酒は常温か冷だと思う。
私はやっぱり東北とか米が美味しいところの日本酒が好きなんだけど、東北の人は美味しい日本酒は冷、まぁまぁなのは熱燗にするって聞いたよー。+6
-0
-
138. 匿名 2020/10/23(金) 00:50:06
>>68
難しいと思う。
甘口までは分かるけど、そのあとスッキリって厳しい気がする。
主さんのご主人が好きな銘柄はどんなのなんだろう??+3
-0
-
139. 匿名 2020/10/23(金) 01:13:59
日本酒は地元のお酒で地元の特産物を肴にして飲むことが一番良いと思う。+1
-0
-
140. 匿名 2020/10/23(金) 01:20:01
石川の手取川、天狗舞+1
-0
-
141. 匿名 2020/10/23(金) 01:40:35
田酒
めちゃくちゃ美味しいから!+3
-0
-
142. 匿名 2020/10/23(金) 02:15:35
>>6
美味しいよね
たまにちびりちびりやってます
+0
-0
-
143. 匿名 2020/10/23(金) 02:33:16
>>100
天狗舞とかどうでしょう(^ ^)+0
-0
-
144. 匿名 2020/10/23(金) 02:38:27
>>1
『獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 温め酒』
美味しかったですよ!オススメ!!
冬季限定で、10月から販売されています。
旭酒造のネット通販でも購入できますよ。
販売価格(税込) :720ml/5,390円(箱入り5,555円)180ml/1,529円+0
-1
-
145. 匿名 2020/10/23(金) 03:31:08
>>24
辛口だけど、スッキリしてて美味しかった!+0
-0
-
146. 匿名 2020/10/23(金) 11:51:50
●久保田 萬寿
●千代の園 泰斗
寒くなると熱燗でホッと一杯と思いがちですが、お酒がお好きなら温かいお部屋で花冷え(5度~10度)で飲んで頂きたいです! 少し冷えた日本酒を口にふくむと口の中の温度でフワッといい香りがひろがり、一瞬ピリッと辛い?!と思わせながら甘味が一気にひろがって「うわぁ~!美味しい!」ってなるんです。
くまもと酒文化の会 | 千代の園酒造www.chiyonosono.co.jpくまもと酒文化の会 | 千代の園酒造千代の園酒造Chiyonosono Sake BreweryTOPABOUTMUSEUM / SHOPONLINE SHOPPINGPRODUCTCONTACTBLOGMoreCopyright © 2020 千代の園酒造 All Rights Reserved.千代の園酒造株式会社 | 〒861-0501 熊本県山鹿市山鹿1782 | TEL:0968-...
+2
-0
-
147. 匿名 2020/10/23(金) 13:35:45
吟醸酒のお手本と言われる熊本の香露はいかがでしょう。+1
-0
-
148. 匿名 2020/10/23(金) 14:17:25
奥能登の白菊の純米吟醸は、甘口ですっきりです
美味しいお酒は冷でも常温でも燗でも美味しいですよ
にごり酒でもよければ、花垣の純米にごり酒
こちらも甘口で柔らかい味です+1
-0
-
149. 匿名 2020/10/23(金) 14:38:21
>>22
田酒…良いけど手に入らないよー+2
-2
-
150. 匿名 2020/10/23(金) 14:42:35
>>1
プレゼントならちょっと手に入りにくい「而今」はどうですか?
燗にするなら火入れしたタイプのものを。美味しいです!+3
-0
-
151. 匿名 2020/10/23(金) 18:51:04
>>11
真澄めっちゃ美味しいですよね!
日本酒、初めて美味しいと思った!ハマった♡+2
-0
-
152. 匿名 2020/10/24(土) 15:53:15
作
美味過ぎた+1
-0
-
153. 匿名 2020/10/25(日) 10:10:49
>>6男性にはちょいと甘めかな。
+0
-0
-
154. 匿名 2020/10/25(日) 11:56:45
陰翳
手に入りづらいけど間違いなく日本一だと思う
日本酒作りに拘りまくって新しいことにも挑戦している酒造が作ったお酒+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する