ガールズちゃんねる

男性は共感力が乏しいと思いますか?

381コメント2020/10/23(金) 00:20

  • 1. 匿名 2020/10/21(水) 23:48:52 

    私が何か悩んでいたら、ただ「そうなんだー」「大変だね」と共感してくれるだけで気持ちが軽くなると思うのに、「ふーん…」「それってさぁ…(私へのダメ出し)」「イライラすんなよー」と気持ちを逆なでするようなことばかりしてきます😂

    本人は悪気はないし、家族思いなのは分かっていますが、どうしていつまで立っても「相手の気持ちになって」考えることができないんだろう…?と不思議で仕方がありません。やはり男の人って共感力があまりないのでしょうか?

    +568

    -42

  • 2. 匿名 2020/10/21(水) 23:49:41 

    男性は共感力が乏しいと思いますか?

    +68

    -20

  • 3. 匿名 2020/10/21(水) 23:49:45 

    姉妹いる人のうまく聞いてくれる率の高さ

    +237

    -121

  • 4. 匿名 2020/10/21(水) 23:50:01 

    まぁ人によるとしか言えない

    +383

    -8

  • 5. 匿名 2020/10/21(水) 23:50:03 

    人によると思う

    +211

    -5

  • 6. 匿名 2020/10/21(水) 23:50:06 

    夫と私では私の方が共感力乏しいと思う

    +124

    -4

  • 7. 匿名 2020/10/21(水) 23:50:17 

    共感よりも解決策やダメなところを言いたくなるんだよ。
    自分が相談したらそういう答えを求めてるから。

    +344

    -11

  • 8. 匿名 2020/10/21(水) 23:50:19 

    私は結婚してないけど、父親と母親見てたら母親の方が圧倒的に共感力低い

    +85

    -8

  • 9. 匿名 2020/10/21(水) 23:50:36 

    女が期待しすぎるのが悪い

    +49

    -55

  • 10. 匿名 2020/10/21(水) 23:50:38 

    人によるけど男性が精神的に抑圧されている時はより共感能力が高くなっているように感じる

    +12

    -4

  • 11. 匿名 2020/10/21(水) 23:50:44 

    人による

    +38

    -3

  • 12. 匿名 2020/10/21(水) 23:51:12 

    雑談でも変にオチ(結論)付けたがりますよね

    +143

    -3

  • 13. 匿名 2020/10/21(水) 23:51:25 

    体調悪いっていうと「俺も」って返すのが共感力だと思ってる人もいます

    +483

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/21(水) 23:51:33 

    男は裏を読もうとする人が少ないからじゃ?
    女よりは純粋な人多い

    +14

    -33

  • 15. 匿名 2020/10/21(水) 23:51:34 

    だからこそ定年までずっと同じ会社で働ける人が多いのかもね
    女の人で学校卒業してから定年までずっと同じ会社で働ける人ってなかなかいないよね

    +203

    -9

  • 16. 匿名 2020/10/21(水) 23:51:59 

    >>1
    相手の立場になって解決方法を考えるか、そうだねと言うかの違いなだけ。

    +71

    -4

  • 17. 匿名 2020/10/21(水) 23:52:04 

    フリでもいいから一旦受け入れろよ、とはよく思う

    +324

    -5

  • 18. 匿名 2020/10/21(水) 23:52:10 

    ロジハラだっけ?とにかく論破しようとしてくるよね。改善点と結論を話しておわり。

    +155

    -11

  • 19. 匿名 2020/10/21(水) 23:52:32 

    共感し難い話題なんじゃない
    仕事でミスして叱られたのに上司の悪口とか聞かされても、家族なら人として注意したくなるだろうし

    +58

    -8

  • 20. 匿名 2020/10/21(水) 23:52:51 

    性別が違うからか、なんか求めている答えと違う感じはある
    ちょっとずれてるような、そういうのじゃないって感じ

    +135

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/21(水) 23:52:56 

    うちの旦那は乏しいね〜
    「つまりそれはさ」が口癖〜
    だから、愚痴って慰めてほしい系の話は最初から旦那にはしないね
    くだらない話はうまく聞いてくれるだけどねぇ

    +116

    -2

  • 22. 匿名 2020/10/21(水) 23:53:04 

    はるか昔にあきらめた。

    +70

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/21(水) 23:53:11 

    >>7
    私もそっち派。
    よく性格が男っぽいと言われる。

    +46

    -30

  • 24. 匿名 2020/10/21(水) 23:53:18 

    すっごくわかります!!
    これはもう一生分かり合えないんだなと諦めているはずなのに毎度イライラしてしまいます。笑
    共感してくれる旦那さん、彼氏さんお持ちの方羨ましい!!

    +164

    -3

  • 25. 匿名 2020/10/21(水) 23:53:36 

    男、自分は共感力ないのに
    自分が共感してもらえないと怒り出すよね

    +261

    -6

  • 26. 匿名 2020/10/21(水) 23:53:37 

    共感してくれるのもありがたいんだけど、こうしたらいいよって言ってくれるのも親身に考えてくれてるんだなってありがたいけどな。
    ダメ出しとか偉そうな感じで上から言われたら嫌だけど。

    +16

    -7

  • 27. 匿名 2020/10/21(水) 23:53:52 

    >>1
    ごめん同性だけど
    面倒くさいって思うわ共感力
    共感力って言う人がね

    +39

    -51

  • 28. 匿名 2020/10/21(水) 23:54:12 

    どうでも良い相手なら、
    うんうんヨシヨシ( ๑´•ω•)۶”(ㆆᴗㆆ)
    わかるわかる
    ひどいねー
    って言うけど、大切な人だからこそ意見してることも、あるんじゃない?

    +38

    -10

  • 29. 匿名 2020/10/21(水) 23:54:21 

    >>1
    夫のトリセツ、妻のトリセツって本読むといいよ
    男性と女性の思考の違いが分かると、主さんが言うような男性脳にはデメリットもある反面、メリットもちゃんとある事分かる

    +83

    -7

  • 30. 匿名 2020/10/21(水) 23:54:30 

    >>1
    何も問題ないことを、
    あたかも問題があるようにしたい主の性質が悪い。

    +6

    -24

  • 31. 匿名 2020/10/21(水) 23:54:30 

    男兄弟3人とかだと皆無な気がする。

    +77

    -2

  • 32. 匿名 2020/10/21(水) 23:54:45 

    >>1
    あなた稀にいる的確なアドバイスより適当な相槌が欲しいタイプ?w

    +9

    -23

  • 33. 匿名 2020/10/21(水) 23:54:49 

    女が求めるようなレベルの共感力を持った男なんて、結局その女にとって都合の良い存在にしかならない
    要は思い通りに反応してくれる男ってことだし

    +17

    -13

  • 34. 匿名 2020/10/21(水) 23:55:06 

    男で凄く共感してくれて、気持ちわかってくれて、同じテンションで話せるのって
    オネエくらいでは?

    +126

    -4

  • 35. 匿名 2020/10/21(水) 23:55:17 

    相手の求めてる空気感を読み取れないんだろうね、アドバイスなんて求めてない場合もあるのにさ

    +13

    -8

  • 36. 匿名 2020/10/21(水) 23:55:20 

    自分本位なだけだと思う。
    相手の立場で考える気がない。

    +28

    -7

  • 37. 匿名 2020/10/21(水) 23:55:23 

    人によるけど、元カレは一切なかったな。
    泣くほど辛かった悩みを相談したとき、「俺の後輩はもっと大変な思いしてる奴いる」とか言われたときは愕然とした。

    他にも、自分の好きなもの押し付けはするけど、私の好きなものには一切興味持たないとか色々。
    共感力ないというか思いやりがないというか。

    +206

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/21(水) 23:56:06 

    HSPとかの人なら違うだろうね、共感してくれそう

    +27

    -3

  • 39. 匿名 2020/10/21(水) 23:56:08 

    でもさ、女でもあんまりずっと愚痴とかにそうなんだ辛いねーってやるのめんどく無い?w
    友達とかはたまにだからいいけど、
    結婚相手だと毎日ずーっとでしょ?

    +65

    -2

  • 40. 匿名 2020/10/21(水) 23:56:13 

    相談するとき、男性は解決、女性は共感を求めるものらしい。共感がほしければ、これからは女性に相談しよう!

    +53

    -3

  • 41. 匿名 2020/10/21(水) 23:56:21 

    共感してほしいだけで欲しい答えが決まってるなら猫にでも話してくれやと思う

    +19

    -8

  • 42. 匿名 2020/10/21(水) 23:57:08 

    女「風邪気味でしんどい」
    男「俺の方が疲れてるししんどい」

    よくあるこれは何?
    共感力とかいう問題じゃない気がする。

    +139

    -1

  • 43. 匿名 2020/10/21(水) 23:57:12 

    >>1
    男は解決に導く力が重要だから。
    なら逆に何か行動に移してほしい時に男性が「えっ大丈夫!?痛くない?」「辛そうだね…頑張って…」なんて言われたらどうよ

    +54

    -7

  • 44. 匿名 2020/10/21(水) 23:57:36 

    共感力ない人代表
    男性は共感力が乏しいと思いますか?

    +79

    -1

  • 45. 匿名 2020/10/21(水) 23:57:58 

    共感力高い男性なんて、見たことない。(仕事でとかは別として)

    +57

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/21(水) 23:58:00 

    というか話聞いてくれるだけ羨ましい。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/21(水) 23:58:01 

    共感力が低くても、その自覚があるかないかとか、理解する姿勢があるかないかで全然違ってくる。

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/21(水) 23:58:45 

    >>1
    めんどくさ!
    あなたも相手の気持ちになって考えてないじゃん

    +18

    -22

  • 49. 匿名 2020/10/21(水) 23:58:45 

    共感力がないのはいいけど、上からわかりきったダメだしやアドバイスをして来ないでほしい。

    +68

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/21(水) 23:58:56 

    彼氏がまさに主さんが言ってる事例みたいなこといってくる。

    一度、彼氏の愚痴に、ほぼ全く同じような対応したら、なんかギャアギャア言い出した。
    共感しないくせに、共感してもらいたがるから、最近どんどん嫌いになっていく一方。

    +84

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/21(水) 23:59:08 

    >>1
    ぅんぅん、そうだね、そうだね!
    って流すように言ったら言ったで
    話きいてないでしょ?って怒りだす人も
    多いよね

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/21(水) 23:59:10 

    >>36
    男性脳では結論や解決にもっていくアドバイスが相手の為って考えだからそれは間違い

    女性が思うように共感してくれる人は無意識ではなく、その方が波風立たないからと考えて言葉選んでるだけ

    +25

    -2

  • 53. 匿名 2020/10/21(水) 23:59:45 

    >>17
    何のために?そのワンクッションの必要性がないからでは

    +6

    -19

  • 54. 匿名 2020/10/21(水) 23:59:59 

    >>1
    男性も共感力はあると思うよ。
    ただ男性は女性よりも現実的で、悩みや問題に対しては共感よりも解決する事に重きを置く。
    社会的責任の大きい男性ならではの考え方だよね。

    +48

    -13

  • 55. 匿名 2020/10/21(水) 23:59:59 

    >>23
    熱が出て辛い時に
    「大変だね、辛いね、可哀想だ」って言うのが優しさなのか
    「これ飲んだらいいんじゃない?」って薬を渡されるのが優しさなのか
    そんな感じする

    +70

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/22(木) 00:00:07 

    >>1
    男女関係なくただの人間性

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2020/10/22(木) 00:00:20 

    っていうか
    みんな、そんな誰かに共感してほしいもんなの?

    共感してほしい➕
    特にいらない➖
      

    +61

    -13

  • 58. 匿名 2020/10/22(木) 00:00:36 

    >>1
    がるちゃんでもこういう人多くない? 
    がる男なのかな?

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2020/10/22(木) 00:00:42 

    共感どころか私が原因にされる
    何も話す気起きなくなった

    +35

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/22(木) 00:00:55 

    >>1みたいなのは共感力というよりコミュ力だと思う。
    主側も本心からの共感とかより、その場で聞いてくれてる事が大事でしょ。
    それを分かってて敢えてそう対処出来るか、相手の言動に素直に自分の言動で返すかの違いかと。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2020/10/22(木) 00:00:59 

    人によるけど、男性は他者の気持ちになって考えることができない自己中脳も多いね。

    +15

    -4

  • 62. 匿名 2020/10/22(木) 00:01:00 

    最終から決まってる答えにいちいち真剣に答えないでしょ。
    友達でもそうでしょ?
    それは、自己肯定の満足感だと思うけど。

    明日雨だってさー

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/22(木) 00:01:30 

    >>35
    アドバイス求めてないのに「○○が動かなくて…壊れたかも」「課題終わってないヤバいよ!」とか言われても困るだけでしょ笑
    「そっかー大変だね〜わかるよ」とか無駄なやり取りでしかない

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2020/10/22(木) 00:01:38 

    >>13
    えっ…大丈夫⁈

    と、とりあえず聞き、
    私はあなたのこと気にしてるよとアピールしつつ、踏み込み過ぎない範囲で、相手が愚痴りたい感じだったら、うんうんと聞いて、大変だったね、と労るのが、女子的共感力だと思ってる。

    でも、愚痴が度を越すと私もストレス溜まって、他の女友達に吐き出して、介抱してもらうことになる。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/22(木) 00:01:38 

    なんかガル男いない?

    +4

    -6

  • 66. 匿名 2020/10/22(木) 00:01:42 

    察する力とか本当弱いなって思う
    モテる男の人にはそれが備わってる
    珍しいからモテる

    +66

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/22(木) 00:02:16 

    男ってアドバイスするの好きだよね
    悩んでいても共感はしてくれない

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/22(木) 00:02:38 

    >>62
    女「うわー嫌だねーじめじめ鬱陶しいよねー」
    男「なら傘準備しないと。夜までかな?折り畳みで良いかな」

    +9

    -4

  • 69. 匿名 2020/10/22(木) 00:02:56 

    元から共感するつもりもないみたいだよね。
    鼻っから⭕️❌しかない。
    共感に近い返答も「何でだろうね」のひと言で終わる。

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2020/10/22(木) 00:03:08 

    >>52
    それは違うと思う。
    良い風に言いすぎ。
    現に男性って同じように女性が共感せずにダメだししたら怒るでしょ。
    結局は人間性の問題だよ。

    +35

    -2

  • 71. 匿名 2020/10/22(木) 00:03:11 

    >>48
    それな
    聞かされる方に寄り添えてない時点で「共感力」とか言うのは間違ってる
    単純に私の愚痴を聞くときはこうして欲しいっていう自己主張
    別にそれ自体は悪いとか思わないけども
    相手が悪いと考える思考回路は改めるべきかと

    +16

    -5

  • 72. 匿名 2020/10/22(木) 00:03:22 

    >>23
    私もそうだよ
    女性は解決策なんか求めてない!
    ただ愚痴を聞いて共感してほしいだけってよく言われてることに違和感がある
    そんなの人によるだろうに

    +47

    -6

  • 73. 匿名 2020/10/22(木) 00:03:27 

    >>36
    相手の立場を考えるなら
    今から愚痴言うから
    アドバイスも何も要らないから
    共感だけしててって断りを先に
    言ってあげなきゃね
    それが出来て初めて
    相手の立場を考えろって言葉を言えると
    思うけどね
    何も前置きもしないで共感力だけ求めて
    相手の立場を考えない!なんて
    どの口が言えるのか?って思う

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/22(木) 00:03:44 

    相談の態で話持ち掛けるからダメなんじゃない?
    雑談ならダメ出しもアドバイスも言われないと思うけど

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/22(木) 00:03:58 

    男でも共感力めっちゃ高い人いるよ。すでに出てるけどコミュ力が高くて地頭がいい賢い人は高めだよ

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/22(木) 00:03:58 

    >>64
    と、とりあえず聞き、
    私はあなたのこと気にしてるよとアピールしつつ、踏み込み過ぎない範囲で、相手が愚痴りたい感じだったら、うんうんと聞いて、大変だったね、と労るのが、女子的共感力だと思ってる。

    男にこのやりとりを求めてる人は絶対に男付き合いは上手くいかない

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/22(木) 00:03:59 

    >>65
    絶対いる。

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2020/10/22(木) 00:04:03 

    とにかく上に立ちたいという意識が見え隠れするようなのはイヤだよね、次からこうしてみたら?とか言うのは有難いけど、それは自分が○○だからダメだったんでしょとか言われるとゲンナリ。

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2020/10/22(木) 00:04:15 

    共感してほしい事と別に共感を求めてる話題じゃない事もあるからなんともな

    悩んでるからアドバイス求めてるのに わかる〜しか言われなかったら何にも解決しないじゃない

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/22(木) 00:04:16 

    >>1
    求めてるのは共感力じゃないでしょ
    共感する態度やフリだよね

    男性は男性で共感できてるし
    あなたも異性の考えに共感できないのに、相手には異性への共感を求めてる

    本当に相手の考えに共感できるなら
    思考が分かって解決策も出てきてこんな矛盾した問題なんて起きない

    +33

    -3

  • 81. 匿名 2020/10/22(木) 00:04:24 

    >「そうなんだー」「大変だね」と共感してくれるだけで気持ちが軽くなると思うのに


    自分にはこっちのほうが気持ちこもってない感じがするけど。

    +17

    -3

  • 82. 匿名 2020/10/22(木) 00:04:40 

    >>75
    意識して対女性向けの言葉選んでるだけだと思う

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/22(木) 00:04:54 

    >>66
    モテる男は、共感力が備わってるのではなく、口先で合わせる能力に長けてるだけ。

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/22(木) 00:05:09 

    上から目線のアドバイスなんか求めてないのにね。共感能力の低い男性はイケメンでないとモテない。

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2020/10/22(木) 00:05:22 

    私女だけど、共感力乏しいかも。
    結論ない話は、聞いてられない。

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2020/10/22(木) 00:05:32 

    >>65
    沸いてるね

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2020/10/22(木) 00:05:50 

    女は意見を求めてないってよく言うよね
    ただただ頷いて聞いていて欲しい
    でも相手だって頷くだけのロボットじゃないんだから自分の意見もあるだろうよ
    全否定してくるならもうその人とは考えが合わないと思うしか
    そんな相手とは結婚しないと思うけど

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2020/10/22(木) 00:05:56 

    >>55
    そこで「普段はとにかく話を聞いてほしい!本当に大変な時は解決策がほしい!」と言うのが女なのです

    +13

    -6

  • 89. 匿名 2020/10/22(木) 00:06:09 

    逆に男まで女のような思考回路だったら世の中問題だらけになるよ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/22(木) 00:06:21 

    >>57
    >っていうか
    みんな、そんな誰かに共感してほしいもんなの?


    その質問する思いも
    自分の考えに共感を求めてるのでは

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2020/10/22(木) 00:06:34 

    >>1
    共感力のかけらもないと思う。愚痴るだけ無駄だと思ってるよー。

    まぁ、男は昔から狩りしたりでさ。共感力あったらやってられないというか病んじゃうんじゃないかなぁ。

    脳の差は仕方ないよ。
    人によって多少違うのは経験値の差かな。でも心から共感というより学習で身につけたものかもしれない。

    そうだね、って言えば相手の気が済むって。

    +24

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/22(木) 00:06:40 

    >>68
    私後者だわ 何時くらいに降るんだろうとか傘持って行かなくちゃーとか言っちゃうけど「嫌だねー」って共感しなきゃいけなかったのか

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/22(木) 00:07:07 

    >>23
    気分的なことは内心で解決するから私も具体的なこと言ってほしい派
    共感されると何も知らないくせにとかかえってイラっとしてしまう

    +24

    -5

  • 94. 匿名 2020/10/22(木) 00:07:12 

    相談乗ってって前置きするからロジハラに遭う。
    愚痴聞いてくれる?って聞けばいい。
    嫌だって言われたらそれまで。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/22(木) 00:07:14 

    >>42
    そんなやべー男いる?笑

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2020/10/22(木) 00:07:20 

    >>75
    地頭がいい賢い人は、論理的。
    共感力高いのは、頭フツーくらいの男のイメージ。

    +4

    -7

  • 97. 匿名 2020/10/22(木) 00:07:31 

    男はこう、女はこうみたいに決めつける話は共感できない

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/22(木) 00:07:36 

    マイナス魔の共感力ないガル男がいるね、ここ。

    +4

    -7

  • 99. 匿名 2020/10/22(木) 00:07:42 

    >>85
    理論的な頭良い女性ってそういう人多くない?

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2020/10/22(木) 00:07:54 

    聞いてるようで聞いてない男性いるよねぇw
    腹の中で相手を馬鹿にしてるのを知っているから
    信用できてないw
    聞いてる振りだけだから共感以前の問題で噛み合わなくて話も広がらないわ〜w

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/22(木) 00:07:56 

    >>1
    人によるけどうちの旦那はそう。共感どころか何聞いても「意味が分からん」みたいなこと言ってくるから何か聞くのも嫌になってる。旦那は地方育ちだし方言キツイし、人種が違うと思うしかない。ズケズケいうし、発言が図々しいし、育った地域の差を感じずにはいられません。

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/22(木) 00:08:02 

    自分は上司の愚痴を溢すくせに、こちらが愚痴ると「仕事辞めれば?」で解決しようとするもんな

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/22(木) 00:08:15 

    >>67
    目の前の人が悩んでるんだから解決できるように出来ること無いかな?

    ↑男性の思考はこうなるから

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/22(木) 00:08:27 

    >>65
    ソレに、そうだねって言えば
    共感力?ww
    で居ないでしょって言ったら
    共感力の無い男?ww

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2020/10/22(木) 00:08:50 

    >>95
    いるよ。謎に張り合ってくるやつ。

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/22(木) 00:08:57 

    女で共感力ないやつだって山ほどいると思うけど。

    +12

    -2

  • 107. 匿名 2020/10/22(木) 00:09:11 

    >>12
    女に、結論から言えや!って思ってしまう女です。

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2020/10/22(木) 00:10:23 

    >>107
    男性からはウケ良さそうな性格

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/22(木) 00:11:03 

    >>13
    ちょっと笑っちゃった
    だってうちの旦那いつも「俺も」って言うもんw
    「大丈夫?」って聞く前に自分も体調不良のアピールなんで!?w

    +154

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/22(木) 00:11:07 

    >>68
    それより、最初を最終とウチ間違えた自分に打ちひしがれてるよ。

    明後日も雨だとさー

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/22(木) 00:11:09 

    共感?同意を強制するの間違いじゃないの?

    そういうのが苦手と思ってる人の考えには共感しないで無視して、強制的に従わせようとかモラハラだよ

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2020/10/22(木) 00:11:28 

    男性は共感力が乏しいと思いますか?

    +13

    -4

  • 113. 匿名 2020/10/22(木) 00:11:41 

    >>68
    これと真剣な悩みでは話が違う

    +1

    -5

  • 114. 匿名 2020/10/22(木) 00:12:23 

    ただ聞いて欲しいと最初に言えばいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/22(木) 00:13:13 

    >>108
    男女の友情大アリ派です。

    +0

    -5

  • 116. 匿名 2020/10/22(木) 00:13:27 

    >>113
    そういう場面によって共感と解決と求め方が違うから男には絶対に理解できない

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/22(木) 00:13:49 

    よく男は共感力ないって言われるけど、私の周りは普通にあるのであんまり不満に思ったことないかも
    周りの男性は父・義父・兄・義兄・歴代彼氏・夫です
    ただモラハラ男と2人・発達障害の1人と付き合った事があるのですがこの3人は全く共感がなく、よくある会話が成り立たない感じがありました
    すごくイライラしたり寂しかったことを覚えてます
    夫は私より共感力あるんじゃないかと思うくらいあります

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/22(木) 00:13:59 

    >>39
    昔会社のお局がずーーっと愚痴と悪口言ってきて、めんどい超えてノイローゼ気味になった
    解決するよう手をまわしてもまた話したことと逆のこと言い出して、辛過ぎてずっとやりたかった仕事だったけど精神的にヤバくやって辞めた

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/22(木) 00:14:05 

    なんか、自称サバ女かガル男かしらないけど性格悪いレス多いなこのトピ。
    同じ人が連投してるんだろうけど。

    +5

    -7

  • 120. 匿名 2020/10/22(木) 00:14:12 

    >>114
    男性的には言ってくれるとありがたいんだろうけど、女性はそんな極論から言わないんだよなぁ…察してもらおうとする

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2020/10/22(木) 00:14:20 

    女同士でも、わかるーって分かってもないのに言われたら虚しい

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/22(木) 00:14:28 

    >>3
    理不尽さに慣れてるよね~

    +68

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/22(木) 00:14:40 

    >>13
    いるいる!

    +51

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/22(木) 00:15:00 

    >>99
    頭良いかわからないけど、ガチ目の理系です。

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2020/10/22(木) 00:15:23 

    女『車のエンジンがかからないの…』
    男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
    女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
    男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
    女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
    男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
    女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
    男『…ライトは点く?点かない?』
    女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
    男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
    女『え?ごめんよく聞こえなかった』
    男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
    女『何で?』
    男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
    女『何の?』
    男『え?』
    女『ん?』
    男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
    女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
    男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
    女『もしかしてちょっと怒ってる?』
    男『いや別に怒ってはないけど?』
    女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
    男『だから怒ってないです』
    女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
    男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
    女『何が大丈夫なの?』
    男『バッテリーの話だったよね?』
    女『車でしょ?』
    男『ああそう車の話だった』

    +11

    -2

  • 126. 匿名 2020/10/22(木) 00:15:25 

    >>105
    そんな人と付き合えるんだ。。尊敬するわ~

    +4

    -3

  • 127. 匿名 2020/10/22(木) 00:15:35 

    >>122
    気の毒ではあるけどな笑

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/22(木) 00:15:37 

    >>53
    横だけど
    相手のため。本人は必要性ないけど相手には必要。会話は一方的では成立しない。利害のない相手なら尚更。

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2020/10/22(木) 00:15:47 

    多分主に共感したくないんでしょう
    うちの親とかもテレビの言ってる情報は鵜呑みにするけど、自分の愚痴や意見は「お前が悪い」「そんな意見言っても一円にもならないよ。時間の無駄」「YouTubeか何かで発信したら?」みたいな言い方する
    相手を優れている人、または正しい人、って思ってないと、「ただの主観でしょ」「聞くのめんどい」って受け取り方をされると思いますね

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2020/10/22(木) 00:15:48 

    男性は話されると問題解決しなければと思うらしいよ
    アドバイスしなきゃとか
    男兄弟に囲まれてたから、なんとく自分もそういう傾向ある
    でも男性で共感下手な人は、あまり裏表がない気がして信用できるんだよね

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2020/10/22(木) 00:16:06 

    >>13
    いいじゃん!
    体調の悪さを共有できる。

    +3

    -25

  • 132. 匿名 2020/10/22(木) 00:16:15 

    男性が女性への共感性に乏しいってだけでは?逆も然りで。
    異性の兄弟がいるか、男女交際をどの程度してきたかとか色んな要素で変わってくるとは思うけど基本的にね。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/22(木) 00:16:23 

    共感力がなくてもこうするのはどう?とか提案型は全然いいけど、だめでしょ!こうしなよ!みたいな否定決め付け型は無理だわ。モテない男はだいたい後者だよね

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2020/10/22(木) 00:16:38 

    共感力ないし俺様流を押しつけてくる

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2020/10/22(木) 00:16:48 

    >>111
    女同士のモラハラってそれが一番多い気がする
    共感しなかったらひどーいつめたーいかんじわるーい
    ウザすぎる

    +5

    -4

  • 136. 匿名 2020/10/22(木) 00:17:11 

    女性がこうやって「男は共感力ない!」て話してるけど
    男性側も間違いなく「女は求めることハッキリ口で言ってくれ」と思ってるはず

    +15

    -3

  • 137. 匿名 2020/10/22(木) 00:17:17 

    うちの旦那本当に共感力乏しすぎて何の障害じゃないかと疑ってる。
    普段からそうなんだけど、私の友人が自殺した時「それはその子が悪いんじゃないの?」って傷口に塩を塗られた気分だった。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/22(木) 00:17:30 

    >>120
    それが察しないんだよ。
    そんな生き物と、こっちは瞳の白い部分で見るしかない

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2020/10/22(木) 00:17:41 

    >>1
    母親に大事にされた男性は、女性の身になる習慣がないと思う。
    仕事で人に気遣って良くしてても、身近な女性には全くだよね。

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2020/10/22(木) 00:18:25 

    >>1
    確かに!悩みがあって聞いてもらうと、ここぞとばかりに知識を披露するというか… ん?あれ?とはなる。
    なんか噛み合わないんだよね、こっちの落ち込んでるテンションと。正直、諦めた方がいいかも笑 私の場合、私よりかは知識のある人だから、これについてはどう思われますか?みたいな感じで聞いてます。それで自分もできるだけ客観的に考えるようにしてます。こういうと悩みを吐き出して聞いて欲しい!っていう感じじゃなくなるんだけも、まぁこいつの意見も聞いとこか、という軽い感じでいってます。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/22(木) 00:18:45 

    >>1
    主に共感しすぎて1万プラス押したい。
    すごいわかる。

    +12

    -4

  • 142. 匿名 2020/10/22(木) 00:18:57 

    ふむふむ。
    伸びそうなトピだ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/22(木) 00:18:59 

    >>125
    この会話が女代表って言われると違和感がすごい。
    こんなに会話のキャッチボールできない人は何かしら問題抱えてるでしょ。

    +27

    -1

  • 144. 匿名 2020/10/22(木) 00:19:24 

    何度も反論して男脳の女です!みたく言ってる人って、いわゆる自称サバサバの実は根に持つタイプな気がしてきた

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/22(木) 00:19:27 

    >>107
    あなた自身は共感してほしいだけの話題は持ちかけないタイプですか?

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2020/10/22(木) 00:20:18 

    男性に対して本当に話聞いてほしいだけ、共感してほしいだけを求めるならそれを全て伝えるのが1番良い
    むしろ何故前置きでそう言わないのか疑問。言わなくてもわかって!は男性には通用しない

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/22(木) 00:20:48 

    私が愚痴言ったりした時に旦那は、「分かるわー俺も昔そんな事あって相当ムカついた。で、その時に確かこうしたなー」
    そんな流れで、一度私の話に共感してくれた後にそこからのアドバイスって感じ。

    これ、少し前まではすぐアドバイスだったけど、一度職場で本当に嫌な出来事あってきつかった時に、「アドバイス有難い。必要な事話してくれているのは分かっているけど、一度私の話全部聞いて申し訳ないけど」って大泣きしてしまって以降そんな感じ。
    かなり面倒くさい事を当時言ってしまったのは本当申し訳ないけど。
    後で謝ったら、「俺も若い頃、単に話聞いて欲しいとかあって飲み屋でそんな事してたの思いだした」とか言われた。実際の事は分からないけど。

    一度ぶっちゃけて伝えるのも有りなんじゃ無いかなって思う。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2020/10/22(木) 00:21:00 

    >>1
    そーかなー?

    兄は男友達で愚痴しか言わない人がいるらしくて
    面倒だからそーだねぇやわかるわーとか
    適当に共感してるって言ってたから人によるんじゃないかな?

    女でも共感せずに説教する人沢山いるし。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/22(木) 00:21:01 

    女に負けたくない、自分のプライドだけで指示してくるのはイヤだよね
    馬鹿にされてるみたいに思えて来るし

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2020/10/22(木) 00:21:09 

    >>42
    俺のほうが~っていうマウント合戦

    +44

    -1

  • 151. 匿名 2020/10/22(木) 00:21:54 

    男女関係なく 話し方に問題ある気がする。ついつい説教やアドバイスしてしまう話し方してるんだと思う。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2020/10/22(木) 00:22:19 

    >>147
    伝えるのもアリってか伝えるのが最善だと思う

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2020/10/22(木) 00:22:35 

    主は恐らく愚痴が多く、活動的でなく、これといった趣味や特技もなく、ハッキリとした口調でないのでは?
    自信に満ちたエネルギーを放ってる人は同調されやすい

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2020/10/22(木) 00:22:51 

    >>1
    男性はってくくりだと
    みんながみんなじゃないってなると思うけど

    ウチの彼はLINEや電話だとあまり共感力ないかも知れない…

    でも会った時に話すと
    じっくり聞いてくれるし
    様子見て何かあったの?
    俺じゃ話し相手にならない?
    って気にかけてくれたりする

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/22(木) 00:26:11 

    >>3
    女ばっかのきょうだいの中で育った人
    たしかに聞き上手で優しかったわ

    +78

    -6

  • 156. 匿名 2020/10/22(木) 00:26:40 

    >>36
    正直自分本位で、自分が幸せなら相手も幸せだろうと勝手に思い込む、それが理由で振られる男性はよく聞く。

    +2

    -4

  • 157. 匿名 2020/10/22(木) 00:26:57 

    夢中と真剣と集中を、別けられないトコあると思う。
    大人なのにマリオ好き→夢中
    仕事だから今声かけないで→真剣
    エロ動画見てるから今はほっといて→集中

    全部自分の為。
    そんな生物

    +1

    -5

  • 158. 匿名 2020/10/22(木) 00:27:07 

    わかってくれとは言わないが
    そんなに私が悪いのか

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/22(木) 00:27:14 

    男は女の話つまんねーってよく聞く

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2020/10/22(木) 00:27:14 

    例えばだけど散歩してて工事中のテナントがあったとき
    「ここ何ができるんだろうね?」って聞いて
    「わかんない、知らない」とかが答えだとガッカリしない?
    わかんないのは前提として会話を膨らませようよって。
    中身のない会話と言われればそれまでだけど、日常会話なんて大体こんなもんだよね。

    +18

    -3

  • 161. 匿名 2020/10/22(木) 00:28:39 

    >>145
    共感してほしいだけの話題、がよくわからないな。

    +5

    -6

  • 162. 匿名 2020/10/22(木) 00:28:49 

    >>1
    私が共感力の乏しい女なのかもしれないんだけど、逆に、気の利いたアドバイスしてくれよ!って思って私に話してるんじゃないかという強迫観念持ってるかも。
    なんか聞いてるだけじゃ「ガル子に話しても何も得るものがない。話すだけ無駄だった」って思われたらなんかつらいなーとか考えてしまう。
    こういう感じで物事考えてしまう人ってのもいると思う。

    +9

    -3

  • 163. 匿名 2020/10/22(木) 00:29:42 

    共感力が低そうな男性とデートしてます
    会話がつまらなくなってきました
    生理的に無理ではないんだけど、顔も中身もそれほど好きじゃない。興味が湧かない。
    そこそこ高収入。付き合える?
    他に出会いはないものとします。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/22(木) 00:30:07 

    共感力高い男性って、男として尊敬できる??

    +9

    -5

  • 165. 匿名 2020/10/22(木) 00:31:31 

    >>3
    姉がいるかどうかが重要な気がする
    妹だけだとお兄ちゃんの立場が強い環境だからあまり女に振り回されてない感じする

    +107

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/22(木) 00:32:39 

    >>1
    当方ガル男です
    僕はいつもガル民のみなさんやママや女友達の話をいつも聞いてあげてちゃんと共感してあげています
    僕を舐めないでくだはい

    +4

    -9

  • 167. 匿名 2020/10/22(木) 00:32:56 

    「共感だけでいいからちょっと聞いて」の一言が言えない理由知りたい
    深刻じゃないと相手に断られるかもしれないから?

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2020/10/22(木) 00:33:57 

    >>13
    わかる(笑)イラっとする。聞いてないのに

    +80

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/22(木) 00:34:49 

    >>98
    マイナスが多いなら
    共感されてないって事よ
    それぐらいは認めなよ
    共感力があるのかは知らないけど
    周りに共感はされないって事

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2020/10/22(木) 00:35:34 

    有事のときの男性の行動見ていると、よく解るよ
    一緒に怖がっている時間をはぶかないと殺られるから。
    本能的なものじゃない?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/22(木) 00:36:07 

    仕事のチームの人員が半分に減ったのに降ってくる仕事の量は変わらないから、個人への分配量が増えてなかなか大変だ、という話をしたら、今までの2倍頑張ればいいじゃん!と言われた
    大変だね~とか無理すんなよ~とか言ってほしかったんだけど…笑
    男からすると、そんなオチのない話をするなと思うんだろうけどね

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/22(木) 00:36:17 

    >>68
    その例だと、両方女だと思う。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/22(木) 00:37:31 

    >>25
    本当これ
    うちは私より夫の方が共感を求めてる。むしろ私に解決策とか求めてなくて、ただ「俺の気持ち分かって」って、甘えてんのか知らないけど母親か何かと勘違いしてない??って思うわ

    +58

    -2

  • 174. 匿名 2020/10/22(木) 00:37:31 

    >>164

    尊敬するしないにそこは関係ない
    あまりに共感力ないとたまに殺意わくけど

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/22(木) 00:37:42 

    >>1
    主さんのコメントに怒濤のアドバイス。
    女性も共感したふりが上手なだけで、内心はモヤモヤしてるんだよね。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/22(木) 00:38:38 

    >>166
    威風堂々と。

    結局お金だから、お金持ちに成上がりな

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/22(木) 00:39:38 

    >>67
    共感したら同レベルになっちゃうもんね。
    お前はこんな事で悩むから…みたいに一段上から言いたがってるパターンもあるかもね。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/22(木) 00:40:14 

    ある事柄に共感するかどうかというのは、その人の感性に左右されるものであって能力ではないので、共感力という言葉はおかしいと思う。
    そういうのが得意な人は、本当に共感しているというより、相手が気持ちよくなるような相槌がうまいだけでは?
    相槌がうまい理由は、家庭環境、学校環境などもあるけど、モテるために身に着けた場合も多い。ロンブーの淳とかアンジャッシュの渡部とかが、たまにそういうモテ理論について話してたよね。

    彼氏が共感力ないなあと感じたら、きっとその人はプレイボーイではないので、広い心で接してあげましょう。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2020/10/22(木) 00:40:55 

    >>73
    私はその前置きを言ったら「嫌だ」と一言吐き捨てて部屋を出て行かれたよ

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2020/10/22(木) 00:41:40 

    >>175
    時間泥棒されて気分いい人なんかいないでしょ
    察してちゃんはそれをわかってくれないけど

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2020/10/22(木) 00:45:01 

    >>180
    時間がもったいないと思う時点で価値観違うと思う
    結論の出ない話で何時間もお茶できる人もいるんだし
    相手のタイプと話題は見極めないといけないね

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/22(木) 00:47:37 

    >>166
    可愛いねぇ

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/22(木) 00:48:10 

    私実家遠方、旦那激務でほぼ家にいない状態で、園児と赤ちゃんワンオペで育児に参っていた私に旦那が資格を取りたいと言い出した。
    仕事で必要ない資格だけど、自分の価値を上げたいからと言う理由で。
    今は子育て大変だから勉強する時間があるなら、早く帰ってくるとか育児を手伝って欲しいと伝えたら、私より大変な人なんて山ほどいるよ?言われた。
    私からの価値は駄々下がりした。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/22(木) 00:48:11 

    >>166
    共感力の高い貧乏より、共感力の低い金持ち、な。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/22(木) 00:48:20 

    >>103
    善意からだとしても説教とか体験談とかなんか変な方にいったらめんどくさいよね
    自分の話したいだけじゃんって

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/22(木) 00:49:33 

    自分が、経験したことじゃないとわからないんだとさ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/22(木) 00:53:14 

    >>1

    若かりし頃、それで喧嘩になったとき
    旦那から「相手のことが大切なら、その人の悩みや苦しい状況を解決してあげたいと必死に頭と時間を使う。どうでもいいなら、へーへーほぅと適当に相槌打てる」と言われて、納得した。

    実際夫が仕事とかで忙しいときとかは、共感ともとれるふわーっとした相槌だw だから、ただの共感よりちゃんと向き合ってときに手痛いこと言われても真剣に解決策を考えてくれてるとわかるときは、私のこと大事に思ってくれてるんだなと思うようになった。結婚18年目です。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2020/10/22(木) 00:53:25 

    >>1
    旦那さんが言う「そうなんだー」「大変だね」って共感力じゃないと思う、大して共感もしてないけど単なる相づち、立場が違えばよく分からないし何よりも面倒くさいから適当に流す時に言う場合多いよ。
    どっちかと言えば主の旦那さんはちゃんとしっかり話聞いてくれてる。主は別にアドバイスが欲しいわけじゃなく「そうなんだー」と言って欲しいのに言わないからイライラしてる自己チュー女w

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/22(木) 00:53:46 

    >>159
    同じく女から見ると男の話はつまんない

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2020/10/22(木) 01:00:31 

    >>1
    女でも共感より解決策提示してくる人いるから、結局ただ共感して欲しいだけの時は性別関係なく聞き上手な相手を選んで愚痴ったほうが良い

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/22(木) 01:01:30 

    男友達は共感力めっちゃ高いよ

    そうだよね~って同調してくれつつ、自分はこうで~みたいに意見もしっかり言ってくれるからかなり話しやすい

    しゃべり方も優しいし、否定するにしても人を傷つける言い方をしない
    悩みとか相談事とかほとんど彼にしてる

    かなりいい友だち持ったなーって感謝だわ

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2020/10/22(木) 01:02:56 

    >>159
    >>189

    そういう風にお互い思ってる似たもの同士の夫婦多いんだよ。そりゃあ男と女では興味や会話の好みは違うだろうけど、愛情があったら相手の話を聞こうとするし、性差に対して「つまんねーw」なんて冷たいことを言う発想にはならない。

    お似合いだねw

    +4

    -4

  • 193. 匿名 2020/10/22(木) 01:05:52 

    >>1
    遺伝子レベルで男性には元々共感する力は少ない様に出来てるみたいですよ。

    何故なら、共感する力があると狩りが出来なくなってしまうから。動物側の気持ちになったら殺せなくなってしまいますよね。

    逆に女性に共感する力がないと、子供を育てられないです。食事を作ったり身の回りの世話をするのは、無意識に共感する力があるから出来ることです。極端な話ですが、共感する力があれば虐待なんて出来ないと思います。

    勿論、現代は様々な考えやライフスタイルがあるので男女の壁も緩やかになってきてますが。

    話を聞いて欲しいのを分からない男性も多いので、正直に“ただ、聞いて欲しい”とシンプルに伝えるといいと思います。男性は察することが出来ませんが、素直にどうして欲しいかを伝えると大抵快く引き受けてくれたりします。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/22(木) 01:08:54 

    アドバイスできる男と、できない男の違いわかる?
    本気で相手の事を考えてくれてるかないかと思ってる。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/22(木) 01:11:33 

    男性あるある一位じゃない?
    相談されたり愚痴を言われたりすると、とにかく解決に導こうとするという。 共感してほしかったら同性に話すしかない気がする。女性みたいに共感の上手い男性もたまにいるけど、それが極まると結局、石田純一みたいになる気がする。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/22(木) 01:16:57 

    >>55
    そのどちらかでもあるだけで、割と共感力がある気がするし、嬉しい。
    熱出た、と電話で言うと、会える?会えない?いつなら治りそう?とか自分中心の事ばっか言う人も多い…。

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/22(木) 01:23:48 

    >>194
    男女に限らず、
    思いやりのある人は、いつも相手の立場にだって考えてくれるよね。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/22(木) 01:23:52 

    義実家関連トピを読むと特にそう思う。
    嫁いびりに悩む妻に対し「母さんとうまくやってくれよ」「母さんに悪気はない」と逆ギレする男の多いこと。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2020/10/22(木) 01:24:33 

    >>13
    そういう人いるよね。

    体調に限らずくるから、会話が、大変ですね…しかなくなる。

    自分も気をつけようと思ったわ。

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/22(木) 01:30:31 

    男ってさ、女のどっちがいいと思うー?とかに、本気の答えを出してくるよね。
    私からしたら答えがほしい訳じゃなくて、聞いてほしいだけなのにさー。
    あと、察するって事が出来ない気がする

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2020/10/22(木) 01:33:51 

    >>1
    共感力というか、経験のない事への想像力が足りないと思う。
    「自分がされたらどう思う?」『俺はどうも思わない』
    みたいな

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/22(木) 01:40:40 

    >>95
    いる、いる!

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/22(木) 01:43:30 

    >>179
    それはそれで仕方ないんじゃない?
    嫌な事は嫌なんだと思うよ?
    それでも聞けと言うならソレもエゴだろうしね
    自分に共感して欲しい
    それを断るなら共感力が無いからと
    決めつけるのが共感力のある人間かと言えば
    それも疑問だしね
    相手の立場や気持ちを先に考えない人に
    周りが共感するとも思えない

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2020/10/22(木) 01:50:46 

    うちの旦那も共感力乏しい。
    仕事の悩みを話しても「考えすぎ」「気にしすぎ」って言われて終わることが多い。上司が理不尽な事とか話しても「じゃあ本人に言えばいいんじゃん」ってキレ気味に言われる。愚痴を聞くのが嫌いでイライラしてくるらしい。

    +7

    -3

  • 205. 匿名 2020/10/22(木) 01:53:24 

    >>147
    男性自身、吐き出すだけで傾聴して貰うだけで救われた経験があるはずなのに。
    ガッツリ指摘されないと出来ないのか、、、

    +4

    -4

  • 206. 匿名 2020/10/22(木) 01:55:53 

    話聞くよ!的なスタンスの男ほど共感力ないなーとはよく思う。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/22(木) 02:00:28 

    >>1
    共感ってより、
    そうだね~、うんうん、って聞いて処理してるだけな場合も多い気がするよ。 アドバイスする男性も共感してるからこそ解決策いろいろ考えるんだろうし。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/22(木) 02:01:39 

    >>171
    二倍も頑張れるわけないじゃん。
    適切な解決策も出せないんなら黙って傾聴してろ!と思うわ。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/22(木) 02:04:05 

    >>205
    男性は基本的に彼女や配偶者、異性の友人にも悩みとか相談はしない。
    いたとしても少数かな。

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2020/10/22(木) 02:05:23 

    「ちゃんとした話なら聞くけど、なんで共感する為だけに俺の時間奪われなきゃいけないの? 疲れてんだけど」
    「それ俺に話す必要ある? 壁かアレクサにでも話してればよくない? 話を聞いてもらうってことは相手の時間を奪ってるって事だよ」
    全部旦那の言葉です

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2020/10/22(木) 02:06:56 

    >>170
    「有事の」って、そんな適切な行動とれてる?
    男性ばかりが?

    何も考えられずに逃げ出すパターンは多そうだ。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/22(木) 02:25:28 

    >>13
    うちの母それだわ
    男女問わず共感力乏しい人が陥りがちだよね

    +30

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/22(木) 02:28:22 

    仕方ないよね、脳が違う。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/22(木) 02:35:28 

    向こうも建設的で発展的な会話に乏しいと思ってるからお互い様

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/22(木) 02:37:20 

    わかるw
    どうにもできない事なんだけど「○○が○○になっちゃって…悲しい」とか言ったら「どうしようもないんだからしょうがないじゃん」って。
    いや、分かってるけどそうじゃなくて「そうだよね、悲しいね…」とか言ってほしいのよ!

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/22(木) 02:39:48 

    >>165
    姉と妹にはさまれた長男は、しっかりしてるけど性格は丸くて優しいイメージ

    +10

    -3

  • 217. 匿名 2020/10/22(木) 02:40:46 

    >>212
    女性の場合は余裕がないってのもあるかも

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/22(木) 02:47:25 

    >>25
    男の場合は共感して欲しいというより、女には自分の見方になって欲しいんじゃないかな。
    結局同じ事なのかもしれないけど。

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2020/10/22(木) 02:48:51 

    >>12
    ダラダラ話すのは苦手なんだよ
    気分が悪くなるらしい

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/22(木) 02:51:16 

    >>18
    自分で悪いことしてるのに、ぶちぶち文句いってたら、それもハラスメントだと思うんだ

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2020/10/22(木) 02:59:59 

    >>29
    似非科学とかも言われてるけど、
    まあ根拠は置いといてそう考えれば許せるかもな!と思える内容満載で私もこれ読んで良かった!

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/22(木) 03:01:20 

    女性も女性にしか共感しなくない?
    しかも「可哀想」以外の共感はあまりない。

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2020/10/22(木) 03:08:38 

    無いですよね男性って。
    でも、日常会話的な、いわゆる女性の愚痴とか相談以外の軽い話なら、合わせるとゆうか、
    共感する人結構居ると思います。私の旦那さんがそうです。
    でも、ダメ出しとか叱ってくれたりアドバイスくれるのはまだ良いのでは❓考えてくれてるだけまし。
    男性は話聞かないですね基本。なんなんだろあれは。話し合いも仕事以外のはしたがらない。興味ないのが丸わかり。だから私ははなから旦那さんには愚痴相談は言いません。ムカつくだけなので。聞いてくれる母親や友達にします。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/22(木) 03:08:38 

    解決策ならいいんだけど、
    一般論とすり替えて論じ出してこちらの気持ちとかは考慮しないから、
    解決策にもなりゃしないという。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/22(木) 03:11:45 

    >>222
    がる民は男性にたいして否定ばっかりしてるしね。

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2020/10/22(木) 03:12:27 

    >>216
    確かに!その構成の人の優しさ半端なかった。妹がいる人は母に溺愛されてるからか、マイペースであんまり妹に興味ないから、女心にも疎い気がする。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/22(木) 03:16:57 

    >>223
    悪いけど、女も合わせてるだけだと気付いた方がいいと思う。男の世界と女の世界の違いじゃないかな?女って欲しい答えがもらえないと不機嫌になる人が多すぎて心の中では「馬鹿じゃないか?」と思っててもとりあえず合わせてるわ。

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2020/10/22(木) 03:18:51 

    これさ、男が共感力が低いというよりも「女が男よりも共感を重視する生き物」なのよ遺伝子的に。

    生き延びるのも大変な原始時代なんかは、男が狩りに行く間に、女が子育てを集団でやらないと難しかった。
    孤立せず集団に帰属して情報を得ること、他者と仲良く協力し合うこと、お互いをケアし合うことが子の為の死活問題だったから、「共感性」がものすごく大切だった。
    だから女は「わかる〜」を凄く大切にする生き物になっていった。

    一方で男は狩りを命懸けでするので、人の気持ちにわかる~とか言ってる暇なく、周囲の環境を満遍なく的確に把握し、的確に課題解決し動く力が求められる。
    だから女の真剣な訴えを聞いている時も、ある程度聞き流して気が周囲に振られるようになってる。
    なので、共感して欲しいだけの時なんかは、事前にどう言う反応が欲しいか、何故その話をするのかを伝えておくといい感じで話を聴いてくれたりする。

    つまり、人間の脳科学と現代の社会構造が、合ってないのよ。だからほんと大変な時代なのよね今って。

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2020/10/22(木) 03:20:39 

    >>228
    そう思うとある程度のすれ違いは仕方ないし、どっちが悪いとかじゃないんだなと思えるね。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/22(木) 03:35:05 

    >>168
    相手もそう思っているからこその返答なんじゃ?

    +5

    -6

  • 231. 匿名 2020/10/22(木) 03:40:36 

    >>55
    男の人は熱あるって言うと『俺も熱あるかも』とか言うイメージ。つまりどちらも言わない。
    男の人の方がよっぽど自分に共感してほしい生き物だと思う。大変だね、頑張ってるねって言われたい人が多い。

    +48

    -1

  • 232. 匿名 2020/10/22(木) 04:05:59 

    共感力が高かったら女叩きしない

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/22(木) 04:08:03 

    >>218
    共感して欲しい=味方になって欲しいじゃないの?

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/22(木) 04:09:15 

    >>30
    書かれてもない悩みの内容わかるの?すごいねー

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/22(木) 04:11:23 

    三年目だけど彼氏に悩みや愚痴言わないから共感性と言われてもピンとこない。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/22(木) 04:12:14 

    単に男ってコミュニケーション能力が低いだけなのでは?女みたいにたくさんお喋りとかしないからコミュ力が上がりづらい、仕事の会話は多いからそういうのは向いてる

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2020/10/22(木) 04:23:09 

    思う!
    ついさっきもとある話で『君は○○だよ!おかしいよ!』て言われたから、例え話で『自分に置き換えて考えてみて!』って言い返したら『例え話は無し。仮定話されても意味わかんないし。』って全然共感してもらえなかった。笑
    昔からだからいいけどさ

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/22(木) 04:59:31 

    >>31
    夫は男三人兄弟
    母親がお嬢様でわがままだったから、それに付き合ってるうちに女性に対して慎重になったらしく、私がピリピリするとすぐに察して話を聞いてくれる
    共感性が発達してる

    +6

    -3

  • 239. 匿名 2020/10/22(木) 05:15:46 

    >>42
    私の彼は一度も無いは。。周りの人も。。

    そんな男いらん

    +4

    -3

  • 240. 匿名 2020/10/22(木) 05:17:25 

    >>27
    自分が馬鹿だと自覚しよう

    +5

    -12

  • 241. 匿名 2020/10/22(木) 06:03:34 

    >>196>>231

    これはわかる。しんどさを張り合おうとしてくる謎マウントもわかるw
    「相手は今しんどいんだろうな、何て言ったら【相手は】楽になるのかな?」って発想がまず出てこない人は確かにいるよね。そこで自分が相手と同じような状況になったら理解できるのかと思いきや、「いま【自分は】辛い。とても辛い。」となるだけみたいな…そういう人は自分の視点でしか物を見ないんだろうなと思う

    自分が実際に体験してないことを「俺なら別に平気(気にしない)」って簡単に言う割に、いざ身をもって体験すると不機嫌になったり不調を訴えるタイプも似たようなところがある

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/22(木) 06:18:53 

    >>3
    3人姉弟で上2人がお姉ちゃんの末っ子男子は、まぁ女性に合わせるのが上手い上手い

    +39

    -3

  • 243. 匿名 2020/10/22(木) 06:27:24 

    >>204
    ごめんけどそれは共感力とかそういう話ではないよ。主さんは仕事の愚痴というよりは仕事する環境(主に人間関係)の愚痴を言ってて旦那さんは仕事中は仕事だと割り切って仕事の事だけ考えてるんでしょ

    仕事に対する向き合い方が違うんだもん。そりゃイライラするよ。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2020/10/22(木) 06:30:57 

    >>39
    そんな毎日愚痴る?
    毎日愚痴を聞くのは確かに嫌だけどみんな毎日愚痴ってるわけじゃないと思うけど

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/22(木) 06:33:28 

    >>242
    私の男友達がまさにそう。
    強いお姉ちゃんが二人いるせいか、女の扱い方をわかっているし、話を良く聞く。
    本人は高身長でもないし、物凄いイケメンでもないのにモテるし彼女が途切れたことがないw

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/22(木) 06:35:03 

    >>210
    ビンタしてやりたいですね。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/22(木) 06:46:18 

    >>183
    ありえない。育児丸投げしてる自覚なしでドン引きしますね。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/22(木) 06:48:41 

    >>54
    社会的責任がどうのではなく、反応でしょ

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2020/10/22(木) 06:50:04 

    >>248
    自分で訂正
    反応じゃなく、本能

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/22(木) 06:58:59 

    >>7
    でも、男性も女性にはただ優しく聞いて欲しいとか言わない?

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2020/10/22(木) 07:24:43 

    男は主観的だから
    自分の興味あることしか見てないよ。
    まだ黙って話し聞く姿勢がある人は
    マシな方だと思って諦めてる。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/22(木) 07:35:50 

    >>160
    あーわかる
    そういう人って膨らませようとしないくせに会話続けさせようとするっていうか、相手任せすぎるとこがあるんだよなー
    あとすぐしょーがないって言う人もがっかりすること多い

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/22(木) 07:40:32 

    >>1
    そんなにイライラしないで、共感足りないんじゃ無くて貴方は身勝手で愚痴が多いのはわかる

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2020/10/22(木) 07:41:31 

    >>1
    私の場合逆がよくある。
    夫の仕事や専門分野の話を聞かされてもさっぱり解らない、意見を求められているわけでもないしただ話したいだけなんだろうなと思い、そうなんだー、大変だねと言うけど結局何を言ってたのか大まかにしか覚えてないちゃんと聞いてない笑

    もし私に共感力があれば、夫と同じ気持ちになって現場に立つ仕事人間のように辛さや大変さを共に分かち合い励まし合うと思うわ笑

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/22(木) 07:43:39 

    >>1
    男だってキャバクラのお姉さんに愚痴言って、「そうなんだー大変だねー」って言ってもらって気持ちよくなってんだから共感されると嬉しいんだよ

    でも逆に女に自分が共感するのは女にへりくだるようで嫌だってプライドがある

    試しに旦那が愚痴言ったとき「それってさあ〜」「イライラすんなよ」って返してみれば

    怒って「なんだよその態度は!」って怒鳴ってくるだろうから

    +11

    -4

  • 256. 匿名 2020/10/22(木) 07:44:47 

    子供と話すとき、バッドニュースほどなるべく気持ちを代弁してから自分の意見を言うと聞いて貰いやすい。旦那にも子供や自分にはなるべくそうしてってお願いしてる

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/22(木) 07:48:13 

    俺が解決してやろう。ドヤッって張り切るんだろうね。悪気はないんだろうけど。
    うちは、その上に、旦那の判断で動くと全て失敗するから、もう何も話さないよ。
    どうせ、最終判断は自分だし、共感を期待できないなら言っても意味ないもん。

    決めごとも事後承諾か、時間をずらして、相談するふりだけしてるw

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/22(木) 08:03:42 

    女でも共感力ない人いるよ
    人の話は聞き流すくせに共感しないと怒る女もいる

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2020/10/22(木) 08:03:55 

    がる民は共感力が豊かすぎる傾向。トピ主の一方的な愚痴や怒りの投稿で、全く知らない人に対して何て酷い奴なんだ許せないと袋叩きにするし、他人の話に乗っかって隙あらば自分語りし私のほうがより辛いと自分の話にすり替えようとする笑
    男の人は女の人より社会経験が豊富で両者の話を聞いて公平にjudgeするから一方的な話に共感しなくて当然。奥さんの言い分だけ聞いて一緒に悪口言うような旦那さんは妻にとって気分は良いけど、良い方向へ導いてくれるような頼りがいのある男ではない女々しいわw

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2020/10/22(木) 08:04:45 

    >>83
    ロンブー敦が言ってた
    一部だけ聞いてそうだね〜うんうんって言ってるって

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/22(木) 08:07:58 

    >>1
    ちょっとした愚痴とか世間話として話しただけの事に、正論ぶちあげてくれるからめんどくさいな~ってなる事がある。女同士なら、そうだよね~わかるわかる位な雑談なのにさっ

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2020/10/22(木) 08:14:07 

    >>203
    私のアンカー先見た?その方の言うこと、以前から考えてて実践したらこういう結果になったというだけだよ。それ以上のことを求めたなんて私はどこにも書いてないしそこまでして共感して欲しいとは思ってない

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/22(木) 08:14:54 

    共感してくれないって人を悪者にする考えが自己中すぎて気持ち悪い
    共感してもらえてありがたいのって強制したりせずに本心から共感してもらえた時じゃないの?
    相手の意思無視して自分が気持ちよくなりたいだけなら「そうなんだー」って声出す人形でも作って話してればいいのに

    +4

    -3

  • 264. 匿名 2020/10/22(木) 08:16:54 

    >>7
    解決策も、一番考えてる本人からしたらすでに検討済みのプランA~Eあたりを言われても時間と労力の無駄よね、お互いに。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/22(木) 08:18:08 

    >>37
    俺の後輩ってもうだれだよってかんじだねw クスってしちゃった。ネタにされ思いやられてる後輩がなんか不憫だわw

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/22(木) 08:29:56 

    経験上の持論だけど
    共感力を恋愛や結婚する時に重視する意識がない事の結果のような気もする
    標準装備を期待しすぎてるというか。

    男友達多いタイプでしたが、共感力が高い人はわりと多かったよ。でも元カレや夫は全然ない。

    これらの人を見てたら共感力がある男友達よりも共感力に乏しい元カレや夫の方がモテる男性だった。
    私も好きになったから付き合ったり、結婚した訳だから。
    自分が無意識に選んでるんだと思うんだよねそういう人を。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/22(木) 08:30:25 

    人によるとは思うけど、共感のきの字も無いような人っていうのは男性しか会ったことないなぁ。
    どんな話しても説教くさくなるっていうか、会議みたいになる男性いるよね。
    不思議なんだけど、男性同士って共感あまりしないならどんな会話してるんだろ?発表会とか自己啓発みたいな会話ばっかりってこと?

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/22(木) 08:30:41 

    >>3
    これも人によるよね!優しいお母さんと優しいお姉さんに甘やかされたうちの旦那は共感力0よ!

    +38

    -1

  • 269. 匿名 2020/10/22(木) 08:37:13 

    >>1
    自分はご主人の方に近いがそういう言い方をすると喜ぶ人が一定数いるので使ってるだけ

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/22(木) 08:38:20 

    >>60
    本来のコミュニケーション能力とは別物のコミュ力()の方だね

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/22(木) 08:41:37 

    >>143
    女から見てもこの女はイライラする
    友達やめるレベル

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/22(木) 08:44:15 

    人によると思うけど、うちの旦那は共感的な話し方があまりできない方。解決策とか説明とかで返してくるから、「いや、そうじゃなくてさ」とげんなりするときはある。そういうもんだとあきらめてる。共感の能力はあるよ。共感能力があるのと、共感的な話し方ができるのはまた違う。

    ちなみに、共感的な話し方ができる元カレはモラハラ気質でした。だから、共感的に話せる人がいいとも限らないよ。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/22(木) 08:45:02 

    >>268
    そうそう甘やかされた叉は放置された人は共感力ないよね
    障害がないならこのどっちかなんじゃないかな
    要するに自己中

    +16

    -2

  • 274. 匿名 2020/10/22(木) 08:46:51 

    >>143
    友達だった子でこういう子実際居たよ
    事実より感情オンリーって感じいつも。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/22(木) 08:48:06 

    >>7
    女の人は共感してほしいだけなんだよね。
    解決策なんて聞いてないし、だいたい自分の中で答えでてるしね

    +10

    -8

  • 276. 匿名 2020/10/22(木) 08:51:44 

    >>216
    まさに姉兄私だけどお兄ちゃんめちゃくちゃ優しい

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2020/10/22(木) 08:56:57 

    >>216
    うちの夫はその姉妹構成ではあるけど
    優しいし、性格はいいけど共感力があるかは微妙かな。
    むしろ夫がいつも聞いて欲しいタイプで私がうんうんそうだねって聞いてるよ。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/22(木) 09:02:08 

    うちの夫はひたすら微笑を浮かべながら「うんうん」「へぇ〜」「そうなんだ」「ははは」の順番を巧みに変えながら相槌を返してくれるが、どう思う?と急に投げかけを挟み込むと「…えっ?」と固まる。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/22(木) 09:08:09 

    >>278
    聞き流してるからだねw 
    女慣れはしてそう

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/10/22(木) 09:11:21 

    >>235
    他に愚痴れるとこあるの?羨ましいよ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/22(木) 09:12:22 

    >>238
    お嬢でわがままな義母か。おつかれさま。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2020/10/22(木) 09:14:29 

    夫かなり低いと思う。そもそも話聞いてないもん

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/22(木) 09:18:40 

    >>143
    この古いコピペ、女側の強すぎる癖のせいであんまり言われてないけど全体の会話の流れを見ると男の方もコミュニケーションにだいぶ難がある感じするんだよなぁといつも思う

    女側を会話崩壊してるヤバイやつとして書きたいあまり、話の持ってき方が不自然になってる感じ

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2020/10/22(木) 09:21:12 

    >>7
    でも男って、相談されたとき解決策や駄目なところズバズバ言うと落ち込んむかキレるパターン多くない?
    キャバクラが儲かるのも、共感して欲しい男が多いってことの裏返しでしょ。

    男も女も結局共感して欲しいんだよ。

    +51

    -1

  • 285. 匿名 2020/10/22(木) 09:28:06 

    共感力というより

    コミュ障というか空気読めないというか
    人付き合い力が欠落してる人は多いなあとは感じる
    まあ女でもいるけどね

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/22(木) 09:42:28 

    >>284
    自分も共感してほしい(自分を認めてもらいたい)気持ちがあるのに、そのことを自覚してない男性は多いと思う

    +27

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/22(木) 09:45:30 

    ガルちゃんにもわんさかいるよね
    例えば嫌いなCMトピとかで「見なけりゃいいじゃん」とか言う人
    そのトピは嫌いなCMについて「このCMのここが〜」とかを語るトピであって、「嫌いなCMがあるんですがどうすればいいですか?」ってトピではないのに

    結局男女差じゃなく人によるんだなって思う

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/22(木) 10:27:28 

    ポルノの影響もあり、日本の男は女性を共感する必要のない下の身分のものと見ている
    やっぱりポルノはかなり強く規制しないとダメだと思う
    それこそ見る度に複数の女性からの許可を得られた時のみにするとかしないと

    +1

    -3

  • 289. 匿名 2020/10/22(木) 10:28:29 

    >>1
    正直女の愚痴聞いてて全然共感できないこといっぱいあります
    あなたもおかしいよって場合は同意するのに抵抗がある

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/22(木) 10:31:34 

    女「ちょっとお腹が痛くて…」
    男「俺も頭痛いんだよねー!」

    ↑これが“共感”だと思ってる男性がそこそこいるらしい。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/22(木) 10:39:59 

    人によるが、割合としては、やっぱり絶対的に女の方が高い。「言われればやるのに」タイプが多くて、言ってやってもらうのと、言わなくても察してやってくれるのって、天と地ほどの差があると思う。

    中高女子高だったけど、女の子はこの、察してやってくれるとか、共感できる力は高くて、本当に居心地よかった。男は言わなきゃ分からないでイライラする

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/10/22(木) 10:41:41 

    >>7
    それ良く言われるけど、
    そんな訳無いと思う。

    男「今日営業先でいきなり怒鳴られてさぁ、疲れたよ」

    女1「えー、ひどーい!○○くん何も悪くないのにかわいそう。
    よしよし、大変だったねえ。今日はカレー作ってあるから食べよ!特別にゆで卵もつけてあげる(笑)」

    女2「それは男くんがいつも一方的に話し始めるからじゃない?まずそこがダメなんだと思う。そういうとこ直したほうがいいよ。その新しいプロジェクトならコンセンサス取っていかないと」

    だったら確実に男は1が好きだし、
    2を聞いて
    「なるほど!ありがとうためになったよ!」
    って喜ぶ男この世に存在すんの?(笑)

    +29

    -1

  • 293. 匿名 2020/10/22(木) 10:45:05 

    女でも共感力無いやつは山ほどいるよ。

    「わかるー!
    でも○○ちゃんなんてまだいいよ、
    私なんて…」
    って結局自分の話だけしてくる
    会話泥棒たくさんいるよ。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/22(木) 10:50:36 

    >>125
    当然こんな女ばっかじゃないけど相手の話聞かないで自分の話したいことをずっと言ってるだけの女たまにいるよね笑

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/22(木) 10:53:15 

    >>166
    生息地を間違えていますよ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2020/10/22(木) 11:09:15 

    男の人って、考えてることあんまり言葉にしないっていうか
    自分の頭の中だけで考えて解決しちゃう人が多い気がする…

    こっちが追い込んで悩みを打ち替えても
    反応が薄かったり
    どうでも良い話題に変えたりするから

    この人何にも響いてないなぁ…心配もしてくれないのか…
    と思ってたら


    どうやら心配がゆえ私を元気付けようとして
    わざと明るい話題に変えたりしてたみたい…

    いやいやまず共感してよ!!w
    私に興味ないのかと思うわ!w

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/10/22(木) 11:18:42 

    >>292
    それはちょっと言い方が極端で話が変わると思う。
    1と同じ温度の言い方で2を言うと、

    「なんでいきなり怒られたの?
    そういう事情だったんだね!急に怒るのはどうかと思うけど、ポジティブに考えると男君にとって良い経験になったんじゃないかな。その考えは次の仕事でもきっと役に立つと思う。
    今日はビールでも飲んで、明日また頑張ろうぜ!」

    みたいな感じじゃないかな?

    +2

    -12

  • 298. 匿名 2020/10/22(木) 11:24:57 

    >>1
    うちの人は、こちらが話す話題に対して、スマホしながらうんと言うだけで返にもなってない。
    もしくは、話してる事から、向こうの話題に引き込むから会話泥棒になるし、なぜかいつも自分の考えが正しいと説教くさくなり面倒。

    そんなんで、日常会話もしたくなくなり、あまり話さないし、ストレスに思った時は相手が話す事に対して無視します。
    自分の実家帰った時は、話しきれなかった日頃の鬱憤はらしてます。

    楽しい会話が出来る男性と一緒になりたかった。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/22(木) 11:34:44 

    男は解決策!っていうけどなるほど確かに!!ってなるような解決策言われたことないわ。
    そのくせ私がこうしたら?っていうと全否定してくる。
    男ってなんなの?自分は苦しい時共感してほしくて他人には俺男だから解決策しか言えないみたいな。
    ろくな解決策なんてそうそう出せないんだからせめて共感力つけろよ!って毎回イライラする。
    傾聴ってもんが全くない。

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2020/10/22(木) 11:39:52 

    男は女はってあるけど、男は遺伝子的に浮気するものとかもうそういうのだるい。だからなに?って話。
    解決策出すのもいいけどまずその人の考えやら感情やらを自分だったらと考えて受け入れるって人として大事じゃないの?
    これって会話が上手か下手かだと思うんだけど…
    男が集まって話してる時もそんな理論的で解決策ばかり話してるようなの見ないし男がいると問題解決する!ってイメージもさっぱりないんだけど。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/10/22(木) 11:45:27 

    >>250
    好きな女性にはね

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2020/10/22(木) 11:45:45 

    >>112
    私も共感して欲しいタイプだけど、コレは流石に意味不明。
    パソコン壊れたなら直さないとレポート編集出来ないし。
    単位がまずいとか言ってて、足りてるし。
    ただやらないといけない系っぽいなら単位の問題ではないし。相手が混乱するのも仕方ない言い方になってしまってて。
    壊れたパソコンのままでいいなら、心配してもらわず1人でブツブツ言ってたらいいじゃんって思う。
    課題提出は自分の成績に関わる状況で、それが出来ないまずい状況は、ただの共感して欲しい内容とは少し違うと思います。

    この例を結婚生活でやれないと困る必須な事にあてると、旦那が洗濯機壊れて洗い物できないと言ってきて症状きいても、明日着てくシャツが無いってぶつぶつ言ってて、他に代わりの服はあるか聞いたら、無いわけでもなく。でも洗濯機が壊れて洗い物出来ないと言ってて、だから具体的症状聞いても、もういい!って、自分に言われたらどう思うか。
    こんな旦那頼りなくて嫌だわ。
    流石に漫画は極端な例かと。

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2020/10/22(木) 11:59:30 

    >>262
    その前にその人のアンカー先を見たの?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2020/10/22(木) 12:03:24 

    これは日本の女性の悪いところでしょ

    ただでさえ日本人は本音をぶつけ合わないのに
    さらに自分の考えを察して合わせて欲しいなんて海外じゃ一切通用しない

    時代遅れな考えは改めた方がいいよ
    それとも都合の良い時だけ日本は日本って言う?

    +4

    -4

  • 305. 匿名 2020/10/22(木) 12:04:38 

    人によるんじゃない?

    夜道で変質者に抱きつかれた話をした時に女友達は『よくある事』『私もしょっちゅうあるよ』『なにそれ自慢?』って反応が多かったけど、芸能関係の美形な男性は自分も痴漢やストーカされた怖い体験があったから共感してくれて、気持ちが少し軽くなったし。

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2020/10/22(木) 12:16:12 

    夫は共感する能力以前に、私の話をまともに聞かないんだよな。共感する気がはなからない。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/22(木) 12:17:13 

    >>160
    ソレ共感力なの?

    +1

    -3

  • 308. 匿名 2020/10/22(木) 12:20:47 

    >>259
    > 他人の話に乗っかって隙あらば自分語りし私のほうがより辛いと自分の話にすり替えようとする笑
    それはもはや共感してないじゃん

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/10/22(木) 13:10:17 

    >>160
    どうでもいい話だとしても、それがコミュニケーションだよね。それさえ面倒くさがる人は場の空気さえ考えないし自己中心的だなぁと思う。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2020/10/22(木) 13:16:31 

    男の女への解決策とかアドバイスって的外れなことも多い。男は解決脳!って自画自賛する割には大したことない。

    +11

    -1

  • 311. 匿名 2020/10/22(木) 13:17:41 

    共感というか女の話を最初から聞く気がないだけ

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2020/10/22(木) 13:22:51 

    >>305
    えー。あなた嫌われすぎ。
    私は女性の同僚に話したら普通に心配されたよ。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/22(木) 13:39:37 

    俺通信送ってくる人一定数いるけど、あれ疲れる。
    自分は共感してほしい割には私がふった話題はスルーしてくるし。自分のことしか興味ない人なんだな〜と思ってる。


    +6

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/22(木) 13:46:31 

    >>165
    うちの旦那は姉がいるけど共感力皆無だよ。
    主さんの旦那さんみたいな感じでダメ出しばっか。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/22(木) 13:52:25 

    うちの父親とは会話が噛み合わなくて、なんでかなって思ってだんだけど、それは人が話してる時に自分の次に話したいことばっかり考えてるからだってことに気づいた笑

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2020/10/22(木) 14:00:39 

    育児がしんどくて堪らない時に愚痴を言うと「仕方ない」「今だけなんだから」「成長の証でしょ」って返されるから旦那には一切愚痴らなくなったwそんな言葉でやり過ごせなくなったから愚痴ってるんだけど、まあ男には分からんよね…

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2020/10/22(木) 14:02:27 

    >>13
    そう返されるとイラっとするよねw
    でも相談トピでもコメントでもニュースでも良いんだけど、
    何かの発言に対して「分かります!実は私も(以下自分語り)」
    っていう返しがありすぎて…それと似たようなもんなんだろうか…

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2020/10/22(木) 14:03:51 

    >>1

    共感力は男女差あるとは思う
    でも結局のとこ個人差だよ
    人による
    ある人は冷たくて、ある人はあったかかった
    同じ悩み相談した結果
    だから主さんの残念な気持ちは相手が残念さんだったからだよ
    残念さんに悩みや弱音を打ち明けると逆にどん詰まりします
    辛いときこそ人を選び見る目を持たなきゃならないって更に大変だよね

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/10/22(木) 14:06:14 

    >>313
    一応義理で返信しても、それについてはのノーリアクションで
    また別の話題の俺通信送ってくるよね
    言葉のドッジボールぶつけられてばかりで痛い痛いってなるw
    お前なんか婚活失敗し続けろって思ってる

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/22(木) 14:27:12 

    たしかに、男性とは雑談しててもつまんないなと思う
    向こうも同じこと思ってるかもしれないけど
    普通の世間話とかでも、女性なら一気にテンション合わせてくれるけど、男性はテンションが合うのにすごく時間がかかる感じ
    女性同士は一個の話題を深掘りして話せるけど、男性は話があっちこっちいっちゃうんだよね

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2020/10/22(木) 14:31:55 

    >>312
    はい(笑)嫌われものでした!
    私はそういったリアクションされた場では私が目立つポジションで優遇されいたので友達は普段はニコニコしててもライバル?っぽい気持ちを密かに持ってる感じでした。
    でも同じ女性がこういったセカンドレイプ的な発言するのは当時10代でしたからショックでしたね。
    この環境以外では普通に心配してくれる女友達ばかりでしたから...私がしたかったのは人によるって話です!

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/10/22(木) 14:35:14 

    >>312
    私も!でも私の場合は女から無害なタイプなら共感や同情してもらいやすいんだと思う( ;∀;)

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2020/10/22(木) 14:38:20 

    >>292
    まず1を言って、落ち着いたら2を言う

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2020/10/22(木) 14:38:21 

    >>268
    ということは、共感力も先天的というより、環境によって後天的に身につく能力なのかもね。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/22(木) 14:44:53 

    共感どころか気を遣って社会的距離をとってます。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2020/10/22(木) 15:38:01 

    私の母親も共感力低いなぁ
    ただ慰めて欲しかっただけなのに
    当事者じゃないからわからんって言われるだけだった

    姉は上手いこと慰めてくれたなぁ
    姉が遠方へ嫁いでからは相談相手は匿名掲示板になったw

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/22(木) 15:52:10 

    夫には共感だけ求める話しはしない。それは友達か実家の妹か母にする。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/22(木) 16:00:59 

    逆に、相手が自分にとってどうでもいい人なら「そうだなー」で流せると言われて
    驚いたことがある。そういう返事は自分が無関心なことをさらしている証だと。
    自分にとって大切な人だからこそ、「じゃあこうすれば」とかの提案をしないと
    何のための「夫」なんだと。
    ふぅ。そうじゃなくて、ただ「そうだなー」とか「それは大変だなー」とか
    言ってほしいだけなんだけどな。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2020/10/22(木) 16:04:39 

    >>17
    わかる!!
    「そうだね、でもこういうこともあるんじゃない?」とか、「そうなんだー。自分ならこうするな」なら良いよね。
    この「そうだね」を抜くと、一気に否定感増すよね。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/22(木) 16:07:13 

    >>3
    聞いてくれるけど、共感しつつ流してる感じしませんか?真剣に聞いてないというか、あー、はいはい的な

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2020/10/22(木) 16:15:01 

    >>255
    まさにだわ
    元カレがそうだった
    自分の話は愚痴ばかりで共感しないと不機嫌になりこうしたらと言ったら言ったで、でもでもだって…
    私の話をしようとしたら上の空
    愚痴を言うなではないけどせめて聞いてくれてありがとうねとかないんかいと毎回思って聞くの辛かったなぁ…(´-ω-`)

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2020/10/22(木) 16:27:29 

    >>231
    逆にこの熱の話においては、女の人は両方する人結構いそう。
    女友達と遊ぶ約束を体調不良でキャンセルしてしまったことが二度程あるけど、どちらの子も「辛いよね、大丈夫?」からの「薬や食べ物ある?何か持って行こうか?熱が高ければ病院行こうね」と心配してくれた。

    とある男の知人は「(会う約束のある)夕方までには治そうか!」とLINEしてきたので「結構熱高いから今日は無理だと思う」と返したら、お大事にの一言もなく「了解」とだけ返ってきた。男の中でもかなりアレな部類だとは思うけど。
    同じゼミの子でちょくちょく出掛けてたけどその一件以来FOしちゃった。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2020/10/22(木) 16:49:26 

    例えば
    「知り合いが◯◯して、△△をやったことあるんだってー、すごいよね」
    という世間話をしていたら
    「えー、そうかな?私はそうは思わない。なんで◯◯までしといて△△までしかしなかったの?私なら✕✕までやるけどな」
    と返してくる人。
    ただ世間話をしたいだけなのに、イライラして話したくなくなるんだよね。
    なんで「それはすごいねー。」って言えないんだろう。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/10/22(木) 16:59:57 

    >>7
    そういうので本当に解決された試しがない

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/10/22(木) 17:04:29 

    >>13
    あれは家事をおしつけられると思うからだってさ

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2020/10/22(木) 17:08:05 

    >>1
    >>2
    >>3
    男がすぐ共感して迎合する弱い人間だらけになってみ?
    シナやチョソにもすぐ共感して迎合して国と社会のシステムが変えられて弱って文化が滅ぶわ

    男の頑固さは国と社会や文化や財産やあらゆるものを守ってく上で重要

    +1

    -7

  • 337. 匿名 2020/10/22(木) 17:13:36 

    私の好きだった人、共感してくれるし優しいからてっきり相手も私のこと好きなんだと思ってたら、すっごい気の強い妹さんがいて、小さい頃から共感して言うこと聞いてあげないと罵倒されるからってそのクセがついちゃって周りの女性に妹と同じように接してただけだった。優しかったけどただの勘違いだった。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2020/10/22(木) 17:55:04 

    女性でも共感力が低い人はいるし、男性でも高い人もいる。
    でも、平均すると、女の人の方が共感力というか、
    相手に共感してることを示さないと…って空気を読む能力は
    高い気がする。そんなことまでしないでいいよって言いたくなる
    くらい、共感してることを示そうとする人もいる。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/10/22(木) 17:58:12 

    >>42
    よくわからないけど、女の人を受け止めきれないのかな?

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/22(木) 18:01:07 

    旦那と小学生の息子いるけど、旦那も共感力ないし、小学生の息子もないよ。
    わかるー!とか、嫌だよねっていう反応がなく、
    〇〇、怖いからしたくないって言ってても
    いや、〇〇しないとダメだろと普通に返ってくる。
    その代わり二人ともグチグチほとんど愚痴を吐くことがない。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2020/10/22(木) 18:28:51 

    わかるわ。。

    てか共感力ないと会話続かなくない?
    男同士ってどうやって会話してんの?
    常に誰かが論破してるの?

    +2

    -2

  • 342. 匿名 2020/10/22(木) 18:35:45 

    >>1
    共感して欲しいわりに、男性のそういう部分に共感してないことはどう考えてるの?
    共感した上で、自分以外の視点での解決策や気の持ちようなどを考えてくれて優しいと思うよー

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/22(木) 19:13:17 

    >>58
    がる男じゃなくてもいると思うよ
    リアルならともかく匿名掲示板で協調する意味ないから本音を出してるだけでしょ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/22(木) 19:13:24 

    >>183
    優先順位の付け方がずれてる時点で、
    上げるほど価値のある能力なんて持ってないわ。
    共感能力っていうより、ただただ賢くない。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2020/10/22(木) 19:16:57 

    >>330
    わかる!義務的にやってるというか作業してるというかね

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/10/22(木) 19:28:20 

    子育てとか専業主婦とかをわかり易くする為に、会社の社長と従業員に当てはめる例えが阿呆だなぁって思う。
    そんな例えがないと理解出来ないのも変だし、自分に当てはめるのは社長なんだけど、殆どの男は会社経営なんてした事ないから結局は想像の域を出ない。
    男は想像力が無いから共感力に乏しいと思う。

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2020/10/22(木) 19:30:52  ID:g8pVhpLMjm 

    >>299
    ほんと、これ!
    まともな解決策が出せなくて、どうせ役に立たないんだから、相手の気持ちを楽にさせる共感能力を身につけろ!
    ほんと、役立たず。

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2020/10/22(木) 19:42:05 

    >>18
    ロジハラって先に言ったもん勝ちだよね

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/10/22(木) 19:47:28 

    >>45
    一見共感力が高そうな人も実際はテクニックとして身につけてるだけで内心は共感してないみたいだしね

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/22(木) 19:47:56 

    残虐な殺人犯やサイコパス系快楽殺人するような人は脳の構造が違うってデータがあるよ
    大脳の灰白質という部分が普通の人より薄いため共感性が発達しないみたい
    この手の犯人はほぼ男だから元々女性より男の方が灰白質が薄いんだと思った
    7月16日 殺人:最後の一線を越える脳科学(7月5日 Brain Imaging and Behaviour オンライン掲載論文) | AASJホームページ
    7月16日 殺人:最後の一線を越える脳科学(7月5日 Brain Imaging and Behaviour オンライン掲載論文) | AASJホームページaasj.jp

    7月16日 殺人:最後の一線を越える脳科学(7月5日 Brain Imaging and Behaviour オンライン掲載論文) | AASJホームページ お問い合わせYouTubeチャンネル西川伸一のジャーナルクラブAASJホームページ > 新着情報 > 論文ウォッチ > 7月16日 殺人:最後...

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/22(木) 19:59:07 

    >>15なるほどなあ

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2020/10/22(木) 20:15:12 

    男は相談しても、解決を導き出そうとするよね。
    確かにそうなんだけど、ただ愚痴を聞いてもらいたかっただけなのにー!ってイライラしてしまうのが男からしたら
    「女ってなんなん?」ってなるんやろね。
    だから私は、愚痴は女友達に話すようにしてます!

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/22(木) 20:29:31 

    >>13
    「あなたが本当に体調悪い時に『私も』と言ったらどう思うの?」と返したらどんな反応するんだろう?

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2020/10/22(木) 20:31:37 

    >>2
    リヴァイとか中堂みたいな人好きだけど一緒には居られないかな、、ズタズタになりそう。

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2020/10/22(木) 20:39:09 

    >>42
    面倒くさいじゃない?
    あなたが

    +0

    -2

  • 356. 匿名 2020/10/22(木) 20:52:12 

    >>139
    うちの旦那だそれ

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2020/10/22(木) 20:59:09 

    男は愚痴られたら解決してあげなきゃって思考になるんだってよ

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2020/10/22(木) 21:10:14 

    ちょっと違うかもしれないけど、息子が生後1ヶ月で先天性の障害が分かった時、私が将来を心配したり、悲観的になっていたら、『まあ、あんまり自分を責めないで。』と言われた。
    なんだか他人事。しかも私のせい?

    父親の立場でなにか思うとかはないらしい。
    それは10年経った今も同じで無関心。

    私はただ、一緒に悩んだり頑張ったりしたかった。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2020/10/22(木) 21:16:28 

    >>1
    そうかー
    もしかして、主さんのは悩みじゃなくて、愚痴(理解してほしいだけ)だから共感のみ求めてるのかも
    家族思いのようだから、不幸な出来事等は共感して寄り添ってくれるんじゃないかな?

    ちなみに悩み(相談)は改善策を一緒に考えることかと
    男性は悩みだと思って、現実的な改善策を一生懸命考えてるんだと思うよ
    ところで主さんも、ご主人の意見に対して共感してなくない?
    共感って難しいね

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/22(木) 21:21:39 

    >>3
    たしかに!

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/22(木) 21:43:23 

    >>330
    わかる。
    どうせ問題を解決する気なんて更々無いんでしょって感じに聞き流されてる感がある。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/22(木) 21:44:13 

    >>83
    さすが
    見抜いてるね
    本当そう思う
    ボロが出た時ぽろっと どうでもいい俺に関係ないしって呟いてた

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2020/10/22(木) 22:00:04 

    >>1
    愚痴聞かされる身にもなって
    相手の気持ちになって考えることをやってないのはあなたも同じだと思うよ

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2020/10/22(木) 22:02:31 

    逆に女の人同士の会話だと、まずは何より共感が基本って感じで、
    いい加減「共感疲れ」してくるときもある。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2020/10/22(木) 22:09:29 

    俺は今リモートワークで職場の女の相談受けてるけど

    正直めんどくせーなって思いながら鼻の穴ほじってたりするよ

    長いのよね話が

    要点まとめて喋ってほしい


    +0

    -1

  • 366. 匿名 2020/10/22(木) 22:11:25 

    男性の心療内科医に「昨日美容院でカラーしてもらって」と言ったら「なんでですか」と返ってきた。
    「〜に行きました」でも「なんでですか」。
    なんだか共感以前に会話が通じない。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/22(木) 22:23:42 

    >>2
    1からの2がこれで自然過ぎてわろた

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2020/10/22(木) 22:33:08 

    >>3
    うちの旦那は姉と妹居るけど共感力皆無だよ。
    人によるってことだね。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2020/10/22(木) 22:40:57 

    >>54
    男は良く女を「女は現実的な生き物。男とは違う」って言うのにね。
    結局、そのときそのときで都合のいい面を切り取ってレッテル貼りしているだけ。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/22(木) 22:50:45 

    >>216
    うちも姉と妹がいる長男でしたが、
    全然違う…例外タイプかな笑

    母が放任だったせいかなー…

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/22(木) 22:54:03 

    >>1
    枕草子に同じようなこと書いてあるから、もう今につながる遺伝。。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2020/10/22(木) 22:57:14 

    >>366
    心療内科は知らないけど精神科医とかも他人の精神とかとても治せないような共感能力皆無のサイコ多いって言うよねw

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/22(木) 23:07:07 

    >>3
    そうそう。裏を返せば男兄弟しかいない男は全然女の扱いがわかってない。特に長男。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2020/10/22(木) 23:09:53 

    >>1
    男は自分のことしか考えられないアスペグレーゾーンばっかりだからねー。「自分の行動で相手がどう思うか」をまるで考えられない、想像力が欠如してる奴が多い。
    私、会社でコンプライアンス担当してるけど、パワハラセクハラかましてくる奴って男ばっかりだよ。

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2020/10/22(木) 23:12:52 

    >>166
    男性は共感力が乏しいと思いますか?

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2020/10/22(木) 23:32:08 

    人による
    うちの旦那は聞いてよータイプ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/22(木) 23:38:12 

    経験からして、共感力のない男の母親も共感力がない
    つねに自分中心に物事を考えるから、子どもも自然とそう育つ

    病気しても、相手の辛さに共感しないのは、母親がそういうタイプだったからだと思う

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/22(木) 23:41:12 

    なんかでみたけど男は女の話に自分がどう対応していいか分からないらしいよ、
    だからまず話聞いて欲しいだけとかの場合は先に

    話聞いてもらうだけでいいんだけど、悲しいことがあってとか、辛かったことがあって。。とか先に言うといいらしいよ

    または相談したいこととかはどうしたらいいか相談したいんだけど。。とか冒頭につけてあげたらいいらしい

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/22(木) 23:44:28 

    性別関係なく人による
    女の人だって一見共感しているように見えて実は自分の事しか話してない興味ないみたいな人結構いる

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/22(木) 23:53:33 

    >>297
    男の言い方の再現でしょ?
    男の言い方って全体的に2じゃん
    だからそういうの求めてない、て話かと

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2020/10/23(金) 00:20:44 

    >>1
    わかる、それにさ人が大変な話してるのにケラケラ笑い出す男居るよね
    通ってた美容室の男がこれで嫌になって変えた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード