-
1. 匿名 2020/10/21(水) 20:19:46
2年前、まったく未経験の部署に異動になりました。
3年目の今、だいぶ馴染んではきましたが、
元々畑違いの仕事内容なこと、
さらにコロナで仕事が減り、今はとりあえず在籍しているだけの窓際族状態なので、
やはり元の部署に戻りたいと思っています。
人事面接で希望を伝えましたが、
元の部署には空きがなく、当面は厳しいとのことでした。
年齢的に、職種的にも転職は難しく、
生活していくことを考えると、現状を甘んじて受け入れるしかないのかと思います。
我が家は、私が働かないと食べていけません。
会社にとって明らかに自分が必要とされてないことがわかっていながら、
それでも生きていくために今の仕事を続けるべきでしょうか。
+212
-5
-
2. 匿名 2020/10/21(水) 20:21:33
自分のキャリアのことすら自分で判断できないザマだから必要とされてないのでは?+12
-99
-
3. 匿名 2020/10/21(水) 20:21:36
私は社内いじめ受けていますが我慢して働いています
熱中できる趣味を見つけて疲れたらそれをやるっていうのも大事だと思います+287
-1
-
4. 匿名 2020/10/21(水) 20:21:40
答えは自分の中でもう出てるんじゃない?自分を大事にね。+138
-0
-
5. 匿名 2020/10/21(水) 20:21:51
とりあえず続けながら転職活動するとかは?
転職活動と並行して元の部署に戻れるように必要なスキル磨くのも良いし、今の場所でスペシャリストになる努力をして必要な人になっても良い。
今の時点で1つ選ばないといけないなんてことないよ。+133
-1
-
6. 匿名 2020/10/21(水) 20:21:54
コロナ禍で再就職も難しいと思う+37
-5
-
7. 匿名 2020/10/21(水) 20:21:57
+13
-17
-
8. 匿名 2020/10/21(水) 20:22:10
現状転職が厳しいなら、そうするしかないかもしれない。どこかで折り合いをつけて、「生活のため」と割り切れればいいんだけどね…+129
-1
-
9. 匿名 2020/10/21(水) 20:22:11
あきらかに仕事与えられない状況って辛いですよね。みんなが仕事減ってヒマそうなら気にしないけど…+164
-2
-
10. 匿名 2020/10/21(水) 20:22:12
会社に必要とされてるかどうかは関係ない
その会社が必要が必要でないかは自分が決めること+130
-1
-
11. 匿名 2020/10/21(水) 20:22:22
今は辛抱して図太く気にせずお金のために頑張ってみるとかは?
元の部署に戻れるといいですね+95
-0
-
12. 匿名 2020/10/21(水) 20:22:29
自分が稼がないと家計が持たない状況だったら、お給料をもらうために割り切るかなー
そのうち元の部署に戻れるチャンスが来るかもしれないし+113
-2
-
13. 匿名 2020/10/21(水) 20:22:32
本当に必要とされている人はどれくらいいるんだろうか。あんまり気にしちゃだめだよ+159
-0
-
14. 匿名 2020/10/21(水) 20:22:34
>>1
年齢的に厳しいって、アラサーですか?+5
-28
-
15. 匿名 2020/10/21(水) 20:22:52
転職が難しくて働かないと食べていけないなら続けるしかないんじゃない?+45
-0
-
16. 匿名 2020/10/21(水) 20:23:06
職種、業界によっては転職はしばらくきついからね
くそコロナめ+76
-2
-
17. 匿名 2020/10/21(水) 20:23:15
あなたが働いていることが必要な部分に目を向けた方がいいよ。
家庭では必要なんだよ。
仕事が生き甲斐とか、成果をあげたいが一番の気持ちなら転職もありだとは思うけど。+72
-0
-
18. 匿名 2020/10/21(水) 20:23:25
割り切るしかない。
忙しすぎて病んだり、ミスして損害出たりするよりいい気がする。
図太く行こう!
辛くなったらがるちゃんで励ましてもらおう!+91
-1
-
19. 匿名 2020/10/21(水) 20:23:54
私も窓際族ですよ〜
8時間勤務のうち1時間もあれば全て終わってしまう
あとはひたすら眠気と時間との戦いです
とにかく毎日毎日暇で仕方ないです
まあでもこれでお金貰えるならと前向きに考えています
暇だから安月給ですし割に合ってるでしょう
暇が苦痛と感じない、仕事にやりがいなど求めていない自分はとりあえず居続けます
+115
-0
-
20. 匿名 2020/10/21(水) 20:24:00
はーい!
ものすごく同じような立場で、窓際っていうか飼い殺しっぽい給料泥棒です!
私はずーっと事務でスキル無し!技術無し!なので転職はぶっちゃけかなりきついです
契約とかパートになるかなと(それでも職があるかどうか)
なので、正社員で置かせてくれている現状、給料泥棒でOKって言っている(言ってないけどそう受け取ることにする)で満足し、転職はコロナが落ち着いてからって考えているよ+89
-1
-
21. 匿名 2020/10/21(水) 20:24:20
+0
-12
-
22. 匿名 2020/10/21(水) 20:24:22
ほとんどの人が我慢してるしね。私も戻りたい部署あるけど無理だし我慢しかない+44
-0
-
23. 匿名 2020/10/21(水) 20:24:22
>>2
答えになってない!やり直し!+30
-3
-
24. 匿名 2020/10/21(水) 20:24:25
パートだけど高学歴の若い子ばかり入ってきて
気後れしてる
1回言えば覚えるし、卒もないから
そろそろヤメ時かなー(涙)+58
-3
-
25. 匿名 2020/10/21(水) 20:24:27
会社に必要とされていないのは、社長とその息子(専務)。無能、給料泥棒、ケチ。家族経営の会社はクソ。+34
-2
-
26. 匿名 2020/10/21(水) 20:24:42
本当に必要とされてる人なんて限られてる。
人を大事にしない職場は廃れてるよ。+110
-1
-
27. 匿名 2020/10/21(水) 20:25:01
途中で結論出てるじゃない
ここで聞いて辞めろって言われても辞められないでしょう+8
-1
-
28. 匿名 2020/10/21(水) 20:25:04
>>3
社内いじめ?
それはダメでしょ
黙って我慢して働き続けるっておかしいよ+81
-1
-
29. 匿名 2020/10/21(水) 20:25:11
ほらね。ほとんど人が 同じ状況でしょ。自分だけが辛いと思わないほうがいいよ+9
-4
-
30. 匿名 2020/10/21(水) 20:25:15
窓際族って贅沢だよ!
ノルマをこなす必要もなく給与も賞与も貰えるし、仕事のために生きてます!ってタイプの人でなければ恵まれた環境だよ。
そんな私も窓際族2年目です!+75
-1
-
31. 匿名 2020/10/21(水) 20:25:46
こっちだって会社の為に働いてるんじゃなくて
給料を貰う為だけに働いているので、私は割り切ってるよ+62
-0
-
32. 匿名 2020/10/21(水) 20:26:09
仕事ができる人なら、必要とされるよ。
仕事のできる人の代わりは、なかなか入って来ないから。
仕事のできない人の代わりは、いくらでもいる。
仕事ができない人の寄せ集めは、潰れる。
他の人より、仕事ができる人になればいい。+22
-3
-
33. 匿名 2020/10/21(水) 20:26:14
>>28
陰口を言われたりクスクス笑われたりする程度なので辞める理由にもならないと思います+23
-0
-
34. 匿名 2020/10/21(水) 20:26:16
>>1
共感します。
今はコロナ禍だから無理に動かない方がいい。みんなコロナでクビになったりしてるし、転職できるかわからないから。
その上で、
今できる準備を始める。新しい技術を学ぶとか。稼げる仕事を探すとか。+65
-0
-
35. 匿名 2020/10/21(水) 20:26:46
こないだ立ち読みした本の内容↓
筆者は大手企業の出世街道に乗っていたけど、左遷された。だけど「自分は本が好きだし、この際たくさん本読むか~」とポジティブに本読んでいたら、世界の偉人は意外に左遷された人が多いことに気づいた
なんやかんやあって、その左遷された時に作った会社がライフネット生命なんです~(筆者は創業者)
異動で窓際になったり、辛い思いをしているのは主だけではないた思う+62
-0
-
36. 匿名 2020/10/21(水) 20:26:49
転職も踏まえて、人生見直してもいいかも。
自分を大事にしてくれる方を選んだ方がいい。+14
-1
-
37. 匿名 2020/10/21(水) 20:26:49
>>1
みんな必要とされてるけど必要とされてないというか…エース級の人が急にいなくなってもなんだかんだ仕事は回るし、誰でも代わりはいるよ。
コロナで転職を安易に勧められないけれど、主さんの心の健康が守れる道を選ぶべきだと思う。+118
-0
-
38. 匿名 2020/10/21(水) 20:26:59
私も
転職して半年経つけど雰囲気に馴染めないし、明らかに浮いてる
何のために働いてるか分からなくなってきた
仕事も毎日同じことをひたすらするだけで、暗い気持ちを誰にも相談できない
ついでにワンマンだから自由もない
前の職場は同年代がたくさんいて楽しかったなー+55
-0
-
39. 匿名 2020/10/21(水) 20:28:19
>>2
自分のキャリアの事分かってるから、今の部署が畑違いって言ってるんじゃん。+27
-0
-
40. 匿名 2020/10/21(水) 20:28:34
>>1
コロナで仕事が減ってるならコロナが収束した後戦力になれるようにその仕事に関わる勉強させてもらうとかは?
あなたが必要とされてないというよりタイミングが悪かったと思った方がいいと思うけど+26
-1
-
41. 匿名 2020/10/21(水) 20:28:45
お金もらえるなら何でもいいわ
楽であればあるほどラッキー+19
-1
-
42. 匿名 2020/10/21(水) 20:28:45
>>1
就活しながら今の仕事しばらく続けるか
その畑ちがいの事を勉強して戦力になれるよう頑張るか+5
-0
-
43. 匿名 2020/10/21(水) 20:29:38
>>1
新たなスキルを身に付けてみては?
今のまま何もしないままだと、ずっと同じ立ち位置のままですよ?
転職するにしても会社に残るにしても一念発起して自分が変わるしかないと思います。+19
-0
-
44. 匿名 2020/10/21(水) 20:29:56
窓際族最高ー!毎日暇でやる事なくてただ出社してればとりあえず金は入ってくる(安月給でも)なんにも考えず毎日緩く適当に仕事行っとこー!みたいな人は少数なの?
私はそれで満足してますけど+39
-1
-
45. 匿名 2020/10/21(水) 20:30:30
割り切るか、自分の中で期限決めて(例えば2年とか)そこまで我慢して状況が変わらないなら転職するとか
その期限になったらまた気持ちが変わるかもしれないし、今よりもっと慣れて楽になってたらそのまま勤め続けたらいいし、やっぱりダメだ!と思ったら転職してもいいんじゃないかな?
+2
-0
-
46. 匿名 2020/10/21(水) 20:30:49
>>14
何歳でもいいじゃん、年齢確認必要ある?+23
-1
-
47. 匿名 2020/10/21(水) 20:31:36
仕事は仕事とわりきって、プライベートを充実させてみてはどうですか?+12
-0
-
48. 匿名 2020/10/21(水) 20:31:43
>>37
社長ですらいなくなってもすぐ次を立てて会社回るもんだしって思う
代打がすぐに見つからんってのは、凄腕の外科ドクターぐらいじゃないか?+19
-0
-
49. 匿名 2020/10/21(水) 20:31:55
>>2
ザマとか言うのやめてほしい。+28
-1
-
50. 匿名 2020/10/21(水) 20:32:26
お金が欲しいのでいるだけですが何か?+3
-0
-
51. 匿名 2020/10/21(水) 20:32:56
>>1
同じように異動したけど前の部所がなくなったから。畑違いすぎて辞めようと思っていたらコロナで。コロナ関係ない職場だから普通に出勤していたけど辞めるタイミングってどこだろうね。+24
-0
-
52. 匿名 2020/10/21(水) 20:33:20
>>3
コロナが流行り出した頃から社内でイジメが全国的に流行ってるみたいですね
虐めてる人をクビにしてほしいよね+47
-0
-
53. 匿名 2020/10/21(水) 20:33:22
>>1
違う畑を耕す努力をしてみては?+6
-0
-
54. 匿名 2020/10/21(水) 20:33:59
>>2誰でもこういう事で悩むことあるよ 畑違いの部所に異動で3年も頑張ってて凄いと思う
+33
-0
-
55. 匿名 2020/10/21(水) 20:34:36
>>1
微々たる収入にしかならなくてもデスク上でできる簡単な内職を持ち込む、部署異動の可能性が高くなるようにスキルアップや転職前提とした資格取得の勉強を始める、
懸賞付きの本をやる、好きだったり才能ありそうなら自分で色々考えて小説を書き専用サイトに投稿する時間にあてる、
自分が知らない足りない一般知識や常識をネットで情報収集して勉強するとか、暇な時間を別の事にあてたりはできない?
+4
-1
-
56. 匿名 2020/10/21(水) 20:34:48
私も今そんな感じ
皆さんよく耐えられるね
私はもう精神的に限界で転職することにした
暇な時間個人的な勉強しようと思うんだけど、気付かれないように注意しながらだとなかなか集中できなくてネット見たりしちゃう…でもこれは言い訳だよね、誰か喝入れてほしい+45
-0
-
57. 匿名 2020/10/21(水) 20:35:17
>>10
主さんじゃないんですが
いま仕事が辛い私にはこの言葉がすごく刺さりました
お給料をいただく以上は頑張りますが
なんだか視界が開けたよ
ありがとう+37
-1
-
58. 匿名 2020/10/21(水) 20:35:31
有期の派遣で あたらしい職場についたら、
コロナ+閑散期で社員もテレワークでほぼおらず
始業→終業まで ずっと座ってるだけの人になった。
干されてんなぁ、これは次の更新ないだろうなぁ、と思っていたら
なぜか長期契約で更新されて 🤯⁉️ってなって 、
もう半年近くほとんど座ってるだけのまま過ごしてるのに しっかりお給料貰ってる。
その現状に気づいた周りのひとから疎まれてる感じもあるから居心地は悪いんだよね。+25
-0
-
59. 匿名 2020/10/21(水) 20:36:04
疑問があるなら、今の職場や環境を見直してみるのもいいかもしれない。
神様のお告げだよ。
+4
-0
-
60. 匿名 2020/10/21(水) 20:36:12
パートです。
私なんてと…思う日々です。
スキルなど関係ありません。
年齢なんです。
若ければ若い程…
年寄りは老害のひとくくり。+31
-1
-
61. 匿名 2020/10/21(水) 20:37:25
私は障害者雇用で大手企業に採用されましたが仕事は与えられず毎日座らされているだけで居づらいし時間が長く辛いです。
障害者を雇わないといけないというのがあるから雇われただけで必要とはされてないです。
その間に資格の勉強とかしていいならいいんですけど、それもだめで周りが忙しくしてる中、一人何もしてない状況がつらい。
かと言ってパソコン作業なので何をしているのかもわからず手伝えることもない。
パソコンは権限がないので入れない。
とにかくつらい。+38
-0
-
62. 匿名 2020/10/21(水) 20:37:38
>>1
給料もらえるなら窓際でいいや。
忙しすぎてしんどい…+31
-1
-
63. 匿名 2020/10/21(水) 20:37:51
>>37
自分がいなきゃダメなんだ。って自意識過剰な人の方が一緒に仕事をするとなると厄介だよね。+31
-1
-
64. 匿名 2020/10/21(水) 20:39:26
たいした働きもしなくて給料貰えてるならいいじゃん。
同じ程度の給料なのに、せかせか働いてる同僚を見てほくそ笑むわ。+4
-3
-
65. 匿名 2020/10/21(水) 20:39:58
私なら居続けるかな。家庭あるなら仕事に重きを置かなくても過ごせるし、勤続10年だけど、良くも悪くも同じ状況が続くことは無いと学んだから。
自分や周りが異動したりトップが変わったりで3年も経てば何かが変わる。会社がしっかりしてるなら居座ったもん勝ちかなと思う。
主さんが同じとは限らないけど、参考までに。+20
-1
-
66. 匿名 2020/10/21(水) 20:40:38
>>1
そんなに背負わなくて良くない?
自分がその会社にいるのが必要と思うならいたらいいし、
必要とされないなら自分がイヤと思うなら辞めたらいいし。
どうにかなると思ったら、どうにかなると思う。+22
-0
-
67. 匿名 2020/10/21(水) 20:41:21
自分が一番どうしたいかを考える
それから今の状況を視野に入れて決める+3
-1
-
68. 匿名 2020/10/21(水) 20:41:40
>>63
本当にね。そういう人って仕事出来ても腫れ物扱い。辞める辞めない騒いで自分がいてやってるって態度。+17
-2
-
69. 匿名 2020/10/21(水) 20:43:04
>>58>ずっと座ってるだけ
とは言っても何か事務作業とか、頼まれたりした事はやったりしてるんだよね?本当に何もせず、一日座ってるだけなら辛いな
+11
-0
-
70. 匿名 2020/10/21(水) 20:43:08
>>1
よく2年間頑張ったね
私は耐えられなくて転勤させてもらった過去があるから、主さんはしんどい中たくさん頑張ってよく耐えたと思う
その根性があったら、きっと転職活動や転職先の仕事も頑張れると思う
自分を大事にしてね+42
-0
-
71. 匿名 2020/10/21(水) 20:44:20
>>9
えー嬉しいけど。ずっと暇つぶししていればいいんでしょ?最高じゃん!+4
-12
-
72. 匿名 2020/10/21(水) 20:44:40
仕事しないと生活出来ないなら辞めるべきじゃないよ!辞めるなら次の仕事が決まってからのほうが良い。いつでも辞められるんだから。+8
-0
-
73. 匿名 2020/10/21(水) 20:45:08
所詮雇われてる身は使い捨てだもんね。
プライド捨てて考え方を変えてみたら案外良いこと見えてきたりするかも。+8
-1
-
74. 匿名 2020/10/21(水) 20:48:05
>>1
もしも違ったらごめんなさい。元の部署が良かったのはわかるけど、そればかり考えて今の部署のことを「畑違い」と決めつけて本当に真剣に取り組んでおられるのかがわからなかった。
住み慣れた水が居心地いいのはわかるけど、今の部署も大事にして、置かれた場所で精一杯咲くしかない。周りにはこの人ここが本来の居場所じゃないと思ってるな…みたいな事って、思ってる以上に伝わってしまうと思います。
私も今の部署に移動したときこんな部署ありえない…なんなのこの人達…とか前の部署と比べて色々不満をつのらせたことはあるけど、吹っ切って今いる所を良くしよう、頑張ろうって思ったら今の部署も好きになったよ。+28
-0
-
75. 匿名 2020/10/21(水) 20:48:08
>>61
自分のことかと思った。
私も障害者雇用3年目にして同じことで躓き、休職してしまいました。
後になって、法定雇用率に追われて仕事の切り出しが間に合わない会社がすごく多いと知りました…。
産業医の方は「このケースは会社側にも責任がある」とフォローしてくれたり、人事部も部署異動を検討してくれたりしてるけど、今回の件で参ってしまって「もう窓際で迷惑かけたくない…」という気持ちの方が圧倒的に強いです。
仕事がないって本当に辛い。+16
-0
-
76. 匿名 2020/10/21(水) 20:52:59
転職するなら若いうちに。
歳を取って転職すると、年下先輩だらけ。
年下に仕事を教わりたくない、プライドの高いおばさん新人よくいる。
すぐ辞めて行く。+2
-7
-
77. 匿名 2020/10/21(水) 20:53:44
必要とされているから解雇にならないんじゃないかな?
解雇になったり自主退職を促されたりしていないなら必要だと会社は思っていると思うよ。
コロナ解雇で解雇されている人も多い世の中だしね。+10
-2
-
78. 匿名 2020/10/21(水) 21:00:50
>>1
辛いね。
無理すると病むから。あまり自分を責めるような考え方に偏らないように、ほんと気をつけて。
会社の人は主が病んでも助けてくれないから。+8
-0
-
79. 匿名 2020/10/21(水) 21:04:04
普段は空気みたいな扱いなくせに都合よく使いたいときだけ寄ってくる
+25
-0
-
80. 匿名 2020/10/21(水) 21:04:58
うちの元上司。何故かいきなり他部門の平社員で異動されたんですが、うちの近隣の他の店が改装で忙しくなったので応援に来てくれましたが他部門のまま。みんなざわざわしてたら出勤して真っ先に顔出してくれて笑われる前に笑わせに来てくれた。他部門だと制服も違うから着替えてからまた来てくれて。みんな気を遣うんだけど本人はあれこれ聞きながら動き回ってたけど、ついフラフラこっちに来ちゃうんだよね。みんな気持ちはわかるから笑いながらそのままにしてた。今いるところだと完全にオマケだからね。これっていうヤラカシはしてないんだけど。またどうにか頑張って出世しないといけないみたい。+1
-1
-
81. 匿名 2020/10/21(水) 21:05:58
うざい上司がいます。挨拶などは無視するくせに、私を揶揄うネタを見つけるとここぞとばかりにみんなの前で話しかけてきます。同僚のことはめちゃくちゃ褒めるので、私の仕事だったと分かると黙り込みます。分かり易すぎて逆に哀れです。クソウザと思いながら笑顔で返答しますが、本当にうざいです。
10年以上勤めていますが、ずっとそんな感じなのでその人に対して頑張ることはやめました。給料さえもらえれば良い、この人のためになることはしたくないので必要最低限の仕事をしようという結論に至りました。
つかれました。+50
-0
-
82. 匿名 2020/10/21(水) 21:10:26
>>25
わかるわ。家族経営の会社に入ったけど、仕事教えてくれない。大した仕事してない人が高月給。
何のために私を雇ったのか、税金対策?と日々悶々としてる。景気悪くて転職出来なくて辛い。+8
-1
-
83. 匿名 2020/10/21(水) 21:11:59
主さん、わかります。私も4、5年前に同じような状況でした。配置転換ミスマッチで戻ろうにも「空きがないから」で窓際族状態、ツライですよね。私は結局転職しましたが、お気持ちよくわかります。
今はコロナであまり転職とか動くにはよいタイミングではないのかも知れませんが、もし少し状況が落ち着いてきたら転職や再度の異動希望等を考えるのもありかもしれませんね。
私が自分の体験を元に言えることは「人には向き不向きがあるし、過度の我慢は良くない」そして「見ている人は、見ている(でも助けてくれるとは限らない)」です。窓際族でもやるべきことを一生懸命にやった方が気持ちもいいし、もし転職するとしても後で気分的にいいと思います。
最後は自分の気持ちに正直に!どうぞご無理をなさいませんように。+13
-0
-
84. 匿名 2020/10/21(水) 21:19:15
>>63
わかるわかる、絶対辞めないよね〜
お局に多いタイプかも
+8
-1
-
85. 匿名 2020/10/21(水) 21:23:38
男に愛されないより地味にこっちの方が私はキツいな…
男に愛されてないのは自分しか知らないけど、職場で必要とされてないのはみんなに知られてるもん+9
-1
-
86. 匿名 2020/10/21(水) 21:24:27
トピ主です。採用されると思っていなかったので驚いています。
皆様、励ましの言葉ありがとうございます。
今の部署に異動になってから、最初は戸惑いつつも、出来ることを頑張ろうと思い、
去年、大きなプロジェクトを任され、慣れないながらもなんとか立ち上げることができました。
しかしコロナで中断し、今年の予定も全部変更となり
(イベント系の仕事なので)
他の人の補佐などの雑用以外、本当にすることがなくなってしまいました。
直属の上司は、今はこんなもんだとのほほんとしていますが、
(今はチーム全員暇な状態)
私はこれで給料貰うのも申し訳なく思っています。
暇な分、いつか役立つためにと勉強はしていますが、
元の部署の同僚がすごく忙しそうで、
暇そうでずるいと言われたりすると、
自分はこのままじゃいけないと思ってしまいます。
確かに今は転職も難しいですし、
まだクビにならないだけマシなのかもしれません。
下手に動かず、割り切って過ごすことにした方がいいかもしれませんね。
+24
-1
-
87. 匿名 2020/10/21(水) 21:26:39
>>84
パートでもそういう人いるから共感だわ
+4
-0
-
88. 匿名 2020/10/21(水) 21:29:31
>>33
うまく言えないけど、
受けた内容がその人にとってスルーできるか、しんどくて辛くなるかもあるかなぁ+23
-0
-
89. 匿名 2020/10/21(水) 21:29:44
>>44
たまに暇な日があるくらいなら耐えられるけど、ずっとやることないって本当にしんどくない?朝も、今日も暇なのになんで出勤しなきゃいけないんだろうって思う+30
-0
-
90. 匿名 2020/10/21(水) 21:30:24
>>85
いや彼氏いなさそうとか傍目にも分かる人居るんでない?+4
-0
-
91. 匿名 2020/10/21(水) 21:37:47
>>1
辛抱することだと思うよ。職場での自分の評価は上司や環境によってコロコロ変わるよ。
出来る人が出来ない扱いになったりその逆だったり。
主さん頑張ってるようだし、上司にも相談できる関係のようだし、もう少し居てみては(^_^)
きっと良いことも待ってるよ。+18
-1
-
92. 匿名 2020/10/21(水) 21:42:15
>>2
何言うてんの?+5
-0
-
93. 匿名 2020/10/21(水) 21:46:28
凄くわかります!
男性メインの職場で体力勝負の仕事を10年以上続けてたら腰を痛め思った様に仕事が出来ず悩んでいます。腰を痛めるので限られた仕事しか出来ず、職場で役に立ってないんじゃないかと考えるし先が見えません!会社自体は大きいし正社員なんですが自分が必要とされてやりがいのある仕事を死ぬまでに見つけられたら良いなぁと思っています!+1
-0
-
94. 匿名 2020/10/21(水) 21:50:14
私パートなんですが、やることなくて、隣の社員の方に何かお手伝いできることありますか、と聞いたら大きな声で『○○さんに頼む仕事ありますかー?』…居室シーン…『なんもないですね』と言われてから、やることなくても黙って座っていることにしました+30
-0
-
95. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:50
>>33
ひどい!
辛くなったら絶対ここに来るんだよ!+27
-0
-
96. 匿名 2020/10/21(水) 22:24:20
私も一緒だよ。
頑張ろう。+5
-0
-
97. 匿名 2020/10/21(水) 22:30:29
>>10
わたしも会社関係でちょっとモヤモヤしてたんですが、このコメントで少し心が軽くなりました。
ありがとうございました。+8
-0
-
98. 匿名 2020/10/21(水) 22:31:35
頭数にしかならないような、あまりにも仕事ができない人は。
新人が数人入ったら、お荷物でしかなくなる。+8
-1
-
99. 匿名 2020/10/21(水) 22:53:55
業務連絡とシフトのメールが来なくなった
このままフェイドアウトしてほしいのかも知れないが、これって違法にならないですか?+9
-0
-
100. 匿名 2020/10/21(水) 23:51:07
>>33
強いですね!
クスクスとか嫌いなので私だったら辞めちゃう(笑)+16
-0
-
101. 匿名 2020/10/21(水) 23:51:09
>>1
仮に会社が必要ないと判断したときは部署異動させられると思うんで、あまり考えなくていいと思います。
外資系とかリストラありの会社だったらそうもいかないけど。+2
-0
-
102. 匿名 2020/10/22(木) 00:08:44
挨拶してもいない存在のように無視され、部屋にいたり何か取る際ぶつかりそうになっていても無視されます
ほんとに透明人間かのように
大人だろてめえら
と思いますが二人だけ挨拶してくださる方もいるので耐えてます
彼らの尻拭いの部署ですが仕事と思われてないようです+12
-0
-
103. 匿名 2020/10/22(木) 00:14:46
>>61
手伝えることありますか?→ない、させたくても正社員の業務に触れられない
個人パソコン→付与なし
辛すぎて辛すぎて辞めたことあります
何もしないのが私の仕事なのだと思って8時間座ってお茶飲んでトイレ行くを繰り返していました。
お金のために我慢できないかと何度も自問自答しましたが心が病んで無理でした+18
-0
-
104. 匿名 2020/10/22(木) 00:29:01
>>1
社内ニート、辛いよね+7
-0
-
105. 匿名 2020/10/22(木) 00:30:46
>>74
こういうのがプレッシャーなんだろうな…。
主さんが傷つきませんように。+6
-2
-
106. 匿名 2020/10/22(木) 00:40:28
あーあっ。言っておくけど、あなたみたいな「人の気持ち考えないで何でもかんでもズバズバいう人」が、職場を乱すんだよ?
「自分が言われて嫌なことは人にも言わない」小学生のころ先生や親御さんから教えてもらえなかったのかな?+4
-1
-
107. 匿名 2020/10/22(木) 01:25:16
飲食店で副業していました。
上司と合わなくて何度か衝突してきました。でも、それなりに対応してきました。急なシフト変更も対応してきました。洗い場のみの仕事でしたが、人がいないからとホールや出前も何でも出来るように勉強も対応もしてきました。私に会いに来てくれるお客様も増えてきました。
でも、相変わらずやり方について上司と衝突していたので今月で解雇になりました。何度か辞めたいと思っていましたが、全力で対応してきたのに「はい!さよなら!」されてショックでした。
失望感が襲ってきています。+13
-0
-
108. 匿名 2020/10/22(木) 02:16:51
>>61
自分のことかと思いました。
私も障害者雇用で採用していただいて、大変恵まれた環境でありがたいのですが、仕事を与えられず1日1日が長く辛いです。
与えられるものもごく僅かな作業しかなく、資格の勉強したり整理したり教わった仕事内容をまとめたり、やることは精一杯やっているつもりですが、それでもやることが無くなってしまうんですよね…
出勤が憂鬱で辛いです…+4
-0
-
109. 匿名 2020/10/22(木) 03:30:16
考え方だよね。
仕事しなくても時給もらえてるなら
居ても居なくても良いくらいの感じで時給もらえるなら、、って思うか。
プライドとか虚無感は無しにして、、
仕事むっちゃ与えられてパンクするくらい仕事に追われ、周りから期待され、休憩も行けないくらい大変な人と同じ時給
と思えば、、ある意味首にもならないんだし、
良い のか。。
自分の存在意義を見出そうとしたらしんどいだけ。+8
-0
-
110. 匿名 2020/10/22(木) 06:14:30
わたしも似てる状況で一年半です。
何かの記事で読んだのですが、人はやりがいの無い状態を続けられるのは2年までとのこと。
主さんは3年もがんばっててすごいですし、辛くなっているお気持ちよく分かります。
わたしは今は本業でがんばるんじゃなく、自分のスキルを高める時期と思い、以前残業が多くてできてなかった資格の勉強や資産運用の勉強をがんばってます。
主さんも仕事で使いきれないパワーを転職活動やスキルアップに回してみてはいかがでしょうか。
生活が保証されてて忙しく無いというのはある意味すごくラッキーなことです。人生のボーナスタイムと言えるかも。
+6
-0
-
111. 匿名 2020/10/22(木) 07:13:36
結局会社なんて誰でも変わりが効くところなんだよ。どうにかなるもの。人が変わると慣れるまでゴタゴタはするだろうけど、それはどんなとこだろうと同じ。所詮そんなもの。とはわかっているんどけどねw+9
-0
-
112. 匿名 2020/10/22(木) 10:05:31
>>38
全く同じ状況すぎて共感しかない。笑
私の場合、長く続ける気もないから雰囲気に馴染む気もない。
たぶん浮いてる。
毎日暇だし、10分で終わる仕事を無理やり30分かけてしてる。
自分はお金さえもらえればいいって思うタイプではなく仕事にやりがいを求めるんだなって認識した。+6
-0
-
113. 匿名 2020/10/22(木) 10:07:23
>>110
すごく前向きでいいですね。
やりがいの無い仕事で毎日しんどかったんですけど110さんの言葉で元気出ました。
トピ主ではないけど、ありがとう!!+3
-0
-
114. 匿名 2020/10/22(木) 15:26:19
>>38
似たような状況で涙が出そう。
がんばりましょうね。+4
-0
-
115. 匿名 2020/10/22(木) 15:28:17
>>90
ああそうゆう意味か+0
-0
-
116. 匿名 2020/10/22(木) 17:56:54
>私も辛い。文句は言われてるとは思うけど耳には入ってこないけど態度でわかる。辛いよね。
挨拶しても返さないし。+1
-0
-
117. 匿名 2020/10/22(木) 20:13:23
必要とされてない?かと言えば
そうでもないかな?と思うけど
社員さんがやらない仕事をする人
なので、誰でも出来る雑用をする人
必要とはされてないなぁとふっと思う。+0
-0
-
118. 匿名 2020/10/22(木) 21:15:03
>>56
私もそうです。
私は耐えられなくて並行して転職活動しています。
ほとんど暇なのでその時間に転職活動用の勉強したり(SPIとか)、応募する企業に関する情報とか調べてますよ。+1
-0
-
119. 匿名 2020/10/23(金) 07:31:58
>>68
いるいる。仕事辞めたり異動になっても、自分がいなきゃ回らないって見に来たり。
おじさんとかだと微妙な空気になったりした。
+1
-0
-
120. 匿名 2020/10/24(土) 08:27:11
>>28
私は障害雇用で働いてますが、パートの性格キツイおばさんに悪口と八つ当たりの捌け口にされ、辛くなり距離をとったら、今度は無視されるようになり、女上司にその旨相談したところ、「業務には関係ないから」と、対応してもらえませんでした。
+1
-0
-
121. 匿名 2020/10/29(木) 22:24:09
考え過ぎだろ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する