-
1. 匿名 2020/10/21(水) 19:08:00
小学1年生の娘に集中力アップと精神的に強くなって欲しいと考えています。
武道の中でおすすめの習い事はありますか?
空手を検討中です。
皆さんのご意見も聞きたいです。+69
-3
-
2. 匿名 2020/10/21(水) 19:08:19
合気道+92
-2
-
3. 匿名 2020/10/21(水) 19:09:08
+43
-8
-
4. 匿名 2020/10/21(水) 19:09:11
剣道+63
-10
-
5. 匿名 2020/10/21(水) 19:09:12
護身術みにつくやつ習わせたいなー。子ども自身が自分の身を少しでも守れるように。+97
-4
-
6. 匿名 2020/10/21(水) 19:09:22
剣道+12
-8
-
7. 匿名 2020/10/21(水) 19:09:35
>>1
集中力アップなら弓道じゃない?+28
-4
-
8. 匿名 2020/10/21(水) 19:09:37
娘が去年のプリキュアの影響で弓道に興味あるんだけど、さすがに中学生からかな?+30
-0
-
9. 匿名 2020/10/21(水) 19:09:47
合気道
強くはならないけど、健康な体にはなりやすい。
ちゃんとしたところを見分けて、ちゃんとした人に教えてもらえれば、精神力は鍛えられる。
コナンの和葉ちゃんみたいに犯人を撃退!
みたいにはならないけど、女の子なら合気道が無難だと思う。+89
-2
-
10. 匿名 2020/10/21(水) 19:09:49
弓道一択
高いけど+41
-3
-
11. 匿名 2020/10/21(水) 19:10:15
剣道+14
-5
-
12. 匿名 2020/10/21(水) 19:10:17
>>5
下手に護身術で対抗するより逃げ足を早くしたほうが安全な気がする+108
-2
-
13. 匿名 2020/10/21(水) 19:10:36
弓道が無難だと思う
と剣道やってた私は思います
空手も型だけとかなら
良さそうだけど+23
-6
-
14. 匿名 2020/10/21(水) 19:10:39
>>10
高いんですか?+6
-0
-
15. 匿名 2020/10/21(水) 19:11:37
>>7
まだ弓引けないでしょ+23
-1
-
16. 匿名 2020/10/21(水) 19:12:16
選択肢に無いだろうけど、柔道だけはやめてあげて+90
-6
-
17. 匿名 2020/10/21(水) 19:12:17
>>8
重いし力がないと意味ないからね
部活で弓道部あるところあんまりないけど、その時もやりたそうだったらやらせてあげれば?
どうしても今やりたいっていうなら、おもちゃ屋さんや百均に弓矢のおもちゃ売ってるところもあるし。(馬鹿にしてるわけじゃなくて)
まどかさんだよね?可愛かったね〜。+5
-1
-
18. 匿名 2020/10/21(水) 19:12:25
>>12
テレビの企画で吉田沙保里が男性にはすぐ負けててショックだった
体重ないとあんなに厳しいとは+63
-0
-
19. 匿名 2020/10/21(水) 19:12:27
>>14
高いですよ。
手袋みたいなものは手のサイズにあわせてオーダーメイドで二万円也。
弓は10万円也。+9
-4
-
20. 匿名 2020/10/21(水) 19:12:36
昔少林寺拳法を習っていたのですがおススメします
かなり実践的だから護身術としても優秀な武道だと思いますよ
+57
-1
-
21. 匿名 2020/10/21(水) 19:13:16
少林寺拳法って宗教くさい?+1
-24
-
22. 匿名 2020/10/21(水) 19:13:36
武道もいいけど、花道や茶道も集中力アップにいいよ
+7
-3
-
23. 匿名 2020/10/21(水) 19:14:11
>>5
下手に反撃すると逆上されて命の危険度が上がるという話を聞くけどどうなんだろう+45
-3
-
24. 匿名 2020/10/21(水) 19:14:26
>>5
目つき金的ありの武道とかもありますよね
そういうのやつの方がいざって時に役に立ちそうだなあ+6
-2
-
25. 匿名 2020/10/21(水) 19:14:30
子供の頃、剣道やっていました!
でも、大人になってからは、合気道やっておきたかったなーって思います。
剣道は防具とか高いし、正直おすすめしません。+53
-2
-
26. 匿名 2020/10/21(水) 19:15:39
武道何もやってないのに小学生のレスリング強化選手?みたいなのにスカウトされたのは私です。
なんなら部活でフルートしてたのに。
ごついってことですよね、わかってます。+13
-0
-
27. 匿名 2020/10/21(水) 19:18:22
空手都大会優勝レベル
あと弾丸も避ける+4
-2
-
28. 匿名 2020/10/21(水) 19:18:45
+3
-3
-
29. 匿名 2020/10/21(水) 19:18:55
>>5
護身術は結局、相手が死なない傷つかない程度のことしか教えないんだよね。
もしその護身術で相手が死んでも、正当防衛にはなるだろうけど。
とにかく効果的な護身術は、急所に容赦ない一撃を与えて、とにかく逃げる。これにつきます。
+37
-2
-
30. 匿名 2020/10/21(水) 19:20:45
娘さん自身はやりたいと思ってるの?
痛くて辛くて汗臭いの我慢しながら向上心保てるかな
集中力アップなら武道じゃなくていいのでは?+16
-0
-
31. 匿名 2020/10/21(水) 19:20:55
>>5
スタンガンとか痴漢用のスプレーを持ち歩いた方がいいのかも+7
-0
-
32. 匿名 2020/10/21(水) 19:21:42
>>28
それどんな痛さなのか本気で気になる笑+2
-0
-
33. 匿名 2020/10/21(水) 19:21:59
>>1
子供の頃ですが空手を習ってました
段を取る前に辞めてしまいましたが、個人的にあまり意味がなかった気がします
理由としては、決められた型と組手の練習がほとんどなので、護身術としての意味が薄かったからです
打撃を当てた事は、年に1〜2回の空手大会以外ではほぼありませんでしたね
流派にもよるかもしれませんが参考までに。+25
-0
-
34. 匿名 2020/10/21(水) 19:22:11
>>2
これ一択
護身に繋がりそう+26
-0
-
35. 匿名 2020/10/21(水) 19:22:55
>>28
ジークンドーですね
痛そう、、、+2
-4
-
36. 匿名 2020/10/21(水) 19:24:37
>>2
合気道が一番良いよ
私は柔道やってたけど合気道の子が相手の力利用して転ばせるから屈強な男達がバンバンやられてた+67
-2
-
37. 匿名 2020/10/21(水) 19:24:55
>>27
軽く電柱も折れる+4
-1
-
38. 匿名 2020/10/21(水) 19:25:40
>>23
マジでそう。
ヒートアップした大の男が思わずうずくまる程の急所攻撃を与えるなんて、相当の手練れでないと無理。子供の力だと奇跡的にクリーンヒットしても、くそっ痛えなコノヤロー!ってなるくらいだよ。
危ないと思った時点で逃げる意識、大声を出す練習、防犯ブザー鳴らして遠くに投げる練習とかの方がよっぽど護身になる。+44
-0
-
39. 匿名 2020/10/21(水) 19:25:41
>>23
最大の護身術はやはりお金。
どんなチンピラ野郎でも日本円で数万円も出せば大抵帰っていく。よほどサイコパスとか、深い恨みを持っているとかでもない限り。
だからいつも数万円は現金で持っておくのがいい、と言われたことがある。海外旅行の時だけど。
+4
-12
-
40. 匿名 2020/10/21(水) 19:26:02
道と付くものだとスポーツでも文化系でも極めてる感があってかっこいいよね!
私的には剣道がおすすめ!+5
-8
-
41. 匿名 2020/10/21(水) 19:26:44
>>16
柔道ほどコスパの悪い、いじめがひどいスポーツはないと思ってる
親が先生だったけど、子供に絶対習わせたくない+34
-4
-
42. 匿名 2020/10/21(水) 19:26:55
>>16
私柔道だったけどやった事ない人には言われたくない
やった事あるならごめんね+28
-8
-
43. 匿名 2020/10/21(水) 19:27:35
>>6
子供用の防具で10万くらい
大人用だと30〜100万
道着や竹刀代は別途
剣道は裕福じゃないと出来ない+33
-0
-
44. 匿名 2020/10/21(水) 19:27:45
>>36
おかしいね、柔道も相手の力を利用して技かけるんだけど
大したことない男だったんだよ+14
-1
-
45. 匿名 2020/10/21(水) 19:28:15
武道では剣道しかやった事ないけど、瞬発力、持久力両方つくし、姿勢が良くなるからいいよ。でも空手検討してるならそれはそれでいいかも。+8
-0
-
46. 匿名 2020/10/21(水) 19:29:09
>>5
武道や格闘技習わせるより豆知識の方が良いと思う。
ナイフ持った相手にはカバンでも上着でも目の前に突きつけて視界を塞ぐとか、後ろから抱きつかれたら下に沈んで急所攻撃とか。
子供が合気道やってるけど、一朝一夕ではないし咄嗟に出来るようになるには時間がかかるよ。+10
-4
-
47. 匿名 2020/10/21(水) 19:29:51
>>41
いじめ無かったけどなぁ
うちの学校はむしろ虐めっこの更生施設みたいなもんだった
いきった男子に女子を対戦させてプライドをズタズタにする 強い女子ばかりだったから+7
-0
-
48. 匿名 2020/10/21(水) 19:29:52
姪が空手と関係ないけど野球しています
空手いいとおもうで+0
-1
-
49. 匿名 2020/10/21(水) 19:31:13
>>44
うーん高校全国3位の男子だったんだけどなぁ+3
-0
-
50. 匿名 2020/10/21(水) 19:32:35
>>47
子供の頃なんてそりゃあないよ
強くなったとして、高校からかな
大人になるとマジでやばい
三分間に何度も落とされる
嘔吐しても失禁しても脱糞してもなお落とされる
わざと耳をぐっちゃぐちゃにされる
オリンピック出てるような人は、特に男子はみんな経験してるはず+11
-4
-
51. 匿名 2020/10/21(水) 19:33:00
>>16
女の子が柔道耳なのは可哀想かも。
柔道家目指してるとかならカッコいいけど。+38
-3
-
52. 匿名 2020/10/21(水) 19:33:20
>>23
よく男の急所を蹴れば倒せるなんて言うけど相手だってそんな痛いところ狙われるなんてわかってるだろうし絶対ガードされるでしょ。
失敗して逆上されるリスクを考えたら人の大勢いるところに逃げるとかしたほうが絶対いいと思うよ。+18
-0
-
53. 匿名 2020/10/21(水) 19:33:47
弓道剣道は高いんだよね~…費用が…
+12
-0
-
54. 匿名 2020/10/21(水) 19:33:49
剣道一択。
合気道空手柔道は男には勝てないよ。霊長類最強女子も自分よりランク低い男には負ける。
剣道なら棒一本で戦える。傘とかね。
でも一番大事なのはいかに日常に危険があるかということを教えること。怪しいと思ったら走って逃げる、火事だと叫ぶとか。
あとは近道だからといって抜け道を使わないとか。+7
-5
-
55. 匿名 2020/10/21(水) 19:34:13
>>3
これガチなんだよね
かわいいのに黒帯+33
-0
-
56. 匿名 2020/10/21(水) 19:35:37
>>1
フルコンか古流かで違うよね。
どうせなら履歴書に書けて進学就職に使えるのが良いと思うよ。+4
-0
-
57. 匿名 2020/10/21(水) 19:36:55
>>4
剣道は臭くなる+13
-4
-
58. 匿名 2020/10/21(水) 19:38:36
>>56
就職に有利って、柔道なら警察官刑務官とかでしょ?
他の習い事でもずっと続けていれば評価されそうだよね。+1
-1
-
59. 匿名 2020/10/21(水) 19:39:56
>>28
めっちゃ嬉しそうで草+5
-0
-
60. 匿名 2020/10/21(水) 19:40:45
剣道は摺り足で歩く癖がついて、今でも足の裏にタコがある。
弓道は頑張ってる間は胸筋と上腕がたくましくなったけど、やめたら巨乳になった。+3
-5
-
61. 匿名 2020/10/21(水) 19:41:06
>>39
横ですが、数万サラッと出せるならもっと脅せばもっとお金取れるかもと狙われたりはしないんですかね?
+7
-0
-
62. 匿名 2020/10/21(水) 19:41:07
武道やってました
何やるかより、指導者や教室の雰囲気の方が大事だと思う+24
-0
-
63. 匿名 2020/10/21(水) 19:42:22
私の親も主さんと同じような考えで空手を習わせたんですが、学生生活で空手部はなく、授業でもやらなかったため活かすことがなかったです。
部活と直結する習い事をさせて欲しかったなと今は思います。+5
-0
-
64. 匿名 2020/10/21(水) 19:42:46
>>58
空手の場合は極真よりも古流の方が会派もしっかりしてるしオススメって話。
何でも継続は力也だよね。+4
-0
-
65. 匿名 2020/10/21(水) 19:43:24
>>9
今の戦隊のピンクが合気道得意な設定だよね
そういう意味ではキャッチーでいいかも+2
-0
-
66. 匿名 2020/10/21(水) 19:44:36
>>4
剣道やってたよ
根性もつくし、私はやっててよかったよ
防具は高いけど、10年以上やってたから元は取れたかなw
あと道場の試合で上位入賞すると竹刀とか防具の補強皮なんか貰えた
あと剣道三倍段って言われてるから、知ってる人からは一目置かれることもある
私はそれで希望の就職出来たよ+23
-10
-
67. 匿名 2020/10/21(水) 19:44:51
>>4
剣道やりこめばやりこむほど、体故障するよ
ひどい腰痛持ちになったり、私は膝を壊して手で支えないとしゃがめない(スクワットが出来ない)
重たい防具をつけながら練習・試合だから、自分の娘にはやらせたくない+8
-11
-
68. 匿名 2020/10/21(水) 19:45:28
>>35
女だからなんとも思わん笑+4
-0
-
69. 匿名 2020/10/21(水) 19:47:18
>>2
子供がやってるけど、転び方がきれいであまり怪我しなくなったよ。
受け身とる系のやつならどれでもそうだろうけどね。+26
-1
-
70. 匿名 2020/10/21(水) 19:49:34
>>3
誰でしたっけ。+5
-0
-
71. 匿名 2020/10/21(水) 19:49:41
>>5
私、もと自衛隊の人に教えてもらった。+1
-0
-
72. 匿名 2020/10/21(水) 19:50:06
合気道習いたかったけどコロナで行かなくなった
達人のおじいちゃん方に、万が一でもうつしたくなくて。護身術って思うけど、不審者と対峙した時は全力で逃げる一択だよ。+6
-1
-
73. 匿名 2020/10/21(水) 19:52:14
>>14
矢も6本セットで一万以上する。
弓は部活とか武道館とかでやるなら借りられる。
でもそれ以前に小学生はまだ無理ですね。
あるにはあるらしいですが、限られた地域だけです。+6
-0
-
74. 匿名 2020/10/21(水) 19:52:25
>>39
女の子の場合、金目当てじゃない場合の方が多そう+6
-0
-
75. 匿名 2020/10/21(水) 19:53:41
>>28
完全に潰れてるw+1
-0
-
76. 匿名 2020/10/21(水) 19:53:47
>>1
小1から大学まで柔道をやっていました!
あまり使う機会は無いですが転んだ時に咄嗟に受け身が取れますし、
私の場合は痴漢にあって撃退しました笑
心技体全てを学べますし大人になってもその精神は変わらないのでかなりオススメです!
武道は相手を傷つける為じゃなく、自分と大切な人を守る事が出来るので是非やらせてあげて欲しいです☻+18
-2
-
77. 匿名 2020/10/21(水) 19:53:53
ブラジルで絡まれたらもってる全財産渡さないとダメだよ。腕ごと取られたりする。容赦ない。
+1
-0
-
78. 匿名 2020/10/21(水) 19:55:35
日本拳法+2
-0
-
79. 匿名 2020/10/21(水) 19:56:32
>>70
武田梨奈?+9
-0
-
80. 匿名 2020/10/21(水) 19:57:03
>>1
姪がちゃんとした大会で優勝とかするくらい空手強いんだけど、スタイル良くて羨ましい。
男子相手にも負けてないしカッコいいよ。
スポーツ推薦で進学も出来たけど、違う部活入りたいつって実力で入ったけど県内トップレベルの学校だし、集中力も根性もすごいんだなって思った。
姪自慢になっちゃったけど、何が言いたいかっていうと、空手いいと思います。+23
-1
-
81. 匿名 2020/10/21(水) 19:57:22
私は小1から中3まで剣道してたよ
やって良かったと思う+6
-0
-
82. 匿名 2020/10/21(水) 19:57:38
>>4
足が短くなる
身長が伸びづらくなる+3
-12
-
83. 匿名 2020/10/21(水) 19:57:56
>>50
よこ。
そういうの審判の人が止めないの?
失禁とか脱糞なんてさ、、+5
-0
-
84. 匿名 2020/10/21(水) 20:04:01
習い事より、子どもは沢山遊ぶ事。子ども同士で遊びを通して沢山学ぶし経験するよ。生き方学ぶのも。
自由な時間を。+3
-8
-
85. 匿名 2020/10/21(水) 20:04:11
柔道かな
礼儀と度胸が身についたし、転んだ時受け身取れるから怪我しなくなった
でもこのご時世では危ないかな+4
-1
-
86. 匿名 2020/10/21(水) 20:04:42
剣道
傘や長い物があれば防犯になる。
直接肉体でコンタクトをとらないのに攻防できるのは安心感凄い。
今枕元に木刀置いて寝てるけど、剣道習っとけばよかったと心底思う。
あと他の武道もだけど、ためらわず大声出せるのは最高の防犯だと思います。+2
-1
-
87. 匿名 2020/10/21(水) 20:05:25
>>1
空手+3
-1
-
88. 匿名 2020/10/21(水) 20:06:22
+1
-0
-
89. 匿名 2020/10/21(水) 20:06:54
>>50
主のとこは娘さんみたいよ。
そして多分オリンピックも目指してない。+8
-0
-
90. 匿名 2020/10/21(水) 20:09:51
ブラジリアン柔術は?私強くなりたくて今から習いたいんだよね。空手みたいにバチバチやり合うの自信ないから柔術が丁度いいかと。+1
-0
-
91. 匿名 2020/10/21(水) 20:12:32
>>5
合気道を習ってたけど、護身術として使えるまでには、相当の時間と練習がいる。ほかの武道も同じでは。
でも、習ってよかったよ。
それは、悪意を持って向かってきた人から逃げるのは至難の技だ、というのを実感できたこと。
練習でさえ相手に技をかけるのは難しいのに、万が一のとき、しかも男性なら無理だと思った。
これを痛感しただけでも、習った意味があった。
一番の護身術は、危険に近寄らないこと!
+29
-0
-
92. 匿名 2020/10/21(水) 20:13:37
>>84
こういう人、習い事のトピに必ず現れるけど、習い事やってるからって四六時中縛られてるわけでも週7で通うわけでもないのに極端だなって思う。
例えば本気でプロスポーツ選手になりたくて遊ぶ時間もなく打ち込んでても、それは子供自身がその道を選んでるのなら良いと思うし。それでも子供なりにいろんな人と交流持つし学ぶ事もある。+7
-1
-
93. 匿名 2020/10/21(水) 20:14:36
武道って礼儀が身につくからいいよね。+9
-0
-
94. 匿名 2020/10/21(水) 20:14:40
>>2
中学のときの友達が幼稚園から合気道習ってるとかで、よくわたしにいきなり技かけてきたり力自慢みたいなことしてきて、嫌なイメージがついてしまった…+12
-1
-
95. 匿名 2020/10/21(水) 20:15:15
>>79
武田梨奈さんでした。
ありがとうございます。
クレディセゾンの「頭は使いよう。カードも使いよう。」ってCMでした。+4
-0
-
96. 匿名 2020/10/21(水) 20:18:05
>>92まぁプロになる子は親の敷いたレールを走る人が多いけどね。
挫折した時が怖いね。
+1
-1
-
97. 匿名 2020/10/21(水) 20:22:01
>>1
兄が空手をやってたけどけっこうしんどいよ
それに拳にタコが出来て見た目も良くない
女性が護身術として習うなら合気道がいいと思うよ
本当は柔道が一番いいけど耳が餃子になったり体型が寸胴になるからね+3
-4
-
98. 匿名 2020/10/21(水) 20:22:52
小一から中三まで極真空手やってました
挨拶することとか年上の人との接し方とか学べたのはすごくいいと思うけど護身術は期待できないと思う
住んでる県にもよるけど私のところは県大会は出ただけで入賞できるレベルで競技人口少なかったから
通知表とかに色々書いて貰えた
+4
-0
-
99. 匿名 2020/10/21(水) 20:24:33
>>86
まあ確かに剣道は三倍段といって、空手や柔道3段の人と剣道初段の人は
戦闘力が同じっていうからね。ただしいつでも側に棒がある訳ではないのが
最大のネック+7
-0
-
100. 匿名 2020/10/21(水) 20:25:17
>>32
主人が言うにはアイスの食べ過ぎでお腹壊したときが一番近いらしいよ+2
-0
-
101. 匿名 2020/10/21(水) 20:26:42
大人になってから空手10年近く、合気道1年半ほどやりました。
合気道のほうが、護身、転んだ時とかに役に立つかと思います。
武道結構やってたせいか、今母親が寝たきりで食事とかの時、車いすに移乗させるんですけど、体の使い方ができるようで、楽に起こしたり、移乗させるポイント(コツ)みたいなのがわかりますw
合気道をやると、相手を小さな力で簡単に崩せるポイントとか分かるようになりますよ。+9
-0
-
102. 匿名 2020/10/21(水) 20:31:42
>>2
女性や老人とか力がない人でもいいって聞いて、合気道始めました。
相手の力を利用して腕力勝負にならないからお薦めです。+17
-0
-
103. 匿名 2020/10/21(水) 20:33:38
女の武道は薙刀のイメージある+6
-0
-
104. 匿名 2020/10/21(水) 20:34:01
将来的に護身に役立つのは剣道だってね
柔道や空手なんかだと世界レベルの
トップアスリートならまだしも
ふつうに習ってても男にかなわない
でも剣道なら棒さえ持てば男を撃退できる
って聞いた+2
-0
-
105. 匿名 2020/10/21(水) 20:34:46
>>23
元検死官だった人が書いた本で、面識のない人間に殺される人は、武道や格闘技習ってた人の方がそうでない人よりずっと多いって。
普通の人なら怖くて逃げ出すような状況になっても、そう言う人たちは逃げないんだそう。もちろん素手ではなく隠し持っていた刃物とかで。+17
-0
-
106. 匿名 2020/10/21(水) 20:35:38
>>2
横から失礼します。
大学から合気道始めた者です。
最初は慣れない動きに戸惑うことも多かったものの、木刀、木刀より短い短剣、杖を使うこともあり、また受け身の取り方や、技をかけられたときに瞬時に動くことができるのかと言った面でかなり鍛えられます。
運動面以外では精神論的な教えもあるので、心身共に鍛えられるほか、己を振り返る時間になると思います(あくまでわたしの感想です)
対面で相手と向き合うことになる武道の一つであることに変わりはないので、もちろん怪我をするリスクや受け身を取り切れずに道場の畳に頭を打つこともありますし(私も一度やりました)、先輩では受け身を取りきれずに腰を打って数ヶ月足の痺れが残り続けるという方もいました。
武道を習おうとするにはそう言ったリスクももちろん伴います。それを承知の上で安心して通わせることができる道場があるのなら合気道は実際に身体を動かして楽しい武道なのでおすすめです。
+25
-0
-
107. 匿名 2020/10/21(水) 20:40:00
>>2
剣道VS合気道の動画好き。
スティーブンセガールとか、あそこまでの達人にはなかなかなれなそうだけどね。+0
-0
-
108. 匿名 2020/10/21(水) 20:48:15
>>16
部活中の学生さんが死ぬスポーツで柔道は2位か3位じゃなかったかな。たぶんだけど中度や重度の怪我はもっと多いと思う。武道を必修化する時に問題になってた。
(ちなみに1位は私がマネージャーやってたラグビーだった。スクラム潰れた時に首を損傷するとか)+18
-0
-
109. 匿名 2020/10/21(水) 20:52:35
>>43
裕福じゃなかったけど父がやってたから習わされてた。
痛いし練習大嫌いで弱くてなんで習ってたのか分からないくらいだった。防具買ってもらったの申し訳なかったな。すぐに辞めちゃったし。+3
-0
-
110. 匿名 2020/10/21(水) 20:53:15
私も娘に武道を習わせるのもいいな、と思っていたんだけど、以前「家ついていっていいですか」で、横浜のDQNが子ども全員に空手習わせて、しかも大会上位常連らしいのを見て、こんなのばかりだったら嫌だな…と内心思ってしまった。
その空手仲間の友人も父親がタトゥーしていたり、母親が柄悪そうで。
実際にどういう家庭の人が多いのでしょう。+2
-0
-
111. 匿名 2020/10/21(水) 20:54:25
>>108
柔道もラグビーも衝撃強そうだしね。
身体にかかる負荷がすごいんだろうね。+2
-0
-
112. 匿名 2020/10/21(水) 20:55:15
>>108
私の夫が中高と自ら望んで柔道部で、部活内でそこまでの事故を目の当たりしたことないけど、自分の子どもにはやらせたくない(やはり危ないから)と言ってるよ。
報道までされない事故、多いみたいね。+3
-0
-
113. 匿名 2020/10/21(水) 20:56:50
>>16
私も柔道はおすすめしません 体格はよくなりやすく 中学の部活動だけでやめました。
ひどいと 男子が練習でむりやり胸揉んだりして気色悪くて嫌になりました。
+20
-0
-
114. 匿名 2020/10/21(水) 20:57:51 ID:SRAnAPmJss
>>96
スタートがどうあれ、オリンピックとか世界で活躍するような人は好きでやってるんだなって感じるけどね。
文武両道に保険かけとくの大事だよね。+0
-0
-
115. 匿名 2020/10/21(水) 20:58:56
>>39
そんなことしたら外国人旅行者を狙う犯罪がなくならないし、そもそも海外では現金を持ち歩くことは危険過ぎる。+3
-0
-
116. 匿名 2020/10/21(水) 21:00:00
>>79
ちょっと冨永愛みたいなモード顔だね。+0
-0
-
117. 匿名 2020/10/21(水) 21:00:28
>>1
弓道オススメ🏹+4
-0
-
118. 匿名 2020/10/21(水) 21:03:35
私が習ってた古武術の道場で先輩だった人は元空手やってた男の人なんだけど、「うちの師匠すげーよな!あんだけ強くて歯が一本も折れてねーんだぜ!」ってよく言ってたw+2
-0
-
119. 匿名 2020/10/21(水) 21:06:33
>>42
16だけど、元強化指定選手です。
柔道界の全てを知ってるとは言いませんが、私は絶対娘には何があってもやらせないと心に固く決めている、とだけ。+24
-0
-
120. 匿名 2020/10/21(水) 21:09:30
>>99
三倍段初めて知った!
柔道してたけど、隣の剣道場毎日見ながら竹刀の分だけ間合いが詰められないから絶対勝てないなと思ってました。納得!
棒は…無いときもありますね笑+1
-0
-
121. 匿名 2020/10/21(水) 21:09:35
>>110
普通の家庭が多いよ。
その番組見てないけど、おそらくフルコン(極真とか)の方だと思うけど道場によって全然違うしね。
私の近くの極真道場は厳しくて有名でDQNみたいなのはいないし、極端なごく一部の人種を見ただけだと思うよ。
+1
-0
-
122. 匿名 2020/10/21(水) 21:17:17
>>4
大学生までやった感想。
人の裏をかいて勝つスポーツだから、上に行けば行くほど難しい性格の人が多い。
人格者と言われて業界で有名な大学師範も、今考えれば完全にサイコパス。
私は絶対に娘にはさせない。+19
-2
-
123. 匿名 2020/10/21(水) 21:18:52
>>2
やってました!!
他に骨折とか普通に怪我することが多いスポーツしてたけど、骨折もなく受け身が上手くなったようで!
おすすめだよ!!+8
-0
-
124. 匿名 2020/10/21(水) 21:23:58
>>103
薙刀かっこいいよね!
あさひなぐっていう漫画を読んでやってみたくなっちゃった。+6
-0
-
125. 匿名 2020/10/21(水) 21:26:33
お子さんと一緒に何種類か見て回って、お子さんが興味を持ったのが良いんじゃない?
すでに書かれているけど撃退しようとするとかえって危ない場合もあるし、不審者がいつでも単独、武器無しとは限らないし。
「護身」目的と言うなら体を鍛えたえることや(ムキムキって意味でなくて)、急に体を触られても声を上げたり相手を振り払うことができる怯まない心を作って、とにかく危険から見を遠ざける事ができる!ていうのが重要かなと思うよ。
なので武道なら古武術・近代武術問わずどれでもそこは目指せそう。さらに礼儀も身につくし日本文化に触れる事もできるしね。
あとはそれぞれの教室の雰囲気とかで決めても良いと思う。先生や他の生徒さんとの相性も重要なんで。+6
-0
-
126. 匿名 2020/10/21(水) 21:30:27
集中力や礼儀作法は他の習い事でも身につくのでは。
仲良しクラブみたいなところでやる分にはどの武道でも良い思い出になると思う。
ただ本気度や年齢が上がるにつれて、精神性や綺麗事では語れない部分、人間の汚いところを必要以上に見るケースが沢山あるよ。
お金だったり、いじめだったり、性的なことだったり。+4
-0
-
127. 匿名 2020/10/21(水) 21:39:53
>>54
傘じゃ竹刀とは感覚が全然違うよ。
棒持ったところで掴まれたら終わり。+0
-0
-
128. 匿名 2020/10/21(水) 21:44:33
>>1
空手の見学行ったことあるけどやらせたくないと思ったわ
蹴ったりするし荒っぽい
他の武道とはちょっと違う感じがした
見学行ったところがたまたまそうだったのかもしれないけど
柔道や剣道は礼儀正しくて好ましかった
+3
-1
-
129. 匿名 2020/10/21(水) 21:47:43
>>113
セクハラの件わかる、私も元柔道部。
ふざけて触られたり本当あるよね、可愛い子とかは指導者がセクハラまがいの事してた。
私は体大きくてモテなかったから、あからさまに胸揉まれて文句言っても「誰がお前みたいなデブス触るかよw」って笑われて終わりだった。+14
-0
-
130. 匿名 2020/10/21(水) 21:55:01
>>4
剣道10年くらいやっていました。
打たれると痛くて一時的に動けなくなる箇所はわかるので棒状のものがあり間合いもとれれば不審者撃退できそうですが、条件が揃ってないと自衛の面では微妙なところですね。
防具を揃えるのにお金がかかるのと、臭いが独特なのと、いろんなところが打たれたりぶつかったりしてアザだらけになるのがネックでした😅+8
-0
-
131. 匿名 2020/10/21(水) 22:03:25
>>1
両方経験してきたけど空手は基本的に体を捻るのでスリムな体型維持にもなるしおすすめです
逆に柔道はがっしりする…女の子には向かないかも+2
-0
-
132. 匿名 2020/10/21(水) 22:08:06
護身術とか習わせたい。
変質者対策でもあるし、DV被害にあった時にコテンパンにのして欲しい。+3
-0
-
133. 匿名 2020/10/21(水) 22:08:54
中学生の娘が合気道をしてて駅で痴漢された時大立ち回りで痴漢を撃退したらしい。逆に娘は学校に通報されて退学になったらどうしようと悩んでいた。+3
-0
-
134. 匿名 2020/10/21(水) 22:13:16
>>4
姿勢が良くなる。+2
-0
-
135. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:36
>>79
ワカナ酒の子だよね
後から知ってびっくりした+2
-1
-
136. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:44
>>19
10万円の弓使ってる子って、強豪校で毎日弓引きまくってる学生でもほぼいないと思うけど…
竹素材の弓でもなければ10万はいかないはずだよ。
初心者向けなら2万円台からあるし、4~5万円台くらいのを使ってる子が一番多いと思うよ。
1回買ったらかなり長く使える。+6
-0
-
137. 匿名 2020/10/21(水) 22:22:22
この間殺された女性も武道習ってたらしいね+0
-0
-
138. 匿名 2020/10/21(水) 22:44:32
>>55
そうなの?!
頭から血が出そう…+1
-0
-
139. 匿名 2020/10/21(水) 22:48:33
>>1
中学生の娘が幼稚園から始めた空手を続けています。型だけなので護身術が身についてるかは疑問ですが身体は柔らかくなり、体幹は良くなりました。昇段試験がかなりの緊張感の中で行われるので、人前で何かをする度胸も培われたかな。
それから、黙っていても帯の色で自分の実力を晒されてしまうので、後から始めた子に追いつかれたり、一緒に始めた子に置いていかれたりした時に、けっこうメンタルにきます。 そこで腐らずに頑張れると精神的にかなり強くなりますよ。
うちの子が通っていたところはどちらかというと強くなりたい大人しい子が多かったので、穏やかな雰囲気でしたが、道場によってかなり違うと思うので、いろいろ見学してみるといいですよ。+12
-0
-
140. 匿名 2020/10/21(水) 22:56:43
>>121
そうなんだ。テレビの一部分で偏見の目で見てごめんなさい。その家族は、武道未経験のディレクターに、求められてもいないのに技(蹴りとか)を仕掛けたりしていて、ここのトピでも批判されてた。
日本の武道は礼節を重んじたり、相手にも敬意を払う点がよいなと思ってました。+2
-0
-
141. 匿名 2020/10/21(水) 22:56:56
なぎなたは?
女子率高いし、
小さい子から高齢の方までやってるよ。+3
-0
-
142. 匿名 2020/10/21(水) 23:27:18
>>33
全く同じ事を書こうと思ってた
特にごつくなる事もなく剣道のようにお金がかかる事もないのでだらだら続けたけれど
空手は型(ポーズみたいなもん)だから暴漢に襲われたって役に立たない+4
-0
-
143. 匿名 2020/10/21(水) 23:32:17
>>19
オーダーメイドで作るってもう結構経験ある人だよ。
初心者からいきなり作ったりしないよ。既製品。
それも一万円代くらい。
弓もカーボン弓とかなら数万で買える。
矢は6本が基本セットで1.5万程
+6
-0
-
144. 匿名 2020/10/22(木) 00:12:35
ここ見て思ったけど、オリンピックとか強豪校とかは本人の気持ち次第として、バスケでもバレーでも吹奏楽でもなんでもいいんじゃないか?
やりたいやつやってみる。
やめたいときは無理に止めない。+1
-0
-
145. 匿名 2020/10/22(木) 00:13:41
空手合気道弓道の経験がある者だけど、女の子で護身術なら合気道が良いんじゃないかな?
身体と頭が柔軟なうちからやった方が良い武道だと思う。
弓道は左右対称の武道ではないから幼い子には向かないと思うし、護身術っていう観点で考えたら空手は向かないし…。
武道を習わせると礼儀も身につくし、良い習い事だと思います。+3
-0
-
146. 匿名 2020/10/22(木) 00:52:21
>>1
空手より合気道のが防犯対策にもなるしオススメ+1
-0
-
147. 匿名 2020/10/22(木) 01:10:34
>>54
棒一本で戦うなら剣道より棒術がいい。+1
-0
-
148. 匿名 2020/10/22(木) 03:08:46
>>88
できる所探したけど遠い所とかばかりだった。覚えたら役に立ちそう。+0
-0
-
149. 匿名 2020/10/22(木) 03:10:55
空手やってたけど型は正直役に立たないよ。あれで帯と級・段取っても見た目だけと思う方がいい。合気道も講座で短期でしたけど細かい動作が多いから空手以上に難しい。+1
-0
-
150. 匿名 2020/10/22(木) 03:13:39
>>1
経験者にすれば空手は型重視で強さを誇示して進級試験すごい勧めるするような道場はやめた方がいい。金儲け。そういう所いたけど茶帯や黒帯になったら習いに来てるのに指導員にさせてた所があった。+0
-0
-
151. 匿名 2020/10/22(木) 03:28:20
>>5
柔道は強いけど懐に入らないと技がかけられない、ボクシングは距離を取れるけど懐に入られると弱い、合気道は実践で使えるようになるにはかなりの修行がいる、空手はリーチがなければそもそも当たらない。柔道以外は経験者です。捕まれた時の対処法だけ覚えて逃げることを優先するのが1番かと。因みに関節の曲がらない方向に一撃入れるのは結構有効ですよ。当たればの話ですが。+4
-0
-
152. 匿名 2020/10/22(木) 03:33:05
>>24
女子供は力じゃかなわないんだから、いざとなったら全力で逃げるか無理なら殺す気でやれって昔週刊誌で読んだ。+2
-0
-
153. 匿名 2020/10/22(木) 03:45:42
>>9
合気道は相手の力を利用する技が多いから女の子には良いかも。何処の関節をどう捻れば効くかとかも分かるから良いと思う。型にはめれば手首をちょっと捻られるだけでも悶えるくらい痛いんだよね…。+0
-0
-
154. 匿名 2020/10/22(木) 03:51:36
>>24
ブラジリアン柔術かな?日本で教えてる所あるかな?私も道場拳法じゃなくてそっちを習ってみたい。+1
-0
-
155. 匿名 2020/10/22(木) 03:56:46
>>32
クレヨンしんちゃんでみさえがしんちゃんと体が入れ替わった時に何でこんな危険なモノが外に付いてるんだ…!て言ってました(笑)+1
-0
-
156. 匿名 2020/10/22(木) 04:01:44
>>33
子供のうちは型メイン、高校あたりから組手もするけど女子の場合基本寸止めルール。あまり実践では役に立たないかも。+1
-0
-
157. 匿名 2020/10/22(木) 04:08:27
>>87
いやいやいや、これは空手じゃなくて蘭姉ちゃんという武道!+4
-0
-
158. 匿名 2020/10/22(木) 04:15:25
>>93
私ボクシングジムに通ってるけど、ソコに来てるキッズが凄く礼儀正しいよ。「練習始めます!よろしくお願いします!」から「練習終わります、ありがとうございました!」て。低学年くらいのちびっ子なのに尊敬した。ボクシングが武道に入るかは分からないけど。+2
-0
-
159. 匿名 2020/10/22(木) 04:25:44
>>123
私高校の時に合気道部で腰の骨にヒビが入りました。骨の成長期に無理をしたから、らしいです。ちょっとでもどこか痛いと言ったら気を付けてあげて下さい。+4
-0
-
160. 匿名 2020/10/22(木) 04:35:36
>>147
棒術は棒を捕まれた際の対処法もあるしイイね!漫画の話だけど、鉄拳チンミのシーファンめっちゃ強くて格好いいよ。+1
-0
-
161. 匿名 2020/10/22(木) 05:25:03
>>32
ほんとは対して痛くないんじゃないのって思いますよね+0
-0
-
162. 匿名 2020/10/22(木) 05:39:25
>>135
ワカコ酒だよ+3
-0
-
163. 匿名 2020/10/22(木) 05:57:05
>>2
高校のときに部活で合気道やってました。
人気のない所で痴漢にあったときに恐怖と驚き、勢いでなんも出来なくて「合気道で段とってても怖さでなんも出来なきゃ意味ないな…」って悟りました。
でも、勝ち負けが無かったのですごく楽しくて私には合ってました。
個人的に護身用なら空手が最強じゃないかなぁと。+7
-0
-
164. 匿名 2020/10/22(木) 06:40:17
>>106
もうすぐ4歳の娘に護身と体を動かす目的で習わせたいです。ケガももちろん視野に入れないと、スポーツに怪我はつきものですね。+2
-0
-
165. 匿名 2020/10/22(木) 07:56:55
空手習ってたけど師範からはそれでも女の子や子供が大人に勝てるわけじゃないから、そういう時は逃げなさいと言われてました。
日々の稽古で精神的に落ち着くことや肉体的に強くなることで逃げる隙を作れるようになるのが一番かなと思います。+4
-0
-
166. 匿名 2020/10/22(木) 08:20:24
>>1
空手は流派が沢山あって、ルールがかなり異なります。
護身術に発展するものもありますよ。
娘は総合格闘技系流派に通っています。
総合格闘技系は、寝技もあるし、ガチで強いです。
大会とか、地方大会でも300人くらい集まるので、興奮しますよ。
本当に怖い、痛い思いをするものは、集中力増しますよ。
練習でも試合でも、プロテクターとかを装着しますが、怖いし痛いみたいです。
女の子は姿勢も良くなるし、体のラインも綺麗な子が多いです。
運動量、半端ないですからね。+3
-0
-
167. 匿名 2020/10/22(木) 13:53:48
>>82
それ迷信です。剣道の先生みんな高身長だし習ってる子もすらっとした子多いよ
+1
-0
-
168. 匿名 2020/10/22(木) 13:58:06
>>67
みんな故障しちゃうの?そういう人もいる程度でしょ。+0
-0
-
169. 匿名 2020/10/22(木) 16:34:04
うちの娘は総合格闘技習ってます。
小1から始めて、いま3年目です。タックルの切りかたとか馬乗りされた時の逃げかたとか習ってるようです。
強くて困ることはないと思うので、女の子でもやりたいならやればいいと思います。+2
-0
-
170. 匿名 2020/10/22(木) 17:16:47
弓道。
年齢でさほど左右されない。80代の方で師範、教室で先生されてる方もいます。
ただ、集中力が必要なのと、弓を引くので中学生くらいからはじめるほうが上達するそうです。小学生でも5、6年生ならなんとか大丈夫かも。
普通に高速で矢が飛ぶので、しっかりルールを守れないとダメかも。冗談でもふざけて的の方へでていっちゃうタイプは論外。+0
-0
-
171. 匿名 2020/10/22(木) 17:41:19
>>163
小学生娘が合気道やっていますが、先生から暴漢と対峙した時は全速力で逃げろと言われています。
護身術として過度の期待をするのは禁物ですね。+1
-0
-
172. 匿名 2020/10/22(木) 17:54:29
>>28
やられてるの小五郎!?…じゃないよね?(笑)+0
-0
-
173. 匿名 2020/10/22(木) 17:56:03
>>27
これくらい強ければ、娘を持つ親としては安心なのですが…+1
-0
-
174. 匿名 2020/10/22(木) 17:56:55
>>122
テニスは聞いたことある。
人が打ってほしくないところを狙って打つスポーツだから基本性格悪いって。+1
-0
-
175. 匿名 2020/10/22(木) 17:59:44
ここ読んでると、護身術も良いけど逃げることが最も大事みたいですね!
逃げ足早くなるには、やっぱ陸上?+1
-0
-
176. 匿名 2020/10/22(木) 18:14:05
剣道は動体視力つく
護身のひとつにはなるかな+0
-0
-
177. 匿名 2020/10/22(木) 19:07:27
>>1
空手お勧めします
ただし型ではなくフルコンタクト(攻撃)派で私自身小学生から8年やりましたがとにかくいざと言う時の心持が全然違った人生でしたよ
実戦なら間違いなくそこら辺の漢より強いので日本ならほぼ怖いもの無しです
とはいえ痴漢に遭ったりもしなかったので実際役に立った事はないんですが笑
+0
-0
-
178. 匿名 2020/10/22(木) 19:14:20
>>7
弓道ってね、左右の腕の太さが変わるんだよ
目に見えて変わる
あの袴はかっこいいけど女の子である以上あんまおすすめしないな+0
-1
-
179. 匿名 2020/10/22(木) 19:15:26
剣道はいいけど今コロナでどうなのかな?
被るのはみんなで共有でしょ+0
-1
-
180. 匿名 2020/10/22(木) 19:42:28
>>1
まだ小学校低学年なら、本格的にやらせようとは考えてないと思うけど、空手は勧めないかな。
伝統空手の有段者だけど、防具付けての組手でも男女混合で練習するし、実際寸止めじゃポイント入らないから当てるし痛いし怖い。私は前歯折れたし。
型は集中力や精神力鍛えられると言えば鍛えられるけど、
痛い思いもするのに、護身術として特別優れてるわけじゃないから、女の子がやる意味があまりない。
集中力や精神力なら、武道にこだわなくてもいいと思う。+0
-0
-
181. 匿名 2020/10/23(金) 09:06:18
>>179
中学生の息子が剣道部ですが、面はみんな自分の持ってるし、コロナの今は面用のクリアマスク、さらに下にマスクもしてやってます😂慣れるまではすごく息苦しいと言ってました💦+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する