-
1. 匿名 2019/02/08(金) 19:07:37
小学一年生の女の子を持つ親です。
物騒な世の中なので、子供に空手を習わせようと思っているのですが、どのくらい護身に役立つでしょうか?
空手や柔道、剣道などの武道を自分が習っていた、または子供に習わせていた方の体験談など教えていただきたいです(^^)+108
-0
-
2. 匿名 2019/02/08(金) 19:08:58
護身目的ならやめた方がいい
一切役に立たないから+273
-14
-
3. 匿名 2019/02/08(金) 19:09:09
+53
-5
-
4. 匿名 2019/02/08(金) 19:09:25
護身用なら合気道がいいですよ!+147
-7
-
5. 匿名 2019/02/08(金) 19:09:41
+61
-3
-
6. 匿名 2019/02/08(金) 19:09:56
とっさに悲鳴を上げられるように教えたほうがよいです+188
-0
-
7. 匿名 2019/02/08(金) 19:09:58
少林寺拳法してします。+20
-0
-
8. 匿名 2019/02/08(金) 19:11:05
本人が習いたいならともかく護身用に小1ではあまり役に立たなそう...+149
-2
-
9. 匿名 2019/02/08(金) 19:11:05
子ども自身が習いたがっているならともかく、物騒だから習わせるってのが良くわからない
どれだけ習ったところで子どもじゃ大の男の力には敵わないと思う
子どもが心配なら、人気のない所に行かない、知らない人には関わらない、いざという時は大声で助けを求める、ダッシュで逃げる、とかを徹底した方が護身になるのでは。+181
-6
-
10. 匿名 2019/02/08(金) 19:11:06
出会い系をやらないことを教えるほうが大事+150
-0
-
11. 匿名 2019/02/08(金) 19:11:15
合気道をしていました。護身術なので、練習中などの怪我はあんまりなく覚える事ができたと思います。今までつかう事はないですけど+121
-0
-
12. 匿名 2019/02/08(金) 19:11:22
内柴みたいに指導者がヤバいケースもあるからな・・・+141
-1
-
13. 匿名 2019/02/08(金) 19:11:35
私も女の子出産予定で考えてます!
実際に強くなるというよりも、襲われた時にパニックにならないように精神が鍛えられればと思っています。+93
-10
-
14. 匿名 2019/02/08(金) 19:11:49
年長の娘に空手やらせる予定。
護身目的よりも礼儀作法や精神力を鍛える為に。
自分も若い頃やってたけど護身にはならないよ。
下手に立ち向かう方が危険だと思う。
+173
-0
-
15. 匿名 2019/02/08(金) 19:11:51
本人がやりたいなら頑張れだけど、
「護身目的」なら金と時間の無駄だと思うよ。
+26
-1
-
16. 匿名 2019/02/08(金) 19:12:40
武器を持った集団の男に不意打ちされても勝てるように頑張れ!+4
-2
-
17. 匿名 2019/02/08(金) 19:13:07
逃げるのが1番だと思う。
刃物とか持ってるかもしれないし、下手に闘う方が危ない。+81
-0
-
18. 匿名 2019/02/08(金) 19:13:18
柔道やっていますが、受け身が上手になり転び方はうまくなったけど、明確な護身にはならないかな。
全く役立たない訳でもないけど。+59
-0
-
19. 匿名 2019/02/08(金) 19:13:24
ヒョロガリだけど
小学校のとき柔道を習った
すぐに辞めたけど
受け身は身についたからか
大怪我はしない+28
-0
-
20. 匿名 2019/02/08(金) 19:13:29
武道習って護身に役立てるよりランニングとかの方が良くない?何かあったらダッシュで逃げられるように…。
何かあったときに下手に攻撃して余計に危険な目に遭う可能性も高いし怖いよ。+68
-0
-
21. 匿名 2019/02/08(金) 19:13:44
陸上部やサッカー部に入らせて、足早くする方がまだマシ+9
-1
-
22. 匿名 2019/02/08(金) 19:14:08
+1
-16
-
23. 匿名 2019/02/08(金) 19:14:29
>>14
お母さんあるあるなんだけど、
武道習えば礼儀と精神力がきたえられ、
バレエ習えば姿勢とスタイルが良くなると思ってる。
どちらも、週に2、3回くらいじゃなんも効果ないですよ。
10年続けるなら話は別にだが。+127
-13
-
24. 匿名 2019/02/08(金) 19:14:43
剣道をやっていました。
幸い、危ない目に遭わず育つことができたので、護身に役立つかはわかりませんが…
少なくとも、姿勢や反応の速さなどで、舐められないようにはなっている気がします。+45
-1
-
25. 匿名 2019/02/08(金) 19:14:46
武道は自己鍛錬のためにやるので、護身には約に立ちません。
護身ならIMPACTとかもあるけど、0より0.5のほうがまし程度です。
護身術を過信し過ぎて危険な事もあります。+17
-2
-
26. 匿名 2019/02/08(金) 19:15:41
現実はドラマや漫画みたいに女の子が男を武闘で圧倒するのは無理だと思った方がいい
逆上させるだけだよ
礼儀作法とかで習わせるのはアリかな+80
-0
-
27. 匿名 2019/02/08(金) 19:16:02
剣道を小1から始めて、三段までとってやめました。
剣道は棒(剣)があってなんぼのもんなので、護身術にはならない。
実際、子供の頃に地下道で男性に一緒に行こうと声をかけられ、連れて行かれそうになったことあったが、
怖すぎて何も出来なかった。
人がいなかったので、周りにも助けを求められなくて、走って逃げたよ。
なんなら短距離走とかの練習は??+63
-0
-
28. 匿名 2019/02/08(金) 19:18:37
襲われたら戦わせるつもりなの?+1
-3
-
29. 匿名 2019/02/08(金) 19:19:21
小2から柔道始めて中高大ずっと柔道部でした。
めちゃくちゃガタイ良いし今もスッピンで髪短かったら余裕で男に見えると思いますが、そのせいか学生の頃から痴漢とか一度も遭ったことありません笑
ある意味護身?+122
-1
-
30. 匿名 2019/02/08(金) 19:21:24
>>26
同意。
男同士でも1対暴漢2人になったら武道なんて役に立たないよ。
拳銃でもあれば別だけど。複数人相手に勝つなんてアニメやドラマの中だけだから。+20
-1
-
31. 匿名 2019/02/08(金) 19:21:31
私も空手習いたかったという後悔があります
男子と喧嘩したら殴れるので
当時親に「空手習うかい?」と聞かれたけど、興味がなかったので、、+4
-5
-
32. 匿名 2019/02/08(金) 19:23:35
柔道6年間やってたけど、痴漢にあった時、叫ぶ事も逃げる事も出来ず、後で泣きながら交番に行ったよ。
格闘技のプロくらい強い女性なら別かもしれないけど、女は男に力で勝てない!だから、変な人に会ったら逃げれるように、足を速くした方が良いと思うよ。
※私は柔道好きだから武道をするのは良いと思うけど、護身にはならないと思う。+61
-0
-
33. 匿名 2019/02/08(金) 19:23:46
小学生から中学生まで柔道やってました!
低学年の頃、一度男子と喧嘩して手を出されたので投げ飛ばしました。
その男子は運動神経も良く学年で一番背の高い男子だったので、柔道が役に立った感じはありました。
でも学年が上がるにつれてそんなトラブルもなく、手を出されてもやり返さないという考えにもなったので、人生で一度きりですね。私生活で本気で活用したのは。
道端で会う変質者や暴力を受けた時の対策なら
戦わない・逃げる・大声を出す。という基本的な事や実際どんな時に使うのかを学べて、手を掴まれた時・首絞められた時・上に乗られた時の逃げ方などしっかりと目的を定めて学べる護身術教室の方が格段に役にたつと思います。+25
-0
-
34. 匿名 2019/02/08(金) 19:23:56
いやいや、蘭ねーちゃんじゃないんだから、、
あんなの漫画だからだよ。+92
-0
-
35. 匿名 2019/02/08(金) 19:26:37
私は柔道をしてましたが、襲われたら咄嗟には反応出来ないと思います。
娘は剣道やってますが、不審者が居たら全力で逃げろと教えてます。なにか攻撃して逆上されたら怖いから。+6
-1
-
36. 匿名 2019/02/08(金) 19:28:08
空手をやっていたけど、精神の鍛錬のためだった。+9
-0
-
37. 匿名 2019/02/08(金) 19:29:26
護身用としてはどうかな~
うちは男の子で5年間習わせました。
空手は体を左右交互に使うので、バランス感覚が良くなる事と、痛みに慣れる事で強い精神力に繋がります。他に良い点はたくさんありますよ。+7
-0
-
38. 匿名 2019/02/08(金) 19:29:55
あまり体格が良くなりすぎない武道って何かなぁ。
武道やらせたいけど、女の子だし大きくなりすぎてクラスの子にデブ!なんて言われたら可哀想で。+13
-0
-
39. 匿名 2019/02/08(金) 19:31:25
武道は実生活の護身術にはなりにくいと思う。
戦いと護身とは似て非なるもの。
極端に言えば、構えの姿勢を取れば喧嘩を買ったも同然だからヒートアップする可能性もあるよね。
スポーツをやれば精神が鍛えられるかもしれないけど、怖い時に対処できるかっていう精神の強さとはまた別だからなー。+12
-0
-
40. 匿名 2019/02/08(金) 19:32:31
ちょっとしたことで泣かないとか根性がつく
家でゲームやってるよりは全然いいと思うよ+10
-1
-
41. 匿名 2019/02/08(金) 19:33:04
子供いないけど私は賛成だけどな。
別に小さいうちに暴漢に立ち向かえってわけじゃなくて、大きくなってから急に習うより小さい頃から習ってて高校生とか大人になってからいざという時に役に立てばいいんじゃない。
もちろん逃げる、大声を出すのは大切だけど暴力に対して耐性があるのは大事だと思う。
使うかどうかは別としても、武道を習ってたから誘拐、強盗から逃れられたって話は聞くよ。
あとDV男にも狙われないと思うし、もし狙われて叩かれたとしても怯えて従うしかないって状態にならないと思う。+21
-6
-
42. 匿名 2019/02/08(金) 19:33:30
コナンの蘭ちゃんの様にはなりませんよ〜。
うちはキツイ子からいじめっぽくされている我が子を見て
合気道を習わせました。
自分に自信が付いたのが外から分かるように。
キツイ子も態度が普通になりました。
オドオドしていると狙われやすいので
そういう面では習わせるのはいいと思います。
+77
-1
-
43. 匿名 2019/02/08(金) 19:34:11
截拳道(ジークンドー)
+7
-0
-
44. 匿名 2019/02/08(金) 19:35:19
剣道をずっとやってましたが、護身には役立ちません。
ただ、礼儀作法は身につきます。
でも、剣道はどこも厳しいから、高校卒業と同時に反動で悪さをしたくなる人が多いかも…+26
-1
-
45. 匿名 2019/02/08(金) 19:36:50
>>41
いやいや、武道習ってたからって、そういう風にはならないよ。+9
-4
-
46. 匿名 2019/02/08(金) 19:39:00
役に立たないって意見多すぎw
ナヨナヨ育てるよりはいいんじゃない?🤣+25
-3
-
47. 匿名 2019/02/08(金) 19:39:04
女の子が被害に遭う事件って、どちらかというと腕力より言葉巧みに…だよね+10
-2
-
48. 匿名 2019/02/08(金) 19:39:11
私は小3からずっと空手やってたよ
でも師範からケンカで使ったら絶対にダメって
教えられてたからね
役に立ったのは電車で痴漢にあったとき
手首掴んで捻り上げたことくらいかな?+41
-1
-
49. 匿名 2019/02/08(金) 19:40:13
合気道5年間やってました。
いろんな流派がありますが、創始者直結や一番スタンダードな道場です。
結論からいうと、世間の良いイメージとは真逆でした。
自分の子供には絶対にやらせたくありません。
宗教的、上下関係厳しく、稽古以外にも集まりに顔を出さないといけないなど理不尽、ハマってる人は会社辞めてまでのめり込んでました。
マスコミは武道の闇をもっと報じるべき。
+22
-4
-
50. 匿名 2019/02/08(金) 19:42:51
やらない人って襲われても抵抗すら出来ない人も多いらしいから
やったほうがいいよ+16
-2
-
51. 匿名 2019/02/08(金) 19:43:40
>>2は男+1
-2
-
52. 匿名 2019/02/08(金) 19:48:13
やってもいいだろうけど本人が自らやりたがってないと意味ないと思う。+15
-0
-
53. 匿名 2019/02/08(金) 19:50:26
実際に大人の男の力に敵うかどうかはともかく、きりっとした雰囲気と気の強さを身につけるだけでも狙われにくくなるとは思う+8
-1
-
54. 匿名 2019/02/08(金) 19:52:30
とっさに受け身がとれるようになると
転んだときケガが最小限におさえられるから習わせた方がいいよ
これもある意味護身術だから+10
-0
-
55. 匿名 2019/02/08(金) 19:53:34
武道習ってなくても、血の気の多い女の子はやられっぱなしは我慢ならなくて反撃に出ちゃうけど、時と場合によっては余計に危ない目に遭うから止めたほうがいいらしい。
昔、知り合いの娘さんがコンビニでバイト中に強盗が入って、カラーボール片手に追い掛けたことあったけど、後から来た警官に、「追い掛けちゃダメ!下手すると殺されちゃうよ!」て注意されてたからね。+24
-0
-
56. 匿名 2019/02/08(金) 19:53:58
剣道を小学生の時に数年習っていましたが、現在護身に繋がるような強さは持ち合わせていません。
フォームと声だしは染み付いているので、傘でも持っていてフォームと声だしで有段者っぽく見せられれば、小心者相手には有効(かもしれない)くらいかな…。
私も2歳の娘がいるから何か身に付けさせたいな。
でも剣道ではないかな。+3
-0
-
57. 匿名 2019/02/08(金) 19:55:17
私小3から空手やってますが、過去三回ほど危険回避と人命救助に役立ちましたよ。
警察の方からも表彰されました。+31
-0
-
58. 匿名 2019/02/08(金) 19:56:39
危ない目に合わないような躾をする。
塾などで夜遅くなるようなら、送迎をするとか、一人暮らしなら、安全な場所を選ぶなどした方がいいよ。
武道だけではなく、習い事をものにするのは努力が必要なので、
体験や見学に行って、本人が望むものをさせた方がいいよ。
わが家は、3人がバラバラのスポーツを選んだので。
大変な事もありますが、
それぞれ努力してますよ。+10
-0
-
59. 匿名 2019/02/08(金) 19:56:42
>>50
実際にその時になったら怖くて抵抗できないってば。
県下で金的攻撃で有名になるぐらいだったら別だけどさ。+6
-2
-
60. 匿名 2019/02/08(金) 19:57:06
中学だけ剣道部にいましたが、自衛って意味ではまったく役に立たないですよ~
上下関係がしっかりしているので、その辺の礼儀が身に付くぐらいですかね…
どうでもいいけどコテとか超臭い
自分の身を自分で守って欲しいって話なら、むしろ演劇部とか合唱部かなと思うよ
とっさに悲鳴を大声で上げられる方がずっといいと思う+8
-1
-
61. 匿名 2019/02/08(金) 19:58:25
なんでこんなに皆否定的なのさ
万能でないにしてもマイナスにはならんでしょ
+19
-5
-
62. 匿名 2019/02/08(金) 19:59:01
>>60
護身術としての合唱w+8
-1
-
63. 匿名 2019/02/08(金) 20:00:11
武道の習い事で知り合った男友達や彼氏を常に周りに侍らせておくという護身術はどうかな?+1
-4
-
64. 匿名 2019/02/08(金) 20:00:52
>>61
ここ、私を含めて武道をちょっとかじっていた人が結構集まっているけど、実際問題、自分の身を守るって意味では役に立たないのよ
有段者なら別かもだけど+14
-1
-
65. 匿名 2019/02/08(金) 20:02:33
卑劣な性犯罪をするような男は、バレるぐらいなら殺す覚悟で
逆上して来るかもよ。そうなったら男でも危険ですよ。
コテも臭いけど柔道着も臭い。剣道は外足、柔道は短足になるし。
+6
-0
-
66. 匿名 2019/02/08(金) 20:02:40
>>62
綾戸チエだったっけ?
ニューヨークで暴漢に襲われそうになって大声で頭オカシイ人のフリし続けたら逃げてくれたってエピ
危ない目にあった時、役に立つのはとっさの演技力とか大声だと思うよ(相手が「何これ」と思って逃げてくれるから)+26
-0
-
67. 匿名 2019/02/08(金) 20:06:20
子ども3人とも剣道してます。上の子(女の子)と真ん中の子(男の子)は10年の稽古歴。
傘あればとりあえずなんとでもなる自信があるそうです。
遅く帰るとき、なんだか怖いってときは自転車に傘積んで帰ってこいと言ってます。+5
-6
-
68. 匿名 2019/02/08(金) 20:06:47
どんなに頑張っても欄ねーちゃんのようにもバイオハザードのアリスみたいにもならないよ
女は男の力に勝てない
コミュニケーション力と勉強の方が大事+8
-1
-
69. 匿名 2019/02/08(金) 20:08:21
武道やってる人って見た目に出るじゃないですか(武道のジャンルにもよるかもしれんけど)
そしたら、ターゲット探してたやつが「あいつは何となくやめとこう」ってなるかもしれんやん+21
-2
-
70. 匿名 2019/02/08(金) 20:08:27
武道賛成!素敵だよー!でも、護身なら、変な男に近づかない、出会い会やらないって教えた方が。。+6
-1
-
71. 匿名 2019/02/08(金) 20:08:50
レバ刺し食べると胸が大きくなる
強い男の人の彼女になるといいよ+0
-3
-
72. 匿名 2019/02/08(金) 20:10:22
>>68
欄ねーちゃんはコンクリートの壁破壊してるからね+4
-0
-
73. 匿名 2019/02/08(金) 20:12:00
少林寺拳法を大学の体育会系で習ってました。
学生同士で武道を習うなら身体触られても不快でなかったけど、外の武道場だと汚くて汗臭いおっさんに肌触られたり組んで型の練習するのが気持ち悪かったです。男の蹴りや突きって少し当たっただけでもかなり痛いのでアザもよくできてたし。あと下心のおる顔で見てくるのも嫌だったし、武道系って理不尽なシゴキがあるから、子供には習わせないと思います。
合気道の技は演技なので、あれで現実に人は倒せません。その前に金的蹴りをして逃げた方が早い!
+10
-2
-
74. 匿名 2019/02/08(金) 20:12:49
剣道やってます!
かなり精神的に鍛えられました
礼儀も学べるし声も出すのでとっさの時にも大声出せそうです+7
-0
-
75. 匿名 2019/02/08(金) 20:13:09
柔道有段者の私です。
絞め技も関節技も一通り出来ますし、講道館護身術もかじりました。
ただ師範にはいざ男に襲われたらとにかく一目散に逃げろと教わりました(笑)+33
-0
-
76. 匿名 2019/02/08(金) 20:15:37
>>67
剣道いいですね。傘あれば間合いとれるし、素手よりつよいですね。
良い師範のとこみつけて、親子で習いたいです‼+7
-0
-
77. 匿名 2019/02/08(金) 20:17:07
屈強な黒人男性に3分間変身できる超能力がほしい
卑劣な性犯罪者をチビらせてやりたい+6
-0
-
78. 匿名 2019/02/08(金) 20:17:34
大学まで剣道やって四段持ってるけど護身には役立たないかな。
それより部内での男女関係がかなり激しいから自分の娘には絶対にやらせたくない。+10
-2
-
79. 匿名 2019/02/08(金) 20:19:19
コナンの蘭姉ちゃんみたいに力のある男をあそこまでコテンパンにするのは絶対無理だよね。
それより武道から礼儀や弱い者には手を上げないとかそういう大切なことを学べたらいいと思う。+7
-0
-
80. 匿名 2019/02/08(金) 20:19:37
総合格闘技通ってる
みんな顔超恐いけどめっちゃ優しい。女ひとりでは叶わないけど格闘技仲間の男性とつるんでSP代わりにしてみるとか+3
-5
-
81. 匿名 2019/02/08(金) 20:22:54
皆さんのコメント読んでみましたが、護身には鍛えるより小型のスタンガン持ち歩いた方が良さそうですね。+14
-1
-
82. 匿名 2019/02/08(金) 20:23:56
小学校から高校まで剣道をしてました。
有段者ですが、大人になった今でも男の人に仮に襲われたら無抵抗にならざるを得ないと思います。
棒がなきゃ意味がない。
棒があったって、男の力で取り上げられたらそれで終わり。
本当に本当に護身のためを思うなら、ボクシングとか相手を思いっきり殴るようなスポーツのほうがいいかと思います。+11
-0
-
83. 匿名 2019/02/08(金) 20:24:01
>>78
釣り乙 剣道は他の段の2倍っていうから2段もってたら余裕で護身で使える+4
-7
-
84. 匿名 2019/02/08(金) 20:24:38
手裏剣って持ってたら逮捕される?+1
-0
-
85. 匿名 2019/02/08(金) 20:25:45
すんごいヤンキーの女友達が、女が男に代行するときは目潰しか金たま潰ししろって言ってた+7
-0
-
86. 匿名 2019/02/08(金) 20:28:50
ハーマイオニーみたいになって勉強ができたら周りの男が守ってくれるでしょ
ドッジボールの方が役に立つと思う
逃げて走って投げる+0
-0
-
87. 匿名 2019/02/08(金) 20:29:14
>>83
いや、釣りじゃないでしょ。
剣道三倍段とか言われるけれど、あくまで剣道対柔道とかの話であって、いきなり襲われたら剣道もクソもないわ。
私、剣道有段者だけれど、護身のために使える自信なんてない。
それよりも逃げ足早くなったり、スタンガン的なもの持ち歩いた方がよっぽどよい。+19
-1
-
88. 匿名 2019/02/08(金) 20:29:40
一年生の女の子が、本当に空手やりたい!って言ってるのか?
が気になります。
どのような習い事でも、辛い時は必ず来るので。
やりたくないなら、させなくてもいいと思う。+20
-1
-
89. 匿名 2019/02/08(金) 20:30:36
武道を習う時にまず教えられるのは、「有段者になったら、それは凶器を持っているのと同じ」って事です。
喧嘩などで警察沙汰になったら、有段者は凶器を使ったと同等なんです。罪が重くなります。
護身術を身に付けさせたい気持ちもよく分かりますが、傷付ける側になるかもしれませんよ。+22
-1
-
90. 匿名 2019/02/08(金) 20:30:51
>>84
手裏剣は投げるものじゃないよ
手に持って隠して切る刀の小さいのみたいなもの
忍者が投げるならまきびし+0
-1
-
91. 匿名 2019/02/08(金) 20:30:53
剣道はいいよ。しっかりした防具を着けるから武道にしては怪我が少ないと思う。面があるから顔に怪我することないし。足捻ったりとかはあるけどね。+5
-1
-
92. 匿名 2019/02/08(金) 20:31:18
悪い指導者に当たったら最悪です。
柔道は横四方固めの時悪戯されますよ。セクハラされて一生のトラウマです。+15
-1
-
93. 匿名 2019/02/08(金) 20:32:06
>>86
ヤンキー男の勉強見てやって代わりに守ってもらうとかね+0
-0
-
94. 匿名 2019/02/08(金) 20:32:29
女対男は正攻法じゃだめだから、
毒針を携帯するとか、取り巻きの男に襲わせるとかしかなくない+3
-0
-
95. 匿名 2019/02/08(金) 20:32:38
>>90
忍者マニア+2
-0
-
96. 匿名 2019/02/08(金) 20:33:31
手流弾投げたいけどそれじゃこっちが逮捕されちゃうし+1
-0
-
97. 匿名 2019/02/08(金) 20:34:34
逃げるが勝ちです。
プロレスラーでも刺されたら死にます。+17
-0
-
98. 匿名 2019/02/08(金) 20:37:13
そうだね
棚橋さんなんて女に刺されて包丁ささったまま病院に駆け込んだらしいしね+6
-0
-
99. 匿名 2019/02/08(金) 20:39:46
子供の時から空手と、大人になってから総合格闘技やってますが、
子供の力じゃ成人男性には100%勝てません。
私(165センチ70キロ)でも、格闘技経験ない並の体格の成人男性にルール無視で来られたら負けます。
護身を考えるなら、逃げる練習や防犯ベルの使い方、避けるべき道を教えた方が余程役に立つよ。+19
-0
-
100. 匿名 2019/02/08(金) 20:40:54
昨年暴行犯を撃退した長与千種さんも、後遺症が残ってしまったんだよね。
相手が複数だったり、武器を持ってる場合もあるんだし。
戦わせることを教えなくていいんじゃないかな?
危険を前もって避けることを教えた方がいいんじゃないかな?+18
-0
-
101. 匿名 2019/02/08(金) 20:41:34
剣道やってたけど、不審者に追いかけられたときは逃げるので精一杯、声も出せなかった。毎日竹刀持って歩いてたら護身用になるかもしれないけど、護身用を目的に習わせるのは無理です。まず逃げなくちゃ+9
-0
-
102. 匿名 2019/02/08(金) 20:42:48
スタンガンと熊用スプレー持って陸上習えばいい+3
-1
-
103. 匿名 2019/02/08(金) 20:46:50
本気でやるなら柔道だと思う。+3
-1
-
104. 匿名 2019/02/08(金) 20:48:59
>>85+1
-0
-
105. 匿名 2019/02/08(金) 20:49:26
咄嗟に逃げる時の為の体力作りとしては有らだと思う+2
-0
-
106. 匿名 2019/02/08(金) 20:49:30
護身用になら、防犯ブザーの使い方教えた方がいいと思う。
怖いときは、キャーも言えなかった。+2
-0
-
107. 匿名 2019/02/08(金) 20:51:50
>>1
空手の型は四方八方の敵に囲まれた状態を想定して一撃必殺で倒すことを目指す武道。YouTubeで女子空手の型見たらとても美しいスポーツだと再認識できます。
蘭ねーちゃんみたいに壁に穴開けたりフロントガラス叩き割るのはプロの男性でも無理でマンガの世界です。
また実戦によるストリートファイトの戦いはプロの格闘家の男性でも結果は分からず、桜井マッハ速人は酔っぱらいに絡まれて殴られて顔面骨折したりしてます。だから「危うきに近寄らず」「逃げる」が護身の基本です。
ただ空手はやっておけば本人に多くのメリットがあります。クリーンヒットさせる技術があれば女性でも男性を一撃必殺で倒せます。また運動による筋肉が付くことで肥満にならないスリムで美しい体型を維持しますし、健康効果も絶大です。
空手の形の演舞の修練に励んでる女子はスリムなボディの人ばかりで見た目にも美しく健康的な人が多いので、ぜひライフスタイルに取り入れてみられるのもいいと思いますよ?+10
-1
-
108. 匿名 2019/02/08(金) 21:00:47
今5年生の娘、1年生から空手やらせてます
一回一時間の週2だから本人も楽しんでやってます
娘が通ってる所はあまり厳しくない所だからかもしれませんが
教室によっては凄く厳しいみたいですね+8
-0
-
109. 匿名 2019/02/08(金) 21:04:40
保身に使おうが使うまいが関係ないですけど、格闘技経験のある者による傷害事件などに於いては、通常一般人の加害行為よりも過失割合が多くなる方向にあるようなので気をつけてくださいね。
+8
-0
-
110. 匿名 2019/02/08(金) 21:06:08
いじめ防止にはなると思う。
強い子はターゲットにしない。+11
-1
-
111. 匿名 2019/02/08(金) 21:07:15
私は柔道初段です。
護身としてというか受け身を取ることが自然に身についているので、滑ったり転んでも頭は守れています。+19
-0
-
112. 匿名 2019/02/08(金) 21:10:26
>>91
手や足の裏にマメ出来るよ。
足の裏がひび割れすることもある。
初心者同士で打ち合うと、防具で守られてないところもバシバシ打たれるから、アザが耐えない。
それで虐待を疑われた例もある。+4
-0
-
113. 匿名 2019/02/08(金) 21:13:45
空手経験者ですが、バスケとかバレーの方がいいと思います
女子には力で勝てても、男子の弱い方の人にすら負けるレベルでした。男女差って本当に大きいですよ
身を護るには身長と足の速さ、体力があるのか一番
本当かはわかりませんが武道は変に筋肉つく分身長伸びないって師範に聞いたことがあります+4
-0
-
114. 匿名 2019/02/08(金) 21:15:15
娘さんがどういうお子さんなのか?
が重要だと思います。
吉田沙保里さんや長与千種さん、谷亮子さんみたいな格闘技をやる人と、
草刈民代さんや黒木瞳さん、真矢みきさんなどのバレエや声楽をする人は、小さい頃から違うのではないですか。
わが家は、私が新体操してまして、娘にもさせようと思ってました。
娘とよく話し合ったら、うちの子が選んだのはバレーボールでしたよ。
あと、格闘技の心得があったとしても、逃げるべきだと思いますよ。
ナイフやピストルには勝てないですよね。+3
-0
-
115. 匿名 2019/02/08(金) 21:17:45
武道やったからって、試合の心の準備もなくいきなり襲われて技なんか出せません。突然男性に襲われてパニックにならない精神になったとも思いません。姿勢が良くなって、もともとおとなしかったのが大きな声も出せるようになったけど、パニックになった時に試合みたいな大声出せるかと言われたら自信ない。護身に使える技や精神なんて鍛えられてません。ちなみにフルコンタクトの空手、15年です。+9
-0
-
116. 匿名 2019/02/08(金) 21:24:03
空手は動きが美しくなる
組手は危険を察知する能力が身に付くし、形なら年老いてもできるスポーツだからおすすめ+2
-0
-
117. 匿名 2019/02/08(金) 21:50:21
一年生の娘に極真空手を二年生のお兄さんと一緒に習わしました。最初は心を鍛えてもらう、そして自分の身は自分で守れる様にとの目的で。結果二人共自信は見についたようで、からかわれたりちょっかいだされても、空手してるから俺、私は強いからこれくらいは無視無視、相手にしない。と思えるようになったみたいです。極真は相手に実際あてるので賛否両論あると思うけど、痛みもわかるし、実際なにかあったときに役には絶対にたつと思うの私は習わして良かったし、正直親も空手してるから少々のことは精神的にも肉体的にも大丈夫!と心配することがへったように思います(笑)+3
-2
-
118. 匿名 2019/02/08(金) 21:54:22
下手に、私は強いって思ってる人の方が危険じゃない?
暗くなったら、外に出てはダメ。
知らない人について行ってはダメ。
でいいのでは。
習い事は、やりたい事をさせないと続かないのでは?+23
-0
-
119. 匿名 2019/02/08(金) 22:04:57
空手習ってました。
でも実際危ない目にあったときなんて、怖くて立ち向かうなんてできませんでした。
逆にもし自分に自信があって立ち向かうなんてしてもそれはそれで危ない。
空手習ってて良かったなと思ったのは姿勢が良くなるくらい。+7
-0
-
120. 匿名 2019/02/08(金) 22:07:35
襲う方が悪いのは当然として、わざわざ危ない行為をする女の子も一定数いるのは事実
そうさせないようしつけるのも大事だよね
そういうこに危ないよ、というと「だいじょーぶれすよぉ★」とか言ってヘラヘラ笑うんだよね
むしろ警戒してきっちりガードしてる女性を馬鹿にしてきたりする+8
-0
-
121. 匿名 2019/02/08(金) 22:08:47
武道は過信しないほうが良いよ。
実話
Aさんと空手有段者Bさんの2人が見知らぬ男Cともめました。
飲屋街でAさんが喧嘩に巻き込まれボコボコにされました。
Bさんは空手を習っているから、Cに手出しをしては駄目と最初は思ったのだろう。
酒も入っていたし、自信もあったBさんがAさんの代わりに、空手の構えをとった瞬間、
Cはビール瓶を割って、Bさんの片目に思い切り突き刺した。
Bさんは空手有段者にも関わらずCに指一本振れることが出来ず戦意喪失。
Bさんは片目を失明してしまいました。
今みたい監視カメラがある時代ではなく、結局Cは見つからず事件は闇の中です。
土壇場で戦うのと道場で戦うのは全く違います。+15
-0
-
122. 匿名 2019/02/08(金) 22:10:41
怖いよ。+7
-0
-
123. 匿名 2019/02/08(金) 22:21:45
今1年の娘が極真空手を習ってます。
何人かの方が言うように、空手の先生も襲われそうになった時は闘おうとせずに逃げて下さいって言ってました。
なので防犯対策として習わせるのはどうかな?と思います。
無理矢理習わせても長くは続かないと思うので娘さんとよく話して決めてあげて下さい。
+9
-0
-
124. 匿名 2019/02/08(金) 22:22:50
空手25くらいまでやってたけど護身には向かないと思う
ただ体力、礼儀、精神は鍛えられる+4
-0
-
125. 匿名 2019/02/08(金) 22:34:45
娘さんが、どういったお子さんなのかわかりませんが、
うちの子は、空手やってる子に、前歯を2本折られてしまいました。
教室で遊んでいて、寸止めしたつもりだったようです。
いっぺんに2本ではなくて、2本目は数ヶ月してからでした。
スポーツとして習うなら、ありかもしれませんが、
人に向かってするものではないと教えていただきたいです。+19
-0
-
126. 匿名 2019/02/08(金) 22:35:23
合気道を習っています。暴漢が出没したら、
この技でやっつけるつもりです。
+6
-7
-
127. 匿名 2019/02/08(金) 22:43:30
相手が複数かもしれない。
凶器を持ってるかもしれない。
精神異常かもしれない。
逃げた方がいいと思う。+10
-0
-
128. 匿名 2019/02/08(金) 22:54:28
小さい時から柔道習ってました!
正直いって不審者に遭遇した時、咄嗟に相手を投げれる女の子は居ないと思います。
ただ、組手は覚えてて良かったって思います!
つかみ合いになった時負ける気はしません(笑)
柔道を14年以上続けて、体格が厳つくなり、今でもコンプレックスです。
鳩胸+肩幅ガンダム+骨太になり、成人した今着る服を選ぶのが大変です😭
ただ、それ以外デメリットはないと思ってるし、
習って良かったです!+5
-0
-
129. 匿名 2019/02/08(金) 22:54:41
防犯技術を習えば?
ショックを受けるかもしれないけど、CAPプログラムの講習とか。+2
-0
-
130. 匿名 2019/02/08(金) 23:23:53
ぶっちゃけ男に抵抗したところで殺されるだけ。悲鳴を上げる、上手く逃げる術を身につけるしかない。+7
-0
-
131. 匿名 2019/02/08(金) 23:27:58
4歳から高校生まで合気道習ってました。
幸いにも暴漢に襲われる事なく大人になったので、
日常で技を使った事はありませんので、
護身に役立つかは分かりません。
ただやってて気づいたのは
武道は身体的強さを鍛えるものではなく、
精神的強さを身につけるものだという事。
なので護身自体よりは、
我慢強さや強い気持ち・礼儀正しさ・集中力・強調性を培える気がします。
あと金銭面ですが
合気道は道着や袴・昇級昇段の帯代位なので
剣道よりは掛からないと思います。
+14
-0
-
132. 匿名 2019/02/08(金) 23:35:25
小1から空手、中学から剣道、大学で総合格闘技やってました。
大声と逃げる瞬発力だけはあると思います。
それより危険な目にあいそうなシチュエーションを避けることが一番だと思います。+2
-0
-
133. 匿名 2019/02/09(土) 00:48:35
小中と剣道をやってました。
他の方がおっしゃっているように、武道は礼儀や忍耐力などを鍛えるものだと思います。
特に剣道は竹刀持ち歩くわけでもないし護身には全く役には立たないと思います。
私は父の影響で剣道を習わされていましたが、正直嫌嫌でした。
常に足と手は豆がずるむけで血が滲んでるし、防具つけても痛いものは痛いし、外されてあざだらけだし、大人の男性とぶつかり合ってこかされる稽古は怖くて本当に大嫌いでした。
娘にはやらせたくないですね、正直。+4
-0
-
134. 匿名 2019/02/09(土) 01:31:11
+1
-0
-
135. 匿名 2019/02/09(土) 02:24:47
私が空手を習っていたので娘にも空手を習わせています。
それで私が空手を習っていた所と同じ所で習わせていますが先生が二人いて男性は元刑事で女性は元婦警さんなんです。
それでそこには男の子もいるのですが金的が授業にあって(笑)男の子は交代でプロテクターを着用して蹴る方蹴られる方をやるのですがうちの娘はついてないので蹴る方だけです(笑)それがうちの娘私に似たのか嬉しそうにやるんですよ!それと男の子の悲鳴が…(笑)
でも娘に優しくやってあげなさいって言えないんですよ私も思いっきりやってたんで(笑)+3
-7
-
136. 匿名 2019/02/09(土) 02:24:49
試合にはルールがあるからね+6
-0
-
137. 匿名 2019/02/09(土) 02:26:44
剣道って夏臭くならない?
中学の時に剣道部の友達が臭いから絶対ダメって部室を覗くことすらさせてくれなかった+2
-0
-
138. 匿名 2019/02/09(土) 02:29:50
>>126
こんなんが男相手に本当に通用すると思ってるって流石にギャグだよね?+4
-1
-
139. 匿名 2019/02/09(土) 03:17:52
剣道やってたけど、よく棒があれば痴漢みたいなの倒せる?強い?みたいに言われるけど多分棒持ってても実際何かあったら何もできないし、ほんとに急所狙って突きをやるのは勇気いるよ、殺しちゃうかもしれないし。
剣道がそういうのに影響あるって思ったのは学校職員をしているので、防災研修でサスマタを使った時に他の女の人より扱いが多少うまかった程度かな(笑)
それだって現実になったら使えないと思う。+4
-0
-
140. 匿名 2019/02/09(土) 03:21:33
この間プロレスの人が手出しせず負傷していたけど、
あの方は手出しして良ければ簡単に勝てたけどとおっしゃっていたが女子プロレスラーなら勝てるくらいの話で、習い事で武道やってそこそこくらいじゃ勝てないと思う
コナンの蘭ちゃん、あんなに実用できていたら世界レベルの選手だと思うし(笑)
いや、世界超えてるか。拳銃の弾避けれるもんなw
漫画とかのそういうの間に受けて実用化しようと思わない方が良いと思います!+5
-0
-
141. 匿名 2019/02/09(土) 05:23:23
体を鍛えたいという理由で少林寺拳法を5年ほどやっていました
ゴリゴリに鍛えたおかげか、混雑したバス停で知らないおっさんにいちゃもんを付けられ、おっさんが私を殴ろうと腕を振り上げて歩み寄る数秒の間におっさんに危害を加えずにどうあしらうかを無意識に考える冷静さはありました
(おっさんの奥さんが怒って止めたので事なきを得ましたが…)
武道を習って損はないと思いますが、護身術は相手に攻撃すると言うよりは相手が怯んだ隙に逃げるための豆知識&時間稼ぎ程度に考えた方が良いです
特に最近は物騒な人が多いので、変な人は相手にしないに限ります+0
-0
-
142. 匿名 2019/02/09(土) 05:40:55
>>85
武道経験者ですが、私の師匠も「危険な時は目潰しと金的を蹴って逃げろ」と言っていました
目潰しは指先がかすめる程度でもダメージがあるし、金的は蹴りどころが悪ければ玉が潰れる恐れがあるので、命の危険がある時にしか出来ませんが…+2
-0
-
143. 匿名 2019/02/09(土) 05:46:19
合気道が役に立つと思ってるなら目を覚ました方がいいよ。本当にやってたら分かるけど、実践において一切使えない絵空事のオンパレード。あれは武道でもなんでもない。ただの演舞。+5
-0
-
144. 匿名 2019/02/09(土) 06:05:55
>>126
受け手が忖度しすぎww+4
-0
-
145. 匿名 2019/02/09(土) 06:43:14
結構みんないろいろ書いてくれてるよ。
主さん、どうされるんですか?+2
-1
-
146. 匿名 2019/02/09(土) 06:57:11
大人になってから合気道やってましたが、
精神を鍛える的な要素が大きすぎる武道です。
でも一応流派によっては警察学校の科目?っていうの?
そういうのに入ってるんで、
一応手をひねる技とか応用すれば使えるものはあるかも?
上で動画あげてるひとは本当に習ってんじゃなくて、
合気道叩きしたいだけかも。
実戦に使えるなんて、おしえる先生いないと思う。
袴履きたくてくるような女性もいますから。
(有段者しか履けないんで途中で挫折続出)
+5
-0
-
147. 匿名 2019/02/09(土) 09:12:00
女子ですが、年長から2年生まで空手を習わせました。
空手は型と組手がありますが、組手が嫌いで。
突きや蹴りを寸前でとめる、なんて器用にできなかったし、
怪我もしました。
護身になるのは何年も続いたらです
精神論もたくさん教わりましたが、低学年のうちは退屈にしてました。
今はダンスがやりたいと潔く辞め、
一年経ちますが、習った型はほぼ忘れました。
上は80歳と、異年齢交流がある道場だったので、
その点は良かったです
空手女子は素敵だと思いますよ+0
-0
-
148. 匿名 2019/02/09(土) 09:21:41
システマというロシアの武術がいいですよ。
遊びの延長から入れます。
1対1の場合のみならず、一人対大人数、相手が武器を持っている、群衆の中での身の処し方等様々なケースが練習に組み入れられています。
その中でどんな人が狙われやすいか等も学んでいきます。
上下関係がない所もいいですね。
ただ習える所は限られているかもしれません。
キッズクラスは非常に少ないです。+1
-0
-
149. 匿名 2019/02/09(土) 09:27:59
>>84
銃刀法違反の対象にはなりませんが、警察官の職務質問を受ける可能性は大。
+0
-0
-
150. 匿名 2019/02/09(土) 09:51:35
女子高だったので、一般教養の時間があって少しだけ薙刀をしたのですが、
その時に、威嚇するような如何にも。な構えはするなと。
薙刀なら、下段の構えが良いと。
で、構えつつ、
どうしたら、全力で逃げれるかを考えよ。と教わりました。
例えば足を払った隙にとか、
何かを投げた隙にとか。
とにかく逃げよと。+4
-0
-
151. 匿名 2019/02/09(土) 10:12:34
主さんの娘さんが1年生なら、しっかりてを出さないように躾けないと、
学校の友達と何かあっだ時には、空手してる子が、手を出したって言われるよ。
精神面、身体面の鍛錬にはなると思うけど、
暴漢からは、逃げる。一択だと思う。+3
-0
-
152. 匿名 2019/02/09(土) 10:45:31
役にたたないって行ってる人の稽古歴が小学生のころだけとか中学生の部活程度とかで笑うw
そりゃ短い期間じゃ役にたたねーわ+6
-0
-
153. 匿名 2019/02/09(土) 12:53:07
>>152
合気道段持ちの私から見ても役に立たないよ。
結局身体がでかい人には勝てない。目潰しがーとか言ってる人もいるけどプロの格闘家でも動いてる相手に目潰しなんて当たらないって言うよ。
相手が油断してる隙に金的しか勝ち目ほぼないかな。失敗したら終わりだけど。
武道やってる女性の強さの過信は異常だよ。筋力の差を一度体験したら現実を知るんだろうけど。+7
-0
-
154. 匿名 2019/02/09(土) 14:09:06
柔道を小学校から高校までやってた。一応黒帯持ってる。
もう30代になったし、護身術として使えるレベルで覚えてるかっていうと全く。
でも武道をずっとやってた子って恐怖を感じる場面で体が動く、声が出せることが多いんだって。やっておいて損は無いと思う。
あと柔道やってる人だと転んだ時、事故にあった時、受け身が取れるから重篤になりにくい。
一緒にやってた子は中学生の時車にはねられて宙を舞った後地面に落ちたけど、軽傷ですんでた。事故に遭ったって聞いたすぐ後に練習に来てたからびびった。自転車はぐしゃぐしゃになったらしいけど…。
強い子だったから綺麗に受け身取れたんだろうと思う。
大学で地元を離れて、社会人になってUターンしたのでまたやりたかったけど、当時勃発してたお世話になった先生同士の派閥争いに巻き込まれてどっちの側に付くんだお前は!って迫られて距離置いちゃった。体育会系はそういうの起こると面倒。+5
-0
-
155. 匿名 2019/02/09(土) 14:52:45
小学1年〜中学3年まで少林寺拳法やってました。
大人になって、電車の中で後ろからいきなり知らないオジさんに蹴られた時に、腕を捻り上げて捕まえることができました。
あとは競技人口が少ないので、全国大会とか出場しやすいです。
就活の時に履歴書に書けて役に立ちました。+5
-0
-
156. 匿名 2019/02/09(土) 14:57:01
空手にも色々流派がありますよ。
型だけタイプとか攻撃を寸止めするタイプや実際に当てるタイプだとか色々あります。
そのうち私は攻撃を体に当てる極真空手をやっていたのですが。。
審判がいて、掴むのはなしでというルールで縛られている試合の中では男性に勝てたとしても、
実戦では到底かなわないかと思います。
間合いゼロで男性の力で抑えこまれたり
顔面に不意打ちで攻撃されればそこで終わります。
空手を習って組手を経験すれば自然と男性との力の差を思い知るので、立ち向かうのでなく第一に逃げることが大事というのは自然に身につくのではないでしょうか。
あと的確に急所をつけるようになればいざの時にもしかしたら自分の助けになるかもしれませんね。
実戦向きなのは合気道と柔道なのではと最近思います。習ったことはないですが。+2
-0
-
157. 匿名 2019/02/09(土) 18:17:47
物騒なご時世ですものね、お気持ちよく分かります。私は大学生になってから合気道を少々やりましたが、大人になってからでも遅くはないと思います。娘さんがまだ小学生とのことですので、夢中になれた場合は良いのですが、嫌になったら辞めることもありますよね。ですが、武道を経験して損はないと思うので、娘さんに武道ならどれ習ってみたい?と聞いてみるのもいいかもしれないですね(´∀`)
他の方も書かれてますが、襲われた時は男性に適わない場合があるので、まず大声を出すこと、逃げるための瞬発力、何より普段から隙を見せない力強い雰囲気と自信を身につけるのが1番だと思います。漫画のように犯罪者を倒すことは出来なくても、上記のものを会得するために武道を習うのも手だと思います!
長文失礼しましたm(_ _)m+3
-0
-
158. 匿名 2019/02/09(土) 23:38:59
合気道は相手も武道者という想定なので力任せに襲って来る暴漢は合気道のパターンじゃ対応出来ないことがあるって聞いたよ
護身用に習うなら護身用の合気道を基にした流派があるからよく選ばないといけないって+1
-0
-
159. 匿名 2019/02/09(土) 23:44:19
実際女の子に護身目的で習い事させるには、陸上の短距離とか中距離がいいってスポーツ解説者が言ってた
短距離の選手ってスタイルもカッコいいからいいと思うな、まあ陸上本格的に習える教室なんてあるとこばっかじゃないけど+1
-0
-
160. 匿名 2019/02/09(土) 23:54:32
最近御殿女中の城内警護用に創始された薙刀っていうのを観たんですがかっこよかった!
どうせ直接的には役に立たず、運動神経や反射神経が良くなるとかシャキッとするみたいな間接的な効果しか望めないのであれば、
格好良さ重視でもいいのでは?これ、もっと若い時に知ってたら習ってみたかったなあYoshin-ryu Naginata-jutsu - 42nd Japanese Kobudo Demonstration (2019) - YouTubeyoutu.beKoyama Noriko Sensei and his students demonstrating Yoshin-ryu Naginata-jutsu during the 42nd Nihon Kobudo Embutaikai held at the Nippon Budokan on February ...
+0
-0
-
161. 匿名 2019/02/11(月) 11:13:36
私は、剣道と弓道の経験がありますが、実際に痴漢と付きまといにあった時に、声を出すことも出来ず、何も出来ませんでした。
皆さんがおっしゃる通り、危険な目に合わないためには、いざという時に大声を出せるようにする、危険な場所には近づかない、自分の違和感の直感を信じる、武道を過信しないことが大切だと思います。
ネットで読んだ話ですが、知的障害者の妹に付きまとう刃物を持った男を、空手有段者の姉が撃退した話を思い出しました。
その後、姉は警察官に、今回のケースは運が良かったが、下手をすると逆上してもっと危ない目にあっていた、武道有段者の場合、過剰防衛になることがあると注意を受けました。+1
-0
-
162. 匿名 2019/02/13(水) 16:15:18
空手有段者です。小学校1年生から高校生くらいまでやっていました。週2回の練習と夏休み冬休みの強化合宿のおかげか全国大会で3位入賞もしましたが、実際に変質者にあったら倒そう!なんて気は起きず、咄嗟に走って逃げるくらいしか出来ませんでした( ;∀;)
咄嗟の判断という言う意味では役だったかもですが。
女の子なのに強いということで男子にからかわれ思春期に思い悩んだりしたので、私は自分の子にはさせたくありません。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する