-
1. 匿名 2015/02/22(日) 19:48:16
22歳、現在実家暮らし、家に5万入れてます。
一人暮らししている方に質問です!
電気、ガス、水道、食費…
月にどのくらいかかりますか?
手取り12~13万で一人暮らしは
厳しいですかね(T_T)?
参考までに年齢もお願いします!+114
-3
-
2. 匿名 2015/02/22(日) 19:49:28
場所によるけど厳しい+276
-7
-
3. 匿名 2015/02/22(日) 19:49:33
主さん、他に家賃もかかりますよ
+150
-6
-
5. 匿名 2015/02/22(日) 19:51:05
ギリギリの生活になると思います。
+156
-4
-
6. 匿名 2015/02/22(日) 19:51:07
家賃による。家賃は全体の三割まで、っていわれるけど、分母が小さいと、三割じゃ四畳半一間になっちゃう、って地域もある。+110
-2
-
7. 匿名 2015/02/22(日) 19:51:08
地域によってはそのくらいの給料でも貯金できるよ+49
-10
-
8. 匿名 2015/02/22(日) 19:51:10
住んでるところによるけど、
確実に月10万はなくなるし、
毎月の貯蓄額は減るかもね。+157
-1
-
9. 匿名 2015/02/22(日) 19:51:21
家賃にもよるけど、18〜20万はないと辛いよ。+160
-8
-
10. 匿名 2015/02/22(日) 19:51:28
ガソリン代だけで10万くらい出典:2.bp.blogspot.com
+13
-99
-
11. 匿名 2015/02/22(日) 19:51:29
思ってる以上にお金かかります!+174
-1
-
12. 匿名 2015/02/22(日) 19:51:34
ごめん
4の画像バクった
通報して消してくれ+43
-2
-
13. 匿名 2015/02/22(日) 19:51:48
貯金とボーナスがいくらあるかにもよるのでは?
その金額で貧乏でも一人暮らししてる人はたくさんいるだろうし、しようと思えばできなくもなさそう+26
-5
-
14. 匿名 2015/02/22(日) 19:52:00
お給料月に18.19万
家賃7万
光熱費などをひくと自由に使えるお金は5.6万
貯金できずギリギリの生活...+146
-7
-
15. 匿名 2015/02/22(日) 19:52:03
私は13万円で四万五千円の家賃でやってた。貯金は無理。+152
-3
-
16. 匿名 2015/02/22(日) 19:52:08
+13
-33
-
17. 匿名 2015/02/22(日) 19:52:56
あれ?+6
-13
-
18. 匿名 2015/02/22(日) 19:52:58
場所はどこですか
東京なら無理です
同棲ならが大丈夫+91
-4
-
19. 匿名 2015/02/22(日) 19:53:04
地域による。
家賃は時期や不動産屋によって
値引きしてもらえれば安く済んでも
お高めのスーパーしか周りにないとなると
日々の食費もかかるし。
贅沢や人付き合いはできないね。+41
-0
-
20. 匿名 2015/02/22(日) 19:53:12
バグ?
すごい!面白いとぴ画w+41
-2
-
21. 匿名 2015/02/22(日) 19:53:27
実家にいるうちにお金を貯めて、お給料が手取り最低手取り18〜20万円くらいの職場に転職をオススメします。
+86
-5
-
22. 匿名 2015/02/22(日) 19:53:45
12~13じゃカツカツというか、余裕がまったくない生活になると思う
+149
-1
-
23. 匿名 2015/02/22(日) 19:53:47
家賃や携帯、定期とか他にも支払い
が次々と、、
支払いで全部飛ぶかと、、(笑)
親の援助があるならべつですが、、+38
-1
-
24. 匿名 2015/02/22(日) 19:55:27
12〜13万なんて絶対生活できない無理だよ!+139
-12
-
25. 匿名 2015/02/22(日) 19:55:33
月19万でも結構ぎりぎりでした。+97
-7
-
26. 匿名 2015/02/22(日) 19:56:18
25歳手取り15万。
家賃、共益費、水道込みで5万のとこに住んでる。
やりくりすれば貯金もできるんだろうけど
私にはできない。
定期預金を毎月切り崩して生活してる。
贅沢さえしなければ12.3万でも
やっていける人はいると思う。+104
-2
-
27. 匿名 2015/02/22(日) 19:57:10
家賃3万のとこに住めばいけるんじゃない。風呂ないだろうし危ないだろうけど。
光熱費1万食費2万くらいにおさえれば。ちなみに光熱費水道で1万もいかないよ。都市ガスならね。+54
-2
-
28. 匿名 2015/02/22(日) 19:58:03
今日ちょうど一人暮らしの上司に聞いたとこだった
家賃、電気代、車の維持費、食事代、日用品、携帯代、大学の奨学金返しその他もろもろ
で月、約15万円らしい。
一人暮らししたいと考えた矢先だったのに。15万って・・・(´Д`)
+50
-4
-
29. 匿名 2015/02/22(日) 19:58:09
10代だったけど車買ったり、生命保険入ったりして出費、貯金もしなきゃならなくて月25万は稼いでた。
もちろんバイト掛け持ち、内職もしてたときもあった。+16
-8
-
30. 匿名 2015/02/22(日) 19:59:11
都内は無理だと思うよ。手取り20万の私でさえもつらいもの。+125
-3
-
31. 匿名 2015/02/22(日) 19:59:45
まだ22歳なら これから結婚も考えると思うと
一人暮らしに憧れる気持ちもわかりますが
貯蓄を中心に考えてもいいと思いますよ
+51
-2
-
32. 匿名 2015/02/22(日) 20:00:20
手取り13万だけど一人暮らし、車持ちですよ
地方だからかな?+89
-3
-
33. 匿名 2015/02/22(日) 20:00:58
手取り20万ちょっとで東京都下住み、家賃5万です。
生活はできていますが諸々の支払いをすると貯金はほとんどできず正直きついです。+49
-4
-
34. 匿名 2015/02/22(日) 20:01:02
新卒後、手取り16万くらいで一人暮らししていましたけど、会社の寮で家賃が1万円くらいだったから出来ていたと思います。
家賃は大きいので、どこの地域に住むのか、会社の補助(寮や手当てなど)があるのか、によると思いますよ。+20
-2
-
35. 匿名 2015/02/22(日) 20:01:19
田舎ならできる。都会なら無理。
私はそのぐらいのお給料で一人暮らししてたよ。
田舎だから車持ち。でも田舎だからこそ家賃が安いので可能だった。
まずは自分の地域の家賃相場を調べてみるといいよ。
+44
-4
-
36. 匿名 2015/02/22(日) 20:02:15
私は手取り15万で家賃は6万
光熱費やらあわせたら、手元に残るのは7万くらいで、少し貯金にあて5万でやってますが、結構キツイ+28
-3
-
37. 匿名 2015/02/22(日) 20:02:55
トイレットペーパーや生理用品などの日用品や服や下着買ったり映画みたり外食したりで結構出費があります。私は手取り14~5万で貯金もできずカツカツです。ボーナスが3ヶ月分くらいあればなんとか赤字にならずに生活できると思います。+24
-6
-
38. 匿名 2015/02/22(日) 20:03:26
23歳 月14万ちょっと(税金や保険で引かれると少なくなる)
水道光熱費 7千~1万ちょっと
食費(職場のおば様に手作りモノや野菜を結構もらうので) 3千円くらい
家賃 3万
生活費と交友費 1~5万
スマホ 1万近く
月によっては貯まりますよ
+22
-8
-
39. 匿名 2015/02/22(日) 20:03:39
場所によるからねぇ。
私は沖縄に23歳の時行って2LDKの四万。
一人暮らしだし夜もバイト入れてたから電気代はめちゃくちゃ安い。自炊も余りしなかった。一人分なら惣菜買った方が安上がりだったし。
携帯は一万内。
12万の収入でした。バイトだからボーナスはないよ+19
-4
-
40. 匿名 2015/02/22(日) 20:03:41
都市ガスってそんなにいいんですか?
教えてください⊂(^-^)⊃+10
-3
-
41. 匿名 2015/02/22(日) 20:04:20
他所から来た大学生が住んでるくらいのところで家賃いくらくらい?+2
-6
-
42. 匿名 2015/02/22(日) 20:04:48
東京都内に住んでますが、
家賃・光熱費・携帯・ネット代・貯金を除いて、手元に残るお金が6万くらいです。
私はこれで十分にやっていけてます。
トピ主さんの住む地域で家賃が4~4.5万くらいなら、可能かと思います。
+14
-4
-
43. 匿名 2015/02/22(日) 20:05:03
手取り15万、家賃5.5万。都内暮らしでしたがカッツカツ、遊びや服買う金なんて残りませんでしたね。家もマジか?って位狭くセキュリティもなにもない所でした。場所にもよりますが都心で12・3万はキツいかと。+28
-3
-
44. 匿名 2015/02/22(日) 20:05:16
昔からすみ続けてる年寄りしかいないようなボロアパートなら可能かも。
それなりのところなら無理。+7
-3
-
45. 匿名 2015/02/22(日) 20:05:34
東京近郊です
ざっくり家賃8万、水道光熱費携帯2万、他に食費・消耗品・交通費等々8万くらい使ってます+13
-3
-
46. 匿名 2015/02/22(日) 20:06:09
家賃5万6000円のところに住んで全部で15万円で生活してました。
贅沢はできなかったけど普通の暮らしはできました。+27
-3
-
47. 匿名 2015/02/22(日) 20:07:17
今は実家に5万入れて自由に使えるお金が7~8万ありますが一人暮らしだとその手取りだとほとんど生活費や必要経費にまわすことになり自由に使えるお金がほとんどないと思います。一人暮らしで自由になってもお金がなくて身動きできない可能性が高いような気がします。現に私は手取り15万位ですがお金がなくて好きなこともできないのでその辺よく考えて決めた方がいいと思いました。+21
-3
-
48. 匿名 2015/02/22(日) 20:08:56
手取り14万円
家賃4万2千円(6畳+キッチン2畳)
貯金2万円
でやってます
関西の政令指定都市在住ですが、駅から遠くて古い物件なので家賃は安めです
+20
-2
-
49. 匿名 2015/02/22(日) 20:10:36
26
それで貯金できないってやばくない?+13
-7
-
50. 匿名 2015/02/22(日) 20:12:32
ボーナスあるか無いか、車持つか持たないかでも変わるよね+23
-2
-
51. 匿名 2015/02/22(日) 20:12:34
ガス代もバカにならないからね
都市ガス地域だったらいいけど、
プロパン地域だったら月1万はくだらない
ガスを選べたらいいのにって思う
+19
-1
-
52. 匿名 2015/02/22(日) 20:12:44
トピ主です。
皆様コメントありがとうございます!
大学生(だった)友達は家賃4万~と言ってました。
やはり一人暮らしは厳しそうですね。。
31さんが言うように貯蓄中心にした方が良いですね(+_+)+23
-1
-
53. 匿名 2015/02/22(日) 20:13:11
都市ガスとプロパンだと最低でも倍は違うよ
真夏でも、プロパンの私は6000円切って安くなった!と思ってたら、都市ガスの友達は高くても3000円くらいって言ってた‥
冬はもっと違うと思う
次引っ越す時は絶対都市ガスにしようと思ってます+25
-2
-
54. 匿名 2015/02/22(日) 20:13:49
手取り20万
家賃5万5千
光熱費1万
食費1万
携帯3千
毎月最低これだけかかって、あとは日用品、美容院代、コンタクト代、服代、交際費…などかかってくるので、ある程度貯金しようと思うと贅沢はできない感じです。家賃の見直しや携帯を格安simにするなどして固定費を削れるだけ削ってこんな感じです。+10
-1
-
55. 匿名 2015/02/22(日) 20:14:18
12〜13万は無理だと思います。
私は月家賃、生活費全部で平均15万はいきます。
+8
-3
-
56. 匿名 2015/02/22(日) 20:14:52
49 たぶん住んでる場所によると思う+7
-1
-
57. 匿名 2015/02/22(日) 20:14:53
地方だったら大丈夫だけど車あるならギリギリで友達や彼氏と遊ぶのは難しいからオススメしません。 経験者より。+7
-1
-
58. 匿名 2015/02/22(日) 20:15:08
家賃を給与の三分の一に抑えるのは基本。+10
-2
-
59. 匿名 2015/02/22(日) 20:16:28
っていうか、、月給15万前後の人多くてびっくりしてます
だから、このサイト性格悪い人多いんだな、、
嫉妬や妬みも底辺のあつまりだからなんだ。。怖w+6
-46
-
60. 匿名 2015/02/22(日) 20:18:07
安いアパートは住人もそれなりのことが多いです。セキュリティの面でも、若いお嬢さんの安いアパートでの一人暮らしは危ないと思います。+30
-2
-
61. 匿名 2015/02/22(日) 20:21:00
21歳、手取り13前後
3万4千の部屋で2年一人暮らし
月に2万の貯金、ボーナス月7万の貯金
でやってましたが、来春からは実家に帰り、
仕事も変えます!
我ながらすごいやりくり上手だと思います!+50
-2
-
62. 匿名 2015/02/22(日) 20:22:06
東京都内
家賃15万
光熱費総べて合わせて3万ちょい(ペットが居ますので)
消耗品や携帯代などでかかるから
今は貯めてからゆとりを持って一人暮らしをしないと
かえってストレスが溜まるのでは?+5
-2
-
63. 匿名 2015/02/22(日) 20:22:11
23歳で手取り20万です。
月15万は使ってますね。
結構12〜13万だと、服とか何も買えないと思います(u_u)+11
-5
-
64. 匿名 2015/02/22(日) 20:24:19
今は結婚してしまったので、独身一人暮しだった2年前の通帳を見てみました。(当時27歳です)
手取り12万円(貯金4万円と家賃を除く)
電気代4千円、ガス代4千円、水道代(2ヶ月に1度)4千円
車の維持費(保険、ガソリン代等)2万円
通信費(ケータイ、プロバイダ等)1.5万円
残りを食費、生活費、服食費、交際費 に充てていて、毎月殆ど残らなかったです。
生命保険等はボーナスで年払いしていました。
家計簿をつけていなかったので、食費等の内訳は分かりませんf(^_^;+10
-2
-
65. 匿名 2015/02/22(日) 20:24:49
派遣で都心で月30万稼いでて埼玉の大宮より上で住んでました。
朝は6時台の電車で夜は日付変わるころ帰宅でしたので光熱費はほぼかかっておらず、家賃ももともと5万を大家さんが住んでくれるなら値下げすると4万5千円。
駅から5分の10階だてマンションの1Kでした。
特に飲んだりとか外食もほぼせずだったので食費と家賃、光熱費など生活費合わせて10万ほど。
ケータイもスマホではなくガラケーで割賦とケータイ料金あわせて1万ほど。
無趣味なため生活にかかるお金以外での出費もなにか臨時出費あるぐらい。
住む場所とかによりけりで可能っちゃ可能だと思います。
ただ一人暮らし数年で更新料っていうどーんと出費が増える時期がくるのでそのときキツイかなと思う。+19
-2
-
66. 匿名 2015/02/22(日) 20:26:29
友達はそのくらいの給料で軽自動車持ちの一人暮らししてるよ。
地方ならできなくもないんだろうけど…カツカツになりますね。
ちなみに私は17万円くらいで生活しています。
家賃は収入の3割程度が良いと言われているので、主さんの場合は3万6千円くらい…となると物件もボロボロで光熱費が余計にかかったりするのでは?
+7
-1
-
67. 匿名 2015/02/22(日) 20:28:01
私手取り10万とちょっとですけど一人暮らし出来てます。
少しだけど毎月貯金も。
でも都会だと無理なんてしょうねこの額では。+29
-2
-
68. 匿名 2015/02/22(日) 20:28:38
都内一人暮らし 手取り35万
家賃14万 ガス水道電気4万 携帯1万 生命保険1万
国民年金1.4万 交通費1万 食費・日用品3万 美容・医療費2万 貯金7万
自宅でお料理教室を開いて生計を立てており、キッチンが広いマンションは家賃が高い為、手取り三分の一を超えているのが痛手です。
上京した頃は手取り14万で7万のマンションに住んでいましたがなんとかやり繰りしていました。一人暮らしは思い立ったら吉日!がんばれ!!
+17
-5
-
69. 匿名 2015/02/22(日) 20:29:25
⇧
あっ!
28才です+5
-2
-
70. 匿名 2015/02/22(日) 20:30:31
都内で手取り18~19万
家賃は7万でした。
親には家賃6万くらいのとこにしろと言われましたが、キッチン狭いし三点ユニットバスだし収納少ないしせキュリティも良くない。
奨学金も月二万払ってたので貯金はできない。でも奨学金返済なければ二万は貯金出来るってことかな+7
-2
-
71. 匿名 2015/02/22(日) 20:30:56
手取り25万
都内在住時
家賃8万
貯金5万
実家暮らしの今
家に入れるお金3万
貯金20万
実家にいるとかなり貯金できることに驚いてます。+18
-4
-
72. 匿名 2015/02/22(日) 20:32:47
主さんと同い年です。都内でOLをし、コンビニ副業兼ねて手取り20万ほどです。家賃6万、教育ローン、生活費含めても貯金4万はできてますよ。贅沢しなければ生きていける。+6
-2
-
73. 匿名 2015/02/22(日) 20:32:52
1人暮らしで親のあれこれがうるさくないなら仕事後に働けば?
コンビニとかで
12,3万は学生だったら貧乏でもできると思うけど
社会人の一人暮らしにはキツすぎると思う+2
-9
-
74. 匿名 2015/02/22(日) 20:34:17
うちは、古民家3部屋で庭付き畑付きで家賃2万です。半分自給自足の暮らしなんで、充分暮らせます!海も近いので、漁師さんの手伝いで高級魚貰えますし、近くに無料の温泉も湧き出てるので、こんな暮らしでよければ、、、
私は、好きでやってますが!+18
-1
-
75. 匿名 2015/02/22(日) 20:42:26
今は結婚しているので5年前のことです
都内手取り19万(渋谷勤務)
家賃7万
光熱費15000千
携帯1万
食費1万
ジム12000円
お金無いから毎日ジムでテレビ見ながら時間潰してお風呂入って帰って。
お洋服はボーナス出てからバーゲンでボーンと買って年間5、60万くらいは貯金出来ていたかな。月に2、3万ボーナスで18万くらい貯金。
節約生活楽しかったなー+12
-2
-
76. 匿名 2015/02/22(日) 20:45:29
家賃4万3千円の2DKです。田舎です。
ガス5,000円
電気5,000円
水道3,500円
ガソリン5,000円
車保険&車検積立て5,000円
生命保険5,000
食費25,000円
が、主な必要経費です。
+8
-1
-
77. 匿名 2015/02/22(日) 20:48:22
手取り13万
家賃、4.2万(共益費・水道代込み)
光熱費、2万
携帯代、1万
食費は、自炊で出来るだけ抑える。
給料入ったら、まず貯金分を、別口座に入れて残りでやりくりするようにする。+14
-0
-
78. 匿名 2015/02/22(日) 20:51:43
給料13万円代東京都23区内在住在住
家賃5万円光熱費4千円〜6千円
など必ず毎月引き落とされるものが8万円前後
プラス食費、交際費です
遊びに出たりもよくしますし我慢したりもしていません
学ぶことが多く節約や防犯が身に付いたりと私は一人暮らしをしていいことばかりです
+8
-0
-
79. 匿名 2015/02/22(日) 20:51:55
車持ってたら保険代、車検代、税金、ガソリンなど。
市県民税もかかるし、家賃、生活費だけではないこともお忘れなく。
+4
-0
-
80. 匿名 2015/02/22(日) 20:54:26
私も手取り12万くらいです
一人暮らししたいけどまだ実家です
実家のスレレスと引き換えに貯金はできるけど
やっぱつらいです。
貧乏して一人暮らしするべきか悩んでいます+16
-2
-
81. 匿名 2015/02/22(日) 20:55:54
家賃はあくまでも目安として、給料の1/3と言われている
トピ主の場合だと4万前後の物件になると女性住まいの場合は、セキュリティの問題もあるから現実問題として厳しいと思う
市営住宅だと可能性は若干あるかもね
初期投資として、家財道具(家電やらこまごました物)や引っ越しの費用もかかるから
もう少し給料が上がってからでも遅くはない気がする+4
-1
-
82. 匿名 2015/02/22(日) 20:58:03
青森で月十一万で、一人暮らしです。
田舎だと家賃安いから出きるかな。
ただ、仙台市と同じ市民税に納得いかない。
仙台市が日本一高いのに、それと同じ市民税って笑える。何もないくせに。+6
-1
-
83. 匿名 2015/02/22(日) 20:59:20
23区内住み
派遣なので月によって違うけど年収400万いくかいかないか
家賃8万
食費3万~
水道光熱費1万
携帯&ネット1万
個人年金や日用品、交際費etcなんだかんだで月20万は確実に使う
舞台観劇やライブも好きだし
通勤定期券と住民税の支払が重なるとダメージでかいw
その分ちゃんと毎月プールしておけばいいんだけどね・・・なかなかね
実家なら毎月+8万の貯金は確実なんだよなあ・・・と思うけど
うちの田舎だと私の職種の求人なんてほとんどないし、車必須になるだろうし・・・
派遣だから将来にかなり不安を感じるけどスキル磨きに力を入れつつ
今は東京で一人暮らしを楽しんでる
+10
-2
-
84. 匿名 2015/02/22(日) 21:01:07
少し前、手取り18万くらいで家賃6万だったとき。東京です。
有り金全部生活費に使えば普通の生活ができるけど、
それでもやっぱり少しずつ貯金したい、たまには友達と出かけたり飲みたい、となるととてもきつい。
友達とはほとんど疎遠になった。
22歳ならこれから結婚式に出席するとか、まだまだ遊びに行くこともあるでしょうから、
実家にいられるならいた方が良いと思います。
13万では冠婚葬祭や病院など急な出費のときに非常にきついと思います。+5
-3
-
85. 匿名 2015/02/22(日) 21:10:04
私の住んでるような田舎なら12~13万でも一人なら生活できますね。
家賃3万位の所があれば。
まあ、外食ばかりとかそういう贅沢はできないけど。
+4
-1
-
86. 匿名 2015/02/22(日) 21:17:36
出来ないという人は、家計を見直したほうがいい。
家賃58000円、16万弱ですが、デパートで化粧品や服買っているし、ジムも行って貯金もしてます。但し、完全自炊。食費は一万弱。実家が農家で良かった。+6
-15
-
87. 匿名 2015/02/22(日) 21:30:27
20代の楽しい時期なのにムリして一人暮らしするとオシャレや友達との旅行、趣味などいろいろ犠牲にすることも多いんじゃないかな。
事情は知らないけどまだ実家に居れるのなら○歳までに家を出る!と目標を立てて
それまでに収入上げて貯金して・・・と準備するのがいいかもね。
あ、そのための質問トぴか。+9
-2
-
88. 匿名 2015/02/22(日) 21:32:30
良い人見つけて同棲したい。一人暮らしは不安+9
-0
-
89. 匿名 2015/02/22(日) 21:38:09
給料月平均→16万くらい(残業で変動がある)
家賃→4万(駐車代、インターネット代込み)
電気、水道、ガス代→1万いかない位
携帯代→1万位
生命保険→1万
車保険→5千円
ガソリン→1万位
食費→1万位
NHK→1300円くらい
約10万位は最低でも飛んでいきます(>_<)
車やパソコンのローンがあるときは食費や交際費もっとけちってました。
月一万は別の通帳に強制振り込みしてます。
忘れた頃の出費などがあるため(アパートの更新料とか車検とか)
最初は節約してお金をある程度ためといた方がいいです。+4
-1
-
90. 匿名 2015/02/22(日) 21:39:22
24歳で手取り最低14万で残業すると15万〜16万の地方の自動車メーカー勤務です。
貯金は月1万か赤字、でも年2回のボーナスが40万ずつでるのでそこで貯金や旅行してます。
家賃は4万1千円の10.5畳と3畳のカウンターキッチンで洗面所独立、バス、トイレ別で一人暮らしには十分な所です。結構きれい。
水道代は2カ月で4000円いかないくらい、電気代、ガス代は月によって結構変わります。電気代3〜5000円、ガス代は3〜8千円、食費は2万いはいです。
実家とトラブルはなかったし貯金も考えたけど自立したくて23歳ではじめました!
私は一人暮らし賛成ですよ!
でも健康第一で無理はせずに。+12
-0
-
91. 匿名 2015/02/22(日) 21:46:32
手取り20万、ボーナス有り。
年間100万円貯金。
貯金できるのは、ある程度欲しい物を手に入れてしまって物欲がなくなったからだと思う。ものすごく若い時だったら絶対に無理。+6
-1
-
92. 匿名 2015/02/22(日) 21:57:44
手取りということ?
事務の時、手取りは14万くらいだったから
大阪だけど、一般事務の時、地方から出てきた同僚や一人暮らし女子に人気だった
地域は郊外だったよ。治安と家賃の面から。
市内(中央区)で暮らしてた一人暮らしの子は事務の給料だけじゃやってけないから
土日に居酒屋でバイトしてたみたい。(会社には内緒にしてた)
転職して美容部員してた時は
事務より、独り暮らしの子ばかりだったけど
手取り15万から化粧品代自腹で購入しないといけなくて
13万くらいのうちからだったから彼氏と同棲する子多かった。
両方、女子は住むところは治安の面からも金額削れないから
だいたい家賃6、5万くらいの所に住んでたね。
OLの時はよく一人暮らし組は家賃払ったらそれで終わる
お弁当、マイペットボトル、自炊必須って。
たまにランチ行くくらいで
私服もそんな頻繁に変えてない感じ。
美容部員の時は私服ユニクロで毎日同じって人が結構いた。
東京なら最低でも手取りで20はないとキツイと思う+4
-3
-
93. 匿名 2015/02/22(日) 22:06:49
手取り19万
家賃5万
光熱費1万
ネット代5千円
新聞2千5百円
携帯1万
保険3千円
食費1万
貯金4万
残り5~6万が小遣いです。+4
-1
-
94. 匿名 2015/02/22(日) 22:07:22
主と同じくらいの年だった時手取りも一緒だったけど
結構きつかったよ・・・ちなみに家賃5万で大阪市内
食費、光熱費、通信費、その他雑費合わせて10万ぐらい
だから私も周りの子も副業してたわ+2
-1
-
95. 匿名 2015/02/22(日) 22:52:02
ひとりぐらしで、食費1万円の人多いけど、すべて自炊って事ですか?かなり節約してますね。+10
-1
-
96. 匿名 2015/02/22(日) 23:00:24
都心では無理かもしれないけど、隣の県で
駅から離れたところなら、家賃4万くらいで風呂トイレ付きありましたよ。
大学とかが近くにあるとわりとそういう物件はあるみたいです。
で、自炊してきりきりできりつめて約10万くらいでやりくりはできてましたね。
実家を出たいという動機でしたら、とりあえずは実家に近いところが便利ですよ。
なにか、あったときにすぐに実家に帰れるというのすごく安心です。
+3
-0
-
97. 匿名 2015/02/22(日) 23:16:00
26歳
手取り22〜25万
都内在住
家賃:77000
携帯:15000
光熱費:10000くらい
食費:30000〜40000
貯金:10000
残金を意識してればまぁ不自由なく暮らせるかな。
+2
-0
-
98. 匿名 2015/02/22(日) 23:40:54
家賃50000
水道光熱費10000
食費10000
スマホ10000
原付ガソリン代2000
1ヶ月82000円あれば生活できる。
食費も、毎週末に2000~3000 分まとめ買いして、一週間分のお弁当のおかずなど下処理して冷凍しておけば手間も省ける。
衣類は夏と冬のセールのときにアウトレットで10000円くらいまとめ買い。
仕事はスーツなので、2着を何年も着回してるので買わないし。
10万もあれば貯金だってできますよ。
ちなみに34才、給料約30万。
3か月に一回くらい、職場の飲み会があるけど、それを含めても一年に200万以上貯金できますよ。+7
-1
-
99. 匿名 2015/02/22(日) 23:45:39
家賃50000
水道光熱費10000
食費10000
スマホ10000
原付ガソリン代2000
1ヶ月82000円あれば生活できる。
食費も、毎週末に2000~3000 分まとめ買いして、一週間分のお弁当のおかずなど下処理して冷凍しておけば手間も省ける。
衣類は夏と冬のセールのときにアウトレットで10000円くらいまとめ買い。
仕事はスーツなので、2着を何年も着回してるので買わないし。
10万もあれば貯金だってできますよ。
ちなみに34才、給料約30万。
3か月に一回くらい、職場の飲み会があるけど、それを含めても一年に200万以上貯金できますよ。+2
-2
-
100. 匿名 2015/02/22(日) 23:50:28
23歳 東京23区内で50㎡ちょいの1LDK住み。
正社員で手取り15万円弱ですが、会社の補助があるので十分生活できます。
トピ主さんのところ、補助が無いか調べてみては?
意外に借り上げアパートの独身寮があったり、家賃補助として住居手当てがついたりしますよ。
食費1万円
水道光熱費1万円弱
通信費1万円弱
ってとこです。貯金もできます。
福利厚生を調べてみることをオススメします。
+4
-0
-
101. 匿名 2015/02/23(月) 00:00:13
家賃 76000円
光熱費7000円〜1万
通信費1万3000円
奨学金22000円
保険10000円
食費20000円
交通費5000円程度
毎月15万弱は飛んでいきます(>_<)
それから5万程度貯金してます
24歳1人暮らし歴3年です
家賃を低くしたり、食費や光熱費をけずればいけるかもしれませんが、貯金が出来ないのは辛いと思います
病気になったり、冠婚葬祭に参加することも増えると思うので貯金がないと辛い
+2
-0
-
102. 匿名 2015/02/23(月) 00:31:43
キャリアスマホが毎月8000円くらいで高い
もっと安くならないのかねー
二年縛りでやめるにやめられないし+5
-0
-
103. 匿名 2015/02/23(月) 01:13:14
私は家賃3万。水道込み。
古いけど、中は綺麗でお風呂トイレ別。お風呂トイレ狭いけど…
1Kでオートロックじゃなくて、駅は近くで買い物は便利。
ベランダないけど。
どこか妥協しなきゃ無理。
家賃次第でお金がかわるから。家賃は節約できないし、更新料もあるし。
家賃3万
光熱費夏と冬は違いますが、多めに設定1万
食費2万
スマホ7千円
外食6千円
デート代貯金1万
雑費5千円
小遣い2万
残り貯金。
でも、予定と変わるからね。
手取り少ないので、家賃は安くしました。
+2
-0
-
104. 匿名 2015/02/23(月) 01:30:43
去年、就職活動を始めた時東京に残るか地元に帰るかで悩んでいました。一人暮らしの生活費がどれくらいなのか計算したらかなり切り詰めないとマイナスになるなと思ったので地元に戻ることを選択しました。
私の場合は家賃や生活費プラス奨学金の返済もはじまるので新社会人で慣れるまで時間がかかると思うしさらに生活が不安定だと精神的にも不安がかかるかなと
都会の便利さ、一人暮らしの自由さを手放すのは少し心残りですが地元に戻ったら家にお金を入れつつ奨学金の返済と貯金を頑張りたいと思います。
+4
-0
-
105. 匿名 2015/02/23(月) 02:13:24
これ、先月の家計簿(;´Д`)
先週、マイネオに変えたから同じ端末で携帯代が月に8000円から2000円になるから光熱費がかなり浮く❤
エアコン使わなくなると光熱費が結構変わります。
先月はトータル光熱費が高かった+7
-0
-
106. 匿名 2015/02/23(月) 02:46:07
家賃3万〜
光熱費1万
携帯1万
食費3万〜多くて
その他〜
食費やりくりしたら家賃安いとこでどうにか住めると思うけど?
+3
-1
-
107. 匿名 2015/02/23(月) 06:47:57
24歳手取り20万。
家賃4万、光熱費2万、ケータイ1万、食費2万、雑費1万、外食&交際費1万、残りがお小遣い。
貯金は3〜5万くらいかな。
地方だから家賃安いけど、14畳くらいあるマンションです。生活はなんとか貯金はできるけど、楽ではないかな。+2
-0
-
108. 匿名 2015/02/23(月) 09:02:05
主さんと同い年です!
ひとり暮らし4年目ですが、やりくりしても
月8万~10万は最低かかると思います。
貯金するなら絶対実家のが貯まります。
でも、ひとり暮らしも学ぶ事が多いので
やりくり出来そうならおススメします!+4
-0
-
109. 匿名 2015/02/23(月) 09:11:38
都内だときついね!私は30万円でやりくりできるようになるべくしてるよ!
家計簿とかつけるのお勧めします
ちなみに都内駅近家賃9万円です
自炊頑張ってます+3
-0
-
110. 匿名 2015/02/23(月) 09:22:53
59に一言
性格悪いひとって、ぶっちゃけあなたでしょ(笑)+1
-1
-
111. 匿名 2015/02/23(月) 11:06:23
東京で車なし、家賃五万以内、社保で手取りがそれなら生きてはいける+1
-0
-
112. 匿名 2015/02/23(月) 11:33:52
とにかく家賃を最低ラインにすれば12.13万でも生活できますよ。
ボロアパート(外観)はいやだな。。と思うかもだけど背に腹はかえられないので家賃は低いとこで
ガマン!! そのかわり部屋の中を小奇麗にして自分がいごこちいいようにすればOK。
あと自炊は必須(冷凍庫フル活用)! 数年低い家賃で生活してみてから少しずつランクをあげればよい。
最初から望み通りをしてたら借金ふえるだけです。
+6
-0
-
113. 匿名 2015/02/23(月) 14:41:15
家賃以外で10万円て感じじゃないですかね。+1
-1
-
114. 匿名 2015/02/23(月) 15:13:57
家賃✖️3の月収で、かつかつって言われてます
80,000なら24万はもらってないと。+1
-0
-
115. 匿名 2015/02/23(月) 15:22:31
わたしは手取り13万で、家賃(管理費込)で6万のところに住んでいたけど、生活は出来たよ。
貯金は少しずつしか出来なかったけど。
ほぼ自炊。時々実家からお米とか野菜の支援物資があったけど生活できないことはない。+5
-0
-
116. 匿名 2015/02/23(月) 18:39:09
光熱費や生活必需品や食費は調整しようと頑張れば不可能ではないけど
家賃だけは無理だから、なるべく貯金したいとかならなるべく安い所を探した方が良いと思います。
一人で住むなら1Rユニットバスで十分。
色んな物件見てたら駅近のデザイナーズマンションとか素敵だなとか思うけど
正直そういうのはただの見栄だしお金かけるところじゃない。
お洒落重視より治安重視で手頃な物件!+2
-0
-
117. 匿名 2015/02/23(月) 18:49:39
今やってるMDの処方薬ダイエットが月1万円くらいかかるからちょっと大変かなー
でも普通にダイエットするより効率良く短期間で痩せられるからジム行ってる時よりは安上がり+1
-0
-
118. 匿名 2015/02/23(月) 19:30:05
北海道の田舎に暮らしています。
手取り14万、家賃4万ですが、寒冷地ゆえに灯油と電気代にそれぞれ1万近くかかります。
北海道なので車なしでは暮らせないので月々の車代も負担になります…。
それでも食費を節約して貯金は月1万程度できるかできないかですね。
割り勘の飲み会がなくなってくれればもう少し貯金できるのに(´;ω;`)+0
-0
-
119. 匿名 2015/02/23(月) 19:39:45
手取り13万弱
大阪在住で家賃5万2000円です。
基本自炊です。ただ飲み会やデパートの化粧品なども諦めず普通に貯金もしてるんですが、みなさん何にそんな使ってるんですか!?
彼氏いないからデート代が浮いてるだけですかね(;_;)+2
-0
-
120. 匿名 2015/02/23(月) 19:51:51
20歳です。
手取り13万で家賃は3万7千円
車は持っていません。
ガス→夏4000円
冬8000円
水道→家賃に含まれます
電気→2500円
だいたいこんな感じですね(・∀・)
決して贅沢とはいえませんが
コツコツ貯金しております!
+0
-0
-
121. 匿名 2015/02/23(月) 19:59:53
以前一人暮らししていたとき(23〜25歳のとき)は、電気7000円、ガス6000円、水道2カ月6000円、食費1〜2万円くらいでした。手取りで17.18万くらいで、家賃補助あり。ガスはプロパンだと高いですよ。冬場ガンッと上がります。
場所や補助など、主さんの環境が分からないのですが、節約がんばれば出来なくもないと思いますけど、貯金とかは難しくなってくるかと。+0
-0
-
122. 匿名 2015/02/23(月) 20:53:21
家賃28000
手取り 9万円
不労所得 2万円
家賃含めて、8万円あればギリギリ暮らせる感じです。
貯金も少しずつですが、しています。+1
-0
-
123. 匿名 2015/03/01(日) 10:18:02
家賃2〜3万円
水道光熱費、平均15000円
食費 1万ちょっと
備品に5000円~
に押さえればその他かかる費用を含めてもなんとかなると思います。でも都内は無理だと思います。私は地方住であまり稼げないけど一人暮らししたくて調べてるんですが、生活のリッチさを求め過ぎなければ生活できると思います。子供のおこづかい程度しか残らないかもしれないけど、少しは至福に使うこともできると思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する