-
1. 匿名 2020/10/17(土) 16:38:09
軽度の突発性難聴だと診断されました。ステロイド飲んでるけど耳詰まりも耳鳴りも治りません。最近色々と体の不調がでるので、難聴と言われると怖いです。
過去トピも拝見しましたがよければ色々教えてください。+58
-0
-
2. 匿名 2020/10/17(土) 16:39:54
オハマさんもなったよね?
いつの間にか治ったけど。+5
-1
-
3. 匿名 2020/10/17(土) 16:40:07
わたしなりました。
無理しないでやすみ、環境かえてなおりました
ストレスが原因でしたので。
無理なさらないでください+114
-1
-
4. 匿名 2020/10/17(土) 16:40:16
ストレスになる原因から逃げるしかない。難しいと思うけど…+28
-2
-
5. 匿名 2020/10/17(土) 16:41:01
耳鳴りってどんな感じ?私はジーッてなってたまにクラっとする+8
-1
-
6. 匿名 2020/10/17(土) 16:42:22
一週間毎日ステロイドの点滴打ちに通ったよ
元に戻ってホッとした+67
-0
-
7. 匿名 2020/10/17(土) 16:42:38
一応治ったけど、雨の日とか疲れたときは耳おかしくなる。今日もずーっと耳鳴り、めまい。一生こんな感じなのかなー(;∀;)+59
-0
-
8. 匿名 2020/10/17(土) 16:42:39
私もあるよー
すこすの間通院してたよ。
耳の不調を感じてからすぐに診てもらう(治療開始)が早いほど、回復もよいと言われました。
主さんも、焦らず治療していきましょう+74
-0
-
9. 匿名 2020/10/17(土) 16:43:04
ゆっくり休んで治して下さいね+13
-1
-
10. 匿名 2020/10/17(土) 16:43:15
>>1
私もなりました。
20代の時に職場でリーダーになった事による人間関係でのストレス、そこに激務も加わって患ったようです。
ステロイド治療を私もしましたが、親から説得されて仕事を辞めました。
今は右耳のみ7割ほどの聴力しかありませんが、耳鳴りなどは消え 元気にしています。
仕事しながら治療していたら、ここまで戻らなかったかも...と思ってます。+50
-0
-
11. 匿名 2020/10/17(土) 16:43:31
堂本剛もだよね+19
-0
-
12. 匿名 2020/10/17(土) 16:44:13
>>5
私はキーンって音がする+19
-0
-
13. 匿名 2020/10/17(土) 16:44:21
>>5
飛行機とかバスで山の上行った時みたいに聞こえづらい感じ。
治ったけど(笑)+17
-1
-
14. 匿名 2020/10/17(土) 16:45:15
質問トピに質問で返して申し訳ないのですが、何か前兆ってありましたか?
私はオペレーター業務をしていて、毎日7時間電話対応をしてます。
最近左耳の奥が不定期にズキンと痛みます。電話の受話器やヘッドセットがあたる側の耳です。
耳鼻科に行くにも休みが中々とれず、日常生活に支障はきたしていないので様子見してましたが、トピタイを見てドキっとして思わずコメントしてしまいました。+13
-0
-
15. 匿名 2020/10/17(土) 16:46:38
時々耳に水が入ったままのような感じになるけどまずいのかな+35
-2
-
16. 匿名 2020/10/17(土) 16:46:43
なったよ
周りでもアラフォーでなった人、他に3人いる
点滴通って治って生活には支障ないけど、健康診断の聴力検査では低い音が聞こえてないって言われたわ+24
-0
-
17. 匿名 2020/10/17(土) 16:47:05
私も先日突発性難聴になりました。
症状としては、左耳の閉塞感、耳鳴り、低い音が聴こえづらいです。
1週間ステロイド剤を飲み続けても改善されず、現在入院中です(^o^;)
私の場合は、血液検査でウイルスが発見されたので、それが原因かと思いますが、ストレス、寝不足も重なっていたので、日々の生活習慣も見直すきっかけになりました!
みなさんも、耳に異常を感じたらすぐに耳鼻科受診をオススメします!+44
-1
-
18. 匿名 2020/10/17(土) 16:47:52
医者にストレスって言われたけど、身に覚えがなくて困りました。
ビタミン剤と漢方出されてしばらくしたら治りました。+15
-0
-
19. 匿名 2020/10/17(土) 16:48:05
この間発症しました。今ステロイド剤飲んで1週間くらいです。
聴力は前より良くなったのですが元通りではないような…何か違和感があります。
あと薬の副作用のせいか体がしんどいです。+13
-0
-
20. 匿名 2020/10/17(土) 16:48:43
わたしもいまそうです+6
-0
-
21. 匿名 2020/10/17(土) 16:49:35
出典:www.shimotsuke.co.jp
+21
-1
-
22. 匿名 2020/10/17(土) 16:49:42
TV局のAD時代になった。急に音が二重になって聞こえて、常に水の中にいる感じ。
激務の中たまたま休みがあって、症状が出てすぐ治療ができた為か、今は完治。あの日病院に行けて良かった。
その後、後輩が同じく突発性難聴になって、改めて激務なんだなと実感しました。+28
-1
-
23. 匿名 2020/10/17(土) 16:49:55
数年前になりました 軽度じゃなくて片方まったく聞こえませんでした。朝起きたら聞こえなくなりました。焦って聞こえない方の耳にイヤホンを入れてもイヤホンが入ってる感覚がなく音もMAXにしたけど聞こえずでした。直ぐに耳鼻科へ行きました。←運転も怖くて父に連れて行ってもらいました。10日前後で治りましたが、ほんと辛かったです。早目の治療で必ず治るそうです。無理せずストレス溜めずにゆっくり休めたら休んでください。長文でごめんなさい。+35
-0
-
24. 匿名 2020/10/17(土) 16:51:35
>>14
私の場合は、前兆は特になかったです
ある日右耳が詰まったような感じで、聞こえにくくなりました
14さんはに日常的に左耳を酷使していらっしゃるのでは、と不安です
どうか診察を受けてください+11
-0
-
25. 匿名 2020/10/17(土) 16:52:00
私は7月になりました。耳鳴りなってた翌日に家族から電話があり、聞こえにくい事に気付き耳鼻科へ。かなり聴力が落ちてると薬を出され、結局一ヶ月通いました。
幸い早い段階で行ったので聴力も戻りましたが、台風が近くに来た時、同じ症状が。台風が離れたら治りました。+10
-1
-
26. 匿名 2020/10/17(土) 16:52:30
>>5
ウワンウワンウワン、て耳の中で反響してる感じだった
+16
-0
-
27. 匿名 2020/10/17(土) 16:52:59
>>1
飲むより打つ方が効くよ
私はメニエールで何度か難聴になってるけど、毎回入院して1週間ステロイド点滴してる
それで完全に聴力戻るし耳鳴りもない+15
-0
-
28. 匿名 2020/10/17(土) 16:54:13
1週間以内に病院行かなかったから4年ぐらい治ってない
+15
-0
-
29. 匿名 2020/10/17(土) 16:55:50
産後のストレスで突然片耳が聞こえなくなりました。すぐに医者に行って治療したので良かったですが、今でも聞こえにくくなっています。カラオケとか下手になったし。聞こえないときは耳の遠いご老人の気持ちがよくわかりました。+19
-0
-
30. 匿名 2020/10/17(土) 16:56:09
>>15
リンパ液が溜まってる可能性がある
私は液が溜まった部分が破けて耳の奥でサーッて水が流れるような音がして2日くらいで片耳完全に聞こえなくなった
直ぐに病院いって治療したら治ったよ+17
-0
-
31. 匿名 2020/10/17(土) 16:56:10
>>1
私は難聴になったのに、忙しさを理由に2週間放置して病院へ行き、そこから薬を飲み始めたけど遅かったので効かなかった。3か月飲み続けて変化なんてほぼ無し。絶望的でした。
ただ、その後1年以上、首回りと耳周りを中心に全身の血流を良くする整体マッサージ師のところに足しげく通い、ある日スッと耳が開通した感じがした。
お風呂も毎日30分以上湯舟で温まり、ストレッチ等で血のめぐりをよくしたのも良かったと思う。
血流意識すると良いかもしれない。がんばれ。+35
-0
-
32. 匿名 2020/10/17(土) 16:56:23
え?何だって?+1
-7
-
33. 匿名 2020/10/17(土) 16:56:31
15歳のときメニエールになり、入院して、ステロイド打ちました。部活の人間関係でした。
それから13年たついまは、ひどい再発?はしません。
たまにぐわんって耳鳴り?するときは休みます。仕事も休んじゃいます。
多分ストレスに弱いです。体も蕁麻疹できたりしますから。
仕事休むのは悪いですが、、+7
-0
-
34. 匿名 2020/10/17(土) 16:57:42
突発性難聴は早期治療が大事って言うよね
1週間放置すると一生耳が聴こえなくなる可能性があるから直ぐに受診した方がいい+5
-0
-
35. 匿名 2020/10/17(土) 17:00:14
娘がなりました。
ステロイドをしても改善せず高圧酸素療法を
試しましたがガードレール下の音が聞き取れるくらいの聴力止まりでした。高圧酸素療法しながら鍼灸に2ケ月通い、ようやく中程度難聴くらい迄、改善しました。その後、耳鼻科で検査すると、完璧に聞こえるようになっていました。
原因は高校の部活の人間関係。妬まれて暴言吐かれたり活動を、邪魔されたりとストレスが、かっかていたようで、部活を辞めてストレスなくなったせいですかね?主様も辛い事有れば、ゆっくり休んでください+16
-0
-
36. 匿名 2020/10/17(土) 17:01:45
>>15
時々なら突発性難聴というより耳管開放症なんじゃないかな?痩せ型もしくは急に痩せた人に多いやつ。
どっちも経験してるけど、突発性難聴は耳に膜張った状態が何やっても(唾液を飲み込む・鼻を啜る・頭を下に下げる)消えてくれなかった
+17
-0
-
37. 匿名 2020/10/17(土) 17:03:30
極度のストレスで耳の違和感あったけど結局病院行かず治ってた でも早めに診療しないと治らないとか聞いたよ?!+2
-0
-
38. 匿名 2020/10/17(土) 17:03:45
ドーンって低い音が鳴ってて、聞こえづらかった
あと周りの音がやたら過敏に聞こえてつらかった
工事の音とか+3
-1
-
39. 匿名 2020/10/17(土) 17:04:16
私も突発性難聴になって入院して高圧酸素療法やりました。
結局それでは治らずに、メニエールの薬で良くなりました。
私は突発性難聴じゃなくて目眩のないメニエールだったみたいです。それから何度も良くなったり、悪くなったりを繰り返しています。
主さんも早く良くなりますように…+6
-0
-
40. 匿名 2020/10/17(土) 17:04:24
産後4ヶ月でなりました!赤ちゃんがいるので点滴に通う事はせずに飲み薬でしたけど、結局左耳の聴力は元に戻りませんでした。低音がほとんど聞こえてないので、夫との会話中に何度も聞き返してしまいます。補聴器つけた方がいいのかな…+7
-0
-
41. 匿名 2020/10/17(土) 17:07:07
主です。皆さんありがとうございます。周りに同じような人がいないのでトピックが立って嬉しいです。
私はキーンとした耳鳴りがずっと鳴っています。あと耳の中に棒が一本入っているような、空気の壁があるような違和感が続いています。+7
-0
-
42. 匿名 2020/10/17(土) 17:07:54
10年前になりました。
当時お医者さんに、入院治療して、治る人が30%、聞こえにくいまま維持する人が30%、徐々に悪くなってしまう人が30%と言われました。
私は、7〜8年ほどかけて徐々に悪化して左耳が聞こえなくなりました。
点滴治療も2年前に更に悪化した際にもう一度しましたがダメでした。
片耳だと聞こえ辛く、友人との会話に入れなかったり、道路でもどこから救急車が来ているとか、音の方向がわからなくなったのが不便です。
あと、片耳なので、もう片方も聞こえなくなったらどうしよう…という恐怖があります。
聞こえなくなると自分の発している発音などが分からなくなり話せなくなるそうなので、恐ろしいですね。
カラオケなど大音量の場所も耳が痛くて行けなくなりました。
雨の日は悪化しやすいです。
長文失礼しました。
+27
-0
-
43. 匿名 2020/10/17(土) 17:13:03
>>40
私も3人目が生後3か月の頃になり、入院治療しましたが、聞こえなくなりました。
2回目になったときは、どうしても入院出来ないと伝えると、通いで点滴治療出来ました。
良くなりませんでしたけどね…
私も何度か相談しましたが、突発性難聴には補聴器は効かないそうです。
周りの人からはわからないので、聞こえないってなかなか大変ですよね。
+8
-0
-
44. 匿名 2020/10/17(土) 17:16:39
グラフもらったけど見方がよくわからない+4
-0
-
45. 匿名 2020/10/17(土) 17:18:29
>>1
職場のストレスで突発性難聴になったことあります。
突発性難聴は、放置せず早期な治療が必要ですよね。
最初の病院は信用出来ない回答だったので、同じ日に別の病院に行き、正しい治療を受けて治りました。
ストレスの元をどうにかしないと、環境を見直したり、セカンドピニオンも検討する必要あるかもですね。+8
-0
-
46. 匿名 2020/10/17(土) 17:22:08
私も10年くらい前になりました。
耳が詰まってる感じで耳鳴りもし、痛くて夜眠れなくなって次の日すぐに病院に行き突発性難聴の診断を受けました。
症状が軽かったためか薬で1ヶ月ほどでだいぶ良くなりましたが、ゼリーの薬が人生で1番苦い薬だったのと、副作用か?で体がだるくしんどかったのを覚えてます。
とにかく早めに病院に行くことをお勧めします。+5
-0
-
47. 匿名 2020/10/17(土) 17:22:19
>>14
突然聞こえにくくなったんですね。あたたかいお言葉ありがとうございます。
他の方のコメントでも早く治療したから治ったとありますし、時間休とって病院いきます。+6
-0
-
48. 匿名 2020/10/17(土) 17:22:40
私は2〜3日『なーんか耳が変だな』と気になると「変?」って感じだけど、気にしないと気にならない程度でした。
4〜5日目の朝起きがけに耳に強い閉塞感を感じ受診したら突発性難聴でした。
幸い1週間の投薬で聴力は戻りましたが、耳鳴りが気になる時があります。
+7
-0
-
49. 匿名 2020/10/17(土) 17:24:04
>>1
私ももう何度もなってます。
その度にステロイドの点滴してたけど
流石にもう面倒になってしまって、
指を耳に突っ込んで耳の周りをグイグイ押したり、皆んなの奥に響くようにしつこくマッサージしたりしてたら治りました。
時々難聴になりそうな感じになるとマッサージします。耳の外周りも。
よかったら試してみてー。
+1
-6
-
50. 匿名 2020/10/17(土) 17:29:35
どうやら妊娠中に難聴になったみたいで家族からも出産後の1ヶ月検診でも無反応と指摘されて受診
片方は障害者レベルの難聴でステロイド治療のため断乳
もう7年近く経つけれどストレスや疲れを感じると聴こえが悪くなる時がある
早期発見早期治療が大事
+7
-0
-
51. 匿名 2020/10/17(土) 17:33:24
>>1
私も今年はじめになりました。原因は仕事のプレッシャーとストレス、過度なダイエット、ご近所からの嫌がらせ、である日いきなり右耳がブツン抜けたような感覚になり、音や声が籠ったような大音量で聞こえるようになりました。
突発性難聴は受診までの時間が勝負と聞いていたのですぐ病院へ行き、幸い初期の段階ではありましたが、落ち着くことはあるけど治ることはないと言われました。
その後コロナ騒動になって、仕事休業→退職→転職。その休業中に健康的なダイエットにシフトし、そしてコロナのお陰といってはおかしいですが、嫌がらせもパッタリなくなりました。本当におかしな話ですが、私はコロナでいろんな事が好転しました。
今ではたまに体が疲れて免疫が下がっていたり、緊張など、強いストレスかな?って思うときに少し耳がぼわっとする程度でほぼ完治といっていいと思うほど、うまく付き合えてると思います。
主さんも、気にしすぎると良くないので過度に気にせず、減らせるストレスは減らし、のんびり生きていくぐらいの気持ちで生活してみてください。この世の中なかなか難しいことだけど、自分を第一に考えて。必ず良くなりますよ。+5
-0
-
52. 匿名 2020/10/17(土) 17:47:37
突発性難聴からメニエール病になりました…左がダメっぽい…めまい、目眩、耳鳴りがしたらゆっくりするようにしてます。+5
-0
-
53. 匿名 2020/10/17(土) 18:01:26
今30で、24の社会人2年目になりました。
職場の人間関係にかなり悩んでました。
ある日お風呂から出た瞬間に大きな激しい耳鳴りが。
翌日に小さな耳鼻科へ行ったら、「ステロイド治療は副作用もあるから、親御さんと話し合って決めて下さい」って帰されて、翌日が耳鼻科の定休日。そのまた翌日に耳鼻科へ行って紹介状書いてもらって、大学病院へ。
治療受けたけど、結果的に6年経った今も右耳はほぼ聞こえない、、。
今はちょっとこの人苦手だな、って思う人とは関わらないようにしてストレス溜めないようにしてます、、
+4
-0
-
54. 匿名 2020/10/17(土) 18:04:33
>>14
その時は何という症状かわからなかったけど、
こないだ「眼振」だったと知りました。
同じくコールセンターで働いてて、受電待ちの時に1日に何度か眼振という症状が3日続いて、3日目の夜に耳鳴りが始まりました。+5
-0
-
55. 匿名 2020/10/17(土) 18:08:14
>>50
私も妊娠7か月の時、片耳が全く聞こえなくなりました。
妊娠中は、結構なる人いるみたいです。+2
-0
-
56. 匿名 2020/10/17(土) 18:12:47
私は結局治りませんでした。
右耳だったのですが、聴力も高音4000ヘルツは全く聞こえません。
健康診断時に自己申告してます。耳鳴りもずっと鳴りっぱなし。死ぬまでこのまま。
早めに耳鼻科へ行ったのですが、貰った薬すら吐いてしまうほど重度で、病院を紹介され入院してステロイド点滴してたけど、後遺症が残ってしまいました。+7
-2
-
57. 匿名 2020/10/17(土) 18:14:51
>>1
私は高校1年生のときになりました
耳に違和感を感じてすぐ耳鼻科に行って検査してもらって半年間よくわからない治療をされました
別の耳鼻科に行くと大きい病院を紹介されて入院することになりました
だいぶ良くはなりましたが今でも耳鳴りや軽度の難聴はあります
+4
-0
-
58. 匿名 2020/10/17(土) 18:32:06
>>43
コメントありがとうございます!
子供がいるとなかなか入院するのも難しいですよね。でも今となっては、もっとちゃんと治療しとけば良かったのかなと…片耳でも聴力が弱いとけっこう不便ですよね。
突発性難聴に補聴器が効かないのは知りませんでした!+2
-1
-
59. 匿名 2020/10/17(土) 18:35:26
原因はストレスですね。なるべくストレスを抱えないように。って言われたけど、何がストレスになっているか分からないから医者の言葉がストレスになった。+4
-0
-
60. 匿名 2020/10/17(土) 18:56:28
>>8
いきなりなまってて草w+29
-1
-
61. 匿名 2020/10/17(土) 19:06:50
>>31
横です。
整体師さんにはどのくらいの頻度で通いましたか?
それと首から耳周りのマッサージをしてくれる整体師さんはどうやって見つけましたか?
すごく興味があるので教えて下さい。+2
-0
-
62. 匿名 2020/10/17(土) 19:13:02
>>1
症状でてから、すぐに病院に行きましたか?
突発性難聴は、すぐに病院に行って治療するかどうがで予後が全然変わってきます+4
-0
-
63. 匿名 2020/10/17(土) 19:14:53
>>61
週一で予約して、2時間以上やってくれる人でした。
突発性難聴になった知人からの紹介なので、情報を持ってる人がいないか多方面に聞いて出会えた感じです。
肩こりやストレートネック、突発難聴などの頭付近に対して得意な整体師さんもいるようなので、周囲に情報網を張り巡らせておくのが良いと思います。+4
-0
-
64. 匿名 2020/10/17(土) 19:22:39
>>63
ありがとうございます。
週1位なら通えそうなので信頼できるところ探してみます。
私も治療おそくて薬が効かず放置してました。難聴になって補聴器を考えてましたが、一度マッサージなどで血流をよくしてみます。
教えてくれてありがとうございます。
+5
-0
-
65. 匿名 2020/10/17(土) 19:54:56
>>1
主さん、お辛いですね。
義母が酷い突発性難聴になったので色々調べていたら、帯状疱疹や神経痛なども原因の1つだとわかりました。
そういう病歴はないですか?
ぜひ専門病院に行かれる事をおすすめします。
入院したり色々治療したけど聴力0になっちゃったけど、病院かえて今飲んでる漢方は耳鳴り少しましになるみたいです。+2
-0
-
66. 匿名 2020/10/17(土) 19:56:14
5年前に急になりましたね。本当に、いつも通り会社で仕事してたらいきなり耳が詰まったような感じがして、プールの水の中に潜ってるようなゴーッ…とした低い音が鳴り続いて、電話応対の相手の声がテレビとかの「ワレワレハ…」みたいな機会音に聞こえた。
その日に病院に行って服薬で落ち着いたけどそれ以来耳鳴りめまいは頻繁に起こすようになったし、日によって聴覚が凄く過敏になる日もある。突発性難聴はとにかくスピード勝負だって。ちなみに耳鳴りは高い音よりも低い音の方が危険みたい。+6
-0
-
67. 匿名 2020/10/17(土) 20:29:47
父が亡くなった時に母親がなったよ。
早めに薬飲んだら治ったけど、ストレスのせいだよね。
ゆっくり休んでください+3
-0
-
68. 匿名 2020/10/17(土) 20:32:14
耳の閉塞感にたいして耳抜きって試してもいいのかな+2
-0
-
69. 匿名 2020/10/17(土) 21:06:13
うちの母だわ。都合の悪いことだけ聞こえてない。+0
-5
-
70. 匿名 2020/10/17(土) 21:06:25
1人目が生後2週間で緊急入院、緊急手術になったときに入院付き添い中になりました。
音が二重に聞こえる
水の中のようにこもる感じでした。
がるちゃんの0歳児のトピに何気なく書いたところ、それ突発性難聴だから早く診てもらった方が良いとアドバイスをもらいビタミン服用のみで治りました。
でも2人目妊娠中には耳管開放症になったので、ストレスを感じると耳にくる様になったのかなと思います。
あの時は本当にがるちゃんに感謝しました。+4
-0
-
71. 匿名 2020/10/17(土) 21:15:27
騒音性の難聴ならある。
ビタミンEとか処方されて日常的にイヤープロテクターつけてひたすら休ませた。2週間くらいでなおりました。今はライブ用と静寂が欲しい時用の耳栓常備です。+0
-0
-
72. 匿名 2020/10/17(土) 21:24:37
私も突発性難聴になり入院しました。
治療の甲斐なく片耳は聞こえなくなりました。
入院中インスタで見つけたこの人の突発性難聴の体験を読んで
暗い気持ちから少しだけ浮上しましたよ。
instagram.com/lucky_higeko
+1
-0
-
73. 匿名 2020/10/17(土) 21:27:47
>>14
私は発症前めまいが頻発してました。+4
-0
-
74. 匿名 2020/10/17(土) 21:55:52
両耳詰まったような感覚になり自分の声が響いたりします。
一日中の時もあれば半日で治ることも
これも突発性難聴なのかな??病院にはいっていない+2
-0
-
75. 匿名 2020/10/17(土) 22:47:45
数年前耳鳴りがするなぁとは思ってたけど特に気にせず、たまたま2日後に会社の健康診断があって耳の検査をしたら片耳の低い方の音が全く聞こえてなかった。
自分では全く気付いてなかったから、スピード勝負と聞くし健康診断が無かったらと思うと今でも怖い。
最初は健康診断帰りに会社の近くの耳鼻科に行ったけど、全く頼りにならないヤブ医者だったから即転院して、たまたま有名な耳鼻科が近所にあったからそこの病院で詳しく検査してもらってステロイドで治りました。+1
-0
-
76. 匿名 2020/10/17(土) 23:33:33
職場のストレスで突発性難聴になりました。
処方されたカブトムシの餌みたいなゼリー状の薬があまりにも不味過ぎて、それを飲まなきゃいけないストレスで永遠に治らないんじゃないかと思った笑+4
-0
-
77. 匿名 2020/10/18(日) 00:34:09
>>1
わたしも数年前になりました。転職と家を建て替える準備や引っ越しなどが重なった時でした。左耳の違和感から耳閉感(飛行機の離着陸時のボーンて感じ)に変わり、周りに相談したら、突発性難聴じゃない?早く治療しないと後遺症残るらしいよ!と言われ、すぐに耳鼻科に行き、やはり突発性難聴の診断。
ステロイド内服で一旦改善するも、薬切ったらまた耳閉感再燃。つぎに激マズの水薬(イソソルビド)処方され毎日3回飲み続けて、1ヶ月くらいしてようやく治りました。
ただ、疲れや睡眠不足が続くと症状出るから、再度水薬飲みます。
ストレス、睡眠不足などが要因と言われるし、それを取り除けるなら苦労はないですよね。難聴って、周りからは解らないし、聞こえにくいって本当にストレス。
主さん、セカンドオピニオン受けられては?+2
-0
-
78. 匿名 2020/10/18(日) 00:50:28
ある朝目覚めたらピーと言う耳鳴りがずっと続いていたので夜に病院へ行きました。
突発性難聴と言われそういえば何年か前から職場で聞こえる音や声がどこから聞こえてるのかわからなかったなと思い薬を1週間続けたら治りました。+2
-0
-
79. 匿名 2020/10/18(日) 03:16:56
>>1
私も20代の頃になったけど、ほったらかしてたら耳が聴こえずらくなってしまいました。耳鳴りとかはなくなりましたが+0
-0
-
80. 匿名 2020/10/18(日) 05:14:02
耳鳴りがして眠れません
夜は無理やり寝て突然起きる感じで、浅い睡眠で寝不足になります
+1
-1
-
81. 匿名 2020/10/18(日) 08:00:08
>>1
私も軽度の突発性難聴になったことがあります。違和感を感じてからすぐ病院に行って、薬を飲み続けたのは1か月半くらいかな?それからしばらく症状は治りましたが1年後くらいに再発して、その時は薬で2週間くらいで治りました!+0
-0
-
82. 匿名 2020/10/18(日) 08:08:09
皆さんお辛いですね。私も耳鳴りに悩まされています。見易いグラフがあったのでご活用ください。+2
-1
-
83. 匿名 2020/10/18(日) 08:08:35
>>8
フフってなったw
かわいい♡+7
-0
-
84. 匿名 2020/10/18(日) 08:25:32
聴力検査ってそもそも耳鳴りなってるから、高音がなってるのか耳鳴りがなってるのか分からなくないですか+5
-0
-
85. 匿名 2020/10/18(日) 10:10:06
私も離婚する前なった。
鬱にもなり蕁麻疹もできた。
辛かったけど離婚して一年治りました+2
-0
-
86. 匿名 2020/10/18(日) 11:57:01
>>1
私も1度なったことありました。
左耳がなったのですが、急に右耳の方が音が大きく聞こえるようになったからおかしいと思い耳鼻科へ。突発性難聴の診断、ストレスが原因でした。
ステロイド剤を飲みながら高圧酸素療法にも通いましたが高額過ぎて(確か1回2万5000円くらい)断念しましたが、治療が早かったから治りました。
ただ、再発すると聞いてるので怖いです。
今はめまいに悩まされてます。突発性難聴の既往も関係あると言われました。+3
-0
-
87. 匿名 2020/10/18(日) 13:51:56
突発性難聴になって1年半が過ぎたけど、耳鳴りは24時間鳴りっぱなしで聞こえも悪いまま治りません。
通院してて薬は飲んでいます。
治る事はないのかな~?+0
-0
-
88. 匿名 2020/10/18(日) 14:06:41
自分も低音難聴を繰り返していますが、その度に病院へ行き、薬をもらって治療しています。
その上で専門のサイトを調べて実際に行ってみて、改善や予防に効果があると思ったことを書きますと、
・脱水に気をつける(こまめに水分補給をする)
・睡眠をしっかりとる(睡眠不足に気をつける)
・体に負担を掛けすぎない(疲労があるときに、無茶せず後回しにする)
・ストレス原因から出来るだけ離れる
・食事をきちんと取る
・ビタミンを取る
・有酸素運動をする(予防と改善に効果大)
・しっかりと入浴して体をケアする(効果あり)
・風邪気味などで調子が悪い時は、葛根湯などを使い、早めに治す
・耳の聞こえが悪い時は、悪いほうの耳で音楽を聞く(イヤホンなどを利用)
これで大体改善しています。良かったら専門のページを調べてみてください。
↓の動画も簡易的なチェックに役立ちます(既に悪い人は、すぐに病院で治療&検査を受けてください)。片方の耳で交互に聞くと分かりやすいです。
【試聴】純音聴力検査 Pure Tone Audiometry - YouTubewww.youtube.com125Hz, 250Hz, 500Hz, 1000Hz, 2000Hz, 4000Hz, 8000Hz 純音聴力検査とはどんな検査か?を知るための動画です。 ご自身の聴力検査のための動画ではありません。 See: http://blue.ribbon.to/~korokan/jsl/av/pure.html
+3
-0
-
89. 匿名 2020/10/18(日) 15:52:21
何だか耳に水が詰まってるような違和感の頃に病院に行って、飲み薬で治ったよ
二週間ぐらいだったかな
突発性難聴経験者ですぐに病院に行くように勧めてくれた同僚に本当に感謝してる
アドバイスが無かったら自然に治ると思って悪化するまで放置してたと思う+1
-0
-
90. 匿名 2020/10/18(日) 19:47:29
>>88
有益な情報ありがとうございます!!ありがたい!+1
-0
-
91. 匿名 2020/10/18(日) 19:50:48
ずっと鳴りっぱなしはしんどいですね+1
-0
-
92. 匿名 2020/10/19(月) 21:06:35
>>88
お優しい方ですね。私も参考にします✨ありがとうございます。+0
-0
-
93. 匿名 2020/10/20(火) 18:25:41
>>56
わたしと全く同じです!
今年の夏に突発性難聴になりました。急に耳鳴りがしだして、その後は目が回りぶっ倒れて救急車で運ばれました。
耳鳴りは辛いけど慣れてきました。あと騒がしい場所では聞き取りにくい事があります。
主さん お大事になさってくださいね。+1
-0
-
94. 匿名 2020/10/24(土) 08:11:47
>>84
全然わからない。
耳鳴りに苦しめられてるみんなは、
健康診断の聴力検査引っかかる?+1
-0
-
95. 匿名 2020/10/28(水) 16:20:21
たった今突発性難聴の診断がくだりました。
パワハラによるストレス、夜勤など睡眠時間が規則正しくできない生活によるものです。
気持ちだけで踏ん張って頑張ってきただけにショック大きいです。
+0
-0
-
96. 匿名 2020/11/09(月) 13:18:03
>>1
主さん、調子はいかがですか?
私は左耳の閉塞感と浮遊感のあるひどいめまいで救急車で運ばれて今入院中です。聴力検査は左耳の高音が聞き取れていないようで突発性難聴の方向で治療しています。ステロイド点滴3日目ですがキーンという耳なりと耳閉感、軽いめまいは治っていません。この症状が良くならないままだと生活にもかなり支障がでるのでとても不安です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する